JP2011109538A - Audio signal output device and display device - Google Patents

Audio signal output device and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2011109538A
JP2011109538A JP2009264238A JP2009264238A JP2011109538A JP 2011109538 A JP2011109538 A JP 2011109538A JP 2009264238 A JP2009264238 A JP 2009264238A JP 2009264238 A JP2009264238 A JP 2009264238A JP 2011109538 A JP2011109538 A JP 2011109538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
base current
supply unit
power
audio output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009264238A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirofumi Okabe
浩文 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009264238A priority Critical patent/JP2011109538A/en
Publication of JP2011109538A publication Critical patent/JP2011109538A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio signal output device capable of reducing power consumption in the standby period in the audio signal output device to attenuate the audio signal. <P>SOLUTION: The audio signal output device to enable muting function by attenuating the audio signal includes an attenuation circuit for setting attenuation level, according to an input base current value; a power supply for feeding the electric power to drive the audio signal output device and reducing the feeding level of electric power from the power supply during the standby period; and a base current setting circuit for setting a base current value, according to the feed level of electric power from the power supply and feeding the preset base current to the attenuation circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、設定された減衰量により音声を減衰させる音声出力装置、及び表示装置に関する。   The present invention relates to an audio output device that attenuates audio by a set attenuation amount, and a display device.

近年、音声を出力する音声出力装置では、装置自身が備えるRLのスピーカーに加えて、音声出力端子等を複数備えて構成されている。また、音声出力装置では、各音声出力部(スピーカー、音声出力端子)を無音状態(ミュート設定)にするため、内部に備える減衰回路により音声を減衰させてミュート設定を行っている。   In recent years, an audio output device that outputs audio includes a plurality of audio output terminals in addition to an RL speaker provided in the device itself. Further, in the audio output device, in order to put each audio output unit (speaker, audio output terminal) in a silent state (mute setting), the audio is attenuated by an attenuation circuit provided therein to perform mute setting.

上記した減衰回路はトランジスターと抵抗を備えて構成されており、音声信号の減衰量は入力されるベース電流の値に比例して設定される。即ち、音声信号を所定の減衰量だけ減衰させるためには、減衰回路に対して所定量のベース電流を入力する必要がある(例えば、特許文献1−4参照)。   The attenuation circuit described above includes a transistor and a resistor, and the attenuation amount of the audio signal is set in proportion to the value of the input base current. That is, in order to attenuate the audio signal by a predetermined attenuation amount, it is necessary to input a predetermined amount of base current to the attenuation circuit (see, for example, Patent Documents 1-4).

特開2008−301312号公報JP 2008-301212 A 特開平06−053746号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-053746 特開昭59−072207号公報JP 59-072207 実用新案登録公報(実用新案登録番号 第2524204号)Utility Model Registration Gazette (Utility Model Registration No. 2524204)

昨今では、音声出力装置において、スタンバイ期間に音声出力部から出力されるノイズ音が問題となるため、スタンバイ期間においてもミュート設定を行うことが求められている。そのため、複数の音声出力部を備える音声出力装置においては、スタンバイ期間においてもベース電流を流し続ける必要があるため、消費電力が高くなり、目標とする消費電力を達成できない場合があった。   In recent years, in the audio output device, noise sound output from the audio output unit during the standby period becomes a problem, and therefore it is required to perform mute setting even during the standby period. For this reason, in an audio output device including a plurality of audio output units, it is necessary to keep a base current flowing even during a standby period, and thus power consumption increases, and target power consumption may not be achieved.

本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、音声信号を減衰させる音声出力装置において、スタンバイ期間における消費電力を低減することが可能な音声出力装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an audio output device capable of reducing power consumption in a standby period in an audio output device that attenuates an audio signal.

上記課題を解決するために、本発明では、音声信号を減衰させてミュート処理を行なう音声出力装置において、入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる電源部と、前記電源部が供給する電源の供給量に応じて、ベース電流の値を設定し、前記減衰回路に前記設定されたベース電流を供給するベース電流設定回路と、を有する構成としてある。   In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, in an audio output device that attenuates an audio signal and performs a mute process, an attenuation circuit that sets an attenuation amount according to the value of an input base current, and the audio output device A power supply unit that supplies power for driving the power supply and reduces a supply amount of power during a standby period; a base current value is set according to the supply amount of power supplied by the power supply unit; and the attenuation circuit And a base current setting circuit for supplying the set base current.

上記のように構成された発明では、入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる電源部とを備える音声出力装置において、ベース電流設定回路は、電源部が供給する電源の供給量に応じてベース電流の値を設定し、設定されたベース電流を減衰回路に供給するため、スタンバイ期間において発生するノイズ音を同ノイズ音に対応した少ない減衰量により減衰することができる。そのため、スタンバイ期間における消費電力を低減することが可能となる。   In the invention configured as described above, the attenuation circuit that sets the attenuation amount according to the value of the input base current and the power supply for driving the audio output device are supplied, and the power supply is supplied during the standby period. In a sound output device including a power supply unit that reduces the amount, the base current setting circuit sets a base current value according to the amount of power supplied by the power supply unit, and supplies the set base current to the attenuation circuit Therefore, the noise sound generated in the standby period can be attenuated with a small attenuation amount corresponding to the noise sound. Therefore, power consumption in the standby period can be reduced.

また、前記電源部は、通常時に当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源供給を停止する第1の電源部と、通常時及びスタンバイ期間にベース電流のもととなる電源を供給する第2の電源部と、を有し、前記ベース電流設定回路は、通常時は、前記第1の電源部及び前記第2の電源部から供給される電源によりベース電流を供給し、スタンバイ期間は、前記第2の電源部から供給される電源により前記ベース電流を供給する構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、第1及び第2の電源部から供給される電源をそれぞれ切り替える構成とすることで、スタンバイ期間における電源の供給量を第2の電源部の電源供給量により設計すればよく、スタンバイ期間の消費電力と減衰量との関係をより設計し易くすることができる。
The power supply unit supplies a power source for driving the audio output device in a normal state and stops a power supply in a standby period, and generates a base current in a normal period and a standby period. The base current setting circuit normally supplies the base current by the power supplied from the first power supply unit and the second power supply unit. In the standby period, the base current may be supplied by the power supplied from the second power supply unit.
In the invention configured as described above, by switching the power supplied from the first and second power supply units, the amount of power supply in the standby period depends on the power supply amount of the second power supply unit. What is necessary is just to design, and the relationship between the power consumption and the attenuation amount during the standby period can be designed more easily.

そして、前記ベース電流設定回路は、前記スタンバイ期間において、前記第1の電源部からの電源供給を停止するスイッチ手段を備える構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、スイッチ手段を備えた簡易な構成により本発明を実現することができる。
The base current setting circuit may include a switch unit that stops power supply from the first power supply unit during the standby period.
In the invention configured as described above, the present invention can be realized by a simple configuration including the switch means.

さらに、前記第1の電源部による電源の供給量は、前記第2の電源部による電源の供給量より大きい構成としてもよい。   Furthermore, the supply amount of power by the first power supply unit may be larger than the supply amount of power by the second power supply unit.

また、音声出力部を複数備えるために、各音声出力部に減衰回路を備える場合、それぞれの減衰回路の消費電力を低減することができれば、音声出力装置全体での消費電力の低減に繋がる。そのため、複数前記減衰回路は、複数実装される構成としてもよい。   In addition, in order to provide a plurality of audio output units, when each audio output unit includes an attenuation circuit, if the power consumption of each attenuation circuit can be reduced, the power consumption of the entire audio output device is reduced. For this reason, a plurality of attenuation circuits may be mounted.

さらに、本発明の他の一例として、音声信号を減衰させてミュート処理を行なう複数の音声出力モジュールと、映像信号にもとづいて映像を出力する映像出力部と、を備える表示装置において、前記複数の音声出力モジュールは、入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる第1の電源部と、通常時及びスタンバイ期間に前記第1の電源部より少ない電源を供給する第2の電源部と、通常時は、前記第1の電源部及び前記第2の電源部から供給される電源によりベース電流を供給し、スタンバイ期間は、前記第2の電源部から供給される電源により前記ベース電流を供給するようスイッチ手段により切り替えを行うベース電流設定回路と、を有する構成としてもよい。   Furthermore, as another example of the present invention, in a display device including a plurality of audio output modules that perform mute processing by attenuating an audio signal and a video output unit that outputs video based on the video signal, The audio output module supplies an attenuation circuit that sets an attenuation amount according to the value of the input base current and a power source for driving the audio output device, and reduces the supply amount of the power source during the standby period. 1 power supply unit, a second power supply unit that supplies less power than the first power supply unit during normal and standby periods, and a normal supply from the first power supply unit and the second power supply unit The base current is supplied by the power source to be switched, and during the standby period, switching is performed by the switch means so that the base current is supplied by the power source supplied from the second power source unit. A base current setting circuit may be configured to have a.

以上説明したように本発明によれば、スタンバイ期間において発生するノイズ音を同ノイズ音に対応した少ない減衰量により減衰することができ、スタンバイ期間における消費電力を低減することが可能となる。
また請求項2にかかる発明によれば、スタンバイ期間の消費電力と減衰量との関係をより設計し易くすることができる。
そして請求項3にかかる発明によれば、スイッチ手段を備えた簡易な構成により本発明を実現することができる。
また請求項5にかかる発明によれば、消費電力をより低減することができる。
As described above, according to the present invention, the noise sound generated in the standby period can be attenuated with a small attenuation corresponding to the noise sound, and the power consumption in the standby period can be reduced.
According to the second aspect of the present invention, the relationship between the power consumption and the attenuation during the standby period can be designed more easily.
According to the third aspect of the present invention, the present invention can be realized with a simple configuration including the switch means.
Moreover, according to the invention concerning Claim 5, power consumption can be reduced more.

本発明にかかる音声出力装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the audio | voice output apparatus concerning this invention. 音声出力装置10において、入力電源の変動と、ノイズ音との関係を説明する波形図である。In the audio output device 10, it is a wave form diagram explaining the relationship between the fluctuation | variation of an input power supply, and a noise sound. 一例としての減衰回路30に供給されるベース電流と減衰量との関係を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the relationship between the base current supplied to the attenuation circuit 30 as an example, and attenuation amount. 表示装置100を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a display device 100. FIG. 音声出力モジュール10aの構成を説明するためのブロック構成図である。It is a block block diagram for demonstrating the structure of the audio | voice output module 10a. 第2の実施形態にかかる音声出力モジュール10aの構成を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the structure of the audio | voice output module 10a concerning 2nd Embodiment.

以下、図を参照しつつ下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)発明の概要:
(2)第1の実施形態:
(3)第2の実施形態:
(4)その他の実施形態:
Embodiments of the present invention will be described below in the following order with reference to the drawings.
(1) Summary of the invention:
(2) First embodiment:
(3) Second embodiment:
(4) Other embodiments:

(1)発明の概要
図1は、本発明にかかる音声出力装置の構成を説明するブロック図である。図1に示すように、音声出力装置10は、以下の要部を備えて構成されている。符号20は、アンプであり、入力音声信号を増幅して出力する。符号30は、減衰回路であり、入力ベース電流の値に応じて音声信号の減衰を行う。符号40は、電源部であり、音声出力装置10を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ状態等において電源供給量が変動する。符号50はスピーカーであり、減衰回路30により減衰された音声信号を音声として出力する。符号60は、ベース電流設定回路であり、電源部40から供給される電源の変動に応じたベース電流を設定し、減衰回路30に供給する。
(1) Summary of the Invention FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of an audio output device according to the present invention. As shown in FIG. 1, the audio output device 10 includes the following main parts. Reference numeral 20 denotes an amplifier that amplifies and outputs an input audio signal. Reference numeral 30 denotes an attenuation circuit, which attenuates an audio signal according to the value of the input base current. Reference numeral 40 denotes a power supply unit that supplies power for driving the audio output device 10 and varies in power supply amount in a standby state or the like. Reference numeral 50 denotes a speaker, which outputs the sound signal attenuated by the attenuation circuit 30 as sound. Reference numeral 60 denotes a base current setting circuit, which sets a base current according to fluctuations in the power supplied from the power supply unit 40 and supplies the base current to the attenuation circuit 30.

図2は、音声出力装置10において、入力電源の変動と、ノイズ音との関係を説明する波形図である。図2に示すように、電源部40からの電源は、電源投入から所定電圧Vc1に達するまでの立ち上がり期間と、所定電圧Vc1で音声出力装置10に電源を供給する通常起動期間と、スタンバイ信号の入力に応じて、所定電圧Vc1をVc2まで立ち下げる立ち下げ期間と、電圧Vc2で電源を供給するスタンバイ期間と、で構成されている。   FIG. 2 is a waveform diagram for explaining the relationship between the fluctuation of the input power supply and the noise sound in the audio output device 10. As shown in FIG. 2, the power supply from the power supply unit 40 includes a rising period from when the power is turned on until the predetermined voltage Vc1 is reached, a normal activation period for supplying power to the audio output device 10 at the predetermined voltage Vc1, and a standby signal. It consists of a falling period in which the predetermined voltage Vc1 falls to Vc2 in accordance with the input, and a standby period in which power is supplied at the voltage Vc2.

音声出力装置10がミュート信号に応じてミュート設定を行う場合、通常起動期間においては、音声信号に対して例えば40dB程の減衰量を必要とする。一方、音声出力装置10は、スタンバイ期間において音声出力部からノイズ音が発生するため、この期間においても一定の減衰量によりミュート設定を行う必要が生じる。スタンバイ期間におけるノイズの大きさは、通常起動期間における音声信号の大きさより小さいため、ミュート設定における減衰量は、通常起動期間よりも小さくすることができる。   When the audio output device 10 performs mute setting according to the mute signal, an attenuation amount of, for example, about 40 dB is required for the audio signal during the normal activation period. On the other hand, since the noise output is generated from the audio output unit in the standby period, the audio output device 10 needs to perform mute setting with a certain amount of attenuation during this period. Since the magnitude of noise in the standby period is smaller than the magnitude of the audio signal in the normal activation period, the attenuation amount in the mute setting can be made smaller than that in the normal activation period.

図3は、一例としての減衰回路30に供給されるベース電流と減衰量との関係を説明するためのグラフである。図3では、横軸がベース電流の値であり、縦軸が減衰量(dB)である。減衰回路30における減衰量は入力されるベース電流の電流値に比例して増加するため、音声信号の大きさに応じた最適な減衰量となるよう減衰回路30にベース電流を供給すれば、消費電力を軽減することが可能となる。   FIG. 3 is a graph for explaining the relationship between the base current supplied to the attenuation circuit 30 as an example and the attenuation amount. In FIG. 3, the horizontal axis represents the base current value, and the vertical axis represents the attenuation (dB). Since the attenuation amount in the attenuation circuit 30 increases in proportion to the current value of the input base current, if the base current is supplied to the attenuation circuit 30 so as to obtain an optimum attenuation amount according to the magnitude of the audio signal, the consumption is increased. It becomes possible to reduce electric power.

そのため、本発明では、電源部40が電源を供給する通常起動期間においては、ベース電流設定回路60は、電源部40から供給される電圧Vc1に応じてベース電流を設定し、電源部40の供給電源が変動した場合には、供給される電源(例えばVc2)に応じてベース電流を設定する。ここで、スタンバイ期間に生じるノイズ音を減衰するための減衰量は低い値でよいため、電源部40から出力される変動した電源により設定されるベース電流でも所望とする減衰量を得ることが可能であるため、スタンバイ期間における消費電力を低減することが可能となる。   Therefore, in the present invention, during the normal startup period in which the power supply unit 40 supplies power, the base current setting circuit 60 sets the base current according to the voltage Vc1 supplied from the power supply unit 40 and supplies the power supply unit 40. When the power supply fluctuates, the base current is set according to the supplied power supply (for example, Vc2). Here, since the attenuation amount for attenuating the noise sound generated in the standby period may be a low value, a desired attenuation amount can be obtained even with the base current set by the fluctuating power source output from the power supply unit 40. Therefore, power consumption in the standby period can be reduced.

(2)第1の実施形態:
以下、図を参照して、この発明に係る音声出力装置を具体化した第1の実施形態について音声出力装置10の機能を備える表示装置100を例に説明を行う。図4は、表示装置100を説明するブロック図である。表示装置100は、図1に示す部位に加えて、以下の要部を備えて構成されている。符号99はフロントエンド部であり、図示しない各種アンテナが受信した放送信号を復調する。符号98は、バックエンド部であり、復調されたデータのスクランブル解除や、圧縮された映像・音声データの復号処理を行なう。符号97はディスプレイであり、復号された映像データをもとに映像を表示する。符号96は、メインコントローラーであり、表示装置100の駆動を制御する。
(2) First embodiment:
Hereinafter, a display device 100 having the function of the audio output device 10 will be described as an example of a first embodiment that embodies the audio output device according to the present invention with reference to the drawings. FIG. 4 is a block diagram illustrating the display device 100. The display device 100 includes the following main parts in addition to the parts shown in FIG. Reference numeral 99 denotes a front end unit that demodulates broadcast signals received by various antennas (not shown). Reference numeral 98 denotes a back-end unit that performs descrambling of demodulated data and decoding of compressed video / audio data. Reference numeral 97 denotes a display which displays a video based on the decoded video data. Reference numeral 96 denotes a main controller that controls driving of the display device 100.

フロントエンド部99は、各種アンテナが搬送波を受信すると、この搬送波に重畳した放送信号を変調して抽出する。また、フロントエンド部99は、内部にリモコン装置からの選局信号に応じて作動する切り替え回路を備えており、この切り替え回路により所望のチャンネルに対応した放送信号をバックエンド部98に出力する。   When the various antennas receive the carrier wave, the front end unit 99 modulates and extracts the broadcast signal superimposed on the carrier wave. The front end unit 99 includes a switching circuit that operates in response to a channel selection signal from the remote control device, and outputs a broadcast signal corresponding to a desired channel to the back end unit 98 by the switching circuit.

バックエンド部98は、フロントエンド部99で復調されたデータのスクランブル解除を行うとともに、MPEG方式で圧縮された映像・音声データの復号処理を行なう多重分離部を備えている。さらに、バックエンド部98は、復号処理された映像データを信号処理する映像信号処理部を備えている。   The back-end unit 98 includes a demultiplexing unit that de-scrambles the data demodulated by the front-end unit 99 and decodes video / audio data compressed by the MPEG method. Furthermore, the back end unit 98 includes a video signal processing unit that performs signal processing on the decoded video data.

ディスプレイ97は、バックエンド部98で復号された映像データをもとに映像を表示する。本実施形態では、ディスプレイ97は液晶ディスプレイであり、図示しないバックライトからの光を透過させて映像を出力する。   The display 97 displays a video based on the video data decoded by the back end unit 98. In the present embodiment, the display 97 is a liquid crystal display, and outputs light by transmitting light from a backlight (not shown).

メインコントローラー96は、CPUや、ROM、及びRAMを備えて構成され、ROMに記憶された各種プログラムにより表示装置100の駆動を制御する。また、メインコントローラー96は、リモコン装置等から出力されるコマンド信号に応じて、出力音声をミュート処理するためのミュート信号や、表示装置100をスタンバイ状態に移行させるスタンバイ信号を出力する。ここで、スタンバイ状態とは、表示装置100の消費電力を低減させることであり、本実施形態では特に、音声出力モジュール10a(後述)の消費電力を低減させる。   The main controller 96 includes a CPU, a ROM, and a RAM, and controls the driving of the display device 100 by various programs stored in the ROM. Further, the main controller 96 outputs a mute signal for muting the output sound and a standby signal for shifting the display device 100 to the standby state in accordance with a command signal output from the remote control device or the like. Here, the standby state is to reduce the power consumption of the display device 100, and particularly in the present embodiment, the power consumption of the audio output module 10a (described later) is reduced.

また、表示装置100は、音声出力装置10として、R(ライト),L(レフト)の音声出力モジュール10aと、外部機器とジャックを介して接続することで外部機器に音声信号を供給する出力端子10b,10cを備えて構成されている。音声出力モジュール10a、及び出力端子10b,10cは、同様な構成であるため、以下音声出力モジュール10aをもとに説明を行う。   In addition, the display device 100 serves as an audio output device 10 that outputs an audio signal to an external device by connecting the R (right) and L (left) audio output module 10a to the external device via a jack. 10b and 10c. Since the audio output module 10a and the output terminals 10b and 10c have the same configuration, the following description is based on the audio output module 10a.

図5は、音声出力モジュール10aの構成を説明するためのブロック構成図である。音声出力モジュール10aは、図1に示す音声出力装置10を具体化したものであり、以下の構成である。
減衰回路30は、トランジスターQ5及び抵抗R4を備えて構成され、トランジスターQ5のベースに供給されるベース電流の値に応じて減衰量が設定される。電源部40は、通常起動期間、音声出力モジュール10aを駆動するための第1の電源部40aと、スタンバイ期間において、ベース電流を供給するための第2の電源部40bとで、構成される。ここで、第1の電源部40aは9Vの電源を供給し、第2の電源部40bは3.3Vの電源を供給する。
FIG. 5 is a block diagram for explaining the configuration of the audio output module 10a. The audio output module 10a embodies the audio output device 10 shown in FIG. 1 and has the following configuration.
The attenuation circuit 30 includes a transistor Q5 and a resistor R4, and the amount of attenuation is set according to the value of the base current supplied to the base of the transistor Q5. The power supply unit 40 includes a first power supply unit 40a for driving the audio output module 10a during the normal startup period, and a second power supply unit 40b for supplying a base current during the standby period. Here, the first power supply unit 40a supplies 9V power, and the second power supply unit 40b supplies 3.3V power.

第1の電源部40aは、メインコントローラー96と接続され、メインコントローラー96からスタンバイ信号が出力されると電源の供給を停止するスタンバイ期間に移行する。また、ベース電流設定回路60は、メインコントローラー96に接続されており、メインコントローラー96から出力されるミュート信号に応じて、減衰回路30に供給されるベース電流の値を切り替える。   The first power supply unit 40a is connected to the main controller 96. When a standby signal is output from the main controller 96, the first power supply unit 40a shifts to a standby period in which the supply of power is stopped. The base current setting circuit 60 is connected to the main controller 96 and switches the value of the base current supplied to the attenuation circuit 30 according to the mute signal output from the main controller 96.

===ベース電流設定回路60の構成===
以下、ベース電流設定回路60の具体的な構成を説明する。ベース電流設定60は、通常起動期間に第1の電源部40aから供給される電源によりベース電流を設定し、減衰回路30に供給し、スタンバイ期間にベース電流の供給を停止する第1ベース電流設定部60aと、通常起動期間及びスタンバイ期間に第2の電源部40bから供給される電源によりベース電流を設定し、減衰回路30に供給する第2ベース電流設定部60bと、を備えて構成されている。そのため、音声出力モジュール10aにおける通常起動期間では、第1ベース電流設定部60a及び第2ベース電流設定部60bから供給されるベース電流の和が減衰回路30に供給される。また、スタンバイ期間においては、第2ベース電流設定部60bにより設定されたベース電流のみが減衰回路30に供給される。
=== Configuration of Base Current Setting Circuit 60 ===
Hereinafter, a specific configuration of the base current setting circuit 60 will be described. The base current setting 60 is a first base current setting in which the base current is set by the power supplied from the first power supply unit 40a during the normal startup period, is supplied to the attenuation circuit 30, and is stopped from being supplied during the standby period. Unit 60a, and a second base current setting unit 60b that sets the base current by the power supplied from the second power supply unit 40b during the normal start-up period and the standby period and supplies the base current to the attenuation circuit 30. Yes. Therefore, the sum of the base currents supplied from the first base current setting unit 60a and the second base current setting unit 60b is supplied to the attenuation circuit 30 in the normal startup period of the audio output module 10a. In the standby period, only the base current set by the second base current setting unit 60 b is supplied to the attenuation circuit 30.

第1ベース電流設定部60aは、以下の要部を備えて構成されている。トランジスターQ1は、第1の電源部40aからの電源供給を抵抗R1を介した自己バイアスにより切り替える。トランジスターQ3及び抵抗R7は、抵抗R9を介してトランジスターQ3のベースに供給されるミュート信号に応じて、第1の電源部40aから供給される電源からベース電流を設定する。また、トランジスターQ1のエミッターは、上記したトランジスターQ3のコレクターと接続されるとともに、抵抗R3を介して接地されている。そして、抵抗R1はトランジスターQ1のベース及び第2ベース電流設定部60bのトランジスターQ2(後述する)のコレクターにダイオードD1を介して接続されている。さらに、抵抗R7の出力側は、減衰回路30のトランジスターQ5のベースと接続され、トランジスターQ3及び抵抗R7で設定したベース電流を減衰回路30に供給する。   The first base current setting unit 60a includes the following main parts. The transistor Q1 switches power supply from the first power supply unit 40a by self-bias through the resistor R1. The transistor Q3 and the resistor R7 set a base current from the power supply supplied from the first power supply unit 40a according to the mute signal supplied to the base of the transistor Q3 via the resistor R9. The emitter of the transistor Q1 is connected to the collector of the transistor Q3 and is grounded through the resistor R3. The resistor R1 is connected to the base of the transistor Q1 and the collector of the transistor Q2 (described later) of the second base current setting unit 60b via a diode D1. Furthermore, the output side of the resistor R7 is connected to the base of the transistor Q5 of the attenuation circuit 30, and supplies the base current set by the transistor Q3 and the resistor R7 to the attenuation circuit 30.

第2ベース電流設定部60bは、以下の要部を備えて構成されている。トランジスターQ2及び抵抗R6は、抵抗R8を介してトランジスターQ2のベースにミュート信号が入力されると、電源部40からの電源の供給量に応じてベース電流を設定する。また、抵抗R6の出力側は、抵抗R2を介して接地されるとともに、減衰回路30のトランジスターQ5のベースに接続されている。   The second base current setting unit 60b includes the following main parts. When a mute signal is input to the base of the transistor Q2 via the resistor R8, the transistor Q2 and the resistor R6 set a base current according to the amount of power supplied from the power supply unit 40. The output side of the resistor R6 is grounded via the resistor R2 and is connected to the base of the transistor Q5 of the attenuation circuit 30.

なお、第1の電源部40a及び第2の電源部40bから供給される電源をそれぞれ第1及び第2のベース電流設定部により切り替える構成とすることで、スタンバイ期間における電源の供給量を第2の電源部40bの電源供給量により設定すればよく、スタンバイ期間の消費電力と減衰量との関係をより設計し易くすることができる。   Note that the power supplied from the first power supply unit 40a and the second power supply unit 40b is switched by the first and second base current setting units, respectively. The power supply amount of the power supply unit 40b may be set, and the relationship between power consumption and attenuation during the standby period can be designed more easily.

===音声出力モジュールの作用===
以下、本実施形態にかかる音声出力モジュール10aの作用を説明する。まず、通常起動期間におけるミュート設定を説明する。表示装置100のメイン電源がオンすると、メインコントローラー96は、第1の電源部40a及び第2の電源部40bをオンし、アンプ20に対して電源を供給する。そのため、入力信号はアンプ20により増幅され、減衰回路30を通過して出力端子10bからスピーカー50に出力される。
=== Action of Audio Output Module ===
Hereinafter, the operation of the audio output module 10a according to the present embodiment will be described. First, the mute setting in the normal activation period will be described. When the main power supply of the display device 100 is turned on, the main controller 96 turns on the first power supply unit 40 a and the second power supply unit 40 b and supplies power to the amplifier 20. Therefore, the input signal is amplified by the amplifier 20, passes through the attenuation circuit 30, and is output from the output terminal 10b to the speaker 50.

上記状態で、メインコントローラー96からミュート信号が抵抗R9を介して入力されると、第1ベース電流設定部60aのトランジスターQ3及び抵抗R7は、第1の電源部40aから供給される電源に応じてベース電流を設定し、減衰回路30のトランジスターQ5のベースに供給する。同様に、メインコントローラー96からミュート信号が抵抗R8を介して入力されると、第2ベース電流設定部60bのトランジスターQ2及び抵抗R6は、第1の電源部40a及び第2の電源部40bから供給される電源に応じてベース電流を設定し、減衰回路30のトランジスターQ5のベースに供給する。そのため、減衰回路30のトランジスターQ5には、第1の電源部40a及び第2の電源部40bが設定したベース電流の合成電流が供給される。   In the above state, when a mute signal is input from the main controller 96 via the resistor R9, the transistor Q3 and the resistor R7 of the first base current setting unit 60a correspond to the power supplied from the first power supply unit 40a. A base current is set and supplied to the base of the transistor Q5 of the attenuation circuit 30. Similarly, when a mute signal is input from the main controller 96 via the resistor R8, the transistor Q2 and the resistor R6 of the second base current setting unit 60b are supplied from the first power supply unit 40a and the second power supply unit 40b. The base current is set according to the power source to be supplied and supplied to the base of the transistor Q5 of the attenuation circuit 30. Therefore, the combined current of the base currents set by the first power supply unit 40a and the second power supply unit 40b is supplied to the transistor Q5 of the attenuation circuit 30.

次に、スタンバイ期間における音声出力モジュール10aのミュート設定を説明する。メインコントローラー96から音声出力モジュール10aにスタンバイ信号が出力されると、第1の電源部40aは音声出力モジュール10aへの電源の供給を停止する。この状態で、メインコントローラー96から抵抗R8を介してミュート信号が出力されると、第2ベース電流設定部60bのトランジスターQ2及び抵抗R6は、第2の電源部40bから供給される電源に応じて、ベース電流を設定し、減衰回路30のトランジスターQ5のベースにベース電流を供給する。ここで、スタンバイ期間においては、アンプ20からは音声信号は入力されず、図2に示すノイズ音のみをミュート設定すればよいため、所望とする減衰量は通常起動期間よりも低い値で済む。そのため、第2の電源部40bから供給される電源にもとづくベース電流のみでも所望の減衰量を得ることが可能である。   Next, the mute setting of the audio output module 10a during the standby period will be described. When a standby signal is output from the main controller 96 to the audio output module 10a, the first power supply unit 40a stops supplying power to the audio output module 10a. In this state, when a mute signal is output from the main controller 96 via the resistor R8, the transistor Q2 and the resistor R6 of the second base current setting unit 60b are in accordance with the power supplied from the second power supply unit 40b. The base current is set, and the base current is supplied to the base of the transistor Q5 of the attenuation circuit 30. Here, in the standby period, an audio signal is not input from the amplifier 20, and only the noise sound shown in FIG. 2 needs to be set to mute, so that a desired attenuation amount can be lower than that in the normal activation period. Therefore, it is possible to obtain a desired attenuation amount only with the base current based on the power supplied from the second power supply unit 40b.

以上説明したように、本発明では、電源部40から供給される電源の変動に応じて、減衰回路30に供給するベース電流の値を変化させるため、スタンバイ期間等に発生するノイズ音を低い減衰量により減衰することが可能となり、所望とする減衰量と消費電力のバランスを最適にすることができる。また、音声出力部を複数備える装置においては、各音声出力部における消費電力を低減することができるため、スタンバイ期間における消費電力の少ない装置を提供することができる。   As described above, in the present invention, since the value of the base current supplied to the attenuation circuit 30 is changed in accordance with the fluctuation of the power supplied from the power supply unit 40, the noise sound generated during the standby period or the like is attenuated low. It is possible to attenuate by the amount, and the balance between the desired attenuation and power consumption can be optimized. Further, in an apparatus including a plurality of audio output units, power consumption in each audio output unit can be reduced, so that an apparatus with low power consumption in the standby period can be provided.

(3)第2の実施形態:
また、ベース電流設定回路60は電源部40が供給する電源の変動に応じてベース電流の供給量を可変させる構成であればよいため、第1の実施形態に示すスイッチング素子により構成されるものに限定されない。図6は、第2の実施形態にかかる音声出力モジュール10aの構成を示すブロック構成図である。図6に示す音声出力モジュール10aでは、ベース電流設定回路60は複数の抵抗により構成される第1ベース電流設定部60a,及び第2ベース電流設定部60bを備え、第1の電源部40a並びに第2の電源部40bと減衰回路30のトランジスターとの間に接続されている。
(3) Second embodiment:
Further, since the base current setting circuit 60 may be configured to vary the supply amount of the base current according to the fluctuation of the power supplied from the power supply unit 40, the base current setting circuit 60 is configured by the switching element shown in the first embodiment. It is not limited. FIG. 6 is a block configuration diagram showing the configuration of the audio output module 10a according to the second embodiment. In the audio output module 10a shown in FIG. 6, the base current setting circuit 60 includes a first base current setting unit 60a and a second base current setting unit 60b configured by a plurality of resistors, and includes the first power supply unit 40a and the first power supply unit 40a. The second power supply unit 40b and the transistor of the attenuation circuit 30 are connected.

第2の実施形態にかかるベース電流設定回路60では、通常起動期間では、ミュート信号の入力に応じて、第1の電源部40a及び第2の電源部40bから供給される電源の供給量にリニアに対応するベース電流を設定し、減衰回路30に供給する。一方、スタンバイ期間では、第1の電源部40aの電源供給が少なくなる(停止する)ため、ミュート信号の入力に応じて、第2電源部40bの(期間によっては第1の電源部40aを含めた)供給電源に応じたベース電流を減衰回路30に供給する。なお、第1の実施形態同様、第2の電源部40bから供給される電源にもとづいたベース電流は、通常起動期間及びスタンバイ期間において変動しないものとする。上記第2の実施形態では、ベース電流設定回路60はスイッチング素子を用いないため、より簡易な回路構成とすることが可能となる。以上、第2の実施形態にかかる表示装置を説明した。   In the base current setting circuit 60 according to the second embodiment, during the normal startup period, the supply amount of power supplied from the first power supply unit 40a and the second power supply unit 40b is linear according to the input of the mute signal. Is set and supplied to the attenuation circuit 30. On the other hand, in the standby period, the power supply of the first power supply unit 40a is reduced (stopped), so that the second power supply unit 40b (including the first power supply unit 40a is included depending on the period) according to the input of the mute signal. B) A base current corresponding to the power supply is supplied to the attenuation circuit 30. As in the first embodiment, it is assumed that the base current based on the power supplied from the second power supply unit 40b does not vary during the normal startup period and the standby period. In the second embodiment, since the base current setting circuit 60 does not use a switching element, a simpler circuit configuration can be achieved. The display device according to the second embodiment has been described above.

(4)その他の実施形態:
本発明は様々な実施形態が存在する。各実施形態で説明した表示装置は、一例であり、音声出力装置の機能備える製品であれば、表示装置に限定されない。
(4) Other embodiments:
There are various embodiments of the present invention. The display device described in each embodiment is an example, and the display device is not limited to the display device as long as the product has the function of the audio output device.

また、各実施形態に示すベース電流設定回路の構成は一例であり、同一の機能を示すものであれば様々な構成を適用することができる。   In addition, the configuration of the base current setting circuit shown in each embodiment is an example, and various configurations can be applied as long as they exhibit the same function.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. It goes without saying for those skilled in the art,
・ Applying mutually interchangeable members and configurations disclosed in the above embodiments by appropriately changing the combination thereof.− Although not disclosed in the above embodiments, it is a publicly known technique and the above embodiments. The members and configurations that can be mutually replaced with the members and configurations disclosed in the above are appropriately replaced, and the combination is changed and applied. It is an embodiment of the present invention that a person skilled in the art can appropriately replace the members and configurations that can be assumed as substitutes for the members and configurations disclosed in the above-described embodiments, and change the combinations and apply them. It is disclosed as.

10…音声出力装置、10a…音声出力モジュール、10b,10c…出力端子、20…アンプ、30…減衰回路、40…電源部、40a…第1の電源部、40b…第2の電源部、50…スピーカー、60…ベース電流設定回路、60a…第1ベース電流設定部、60b…第2ベース電流設定部、96…メインコントローラー、97…ディスプレイ、98…バックエンド部、99…フロントエンド部、100…表示装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Audio | voice output apparatus, 10a ... Audio | voice output module, 10b, 10c ... Output terminal, 20 ... Amplifier, 30 ... Attenuation circuit, 40 ... Power supply part, 40a ... 1st power supply part, 40b ... 2nd power supply part, 50 ... Speaker, 60 ... Base current setting circuit, 60a ... First base current setting section, 60b ... Second base current setting section, 96 ... Main controller, 97 ... Display, 98 ... Back end section, 99 ... Front end section, 100 ... Display device

Claims (6)

音声信号を減衰させてミュート処理を行なう音声出力装置において、
入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、
当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる電源部と、
前記電源部が供給する電源の供給量に応じて、ベース電流の値を設定し、前記減衰回路に前記設定されたベース電流を供給するベース電流設定回路と、を有することを特徴とする音声出力装置。
In an audio output device that performs mute processing by attenuating an audio signal,
An attenuation circuit that sets an attenuation amount according to the value of the input base current;
A power supply unit that supplies power for driving the audio output device and reduces the amount of power supply during the standby period;
An audio output comprising: a base current setting circuit that sets a value of a base current according to a supply amount of power supplied from the power supply unit and supplies the set base current to the attenuation circuit; apparatus.
前記電源部は、通常時に当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源供給を停止する第1の電源部と、通常時及びスタンバイ期間に電源を供給する第2の電源部と、を有し、
前記ベース電流設定回路は、通常時は、前記第1の電源部及び前記第2の電源部から供給される電源によりベース電流を供給し、スタンバイ期間は、前記第2の電源部から供給される電源により前記ベース電流を供給することを特徴とする請求項1に記載の音声出力装置。
The power supply section supplies a power supply for driving the audio output device at a normal time, a first power supply section for stopping the power supply during a standby period, and a second power supply for supplying a power supply at a normal time and a standby period A power supply unit,
The base current setting circuit normally supplies a base current from power supplied from the first power supply unit and the second power supply unit, and is supplied from the second power supply unit during a standby period. The audio output device according to claim 1, wherein the base current is supplied by a power source.
前記ベース電流設定回路は、前記スタンバイ期間において、前記第1の電源部からの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の音声出力装置。   3. The audio output device according to claim 2, wherein the base current setting circuit includes switch means for stopping power supply from the first power supply unit during the standby period. 前記第1の電源部による電源の供給量は、前記第2の電源部による電源の供給量より大ききことを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれか一項に記載の音声出力装置。   4. The audio output device according to claim 2, wherein a supply amount of power by the first power supply unit is larger than a supply amount of power by the second power supply unit. 5. . 前記減衰回路は、複数実装されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の音声出力装置。   The audio output device according to any one of claims 1 to 4, wherein a plurality of the attenuation circuits are mounted. 音声信号を減衰させてミュート処理を行なう複数の音声出力モジュールと、映像信号にもとづいて映像を出力する映像出力部と、を備える表示装置において、
前記複数の音声出力モジュールは、
入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、
当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる第1の電源部と、
通常時及びスタンバイ期間に前記第1の電源部より少ない電源を供給する第2の電源部と、
通常時は、前記第1の電源部及び前記第2の電源部から供給される電源によりベース電流を供給し、スタンバイ期間は、前記第2の電源部から供給される電源により前記ベース電流を供給するようスイッチ手段により切り替えを行うベース電流設定回路と、を有することを特徴とする表示装置。
In a display device comprising: a plurality of audio output modules for attenuating audio signals and performing mute processing; and a video output unit for outputting video based on the video signals.
The plurality of audio output modules are:
An attenuation circuit that sets an attenuation amount according to the value of the input base current;
A first power supply unit that supplies power for driving the audio output device and reduces the amount of power supply during a standby period;
A second power supply that supplies less power than the first power supply during normal and standby periods;
In normal times, the base current is supplied by the power supplied from the first power supply unit and the second power supply unit, and during the standby period, the base current is supplied by the power supply supplied from the second power supply unit. And a base current setting circuit that performs switching by means of switch means.
JP2009264238A 2009-11-19 2009-11-19 Audio signal output device and display device Pending JP2011109538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264238A JP2011109538A (en) 2009-11-19 2009-11-19 Audio signal output device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264238A JP2011109538A (en) 2009-11-19 2009-11-19 Audio signal output device and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109538A true JP2011109538A (en) 2011-06-02

Family

ID=44232516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264238A Pending JP2011109538A (en) 2009-11-19 2009-11-19 Audio signal output device and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011109538A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007005380A3 (en) Improved charge/discharge control circuit for audio device
KR20080069992A (en) Equalizer interface for electronic apparatus
US20090160843A1 (en) Display and electronic device using the same
KR20070075319A (en) Stereo/monaural switching circuit and integrated circuit having the same
WO2000079790A1 (en) Head-mounted display
JP2011109538A (en) Audio signal output device and display device
JP2011103164A (en) Information processing apparatus and display device
JP6341047B2 (en) Audio equipment
US8214659B2 (en) Communication device having pull-up voltage supply circuit supplying pull-up voltage via one power supply during standby state and another power supply during power-on state
JP2004343739A (en) Television switch module
JP2009100023A (en) Hearing aid assist tool and hearing aid assist system including the hearing aid assist tool
CN210609667U (en) Convenient infrared controlled Bluetooth audio output switching device
KR100514552B1 (en) Television having monitor control unit
JP2009081757A (en) Electronic device
JP2011139232A (en) Electric apparatus
KR200291080Y1 (en) Versatile broadcast receiver
US20050180584A1 (en) Speaker apparatus
JP2010141681A (en) Electronic apparatus and power supply method of the same
KR100664167B1 (en) Portable terminal having radio module
JP5833081B2 (en) Lighting device
KR200322366Y1 (en) Apparatus for switching external input of television
KR100601288B1 (en) Method for controlling audio output in home-theater system
JP3116235U (en) Liquid crystal television and power supply control device
KR950010581A (en) Audio output circuit of external audio device using TV speaker
KR19990000497U (en) TV volume control