JP2011110267A - Sealer with roller - Google Patents

Sealer with roller Download PDF

Info

Publication number
JP2011110267A
JP2011110267A JP2009270193A JP2009270193A JP2011110267A JP 2011110267 A JP2011110267 A JP 2011110267A JP 2009270193 A JP2009270193 A JP 2009270193A JP 2009270193 A JP2009270193 A JP 2009270193A JP 2011110267 A JP2011110267 A JP 2011110267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
clamp
sealer
tube
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009270193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5430368B2 (en
Inventor
Masanori Nibu
正徳 丹生
Masayuki Takahashi
真幸 高橋
Kazuyuki Kitamura
和之 北村
Satoshi Tokumitsu
聡 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2009270193A priority Critical patent/JP5430368B2/en
Publication of JP2011110267A publication Critical patent/JP2011110267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5430368B2 publication Critical patent/JP5430368B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sealer with a roller, eliminating the time and trouble for sealing and cutting a predetermined part of a tube by manually using a hand type or stationary tube sealer. <P>SOLUTION: In this sealer with a roller, a first clamp 4.11 and a second clamp 4.12 are caused to approach each other, thereby holding the tube 10, a first roller 2.1 and a second roller 2.2 are caused to approach each other, thereby holding the tube 10, and the second roller 2.2 is rotated to draw the tube 10 for a predetermined length, thereby moving blood in the tube 10 to a blood bag 9 side, and mixing the blood in the bag 9. Further, the first roller 2.1 and the second roller 2.2 are separated from each other to release holding of the tube 10, thereby returning the blood in the blood bag 9 into the tube 10, and the sealer 6.1 is moved to the sealing position of the tube 10, thereby holding the sealing position of the tube 10 between a movable electrode 6.13 and a fixed electrode 6.12 and sealing the tube. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、血液バッグ等の容器の内部に連通するよう接続された可撓性を有するチューブをその長手方向にしごいてチューブ内の流体(血液)を流動させるローラー付きシーラー(「チューブしごき装置」という場合がある)の改良に関する。
本発明のローラー付きシーラーは、チューブを自動で扱き、チューブ内に残った血液を血液バッグ内に回収し、血液を混和し、血液バッグから血液をチューブに戻し、当該チューブの所定の箇所をシールして、チューブの「セグメント」(「セグメントチューブ」ともいう)を、自動で作製することができる装置である。
The present invention is, for example, a sealer with a roller ("tube squeezing") in which a flexible tube connected to communicate with the inside of a container such as a blood bag is squeezed in the longitudinal direction to cause fluid (blood) in the tube to flow. It may be referred to as “apparatus”.
The sealer with a roller of the present invention automatically handles a tube, collects blood remaining in the tube into a blood bag, mixes the blood, returns the blood from the blood bag to the tube, and seals a predetermined portion of the tube Thus, the “segment” (also referred to as “segment tube”) of the tube can be automatically produced.

特許文献1には、ローラーおよびその相手体と、ローラーを回転させるローラー回転手段と、ローラーおよび相手体間の距離を変化させる変位手段とで構成されるチューブしごき部と、容器を載置する載置台と、載置台上に載置された容器内の流体を攪拌する攪拌手段とで構成される容器載置部と、ローラー回転手段、変位手段および攪拌手段の作動を制御する制御手段とを有するチューブしごき装置の発明が記載されている。
当該装置は、制御手段により、変位手段を作動させて、ローラーとその相手体とを接近させてチューブを圧閉するとともに、ローラー回転手段を作動させてローラーを回転させてチューブを所定長さしごき、チューブ内の流体を容器側へ移動させ、次いで、攪拌手段を作動させて容器内の流体を攪拌し、その後、変位手段を作動させてローラーと相手体とを離間させてチューブの圧閉を解除することができる。
In Patent Document 1, a tube ironing unit including a roller and its counterpart, roller rotating means for rotating the roller, and displacement means for changing the distance between the roller and the counterpart, and a mounting for placing the container A container mounting unit including a mounting table and a stirring unit that stirs the fluid in the container mounted on the mounting table; and a control unit that controls operations of the roller rotating unit, the displacement unit, and the stirring unit. An invention of a tube ironing device is described.
In this apparatus, the control means operates the displacement means to bring the roller and its counterpart close together to crush the tube, and also operates the roller rotation means to rotate the roller to squeeze the tube for a predetermined length. , Move the fluid in the tube to the container side, then actuate the stirring means to stir the fluid in the container, and then actuate the displacement means to separate the roller and the counterpart to close the tube It can be canceled.

特許文献1に記載の発明は、
[1] 血液バッグのセット、[2] チューブのセット、[3]
チューブの圧閉(挟持)、[4] チューブの扱き、[5] チューブの扱き終了位置の検出、[6] 血液の混和(血液バッグの撹拌)、[7] チューブ内への血液の戻し、[8]
チューブのリセット、[9] チューブの取り外しの各工程を行うものである。
The invention described in Patent Document 1
[1] Set of blood bag, [2] Set of tube, [3]
Clamping (clamping) of the tube, [4] Handling of the tube, [5] Detection of the end of handling of the tube, [6] Mixing of blood (stirring of blood bag), [7] Returning blood into the tube, [8]
Each step of resetting the tube and removing the tube [9] is performed.

特許第3322443号(特許請求の範囲、段落[0016]から[0100]、実施例、図1から図18参照)Japanese Patent No. 3322443 (see claims, paragraphs [0016] to [0100], examples, FIGS. 1 to 18)

特許文献1に記載の発明は、[9] チューブの取り外しの後で、[10]作業者が手動でハンドタイプ(または据え置きタイプ)のチューブシーラーを使用して、チューブの所定の箇所をシール、切断して、チューブの「セグメント」を作成するものであった。   In the invention described in Patent Document 1, [9] After removing the tube, [10] an operator manually uses a hand type (or stationary type) tube sealer to seal a predetermined portion of the tube, It was cut to create a “segment” of the tube.

[1]本発明は、ローラー部(2)と、クランプ部(4)と、シーラー部(6)と、バッグ載台部(8)と、これら各部(2、4、6、8)の制御手段(11)とを有し、
前記ローラー部(2)は、第1ローラー(2.1)及び第2ローラー(2.2)と、前記第2ローラー(2.2)を回転させる第2ローラー回転手段(3.1)と、前記第1ローラー(2.1)を移動させる第1ローラー移動手段(3.2)と、
前記第1ローラ(2.1)の原点位置を検出するローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)と、前記第1ローラ(2.1)の移動終了位置を検出するローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)とを有し、
前記クランプ部(4)は、第1クランプ(4.11)と第2クランプ(4.12)とを有するクランプ(4.1)と、クランプ部移動手段(5.1)と、前記第1クランプ移動手段(5.2)と、
チューブセットを検出するクランプ第1センサ(チューブセット)(4.2)と、前記クランプ部移動手段(5.1)のスライダー(5.3)の原点位置を検出するクランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)と、前記スライダー(5.3)の移動終了位置を検出するクランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)と、前記第1クランプ(4.11)の原点位置を検出するクランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)と、前記第1クランプ(4.11)の移動終了位置を検出するクランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)とを有し、
前記シーラー部(6)は、シーラー(6.1)と、固定電極(6.12)と可動電極(6.13)とを有する電極(6.11)と、シーラー移動手段(7)と、
チューブセットを検出するシーラー第1センサ(チューブセット)(6.2)と、前記シーラー(6.1)の原点位置を検出するシーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)と、前記シーラー(6.1)の移動終了位置を検出するシーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)とを有し、
前記バッグ載台部(8)は、バッグ載台(8.1)と、揺動手段(8.5)と、
血液バッグ(9)のセットを検出する載台センサ(バッグセット)(8.3)と、前記揺動手段(8.5)の揺動を検出する揺動センサ(8.7)とを有し、
記制御手段(11)は、
〈1〉前記第1クランプ移動手段(5.2)の作動により、前記第1クランプ(4.11)と前記第2クランプ(4.12)とを接近させて、前記チューブ(10)を挟持し、
〈2〉前記第1ローラー移動手段(3.2)の作動により、前記第1ローラー(2.1)と、前記第2ローラー(2.2)とを、接近させて前記チューブ(10)を挟持し、
〈3〉前記第2ローラー回転手段(3.1)の作動により前記第2ローラー(2.2)を回転させてチューブ(10)を所定長さ扱き、前記チューブ(10)内の血液を前記血液バッグ(9)側へ移動させ、
〈4〉前記揺動手段(8.5)の作動により前記バッグ(9)内の血液を混和し、その後、前記第1ローラー移動手段(3.2)の作動により、前記第1ローラー(2.1)と、前記第2ローラー(2.2)とを、離間させて前記チューブ(10)の挟持を解除し、前記血液バッグ(9)内の血液を前記チューブ(10)内に戻し、
〈5〉前記シーラー移動手段(7)の作動により、前記シーラー(6.1)を、前記チューブ(10)のシール位置まで移動させ、
〈6〉前記可動電極移動手段(6.14)の作動により、前記可動電極(6.13)と前記固定電極(6.12)との間に、前記チューブ(10)のシール位置を挟持して、シールを行うように制御する、ローラー付きシーラー(1)を提供する。
[2]本発明は、前記制御手段(11)は、前記チューブ(10)のシールに続いて、
〈7〉前記シーラー移動手段(7)の作動により、前記シーラー(6.1)を、原点位置まで移動させ、
〈8〉前記可動電極移動手段(6.14)の作動により、前記可動電極(6.13)と前記固定電極(6.12)とによる前記チューブ(10)の挟持を開放して、
〈9〉前記血液バッグ(9)を、前記バッグ載台部(8)より取り外した後、
前記クランプ部移動手段(5.1)の作動により、前記クランプ部(4)を原点位置まで、移動させ、再び前記〈1〉の待機状態に戻るように制御する、[1]に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[3]本発明は、前記ローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)と前記ローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)を、前記第1ローラー(2.1)の移動方向に沿うように配置し、前記ローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)は、第1ローラー(2.1)の原点位置側に配置し、前記ローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)を、前記第1ローラー(2.1)の移動終了位置側に配置した、[1]または[2]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[4]本発明は、前記クランプ第1センサ(チューブセット)(4.2)を、前記第2クランプ(4.12)に装着し、
前記クランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)と、前記クランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)とを、前記クランプ部(4)の移動方向に沿うように配置し、
前記クランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)を、前記クランプ部(4)の原点位置側に配置し、前記クランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)を、前記クランプ部(4)の移動終了位置側に配置し、
前記クランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)と前記クランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)とを、前記第1クランプ(4.11)の移動方向に沿うように配置し、
前記クランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)を、前記第1クランプ(4.11)の原点位置側に配置し、前記クランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)を前記第1クランプ(4.11)の移動終了位置側に配置した、[1]から[3]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[1] The present invention controls the roller part (2), the clamp part (4), the sealer part (6), the bag mounting part (8), and these parts (2, 4, 6, 8). Means (11),
The roller part (2) includes a first roller (2.1) and a second roller (2.2), and second roller rotating means (3.1) for rotating the second roller (2.2). First roller moving means (3.2) for moving the first roller (2.1);
A roller first sensor (roller origin) (3.21) for detecting an origin position of the first roller (2.1), and a roller second sensor for detecting a movement end position of the first roller (2.1) (Roller end point) (3.13)
The clamp part (4) includes a clamp (4.1) having a first clamp (4.11) and a second clamp (4.12), a clamp part moving means (5.1), and the first clamp Clamp moving means (5.2);
Clamp first sensor (tube set) (4.2) for detecting the tube set and clamp second sensor (slider origin) for detecting the origin position of the slider (5.3) of the clamp part moving means (5.1) ) (4.3), the clamp third sensor (slider end point) (4.4) for detecting the movement end position of the slider (5.3), and the origin position of the first clamp (4.11). A clamp fourth sensor (clamp origin) (4.6) for detection, and a clamp fifth sensor (clamp end point) (4.7) for detecting the movement end position of the first clamp (4.11); ,
The sealer part (6) includes a sealer (6.1), an electrode (6.11) having a fixed electrode (6.12) and a movable electrode (6.13), a sealer moving means (7),
A sealer first sensor (tube set) (6.2) for detecting a tube set, a sealer second sensor (sealer origin) (6.3) for detecting an origin position of the sealer (6.1), and the sealer A sealer third sensor (sealer end point) (6.4) for detecting the movement end position of (6.1),
The bag mounting section (8) includes a bag mounting table (8.1), a swinging means (8.5),
A mounting sensor (bag set) (8.3) for detecting the set of the blood bag (9) and a swing sensor (8.7) for detecting the swing of the swing means (8.5) are provided. And
The control means (11)
<1> By the operation of the first clamp moving means (5.2), the first clamp (4.11) and the second clamp (4.12) are brought close to each other and the tube (10) is clamped. And
<2> By the operation of the first roller moving means (3.2), the first roller (2.1) and the second roller (2.2) are brought close to each other to move the tube (10). Pinching,
<3> The second roller (2.2) is rotated by the operation of the second roller rotating means (3.1) to handle the tube (10) for a predetermined length, and the blood in the tube (10) is Move to the blood bag (9) side,
<4> The blood in the bag (9) is mixed by the operation of the swinging means (8.5), and then the first roller (2) is operated by the operation of the first roller moving means (3.2). .1) and the second roller (2.2) are separated from each other to release the tube (10), and the blood in the blood bag (9) is returned to the tube (10).
<5> By operating the sealer moving means (7), the sealer (6.1) is moved to the sealing position of the tube (10),
<6> The seal position of the tube (10) is sandwiched between the movable electrode (6.13) and the fixed electrode (6.12) by the operation of the movable electrode moving means (6.14). And providing a roller-sealed sealer (1) that is controlled to perform sealing.
[2] In the present invention, the control means (11) is arranged to seal the tube (10),
<7> By the operation of the sealer moving means (7), the sealer (6.1) is moved to the origin position,
<8> By opening the movable electrode moving means (6.14), the holding of the tube (10) by the movable electrode (6.13) and the fixed electrode (6.12) is released,
<9> After removing the blood bag (9) from the bag platform (8),
The roller according to [1], wherein the clamp unit (4) is controlled to move to the original position by the operation of the clamp unit moving unit (5.1) and to return to the standby state of <1> again. Provided sealer (1).
[3] In the present invention, the first roller sensor (roller origin) (3.21) and the second roller sensor (roller end point) (3.13) are moved in the direction of movement of the first roller (2.1). The roller first sensor (roller origin) (3.21) is arranged on the origin position side of the first roller (2.1), and the roller second sensor (roller end point) (3 .13) is provided on the movement end position side of the first roller (2.1), and the roller-sealed sealer (1) according to any one of [1] or [2] is provided.
[4] In the present invention, the first clamp sensor (tube set) (4.2) is attached to the second clamp (4.12),
The clamp second sensor (slider origin) (4.3) and the clamp third sensor (slider end point) (4.4) are arranged along the moving direction of the clamp part (4),
The clamp second sensor (slider origin) (4.3) is arranged on the origin position side of the clamp part (4), and the clamp third sensor (slider end point) (4.4) is placed on the clamp part ( 4) on the movement end position side,
The fourth clamp sensor (clamp origin) (4.6) and the fifth clamp sensor (clamp end point) (4.7) are arranged along the moving direction of the first clamp (4.11). ,
The clamp fourth sensor (clamp origin) (4.6) is arranged on the origin position side of the first clamp (4.11), and the clamp fifth sensor (clamp end point) (4.7) is arranged on the first clamp. A sealer (1) with a roller according to any one of [1] to [3], which is disposed on the movement end position side of one clamp (4.11).

[5]本発明は、前記固定電極(6.12)に、前記シーラー第1センサ(チューブセット)(6.2)を装着し、
前記シーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)と前記シーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)を、前記シーラー(6.1)の移動方向に沿うように配置し、前記シーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)を、前記シーラー(6.1)の原点位置側に配置し、前記シーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)を、前記シーラー(6.1)の移動終了位置側に配置した、[1]から[4]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[6]本発明は、前記バッグ載台(8.1)にチューブホルダ(8.2)を装着し、
当該チューブホルダ(8.2)は、前記バッグ載台(8.1)の端部から所定の距離を置いて、前記バッグ載台(8.1)の天面に装着し、
当該チューブホルダ(8.2)に、前記載台センサ(バッグセット)(8.3)を装着し、
前記揺動手段(8.5)は、モータ(8.51)と、センサ検知板(8.6)と、前記揺動センサ(揺動回数/停止位置)(8.7)とを有する、[1]から[5]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[7]本発明は、前記クランプ部移動手段(5.1)のスライダー(5.3)を原点位置から移動終了位置まで移動させることにより、前記チューブ(10)を扱くことができるように形成した、[1]から[6]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[8]本発明は、前記チューブ(10)を扱き長さの検出手段が、
(A)前記スライダー(5.3)の原点位置から移動終了位置までの移動距離、または
(B)前記第1ローラー(2.1)または前記第2ローラー(2.2)の外周長さに、回転数をかけて算出した距離、または
(C)前記スライダー(5.3)への負荷と移動停止、または
(D)前記チューブ(10)の扱き時間、または
(E)画像処理、
のうちいずれか一の検出手段である[1]から[7]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[5] The present invention attaches the sealer first sensor (tube set) (6.2) to the fixed electrode (6.12),
The sealer second sensor (sealer origin) (6.3) and the sealer third sensor (sealer end point) (6.4) are arranged along the moving direction of the sealer (6.1), and the sealer A second sensor (sealer origin) (6.3) is disposed on the origin position side of the sealer (6.1), and the sealer third sensor (sealer end point) (6.4) is disposed on the sealer (6. The sealer (1) with a roller according to any one of [1] to [4], which is disposed on the movement end position side of 1).
[6] In the present invention, a tube holder (8.2) is mounted on the bag mount (8.1),
The tube holder (8.2) is mounted on the top surface of the bag platform (8.1) at a predetermined distance from the end of the bag platform (8.1).
Mount the above-mentioned table sensor (bag set) (8.3) on the tube holder (8.2),
The swing means (8.5) includes a motor (8.51), a sensor detection plate (8.6), and the swing sensor (number of swings / stop position) (8.7). A sealer (1) with a roller according to any one of [1] to [5] is provided.
[7] The present invention can handle the tube (10) by moving the slider (5.3) of the clamp part moving means (5.1) from the origin position to the movement end position. The formed sealer (1) with a roller according to any one of [1] to [6].
[8] In the present invention, the tube (10) is handled, and the length detection means includes:
(A) The movement distance from the origin position of the slider (5.3) to the movement end position, or (B) the outer peripheral length of the first roller (2.1) or the second roller (2.2) , Distance calculated by multiplying the number of rotations, or (C) load on the slider (5.3) and stop movement, or (D) handling time of the tube (10), or (E) image processing,
The sealer with roller (1) according to any one of [1] to [7], which is any one of the detection means.

[9]本発明は、前記シーラー(6.1)をN台配置し、N台のシーラー(6.1)により、チューブ(10)上を移動させて、n回シールすることにより、一度に複数のセグメントチューブを作成することができる、[1]から[8]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[10]本発明は、前記制御手段(11)に表示手段(13)を接続し、
表示手段13は、液晶モニターとLEDを有し、当該液晶モニターとLEDに、
「バッグセット不良」、「クランプチューブセット不良」、「クランプ閉不良」、「クランプ開不良」、「クランプ部原点位置不良」、「ローラー原点位置不良」、「ローラー端点位置不良」、「チューブ扱き不良」、「血液混和不良」、「シーラー原点位置不良」、「シーラー端点位置不良」、「シーラーチューブセット不良」等のエラーを表示することができる、[1]から[9]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[11]本発明は、前記制御手段(11)に、操作手段12を接続し、当該操作手段12は、開始スイッチ、停止スイッチ、及び解除スイッチを有し、
前記「開始スイッチ」を押すと前記各部は動作を開始し、
前記「停止スイッチ」を押すと前記各部は動作を停止し、
前記「解除スイッチ」を押すと、前記各部は、移動終了位置から原点位置に戻る、[1]から[10]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[12]本発明は、前記第1ローラー(2.1)及び前記第2ローラー(2.2)は、相対して上部方向と下部方向に配置され、
前記第1ローラー(2.1)と前記第2ローラー(2.2)との間にチューブ(10)を挟んで、
前記ローラー回転手段(3.1)により、前記第2ローラー(2.2)に回転を付与し、当該第2ローラー(2.2)の回転に同調して、前記第1ローラー(2.1)も回転するように形成した、[1]から[11]のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)を提供する。
[9] In the present invention, N sealers (6.1) are arranged, moved on the tube (10) by N sealers (6.1), and sealed n times at a time. The sealer with a roller (1) according to any one of [1] to [8], in which a plurality of segment tubes can be produced.
[10] The present invention connects the display means (13) to the control means (11),
The display means 13 includes a liquid crystal monitor and an LED, and the liquid crystal monitor and the LED
“Bag set failure”, “Clamp tube set failure”, “Clamp closing failure”, “Clamp opening failure”, “Clamp origin position error”, “Roller origin position error”, “Roller end point position error”, “Tube handling” Any one of [1] to [9] can display errors such as “bad”, “blood mixing failure”, “sealer origin position failure”, “sealer end point position failure”, “sealer tube set failure”, etc. A sealer (1) with a roller according to the item is provided.
[11] The present invention connects the operation means 12 to the control means (11), and the operation means 12 has a start switch, a stop switch, and a release switch,
When the “start switch” is pressed, the respective parts start operating,
When the “stop switch” is pressed, the respective parts stop operating,
When the “release switch” is pressed, the respective parts provide the sealer with roller (1) according to any one of [1] to [10], which returns from the movement end position to the origin position.
[12] In the present invention, the first roller (2.1) and the second roller (2.2) are relatively arranged in the upper direction and the lower direction,
A tube (10) is sandwiched between the first roller (2.1) and the second roller (2.2),
By rotating the second roller (2.2) by the roller rotating means (3.1), the first roller (2.1 is synchronized with the rotation of the second roller (2.2). The roller-sealed sealer (1) according to any one of [1] to [11], which is also formed to rotate.

本願発明は、
〈1〉血液バッグ9をチューブ10とともにセットした後、チューブ10の扱きから、チューブ10内の血液を血液バッグ9内への回収、血液バッグ9内での血液の混合、血液バッグ9からチューブ10への血液の戻し、血液チューブの所定の箇所のシールとセグメントチューブの作製に至るまで、連続して自動でできるので、従来の特許文献1に記載の発明のように、作業者が手動でハンドタイプ(または据え置きタイプ)のチューブシーラーを使用して、チューブの所定の箇所をシール、切断する手間を省略することができる。
〈2〉シーラー6.1の操作により、セグメントチューブを短い時間で、複数・大量に作製することができる。
〈3〉各部に複数のセンサを配置することにより、バッグ・チューブのセット、チューブの挟持・シール操作を正確にかつ確実に行うことができる。
〈4〉作業の途中で異常が発生した場合、異常の状態を表示手段13に表示して作業者に知らせることができる。
〈5〉操作手段12により、操作のリスタートが容易にできる。
The present invention is
<1> After the blood bag 9 is set together with the tube 10, the blood in the tube 10 is collected into the blood bag 9 from the handling of the tube 10, the blood is mixed in the blood bag 9, and the blood bag 9 to the tube 10. From the return of blood to the blood vessel, the sealing of a predetermined portion of the blood tube, and the production of the segment tube, it can be performed automatically and continuously. By using a type (or stationary type) tube sealer, the trouble of sealing and cutting a predetermined portion of the tube can be omitted.
<2> By operating the sealer 6.1, a plurality of segment tubes can be produced in large amounts in a short time.
<3> By arranging a plurality of sensors in each part, it is possible to accurately and reliably perform bag / tube setting and tube clamping / sealing operations.
<4> When an abnormality occurs during the work, the abnormality state can be displayed on the display means 13 to notify the operator.
<5> The operation means 12 can easily restart the operation.

本発明のローラー付きシーラー1の概略図(平面図)である。It is the schematic (plan view) of the sealer 1 with a roller of this invention. 本発明のローラー付きシーラー1の概略図(正面図)である。It is the schematic (front view) of the sealer 1 with a roller of this invention. バッグ載台部8の一部拡大図[(A)平面図、(B)正面図、(C)(B)をY第1方向から見た側面図]である。It is the partially expanded view [(A) top view, (B) front view, (C) (B) side view which looked at (B) from Y 1st direction] of the bag mounting part 8.] FIG. ローラー部2付近の一部拡大図[(A)平面図、(B)正面図、(C)(B)をX第1方向から見た側面図]である。(注)[図4(B)正面図で、本来であれば第2ローラー2.2はベアリング部3.12に隠れて見えないが、図4(B)正面図では、第2ローラー2.2が見えるように記載している。以下図4以外のローラー部2の同様の正面図でも、第2ローラー2.2が見えるように記載している。]FIG. 4 is a partially enlarged view of the vicinity of the roller unit 2 [(A) a plan view, (B) a front view, and (C) a side view of (B) viewed from the X first direction]. (Note) [FIG. 4 (B) is a front view, originally the second roller 2.2 is hidden behind the bearing 3.12, but is not visible in the front view of FIG. 4 (B). 2 is visible. Hereinafter, the same front view of the roller unit 2 other than FIG. 4 is described so that the second roller 2.2 can be seen. ] クランプ部3付近の一部拡大図[(A)平面図、(B)正面図、(C)(B)をX第1方向から見た側面図]である。It is the partially expanded view [(A) top view, (B) front view, side view which looked at (C) and (B) from X 1st direction] near clamp part 3]. シーラー部6付近の一部拡大図[(A)平面図、(B)正面図、(C)(A)をX第1方向から見た側面図、(D)(B)の拡大図(E)(C)の拡大図]である。Partial enlarged view of the vicinity of the sealer 6 [(A) plan view, (B) front view, (C) side view of (A) viewed from the X first direction, (D) enlarged view of (B) (E ) (Enlarged view of (C)]. 血液バッグ9をバッグ載台8.1にセットしたところの正面図である。It is the front view of the place which set the blood bag 9 on the bag mounting stand 8.1. ローラー部2の第1ローラー2.1を移動(降下)させて、チューブ10を挟持したところの正面図である。It is the front view of the place which moved the 1st roller 2.1 of the roller part 2 (falling down), and clamped the tube 10. FIG. チューブ10の扱きを開始したところの正面図である。It is a front view of the place which started handling of the tube. チューブ10の扱きを終了したところの正面図である。It is a front view of the place where handling of the tube 10 is finished. バッグ載台部8のバッグ載台8.1を揺動して、血液を混和するところの正面図である。It is a front view of the place which rocks the bag mounting base 8.1 of the bag mounting base part 8, and mixes blood. シーラー部6のシーラー6.1がチューブ10のシール位置まで移動するところの平面図である。FIG. 6 is a plan view of the sealer 6.1 of the sealer unit 6 moving to the sealing position of the tube 10. チューブ10をシールするところの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a place where a tube 10 is sealed. (A)チューブ10がセットされた状態[シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4、シーラー第1センサ(チューブセット)6.2がオンしたところ]の 正面図、(B)は(A)をX第1方向から見た側面図である。(A) Front view of tube 10 set [sealer third sensor (sealer end point) 6.4, sealer first sensor (tube set) 6.2 turned on], (B) is (A) It is the side view which looked at X from the 1st direction. (A)チューブ10をシールしている状態(可動電極6.13(陰極)が移動してシールするところ)の正面図、(B)は(A)をX第1方向から見た側面図である。(A) Front view of tube 10 sealed (where movable electrode 6.13 (cathode) moves and seals), (B) is a side view of (A) viewed from X first direction. is there. (A)チューブ10のシールが完了した状態(シールが完了し、可動電極6.13(陰極)が戻るところ)の正面図、(B)は(A)をX第1方向から見た側面図である。(A) Front view of tube 10 in a state where sealing is completed (where sealing is completed and movable electrode 6.13 (cathode) returns), (B) is a side view of (A) viewed from X first direction. It is. シーラー6.1が待機位置(原点位置)まで移動するところの平面図である。It is a top view of the place where sealer 6.1 moves to a stand-by position (origin position). クランプ部4の第1クランプ4.11を開き、バッグ10を取外すところの正面図である。It is a front view of the place which opens the 1st clamp 4.11 of the clamp part 4, and removes the bag 10. FIG. クランプ部4が原点位置に戻り、待機状態になったところの正面図である。It is a front view of the place where the clamp part 4 has returned to the origin position and is in a standby state. 血液バッグ10をバッグ載台8.1にセットしたところの一部拡大図である。(注)図中の点線の枠内は、シール部6のみをZ第1方向からZ2方向へみたところの平面図である。以下、図26から図29においても同じ。It is the partially expanded view of the place which set the blood bag 10 to the bag mounting stand 8.1. (Note) The inside of the dotted frame in the figure is a plan view of only the seal portion 6 as viewed from the Z first direction to the Z2 direction. The same applies to FIGS. 26 to 29. クランプ部4の第1クランプ4.11の移動(降下)を示す一部拡大図である。It is a partially expanded view which shows the movement (down) of the 1st clamp 4.11 of the clamp part 4. FIG. ローラー部2の第1ローラー2.1の移動(降下)を示す一部拡大図である。FIG. 4 is a partially enlarged view showing movement (lowering) of the first roller 2.1 of the roller unit 2. ローラー部2の第1ローラー2.1と第2ローラー2.2の回転開始とクランプ部4の移動開始を示す一部拡大図である。4 is a partially enlarged view showing the start of rotation of the first roller 2.1 and the second roller 2.2 of the roller unit 2 and the start of movement of the clamp unit 4. FIG. ローラー部2の回転終了とクランプ部4の移動終了を示す一部拡大図である。FIG. 4 is a partially enlarged view showing the end of rotation of the roller unit 2 and the end of movement of the clamp unit 4. バッグ載台8.1の揺動を示す一部拡大図である。It is a partially expanded view which shows rocking | fluctuation of the bag mounting base 8.1. ローラー部4の第1ローラー2.1の移動(上昇)を示す一部拡大図である。FIG. 6 is a partially enlarged view showing movement (rise) of the first roller 2.1 of the roller unit 4. シーラー部6の移動(前進)を示す一部拡大図である。It is a partially expanded view which shows the movement (advance) of the sealer part 6. FIG. シーラー部6のシール動作を示す一部拡大図である。4 is a partially enlarged view showing a sealing operation of the sealer unit 6. FIG. シーラー部6の移動(後退)を示す一部拡大図である。It is a partially expanded view which shows the movement (retreat) of the sealer part 6. FIG. クランプ部4の第1クランプ4.11の移動(上昇)(開く状態)を示す一部拡大図である。It is a partially expanded view which shows the movement (rise) (opening state) of the 1st clamp 4.11 of the clamp part 4. FIG. バッグ10をバッグ載台8.1から取外すところの一部拡大図である。It is a partially expanded view of the place which removes the bag 10 from the bag mounting base 8.1. クランプ部4の待機位置への移動を示す一部拡大図である。It is a partial enlarged view which shows the movement to the standby position of the clamp part 4. FIG. 血液バッグ連結体9Aの採血バッグ9Bに採取した血液を、濾過する工程を示す概略図である。It is the schematic which shows the process of filtering the blood extract | collected in the blood collection bag 9B of the blood bag coupling body 9A. 図33の工程において、採血バッグ9Bから血液バッグ9を、切り離すところの概略図である。It is the schematic of the place which detaches blood bag 9 from blood collection bag 9B in the process of FIG. 血液バッグ9のチューブ10を扱いて血液バッグ9へ導入(回収)するところの概略図である。FIG. 6 is a schematic view of handling and introducing (collecting) the blood bag 9 into the blood bag 9 by handling the tube 10 of the blood bag 9. 血液バッグ9の中の血液を混和するところの概略図である。It is the schematic of the place which mixes the blood in the blood bag 9. FIG. 血液バッグ9の中の血液の一部を、チューブ10へ戻すところの概略図である。FIG. 4 is a schematic view of returning a part of blood in the blood bag 9 to the tube 10. チューブ10の複数個所をシールして、セグメントチューブを作製するところの概略図である。It is the schematic of the place which seals several places of the tube 10 and produces a segment tube. シール方式:1点式の実施例を示す平面図である。It is a top view which shows the seal | sticker system: Example of a 1-point system. シール方式:多点式(2点×4回、4点×2回)の実施例を示す平面図である。It is a top view which shows the Example of a seal | sticker system: multipoint type | mold (2 points x 4 times, 4 points x 2 times). シール方式:多点式(8点×1回)の実施例を示す平面図である。It is a top view which shows the Example of a seal | sticker system: multipoint type | mold (8 points x 1 time). 本発明のローラー付きシーラー1のブロック図である。It is a block diagram of sealer 1 with a roller of the present invention. 図6(C)の拡大図で、可動電極移動手段6.14の実施例を示す概略図である。It is the enlarged view of FIG.6 (C), and is the schematic which shows the Example of the movable electrode moving means 6.14.

[本発明の概要]
以下、ローラー付きシーラー1の各構成部材の配置の説明の便宜上、図1(平面図)、図2(正面図)において、それぞれ、三次元のX第1方向、X第2方向、Y第1方向、Y第2方向2、Z第1方向、Z第2方向の各方向で示す。
例えば図2において、X第1方向は右側面方向、X第2方向は左側面方向、Y第1方向は正面(前方)方向、Y第2方向は背面(後方)方向、Z第1方向は天面(上部)方向、Z第2方向は底面(下部)方向をそれぞれ意味する。
[Outline of the present invention]
Hereinafter, for convenience of description of the arrangement of each component of the sealer 1 with a roller, in FIG. 1 (plan view) and FIG. 2 (front view), the three-dimensional X first direction, X second direction, and Y first respectively. Direction, Y second direction 2, Z first direction, and Z second direction.
For example, in FIG. 2, the first X direction is the right side direction, the second X direction is the left side direction, the first Y direction is the front (front) direction, the second Y direction is the back (rear) direction, and the first Z direction is The top (upper) direction and the Z second direction mean the bottom (lower) direction.

本発明のローラー付きシーラー1は、図1、図2に示すように、ローラー部2と、クランプ部4と、シーラー部6と、バッグ載台部8を有する。
ローラー2部(第1ローラー2.1と第2ローラー2.2とを有する)を基準(中心)にして図1、図2を参照すると、ローラー2部のX第1方向に、クランプ部4とシーラー部6が配置されている。クランプ部4のY第2方向にシーラー部6が配置されている。またローラー2部のX第2方向にバッグ載台部8が配置されている。
これらの各部材は、後述する取付基板(台状のものも含む)、支持部材(例えばアルミフレーム等)、ガイド部材(案内部材ともいう)等に取付られる。
取付基板は、各部材、その他の構成部品を、X第1、X第2、Y第1、Y第2、Z第1、Z第2方向に固定する部材である。
支持部材は、各部材、その他の構成部品を、X第1、X第2、Y第1、Y第2、Z第1、Z第2方向に装着する部材である。
ガイド部材は、各部材、その他の構成部品をX第1、X第2、Y第1、Y第2、Z第1、Z第2方向への移動をガイドする部材である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the roller-sealed sealer 1 of the present invention includes a roller part 2, a clamp part 4, a sealer part 6, and a bag mounting part 8.
With reference to FIG. 1 and FIG. 2 with reference to the center (center) of the roller 2 part (having the first roller 2.1 and the second roller 2.2), the clamp part 4 in the X first direction of the roller 2 part The sealer part 6 is arranged. A sealer portion 6 is arranged in the Y second direction of the clamp portion 4. Moreover, the bag mounting part 8 is arrange | positioned in the X 2nd direction of 2 parts of rollers.
Each of these members is attached to a mounting substrate (including a trapezoidal member), a support member (for example, an aluminum frame), a guide member (also referred to as a guide member), etc., which will be described later.
The mounting substrate is a member that fixes each member and other components in the X first, X second, Y first, Y second, Z first, and Z second directions.
The support member is a member for mounting each member and other components in the X first, X second, Y first, Y second, Z first, and Z second directions.
The guide member is a member that guides movement of each member and other components in the X first, X second, Y first, Y second, Z first, and Z second directions.

[ローラー部2]
ローラー部2について、詳述する。図4に示すように、ローラー部2は、第1ローラー2.1(可動ローラー)と第2ローラー2.2(固定ローラー)を有する。
第1ローラー2.1と第2ローラー2.2は、図4(C)に示すように、Z第1方向1とZ第2方向に、相対して配置されている。
第2ローラー2.2は、ローラー回転手段 3.1により、回転(時計方向と反時計方向、正回転と逆回転)するように形成されている。
第1ローラー2.1と第2ローラー2.2の形状、寸法(外径、幅等)、構成材料等は、それぞれ、同一でも異なるものでもよく、本発明の実施例では、これらが全て同一のものを用いている。なお、本発明では、図示と異なり、第1ローラー2.1と第2ローラー2.2を二対以上設けてもよい。
図4では、第1ローラー2.1(可動ローラー)をZ第1方向、第2ローラー2.2(固定ローラー)を、Z第2方向に配置しているが、第1ローラー2.1(可動ローラー)をZ第2方向、第2ローラー2.2(固定ローラー)を、Z第1方向に配置してもよい。
[Roller part 2]
The roller unit 2 will be described in detail. As shown in FIG. 4, the roller unit 2 includes a first roller 2.1 (movable roller) and a second roller 2.2 (fixed roller).
As shown in FIG. 4C, the first roller 2.1 and the second roller 2.2 are disposed to face each other in the Z first direction 1 and the Z second direction.
The second roller 2.2 is formed to rotate (clockwise and counterclockwise, forward and reverse) by roller rotation means 3.1.
The shapes, dimensions (outer diameter, width, etc.), constituent materials, etc. of the first roller 2.1 and the second roller 2.2 may be the same or different. In the embodiment of the present invention, these are all the same. Is used. In the present invention, unlike the illustration, two or more pairs of the first roller 2.1 and the second roller 2.2 may be provided.
In FIG. 4, the first roller 2.1 (movable roller) is arranged in the Z first direction and the second roller 2.2 (fixed roller) is arranged in the Z second direction. The movable roller may be arranged in the Z second direction, and the second roller 2.2 (fixed roller) may be arranged in the Z first direction.

第2ローラーの回転手段 3.1[(注)図中に直接この符号は記載せず]は、駆動源であるモータ3.15と、モータ3.15の回転を第2ローラー2.2に伝達するカッブリング3.11と、ベアリング部3.12とを有する。
モータ3.15としては、正転/逆転可能なものであるのが好ましく、例えば、通常の直流または交流モータ(ステッピングモータ、サーボモータ、CBモータ、スピードコントロールモータ等)等を挙げることができ、また、空圧・油圧の回転駆動、アクチュエータ等を用いることもできる。
チューブ10を、第1ローラー2.1と第2ローラー2.2の間に挟んで、第2ローラー2.2を回転させるときに、第2ローラー2.2の回転に同調して、第1ローラー2.1も回転するように形成されている。
The second roller rotating means 3.1 [(Note) This symbol is not directly described in the figure] is the motor 3.15 as a driving source and the rotation of the motor 3.15 to the second roller 2.2. It has a coupling 3.11 and a bearing 3.12.
The motor 3.15 is preferably one that can be rotated forward / reversely, and examples thereof include a normal DC or AC motor (stepping motor, servo motor, CB motor, speed control motor, etc.). Also, pneumatic / hydraulic rotational drive, actuators, and the like can be used.
When the tube 10 is sandwiched between the first roller 2.1 and the second roller 2.2 and the second roller 2.2 is rotated, the first roller is synchronized with the rotation of the second roller 2.2. The roller 2.1 is also formed to rotate.

第1ローラー2.1は、Z第1方向端部において、第1ローラー移動手段3.2のZ第2方向端部と装着され、第1ローラー2.1は、第1ローラー移動手段3.2により、Z第1方向とZ第2方向との間を移動する。
ローラー移動手段3.2として、例えば、空気圧または油圧により作動するシリンダ、電動シリンダ等が挙げられる。また、このようなシリンダに代わり、ソレノイドを用いてもよい。本発明では、空気圧より作動するエアーシリンダが好適に使用される。
エアーシリンダの内部には、エアーシリンダの長手方向に移動できる「シャフト」が収納され、「シャフト」の先端に被移動部材が装着されている。
例えば、図20の第1ローラー移動手段3.2のシャフト3.25のように、シャフト3.25が、エアーにより、エアーシリンダの外に押しだされることにより、被移動部材(第1ローラー2.1)もこれに合わせて移動(降下)する。これと反対に、シャフト3.25が、エアーシリンダ内に戻るときには、被移動部材(第1ローラー2.1)もこれに合わせて基の位置に移動(上昇)する。
図4(C)のように第2ローラー2.2のY第1方向とY第2方向に、それぞれベアリング部3.12が配置されている。
なお、後述する「クランプ部移動手段5.1」、「第1クランプ移動手段5.2」、「シーラー移動手段7」の場合も前記した「第1ローラー移動手段3.2」の例と同様の移動手段が使用される。
The first roller 2.1 is attached to the Z second direction end of the first roller moving means 3.2 at the first end in the Z first direction, and the first roller 2.1 is attached to the first roller moving means 3. 2 moves between the Z first direction and the Z second direction.
Examples of the roller moving unit 3.2 include a cylinder operated by air pressure or hydraulic pressure, and an electric cylinder. A solenoid may be used instead of such a cylinder. In the present invention, an air cylinder that operates by air pressure is preferably used.
A “shaft” that can move in the longitudinal direction of the air cylinder is housed inside the air cylinder, and a member to be moved is attached to the tip of the “shaft”.
For example, like the shaft 3.25 of the first roller moving means 3.2 in FIG. 20, the shaft 3.25 is pushed out of the air cylinder by air, so that the member to be moved (first roller) 2.1) moves (descents) accordingly. On the contrary, when the shaft 3.25 returns into the air cylinder, the member to be moved (first roller 2.1) also moves (rises) to the original position in accordance with this.
As shown in FIG. 4 (C), bearing portions 3.12 are arranged in the Y first direction and the Y second direction of the second roller 2.2, respectively.
In the case of “clamp part moving means 5.1”, “first clamp moving means 5.2”, and “sealer moving means 7” to be described later, it is the same as the above-mentioned example of “first roller moving means 3.2”. The moving means are used.

センサとして、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21とローラー第2センサ(ローラー端点)3.13とを有する。
センサは、例えば、(接触を検出する)タッチスイッチ、(フォトインタラプタのような)光学センサ、リニアエンコーダ、レーザ測距器、磁気センサ等が使用される。
センサは、各部の機能に基づいて、好適なセンサを採用することができる。
例えば、光学センサ(フォトインタラプタ)の場合、各部材に対向して配置された発光素子および受光素子で構成されるものが好適に使用される。
また各部材にマーカー付してマーカーの位置を検出するセンサの場合、各部材の所定距離にある位置にそれぞれマーカーを付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出するものが好適に使用される。
As a sensor, it has a roller first sensor (roller origin) 3.21 and a roller second sensor (roller end point) 3.13.
As the sensor, for example, a touch switch (detecting contact), an optical sensor (such as a photo interrupter), a linear encoder, a laser range finder, a magnetic sensor, or the like is used.
A suitable sensor can be adopted as the sensor based on the function of each part.
For example, in the case of an optical sensor (photo interrupter), an optical sensor (photo interrupter) composed of a light emitting element and a light receiving element arranged to face each member is preferably used.
In addition, in the case of a sensor that detects the position of a marker by attaching a marker to each member, a marker is attached to each member at a predetermined distance, and the marker is detected optically, electrically, or magnetically. Are preferably used.

ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21とローラー第2センサ(ローラー端点)3.13は、第1ローラー2.1の移動方向(Z第1方向からZ第2方向)に沿うように配置され、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21は、第1ローラー2.1の原点位置側(Z第1方向)に配置され、ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13は、第1ローラー2.1の移動終了位置側(端点位置、Z第2方向)に配置されている。
図4(B)、(C)の例示では、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21は、少なくとも第1ローラー2.1の最下部の位置よりも上部に配置され、ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13は、少なくとも第1ローラー2.1の最下部の位置よりも下部に配置される。
さらに詳述すれば、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21は、第1ローラー2.1の取付基板2.4に装着され、第2センサ(ローラー端点)3.13は、Y第2方向(カップリング3.11側)のベアリング部3.12に装着される。
ローラー第1センサ3.21、ローラー第2センサ3.13のこれらの具体的取付位置は、本願発明の目的を達成できれば、図4(B)、(C)に例示した位置に限定されない。
ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21は、タッチスイッチで、第1ローラー2.1が原点位置(待機位置)にあることを検出する。
ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13は、タッチスイッチで、第1ローラー2.1が所定の位置[移動(降下)終了位置]まで、移動(降下)したことを検出する。
または、タッチスイッチにかえて、第1ローラー2.1の所定の位置[原点位置(待機位置)と移動(降下、上昇)終了位置]にマーカーを付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出する構成のものでもよい。
これらのローラー第1センサ(ローラー原点)センサ3.21と、ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13からの検出信号は、制御手段11へ入力される。
The roller first sensor (roller origin) 3.21 and the roller second sensor (roller end point) 3.13 are arranged along the moving direction of the first roller 2.1 (from the Z first direction to the Z second direction). The roller first sensor (roller origin) 3.21 is arranged on the origin position side (Z first direction) of the first roller 2.1, and the roller second sensor (roller end point) 3.13 is the first It is arranged on the movement end position side (end point position, Z second direction) of the roller 2.1.
4B and 4C, the roller first sensor (roller origin) 3.21 is arranged at least above the lowest position of the first roller 2.1, and the roller second sensor ( (Roller end point) 3.13 is arranged at a lower position than at least the lowest position of the first roller 2.1.
More specifically, the roller first sensor (roller origin) 3.21 is mounted on the mounting substrate 2.4 of the first roller 2.1, and the second sensor (roller end point) 3.13 is Y second. It is mounted on the bearing part 3.12 in the direction (coupling 3.11 side).
These specific mounting positions of the first roller sensor 3.21 and the second roller sensor 3.13 are not limited to the positions illustrated in FIGS. 4B and 4C as long as the object of the present invention can be achieved.
The roller first sensor (roller origin) 3.21 is a touch switch and detects that the first roller 2.1 is at the origin position (standby position).
The roller second sensor (roller end point) 3.13 is a touch switch and detects that the first roller 2.1 has moved (lowered) to a predetermined position [moving (lowering) end position].
Alternatively, in place of the touch switch, a marker is attached to a predetermined position of the first roller 2.1 [origin position (standby position) and movement (descent, ascend) end position], and this marker is optically and electrically connected. It may be configured to detect automatically or magnetically.
Detection signals from the first roller sensor (roller origin) sensor 3.21 and the second roller sensor (roller end point) 3.13 are input to the control unit 11.

[クランプ部4]
クランプ部4について、詳述する。図5に示すようにクランプ部4は、チューブクランプ4.1[(注)図中に直接この符号は記載せず、以下、単にクランプ4.1と記載する場合がある]を有する。クランプ4.1は、第1クランプ(可動クランプ)4.11と第2クランプ(固定クランプ)4.12とを有する。
第1クランプ4.11と第2クランプ4.12は、図5(B)に示すように、Z第1方向とZ第2方向に、相対して配置されている。
第1クランプ4.11は、Z第1方向端部において、第1クランプ移動手段5.2のZ第2方向端部と装着されている。第1クランプ4.11は、第1クランプ移動手段5.2により、Z第1方向とZ第2方向との間を移動する。
第2クランプ4.12は、Z第2方向端部において、クランプ取付基板4.13のZ第1方向端部上に固定されている。
クランプ取付基板4.13は、高さ調整棒5.31、スライダー5.3を介して、クランプ部移動手段5.1と接続されている。
第1クランプ(可動クランプ)4.11をZ第1方向、第2クランプ(固定クランプ)4.12をZ第2向に配置しているが、第1クランプ(可動クランプ)4.11をZ第2方向、第2クランプ(固定クランプ)4.12をZ第2向に配置してもよい。
[Clamp part 4]
The clamp part 4 will be described in detail. As shown in FIG. 5, the clamp portion 4 has a tube clamp 4.1 [(Note) this symbol is not directly described in the figure, and may be simply referred to as a clamp 4.1 hereinafter). The clamp 4.1 has a first clamp (movable clamp) 4.11 and a second clamp (fixed clamp) 4.12.
As shown in FIG. 5 (B), the first clamp 4.11 and the second clamp 4.12 are disposed so as to face each other in the Z first direction and the Z second direction.
The first clamp 4.11 is attached to the Z second direction end of the first clamp moving means 5.2 at the Z first direction end. The first clamp 4.11 is moved between the Z first direction and the Z second direction by the first clamp moving means 5.2.
The second clamp 4.12 is fixed on the Z first direction end of the clamp mounting substrate 4.13 at the Z second direction end.
The clamp mounting substrate 4.13 is connected to the clamp part moving means 5.1 via the height adjusting rod 5.31 and the slider 5.3.
The first clamp (movable clamp) 4.11 is arranged in the Z first direction and the second clamp (fixed clamp) 4.12 is arranged in the Z second direction, but the first clamp (movable clamp) 4.11 is arranged in the Z direction. In the second direction, the second clamp (fixed clamp) 4.12 may be arranged in the Z second direction.

本実施例では、クランプ部移動手段5.1として、エアーシリンダが使用される。本実施例のエアーシリンダは、前記のエアーシリンダ(内部には、エアーシリンダの長手方向に移動できる「シャフト」が収納され、「シャフト」の先端に被移動部材が装着されている。)と異なり、「シャフト」の代わりに、エアーシリンダの外部(表部)に「スライダー5.3」が装着される。「スライダー5.3」の一端部に、被移動部材(クランプ部4)の少なくとも一部が直接または間接的に装着される。「スライダー5.3」は、エアーシリンダの長手方向に沿うように移動し、「スライダー5.3」の移動に伴い被移動部材(クランプ部4)もエアーシリンダの長手方向に移動する。
クランプ4.1(第1クランプ4.11と第2クランプ4.12)はクランプ部移動手段5.1により、X第1方向(バッグ載台8.1方向)とX第2方向(バッグ載台8.1と反対方向)との間を移動する。
In the present embodiment, an air cylinder is used as the clamp part moving means 5.1. The air cylinder of the present embodiment is different from the above-described air cylinder (inside, a “shaft” that can move in the longitudinal direction of the air cylinder is housed and a moving member is mounted at the tip of the “shaft”). Instead of the “shaft”, the “slider 5.3” is mounted on the outside (front portion) of the air cylinder. At least a part of the member to be moved (clamp portion 4) is directly or indirectly attached to one end of the “slider 5.3”. The “slider 5.3” moves along the longitudinal direction of the air cylinder, and the moved member (clamp portion 4) also moves in the longitudinal direction of the air cylinder along with the movement of the “slider 5.3”.
The clamp 4.1 (first clamp 4.11 and second clamp 4.12) is moved by the clamp part moving means 5.1 in the X first direction (bag mounting 8.1 direction) and the X second direction (bag mounting). Move in the opposite direction).

クランプ部4は、5つのセンサを有する。
すなわちクランプ第1センサ(チューブセット)4.2を、第2クランプ4.12に装着している。
クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3と、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4とを、クランプ部4の移動方向(X第2方向からX第1方向)に沿うように配置している。
クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3を、クランプ部4の原点位置側(X第2方向)に配置し、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4を、クランプ部4の移動終了位置側(端点位置、X第1方向側)に配置している。
クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6とクランプ第5センサ(クランプ端点)4.7とを、第1クランプ4.11の移動方向(Z第1方向からZ第2方向)に沿うように配置している。
クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6を、第1クランプ4.11の原点位置側(Z第1方向)に配置し、クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7を第1クランプ4.11の移動終了位置側(端点位置、Z第2方向側)に配置している。
The clamp part 4 has five sensors.
That is, the clamp first sensor (tube set) 4.2 is attached to the second clamp 4.12.
The clamp second sensor (slider origin) 4.3 and the clamp third sensor (slider end point) 4.4 are arranged along the moving direction of the clamp portion 4 (from the X second direction to the X first direction). ing.
The clamp second sensor (slider origin) 4.3 is arranged on the origin position side (X second direction) of the clamp unit 4, and the clamp third sensor (slider end point) 4.4 is moved to the movement end position of the clamp unit 4. It is arranged on the side (end point position, X first direction side).
The clamp fourth sensor (clamp origin) 4.6 and the clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 are along the moving direction of the first clamp 4.11 (from the Z first direction to the Z second direction). It is arranged.
The clamp fourth sensor (clamp origin) 4.6 is arranged on the origin position side (Z first direction) of the first clamp 4.11, and the clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 is arranged on the first clamp 4.11. 11 on the movement end position side (end point position, Z second direction side).

図5(B)の例示では、すくなくともスライダー5.3の左側部よりもさらに左側部にクランプ第2センサ(スライダー原点)4.3を配置し、すくなくともスライダー5.3の右側部よりもさらに右側部に、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4を、配置している。
さらに詳述すれば、クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3を、クランプ部移動手段5.1のX第2方向の端部で、かつY第1方向に配置し、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4を、クランプ部移動手段5.1のX第1方向の端部で、かつY第1方向に配置している。
また図5(C)の例示では、すくなくとも第1クランプ4.11の最下部よりも上部に、クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6を配置し、すくなくとも第1クランプ4.11の最下部よりも下部に、クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7を配置している。
クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7は、すくなくとも第2クランプ4.12の最上部よりも上部に配置している。
さらに詳述すれば、第1クランプ移動手段5.1とクランプ取付基板4.13の間に、略コの字状の第1クランプ移動手段5.1の取付基板5.21が配置され、当該取付基板5.21の天面(Z第1方向)に第1クランプ移動手段5.1が装置され、当該取付基板5.21の側部(X第1方向)に、第4センサ(クランプ原点)4.6と第5センサ(クランプ端点)4.7が装着されている。
クランプ部4の前記5つのセンサの具体的取付位置は、本願発明の目的を達成できれば、図5(A)、(B)、(C)に例示した位置に限定されない。
In the illustration of FIG. 5B, the clamp second sensor (slider origin) 4.3 is arranged on the left side further than at least the left side of the slider 5.3, and at least further on the right side than the right side of the slider 5.3. A clamp third sensor (slider end point) 4.4 is arranged in the section.
More specifically, the clamp second sensor (slider origin) 4.3 is arranged at the end in the X second direction of the clamp part moving means 5.1 and in the Y first direction, and the clamp third sensor ( (Slider end point) 4.4 is arranged in the X first direction end of the clamp part moving means 5.1 and in the Y first direction.
5C, the clamp fourth sensor (clamp origin) 4.6 is disposed at least above the lowermost portion of the first clamp 4.11, and at least the lowermost portion of the first clamp 4.11. A clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 is arranged at the lower part.
The clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 is disposed at least above the uppermost portion of the second clamp 4.12.
More specifically, a substantially U-shaped mounting board 5.21 of the first clamp moving means 5.1 is disposed between the first clamp moving means 5.1 and the clamp mounting board 4.13. The first clamp moving means 5.1 is installed on the top surface (Z first direction) of the mounting board 5.21, and the fourth sensor (clamp origin) is placed on the side (X first direction) of the mounting board 5.21. ) 4.6 and the fifth sensor (clamp end point) 4.7 are mounted.
The specific attachment positions of the five sensors of the clamp portion 4 are not limited to the positions illustrated in FIGS. 5A, 5B, and 5C as long as the object of the present invention can be achieved.

クランプ第1センサ(チューブセット)4.2は、タッチスイッチで、クランプ部4にチューブ10を正しくセットするとこれを感知して「オン」する。
クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3は、タッチスイッチで、スライダー5.3の原点位置(待機位置)を検出する。
クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4は、タッチスイッチで、スライダー5.3の移動終了位置を検出する。
または、前記各センサ4.3、4.4は、タッチスイッチにかえて、スライダー5.3の所定の位置[原点位置(待機位置)と移動終了位置]にマーカーを付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出する構成のものでもよい。
クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6は、タッチスイッチで、第1クランプ4.11の原点位置(待機位置)を検出する。
クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7は、第1クランプ4.11の移動終了位置を検出する。
または、前記各センサ4.6、4.7は、タッチスイッチにかえて、第1クランプ4.11の所定の位置[原点位置(待機位置)と移動終了位置]にマーカーを付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出する構成のものでもよい。
これらのセンサ4.2、4.3、4.4、4.6、4.7の検出信号は、制御手段11へ入力される。
The clamp first sensor (tube set) 4.2 is a touch switch, and when the tube 10 is correctly set in the clamp portion 4, it is detected and turned on.
The clamp second sensor (slider origin) 4.3 detects the origin position (standby position) of the slider 5.3 with a touch switch.
The clamp third sensor (slider end point) 4.4 is a touch switch and detects the movement end position of the slider 5.3.
Alternatively, each of the sensors 4.3 and 4.4 replaces the touch switch with a marker at a predetermined position [origin position (standby position) and movement end position] of the slider 5.3. May be configured to detect optically, electrically or magnetically.
The fourth clamp sensor (clamp origin) 4.6 detects the origin position (standby position) of the first clamp 4.11 with a touch switch.
The fifth clamp sensor (clamp end point) 4.7 detects the movement end position of the first clamp 4.11.
Alternatively, each of the sensors 4.6 and 4.7 replaces the touch switch with a marker at a predetermined position [origin position (standby position) and movement end position] of the first clamp 4.11; The marker may be configured to detect optically, electrically, or magnetically.
The detection signals of these sensors 4.2, 4.3, 4.4, 4.6, and 4.7 are input to the control means 11.

[シーラー部6]
シーラー部6について、詳述する。図6に示すように、シーラー部6は、シーラー6.1と、シール電極6.11とを有する。
シーラー6.1は、Y第1方向端部にシール電極6.11を装置している。
シール電極6.11は、固定電極(陽極)6.12と可動電極(陰極)6.13とを有し、固定電極6.12は、固定電極取付基板6.62を介して、シーラー6.1に装着され、可動電極6.13は、可動電極取付基板6.63を介して、シーラー6.1に装着されている。固定電極6.12は、さらに固定電極カバー6.61で覆われている。
可動電極6.13は、可動電極移動手段6.14[(注)図中に直接この符号は記載せず]により、固定電極6.12方向(Z第2方向)と原点位置方向(Z第1方向)との間を移動する。
図6(後述する図43)では、固定電極(陽極)6.12はZ第2方向、可動電極(陰極)6.13はZ第1方向に配置しているが、固定電極(陽極)6.12をZ第1方向、可動電極(陰極)6.13をZ第2方向に配置してもよい。また固定電極を「陰極」、可動電極を「陽極」にしてもよい。
[Sealer part 6]
The sealer unit 6 will be described in detail. As shown in FIG. 6, the sealer unit 6 includes a sealer 6.1 and a seal electrode 6.11.
The sealer 6.1 is provided with a seal electrode 6.11 at the end in the Y first direction.
The seal electrode 6.11 includes a fixed electrode (anode) 6.12 and a movable electrode (cathode) 6.13. The fixed electrode 6.12 is connected to the sealer 6.12 via a fixed electrode mounting substrate 6.62. 1 and the movable electrode 6.13 is attached to the sealer 6.1 via the movable electrode mounting substrate 6.63. The fixed electrode 6.12 is further covered with a fixed electrode cover 6.61.
The movable electrode 6.13 is moved in the direction of the fixed electrode 6.12 (Z second direction) and the origin position direction (Z second direction) by the movable electrode moving means 6.14 [(note) this symbol is not directly shown in the figure]. 1 direction).
In FIG. 6 (FIG. 43 described later), the fixed electrode (anode) 6.12 is arranged in the Z second direction and the movable electrode (cathode) 6.13 is arranged in the Z first direction. .12 may be arranged in the Z first direction, and the movable electrode (cathode) 6.13 may be arranged in the Z second direction. The fixed electrode may be a “cathode” and the movable electrode may be an “anode”.

可動電極移動手段6.14として、例えば、図43に示すように、ソレノイド6.15が好適に使用される。ソレノイド6.15は、ソレノイド取付基板6.151により、シーラー6.1に装着されている。
可動電極移動手段6.14は、ソレノイド6.15と、ガイド部材6.16と、アーム6.17とを有し、アーム6.17は三つのアームを有する。
第1アーム6.171は、可動電極取付基板6.63の途中の側部に装着され、可動電極取付基板6.63の一端部は、ガイド部材6.16に装着されている。
第2アーム6.172は、ソレノイド6.15の取付基板6.19に装着され、
第3アーム6.173は、バネ6.18を介してソレノイド6.15に接続されている。
ソレノイド6.15がY第1方向に移動(駆動)するときは、可動電極6.62は原点方向へ移動し、ソレノイド6.15がY第2方向に移動(駆動)するときは、可動電極6.62は固定電極6.12方向(チューブのシール位置、端点位置)に移動する。
As the movable electrode moving means 6.14, for example, a solenoid 6.15 is preferably used as shown in FIG. The solenoid 6.15 is attached to the sealer 6.1 by a solenoid mounting board 6.151.
The movable electrode moving means 6.14 has a solenoid 6.15, a guide member 6.16, and an arm 6.17, and the arm 6.17 has three arms.
The first arm 6.171 is attached to a side portion in the middle of the movable electrode mounting substrate 6.63, and one end of the movable electrode mounting substrate 6.63 is attached to the guide member 6.16.
The second arm 6.172 is mounted on the mounting board 6.19 of the solenoid 6.15,
The third arm 6.173 is connected to the solenoid 6.15 via a spring 6.18.
When the solenoid 6.15 moves (drives) in the Y first direction, the movable electrode 6.62 moves in the origin direction, and when the solenoid 6.15 moves (drives) in the Y second direction, the movable electrode 6.62 moves in the direction of fixed electrode 6.12 (tube sealing position, end point position).

図6(D)、(E)に示すように、固定電極6.12の近傍にはチューブが固定電極6.12の中心線上にセットされるようにシーラー第1センサ(チューブセット)6.2が装着されている。チューブが固定電極6.12の端にセットされるとシール不良(リーク等)が発生するため、チューブが固定電極6.12の中心線上に確実にセットされるようにしたものである。
シーラー6.1は、シーラー取付基板6.5に装着され、シーラー取付基板6.5は、ガイド部材7.1に装着されている。
ガイド部材7.1[(注)図中に直接この符号は記載せず]は、ガイド部材取付基板7.2を介して、シーラー移動手段7に装着され、シーラー6.1は、シーラー移動手段7により、チューブのシール位置(Y第1方向)と原点位置(Y第2方向)との間を移動する。
ガイド部材7.1の配置数は、耐荷重に不安がある場合は、図6に示すように複数[一対:2本(7.11、7.12)以上]配置しても良いし、耐荷重が十分な場合は一個のみで十分である。
As shown in FIGS. 6D and 6E, the sealer first sensor (tube set) 6.2 so that the tube is set on the center line of the fixed electrode 6.12. Is installed. When the tube is set at the end of the fixed electrode 6.12, a sealing failure (leak or the like) occurs. Therefore, the tube is surely set on the center line of the fixed electrode 6.12.
The sealer 6.1 is mounted on the sealer mounting board 6.5, and the sealer mounting board 6.5 is mounted on the guide member 7.1.
The guide member 7.1 [(note) is not described directly in the figure] is attached to the sealer moving means 7 via the guide member mounting substrate 7.2, and the sealer 6.1 is a sealer moving means. 7, the tube moves between the seal position (Y first direction) and the origin position (Y second direction).
When there is a concern about the load resistance, a plurality of guide members 7.1 may be arranged [one pair: two (7.11, 7.12) or more] as shown in FIG. If the load is sufficient, only one is sufficient.

シーラー移動手段7は、シャフト7.01、略L字状の取付基板7.02及びシーラー取付基板6.5を介してシーラー6.1に連結(接続)されている。
またシーラー移動手段7は、略L字状の取付基板7.4を介して、ガイド部材取付基板7.2に装着されている。ガイド部材取付基板7.2に支持部材7.3(例えばアルミフレーム)が装置されている。
シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3とシーラー第3センサ(シーラー端点)6.4は、シーラー6.1の移動方向(Y第1方向とY第2方向)に沿うように配置され、図6(A)に示すようにシーラー6.1の長手方向に沿って、支持部材7.3(例えばアルミフレーム)の側部に装着されている。
図6(C)においてY方向にみた場合、シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3は、シーラー6.1の原点位置(Y第1方向)側に配置され、シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4は、シーラー6.1の移動終了位置(チューブのシール位置、端点位置、Y第2方向)側に配置されている。
シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3とシーラー第3センサ(シーラー端点)6.4の具体的取付位置は、本願発明の目的を達成できれば、図6(A)、(C)に例示した位置に限定されない。
The sealer moving means 7 is connected (connected) to the sealer 6.1 via a shaft 7.01, a substantially L-shaped attachment board 7.02 and a sealer attachment board 6.5.
The sealer moving means 7 is mounted on the guide member mounting board 7.2 via a substantially L-shaped mounting board 7.4. A support member 7.3 (for example, an aluminum frame) is provided on the guide member mounting substrate 7.2.
The sealer second sensor (sealer origin) 6.3 and the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 are arranged along the movement direction (Y first direction and Y second direction) of the sealer 6.1, As shown in FIG. 6 (A), it is mounted on the side of a support member 7.3 (for example, an aluminum frame) along the longitudinal direction of the sealer 6.1.
When viewed in the Y direction in FIG. 6C, the sealer second sensor (sealer origin) 6.3 is disposed on the origin position (Y first direction) side of the sealer 6.1, and the sealer third sensor (sealer end point). 6.4 is arranged on the side of the movement end position (tube sealing position, end point position, Y second direction) of the sealer 6.1.
The specific mounting positions of the sealer second sensor (sealer origin) 6.3 and the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 are illustrated in FIGS. 6A and 6C if the object of the present invention can be achieved. It is not limited to the position.

シーラー第1センサ(チューブセット)6.2は、タッチスイッチで、チューブ10が固定電極6.1に正しくセットされるとオンする。
シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3は、タッチスイッチで、シーラー6.1の原点位置(待機位置)を検出する。
シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4は、タッチスイッチで、シーラー6.1の移動終了位置を検出する。
または、前記各センサ6.3、6.4は、タッチスイッチにかえて、シーラー6.1の所定の位置[待機位置と移動終了位置]にマーカーを付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出する構成のものでもよい。
これらのセンサ6.2、6.3、6.4の検出信号は、制御手段11へ入力される。
The first sealer sensor (tube set) 6.2 is a touch switch and is turned on when the tube 10 is correctly set on the fixed electrode 6.1.
The sealer second sensor (sealer origin) 6.3 detects the origin position (standby position) of the sealer 6.1 with a touch switch.
The sealer third sensor (sealer end point) 6.4 is a touch switch and detects the movement end position of the sealer 6.1.
Alternatively, each of the sensors 6.3 and 6.4 has a marker attached to a predetermined position [standby position and movement end position] of the sealer 6.1 in place of the touch switch, It may be configured to detect electrically or magnetically.
Detection signals of these sensors 6.2, 6.3, and 6.4 are input to the control means 11.

バッグ載台部8は、図3に示すように、板状の載台8.1を有し、載台8.1の天面(表面、Z第1方向)に、チューブホルダ8.2を装着している。
チューブホルダ8.2の側部に載台センサ(バッグセット)8.3を装着している。載台センサ(バッグセット)8.3は、タッチスイッチが好適に使用される。チューブホルダ8.2は、載台8.1の(右端)端部から所定の距離(例えば40cm)をあけて配置されている。
載台8.1のZ第2方向(下部)には揺動手段8.5[(注)図中に直接この符号は記載せず]が配置されている。
揺動手段8.5は、例えば駆動源であるモータ8.51と、モータ8.51に回転を伝達するカム8.52(一端はピン8.56により回動可能に連結されている)と、アーム8.53の他端にピン8.54により回動可能に連結された支持部材8.55とを有する。
As shown in FIG. 3, the bag mounting unit 8 has a plate-shaped mounting table 8.1, and a tube holder 8.2 is mounted on the top surface (front surface, Z first direction) of the mounting table 8.1. Wearing.
A mounting sensor (bag set) 8.3 is mounted on the side of the tube holder 8.2. As the mounting sensor (bag set) 8.3, a touch switch is preferably used. The tube holder 8.2 is arranged at a predetermined distance (for example, 40 cm) from the (right end) end of the mounting table 8.1.
In the Z second direction (lower part) of the mounting table 8.1, a swinging means 8.5 [(note) is not described directly in the figure] is arranged.
The swinging means 8.5 includes, for example, a motor 8.51 that is a drive source, and a cam 8.52 that transmits rotation to the motor 8.51 (one end is rotatably connected by a pin 8.56). A support member 8.55 rotatably connected to the other end of the arm 8.53 by a pin 8.54.

このような揺動手段8.5において、モータ8.51を駆動すると、その回転はカム8.52に伝達され、アーム8.53が所定方向に回転する。これにより、アーム8.53の一端は、回転するアーム8.53の他端の軌跡に沿って移動し、これに伴って、アーム8.53の他端およびこれに連結された支持部材8.55が揺動し、載台8.1が中上下方向に揺動する。このような載台8.1の揺動に伴って、載台8.1上に載置されたバッグ9が揺動し、バッグ9内の血液が撹拌される。
カム8.52にセンサ検知板8.6が配置され、モータ8.51の取付基板8.57に揺動センサ(揺動回数/停止位置)8.7が配置されている。
例えばセンサ検知板8.6には、マーカー等を付しておき、このマーカーを光学的、電気的または磁気的に検出する。
これらのセンサ8.7の検出信号は、制御手段11へ入力される。
In such a swinging means 8.5, when the motor 8.51 is driven, the rotation is transmitted to the cam 8.52 and the arm 8.53 rotates in a predetermined direction. As a result, one end of the arm 8.53 moves along the trajectory of the other end of the rotating arm 8.53, and accordingly, the other end of the arm 8.53 and the supporting member 8. 55 swings and the mounting table 8.1 swings in the middle / up / down direction. As the mounting table 8.1 swings, the bag 9 placed on the mounting table 8.1 swings, and the blood in the bag 9 is stirred.
A sensor detection plate 8.6 is disposed on the cam 8.52, and a swing sensor (number of swings / stop position) 8.7 is disposed on the mounting substrate 8.57 of the motor 8.51.
For example, a marker or the like is attached to the sensor detection plate 8.6, and this marker is detected optically, electrically, or magnetically.
Detection signals of these sensors 8.7 are input to the control means 11.

本発明は図2に示すように、制御手段11、操作手段12、表示手段13を有する。
制御手段11は、マイクロコンピュータ(CPU)で構成される。
制御手段11は、図42に示すように、前記ローラー部2のうち、例えば第1ローラー2.1、第2ローラー2.2、
第2ローラー回転手段 3.1、ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13、第1ローラー移動手段3.2、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21等の作動を制御する。
また制御手段11は、図42に示すように、前記クランプ部4のうち、例えばクランプ4.1[第1クランプ4.11、第2クランプ4.12]、クランプ第1センサ(チューブセット)4.2、クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4、クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6、クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7、クランプ部移動手段5.1、第1クランプ移動手段5.2等の作動を制御する。
また制御手段11は、図42に示すように、前記シーラー部6のうち、例えばシーラー6.1、電極6.11、固定電極6.12、可動電極6.13、シーラー第1センサ(チューブセット)6.2、シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3、シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4、シーラー移動手段7等の作動を制御する。
また制御手段11は、前記バッグ載台部8のうち、例えばバッグ載台8.1、載台センサ(バッグセット)8.3、揺動センサ(揺動回数/停止位置)8.7等の作動をそれぞれ制御する。
As shown in FIG. 2, the present invention includes a control unit 11, an operation unit 12, and a display unit 13.
The control means 11 is composed of a microcomputer (CPU).
As shown in FIG. 42, the control means 11 includes, for example, the first roller 2.1, the second roller 2.2,
The second roller rotating means 3.1, the roller second sensor (roller end point) 3.13, the first roller moving means 3.2, the roller first sensor (roller origin) 3.21, etc. are controlled.
As shown in FIG. 42, the control means 11 includes, for example, a clamp 4.1 [first clamp 4.11, second clamp 4.12], clamp first sensor (tube set) 4 among the clamp portions 4. .2, Clamp second sensor (slider origin) 4.3, Clamp third sensor (slider end point) 4.4, Clamp fourth sensor (clamp origin) 4.6, Clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 The operation of the clamp part moving means 5.1, the first clamp moving means 5.2, etc. is controlled.
As shown in FIG. 42, the control means 11 includes, for example, a sealer 6.1, an electrode 6.11, a fixed electrode 6.12, a movable electrode 6.13, a first sealer sensor (tube set) 6.2) Control the operation of the sealer second sensor (sealer origin) 6.3, the sealer third sensor (sealer end point) 6.4, the sealer moving means 7 and the like.
The control means 11 includes, for example, a bag mounting 8.1, a mounting sensor (bag set) 8.3, a swing sensor (number of swings / stop position) 8.7, etc. Control each operation.

制御手段11には、図42に示すように、後述する操作手段12、表示手段13が接続されている。
制御手段11は、操作手段12からの入力や、前記各センサ(符号略)での検出信号等に基づいて、前記各移動手段の駆動・作動タイミング、回転・移動方向、回転・移動速度、回転・移動量、回転・移動時間等を作動状況に応じて制御する。
また作業の途中で異常が発生した場合、異常の状態を表示手段13に表示して作業者に知らせる。
As shown in FIG. 42, the control means 11 is connected with an operation means 12 and a display means 13 which will be described later.
The control means 11 is based on the input from the operation means 12, detection signals from the respective sensors (reference numerals omitted), etc., driving / actuation timing, rotation / movement direction, rotation / movement speed, rotation of each movement means.・ Controls the amount of movement, rotation and movement time according to the operating conditions.
If an abnormality occurs during the work, the state of the abnormality is displayed on the display means 13 to notify the operator.

操作手段12は、例えば、キーボード、各種スイッチ(開始スイッチ、停止スイッチ、解除スイッチ)で構成される。
例えば、「開始スイッチ」を押すと動作を開始し、「停止スイッチ」を押すと動作を停止する。また「解除スイッチ」を押すとローラー部2、クランプ部4、シーラー部6の原点からの移動(降下、上昇を含む)が解除される。換言すれば、各部が各原点センサ方向に移動する。(原点位置に戻る。)なおバッグ載台部8だけは「停止スイッチ」を押したときに停止位置で止まる。
The operation means 12 is composed of, for example, a keyboard and various switches (start switch, stop switch, release switch).
For example, pressing the “start switch” starts the operation, and pressing the “stop switch” stops the operation. When the “release switch” is pressed, the movement (including lowering and raising) of the roller portion 2, the clamp portion 4, and the sealer portion 6 from the origin is released. In other words, each part moves in the direction of each origin sensor. (Returns to the home position.) Only the bag mounting portion 8 stops at the stop position when the “stop switch” is pressed.

例えば後で述べる《異常時の操作例》は以下のとおりである。
(1)『バッグ・チューブセット工程』、『第1ローラー2.1の移動工程』、『チューブの扱き工程』、『チューブ扱きの終了工程』、『血液の混和工程』は、「停止スイッチ」⇒「解除スイッチ」を押してバッグ・チューブを再セットする。
(2)『シーラー移動工程(端点方向)』、『チューブのシール工程』は、「停止スイッチ」⇒「解除スイッチ」⇒「開始スイッチ」を押して動作を再開する。
(3)『シーラー移動工程(原点方向)』、『血液バッグの取外し工程』は、「停止スイッチ」⇒「解除スイッチ」を押してバッグ・チューブを取外す。
(4)『クランプ部の移動工程』は、「停止スイッチ」⇒「解除スイッチ」を押して、クランプを原点位置に戻す。
表示手段13は、例えば図43に示すように、液晶モニター(液晶表示)、LED等を有し、例えば「バッグセット不良」、「クランプチューブセット不良」、「クランプ閉不良」、「クランプ開不良」、「クランプ部原点位置不良」、「ローラー原点位置不良」、「ローラー端点位置不良」、「チューブ扱き不良」、「血液混和不良」、「シーラー原点位置不良」、「シーラー端点位置不良」、「シーラーチューブセット不良」等のエラーを表示する。
For example, “Example of operation at the time of abnormality” described later is as follows.
(1) “Bag and tube setting process”, “Movement process of first roller 2.1”, “Tube handling process”, “Tube handling end process” and “Blood mixing process” are “stop switch” ⇒Press “Release switch” to reset the bag and tube.
(2) “Sealer moving process (end point direction)” and “Tube sealing process” are restarted by pressing “Stop switch” → “Release switch” → “Start switch”.
(3) In the “sealer movement process (origin direction)” and “blood bag removal process”, press the “stop switch” ⇒ “release switch” to remove the bag and tube.
(4) In the “clamp part moving process”, press “Stop switch” ⇒ “Release switch” to return the clamp to the home position.
For example, as shown in FIG. 43, the display unit 13 includes a liquid crystal monitor (liquid crystal display), an LED, and the like. For example, “bag set failure”, “clamp tube set failure”, “clamp closing failure”, “clamp opening failure” ``, `` Clamp part origin position failure '', `` Roller origin position failure '', `` Roller end point position failure '', `` Tube handling failure '', `` Blood mixing failure '', `` Sealer origin position failure '', `` Sealer end point position failure '', Displays an error such as “Defective sealer tube set”.

次に本発明の使用方法の一例について、図1から図19(装置全体の正面図、平面図)及び、図20から図32(装置の一部拡大正面図、平面図)、図33から図38(血液バッグ連結体の概略図)、図39から図41(装置全体の平面図)を、図42、図43を引用しながら説明する。
本発明のローラー付きシーラー1は、図33に示すように、血液の濾過終了後、チューブ10を自動で扱き、その後シール(セグメント作製)を行う。(以下、図34から図38の工程参照)
図33は血液バッグ連結体9Aの概略図である。血液バッグ連結体9Aは、採血バッグ9Bと複数の子バッグ9、9.2、9.3を有し、連結チューブ10、10.4等により接続されている。
図33は、採血バッグ9Bから連結チユーブ10の途中に配置した血液濾過フィルタ(白血球除去フィルタ)10.2により、血液を濾過し、血液バッグ9(第1の子バッグ)中に収納した状態を示している。
Next, with respect to an example of the usage method of the present invention, FIGS. 1 to 19 (front view and plan view of the entire apparatus), FIGS. 20 to 32 (partially enlarged front view and plan view of the apparatus), and FIGS. 38 (schematic diagram of the blood bag connector) and FIGS. 39 to 41 (plan view of the entire apparatus) will be described with reference to FIGS. 42 and 43. FIG.
As shown in FIG. 33, the sealer 1 with a roller according to the present invention automatically handles the tube 10 after blood filtration, and thereafter performs sealing (segment preparation). (See the steps in FIGS. 34 to 38 below)
FIG. 33 is a schematic view of the blood bag connector 9A. The blood bag connector 9A has a blood collection bag 9B and a plurality of child bags 9, 9.2, 9.3, and is connected by connecting tubes 10, 10.4, and the like.
FIG. 33 shows a state in which blood is filtered by a blood filtration filter (leukocyte removal filter) 10.2 disposed in the middle of the connecting tube 10 from the blood collection bag 9B and stored in the blood bag 9 (first child bag). Show.

〈1〉血液バッグ9を載台8.1、チューブ10をチューブクランプ4.1にセットする工程(バッグ・チューブセット工程)
〈1.1〉図34に示すように、連結チューブ10の途中をシール密封した後、採血バッグ9Bと血液バッグ9(子バッグ)を切り離す。この状態(図34の状態)で、図7、図20に示すように、血液バッグ9を、載台8.1にセットする。
〈1.2〉チューブホルダ8.2に、血液バッグ9の連通部材10.3部分(外圧により力をかけると、破断し液体の流通が可能となるもの)をセットすると載台センサ(バッグセット)8.3が「オン」する。
<1> Step of setting blood bag 9 on platform 8.1 and tube 10 on tube clamp 4.1 (bag / tube setting step)
<1.1> As shown in FIG. 34, after the middle of the connecting tube 10 is sealed and sealed, the blood collection bag 9B and the blood bag 9 (child bag) are separated. In this state (the state shown in FIG. 34), the blood bag 9 is set on the mounting table 8.1 as shown in FIGS.
<1.2> When the communicating member 10.3 portion of the blood bag 9 (the one that breaks when the force is applied by the external pressure and the liquid can be circulated) is set in the tube holder 8.2. 8.3 “turns on”.

〈1.3〉第1ローラー2.1と第2ローラー2.2との間にチューブ10を通して、クランプ部4にチューブ10をセットする。第2クランプ4.12にチューブ10をセット(固定)する。
これによりクランプ第1センサ(チューブセット)4.2が「オン」する。
〈1.4〉
血液バッグ9またはチューブ10が正しくセットされていない場合は、載台センサ(バッグセット)8.3またはクランプ第1センサ(チューブセット)4.2は「オン」せず、操作手段12の開始スイッチを押しても、表示手段13に「バッグセット不良」または「クランプチューブセット不良」が表示され、可動クランプ移動手段5.2は移動(降下)しない。
再度、連通部材10.3またはチューブ10のセット操作をやり直す。
<1.3> The tube 10 is set on the clamp portion 4 through the tube 10 between the first roller 2.1 and the second roller 2.2. The tube 10 is set (fixed) to the second clamp 4.12.
As a result, the clamp first sensor (tube set) 4.2 is turned on.
<1.4>
When the blood bag 9 or the tube 10 is not set correctly, the mounting sensor (bag set) 8.3 or the clamp first sensor (tube set) 4.2 is not “ON”, and the start switch of the operating means 12 Even if is pressed, “bag set failure” or “clamp tube set failure” is displayed on the display means 13, and the movable clamp moving means 5.2 does not move (lower).
The setting operation of the communication member 10.3 or the tube 10 is performed again.

〈1.5〉操作手段12の開始スイッチを押すと、第1クランプ移動手段5.2が移動(降下)して、図21のように第1クランプ4.11を第2クランプ4.12側に移動させて、第1クランプ部4.11と第2クランプ4.12とによりチューブ10を挟持する。
第1クランプ移動手段5.2が移動(降下)し、第1クランプ部4.11と第2クランプ4.12とによりチューブ10を挟持すると、クランプ第5センサ(クランプ端点)4.7が「オン」する。「オン」しない場合は、「クランプ閉不良」で、表示手段13に「クランプチューブセット不良」⇒「クランプ閉不良」を表示する。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してクランプ部4を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を一度取外す。再度、血液バッグ9およびチューブ10のセット操作からやり直す。これらの原因として、クランプ4.1に異物等を挟んだ可能性があるため、一度バッグ9およびチューブ10を取外して、再度セットする。
途中で、以上のように〈操作不良〉が発生しなければ、本発明のローラー付きシーラー1は、[〈7〉チューブ10のシール工程]まで作業者が操作しなくても自動で連続して作動する。
<1.5> When the start switch of the operation means 12 is pressed, the first clamp moving means 5.2 moves (lowers), and the first clamp 4.11 is moved to the second clamp 4.12 side as shown in FIG. And the tube 10 is sandwiched between the first clamp part 4.11 and the second clamp 4.12.
When the first clamp moving means 5.2 moves (lowers) and the tube 10 is clamped by the first clamp portion 4.11 and the second clamp 4.12, the clamp fifth sensor (clamp end point) 4.7 is “ “On”. If it is not “ON”, “Clamp closure failure” is displayed on the display means 13 as “Clamp tube set failure” ⇒ “Clamp closure failure”.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, and after releasing the clamp portion 4 by pressing the “release switch”, the blood bag 9 and the tube 10 are once removed. Again, the blood bag 9 and the tube 10 are set again. As these causes, foreign matter or the like may be caught in the clamp 4.1, and the bag 9 and the tube 10 are once removed and set again.
If <operation failure> does not occur as described above, the roller-sealed sealer 1 of the present invention is automatically and continuously operated without any operation by the operator until [<7> sealing step of the tube 10]. Operate.

〈2〉第1ローラー2.1の移動工程
前記〈1.3〉から引き続いて、第1ローラー移動手段3.2が移動(降下)して、図8、図22に示すように、第1ローラー2.1を第2ローラー2.1側に移動させて、チューブ10を挟持する。
第2ローラー移動手段3.2が移動(降下)し、チューブ10を第1ローラー2.1と第2ローラー2.1とで挟持すると、ローラー第2センサ(ローラー端点)3.13が「オン」する。
「オン」しない場合は、表示手段13に「ローラー端点位置不良」が表示され、ローラー回転手段3.1は回転しない。
この場合、停止スイッチを押して動作を停止し、解除スイッチを押してクランプ部4およびローラー部2を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を一度取外す。
再度、血液バッグ9およびチューブ10のセット操作からやり直す。これらの原因として、クランプ4.1に異物等を挟んだ可能性があるため、一度バッグ9およびチューブ10を取外して、再度セットする。
<2> Step of Moving First Roller 2.1 Subsequent to <1.3>, the first roller moving means 3.2 moves (lowers), and as shown in FIGS. The roller 2.1 is moved to the 2nd roller 2.1 side, and the tube 10 is clamped.
When the second roller moving means 3.2 moves (falls) and the tube 10 is sandwiched between the first roller 2.1 and the second roller 2.1, the roller second sensor (roller end point) 3.13 is turned on. "
If it is not “ON”, “Poor roller end point position failure” is displayed on the display means 13, and the roller rotating means 3.1 does not rotate.
In this case, the operation is stopped by pressing the stop switch, and after releasing the clamp part 4 and the roller part 2 by pressing the release switch, the blood bag 9 and the tube 10 are once removed.
Again, the blood bag 9 and the tube 10 are set again. As these causes, foreign matter or the like may be caught in the clamp 4.1, and the bag 9 and the tube 10 are once removed and set again.

〈3〉チューブ10の扱き開始
前記〈2〉から引き続いて、ローラー回転手段3.1が駆動し、図9、図23に示すように、第2ローラー2.2が時計方向に回転し、第1ローラー2.1もこれに同調して反時計方向に回転してチューブ10を扱き、チューブ10内に残っている血液を血液バッグ9内に回収する。
さらに第1ローラー2.1と第2ローラー2.2の回転に同調して、クランプ部移動手段5.1が作動し、クランプ部4がX第1方向へ移動する。
<3> Start of handling of tube 10 Subsequently to <2>, the roller rotating means 3.1 is driven, and as shown in FIGS. 9 and 23, the second roller 2.2 rotates clockwise, In synchronization with this, the one roller 2.1 rotates counterclockwise to handle the tube 10 and collects the blood remaining in the tube 10 into the blood bag 9.
Further, in synchronization with the rotation of the first roller 2.1 and the second roller 2.2, the clamp part moving means 5.1 is operated, and the clamp part 4 is moved in the X first direction.

〈4〉チューブ扱きの終了工程
〈4.1〉前記〈3〉から引き続いて 図10、図24に示すように、クランプ第3センサ(スライダー端点)4.4が「オン」するとチューブ10の扱きを終了する。
「オン」しない場合は、「チューブ扱き不良」となり、バッグ載台8.1は、揺動しない。再度、チューブ扱きをやり直す。
図34のように、切断した後の残ったチューブ10を扱く長さLは一定である。
例えばチューブ10の長さLが500mmとすると、チューブの長さL=クランプ部4の移動距離CD=クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3とクランプ第3センサ(スライダー端点)4.4間の距離SD=500mmに設定する。
そうするとクランプ第3センサ(スライダー端点)4.4が「オン」すれば、ローラー部4によりチューブ10をL(500mm)扱いたことになる。
クランプ部移動手段5.1が「エアーシリンダ」の場合、前記のように移動距離を
クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3とクランプ第3センサ(スライダー端点)4.4センサで検出して、移動を制御する。
「電動シリンダ」の場合は、CPU等で制御することができる。
<4> Tube Handling End Process <4.1> Subsequent to <3> As shown in FIGS. 10 and 24, when the clamp third sensor (slider end point) 4.4 is turned on, the tube 10 is handled. Exit.
When it is not “ON”, it becomes “tube handling failure”, and the bag platform 8.1 does not swing. Try again to handle the tube.
As shown in FIG. 34, the length L for handling the remaining tube 10 after cutting is constant.
For example, if the length L of the tube 10 is 500 mm, the tube length L = the movement distance CD of the clamp part 4 = between the clamp second sensor (slider origin) 4.3 and the clamp third sensor (slider end point) 4.4. The distance SD is set to 500 mm.
Then, if the clamp third sensor (slider end point) 4.4 is “ON”, the roller 10 handles the tube 10 as L (500 mm).
When the clamp part moving means 5.1 is an “air cylinder”, the moving distance is detected by the clamp second sensor (slider origin) 4.3 and the clamp third sensor (slider end point) 4.4 sensor as described above. Control the movement.
In the case of an “electric cylinder”, it can be controlled by a CPU or the like.

その他のチューブ扱き終了を検出する手段(チューブ10の扱き長さの測定手段)として、次の実施例が挙げられる。
〈4.2〉「モータの回転数」[第1ローラー2.1、または第2ローラー2.2)の外周長さ×回転数で距離を割り出し判断する。]
〈4.3〉「スライダー5.3への負荷」(所定の一定以上の負荷がかかり、スライダー5.3のX第1方向の移動が停止したらチューブ10を扱ききったと判断する。)
さらに詳述すれば「スライダー5.3への負荷」(所定以上の負荷がかかる)が、それ以上チューブを引っ張れない状態と判断する。すなわちューブが伸びきった(扱ききった)状態と判断する。
〈4.4〉「扱き時間」(所定の一定時間経過したら、チューブ10を扱ききったと判断する。)
〈4.5〉「画像処理」:(画像により、チューブ10の扱き状態を判断する。)
Examples of other means for detecting the end of tube handling (measuring means for measuring the length of the tube 10) include the following examples.
<4.2> “Distance of motor” [first roller 2.1 or second roller 2.2] outer circumference length × number of revolutions to determine and determine the distance. ]
<4.3> “Load on slider 5.3” (It is determined that the tube 10 has been completely handled when a predetermined load or more is applied and movement of slider 5.3 in the X first direction stops.)
More specifically, it is determined that “the load on the slider 5.3” (a load exceeding a predetermined value) is applied, and the tube cannot be pulled any more. That is, it is determined that the tube is fully extended (handled).
<4.4> “Handling time” (when a predetermined time has elapsed, it is determined that the tube 10 has been handled).
<4.5> “Image processing”: (The handling state of the tube 10 is determined from the image.)

〈5〉血液の混和工程
〈5.1〉前記〈4.1〉から引き続いて、図11、図25に示すように、バッグ載台8.1を、揺動手段8.5により揺動して、血液(血液バッグ9内に当初から収納された血液と、チューブ10から後からチューブ10を扱くことにより、血液バッグ10内に導入された血液と)を混和する。
設定した回数の揺動を行う。揺動回数は揺動センサ(揺動回数/停止位置)8.7の「オン/オフ」した回数で計測する。
揺動センサ(揺動回数/停止位置)8.7が「オン/オフ」していない場合は、揺動していないと判断して「血液混和不良」となり、第1ローラー2.1は、上昇しない。
揺動センサ(揺動回数/停止位置)8.7の「オン」したところが、バッグ載台8.1の停止位置となる。
また第3クランプセンサ(スライダー端点)4.4が「オン」していない場合は、「チューブ扱き不良」となり、バッグ載台8.1は揺動しない。
この場合、停止スイッチを押して動作を停止し、解除スイッチを押してクランプ部4およびローラー部2を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を一度取外す。
再度、血液バッグ9およびチューブ10のセット操作からやり直す。
これらの原因として、クランプ4.1に異物等を挟んだ可能性があるため、一度バッグ9およびチューブ10を取外して、再度セットする。
<5> Blood mixing step <5.1> Subsequent to <4.1> above, as shown in FIGS. 11 and 25, the bag mounting 8.1 is swung by the swinging means 8.5. Thus, the blood (the blood initially stored in the blood bag 9 and the blood introduced into the blood bag 10 by handling the tube 10 later from the tube 10) are mixed.
Performs the set number of oscillations. The number of swaying is measured by the number of times the sway sensor (swaying number / stop position) 8.7 is turned on / off.
When the swing sensor (number of swings / stop position) 8.7 is not “ON / OFF”, it is determined that the swing sensor is not swinging, and “blood mixing failure” occurs. Does not rise.
The position where the swing sensor (number of swings / stop position) 8.7 is “ON” is the stop position of the bag mounting table 8.1.
Further, when the third clamp sensor (slider end point) 4.4 is not “ON”, “tube handling failure” occurs, and the bag platform 8.1 does not swing.
In this case, the operation is stopped by pressing the stop switch, and after releasing the clamp part 4 and the roller part 2 by pressing the release switch, the blood bag 9 and the tube 10 are once removed.
Again, the blood bag 9 and the tube 10 are set again.
As these causes, foreign matter or the like may be caught in the clamp 4.1, and the bag 9 and the tube 10 are once removed and set again.

〈5.2〉
血液の混和終了後、図11、図26に示すように、第1ローラー2.1を第2ローラー2.2と反対方向(原点位置方向)に移動させると、再び血液バッグ10内からチューブ9内に血液が導入される。
第1ローラー2.1が前記のように移動するとローラー第1センサ(ローラー原点)3.21が「オン」する。「オン」しない場合は、「ローラー原点位置不良」で、表示手段13に表示される。
この場合、停止スイッチを押して動作を停止し、解除スイッチを押してクランプ部4およびローラー部2を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を一度取外す。
再度、血液バッグ9およびチューブ10のセット操作からやり直す。
これらの原因として、クランプ4.1に異物等を挟んだ可能性があるため、一度バッグ9およびチューブ10を取外して、再度セットする。
<5.2>
After the mixing of the blood, as shown in FIGS. 11 and 26, when the first roller 2.1 is moved in the direction opposite to the second roller 2.2 (the origin position direction), the tube 9 is again drawn from the blood bag 10. Blood is introduced inside.
When the first roller 2.1 moves as described above, the roller first sensor (roller origin) 3.21 is turned on. If it is not “ON”, it is displayed on the display means 13 as “roller origin position defect”.
In this case, the operation is stopped by pressing the stop switch, and after releasing the clamp part 4 and the roller part 2 by pressing the release switch, the blood bag 9 and the tube 10 are once removed.
Again, the blood bag 9 and the tube 10 are set again.
As these causes, foreign matter or the like may be caught in the clamp 4.1, and the bag 9 and the tube 10 are once removed and set again.

〈6〉シーラー6.1の移動工程
シーラー移動手段7を駆動させて、図12、図27に示すように、シーラー6.1を、チューブ10の所定のシール位置まで移動させる。
この時、シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4とシーラー第1センサ(チューブセット)6.2とがオンとなる。
シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4が「オン」しない場合、「シーラー端点位置不良」であり(表示手段13に表示される)、シールを行わない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部6を解除した後、「開始スイッチ」を押してシーラー6.1の移動工程から再開する。
シーラー第1センサ(チューブセット)6.2がオンしていない場合、「シーラーチューブセット不良」であり(表示手段13に表示される)、シールを行わない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部6を解除した後、「開始スイッチ」を押してシーラー6.1の移動工程から再開する。
<6> Moving Step of Sealer 6.1 The sealer moving means 7 is driven to move the sealer 6.1 to a predetermined sealing position of the tube 10 as shown in FIGS.
At this time, the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 and the sealer first sensor (tube set) 6.2 are turned on.
When the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 is not “ON”, it is “sealer end point position failure” (displayed on the display means 13) and sealing is not performed.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, the sealer unit 6 is canceled by pressing the “release switch”, and then the “start switch” is pressed to resume from the moving process of the sealer 6.1.
When the sealer first sensor (tube set) 6.2 is not turned on, the sealer tube set is defective (displayed on the display means 13), and sealing is not performed.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, the sealer unit 6 is canceled by pressing the “release switch”, and then the “start switch” is pressed to resume from the moving process of the sealer 6.1.

前記〈5.2〉で、ローラー第1センサ(ローラー原点)3.21がオンしていない場合、「ローラー原点位置不良」として、表示手段13に表示される。シーラー6.1はチューブのシール位置まで移動しない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してクランプ部4およびローラー部2を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を一度取外す。再度、血液バッグ9およびチューブ10のセット操作からやり直す。
これらの原因として、クランプ4.1に異物等を挟んだ可能性があるため、一度バッグおよびチューブを取外して、再度セットする。
If the roller first sensor (roller origin) 3.21 is not turned on in <5.2>, it is displayed on the display means 13 as “roller origin position failure”. Sealer 6.1 does not move to the sealing position of the tube.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, the clamp part 4 and the roller part 2 are released by pressing the “release switch”, and then the blood bag 9 and the tube 10 are once removed. Again, the blood bag 9 and the tube 10 are set again.
As a cause of this, there is a possibility that foreign matter or the like is caught in the clamp 4.1. Therefore, the bag and the tube are once removed and set again.

〈7〉チューブ10のシール工程
図13、図28に示すように、可動電極移動手段6.14を作動させ、可動電極6.13を、固定電極6.12方向に降下させて、チューブ9を挟持し、続いて6.1の電極6.11に高周波を印加して、チューブ9の所定の位置をシール(熱溶着)する。図13、図28の例示では、チューブ9の所定の位置を一点でシールしている。
なお、前記〈6〉で、シーラー第3センサ(シーラー端点)6.4が「オン」していない場合、「シーラー端点位置不良」であり(表示手段13に表示される)、シールを行わない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部6を解除した後、「開始スイッチ」を押してシーラー6.1の移動工程から再開する。
<7> Sealing Step of Tube 10 As shown in FIGS. 13 and 28, the movable electrode moving means 6.14 is operated, the movable electrode 6.13 is lowered in the direction of the fixed electrode 6.12, and the tube 9 is moved. Then, a high frequency is applied to the electrode 6.11 of 6.1, and a predetermined position of the tube 9 is sealed (thermal welding). In the illustration of FIG. 13, FIG. 28, the predetermined position of the tube 9 is sealed at one point.
If the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 is not “ON” in <6>, it is “sealer end point position failure” (displayed on the display means 13), and sealing is not performed. .
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, the sealer unit 6 is canceled by pressing the “release switch”, and then the “start switch” is pressed to resume from the moving process of the sealer 6.1.

また第1センサ(チューブセット)6.2がオンしていない場合、「シーラーチューブセット不良」であり(表示手段13に表示される)、シールを行わない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部6を解除した後、「開始スイッチ」を押してシーラー6.1の移動工程から再開する。
さらに詳述すると、図14に示すように、チューブ10を可動電極6.12と固定電極6.13の間にセットする。このときシーラー第3センサ(シーラー端点)6.4と、シーラー第1センサ(チューブセット)6.2が「オン」となる。
さらに図15に示すように、可動電極6.12が固定電極6.13側に移動してチューブ10をシールする。
最後に図16に示すように、チューブ10のシールが完了すると可動電極6.13が原点位置に戻る。
Further, when the first sensor (tube set) 6.2 is not turned on, the sealer tube set is defective (displayed on the display means 13), and sealing is not performed.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, the sealer unit 6 is canceled by pressing the “release switch”, and then the “start switch” is pressed to resume from the moving process of the sealer 6.1.
More specifically, as shown in FIG. 14, the tube 10 is set between the movable electrode 6.12 and the fixed electrode 6.13. At this time, the sealer third sensor (sealer end point) 6.4 and the sealer first sensor (tube set) 6.2 are turned on.
Further, as shown in FIG. 15, the movable electrode 6.12 moves to the fixed electrode 6.13 side to seal the tube 10.
Finally, as shown in FIG. 16, when the sealing of the tube 10 is completed, the movable electrode 6.13 returns to the origin position.

〈8〉シーラー6.1の移動工程
操作手段12の開始スイッチを押して、図17、図29に示すように、シーラー6.1を原点位置(待機位置)まで移動させる。このときシーラー第2センサ(シーラー原点)6.3が「オン」となる。シーラー第2センサ(シーラー原点)6.3が「オン」していない場合は、「シーラー原点位置不良」となり(表示手段13に表示される)、シーラー6.1は移動しない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部6を解除する。
<8> Movement Step of Sealer 6.1 The starter switch of the operating means 12 is pushed to move the sealer 6.1 to the origin position (standby position) as shown in FIGS. At this time, the sealer second sensor (sealer origin) 6.3 is turned on. When the sealer second sensor (sealer origin) 6.3 is not “ON”, the sealer origin position is defective (displayed on the display means 13), and the sealer 6.1 does not move.
In this case, the “stop switch” is pressed to stop the operation, and the “release switch” is pressed to release the sealer unit 6.

〈9〉血液バッグ10の取外し工程
操作手段12の開始スイッチを押して、図18、図30、図31に示すように、第1クランプ4.11を第2クランプ4.12と反対方向に移動させて、第1クランプ4.11と第2クランプ4.12によるチューブ10の挟持を開放する。
第1クランプ4.11の移動(上昇)により、クランプ第4センサ(クランプ原点)が「オン」となる。続いて血液バッグ9をバッグ載台8.1から取外す。
クランプ第4センサ(クランプ原点)が「オン」していない場合、「クランプ開不良」であり、「クランプ部原点位置不良」⇒「クランプ開不良」を表示手段13に表示する。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してクランプ部6を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を取外す。
<9> Removal Step of Blood Bag 10 The start switch of the operation means 12 is pushed, and the first clamp 4.11 is moved in the opposite direction to the second clamp 4.12, as shown in FIG. 18, FIG. 30, and FIG. Thus, the holding of the tube 10 by the first clamp 4.11 and the second clamp 4.12.
Due to the movement (rise) of the first clamp 4.11, the fourth clamp sensor (clamp origin) is turned on. Subsequently, the blood bag 9 is removed from the bag mounting table 8.1.
When the fourth clamp sensor (clamp origin) is not “ON”, “clamp opening failure” is indicated, and “clamp part origin position failure” → “clamp opening failure” is displayed on the display means 13.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, and after releasing the clamp portion 6 by pressing the “release switch”, the blood bag 9 and the tube 10 are removed.

〈10〉クランプ部4の移動工程
血液バッグ9およびチューブ10を取外した後一定時間(時間は設定可能)が経過すると、図19、図32に示すように、クランプ部4が原点位置(待機位置)に自動的に戻り、待機状態となる。クランプ部4が原点位置(待機位置)に戻ると、クランプ第2センサ(スライダー原点)4.3がオンとなる。待機状態になると、再び血液バッグ9のチューブ10のセットが可能となる。
クランプ第2センサ(スライダー原点)4.2が「オン」しない場合は、「クランプ部原点位置不良」であり(表示手段13に表示される)、この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してクランプ部4を解除する。
<10> Moving Step of Clamp Unit 4 When a certain time (time can be set) elapses after the blood bag 9 and the tube 10 are removed, as shown in FIGS. 19 and 32, the clamp unit 4 is moved to the origin position (standby position). ) Automatically returns to standby mode. When the clamp unit 4 returns to the origin position (standby position), the clamp second sensor (slider origin) 4.3 is turned on. In the standby state, the tube 10 of the blood bag 9 can be set again.
If the clamp second sensor (slider origin) 4.2 is not “ON”, it is “clamp part origin position failure” (displayed on the display means 13). In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”. Then, the “release switch” is pressed to release the clamp portion 4.

前記〈8〉のシーラー6.1移動で、シーラー第2センサ(シーラー原点)がオンしていない場合は、「シーラー原点位置不良」であり(表示手段13に表示される)、クランプ部4が戻らない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してシーラー部を解除する。
前記〈9〉のバッグ取外しで、クランプ第4センサ(クランプ原点)4.6が「オン」していない場合は、「クランプ開不良」であり(表示手段13に表示される)、クランプ部が戻らない。
この場合、「停止スイッチ」を押して動作を停止し、「解除スイッチ」を押してクランプ部6を解除した後、血液バッグ9およびチューブ10を取外す。
When the sealer second sensor (sealer origin) is not turned on in the <8> sealer 6.1 movement, the sealer origin position is bad (displayed on the display means 13), and the clamp 4 is Dont return.
In this case, the “stop switch” is pressed to stop the operation, and the “release switch” is pressed to release the sealer part.
If the clamp fourth sensor (clamp origin) 4.6 is not “ON” after removing the bag of <9>, it is “clamp open failure” (displayed on the display means 13), and the clamp portion is Dont return.
In this case, the operation is stopped by pressing the “stop switch”, and after releasing the clamp portion 6 by pressing the “release switch”, the blood bag 9 and the tube 10 are removed.

〈セグメントチューブの作製〉
本発明のローラー付きシーラー1では、シーラー6.1、1台のみで、複数のセグメントチューブを作製できる。またシーラー6.1を複数台配置して、複数のセグメントチューブを作製できる。
例えば、シーラー6.1をN台配置し、N台のシーラー6.1により、チューブ10上を移動させて、n回シールすることにより、一度に複数のセグメントチューブの作製を容易に行うことができる。
すなわち、N台×n回=N´個のセグメントチューブを作製することができる。
さらに詳述すれば、
「〈6〉シーラー6.1の移動工程」に引き続いて、「〈7〉チューブ10のシール工程」を行うことにより、セグメントチューブを作製することができる。
〈7.1〉シール方式:2点式
図39に示すように、シーラー6.1を1台配置した例である。
シーラー移動手段7と、可動電極移動手段6.14を作動させて、X第1方向からX2方向に向けて、シーラー6.1を、所定の時間(間隔)をおいて、複数回、移動とチューブ10のシールを行うことにより、複数のセグメントチューブを作製することができる。
<Preparation of segment tube>
In the sealer 1 with a roller of the present invention, a plurality of segment tubes can be produced with only one sealer 6.1. Further, a plurality of segment tubes can be produced by arranging a plurality of sealers 6.1.
For example, by arranging N sealers 6.1, moving the tube 10 with the N sealers 6.1 and sealing n times, it is possible to easily produce a plurality of segment tubes at a time. it can.
That is, N units × n times = N ′ segment tubes can be produced.
More specifically,
Subsequent to “<6> Step of moving sealer 6.1”, “<7> Sealing step of tube 10” is performed, whereby the segment tube can be manufactured.
<7.1> Sealing Method: Two-Point Method As shown in FIG. 39, one sealer 6.1 is arranged.
By operating the sealer moving means 7 and the movable electrode moving means 6.14, the sealer 6.1 is moved a plurality of times at a predetermined time (interval) from the X first direction to the X2 direction. A plurality of segment tubes can be produced by sealing the tube 10.

〈7.2〉シール方式:多点式(2点×4回、4点×2回)
図40に示すように、シーラー6.1を、2台または4台配置した例である。
(2台配置した場合)
シーラー移動手段7と、可動電極移動手段6.14を作動させて、X第1方向からX21方向に向けて、2台のシーラー6.1を、所定の時間(間隔)をおいて、4回、移動とチューブ10のシールを行うことにより、複数(少なくとも7個)のセグメントチューブを作製することができる。
(4台配置した場合)
シーラー移動手段7と、可動電極移動手段6.14を作動させて、X第1方向からX21方向に向けて、2台のシーラー6.1を、所定の時間(間隔)をおいて、2回、移動とチューブ10のシールを行うことにより、複数(少なくとも7個)のセグメントチューブを作製することができる。
〈7.3〉シール方式:多点式(8点×1回)
図41に示すように、シーラー6.1を複数(8台)配置した例である。
そのまま一度にチューブ10のシールを行うことにより、複数(少なくとも7個)のセグメントチューブを作製することができる。
<7.2> Sealing method: Multi-point system (2 points x 4 times, 4 points x 2 times)
As shown in FIG. 40, two or four sealers 6.1 are arranged.
(When two units are placed)
By operating the sealer moving means 7 and the movable electrode moving means 6.14, the two sealers 6.1 are moved four times from the first X direction to the X21 direction at a predetermined time (interval). By moving and sealing the tube 10, a plurality (at least 7) of segment tubes can be produced.
(When four units are arranged)
By operating the sealer moving means 7 and the movable electrode moving means 6.14, the two sealers 6.1 are moved twice from the first X direction to the X21 direction at a predetermined time (interval). By moving and sealing the tube 10, a plurality (at least 7) of segment tubes can be produced.
<7.3> Sealing method: Multi-point system (8 points x 1 time)
As shown in FIG. 41, this is an example in which a plurality (eight units) of sealers 6.1 are arranged.
By sealing the tube 10 as it is, a plurality (at least 7) of segment tubes can be produced.

1 ローラー付きシーラー
2 ローラー部
2.1 第1ローラー(可動ローラー)
2.2 第2ローラー(固定ローラー)
2.4 取付基板
3.1 第2ローラー(固定ローラー)回転手段 [(注)図中に直接この符号は記載せず]
3.15 モータ
3.11 カップリング
3.12 ベアリング
3.13 ローラー第2センサ(ローラー端点)
3.14 取付基板
3.2 第1ローラー(可動ローラー)移動手段
3.21 ローラー第1センサ(ローラー原点)
3.25 シャフト

4 クランプ部
4.1 (チューブ)クランプ[(注)図中に直接この符号は記載せず]
4.11 第1クランプ(可動クランプ)
4.12 第2クランプ(固定クランプ)
4.13 クランプ取付基板
4.2 クランプ第1センサ(チューブセット)
4.3 クランプ第2センサ(スライダー原点)
4.4 クランプ第3センサ(スライダー端点)
4.6 クランプ第4センサ(クランプ原点)
4.7 クランプ第5センサ(クランプ端点)
5.1 クランプ部(チューブクランプ4)移動手段
5.2 可動クランプ(第1クランプ)移動手段
5.21 可動クランプ(第1クランプ)移動手段の取付基板
5.3 スライダー
5.31 高さ調整棒
6 シーラー部
6.1 シーラー
6.11 電極
6.12 固定電極(陽極)
6.13 可動電極(陰極)
6.14 可動電極移動手段[(注)図中に直接この符号は記載せず]
6.15 ソレノイド
6.151 ソレノイド取付基板
6.16 ガイド部材
6.17 アーム
6.171 第1アーム
6.172 第2アーム
6.173 第3アーム
6.18 バネ(弾性体)
6.19 可動電極移動手段の取付基板
6.2 シーラー第1センサ(チューブセット)
6.3 シーラー第2センサ(シーラー原点)
6.4 シーラー第3センサ(シーラー端点)
6.5 シーラー取付基板
6.61 電極カバー
6.62 固定電極(陽極)取付基板
6.63 可動電極(陰極)取付基板
7 シーラー移動手段
7.01 シーラー移動手段のシャフト
7.02 取付基板
7.1 ガイド部材[(注)図中に直接この符号は記載せず]
7.11 ガイド部材
7.12 ガイド部材
7.2 ガイド部材取付基板
7.3 支持部材
7.4 取付基板
8 バッグ載台部
8.1 バッグ載台
8.2 チューブホルダ
8.3 載台センサ(バッグセット)
8.5 揺動手段[(注)図中に直接この符号は記載せず]
8.51 モータ
8.52 カム
8.53 アーム
8.54、8.56 ピン
8.55 バッグ載台の支持部材
8.57 モータの取付基板
8.58 モータの取付基板
8.6 センサ検知板
8.7 揺動センサ(揺動回数/停止位置)
9A 血液バッグ連結体
9B 採血バッグ
9 血液バッグ(第1子バッグ)
9.2 第2子バッグ
9.3 第3子バッグ
10 チューブ(連結チューブ)
10.1 採血チューブ
10.2 血液濾過フィルタ
10.3 連通部材
10.4 連結チューブ
11 制御手段
12 操作手段
13 表示手段
20 支持部材(アルミフレーム)
1 Sealer with roller 2 Roller part 2.1 1st roller (movable roller)
2.2 Second roller (fixed roller)
2.4 Mounting board 3.1 Second roller (fixed roller) rotating means [(Note) This code is not shown directly in the figure]
3.15 Motor 3.11 Coupling 3.12 Bearing 3.13 Roller second sensor (roller end point)
3.14 Mounting board 3.2 First roller (movable roller) moving means 3.21 Roller first sensor (roller origin)
3.25 Shaft

4 Clamp Section 4.1 (Tube) Clamp [(Note) This symbol is not shown directly in the figure]
4.11 First clamp (movable clamp)
4.12 Second clamp (fixed clamp)
4.13 Clamp mounting board 4.2 Clamp first sensor (tube set)
4.3 Clamp second sensor (slider origin)
4.4 Clamp third sensor (slider end point)
4.6 Clamp 4th sensor (Clamp origin)
4.7 Clamp fifth sensor (clamp end point)
5.1 Clamp part (tube clamp 4) moving means 5.2 Movable clamp (first clamp) moving means 5.21 Mounting board for movable clamp (first clamp) moving means 5.3 Slider 5.31 Height adjustment rod 6 Sealer 6.1 Sealer 6.11 Electrode 6.12 Fixed electrode (anode)
6.13 Movable electrode (cathode)
6.14 Movable electrode moving means [(Note) This symbol is not shown directly in the figure]
6.15 Solenoid 6.151 Solenoid mounting board 6.16 Guide member 6.17 Arm 6.171 First arm 6.172 Second arm 6.173 Third arm 6.18 Spring (elastic body)
6.19 Mounting board for movable electrode moving means 6.2 Sealer first sensor (tube set)
6.3 Sealer second sensor (sealer origin)
6.4 Sealer 3rd sensor (sealer end point)
6.5 Sealer mounting board 6.61 Electrode cover 6.62 Fixed electrode (anode) mounting board 6.63 Movable electrode (cathode) mounting board 7 Sealer moving means 7.01 Shaler moving means shaft 7.02 Mounting board 7. 1 Guide member [(Note) This symbol is not shown directly in the figure]
7.11 Guide member 7.12 Guide member 7.2 Guide member mounting substrate 7.3 Support member 7.4 Mounting substrate 8 Bag mounting portion 8.1 Bag mounting portion 8.2 Tube holder 8.3 Mounting sensor ( Bag set)
8.5 Oscillating means [Note: This symbol is not shown directly in the figure]
8.51 Motor 8.52 Cam 8.53 Arm 8.54, 8.56 Pin 8.55 Support member for bag mounting 8.57 Motor mounting board 8.58 Motor mounting board 8.6 Sensor detection plate 8 .7 Swing sensor (number of swings / stop position)
9A Blood bag connector 9B Blood collection bag 9 Blood bag (first child bag)
9.2 Second child bag 9.3 Third child bag 10 Tube (connection tube)
10.1 Blood collection tube 10.2 Blood filtration filter 10.3 Communication member 10.4 Connection tube 11 Control means 12 Operation means 13 Display means 20 Support member (aluminum frame)

Claims (12)

ローラー部(2)と、クランプ部(4)と、シーラー部(6)と、バッグ載台部(8)と、これら各部(2、4、6、8)の制御手段(11)とを有し、
前記ローラー部(2)は、第1ローラー(2.1)及び第2ローラー(2.2)と、前記第2ローラー(2.2)を回転させる第2ローラー回転手段(3.1)と、前記第1ローラー(2.1)を移動させる第1ローラー移動手段(3.2)と、
前記第1ローラ(2.1)の原点位置を検出するローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)と、前記第1ローラ(2.1)の移動終了位置を検出するローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)とを有し、
前記クランプ部(4)は、第1クランプ(4.11)と第2クランプ(4.12)とを有するクランプ(4.1)と、クランプ部移動手段(5.1)と、前記第1クランプ移動手段(5.2)と、
チューブセットを検出するクランプ第1センサ(チューブセット)(4.2)と、前記クランプ部移動手段(5.1)のスライダー(5.3)の原点位置を検出するクランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)と、前記スライダー(5.3)の移動終了位置を検出するクランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)と、前記第1クランプ(4.11)の原点位置を検出するクランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)と、前記第1クランプ(4.11)の移動終了位置を検出するクランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)とを有し、
前記シーラー部(6)は、シーラー(6.1)と、固定電極(6.12)と可動電極(6.13)とを有する電極(6.11)と、シーラー移動手段(7)と、
チューブセットを検出するシーラー第1センサ(チューブセット)(6.2)と、前記シーラー(6.1)の原点位置を検出するシーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)と、前記シーラー(6.1)の移動終了位置を検出するシーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)とを有し、
前記バッグ載台部(8)は、バッグ載台(8.1)と、揺動手段(8.5)と、
血液バッグ(9)のセットを検出する載台センサ(バッグセット)(8.3)と、前記揺動手段(8.5)の揺動を検出する揺動センサ(8.7)とを有し、
記制御手段(11)は、
〈1〉前記第1クランプ移動手段(5.2)の作動により、前記第1クランプ(4.11)と前記第2クランプ(4.12)とを接近させて、前記チューブ(10)を挟持し、
〈2〉前記第1ローラー移動手段(3.2)の作動により、前記第1ローラー(2.1)と、前記第2ローラー(2.2)とを、接近させて前記チューブ(10)を挟持し、
〈3〉前記第2ローラー回転手段(3.1)の作動により前記第2ローラー(2.2)を回転させてチューブ(10)を所定長さ扱き、前記チューブ(10)内の血液を前記血液バッグ(9)側へ移動させ、
〈4〉前記揺動手段(8.5)の作動により前記バッグ(9)内の血液を混和し、その後、前記第1ローラー移動手段(3.2)の作動により、前記第1ローラー(2.1)と、前記第2ローラー(2.2)とを、離間させて前記チューブ(10)の挟持を解除し、前記血液バッグ(9)内の血液を前記チューブ(10)内に戻し、
〈5〉前記シーラー移動手段(7)の作動により、前記シーラー(6.1)を、前記チューブ(10)のシール位置まで移動させ、
〈6〉前記可動電極移動手段(6.14)の作動により、前記可動電極(6.13)と前記固定電極(6.12)との間に、前記チューブ(10)のシール位置を挟持して、シールを行うように制御する、
ことを特徴とするローラー付きシーラー(1)。
It has a roller part (2), a clamp part (4), a sealer part (6), a bag mounting part (8), and a control means (11) for these parts (2, 4, 6, 8). And
The roller part (2) includes a first roller (2.1) and a second roller (2.2), and second roller rotating means (3.1) for rotating the second roller (2.2). First roller moving means (3.2) for moving the first roller (2.1);
A roller first sensor (roller origin) (3.21) for detecting an origin position of the first roller (2.1), and a roller second sensor for detecting a movement end position of the first roller (2.1) (Roller end point) (3.13)
The clamp part (4) includes a clamp (4.1) having a first clamp (4.11) and a second clamp (4.12), a clamp part moving means (5.1), and the first clamp Clamp moving means (5.2);
Clamp first sensor (tube set) (4.2) for detecting the tube set and clamp second sensor (slider origin) for detecting the origin position of the slider (5.3) of the clamp part moving means (5.1) ) (4.3), the clamp third sensor (slider end point) (4.4) for detecting the movement end position of the slider (5.3), and the origin position of the first clamp (4.11). A clamp fourth sensor (clamp origin) (4.6) for detection, and a clamp fifth sensor (clamp end point) (4.7) for detecting the movement end position of the first clamp (4.11); ,
The sealer part (6) includes a sealer (6.1), an electrode (6.11) having a fixed electrode (6.12) and a movable electrode (6.13), a sealer moving means (7),
A sealer first sensor (tube set) (6.2) for detecting a tube set, a sealer second sensor (sealer origin) (6.3) for detecting an origin position of the sealer (6.1), and the sealer A sealer third sensor (sealer end point) (6.4) for detecting the movement end position of (6.1),
The bag mounting section (8) includes a bag mounting table (8.1), a swinging means (8.5),
A mounting sensor (bag set) (8.3) for detecting the set of the blood bag (9) and a swing sensor (8.7) for detecting the swing of the swing means (8.5) are provided. And
The control means (11)
<1> By the operation of the first clamp moving means (5.2), the first clamp (4.11) and the second clamp (4.12) are brought close to each other and the tube (10) is clamped. And
<2> By the operation of the first roller moving means (3.2), the first roller (2.1) and the second roller (2.2) are brought close to each other to move the tube (10). Pinching,
<3> The second roller (2.2) is rotated by the operation of the second roller rotating means (3.1) to handle the tube (10) for a predetermined length, and the blood in the tube (10) is Move to the blood bag (9) side,
<4> The blood in the bag (9) is mixed by the operation of the swinging means (8.5), and then the first roller (2) is operated by the operation of the first roller moving means (3.2). .1) and the second roller (2.2) are separated from each other to release the tube (10), and the blood in the blood bag (9) is returned to the tube (10).
<5> By operating the sealer moving means (7), the sealer (6.1) is moved to the sealing position of the tube (10),
<6> The seal position of the tube (10) is sandwiched between the movable electrode (6.13) and the fixed electrode (6.12) by the operation of the movable electrode moving means (6.14). Control to perform sealing,
A sealer with a roller (1) characterized in that.
前記制御手段(11)は、前記チューブ(10)のシールに続いて、
〈7〉前記シーラー移動手段(7)の作動により、前記シーラー(6.1)を、原点位置まで移動させ、
〈8〉前記可動電極移動手段(6.14)の作動により、前記可動電極(6.13)と前記固定電極(6.12)とによる前記チューブ(10)の挟持を開放して、
〈9〉前記血液バッグ(9)を、前記バッグ載台部(8)より取り外した後、
前記クランプ部移動手段(5.1)の作動により、前記クランプ部(4)を原点位置まで、移動させ、再び前記〈1〉の待機状態に戻るように制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載のローラー付きシーラー(1)。
The control means (11) follows the sealing of the tube (10),
<7> By the operation of the sealer moving means (7), the sealer (6.1) is moved to the origin position,
<8> By opening the movable electrode moving means (6.14), the holding of the tube (10) by the movable electrode (6.13) and the fixed electrode (6.12) is released,
<9> After removing the blood bag (9) from the bag platform (8),
The clamp part moving means (5.1) is operated to move the clamp part (4) to the origin position and control to return to the standby state of <1> again.
A roller-sealed sealer (1) according to claim 1, characterized by:
前記ローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)と前記ローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)を、前記第1ローラー(2.1)の移動方向に沿うように配置し、前記ローラー第1センサ(ローラー原点)(3.21)は、第1ローラー(2.1)の原点位置側に配置し、前記ローラー第2センサ(ローラー端点)(3.13)を、前記第1ローラー(2.1)の移動終了位置側に配置した、
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
The roller first sensor (roller origin) (3.21) and the roller second sensor (roller end point) (3.13) are arranged along the moving direction of the first roller (2.1), The roller first sensor (roller origin) (3.21) is disposed on the origin position side of the first roller (2.1), and the roller second sensor (roller end point) (3.13) is disposed on the first roller (2.1). 1 roller (2.1) arranged on the movement end position side,
The sealer (1) with a roller according to any one of claims 1 or 2, wherein the sealer (1) has a roller.
前記クランプ第1センサ(チューブセット)(4.2)を、前記第2クランプ(4.12)に装着し、
前記クランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)と、前記クランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)とを、前記クランプ部(4)の移動方向に沿うように配置し、
前記クランプ第2センサ(スライダー原点)(4.3)を、前記クランプ部(4)の原点位置側に配置し、前記クランプ第3センサ(スライダー端点)(4.4)を、前記クランプ部(4)の移動終了位置側に配置し、
前記クランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)と前記クランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)とを、前記第1クランプ(4.11)の移動方向に沿うように配置し、
前記クランプ第4センサ(クランプ原点)(4.6)を、前記第1クランプ(4.11)の原点位置側に配置し、前記クランプ第5センサ(クランプ端点)(4.7)を前記第1クランプ(4.11)の移動終了位置側に配置した、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
The clamp first sensor (tube set) (4.2) is attached to the second clamp (4.12),
The clamp second sensor (slider origin) (4.3) and the clamp third sensor (slider end point) (4.4) are arranged along the moving direction of the clamp part (4),
The clamp second sensor (slider origin) (4.3) is arranged on the origin position side of the clamp part (4), and the clamp third sensor (slider end point) (4.4) is placed on the clamp part ( 4) on the movement end position side,
The fourth clamp sensor (clamp origin) (4.6) and the fifth clamp sensor (clamp end point) (4.7) are arranged along the moving direction of the first clamp (4.11). ,
The clamp fourth sensor (clamp origin) (4.6) is arranged on the origin position side of the first clamp (4.11), and the clamp fifth sensor (clamp end point) (4.7) is arranged on the first clamp. Arranged on the movement end position side of one clamp (4.11),
The sealer (1) with a roller according to any one of claims 1 to 3, wherein the sealer is equipped with a roller.
前記固定電極(6.12)に、前記シーラー第1センサ(チューブセット)(6.2)を装着し、
前記シーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)と前記シーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)を、前記シーラー(6.1)の移動方向に沿うように配置し、前記シーラー第2センサ(シーラー原点)(6.3)を、前記シーラー(6.1)の原点位置側に配置し、前記シーラー第3センサ(シーラー端点)(6.4)を、前記シーラー(6.1)の移動終了位置側に配置した、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
The sealer first sensor (tube set) (6.2) is attached to the fixed electrode (6.12),
The sealer second sensor (sealer origin) (6.3) and the sealer third sensor (sealer end point) (6.4) are arranged along the moving direction of the sealer (6.1), and the sealer A second sensor (sealer origin) (6.3) is disposed on the origin position side of the sealer (6.1), and the sealer third sensor (sealer end point) (6.4) is disposed on the sealer (6. The sealer (1) with a roller according to any one of claims 1 to 4, wherein the sealer (1) is disposed on the movement end position side of 1).
前記バッグ載台(8.1)にチューブホルダ(8.2)を装着し、
当該チューブホルダ(8.2)は、前記バッグ載台(8.1)の端部から所定の距離を置いて、前記バッグ載台(8.1)の天面に装着し、
当該チューブホルダ(8.2)に、前記載台センサ(バッグセット)(8.3)を装着し、
前記揺動手段(8.5)は、モータ(8.51)と、センサ検知板(8.6)と、前記揺動センサ(揺動回数/停止位置)(8.7)とを有する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
A tube holder (8.2) is mounted on the bag mount (8.1),
The tube holder (8.2) is mounted on the top surface of the bag platform (8.1) at a predetermined distance from the end of the bag platform (8.1).
Mount the above-mentioned table sensor (bag set) (8.3) on the tube holder (8.2),
The swing means (8.5) includes a motor (8.51), a sensor detection plate (8.6), and the swing sensor (number of swings / stop position) (8.7). A roller-sealed sealer (1) according to any one of claims 1-5.
前記クランプ部移動手段(5.1)のスライダー(5.3)を原点位置から移動終了位置まで移動させることにより、前記チューブ(10)を扱くことができるように形成した、ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。   It is characterized in that the tube (10) can be handled by moving the slider (5.3) of the clamp part moving means (5.1) from the origin position to the movement end position. The sealer with a roller (1) according to any one of claims 1 to 6. 前記チューブ(10)を扱き長さの検出手段が、
(A)前記スライダー(5.3)の原点位置から移動終了位置までの移動距離、または
(B)前記第1ローラー(2.1)または前記第2ローラー(2.2)の外周長さに、回転数をかけて算出した距離、または
(C)前記スライダー(5.3)への負荷と移動停止、または
(D)前記チューブ(10)の扱き時間、または
(E)画像処理、
のうちいずれか一の検出手段であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
A means for detecting the length of the tube (10),
(A) The movement distance from the origin position of the slider (5.3) to the movement end position, or (B) the outer peripheral length of the first roller (2.1) or the second roller (2.2) , The distance calculated by multiplying the number of rotations, or (C) the load on the slider (5.3) and the movement stop, or (D) the handling time of the tube (10), or (E) image processing,
The sealer with a roller (1) according to any one of claims 1 to 7, wherein the sealer (1) is a detection means.
前記シーラー(6.1)をN台配置し、N台のシーラー(6.1)により、チューブ(10)上を移動させて、n回シールすることにより、一度に複数のセグメントチューブを作成することができる、ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。   N pieces of the sealers (6.1) are arranged and moved on the tube (10) by the N sealers (6.1) and sealed n times to create a plurality of segment tubes at a time. The sealer with roller (1) according to any one of claims 1 to 8, characterized in that it can be. 前記制御手段(11)に表示手段(13)を接続し、
表示手段13は、液晶モニターとLEDを有し、当該液晶モニターとLEDに、
「バッグセット不良」、「クランプチューブセット不良」、「クランプ閉不良」、「クランプ開不良」、「クランプ部原点位置不良」、「ローラー原点位置不良」、「ローラー端点位置不良」、「チューブ扱き不良」、「血液混和不良」、「シーラー原点位置不良」、「シーラー端点位置不良」、「シーラーチューブセット不良」等のエラーを表示することができる、
ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
A display means (13) is connected to the control means (11),
The display means 13 includes a liquid crystal monitor and an LED, and the liquid crystal monitor and the LED
“Bag set failure”, “Clamp tube set failure”, “Clamp closing failure”, “Clamp opening failure”, “Clamp origin position error”, “Roller origin position error”, “Roller end point position error”, “Tube handling” Can display errors such as `` bad '', `` blood mixing failure '', `` sealer origin position failure '', `` sealer end point position failure '', `` sealer tube set failure '',
The sealer (1) with a roller according to any one of claims 1 to 9, wherein the sealer (1) has a roller.
前記制御手段(11)に、操作手段12を接続し、当該操作手段12は、開始スイッチ、停止スイッチ、及び解除スイッチを有し、
前記「開始スイッチ」を押すと前記各部は動作を開始し、
前記「停止スイッチ」を押すと前記各部は動作を停止し、
前記「解除スイッチ」を押すと、前記各部は、移動終了位置から原点位置に戻る、
ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
An operation means 12 is connected to the control means (11), and the operation means 12 has a start switch, a stop switch, and a release switch,
When the “start switch” is pressed, the respective parts start operating,
When the “stop switch” is pressed, the respective parts stop operating,
When the “release switch” is pressed, each part returns from the movement end position to the origin position.
The sealer (1) with a roller according to any one of claims 1 to 10, wherein the sealer (1) has a roller.
前記第1ローラー(2.1)及び前記第2ローラー(2.2)は、相対して上部方向と下部方向に配置され、
前記第1ローラー(2.1)と前記第2ローラー(2.2)との間にチューブ(10)を挟んで、
前記ローラー回転手段(3.1)により、前記第2ローラー(2.2)に回転を付与し、当該第2ローラー(2.2)の回転に同調して、前記第1ローラー(2.1)も回転するように形成した、ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のローラー付きシーラー(1)。
The first roller (2.1) and the second roller (2.2) are disposed in an upper direction and a lower direction relative to each other,
A tube (10) is sandwiched between the first roller (2.1) and the second roller (2.2),
By rotating the second roller (2.2) by the roller rotating means (3.1), the first roller (2.1 is synchronized with the rotation of the second roller (2.2). The roller-sealed sealer (1) according to any one of claims 1 to 11, wherein the sealer (1) is also configured to rotate.
JP2009270193A 2009-11-27 2009-11-27 Sealer with roller Expired - Fee Related JP5430368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270193A JP5430368B2 (en) 2009-11-27 2009-11-27 Sealer with roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270193A JP5430368B2 (en) 2009-11-27 2009-11-27 Sealer with roller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011110267A true JP2011110267A (en) 2011-06-09
JP5430368B2 JP5430368B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=44233075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270193A Expired - Fee Related JP5430368B2 (en) 2009-11-27 2009-11-27 Sealer with roller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430368B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167173A (en) * 1988-01-29 1990-06-27 Terumo Corp Blood-collecting container and blood component separator utilizing the same
JPH0531177A (en) * 1991-07-26 1993-02-09 Terumo Corp Blood collecting appliance
JPH07117129A (en) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissho Corp Welding device for heat melting tube
JPH0919495A (en) * 1995-07-06 1997-01-21 Kawasumi Lab Inc Tube fusing device
JP2000074909A (en) * 1998-09-03 2000-03-14 Wako Pure Chem Ind Ltd Blood component prartedly taking implement from segment tube

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167173A (en) * 1988-01-29 1990-06-27 Terumo Corp Blood-collecting container and blood component separator utilizing the same
JPH0531177A (en) * 1991-07-26 1993-02-09 Terumo Corp Blood collecting appliance
JPH07117129A (en) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissho Corp Welding device for heat melting tube
JPH0919495A (en) * 1995-07-06 1997-01-21 Kawasumi Lab Inc Tube fusing device
JP2000074909A (en) * 1998-09-03 2000-03-14 Wako Pure Chem Ind Ltd Blood component prartedly taking implement from segment tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP5430368B2 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767628B2 (en) Sample liquid quantitative processing equipment
WO2004074848A1 (en) Monitoring function-equipped dispensing system and method of monitoring dispensing device
EP3943949B1 (en) Detection drive device and drive method
JP5937478B2 (en) Bag-making seal inspection device and inspection method
JP5430368B2 (en) Sealer with roller
CN212916633U (en) Feeding and pushing device of leakage detecting machine for detecting air tightness of product
KR102135009B1 (en) Inspection apparatus for o-ring
CN109875380A (en) Cooking equipment
JPH1068734A (en) Chucking device, and sample inspection device therewith
JP5976169B2 (en) Device for detecting remaining amount of inclusion in bag and kneading device
CN209214909U (en) The clutch test device of door lock
CN209078128U (en) Feeding tooling
CN105583606B (en) A kind of anti-misoperation device and its foolproof method being pressed into for oil sealing
KR102107908B1 (en) Apparatus for transferring diagnostic strips
JP3322443B2 (en) Tube ironing equipment
CN206756705U (en) A kind of test integrated device of optical cement appearance test dyestripping
CN111562063A (en) Liquid crystal display surface leakage detection device and method
KR102135005B1 (en) Inspection apparatus for o-ring
CN116921265B (en) Shell tightness detection device for explosion-proof motor
JP6133651B2 (en) Sample analyzer
CN219391270U (en) Detection device is used in medical instrument production
CN217212210U (en) Weld face check out test set based on machine vision
JP3931185B2 (en) Non-destructive inspection device and inspection method for membrane material joint
CN217429237U (en) Winding sealing device for cigarette holes
CN218766640U (en) Quality inspection equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees