JP2011110031A - Fishing rod holder - Google Patents
Fishing rod holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011110031A JP2011110031A JP2009272459A JP2009272459A JP2011110031A JP 2011110031 A JP2011110031 A JP 2011110031A JP 2009272459 A JP2009272459 A JP 2009272459A JP 2009272459 A JP2009272459 A JP 2009272459A JP 2011110031 A JP2011110031 A JP 2011110031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing rod
- holder
- peripheral portion
- rod holding
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、船縁に取り付けて釣竿を保持するために用いる釣竿保持装置に関する。 The present invention relates to a fishing rod holding device used for holding a fishing rod attached to a ship's edge.
従来、釣竿保持装置は、種々のものが知られており、主として、船縁に固定するためのクランプを有する基体に釣竿保持部が設けられた構成を有している(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の釣竿保持装置では、釣竿保持部を支持している基台が、基体に対して水平方向に回動可能に設けられている。これによって、使用時には、基体に対して基台を所定の角度に回動させて釣竿を保持することが可能である。
2. Description of the Related Art Conventionally, various fishing rod holding devices are known, and mainly have a structure in which a fishing rod holding portion is provided on a base body having a clamp for fixing to a ship's edge (see, for example, Patent Document 1). .
In the fishing rod holding device described in
しかしながら、特許文献1の釣竿保持装置において、釣竿の向きを変更する場合には、基台全体を回動させて向きを変更する必要があり、基台を回動させるためには、基体へ係合している調節ねじの係合を一旦解除しておいてから、基台を所定位置に回動し、その後、調節ねじを再び基体に係合して、基台を所定の向きに固定する操作が必要であった。つまり、釣竿の向きを変更する場合には、釣竿の向きを変更するだけでは足りず、基台の向きをいちいち変更する操作が必要であった。このため変更操作が煩雑であった。
However, in the fishing rod holding device of
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、釣竿の向きを簡単に変更することができ使い勝手のよい釣竿保持装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide an easy-to-use fishing rod holding device that can easily change the direction of the fishing rod.
このような課題を解決する本発明の釣竿保持装置は、船縁に取り付け可能な基体と、前記基体に設けられた筒状のホルダと、前記ホルダに挿入される挿入部を有して前記ホルダに連結された釣竿保持部とを備えた釣竿保持装置であって、前記ホルダは、を有するとともに、前記挿入部は、前記内周部に対応した形状の外周部を有して前記ホルダの軸方向に嵌合して前記ホルダに連結可能であり、前記ホルダに前記挿入部を挿入して前記内周部に前記外周部を嵌合させることにより、前記ホルダおよび前記挿入部を回り止め固定したことを特徴とする。
ここで、「内周部に対応した形状」とは、内周部の断面形状に略相似な非円形状や、非円形状の内周部の少なくとも一部に対してホルダの軸方向に嵌合可能で、かつホルダの周方向に対して回り止め状態に嵌合可能な形状を有するものを包含する趣旨である。
The fishing rod holding device of the present invention that solves such problems has a base that can be attached to a ship's rim, a cylindrical holder provided on the base, and an insertion portion that is inserted into the holder. A fishing rod holding device including a connected fishing rod holding portion, wherein the holder includes the outer peripheral portion having a shape corresponding to the inner peripheral portion, and the axial direction of the holder. And the holder and the insertion portion are fixed to each other by inserting the insertion portion into the holder and fitting the outer peripheral portion to the inner peripheral portion. It is characterized by.
Here, “the shape corresponding to the inner peripheral portion” means a non-circular shape that is substantially similar to the cross-sectional shape of the inner peripheral portion, or fits in at least a part of the non-circular inner peripheral portion in the axial direction of the holder. And a shape having a shape that can be fitted in a non-rotating state with respect to the circumferential direction of the holder.
この釣竿保持装置によれば、ホルダは、断面が非円形状の内周部を有するとともに、挿入部は、内周部に対応した形状の外周部を有してホルダの軸方向に嵌合してホルダに連結可能であり、ホルダに挿入部を挿入して内周部に外周部を嵌合させることにより、ホルダおよび挿入部を回り止め固定するように構成したので、ホルダの軸方向に釣竿保持部を移動させることで、基体に対して釣竿保持部を連結または分離することができる。
つまり、釣竿の向きを変更する場合には、例えば、ホルダの軸方向に釣竿保持部を基体から引き抜いてホルダと挿入部との連結状態を解除し、釣竿を所望の向きに変更した後に、釣竿保持部を基体に近付けてホルダに挿入部を挿入する。これによって、釣竿が所望の向きに変更された状態で、基体と釣竿保持部とが連結される。
According to this fishing rod holding device, the holder has an inner peripheral portion having a non-circular cross section, and the insertion portion has an outer peripheral portion having a shape corresponding to the inner peripheral portion, and is fitted in the axial direction of the holder. Since the holder and the insertion portion are fixed to prevent rotation by inserting the insertion portion into the holder and fitting the outer peripheral portion to the inner peripheral portion, the fishing rod is fixed in the axial direction of the holder. By moving the holding portion, the fishing rod holding portion can be connected to or separated from the base.
That is, when changing the orientation of the fishing rod, for example, the fishing rod holding portion is pulled out from the base body in the axial direction of the holder to release the connection state between the holder and the insertion portion, and the fishing rod is changed to the desired orientation. Insert the insertion part into the holder with the holding part close to the base. As a result, the base and the fishing rod holding part are connected in a state where the fishing rod is changed to a desired direction.
また、本発明は、前記基体に、釣竿が載置される竿受け部が設けられており、前記竿受け部は、前記釣竿保持部から所定の間隔を空けた位置で前記釣竿保持部を中心として円弧状に拡がるように載置部を有していることを特徴とする。 In the present invention, a rod receiving portion on which a fishing rod is placed is provided on the base, and the rod receiving portion is centered on the fishing rod holding portion at a position spaced apart from the fishing rod holding portion. It has the mounting part so that it may expand in circular arc shape.
この釣竿保持装置によれば、竿受け部が、釣竿保持部から所定の間隔を空けた位置で、釣竿保持部を中心として円弧状に拡がるように載置部を有しているので、釣竿の向きを変更した場合にも、変更した位置において好適に釣竿を竿受け部に載置することができる。 According to this fishing rod holding device, the rod receiving portion has the mounting portion so as to expand in an arc shape around the fishing rod holding portion at a position spaced apart from the fishing rod holding portion. Even when the orientation is changed, the fishing rod can be suitably placed on the rod receiving portion at the changed position.
また、本発明は、前記載置部には、釣竿を保持するための凹部が当該載置部の長手方向に沿って連続して設けられていることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the mounting portion is provided with a concave portion for holding a fishing rod continuously along the longitudinal direction of the mounting portion.
この釣竿保持装置によれば、釣竿を保持するための凹部が載置部の長手方向に沿って連続して設けられているので、釣竿の向きを変更した場合にも、変更した位置における釣竿の収まりがよくなる。 According to this fishing rod holding device, since the concave portion for holding the fishing rod is provided continuously along the longitudinal direction of the mounting portion, even when the direction of the fishing rod is changed, the fishing rod at the changed position is changed. Fits better.
本発明によれば、ホルダの軸方向に釣竿保持部を移動させることで、基体に対して釣竿保持部を連結または分離することができるので、従来のような煩雑な操作を必要とせずに、釣竿の向きを簡単に変更することができ、使い勝手のよい釣竿保持装置が得られる。
これにより、例えば、乗合の釣り船等において、オマツリ防止の観点等から釣竿の向きを急いで変更したいような場合にも、簡単に向きを変えてこれに好適に対処することができる。
According to the present invention, by moving the fishing rod holding portion in the axial direction of the holder, the fishing rod holding portion can be connected to or separated from the base body. The direction of the fishing rod can be easily changed, and an easy-to-use fishing rod holding device can be obtained.
As a result, for example, in a fishing boat or the like for riding, even when it is desired to quickly change the direction of the fishing rod from the viewpoint of preventing a tortoise, the direction can be easily changed and this can be suitably dealt with.
また、本発明によれば、釣竿保持部を中心として円弧状に拡がるように載置部を有して竿受け部が設けられているので、釣竿の向きを変更した場合に、従来のように、所定の向きに基台を固定し直すような煩雑な操作が全く不要となり、使い勝手が格段に向上する。 Further, according to the present invention, since the rod receiving portion is provided with the mounting portion so as to expand in an arc shape around the fishing rod holding portion, when the direction of the fishing rod is changed, A complicated operation for re-fixing the base in a predetermined direction is completely unnecessary, and the usability is greatly improved.
また、本発明によれば、釣竿を保持するための凹部が載置部の長手方向に沿って連続して設けられて、載置部に載置される釣竿の収まりがよくなるので、釣竿の振れやガタが抑制されて保持状態が安定するようになり、これによって、魚信を敏感に感得することができるようになる。また、対象魚等が横走り等して釣竿に水平方向の外力(分力)が作用した場合にも、釣竿が左右方向に振られることが抑えられ、これに好適に対処することができる。 In addition, according to the present invention, the concave portion for holding the fishing rod is provided continuously along the longitudinal direction of the mounting portion, so that the fishing rod placed on the mounting portion can be better accommodated. And the play will be suppressed and the holding state will become stable, which makes it possible to sense the fish faith sensitively. Further, even when the target fish or the like runs sideways and a horizontal external force (component force) acts on the fishing rod, the fishing rod is prevented from being shaken in the left-right direction, and this can be dealt with appropriately.
以下、本発明に係る釣竿保持装置の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において「上下」「左右」「前後」の語は、図1(a)に記載した方向を基準として用いている。 Hereinafter, embodiments of a fishing rod holding device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the terms “up / down”, “left / right”, and “front / back” use the direction shown in FIG.
図1に示すように、釣竿保持装置1は、主として、船縁F(図2(a)参照)に取り付け可能な基体10と、基体10に設けられた筒状のホルダ20と、ホルダ20に挿入される挿入部31を有してホルダ20に連結される釣竿保持部30とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the fishing
基体10の下部には、船縁Fに釣竿保持装置1を取り付けるためのクランプ11が一体的に設けられ、また、基体10の上部の後端には、ホルダ20が設けられている。
そして、基体10には、前部から左右側方部にかけて、竿受け部40を構成する複数本のフレーム42が一体的に設けられている。
A
The
クランプ11は、図2(a)に示すように、側面形状(断面形状)が略コ字状を呈しており、横フレーム11aと、縦フレーム11bと、クランプ支持フレーム11cとを備え、クランプ支持フレーム11cに設けられたクランプ機構12を締め付けることで、基体10を船縁Fの張出部F1に固定することが可能となっている。
As shown in FIG. 2A, the
クランプ機構12は、公知の機構であり、縦フレーム11bと平行に延出するシャフト12aと、シャフト12aの下端に装着されたレバー12bと、シャフト12aの回転により進退して、張出部F1等に押圧される押圧部12cとを備えている。
The
ホルダ20は、図2(a)に示すように、基体10の後端に設けられた凹部13を左右方向に横切る(図2(a)では紙面に直交する方向に横切る)ように掛け渡された横支軸14に下部が支持されており、前後方向に回動可能に設けられている。そして、ホルダ20は、横支軸14を中心として、略鉛直方向に起立した姿勢と、後方へ向けて傾斜した姿勢とを採り得るように構成されている。なお、横支軸14には、付勢手段としてのばね部材15が取り付けられており、ホルダ20は、このばね部材15によって、起立した姿勢を維持するように付勢されている。
As shown in FIG. 2A, the
ホルダ20は、図3(a)に示すように、有底円筒状とされており、その内空には、図3(c)に示すように、釣竿保持部30の挿入部31が挿入可能である。ホルダ20の内周壁21の上部には、断面が非円形状とされた内周部22が設けられている。
本実施形態の内周部22は、図3(b)に示すように、のこぎり歯状の縦溝を有する凹凸形状とされており、この内周部22には、図3(c)に示すように、内周部22に対応する形状とされた挿入部31の外周部32が嵌合するようになっている。すなわち、外周部32は、内周部22に相似なのこぎり歯状の縦溝を有する凹凸形状とされている。
The
As shown in FIG. 3B, the inner
ホルダ20には、図3(a)に示すように、支軸25を介して操作レバー24が上下方向に回動可能に取り付けられている。操作レバー24は、ホルダ20の側壁に貫通形成された貫通孔23を通じてホルダ20の内空に出没する断面三角形状の突出部26を有している。操作レバー24は、この突出部26がホルダ20の内空に突出された状態で、突出部26の下面26aが、図3(c)に示すように、挿入部31の装着部35の上面35aに係止されるようになっている。
As shown in FIG. 3A, an operating
釣竿保持部30は、図3(a)に示すように、受け部材36と、この受け部材36から上方に突出するように取り付けられた環状のバンド体37と、受け部材36の下部に一体的に設けられた挿入部31と、を有している。
受け部材36は、バンド体37を着脱可能に装着するための図示しない装着部を有している。バンド体37は、釣竿50の竿元側の竿杆52を保持可能(図1(a)参照)であり、図示しない装着部を介して受け部材36に取り付けられる。バンド体37の内側面には、柔軟部材38が貼り付けられている。柔軟部材38は、釣竿50が損傷しないように柔軟な合成樹脂材やゴム材等の柔軟性を有する部材で形成されている。
As shown in FIG. 3A, the fishing
The receiving
挿入部31は、釣竿保持部30を基体10に装着する場合に、ホルダ20の内空に挿入される部分であり、図3(a)に示すように、外周部32と、テーパー状部33と、軸部34と、装着部35と、を有して構成されている。
The
外周部32は、前記したように、ホルダ20の内周部22に対応した、のこぎり歯状の縦溝を有する凹凸形状とされており、内周部22に対してホルダ20の軸方向に嵌合可能であるとともに、ホルダ20の周方向に対して回り止め状態に嵌合可能である。
テーパー状部33は、外周部32の下部に連続して設けられ、軸部34へ向けて窄まるようにされたテーパー状とされている。軸部34は、テーパー状部33の下部に連続して設けられており、テーパー状部33とともに、側方の内周壁21との間に、前記した操作レバー24の突出部26の移動を可能とする空間を形成している。
装着部35は、軸部34の下部に連続して設けられ、操作レバー24の突出部26の下面26aが係止される平坦な係止面を有している。装着部35の下部は、下方へ向けて湾曲状に膨出形成されている。これによって、ホルダ20の内空に挿入部31を挿入する際に、装着部35を通じて挿入部31がホルダ20内にスムーズに挿入されるようになる。
As described above, the outer
The tapered
The mounting
ここで、図3(a)に示すように、装着部35の外径D1は、外周部32の縦溝における谷の部分の外径D2(内周部22の縦溝における山の部分の内径D2’と略同一、図3(b)参照)よりも小さくされており、D1<D2(D2’)とされている。これにより、装着時に装着部35が内周部22の縦溝に引っ掛かったり噛み込んだりすることが防止されている。
Here, as shown in FIG. 3A, the outer diameter D1 of the mounting
ホルダ20の前記した内周部22は、図4各図に示すように、種々の形状を採用し得る。図4(a)では、内周部22を略四角形状に設けた例を示しており、各角部をアール状に形成している。また、図4(b)では、内周部22を正八角形状に設けた例を示している。また、図4(c)では、周方向に所定の間隔を空けて凹部22aと凸部22bとを交互に連続して設けて内周部22とした例を示している。
図4(a)(b)に示した例では、対向する内面間の距離Lを、D1<Lに設定しており、また、図4(c)に示した例では、内周部22の縦溝における凸部22bの内径を前記と同様に内径D2’に設定している。これによって、装着時に装着部35が内周部22の内面や凸部縦溝に引っ掛かったり噛み込んだりすることが防止されている。
The inner
In the example shown in FIGS. 4A and 4B, the distance L between the inner surfaces facing each other is set to D1 <L, and in the example shown in FIG. The inner diameter of the
なお、ホルダ20の前記した内周部22は、前記したような形状のものに限られることはなく、周方向に連続した凹凸部を有するスプライン形状、正多角形状等、種々の形状を採用することができる。
また、挿入部31の外周部32は、ホルダ20の各内周部22の断面形状にそれぞれ相似した形状を有するものに限られることはなく、内周部22の少なくとも一部に対してホルダ20の軸方向に嵌合可能で、かつホルダ20の周方向に対して回り止め状態に嵌合可能な形状を有するものであってもよい。例えば、内周部22が、前記したような、のこぎり歯状の縦溝を有する凹凸形状とされている場合には、内周部22ののこぎり歯状の縦溝のうち、一部の縦溝に対してのみ嵌合するような溝が、周方向に間隔を空けて形成されてなる外周部32としてもよい。つまり、内周部22と外周部32との凹凸部(縦溝)の数を異ならせて、内周部22の一部に対してのみ外周部32が嵌合するように構成してもよい。
The inner
Further, the outer
竿受け部40は、図2(a)に示すように、複数本のフレーム42と、これらのフレーム42に支持された載置部41とを有している。
複数本のフレーム42は、基体10(ホルダ20の図示しない軸線)を中心として平面視で放射状に設けられており、基体10から離れる側で上方に立ち上げられた各先端部で載置部41を支持している。複数本のフレーム42は、同一の形状であり、各フレーム42は、基体10に一体的に設けられた横フレーム42aと、この横フレーム42aに連続して上り傾斜状とされた傾斜部42bと、この傾斜部42bに連続して上方へ立ち上げられた縦フレーム42cとを備えている。
As shown in FIG. 2A, the
The plurality of
載置部41は、これらの複数本のフレーム42の先端部(縦フレーム42cの各先端部)に支持されており、釣竿保持部30から所定の間隔を空けた位置において、釣竿保持部30(ホルダ20)を中心として円弧状に拡がるように設けられている(図1(a)参照)。
本実施形態では、図1(a),図2(b)に示すように、載置部41の上面に、先側のグリップ53(釣竿50のリールRが装着されるリールシート51の前方に配置されるグリップ)が載置されるように、釣竿保持部30からの間隔が設定されている。
The mounting
In this embodiment, as shown in FIG. 1A and FIG. 2B, the front side grip 53 (in front of the
このような竿受け部40は、複数本のフレーム42が、前記したように釣竿保持部30から所定の間隔を空けた位置において上方に立ち上げられているので、釣竿保持部30と載置部41との間には、図1(a)に示すような、凹状の広いスペースSが形成されるようになっている。このスペースSは、実釣時に、釣竿50を把持する際に手を挿入するための挿入スペースとして機能する。
In such a
なお、複数本のフレーム42は、基体10の周りに所定の間隔を空けて設けられているので、フレーム42同士の間には、釣竿50の穂先側を見通せる隙間が形成されることとなる。したがって、円弧状に拡がるように設けられた広い載置部41を有する構造であるにもかかわらず、穂先側の視界が遮られ難く、目視が行い易いという利点が得られる。
Since the plurality of
次に、本実施形態の釣竿保持装置1の作用について説明する。
ここでは、図5(a)に示すように、例えば、釣竿50の穂先側が一端側X1に向くように、釣竿保持部30をホルダ20に装着している状態から、反対側となる他端側X2に釣竿50の向きを変更する際の操作について説明する。
はじめに、図示しない一方の手で操作レバー24を上方へ回動操作して、操作レバー24の突出部26と釣竿保持部30の装着部35との係止状態を解除し、釣竿保持部30の抜け止め防止状態を解除する。そして、操作レバー24を上方へ回動操作した手で、そのまま釣竿50および釣竿保持部30を把持し、図5(b)に示すように、これを鉛直方向に持ち上げる。これにより、ホルダ20から挿入部31が引き抜かれ、基体10から釣竿保持部30が分離する。
なお、引き抜く際に、図示しない他方の手をスペースS内に挿入して、グリップ53を把持するようにしてもよい。この場合には、両手で釣竿50を持ち上げることができるので、よりスムーズな引き抜き操作が可能である。なお、操作レバー24による解除操作と釣竿50の引き抜き操作は、別々の手で行ってもよい。
Next, the operation of the fishing
Here, as shown in FIG. 5 (a), for example, the other end side which is the opposite side from the state where the fishing
First, the operating
When pulling out, the other hand (not shown) may be inserted into the space S to grip the
その後、釣竿50および釣竿保持部30を把持した手の向きを変えて、図6(a)に示すように、釣竿50の穂先側がX2方向に向くようにする。そして、おおよその向きを決めたら、図6(b)に示すように、基体10に向けて釣竿50および釣竿保持部30を下降させ、ホルダ20に挿入部31を挿入して基体10に釣竿保持部30を装着する。
そうすると、ホルダ20の内周部22に挿入部31の外周部32が軸方向に嵌合し、ホルダ20と挿入部31とが回り止め状態にされる。
Thereafter, the direction of the hand holding the
Then, the outer
この状態で、操作レバー24を回動操作して、操作レバー24の突出部26と釣竿保持部30の装着部35とを係止状態にする。これにより、釣竿50の向きを変更した状態で、基体10に釣竿保持部30が分離不能に、かつ回り止め状態に連結固定される。
In this state, the
以上説明した本実施形態の釣竿保持装置1によれば、ホルダ20の軸方向に釣竿保持部30を移動させることで、基体10に対して釣竿保持部30を連結または分離することができるので、従来のような煩雑な操作を必要とせずに、釣竿50の向きを簡単に変更することができ、使い勝手のよい釣竿保持装置1が得られる。
これにより、例えば、乗合の釣り船等において、オマツリ防止の観点等から釣竿50の向きを急いで変更したいような場合にも、簡単に向きを変えてこれに好適に対処することができる。
According to the fishing
Thereby, for example, when it is desired to quickly change the direction of the
また、釣竿保持部30を中心として円弧状に拡がるように載置部41を有して竿受け部40が設けられているので、釣竿50の向きを変更した場合に、従来のような所定の向きに基台を固定し直すような煩雑な操作が全く不要となり、使い勝手が格段に向上する。
Further, since the
図7は変形例の釣竿保持装置1Aを示す図であり、この釣竿保持装置1Aでは、竿受け部40Aが、前記実施形態の竿受け部40で示した載置部41に比べて、周方向に拡がる角度が狭められて設けられている。
この釣竿保持装置1Aでは、載置部41の周方向に拡がる角度が狭められた分、コンパクト化を図ることができ、また、フレーム42の数を減らすことが可能となるので、軽量化を図ることもできる。
FIG. 7 is a view showing a fishing rod holding device 1A of a modified example. In this fishing rod holding device 1A, the
In this fishing rod holding device 1A, since the angle of the mounting
図8は変形例の釣竿保持装置1Bの竿受け部40Bを部分的に示した拡大斜視図であり、この釣竿保持装置1Bでは、グリップ53(釣竿50)を保持するための湾曲凹状の凹部43が載置部41の上面の長手方向に沿って連続して設けられている。
この釣竿保持装置1Bによれば、載置部41に載置されるグリップ53(釣竿50)の収まりがよくなるので、釣竿50の振れやガタが抑制されて保持状態が安定するようになる。これによって、魚信を敏感に感得することができるようになる。また、対象魚等が横走り等して釣竿50に水平方向の外力(分力)が作用した場合にも、釣竿50が左右方向に振られることが抑えられ、これに好適に対処することができる。
なお、凹部43の形状は適宜設定することができる。
FIG. 8 is an enlarged perspective view partially showing a
According to this fishing
In addition, the shape of the recessed
前記実施形態では、竿受け部40,40A(40B)の載置部41が複数本のフレーム42で支持されるように構成したが、これに限られることはなく、例えば、平面視で、半円形状の板部材や平面視で扇状とされた板部材によって載置部41を支持するように構成してもよい。この場合には、剛性を高めることができる。
In the above-described embodiment, the mounting
1,1A,1B 釣竿保持装置
10 基体
11 クランプ
20 ホルダ
22 内周部
24 操作レバー
30 釣竿保持部
31 挿入部
32 外周部
40,40A,40B 竿受け部
41 載置部
42 フレーム
43 凹部
50 釣竿
F 船縁
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ホルダは、断面が非円形状の内周部を有するとともに、前記挿入部は、前記内周部に対応した形状の外周部を有して前記ホルダの軸方向に嵌合して前記ホルダに連結可能であり、
前記ホルダに前記挿入部を挿入して前記内周部に前記外周部を嵌合させることにより、前記ホルダおよび前記挿入部を回り止め固定したことを特徴とする釣竿保持装置。 A fishing rod holding device comprising: a base body that can be attached to a ship's rim; a cylindrical holder provided on the base body; and a fishing rod holding portion that has an insertion portion inserted into the holder and is connected to the holder. And
The holder has an inner peripheral portion having a non-circular cross section, and the insertion portion has an outer peripheral portion having a shape corresponding to the inner peripheral portion and is fitted in the holder in the axial direction. Can be linked,
A fishing rod holding device characterized in that the holder and the insertion portion are fixed in rotation by inserting the insertion portion into the holder and fitting the outer peripheral portion with the inner peripheral portion.
前記竿受け部は、前記釣竿保持部から所定の間隔を空けた位置で前記釣竿保持部を中心として円弧状に拡がるように載置部を有していることを特徴とする請求項1に記載の釣竿保持装置。 The base is provided with a rod receiving portion on which a fishing rod is placed,
The said rod receiving part has a mounting part so that it may spread in circular arc shape centering | focusing on the said fishing rod holding | maintenance part in the position spaced apart from the said fishing rod holding | maintenance part. Fishing rod holding device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272459A JP2011110031A (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Fishing rod holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272459A JP2011110031A (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Fishing rod holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011110031A true JP2011110031A (en) | 2011-06-09 |
Family
ID=44232858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009272459A Pending JP2011110031A (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Fishing rod holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011110031A (en) |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009272459A patent/JP2011110031A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109310074B (en) | Fishing reel seat, fishing rod and lower component of fishing reel seat | |
US10100975B2 (en) | Fixture with fastening unit | |
WO2018105275A1 (en) | Reel seat and fishing rod | |
JP7410203B2 (en) | Reel seat and reel seat replacement parts | |
JP6890197B2 (en) | Reel seat replacement parts | |
JP2011110031A (en) | Fishing rod holder | |
JP2007151526A (en) | Correcting element and device of squid fishing hook | |
JP2003274813A (en) | Reel seat and fishing rod equipped with the same | |
JP6353996B1 (en) | Reel mounting structure and fishing rod | |
JP6579988B2 (en) | Rod holder | |
JP5118536B2 (en) | fishing rod | |
JP3001979U (en) | Pole hanging | |
JPWO2015025360A1 (en) | fishing rod | |
JP2009163031A (en) | Lug structure of drum | |
JP6389016B1 (en) | Fishing rod gimbals and fishing rods | |
JP2009268359A (en) | Fishing rod | |
JP2011010558A (en) | Fishing rod for boat fishing | |
JP3157968U (en) | Fishing rod support holder angle variable device | |
JP7039317B2 (en) | Reel seat and fishing rod | |
JP2019146536A (en) | Reel seat and support grip | |
JP2019146496A (en) | Attachment of reel seat and fishing rod | |
JP2015007679A (en) | Releasable attachment member | |
JP3185595U (en) | Walking type management machine | |
JP2009106243A (en) | Fishhook holder | |
JP2019140943A (en) | Reel seat for double shaft reel and fishing rod |