JP2011105108A - Wiper control device - Google Patents

Wiper control device Download PDF

Info

Publication number
JP2011105108A
JP2011105108A JP2009261297A JP2009261297A JP2011105108A JP 2011105108 A JP2011105108 A JP 2011105108A JP 2009261297 A JP2009261297 A JP 2009261297A JP 2009261297 A JP2009261297 A JP 2009261297A JP 2011105108 A JP2011105108 A JP 2011105108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermittent
wiper
intermittent time
time
wiper control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009261297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kinji Muraki
均至 村木
Seiji Ishigaki
誠司 石垣
Masaki Yoshino
正樹 芳野
Kunihiko Ikegame
邦彦 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2009261297A priority Critical patent/JP2011105108A/en
Publication of JP2011105108A publication Critical patent/JP2011105108A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wiper control device which allows respective drivers to start the intermittent operation of a wiper blade by their intention, and controls its intermittent time based on a raindrop quantity. <P>SOLUTION: A wiper control ECU 11 intermittently operates the wiper blade 5 in the intermittent time set by a volume switch 6 when operating a lever switch 3, and becomes automatic wiper control when the raindrop quantity becomes a predetermined quantity (a reference raindrop quantity set by the volume switch 6) or more, and intermittently operates the wiper blade 5 in the intermittent time T to the raindrop quantity R then, regardless of the intention of the drivers. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ワイパー制御装置に関する。   The present invention relates to a wiper control device.

自動車には、フロントガラスに付着した雨滴等を払拭するワイパー制御装置が設けられている。ワイパー制御装置は、自動車のステアリングコラムに設けたコンビネーションレバーを適宜操作することによって、各種の払拭動作モードに設定でき、設定した払拭モードでワイパーブレードを動作させてフロントガラスに付着した雨滴等を最適に払拭する。   The automobile is provided with a wiper control device for wiping raindrops and the like adhering to the windshield. The wiper control device can be set to various wiping operation modes by operating the combination lever provided on the steering column of the car as appropriate, and the wiper blade is operated in the set wiping mode to optimize raindrops attached to the windshield etc. Wipe out.

そして、払拭動作モードには、「間欠モード」がある。間欠モードは、INT操作モードともいわれ、ワイパーブレードを所定の間隔で間欠動作させる払拭動作モードである。この「間欠モード」は、ワイパーブレードを連続して往復払拭動作させる「ロウモード」や、「ハイモード」と相違して、降り始めや、小雨の時に、ドライバーがステアリングコラムに設けたコンビネーションレバーをドライバーが操作することによって開始される。   The wiping operation mode includes an “intermittent mode”. The intermittent mode is also called an INT operation mode, and is a wiping operation mode in which the wiper blade is intermittently operated at a predetermined interval. This “intermittent mode” is different from the “low mode” and “high mode” that continuously wipes the wiper blades, and when the driver begins to get down or when it rains, the driver sets the combination lever on the steering column. Is started by operating.

「間欠モード」は、頻繁にワイパーブレードが往復移動しないため、ワイパーブレードの頻繁な往復移動がドライバーの視界に入ることはなくその煩わしさがないこととから快適な運転が行える。そして、間欠モードにおけるワイパーブレードの1回の払拭動作の終了から次の払拭動作の開始までの時間(間欠時間)は、運転席に設けられたボリュウムスイッチをドライバーが操作することによって、適宜変更することができるようになっている。   In the “intermittent mode”, since the wiper blades do not frequently reciprocate, frequent reciprocation of the wiper blades does not enter the driver's field of view and can be comfortably operated. The time (intermittent time) from the end of one wiping operation of the wiper blade in the intermittent mode to the start of the next wiping operation is appropriately changed by the driver operating a volume switch provided in the driver's seat. Be able to.

近年、フロントガラスのインナーミラーの付け根付近にレインセンサーを設け、このレインセンサーにて、フロントガラスに付着した雨滴量を検知し、雨滴量に応じてワイパー制御装置が、「間欠モード」の開始、間欠時間、速度を自動制御するいわゆるオートワイパー制御が提案されている(特許文献1)。   In recent years, a rain sensor is installed near the base of the inner mirror of the windshield, and this rain sensor detects the amount of raindrops attached to the windshield, and the wiper control device starts the `` intermittent mode '' according to the raindrop amount, So-called auto wiper control that automatically controls intermittent time and speed has been proposed (Patent Document 1).

このオートワイパー制御における「間欠モード」は、事前に、ドライバーがスイッチ等でオートワイパー制御モードに設定しておく。そして、雨が降ると、レインセンサーがフロントガラスに付着した雨を検知し、その検知したフロントガラスに付着した雨滴量が予め定めた雨滴量に達した時、「間欠モード」となり、ワイパーブレードを所定の間欠時間で間欠動作させるようになっている。つまり、ドライバーの意思、即ち、ステアリングコラムに設けたコンビネーションレバーを操作することなしに、「間欠モード」が開始される。   The “intermittent mode” in the auto wiper control is set in advance to the auto wiper control mode by a driver or the like. When it rains, the rain sensor detects the rain attached to the windshield, and when the amount of raindrops attached to the detected windshield reaches a predetermined amount of raindrop, it becomes “intermittent mode” and the wiper blade is An intermittent operation is performed at a predetermined intermittent time. That is, the “intermittent mode” is started without the driver's intention, that is, without operating the combination lever provided on the steering column.

そして、オートワイパー制御は、フロントガラスに付着した雨滴量が増大すると、それに相対して自動的に間欠時間を短くして最適な払拭動作を行うようにしている。従って、ドライバーは、その時々の雨滴量に応じて間欠時間を変更調整しなくて済む。   In the automatic wiper control, when the amount of raindrops adhering to the windshield increases, the intermittent time is automatically shortened to perform the optimum wiping operation. Therefore, the driver does not have to change and adjust the intermittent time according to the amount of raindrops at that time.

特開平5−139252号公報JP-A-5-139252

ところで、フロントガラスに付着した雨滴が気になって、ワイパーブレードを間欠動作でフロントガラスに付着した雨滴を払拭したいタイミング、すなわち、降り始めの時の雨滴量や、小雨の時の雨滴量は、ドライバー毎に感性で異なる。   By the way, when the raindrops attached to the windshield are worrisome and the wiper blade is intermittently operated to wipe the raindrops attached to the windshield, that is, the amount of raindrops at the beginning of getting down, the amount of raindrops at the time of light rain, Each driver has different sensitivity.

しかしながら、このオートワイパー制御における「間欠モード」は、上記したように、レインセンサーが検知したフロントガラスに付着した雨滴量が所定値に達した時、ドライバーの意思に関係なく、一義的に「間欠モード」となる。   However, as described above, the “intermittent mode” in the auto wiper control is uniquely “intermittent” regardless of the driver's intention when the amount of raindrops attached to the windshield detected by the rain sensor reaches a predetermined value. Mode.

その結果、僅かな降り始めの時の雨滴量や、小雨の時の雨滴量であっても、早くワイパーブレードを間欠動作させたいドラーバーや、反対に、僅かな降り始めの時の雨滴量や、小雨の時の雨滴量では、ワイパーブレードを間欠動作させたくないドラーバーにとっては、自分の意思で、ワイパーブレードの間欠動作が行えず、ドライバーの感性に合わない煩わしいオートワイパー制御となっていた。   As a result, even if the amount of raindrops at the beginning of a slight rain, the amount of raindrops at the time of light rain, For drabbers who do not want the wiper blades to operate intermittently during light rain, the wiper blades cannot be operated intermittently on their own intentions, which is an annoying auto wiper control that does not match the driver's sensitivity.

本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、各ドライバーに意思にてワイパーブレードを間欠動作させることができるとともに、雨滴量に基づいてその間欠時間を制御することのできるワイパー制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and its purpose is to allow each driver to intermittently operate the wiper blade at will and to control the intermittent time based on the amount of raindrops. An object of the present invention is to provide a wiper control device capable of performing the above.

請求項1に記載の発明は、モータにてワイパーブレードを間欠動作させて、フロントガラスに付着した雨滴を払拭するようにしたワイパー制御装置であって、前記ワイパーブレードを間欠動作させるために操作される第1操作スイッチと、前記ワイパーブレードの間欠動作の間欠時間を設定する第2操作スイッチと、車両に降る雨滴を検出するレインセンサーと、前記フロントガラスに付着する雨滴量に対する前記間欠時間を設定する間欠時間調整データを予め記憶した記憶手段と、前記第1操作スイッチの操作に基づいて、前記ワイパーブレードを、前記第2操作スイッチで設定した間欠時間で間欠動作させる第1制御手段と、前記ワイパーブレードの間欠動作時において、前記レインセンサーの検出信号に基づいて、前記フロントガラスに付着する雨滴量を算出し、その算出した雨滴量が予め定めた基準雨滴量に達したとき、前記第1制御手段に基づく前記間欠時間での間欠動作を中止し、前記記憶手段に記憶した間欠時間調整データにてその時の雨滴量に対する間欠時間を求め、その求めた間欠時間にて、前記ワイパーブレードを、間欠動作させる第2制御手段とを備えた。   The invention according to claim 1 is a wiper control device that wipes raindrops adhering to the windshield by intermittently operating the wiper blade by a motor, and is operated to intermittently operate the wiper blade. A first operation switch, a second operation switch for setting an intermittent time of the intermittent operation of the wiper blade, a rain sensor for detecting raindrops falling on the vehicle, and the intermittent time for the amount of raindrops adhering to the windshield Storage means for preliminarily storing intermittent time adjustment data, first control means for causing the wiper blade to intermittently operate at an intermittent time set by the second operation switch based on an operation of the first operation switch, During the intermittent operation of the wiper blade, based on the detection signal of the rain sensor, the windshield The amount of attached raindrops is calculated, and when the calculated amount of raindrops reaches a predetermined reference raindrop amount, the intermittent operation in the intermittent time based on the first control means is stopped, and the intermittently stored in the storage means An intermittent time with respect to the amount of raindrop at that time is obtained from the time adjustment data, and a second control means for intermittently operating the wiper blade at the obtained intermittent time is provided.

請求項1に記載の発明によれば、第1制御手段は、第1操作スイッチの操作に基づいて、ワイパーブレードを、第2操作スイッチで設定した間欠時間で間欠動作させる。そして、間欠動作において、第2制御手段はフロントガラスに付着する雨滴量が予め定めた基準雨滴量に達したとき、第1制御手段に基づく前記間欠時間での間欠動作を中止し、記憶手段に記憶した間欠時間調整データにてその時の雨滴量に対する間欠時間を求め、その求めた間欠時間にて、前記ワイパーブレードを、間欠動作させる。   According to the first aspect of the invention, the first control means causes the wiper blade to intermittently operate for the intermittent time set by the second operation switch based on the operation of the first operation switch. In the intermittent operation, when the amount of raindrops adhering to the windshield reaches a predetermined reference raindrop amount, the second control unit stops the intermittent operation in the intermittent time based on the first control unit, and stores it in the storage unit. The intermittent time for the amount of raindrop at that time is obtained from the stored intermittent time adjustment data, and the wiper blade is intermittently operated at the obtained intermittent time.

これによって、各ドライバーの感性によって、ワイパーブレードを間欠動作でき、雨滴量が予め定めた基準雨滴以上にたった後は、ドライバーの意思に関係なく、その時の雨滴量に応じた間欠時間にて間欠動作が行われる。その結果、各ドライバーの感性にあわせて間欠動作を開始させることができるとともに、雨滴量に応じて間欠時間をいちいち設定変更する操作が省略できる。   As a result, the wiper blade can be intermittently operated according to the sensitivity of each driver, and after the raindrop amount exceeds the predetermined reference raindrop, the intermittent operation is performed at an intermittent time according to the raindrop amount at that time regardless of the driver's intention. Is done. As a result, an intermittent operation can be started according to the sensitivity of each driver, and an operation for changing the intermittent time according to the amount of raindrops can be omitted.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のワイパー制御装置において、前記第1操作スイッチは、ステアリングコラムに設けられ、各種の払拭モードに設定するための複数の位置に操作可能なコンビネーションレバースイッチであって、間欠モードの位置に操作することによって、ワイパーブレードが間欠動作させる。   According to a second aspect of the present invention, in the wiper control device according to the first aspect, the first operation switch is provided on the steering column and can be operated at a plurality of positions for setting various wiping modes. A wiper blade is operated intermittently by operating the lever switch to the intermittent mode position.

請求項2に記載の発明によれば、ドライバーは、コンビネーションレバースイッチを第3位置に操作することによって、ワイパーブレードは間欠動作される。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のワイパー制御装置において、前記第1制御手段は、前記求めた雨滴量が予め定めた基準雨滴量未満の時、前記第2制御手段に基づく、前記ワイパーブレードの間欠動作を禁止するようにした。
According to the second aspect of the present invention, the wiper blade is intermittently operated by the driver operating the combination lever switch to the third position.
According to a third aspect of the present invention, in the wiper control device according to the first or second aspect, the first control unit is configured to perform the second control unit when the determined raindrop amount is less than a predetermined reference raindrop amount. Based on the above, the intermittent operation of the wiper blade is prohibited.

請求項3に記載の発明によれば、各ドライバーの感性で間欠動作を開始した後であって、雨滴量が基準雨滴量未満の時には、間欠時間は変更されず一定に維持されることから、少しの雨滴量の変化で間欠時間が目まぐるしく変更されることがなくなり、快適な走行が可能となる。   According to the invention of claim 3, after starting the intermittent operation with the sensitivity of each driver, when the raindrop amount is less than the reference raindrop amount, the intermittent time is not changed and is kept constant. A slight change in the amount of raindrops prevents the intermittent time from changing rapidly and allows comfortable driving.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1に記載のワイパー制御装置において、前記第2制御手段は、前記記憶手段に記憶した間欠時間調整データにて求めた間欠時間にて間欠動作させるとき、表示手段にその旨を表示させる。   According to a fourth aspect of the present invention, in the wiper control device according to any one of the first to third aspects, the second control unit has an intermittent time obtained from the intermittent time adjustment data stored in the storage unit. When the intermittent operation is performed, a message to that effect is displayed on the display means.

請求項4に記載の発明によれば、表示手段の表示を見ることによって、ドライバーは、自分の意思に関係なく、その時の雨滴量に応じた間欠時間にて間欠動作が行われることを視認できる。   According to the fourth aspect of the present invention, the driver can visually recognize that the intermittent operation is performed in the intermittent time corresponding to the amount of raindrop at that time regardless of his / her intention by looking at the display on the display means. .

本発明によれば、各ドライバーに意思にてワイパーブレードを間欠動作させることができるとともに、雨滴量に基づいてその間欠時間を制御することができる。   According to the present invention, the wiper blade can be intermittently operated by each driver at will, and the intermittent time can be controlled based on the amount of raindrops.

本実施形態のワイパー制御装置に用いられるコンビネーションレバーの配置状態を示す図。The figure which shows the arrangement | positioning state of the combination lever used for the wiper control apparatus of this embodiment. 本実施形態のコンビネーションレバーと間欠時間設定用ボリュームスイッチを説明する図。The figure explaining the combination lever of this embodiment, and the volume switch for intermittent time setting. 本実施形態のワイパー制御装置の電気的構成を説明するための電気ブロック回路図。The electric block circuit diagram for demonstrating the electric constitution of the wiper control apparatus of this embodiment. 雨滴量に対する最適な間欠時間を示すグラフ。The graph which shows the optimal intermittent time with respect to the amount of raindrops. コンビネーションレバーと間欠時間設定用ボリュームスイッチの別例を説明する図。The figure explaining another example of the combination lever and the intermittent time setting volume switch.

以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、車両1に設けられたステアリングコラム2には、ワイパー制御装置10(図3参照)を各種の払拭モードに設定するための第1操作スイッチとしてのコンビネーションレバースイッチ3が設けられている。コンビネーションレバースイッチ3は、図2に示すように、「ミストモード」の第1位置P1、「オフモード」の第2位置P2、「間欠モード」の第3位置P3、「ロウモード」の第4位置P4及び「ハイモード」の第5位置P5の各位置に操作される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the steering column 2 provided in the vehicle 1 is provided with a combination lever switch 3 as a first operation switch for setting the wiper control device 10 (see FIG. 3) to various wiping modes. It has been. As shown in FIG. 2, the combination lever switch 3 includes a first position P1 in the “mist mode”, a second position P2 in the “off mode”, a third position P3 in the “intermittent mode”, and a fourth position in the “low mode”. It is operated to each position of P4 and the fifth position P5 of the “high mode”.

コンビネーションレバースイッチ(以下、単にレバースイッチという)3は、スイッチ機構であって、第1〜第5各位置P1〜P5に操作されると、それぞれ第1〜第5位置P1〜P5に対応した信号(第1〜第5位置信号SP1〜SP5)を出力する。ワイパー制御装置10は、第1〜第5位置P1〜P5のいずれか1つの位置にレバースイッチ3が操作されると、レバースイッチ3から出力されるその操作位置に対応した位置信号SP1〜SP5に基づいて、払拭モードに設定される。   The combination lever switch (hereinafter simply referred to as a lever switch) 3 is a switch mechanism, and when operated to the first to fifth positions P1 to P5, signals corresponding to the first to fifth positions P1 to P5, respectively. (First to fifth position signals SP1 to SP5) are output. When the lever switch 3 is operated to any one of the first to fifth positions P1 to P5, the wiper control device 10 generates position signals SP1 to SP5 corresponding to the operation position output from the lever switch 3. Based on this, the wiping mode is set.

つまり、レバースイッチ3を第1位置P1に操作すると、ワイパー制御装置10は、第1位置信号SP1を入力して「ミストモード」になる。ワイパー制御装置10は、「ミストモード」になると、図1に示すフロントガラス4に設けたワイパーブレード5を一往復のみの動作をさせるようになっている。   That is, when the lever switch 3 is operated to the first position P1, the wiper control device 10 inputs the first position signal SP1 and enters the “mist mode”. When in the “mist mode”, the wiper control device 10 causes the wiper blade 5 provided on the windshield 4 shown in FIG.

レバースイッチ3を第2位置P2に操作すると、ワイパー制御装置10は、第2位置信号SP2を入力して「オフモード」になる。ワイパー制御装置10は、「オフモード」になると、ワイパーブレード5をホームポジションに停止保持するようになっている。   When the lever switch 3 is operated to the second position P2, the wiper control device 10 receives the second position signal SP2 and enters the “off mode”. When the wiper control device 10 enters the “off mode”, the wiper blade 5 is stopped and held at the home position.

レバースイッチ3を第3位置P3に操作すると、ワイパー制御装置10は、第3位置信号SP3を入力して「間欠モード」になる。ワイパー制御装置10は、「間欠モード」になると、ワイパーブレード5を所定の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   When the lever switch 3 is operated to the third position P3, the wiper control device 10 receives the third position signal SP3 and enters the “intermittent mode”. When the wiper control device 10 enters the “intermittent mode”, the wiper blade 5 is intermittently operated at a predetermined intermittent time T.

レバースイッチ3を第4位置P4に操作すると、ワイパー制御装置10は、第4位置信号SP4を入力して「ロウモード」になる。ワイパー制御装置10は、「ロウモード」になると、ワイパーブレード5を低速の動作速度で連続的に動作させるようになっている。   When the lever switch 3 is operated to the fourth position P4, the wiper control device 10 receives the fourth position signal SP4 and enters the “low mode”. When in the “low mode”, the wiper control device 10 continuously operates the wiper blade 5 at a low operating speed.

レバースイッチ3を第5位置P5に操作すると、ワイパー制御装置10は、第5位置信号SP5を入力して「ハイモード」になる。ワイパー制御装置10は、「ハイモード」になると、ワイパーブレード5を高速の動作速度で連続的に動作させるようになっている。   When the lever switch 3 is operated to the fifth position P5, the wiper control device 10 receives the fifth position signal SP5 and enters the “high mode”. When the wiper control device 10 enters the “high mode”, the wiper blade 5 is continuously operated at a high operation speed.

また、レバースイッチ3には、図2に示すように、第2操作スイッチとしての間欠時間設定ボリュームスイッチ6が、レバースイッチ3の中心軸を回転中心に回動可能に設けられている。間欠時間設定ボリュームスイッチ(以下、単にボリュームスイッチという)6は、前記「間欠モード」における、ワイパーブレード5を間欠動作させる際の、ワイパーブレード5の払拭動作の終了から次の払拭動作の開始までの間欠時間Tを設定するスイッチである。   As shown in FIG. 2, the lever switch 3 is provided with an intermittent time setting volume switch 6 as a second operation switch so as to be rotatable about the central axis of the lever switch 3. An intermittent time setting volume switch (hereinafter simply referred to as a volume switch) 6 from the end of the wiping operation of the wiper blade 5 to the start of the next wiping operation when the wiper blade 5 is intermittently operated in the “intermittent mode”. It is a switch for setting the intermittent time T.

ボリュームスイッチ6は、指標Mは付され、その指標Mをレバースイッチ3の周方向に付した複数(本実施形態では5個)の第1〜第5目盛りVL1〜VL5に対して位置合わせするように操作される。   The volume switch 6 is provided with an index M, and the volume M is aligned with a plurality (five in the present embodiment) of first to fifth scales VL1 to VL5 that are provided in the circumferential direction of the lever switch 3. To be operated.

ボリュームスイッチ6は、指標Mを第1〜第5目盛りVL1〜VL5に対して位置合わせ操作させると、それぞれ第1〜第5目盛りVL1〜VL5に対応した信号(第1〜第5設定信号SV1〜SV5)を出力する。ワイパー制御装置10は、指標Mが第1〜第5目盛りVL1〜VL5のいずれか1つの目盛りに位置合わせ操作されると、ボリュームスイッチ6から出力される位置合わせされた目盛りに対応した第1〜第5設定信号SV1〜SV5に基づいて、その位置合わせした目盛り(第1〜第5設定信号SV1〜SV5)に対応した間欠時間Tを設定するようになっている。   When the volume switch 6 is operated to align the index M with respect to the first to fifth scales VL1 to VL5, signals corresponding to the first to fifth scales VL1 to VL5 (first to fifth setting signals SV1 to SV1), respectively. SV5) is output. When the index M is operated to be aligned with any one of the first to fifth scales VL1 to VL5, the wiper control device 10 includes first to first scales corresponding to the aligned scales output from the volume switch 6. Based on the fifth setting signals SV1 to SV5, an intermittent time T corresponding to the aligned scale (first to fifth setting signals SV1 to SV5) is set.

詳述すると、指標Mを第1目盛りVL1に合わせると、ワイパー制御装置10は、ボリュームスイッチ6から第1設定信号SV1を入力して間欠時間Tを第1間欠時間t1に設定するようになっている。   More specifically, when the index M is set to the first scale VL1, the wiper control device 10 receives the first setting signal SV1 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the first intermittent time t1. Yes.

指標Mを第2目盛りVL2に合わせると、ワイパー制御装置10は、ボリュームスイッチ6から第2設定信号SV2を入力して間欠時間Tを第2間欠時間t2に設定するようになっている。   When the index M is adjusted to the second scale VL2, the wiper control device 10 inputs the second setting signal SV2 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the second intermittent time t2.

指標Mを第3目盛りVL3に合わせると、ワイパー制御装置10は、ボリュームスイッチ6から第3設定信号SV3を入力して間欠時間Tを第3間欠時間t3に設定するようになっている。   When the index M is adjusted to the third scale VL3, the wiper control device 10 inputs the third setting signal SV3 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the third intermittent time t3.

指標Mを第4目盛りVL4に合わせると、ワイパー制御装置10は、ボリュームスイッチ6から第4設定信号SV4入力して間欠時間Tを第4間欠時間t4に設定するようになっている。   When the index M is set to the fourth scale VL4, the wiper control device 10 inputs the fourth setting signal SV4 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the fourth intermittent time t4.

指標Mを第5目盛りVL5に合わせると、ワイパー制御装置10は、ボリュームスイッチ6から第5設定信号SV5入力して間欠時間Tを第5間欠時間t5に設定するようになっている。   When the index M is set to the fifth scale VL5, the wiper control device 10 inputs the fifth setting signal SV5 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the fifth intermittent time t5.

因みに、本実施形態では、第1間欠時間t1を4秒、第2間欠時間t2を3秒、第3間欠時間t3を2秒、第4間欠時間t4を1秒、第5間欠時間t5を0.5秒としている。
レバースイッチ3とボリュームスイッチ6とは、連動しておらず、それぞれ独立したスイッチ機構である。従って、レバースイッチ3を「間欠モード」の第3位置P3に操作した時、ワイパー制御装置10は、ワイパーブレード5による所定の間欠時間Tで間欠動作を開始させるが、その場合の間欠時間Tは、その時にボリュームスイッチ6で設定されている間欠時間Tとなる。
Incidentally, in this embodiment, the first intermittent time t1 is 4 seconds, the second intermittent time t2 is 3 seconds, the third intermittent time t3 is 2 seconds, the fourth intermittent time t4 is 1 second, and the fifth intermittent time t5 is 0. .5 seconds.
The lever switch 3 and the volume switch 6 are not linked and are independent switch mechanisms. Accordingly, when the lever switch 3 is operated to the third position P3 in the “intermittent mode”, the wiper control device 10 starts an intermittent operation with a predetermined intermittent time T by the wiper blade 5, and the intermittent time T in that case is At that time, the intermittent time T set by the volume switch 6 is reached.

つまり、その時、ボリュームスイッチ6が、例えば、指標Mが第3目盛りVL3に合わされていると、間欠時間Tは第3間欠時間t3(=2秒)となり、ワイパーブレード5を第3間欠時間t3(=2秒)で間欠動作を行うことになる。   That is, at that time, if the volume switch 6 is set to the third scale VL3, for example, the intermittent time T becomes the third intermittent time t3 (= 2 seconds), and the wiper blade 5 is moved to the third intermittent time t3 ( = 2 seconds), an intermittent operation is performed.

尚、レバースイッチ3が「間欠モード」の第3位置P3に操作されている時に、ドライバーがボリュームスイッチ6を変更操作すると、間欠時間Tを適宜変更することができるようになっている。また、レバースイッチ3が「間欠モード」以外の位置に操作されている時に、ドライバーがボリュームスイッチ6を変更操作しても、間欠モードになることはないが、間欠時間Tを事前に設定変更することができる。   If the driver changes the volume switch 6 while the lever switch 3 is being operated to the third position P3 in the “intermittent mode”, the intermittent time T can be appropriately changed. Further, when the lever switch 3 is operated to a position other than the “intermittent mode”, even if the driver changes the volume switch 6, the intermittent mode T is not set, but the intermittent time T is set and changed in advance. be able to.

インナーミラー7の付け根付近のフロントガラス4には、レインセンサー8が設けられている。レインセンサー8は、フロントガラス4に付着した雨滴量を検知し、その雨滴検出信号SRをワイパー制御装置10に出力する。ワイパー制御装置10は、レインセンサー8からの雨滴検出信号SRを入力し、その時々のフロントガラス4に付着した雨滴量Rを検出するようになっている。   A rain sensor 8 is provided on the windshield 4 near the base of the inner mirror 7. The rain sensor 8 detects the amount of raindrops attached to the windshield 4 and outputs the raindrop detection signal SR to the wiper control device 10. The wiper control device 10 receives the raindrop detection signal SR from the rain sensor 8 and detects the raindrop amount R attached to the windshield 4 at that time.

そして、ワイパー制御装置10は、「間欠モード」時に、検出した雨滴量Rに基づいて、「オートワイパー制御」となり、前記間欠時間Tを制御するようになっている。
次に、上記のように構成したワイパー制御装置10の電気的構成について図3に従って説明する。
The wiper control device 10 performs “automatic wiper control” based on the detected raindrop amount R in the “intermittent mode”, and controls the intermittent time T.
Next, the electrical configuration of the wiper control device 10 configured as described above will be described with reference to FIG.

図3に示すように、第1制御手段及び第2制御手段としてのワイパー制御ECU(電子制御ユニット)11は、CPU、ROM,RAM等からなるマイクロコンピュータを有したワイパー制御回路である。ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3、ボリュームスイッチ6及びレインセンサー8と接続されている。また、ワイパー制御ECU11は、モータ駆動回路12を介してワイパーブレード5を駆動させるワイパーモータWMに接続されている。   As shown in FIG. 3, a wiper control ECU (electronic control unit) 11 as a first control means and a second control means is a wiper control circuit having a microcomputer comprising a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The wiper control ECU 11 is connected to the lever switch 3, the volume switch 6, and the rain sensor 8. The wiper control ECU 11 is connected to a wiper motor WM that drives the wiper blade 5 via a motor drive circuit 12.

ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3から第1〜第5位置信号SP1〜SP5を入力する。そして、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第1位置P1に操作されて同レバースイッチ3から第1位置信号SP1が出力されると、「ミストモード」になる。ワイパー制御ECU11は、「ミストモード」になると、モータ駆動回路12を介してワイパーモータWMを駆動制御して、ワイパーブレード5を一往復のみの動作をさせるようになっている。   The wiper control ECU 11 inputs the first to fifth position signals SP1 to SP5 from the lever switch 3. When the lever switch 3 is operated to the first position P1 and the first position signal SP1 is output from the lever switch 3, the wiper control ECU 11 enters the “mist mode”. When in the “mist mode”, the wiper control ECU 11 drives and controls the wiper motor WM via the motor drive circuit 12 so that the wiper blade 5 is operated only in one reciprocation.

また、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第3位置P3に操作されて同レバースイッチ3から第3位置信号SP3が出力されると、「間欠モード」になる。ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」になると、モータ駆動回路12を介してワイパーモータWMを駆動制御して、ワイパーブレード5を所定の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   Further, when the lever switch 3 is operated to the third position P3 and the third position signal SP3 is output from the lever switch 3, the wiper control ECU 11 enters the “intermittent mode”. When in the “intermittent mode”, the wiper control ECU 11 drives the wiper motor WM via the motor drive circuit 12 so that the wiper blade 5 is intermittently operated in a predetermined intermittent time T.

さらに、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第4位置P4に操作されて同レバースイッチ3から第4位置信号SP4が出力されると、「ロウモード」となる。ワイパー制御ECU11は、「ロウモード」になると、モータ駆動回路12を介してワイパーモータWMを駆動制御してワイパーブレード5を低速の動作速度で連続的に動作させるようになっている。   Further, when the lever switch 3 is operated to the fourth position P4 and the fourth position signal SP4 is output from the lever switch 3, the wiper control ECU 11 enters the “low mode”. When in the “low mode”, the wiper control ECU 11 drives the wiper motor WM via the motor drive circuit 12 to continuously operate the wiper blade 5 at a low operating speed.

さらにまた、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第5位置P5に操作されて同レバースイッチ3から第5位置信号SP5が出力されると、「ハイモード」となる。ワイパー制御ECU11は、「ハイモード」になると、モータ駆動回路12を介してワイパーモータWMを駆動制御してワイパーブレード5を高速の動作速度で連続的に動作させるようになっている。   Furthermore, when the lever switch 3 is operated to the fifth position P5 and the fifth position signal SP5 is output from the lever switch 3, the wiper control ECU 11 enters the “high mode”. When in the “high mode”, the wiper control ECU 11 drives the wiper motor WM via the motor drive circuit 12 to continuously operate the wiper blade 5 at a high operating speed.

尚、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第2位置P2に操作されて同レバースイッチ3から第2位置信号SP2が出力されると、「オフモード」となる。ワイパー制御ECU11は、「オフモード」になると、モータ駆動回路12を介してワイパーモータWMを駆動停止させてワイパーブレード5をホームポジションに停止保持するようになっている。   The wiper control ECU 11 enters the “off mode” when the lever switch 3 is operated to the second position P2 and the second position signal SP2 is output from the lever switch 3. When in the “off mode”, the wiper control ECU 11 stops driving the wiper motor WM via the motor drive circuit 12 and stops and holds the wiper blade 5 at the home position.

ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6から第1〜第5設定信号SV1〜SV5を入力する。そして、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6の指標Mが第1目盛りVL1に合わされて同ボリュームスイッチ6から第1設定信号SV1が出力されていると、間欠時間Tを第1間欠時間t1(=4秒)に設定する。そして、ワイパー制御ECU11は、間欠モード時において間欠動作するワイパーブレード5を、第1間欠時間t1(=4秒)の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   The wiper control ECU 11 inputs first to fifth setting signals SV1 to SV5 from the volume switch 6. When the index M of the volume switch 6 is set to the first scale VL1 and the first setting signal SV1 is output from the volume switch 6, the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the first intermittent time t1 (= 4). Second). The wiper control ECU 11 causes the wiper blade 5 that intermittently operates in the intermittent mode to intermittently operate at an intermittent time T of the first intermittent time t1 (= 4 seconds).

また、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6の指標Mが第2目盛りVL2に合わされて同ボリュームスイッチ6から第2設定信号SV2が出力されていると、間欠時間Tを第2間欠時間t2(=3秒)に設定する。そしてワイパー制御ECU11は、間欠モード時において間欠動作するワイパーブレード5を、第2間欠時間t2(=3秒)の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   Further, when the index M of the volume switch 6 is set to the second scale VL2 and the second setting signal SV2 is output from the volume switch 6, the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the second intermittent time t2 (= 3). Second). The wiper control ECU 11 is configured to intermittently operate the wiper blade 5 that intermittently operates in the intermittent mode at an intermittent time T of the second intermittent time t2 (= 3 seconds).

さらに、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6の指標Mが第3目盛りVL3に合わされて同ボリュームスイッチ6から第3設定信号SV3が出力されていると、間欠時間Tを第3間欠時間t3(=2秒)に設定する。そして、ワイパー制御ECU11は、間欠モード時において間欠動作するワイパーブレード5を、第3間欠時間t3(=2秒)の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   Further, when the index M of the volume switch 6 is set to the third scale VL3 and the third setting signal SV3 is output from the volume switch 6, the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the third intermittent time t3 (= 2). Second). The wiper control ECU 11 causes the wiper blade 5 that intermittently operates in the intermittent mode to intermittently operate at an intermittent time T of the third intermittent time t3 (= 2 seconds).

さらにまた、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6の指標Mが第4目盛りVL4に合わされて同ボリュームスイッチ6から第4設定信号SV4が出力されていると、間欠時間Tを第4間欠時間t4(=1秒)に設定する。そして、ワイパー制御ECU11は、間欠モード時において間欠動作するワイパーブレード5を、第4間欠時間t4(=1秒)の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   Furthermore, when the index M of the volume switch 6 is set to the fourth scale VL4 and the fourth setting signal SV4 is output from the volume switch 6, the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the fourth intermittent time t4 (= 1 second). The wiper control ECU 11 causes the wiper blade 5 that intermittently operates in the intermittent mode to intermittently operate at an intermittent time T of the fourth intermittent time t4 (= 1 second).

さらに、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6の指標Mが第5目盛りVL5に合わされて同ボリュームスイッチ6から第5設定信号SV5が出力されていると、間欠時間Tを第5間欠時間t5(=0.5秒)に設定し、間欠モード時において間欠動作するワイパーブレード5を第5間欠時間t5(=0.5秒)の間欠時間Tで間欠動作させるようになっている。   Further, when the index M of the volume switch 6 is set to the fifth scale VL5 and the fifth setting signal SV5 is output from the volume switch 6, the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the fifth intermittent time t5 (= 0). .5 seconds), and the wiper blade 5 that intermittently operates in the intermittent mode is intermittently operated at an intermittent time T of a fifth intermittent time t5 (= 0.5 seconds).

ワイパー制御ECU11は、レインセンサー8からその時々の雨滴検出信号SRを入力する。そして、ワイパー制御ECU11は、レインセンサー8からの雨滴検出信号SRに基づいて、その時々のフロントガラス4に付着した雨滴量Rを算出するようになっている。   The wiper control ECU 11 inputs the raindrop detection signal SR from time to time from the rain sensor 8. The wiper control ECU 11 calculates a raindrop amount R attached to the windshield 4 at that time based on the raindrop detection signal SR from the rain sensor 8.

また、ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」におけるワイパー制御を実行させるための「間欠モード」に関する制御プログラムを有している。そして、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6で設定した第1〜第5間欠時間t1〜t5を、雨滴量Rに相対して間欠時間Tを自動変更(オートワイパー制御)させる制御プログラムを有している。そのため、ワイパー制御ECU11は、図4に示すように、雨滴量Rに対する最適な間欠時間Tの間欠時間調整データを記憶した記憶手段としてのメモリ11aを有している。   Further, the wiper control ECU 11 has a control program related to the “intermittent mode” for executing the wiper control in the “intermittent mode”. The wiper control ECU 11 has a control program for automatically changing the first to fifth intermittent times t1 to t5 set by the volume switch 6 relative to the raindrop amount R (automatic wiper control). Yes. Therefore, as shown in FIG. 4, the wiper control ECU 11 has a memory 11 a as storage means that stores intermittent time adjustment data of the optimum intermittent time T with respect to the raindrop amount R.

図4は、間欠時間調整データを説明するための間欠時間選定線L1である。図4は、縦軸が間欠時間T、横軸が雨滴量Rである。間欠時間選定線L1は、雨滴量Rが多くなるに相対して、間欠時間Tが短くなるようになっている。   FIG. 4 is an intermittent time selection line L1 for explaining the intermittent time adjustment data. In FIG. 4, the vertical axis represents the intermittent time T, and the horizontal axis represents the raindrop amount R. The intermittent time selection line L1 is configured such that the intermittent time T decreases as the raindrop amount R increases.

この間欠時間選定線L1から、雨滴量Rが第1雨滴量R1の時、「間欠モード」を開始し、間欠時間Tが最長の時間(秒)となることがわかる。また、雨滴量Rが第6雨滴量R6の時、間欠時間Tが0秒となって、ワイパーブレード5が「ロウモード」と同じ払拭動作することがわかる。また、雨滴量Rが第1雨滴量R1から第6雨滴量R6に増大するにつれて、間欠時間Tが0秒に向かって短くなって行くことがわかる。   From the intermittent time selection line L1, it can be seen that when the raindrop amount R is the first raindrop amount R1, the “intermittent mode” is started and the intermittent time T is the longest time (second). It can also be seen that when the raindrop amount R is the sixth raindrop amount R6, the intermittent time T is 0 seconds, and the wiper blade 5 performs the same wiping operation as in the “low mode”. It can also be seen that the intermittent time T decreases toward 0 seconds as the raindrop amount R increases from the first raindrop amount R1 to the sixth raindrop amount R6.

因みに、第1間欠時間t1(=4秒)は、グラフ上の雨滴量Rが第1雨滴量R1の時に相当させている。第5間欠時間t5(=0.5秒)は、グラフ上の雨滴量Rが第5雨滴量R5の時に相当させている。また、第2間欠時間t2(=3秒)は、グラフ上の雨滴量Rが第2雨滴量R2の時、第3間欠時間t3(=2秒)は、グラフ上の雨滴量Rが第3雨滴量R3の時、第4間欠時間t4(=1秒)は、グラフ上の雨滴量Rが第4雨滴量R4の時にそれぞれ相当させている。   Incidentally, the first intermittent time t1 (= 4 seconds) corresponds to the time when the raindrop amount R on the graph is the first raindrop amount R1. The fifth intermittent time t5 (= 0.5 seconds) corresponds to when the raindrop amount R on the graph is the fifth raindrop amount R5. In addition, when the raindrop amount R on the graph is the second raindrop amount R2 during the second intermittent time t2 (= 3 seconds), the raindrop amount R on the graph is the third intermittent time t3 (= 2 seconds). At the raindrop amount R3, the fourth intermittent time t4 (= 1 second) corresponds to the raindrop amount R on the graph corresponding to the fourth raindrop amount R4.

そして、ワイパー制御ECU11は、第1〜第5位置信号SP1〜SP5、第1〜第5設定信号SV1〜SV5及び雨滴検出信号SRに基づいて、メモリ11aに記憶したデータ等を使って「間欠モード」に関する制御プログラムを実行するようになっている。   Then, the wiper control ECU 11 uses the data stored in the memory 11a based on the first to fifth position signals SP1 to SP5, the first to fifth setting signals SV1 to SV5 and the raindrop detection signal SR to select “intermittent mode”. "Is executed.

詳述すると、ドライバーが、レバースイッチ3を第3位置P3に操作すると、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3からの第3位置信号SP3に基づいて「間欠モード」となる。ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」となると、ボリュームスイッチ6から第1〜第5設定信号SV1〜SV5のいずれかを入力する。   More specifically, when the driver operates the lever switch 3 to the third position P3, the wiper control ECU 11 enters the “intermittent mode” based on the third position signal SP3 from the lever switch 3. The wiper control ECU 11 inputs any one of the first to fifth setting signals SV1 to SV5 from the volume switch 6 when the “intermittent mode” is set.

このとき、ボリュームスイッチ6の指標Mが第1目盛りVL1に合わされていると、ワイパー制御ECU11は、同ボリュームスイッチ6から第1設定信号SV1を入力し、間欠時間Tを第1間欠時間t1(=4秒)に設定する。   At this time, if the index M of the volume switch 6 is set to the first scale VL1, the wiper control ECU 11 inputs the first setting signal SV1 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the first intermittent time t1 (= 4 seconds).

また、ボリュームスイッチ6の指標Mが第2目盛りVL2に合わされていると、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6から第2設定信号SV2を入力し、間欠時間Tを第2間欠時間t2(=3秒)に設定する。さらに、ボリュームスイッチ6の指標Mが第3目盛りVL3に合わされていると、ワイパー制御ECU11は、同ボリュームスイッチ6から第3設定信号SV3を入力し、間欠時間Tを第3間欠時間t3(=2秒)に設定する。   When the index M of the volume switch 6 is set to the second scale VL2, the wiper control ECU 11 inputs the second setting signal SV2 from the volume switch 6, and sets the intermittent time T to the second intermittent time t2 (= 3 seconds). ). Further, when the index M of the volume switch 6 is set to the third scale VL3, the wiper control ECU 11 inputs the third setting signal SV3 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the third intermittent time t3 (= 2). Second).

また、ボリュームスイッチ6の指標Mが第4目盛りVL4に合わされていると、ワイパー制御ECU11は、同ボリュームスイッチ6から第4設定信号SV4を入力し、間欠時間Tを第4間欠時間t4(=1秒)に設定する。さらにまた、ボリュームスイッチ6の指標Mが第5目盛りVL5に合わされていると、ワイパー制御ECU11は、同ボリュームスイッチ6から第5設定信号SV5を入力し、ワイパー制御ECU11は、間欠時間Tを第5間欠時間t5(=0.5秒)に設定する。   When the index M of the volume switch 6 is set to the fourth scale VL4, the wiper control ECU 11 inputs the fourth setting signal SV4 from the volume switch 6 and sets the intermittent time T to the fourth intermittent time t4 (= 1). Second). Furthermore, when the index M of the volume switch 6 is set to the fifth scale VL5, the wiper control ECU 11 inputs the fifth setting signal SV5 from the volume switch 6, and the wiper control ECU 11 sets the intermittent time T to the fifth scale VL5. The intermittent time is set to t5 (= 0.5 seconds).

そして、ワイパー制御ECU11は、間欠時間Tを設定した第1〜第5間欠時間t1〜t5でワイパーブレード5を間欠動作させるべく、ワイパーモータWMを駆動制御する。従って、例えば、ボリュームスイッチ6の指標Mが第4目盛りVL4に合わされて、同ボリュームスイッチ6から第4設定信号SV4が出力されていると、ワイパーブレード5は、間欠時間Tが第4間欠時間t4(=1秒)で間欠動作することになる。   The wiper control ECU 11 drives and controls the wiper motor WM so that the wiper blade 5 is intermittently operated during the first to fifth intermittent times t1 to t5 in which the intermittent time T is set. Therefore, for example, when the index M of the volume switch 6 is set to the fourth scale VL4 and the fourth setting signal SV4 is output from the volume switch 6, the wiper blade 5 has the intermittent time T set to the fourth intermittent time t4. Intermittent operation is performed in (= 1 second).

また、ワイパー制御ECU11は、間欠時間Tを第1〜第5間欠時間t1〜t5に設定すると、図4に示す従って間欠時間選定線L1に基づいて基準雨滴量Rkを設定する。基準雨滴量Rkは、ボリュームスイッチ6で設定した第1〜第5間欠時間t1〜t5でのワイパーブレード5の間欠動作から、雨滴量Rに相対してワイパーブレード5の間欠時間Tを自動的に調整する「オートワイパー制御」に変更させるための基準となる雨滴量Rである。この基準雨滴量Rkは、本実施形態では、ボリュームスイッチ6の操作位置によって相違するようになっている。   When the intermittent time T is set to the first to fifth intermittent times t1 to t5, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk based on the intermittent time selection line L1 as shown in FIG. The reference raindrop amount Rk is automatically set to the intermittent time T of the wiper blade 5 relative to the raindrop amount R from the intermittent operation of the wiper blade 5 at the first to fifth intermittent times t1 to t5 set by the volume switch 6. This is a raindrop amount R which is a reference for changing to “automatic wiper control” to be adjusted. In the present embodiment, the reference raindrop amount Rk differs depending on the operation position of the volume switch 6.

ボリュームスイッチ6の指標Mが第1目盛りVL1に合わされているとき、ワイパー制御ECU11は、基準雨滴量Rkを第1雨滴量R1に設定する。また、ボリュームスイッチ6の指標Mが第2目盛りVL2に合わされているとき、ワイパー制御ECU11は、基準雨滴量Rkを第2雨滴量R2に設定する。また、ボリュームスイッチ6の指標Mが第3目盛りVL3に合わされているとき、ワイパー制御ECU11は、基準雨滴量Rkを第3雨滴量R3に設定する。   When the index M of the volume switch 6 is set to the first scale VL1, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk to the first raindrop amount R1. When the index M of the volume switch 6 is set to the second scale VL2, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk to the second raindrop amount R2. When the index M of the volume switch 6 is set to the third scale VL3, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk to the third raindrop amount R3.

さらに、ボリュームスイッチ6の指標Mが第4目盛りVL4に合わされているとき、ワイパー制御ECU11は、基準雨滴量Rkを第4雨滴量R4に設定する。さらにまた、ボリュームスイッチ6の指標Mが第5目盛りVL5に合わされているとき、ワイパー制御ECU11は、基準雨滴量Rkを第5雨滴量R5に設定する。   Further, when the index M of the volume switch 6 is set to the fourth scale VL4, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk to the fourth raindrop amount R4. Furthermore, when the index M of the volume switch 6 is set to the fifth scale VL5, the wiper control ECU 11 sets the reference raindrop amount Rk to the fifth raindrop amount R5.

そして、ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」になると、その時のボリュームスイッチ6の操作位置に基づく間欠時間T(第1〜第5間欠時間t1〜t5)と基準雨滴量Rk(第1〜第5雨滴量R1〜R5)を設定する。また、この時、ワイパー制御ECU11は、その時の雨滴量Rをレインセンサー8からの雨滴検出信号SRに基づいて算出する。   When the wiper control ECU 11 enters the “intermittent mode”, the intermittent time T (first to fifth intermittent times t1 to t5) based on the operation position of the volume switch 6 at that time and the reference raindrop amount Rk (first to fifth). Raindrop amounts R1 to R5) are set. At this time, the wiper control ECU 11 calculates the raindrop amount R at that time based on the raindrop detection signal SR from the rain sensor 8.

そして、ワイパー制御ECU11は、その時の雨滴量Rが設定した基準雨滴量Rk(第1〜第5雨滴量R1〜R5)未満の時、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間T(第1〜第5間欠時間t1〜t5)でワイパーブレード5を間欠動作させるようになっている。一方、ワイパー制御ECU11は、その時の雨滴量Rが設定した基準雨滴量Rk(第1〜第5雨滴量R1〜R5)以上の時、図4に示す間欠時間選定線L1で示すメモリ11aに記憶したデータに従ってワイパーモータWMを駆動制御して、間欠時間Tを自動的に調整してワイパーブレード5を間欠動作させるようになっている。   When the raindrop amount R is less than the set reference raindrop amount Rk (first to fifth raindrop amounts R1 to R5), the wiper control ECU 11 performs the intermittent time T (first to fifth) set by the volume switch 6. The wiper blade 5 is intermittently operated at intermittent times t1 to t5). On the other hand, when the raindrop amount R at that time is equal to or greater than the set reference raindrop amount Rk (first to fifth raindrop amounts R1 to R5), the wiper control ECU 11 stores it in the memory 11a indicated by the intermittent time selection line L1 shown in FIG. The wiper motor WM is driven and controlled according to the data, and the intermittent time T is automatically adjusted to operate the wiper blade 5 intermittently.

例えば、ボリュームスイッチ6の指標Mが第3目盛りVL3に合わされていて、その時の雨滴量Rが基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)未満の場合、ワイパー制御ECU11は、ワイパーブレード5をボリュームスイッチ6の設定操作通りに第4間欠時間t4(=1秒)で間欠動作させる。一方、その時の雨滴量Rが基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)以上になると、ワイパー制御ECU11は、第4間欠時間t4(=1秒)で間欠動作を終了して、図4に示す間欠時間選定線L1で示すメモリ11aに記憶したデータに従ってワイパーモータWMを駆動制御して、間欠時間Tを自動的に調整してワイパーブレード5を間欠動作させる。   For example, when the index M of the volume switch 6 is set to the third scale VL3 and the raindrop amount R at that time is less than the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), the wiper control ECU 11 sets the wiper blade 5 to the volume. The intermittent operation is performed at the fourth intermittent time t4 (= 1 second) in accordance with the setting operation of the switch 6. On the other hand, when the raindrop amount R at that time becomes equal to or greater than the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), the wiper control ECU 11 ends the intermittent operation at the fourth intermittent time t4 (= 1 second), and FIG. The wiper motor WM is driven and controlled according to the data stored in the memory 11a indicated by the intermittent time selection line L1, and the wiper blade 5 is intermittently operated by automatically adjusting the intermittent time T.

また、オートワイパー制御モードで設定した間欠時間Tでの間欠動作中に、雨滴量Rが基準雨滴量Rk未満になると、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間Tでのワイパーブレード5の間欠動作に戻る。   When the raindrop amount R becomes less than the reference raindrop amount Rk during the intermittent operation at the intermittent time T set in the auto wiper control mode, the wiper control ECU 11 performs the wiper blade 5 at the intermittent time T set by the volume switch 6. Return to intermittent operation.

つまり、ワイパー制御ECU11は、降り始めの雨や小雨時には、ドライバーの意思で操作されたレバースイッチ3の操作に基づいて、かつ、ドライバーがボリュームスイッチ6で設定した間欠時間Tでワイパーブレード5の間欠動作を開始する。そして、ワイパー制御ECU11は、雨が予め定めた雨滴量(基準雨滴量Rk)に達すると、その時の雨滴量Rに相対した間欠時間Tでワイパーブレード5を間欠動作させる。   That is, the wiper control ECU 11 performs intermittent operation of the wiper blade 5 based on the operation of the lever switch 3 operated by the driver's intention and at the intermittent time T set by the driver with the volume switch 6 in the case of rain or light rain. Start operation. When the rain reaches a predetermined raindrop amount (reference raindrop amount Rk), the wiper control ECU 11 intermittently operates the wiper blade 5 with an intermittent time T relative to the raindrop amount R at that time.

また、ワイパー制御ECU11は、表示駆動回路13を介してインストルパネルに設けた表示手段としての表示装置14と接続されている。そして、ワイパー制御ECU11は、雨滴量Rが基準雨滴量Rk以上になってオートワイパー制御になると、メモリ11aに記憶したデータから求めたその時の雨滴量Rに対する間欠時間Tを表示装置14に表示するようになっている。これによって、ドライバーは、オートワイパー制御に移ったこととその時の間欠時間Tを視認することができるようになっている。   The wiper control ECU 11 is connected via a display drive circuit 13 to a display device 14 as display means provided on the instrument panel. When the raindrop amount R becomes equal to or greater than the reference raindrop amount Rk and the automatic wiper control is performed, the wiper control ECU 11 displays the intermittent time T with respect to the raindrop amount R obtained from the data stored in the memory 11a on the display device 14. It is like that. As a result, the driver can visually recognize the shift to the auto wiper control and the intermittent time T at that time.

次に、上記のように構成したワイパー制御装置10の作用について説明する。
今、レバースイッチ3が第2位置P2(オフモード)に、ボリュームスイッチ6が第3目盛りVL3に設定された状態で、ドライバーが車両を走行運転している。このとき、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第2位置P2(オフモード)なので、ワイパーブレード5をホームポジションに停止保持させている。またこのとき、雨が降っておらず、レインセンサー8は雨滴を検出していないので、ワイパー制御ECU11は、フロントガラス4に付着している雨滴量Rを「0」と算出する。
Next, the operation of the wiper control device 10 configured as described above will be described.
Now, the driver is driving the vehicle with the lever switch 3 set to the second position P2 (off mode) and the volume switch 6 set to the third scale VL3. At this time, since the lever switch 3 is in the second position P2 (off mode), the wiper control ECU 11 stops the wiper blade 5 at the home position. At this time, since it is not raining and the rain sensor 8 has not detected raindrops, the wiper control ECU 11 calculates the raindrop amount R adhering to the windshield 4 as “0”.

そして、小雨が降り始めて、その小雨がフロントガラス4に付着し始めると、レインセンサー8はその雨滴を検出し、雨滴検出信号SRをワイパー制御ECU11に出力する。ワイパー制御ECU11は、その時の雨滴量Rを算出する。   When the light rain starts and the light rain begins to adhere to the windshield 4, the rain sensor 8 detects the raindrop and outputs a raindrop detection signal SR to the wiper control ECU 11. The wiper control ECU 11 calculates the raindrop amount R at that time.

しかし、ワイパー制御ECU11は、レバースイッチ3が第2位置P2(オフモード)のままなので、ワイパーモータWMを駆動制御してワイパーブレード5による払拭動作は行わず、ドライバーによるレバースイッチ3の操作を待つ。   However, since the lever switch 3 remains at the second position P2 (off mode), the wiper control ECU 11 does not perform the wiping operation by the wiper blade 5 by controlling the wiper motor WM, and waits for the driver to operate the lever switch 3. .

やがて、ドライバーが自身の意思で、レバースイッチ3を第2位置P2(オフモード)から第3位置P3(間欠モード)に操作する。すると、ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」になり、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間T(第3間欠時間t3(=2秒))と基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)をメモリ11aに記憶したデータ(間欠時間選定線L1)から求めるとともに、レインセンサー8からの雨滴検出信号SRからその時の雨滴量Rを求める。   Eventually, the driver operates the lever switch 3 from the second position P2 (off mode) to the third position P3 (intermittent mode) with his own will. Then, the wiper control ECU 11 enters the “intermittent mode” and stores the intermittent time T (third intermittent time t3 (= 2 seconds)) and the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3) set by the volume switch 6. In addition to obtaining from the data (intermittent time selection line L1) stored in 11a, the raindrop amount R at that time is obtained from the raindrop detection signal SR from the rain sensor 8.

そして、ワイパー制御ECU11は、求めた間欠時間T(第3間欠時間t3(=2秒))でワイパーブレード5の間欠動作を開始させる。これによって、ドライバーの意思によってワイパーブレード5の間欠動作が開始される。   Then, the wiper control ECU 11 starts the intermittent operation of the wiper blade 5 at the obtained intermittent time T (third intermittent time t3 (= 2 seconds)). Thereby, the intermittent operation of the wiper blade 5 is started by the driver's intention.

これと同時に、ワイパー制御ECU11は、求めた基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)とその時の雨滴量Rとを比較する。その時の雨滴量Rが基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)未満の時、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間T(第3間欠時間t3(=2秒))でのワイパーブレード5の間欠動作を続行する。   At the same time, the wiper control ECU 11 compares the calculated reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3) with the raindrop amount R at that time. When the raindrop amount R at that time is less than the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), the wiper control ECU 11 performs the intermittent time T (third intermittent time t3 (= 2 seconds)) set by the volume switch 6. The intermittent operation of the wiper blade 5 is continued.

一方、その時の雨滴量Rが基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)以上の時、ワイパー制御ECU11は、メモリ11aに記憶したデータ(間欠時間選定線L1)に基づいて、その時の雨滴量Rに対する間欠時間Tを求めて、ワイパーモータWMを駆動制御して、その求めた間欠時間Tでワイパーブレード5を間欠動作させる。つまり、雨滴量Rが基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)以上になると、オートワイパー制御となり、ドライバーの意思に関係なく、その時の雨滴量Rに対する間欠時間Tにてワイパーブレード5が間欠動作される。   On the other hand, when the raindrop amount R at that time is equal to or greater than the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), the wiper control ECU 11 based on the data (intermittent time selection line L1) stored in the memory 11a. The intermittent time T with respect to R is obtained, the wiper motor WM is driven and controlled, and the wiper blade 5 is intermittently operated with the obtained intermittent time T. That is, when the raindrop amount R exceeds the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), the automatic wiper control is performed, and the wiper blade 5 is intermittently operated at the intermittent time T with respect to the raindrop amount R at that time regardless of the driver's intention. Be operated.

従って、オートワイパー制御となると、雨滴量Rに応じて間欠時間Tが調整されるため、ドライバーにとって、間欠時間をいちいちボリュームスイッチ6で設定変更する操作が省略でき快適な走行が可能となる。   Therefore, in the auto wiper control, the intermittent time T is adjusted according to the raindrop amount R, so that the driver can omit the operation of changing the intermittent time by the volume switch 6 and can perform comfortable driving.

また、このとき、ワイパー制御ECU11は、インストルパネルに設けた表示装置14にその時の雨滴量Rに対する間欠時間Tを表示する。これによって、ドライバーは、オートワイパー制御に移ったこととその時の間欠時間Tを視認することができる。   At this time, the wiper control ECU 11 displays the intermittent time T with respect to the raindrop amount R at that time on the display device 14 provided on the instrument panel. As a result, the driver can visually recognize the shift to the auto wiper control and the intermittent time T at that time.

次に、上記のように構成した実施形態の効果を以下に記載する。
(1)上記実施形態によれば、ドライバーがレバースイッチ3を第3位置P3に操作した時、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間Tでワイパーブレード5を間欠動作させ、雨滴量Rが予め定めた量(ボリュームスイッチ6で設定した基準雨滴量Rk)以上になった時、または、なっている時、オートワイパー制御となり、ドライバーの意思に関係なく、その時の雨滴量Rに対する間欠時間Tにてワイパーブレード5が間欠動作させるようにした。
Next, effects of the embodiment configured as described above will be described below.
(1) According to the above embodiment, when the driver operates the lever switch 3 to the third position P3, the wiper blade 5 is intermittently operated for the intermittent time T set by the volume switch 6, and the raindrop amount R is predetermined. When the amount (the reference raindrop amount Rk set with the volume switch 6) is greater than or equal to, the auto wiper control is performed, and the wiper is operated at the intermittent time T with respect to the raindrop amount R at that time regardless of the driver's intention. The blade 5 was intermittently operated.

従って、各ドライバーの感性によって「間欠モード」を実行でき、雨滴量Rが基準雨滴量Rk以上にたった後は、ドライバーの意思に関係なく、その時の雨滴量Rに対する間欠時間Tにて間欠動作される。その結果、各ドライバーの感性にあわせて間欠動作を開始させることができるとともに、「間欠モード」後は雨滴量Rに応じて間欠時間Tが調整されるため、ドライバーにとって、間欠時間Tをいちいちボリュームスイッチ6で設定変更する操作が省略でき快適な走行が可能となる。
(2)上記実施形態によれば、ドライバーがレバースイッチ3を第3位置P3に操作して、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間Tでワイパーブレード5を間欠動作させている時、その時の雨滴量Rが予め定めた量(ボリュームスイッチ6で設定した基準雨滴量Rk)未満の時には、間欠時間は変更されず一定に維持されることから、少しの雨滴量の変化で間欠時間が目まぐるしく変更されることがなくなる。その結果、快適な走行が可能となる。
(3)上記実施形態によれば、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間T(第1〜第5間欠時間t1〜t5)毎で、基準雨滴量Rk(第1〜第5雨滴量R1〜R5)を変更した。従って、各ドライバーの感性で間欠動作を開始した後の雨滴量Rに応じて調整される間欠時間Tも、各ドライバーの感性で設定した間欠時間Tを基準に設定されるので、各ドライバーの感性にあった雨滴量Rに対する間欠時間Tで払拭動作が行われ快適な走行が可能となる。
(4)上記実施形態によれば、オートワイパー制御になると、インストルパネルに設けた表示装置14にその時の雨滴量Rに対する間欠時間Tを表示するようにしたので、ドライバーは、オートワイパー制御に移ったこととその時の間欠時間Tを視認することができる。
Therefore, the “intermittent mode” can be executed depending on the sensitivity of each driver, and after the raindrop amount R exceeds the reference raindrop amount Rk, the intermittent operation is performed at the intermittent time T with respect to the raindrop amount R at that time regardless of the driver's intention. The As a result, the intermittent operation can be started in accordance with the sensitivity of each driver, and after the “intermittent mode”, the intermittent time T is adjusted according to the amount R of raindrops. The operation of changing the setting with the switch 6 can be omitted, and comfortable driving is possible.
(2) According to the above embodiment, when the driver operates the lever switch 3 to the third position P3 to intermittently operate the wiper blade 5 for the intermittent time T set by the volume switch 6, the amount of raindrops at that time When R is less than a predetermined amount (reference raindrop amount Rk set by the volume switch 6), the intermittent time is not changed and is kept constant, so that the intermittent time is changed rapidly with a slight change in raindrop amount. Nothing will happen. As a result, comfortable driving is possible.
(3) According to the above embodiment, the reference raindrop amount Rk (first to fifth raindrop amounts R1 to R5) every intermittent time T (first to fifth intermittent times t1 to t5) set by the volume switch 6. Changed. Accordingly, since the intermittent time T adjusted according to the raindrop amount R after the intermittent operation is started by the sensitivity of each driver is also set based on the intermittent time T set by the sensitivity of each driver, the sensitivity of each driver. The wiping operation is performed in the intermittent time T with respect to the raindrop amount R in accordance with the above, and a comfortable traveling becomes possible.
(4) According to the above-described embodiment, when the auto wiper control is performed, the intermittent time T with respect to the raindrop amount R at that time is displayed on the display device 14 provided on the instrument panel, so the driver shifts to the auto wiper control. And the intermittent time T at that time can be visually recognized.

尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、「間欠モード」時において、オートワイパー制御となるタイミングを、ボリュームスイッチ6で設定される間欠時間T(第1〜第5間欠時間t1〜t5)毎で異なる基準雨滴量Rk(第1〜第5雨滴量R1〜R5)を使って決定した。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, in the “intermittent mode”, the timing of the auto wiper control is different from the reference raindrop amount Rk for each intermittent time T (first to fifth intermittent times t1 to t5) set by the volume switch 6. It was determined using (first to fifth raindrop amounts R1 to R5).

これを、ボリュームスイッチ6で設定される間欠時間T(第1〜第5間欠時間t1〜t5)に関係なく、「間欠モード」になったその時の雨滴量Rから予め定めた値、雨滴量が増加した時オートワイパー制御となるように実施してもよい。   Regardless of the intermittent time T (first to fifth intermittent times t1 to t5) set by the volume switch 6, a predetermined value, raindrop amount, is determined from the raindrop amount R at that time when the “intermittent mode” is set. You may implement so that it may become auto wiper control when it increases.

・上記実施形態では、第1操作手段として、ステアリングコラム2に設けたコンビネーションレバースイッチ3であったが、これに限定されるもではない。例えば、ステアリングホイールに押しボタン式のスイッチを設け、該押しボタンスイッチを操作することによって、「ミストモード」「オフモード」「間欠モード」「ロウモード」「ハイモード」にそれぞれ設定できるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the combination lever switch 3 provided in the steering column 2 is used as the first operation means, but is not limited thereto. For example, a push button type switch is provided on the steering wheel, and by operating the push button switch, it is possible to set each of “mist mode”, “off mode”, “intermittent mode”, “low mode”, and “high mode”. Good.

・上記実施形態では、第2操作スイッチとしてのボリュームスイッチ6では、5種類の間欠時間Tを設定できるようにしたが、これに限定されるものではなく、適宜変更して実施してもよい。   In the above embodiment, the volume switch 6 as the second operation switch can set five types of intermittent time T. However, the present invention is not limited to this, and may be changed as appropriate.

・上記実施形態では、第2操作スイッチとしてのボリュームスイッチ6は、コンビネーションレバースイッチ3の中心軸を回転中心に複数位置に回動操作可能なボリュームスイッチであっが、これに限定されるもではない。例えば、ステアリングホイールに押しボタン式のスイッチを設け、該押しボタンスイッチを操作することによって、各種間欠時間Tを設定できるようにしてもよい。   In the above embodiment, the volume switch 6 as the second operation switch is a volume switch that can be rotated to a plurality of positions around the central axis of the combination lever switch 3, but is not limited thereto. . For example, a push button type switch may be provided on the steering wheel, and various intermittent times T may be set by operating the push button switch.

・上記実施形態では、インストルパネルに設けた表示装置14にオートワイパー制御の時の間欠時間Tを表示するようにしたが、間欠時間Tを表示するのではなく、単にオートワイパー制御になったことを示す表示であってもよい。勿論、インストルパネルに設けた表示装置14にかえて、例えば、コンビネーションレバースイッチ3に点灯ランプを設け、その点灯の有無によってオートワイパー制御の有無を視認させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the intermittent time T at the time of auto wiper control is displayed on the display device 14 provided on the instrument panel. However, instead of displaying the intermittent time T, it has been determined that the automatic wiper control has been performed. The display may be shown. Of course, instead of the display device 14 provided on the instrument panel, for example, a lighting lamp may be provided on the combination lever switch 3, and the presence or absence of auto wiper control may be visually recognized depending on whether or not the lighting is on.

・上記実施形態では、インストルパネルに設けた表示装置14にオートワイパー制御の時の間欠時間Tを表示するようにしたが、これを省略して実施してもよい。
・上記実施形態では、第1操作スイッチとしてのコンビネーションレバースイッチ3は、「ミストモード」の第1位置P1、「オフモード」の第2位置P2、「間欠モード」の第3位置P3、「ロウモード」の第4位置P4及び「ハイモード」の第5位置P5の各位置に操作されるようにした。
In the above embodiment, the intermittent time T during auto wiper control is displayed on the display device 14 provided on the instrument panel, but this may be omitted.
In the above embodiment, the combination lever switch 3 as the first operation switch includes the first position P1 in the “mist mode”, the second position P2 in the “off mode”, the third position P3 in the “intermittent mode”, and the “low mode”. The fourth position P4 of "" and the fifth position P5 of "high mode" are operated.

これを、図5に示すように、コンビネーションレバースイッチ3を、「ミストモード」の第1の位置P11、「セミオートモード」の第2の位置P12、及び、「ハイモード」の第3の位置P13の3位置に操作されるように構成する。   As shown in FIG. 5, the combination lever switch 3 is moved to the first position P11 in the “mist mode”, the second position P12 in the “semi-auto mode”, and the third position P13 in the “high mode”. It is configured to be operated at the three positions.

そして、レバースイッチ3を第1の位置P11に操作すると、ワイパー制御装置10は、「ミストモード」になって、フロントガラス4に設けたワイパーブレード5を一往復のみの動作をさせるようにする。また、レバースイッチ3を第2の位置P12に操作すると、ワイパー制御装置10は、「セミオートモード」になって、ワイパーブレード5を所定の間欠時間Tの間欠動作、停止保持又は低速の動作速度で連続的な動作させるようにする。さらに、レバースイッチ3を第3の位置P13に操作すると、ワイパー制御装置10は、「ハイモード」になって、ワイパーブレード5を高速の動作速度で連続的に動作させるようにする。   When the lever switch 3 is operated to the first position P11, the wiper control device 10 enters the “mist mode” and causes the wiper blade 5 provided on the windshield 4 to perform only one reciprocal operation. Further, when the lever switch 3 is operated to the second position P12, the wiper control device 10 enters the “semi-auto mode”, and the wiper blade 5 is operated intermittently for a predetermined intermittent time T, stopped and held, or at a low operating speed. Try to operate continuously. Further, when the lever switch 3 is operated to the third position P13, the wiper control device 10 enters the “high mode” and continuously operates the wiper blade 5 at a high operating speed.

一方、コンビネーションレバースイッチ3に回動可能に設けられる間欠時間設定ボリュームスイッチ6は、オフ目盛りVL0、第1〜第5目盛りVL1〜VL5及びロウ目盛りVL6の7位置に位置合わせできるように操作される。   On the other hand, the intermittent time setting volume switch 6 provided rotatably on the combination lever switch 3 is operated so that it can be positioned at 7 positions of the off scale VL0, the first to fifth scales VL1 to VL5, and the low scale VL6. .

詳述すると、ボリュームスイッチ6の指標Mをオフ目盛りVL0に合わせると、ワイパー制御装置10は、ワイパーブレード5をホームポジションに停止保持する「オフモード」に設定されるようになっている。指標Mを第1目盛りVL1に合わせると、ワイパー制御装置10は間欠時間Tを第1間欠時間t1に設定するようになっている。指標Mを第2目盛りVL2に合わせると、ワイパー制御装置10は、間欠時間Tを第2間欠時間t2に設定するようになっている。また、指標Mを第3目盛りVL3に合わせると、ワイパー制御装置10は、間欠時間Tを第3間欠時間t3に設定するようになっている。さらに、指標Mを第4目盛りVL4に合わせると、ワイパー制御装置10は、間欠時間Tを第4間欠時間t4に設定するようになっている。また、指標Mを第5目盛りVL5に合わせると、ワイパー制御装置10は、間欠時間Tを第5間欠時間t5に設定するようになっている。さらにまた、指標Mをロウ目盛りVL6に合わせると、ワイパー制御装置10は、ワイパーブレード5を低速の動作速度で連続的に動作させる「ロウモード」に設定されるようになっている。   More specifically, when the index M of the volume switch 6 is set to the off scale VL0, the wiper control device 10 is set to the “off mode” in which the wiper blade 5 is stopped and held at the home position. When the index M is adjusted to the first scale VL1, the wiper control device 10 sets the intermittent time T to the first intermittent time t1. When the index M is adjusted to the second scale VL2, the wiper control device 10 sets the intermittent time T to the second intermittent time t2. When the index M is adjusted to the third scale VL3, the wiper control device 10 sets the intermittent time T to the third intermittent time t3. Further, when the index M is adjusted to the fourth scale VL4, the wiper control device 10 sets the intermittent time T to the fourth intermittent time t4. When the index M is adjusted to the fifth scale VL5, the wiper control device 10 sets the intermittent time T to the fifth intermittent time t5. Furthermore, when the index M is set to the low scale VL6, the wiper control device 10 is set to the “low mode” in which the wiper blade 5 is continuously operated at a low operating speed.

そして、レバースイッチ3が第2の位置P12(セミオートモード)に、ボリュームスイッチ6がオフ目盛りVL0に設定された状態で、ドライバーが車両を走行運転しているとき、ワイパー制御ECU11は、ワイパーブレード5をホームポジションに停止保持させる。   When the driver is driving the vehicle with the lever switch 3 set to the second position P12 (semi-auto mode) and the volume switch 6 set to the off scale VL0, the wiper control ECU 11 performs the wiper blade 5 Is held at the home position.

そして、小雨が降り始めて、その小雨がフロントガラス4に付着し始めると、レインセンサー8はその雨滴を検出し、雨滴検出信号SRをワイパー制御ECU11に出力する。ワイパー制御ECU11は、その時の雨滴量Rを算出する。   When the light rain starts and the light rain begins to adhere to the windshield 4, the rain sensor 8 detects the raindrop and outputs a raindrop detection signal SR to the wiper control ECU 11. The wiper control ECU 11 calculates the raindrop amount R at that time.

しかし、ワイパー制御ECU11は、ボリュームスイッチ6がオフ目盛りVL0のままなので、ワイパーモータWMを駆動制御してワイパーブレード5による払拭動作は行わず、ドライバーによるボリュームスイッチ6の操作を待つ。   However, since the volume switch 6 remains at the off scale VL0, the wiper control ECU 11 does not perform the wiping operation by the wiper blade 5 by controlling the wiper motor WM and waits for the driver to operate the volume switch 6.

やがて、ドライバーが自身の意思で、ボリュームスイッチ6を第1〜第5目盛りVL1〜VL5のいずれかに操作すると、ワイパー制御ECU11は、「間欠モード」になり、前記実施形態と同様に、ボリュームスイッチ6で設定した間欠時間Tと基準雨滴量Rk(=第3雨滴量R3)をメモリ11aに記憶したデータ(間欠時間選定線L1)から求めるとともに、レインセンサー8からの雨滴検出信号SRからその時の雨滴量Rを求める。   Eventually, when the driver operates the volume switch 6 to any one of the first to fifth scales VL1 to VL5 by his / her own intention, the wiper control ECU 11 enters the “intermittent mode”, and the volume switch as in the above embodiment. 6 is obtained from the data (intermittent time selection line L1) stored in the memory 11a, the intermittent time T set in 6 and the reference raindrop amount Rk (= third raindrop amount R3), and from the raindrop detection signal SR from the rain sensor 8 at that time The raindrop amount R is obtained.

そして、ワイパー制御ECU11は、求めた間欠時間Tと基準雨滴量Rkとで前記実施形態と同様なワイパーブレード5の間欠動作を開始制御させるようにしてもよい。   Then, the wiper control ECU 11 may start and control the intermittent operation of the wiper blade 5 similar to that of the above-described embodiment based on the obtained intermittent time T and the reference raindrop amount Rk.

1…車両、2…ステアリングコラム、3…コンビネーションレバースイッチ、4…フロントガラス、5…ワイパーブレード、6…間欠間設定ボリューム、7…インナーミラー、8…レインセンサー、10…ワイパー制御装置、11…ワイパー制御ECU、11a…メモリ、12…モータ駆動回路、13…表示駆動回路、14…表示装置、R…雨滴量、Rk…基準雨滴量、T…間欠時間、P1〜P5…第1〜第5位置、WM…ワイパーモータ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 2 ... Steering column, 3 ... Combination lever switch, 4 ... Windshield, 5 ... Wiper blade, 6 ... Intermittent setting volume, 7 ... Inner mirror, 8 ... Rain sensor, 10 ... Wiper control device, 11 ... Wiper control ECU, 11a ... Memory, 12 ... Motor drive circuit, 13 ... Display drive circuit, 14 ... Display device, R ... Raindrop amount, Rk ... Reference raindrop amount, T ... Intermittent time, P1-P5 ... First to fifth Position, WM ... Wiper motor.

Claims (4)

モータにてワイパーブレードを間欠動作させて、フロントガラスに付着した雨滴を払拭するようにしたワイパー制御装置であって、
前記ワイパーブレードを間欠動作させるために操作される第1操作スイッチと、
前記ワイパーブレードの間欠動作の間欠時間を設定する第2操作スイッチと、
車両に降る雨滴を検出するレインセンサーと、
前記フロントガラスに付着する雨滴量に対する前記間欠時間を設定する間欠時間調整データを予め記憶した記憶手段と、
前記第1操作スイッチの操作に基づいて、前記ワイパーブレードを、前記第2操作スイッチで設定した間欠時間で間欠動作させる第1制御手段と、
前記ワイパーブレードの間欠動作時において、前記レインセンサーの検出信号に基づいて、前記フロントガラスに付着する雨滴量を求め、その求めた雨滴量が予め定めた基準雨滴量に達したとき、前記第1制御手段に基づく前記間欠時間での間欠動作を中止し、前記記憶手段に記憶した間欠時間調整データにてその時の雨滴量に対する間欠時間を算出し、その算出した間欠時間にて、前記ワイパーブレードを、間欠動作させる第2制御手段と
を備えたことを特徴とするワイパー制御装置。
A wiper control device in which a wiper blade is intermittently operated by a motor to wipe off raindrops attached to a windshield,
A first operation switch operated to intermittently operate the wiper blade;
A second operation switch for setting an intermittent time of the intermittent operation of the wiper blade;
A rain sensor that detects raindrops falling on the vehicle,
Storage means for preliminarily storing intermittent time adjustment data for setting the intermittent time for the amount of raindrops adhering to the windshield;
First control means for intermittently operating the wiper blade in an intermittent time set by the second operation switch based on an operation of the first operation switch;
During the intermittent operation of the wiper blade, the amount of raindrops adhering to the windshield is determined based on the detection signal of the rain sensor, and when the determined amount of raindrops reaches a predetermined reference raindrop amount, The intermittent operation at the intermittent time based on the control means is stopped, the intermittent time with respect to the raindrop amount at that time is calculated by the intermittent time adjustment data stored in the storage means, and the wiper blade is operated at the calculated intermittent time. A wiper control device comprising: a second control means for intermittent operation.
請求項1に記載のワイパー制御装置において、
前記第1操作スイッチは、ステアリングコラムに設けられ、各種の払拭モードに設定するための複数の位置に操作可能なコンビネーションレバースイッチであって、間欠モードの位置に操作することによって、ワイパーブレードが間欠動作させることを特徴とするワイパー制御装置。
The wiper control device according to claim 1,
The first operation switch is a combination lever switch provided on the steering column and operable at a plurality of positions for setting various wiping modes. The wiper blade is intermittently operated by operating at the intermittent mode position. A wiper control device that is operated.
請求項1又は2に記載のワイパー制御装置において、
前記第1制御手段は、前記求めた雨滴量が予め定めた基準雨滴量未満の時、前記第2制御手段に基づく、前記ワイパーブレードの間欠動作を禁止するようにしたことを特徴とするワイパー制御装置。
The wiper control device according to claim 1 or 2,
The wiper control characterized in that the first control means prohibits the intermittent operation of the wiper blade based on the second control means when the obtained raindrop amount is less than a predetermined reference raindrop amount. apparatus.
請求項1〜3のいずれか1に記載のワイパー制御装置において、
前記第2制御手段は、前記記憶手段に記憶した間欠時間調整データにて算出した間欠時間にて間欠動作させるとき、表示手段にその旨を表示させることを特徴とするワイパー制御装置。
In the wiper control device according to any one of claims 1 to 3,
The wiper control device, wherein when the second control means performs an intermittent operation at an intermittent time calculated from the intermittent time adjustment data stored in the storage means, the display means displays that effect.
JP2009261297A 2009-11-16 2009-11-16 Wiper control device Pending JP2011105108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261297A JP2011105108A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Wiper control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261297A JP2011105108A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Wiper control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011105108A true JP2011105108A (en) 2011-06-02

Family

ID=44229125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261297A Pending JP2011105108A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Wiper control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011105108A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626852A (en) * 1985-07-02 1987-01-13 Toyota Motor Corp Control method for automatic wiper for vehicle
JPH0524513A (en) * 1991-07-25 1993-02-02 Fujitsu Ten Ltd Wiper control device
JPH10324203A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Yazaki Corp Combination switch system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626852A (en) * 1985-07-02 1987-01-13 Toyota Motor Corp Control method for automatic wiper for vehicle
JPH0524513A (en) * 1991-07-25 1993-02-02 Fujitsu Ten Ltd Wiper control device
JPH10324203A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Yazaki Corp Combination switch system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2868739A1 (en) Control switch for motor vehicle, has switch actuated in preset direction in order to traverse axis of shaft part, and articulation mechanisms adjusting position of operating control part with respect to steering wheel
JP2008243015A (en) Driving support device
JP4661847B2 (en) Vehicle light control device
US7973484B2 (en) Method and device for automatically switching to main beam
JP4656439B2 (en) WINKER CONTROL DEVICE FOR VEHICLE
JP2011105108A (en) Wiper control device
CN110641419A (en) Automobile windscreen wiper control method and system
CN112654533A (en) Display control device for electronic mirror and electronic mirror system provided with same
US10479323B2 (en) Vehicle wiper device and vehicle wiper device control method
JP2010105613A (en) Wiper switch
US8324853B2 (en) Wiper controller
JP6724376B2 (en) Wiping range variable wiper device and control method of wiping range variable wiper device
JP6665680B2 (en) Wiping range expanding wiper device and method of controlling wiping range expanding wiper device
JP2009096433A (en) Operating device
JP2008174025A (en) Vehicle rear lighting device
JP4816101B2 (en) Vehicle information display device
JP6724372B2 (en) Vehicle wiper device and vehicle wiper control program
WO2017122643A1 (en) Wiper device for vehicle and method for controlling wiper device for vehicle
KR100629690B1 (en) The control system of the back wiper for a car
JPH05270361A (en) Wiper automatic control device
JP2017132449A (en) Wiping range enlargement wiper device and method for control of wiping range enlargement wiper device
JPH09226530A (en) Control device of vehicular outer mirror
JP5637955B2 (en) Vehicle headlamp control device
KR100405365B1 (en) Method for operating windshield wiper
JP2018176972A (en) Wiper controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402