JP2011099881A - Display control method, display control program, and display - Google Patents

Display control method, display control program, and display Download PDF

Info

Publication number
JP2011099881A
JP2011099881A JP2009252515A JP2009252515A JP2011099881A JP 2011099881 A JP2011099881 A JP 2011099881A JP 2009252515 A JP2009252515 A JP 2009252515A JP 2009252515 A JP2009252515 A JP 2009252515A JP 2011099881 A JP2011099881 A JP 2011099881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
display device
projection
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009252515A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Senichi Mokuya
銑一 杢屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009252515A priority Critical patent/JP2011099881A/en
Publication of JP2011099881A publication Critical patent/JP2011099881A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control method for controlling display processing with a plurality of displays connected to network without newly mounting a storage device leading to cost increase on the display, and to provide a display control program, and the display. <P>SOLUTION: A projector 1 executes a step S15 for determining content assignment information obtained with each projector on the basis of a content list determining a projection content; a step S17 for preparing a projection plan determining projection order of contents projected with each projector; a step 19 for transmitting the content assignment information and the projection plan to other projectors 3, 5, 7; a step S21 for obtaining the contents assigned to the projector 1 on the basis of the content assignment information; a step S33 for transmitting obtained contents to the other projectors 3, 5, 7 on the basis of the projection plan; and a step S37 for projecting the obtained contents and the contents received from the other projectors 3, 5, 7 on the basis of the projection plan. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能に接続された複数の表示装置による表示処理を制御する表示制御方法、表示制御プログラム及び表示装置に関する。   The present invention relates to a display control method, a display control program, and a display device that control display processing by a plurality of display devices that are communicably connected via a network.

従来、複数台の表示装置を1台のパソコンで一元的に管理制御し、それぞれの表示装置に要望通りのコンテンツを配信し、各表示装置へ表示させる制御システムが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a control system is known in which a plurality of display devices are centrally managed and controlled by a single personal computer, content as desired is distributed to each display device, and displayed on each display device.

例えば特許文献1には、複数のプロジェクターに投影情報を一括して配信して表示させたり、各プロジェクターの動作状況を把握したりして、制御装置が各プロジェクターを一括して管理制御する制御システムが記載されている。   For example, Patent Document 1 discloses a control system in which projection information is distributed and displayed to a plurality of projectors at once, or the operation status of each projector is grasped, and the control device collectively manages and controls each projector. Is described.

1台のパソコンで複数のプロジェクターを一元管理することによって、多人数の会議室や広い展示会場において2以上のプロジェクターに一斉に投写したり、巨大スクリーンに対し投写される投写データを分割して、各分割されたデータごとにそれぞれプロジェクターを割り当て、かかる2以上のプロジェクターにより巨大な投写画像を完成させたりすることができる。   By centrally managing multiple projectors with a single computer, you can project to two or more projectors simultaneously in a conference room or a large exhibition hall, or divide the projection data projected on a huge screen, A projector is assigned to each divided data, and a huge projected image can be completed by the two or more projectors.

ところで、近年、デジタルカメラやプロジェクターなどのデジタル家電製品や、ファクシミリ装置や携帯電話などの通信機器とった様々な機器には組込型のコンピューターが組み込まれている。このような機器の中には、コンピューターのOS(Operating System)プラットフォーム上で仮想マシン(Virtual Machine)を動作させ、プラットフォーム独立の実行形式のコード(いわゆる「バイトコード(中間コード)」)を仮想マシンに実行させて、OSプラットフォームの違いに依存しないアプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」と言う)の実行環境を実現しているものがある。これによれば、アプリケーション開発者がOSプラットフォームの違いを意識する必要がないため、アプリケーション開発の労力の低減が図られる(例えば、特許文献2参照)。   By the way, in recent years, built-in computers are incorporated in various appliances such as digital home appliances such as digital cameras and projectors, and communication devices such as facsimile apparatuses and mobile phones. Among these devices, a virtual machine is operated on a computer OS (Operating System) platform, and platform-independent execution format code (so-called “byte code (intermediate code)”) is transmitted to the virtual machine. And an execution environment of an application program (hereinafter simply referred to as “application”) that does not depend on a difference in OS platform. According to this, since it is not necessary for the application developer to be aware of the difference in the OS platform, the effort for developing the application can be reduced (for example, see Patent Document 2).

上記の仮想マシンとしては、Java(登録商標)仮想マシンが広く用いられている。Java(登録商標)仮想マシンは、特定のファイルフォーマット、すなわちクラスファイルフォーマットのプログラムを認識して実行するものであり、また、クラスファイルは、Java(登録商標)仮想マシンの命令(又は上記バイトコード)を保持したものである。   As the virtual machine, a Java (registered trademark) virtual machine is widely used. A Java (registered trademark) virtual machine recognizes and executes a program of a specific file format, that is, a class file format, and the class file is an instruction (or the byte code) of the Java (registered trademark) virtual machine. ).

特開2003−198994号公報JP 2003-198994 A 特開2007−206869号公報JP 2007-206869 A

上述したように、Java(登録商標)仮想マシンを、例えばプロジェクターやデジタルテレビなどの表示装置に実装することで、機種を問わずにJava(登録商標)仮想マシン上で、上述したバイトコードで書かれたアプリケーションを実行させることができる。例えば、表示装置に実装されたJava(登録商標)仮想マシン上で、ネットワーク管理機能を提供するアプリケーションを実行させることによって、ネットワークに接続されている複数の表示装置を一括管理することもできる。従来のようにホストコンピューターを必要とせずとも、複数の表示装置による表示処理を一括管理することができる。   As described above, a Java (registered trademark) virtual machine is mounted on a display device such as a projector or a digital television, so that it can be written on the Java (registered trademark) virtual machine with the above-described byte code regardless of the model. Can be executed. For example, a plurality of display devices connected to the network can be collectively managed by executing an application that provides a network management function on a Java (registered trademark) virtual machine mounted on the display device. The display processing by a plurality of display devices can be collectively managed without requiring a host computer as in the prior art.

ネットワーク上の複数の表示装置を一括して管理することによって、複数のファイルからなるコンテンツを、ネットワークに接続されている複数の表示装置へ同時に表示させたり、複数の表示装置により1つの巨大な画像を完成させたりすることができる。ところがこのような場合、各表示装置には各ファイルを保持するための記憶装置を備える必要がある。   By managing a plurality of display devices on the network collectively, a plurality of files can be displayed simultaneously on a plurality of display devices connected to the network, or one huge image can be displayed on the plurality of display devices. Can be completed. However, in such a case, each display device needs to be provided with a storage device for holding each file.

しかしながら、表示装置に十分な容量の記憶装置を備えようとすると、表示装置のコストアップに繋がるため、好ましくない。   However, it is not preferable to provide a storage device with a sufficient capacity in the display device because it leads to an increase in the cost of the display device.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、表示装置にコストアップに繋がる記憶装置を新たに搭載せずに、ネットワークに接続された複数の表示装置による表示処理を制御する表示制御方法、表示制御プログラム及び表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and does not newly include a storage device that leads to an increase in cost, but controls display processing by a plurality of display devices connected to a network. It is an object to provide a control method, a display control program, and a display device.

上記課題を解決することのできる本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能に接続された複数の表示装置による表示処理を制御する表示制御方法であって、前記表示装置は、表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップと、前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成するステップと、前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信するステップと、前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得するステップと、前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツを前記他の表示装置に送信するステップと、前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示するステップと、を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、表示装置は、コンテンツの分担情報を決定し、他の表示装置へ送信する。したがって、分担情報を受信した各表示装置は、分担情報に基づいて自己が分担するコンテンツのみを取得すればよい。また、表示装置は、コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成し、他の表示装置へ送信する。したがって、各表示装置は、表示計画に定められた表示順序にしたがってコンテンツを表示することができる。さらに、表示装置は、自ら取得したコンテンツ以外に、他の表示装置から受信したコンテンツを表示することができる。つまり、表示装置は、表示する全てのコンテンツを取得し保持する必要がなく、他の表示装置にコンテンツを分担して取得させることができる。自己が保持していないコンテンツを表示する際には、表示対象となるコンテンツを保持している他の表示装置からコンテンツを受信し表示する。したがって、表示装置にコストアップに繋がる記憶装置を新たに備えずとも、ネットワークに接続された複数の表示装置による表示制御をスムースに実現することができる。
The present invention that can solve the above-described problem is a display control method for controlling display processing by a plurality of display devices that are communicably connected to each other via a network, and the display device is a display target. Determining the sharing information of the content acquired by each display device based on a content list that defines the content, creating a display plan that defines the display order of the content displayed by each display device, Transmitting the sharing information and the display plan to another display device; acquiring the content shared by the display device based on the sharing information; and acquiring the content acquired based on the display plan Transmitting to the display device and the content acquired based on the display plan and the other display device And executes a step of displaying et received content, the.
According to the above configuration, the display device determines content sharing information and transmits the content sharing information to another display device. Therefore, each display device that has received the sharing information needs to acquire only the content that it shares based on the sharing information. In addition, the display device creates a display plan that defines the display order of the contents, and transmits it to another display device. Therefore, each display device can display content according to the display order determined in the display plan. Furthermore, the display device can display content received from other display devices in addition to the content acquired by itself. That is, the display device does not need to acquire and hold all the content to be displayed, and the content can be shared and acquired by other display devices. When displaying content not held by itself, the content is received and displayed from another display device holding the content to be displayed. Therefore, display control by a plurality of display devices connected to the network can be smoothly realized without newly providing a storage device that leads to an increase in cost.

また、本発明の表示処理制御方法において、前記表示装置は、表示対象とされたコンテンツのコンテンツリストと、各表示装置の装置情報と、に基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップを実行することが好ましい。
上記構成によれば、各表示装置の装置情報に基づき、表示装置が取得するコンテンツの分担情報を決定する。すなわち、表示装置毎に異なる装置情報を考慮した分担情報を決定することができる。装置情報として表示装置のリソース量を一例とすれば、各表示装置のリソース量に基づいて分担情報を決定するので、各表示装置のリソースを効率的に利用することができる。このため、表示装置に過剰な記憶容量を与える必要がなく、ハードウェアのコストを低減することが可能となる。
また、装置情報にはリソース量以外にデータの転送能力(データの転送速度:byte per second)、CPUの処理能力等を利用してもよい。
Further, in the display processing control method of the present invention, the display device obtains the content sharing information acquired by each display device based on the content list of the content to be displayed and the device information of each display device. Preferably, the determining step is performed.
According to the above configuration, content sharing information acquired by the display device is determined based on the device information of each display device. That is, it is possible to determine shared information in consideration of device information that differs for each display device. If the resource amount of the display device is taken as an example of the device information, the sharing information is determined based on the resource amount of each display device, so that the resources of each display device can be used efficiently. For this reason, it is not necessary to give an excessive storage capacity to the display device, and the hardware cost can be reduced.
In addition to the resource amount, the device information may use data transfer capability (data transfer rate: byte per second), CPU processing capability, and the like.

また、本発明の表示処理制御方法において、前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツを表示する絶対時刻を指定し、前記他の表示装置に対して前記絶対時刻を送信するステップを実行することが好ましい。
上記構成によれば、絶対時刻を指定することができるので、各表示装置においてコンテンツを表示させる時刻を指定することができ、同時刻に一斉にコンテンツを表示させることができる。
In the display processing control method of the present invention, the display device that has acquired the content designates an absolute time for displaying the content, and executes a step of transmitting the absolute time to the other display device. Is preferred.
According to the above configuration, since the absolute time can be designated, the time at which the content is displayed on each display device can be designated, and the content can be simultaneously displayed at the same time.

また、本発明の表示処理制御方法において、前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツを表示する相対時刻を指定し、前記他の表示装置に対して前記相対時刻を送信するステップを実行するが好ましい。
上記構成によれば、相対時刻を表示させることができるので、各表示装置において所定時間の経過後に一斉にコンテンツを表示させることができる。
In the display processing control method of the present invention, the display device that has acquired the content executes a step of designating a relative time for displaying the content and transmitting the relative time to the other display device. preferable.
According to the above configuration, since the relative time can be displayed, the contents can be displayed simultaneously after a predetermined time has elapsed on each display device.

また、本発明の表示処理制御方法において、前記コンテンツを取得した表示装置は、前記他の表示装置にテスト信号を送信し、前記テスト信号に対する応答時間を取得するステップを実行し、前記応答時間に基づき前記相対時刻を指定することが好ましい。
上記構成によれば、ネットワークに接続されている他の表示装置の応答時間を取得することができるので、通信タイムラグを考慮した相対時刻を指定することができる。したがって、コンテンツをより正確に一斉に表示させることができる。
In the display processing control method of the present invention, the display device that has acquired the content executes a step of transmitting a test signal to the other display device and acquiring a response time with respect to the test signal. It is preferable to designate the relative time based on this.
According to the above configuration, since the response time of another display device connected to the network can be acquired, it is possible to specify a relative time in consideration of the communication time lag. Therefore, the contents can be displayed more accurately and simultaneously.

また、本発明の表示処理制御方法において、前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツの表示方式を指定し、前記表示方式を前記他の表示装置に送信するステップを実行することが好ましい。
上記構成によれば、コンテンツの表示方式を指定し、他の表示装置に送信することができるので、ネットワークに接続されている他の表示装置において同じ表示形式によってコンテンツを表示させることができる。
In the display processing control method of the present invention, it is preferable that the display device that has acquired the content executes a step of specifying a display method of the content and transmitting the display method to the other display device.
According to the above configuration, the content display method can be specified and transmitted to another display device, so that the content can be displayed in the same display format on another display device connected to the network.

また、上記課題を解決することのできる本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能に接続された複数の表示装置による表示処理を制御するための表示制御プログラムであって、前記表示装置が備えるコンピューターに、表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップと、前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成するステップと、前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信するステップと、前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得するステップと、前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツを前記他の表示装置に送信するステップと、前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示するステップと、を実行させることを特徴とする。
上記構成によれば、表示装置にコストアップに繋がる記憶装置を新たに搭載せずに、ネットワークに接続された複数の表示装置による表示処理を制御するための表示制御プログラムを提供することができる。
The present invention that can solve the above-described problems is a display control program for controlling display processing by a plurality of display devices that are communicably connected to each other via a network, and the display device includes a computer In addition, based on a content list that defines content to be displayed, a step of determining share information of the content acquired by each display device, and a display plan that defines a display order of the content displayed by each display device A step of transmitting the sharing information and the display plan to another display device, obtaining the content shared by the display device based on the sharing information, and based on the display plan, Based on the step of transmitting the acquired content to the other display device and the display plan. And displaying the content received from the content and the other display devices and, characterized in that for the execution.
According to the above configuration, it is possible to provide a display control program for controlling display processing by a plurality of display devices connected to a network without newly installing a storage device that leads to an increase in cost.

また、上記課題を解決することのできる本発明は、ネットワークを介して複数の表示装置と通信可能に接続された表示装置であって、前記表示装置は、表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定し、前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成する作成部と、前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得する取得部と、前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信し、前記取得部が取得した前記コンテンツを前記表示計画に基づき前記他の表示装置に送信する送信部と、前記表示計画に基づき、前記取得部が取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示する表示部と、を有することを特徴とする。
上記構成によれば、表示装置にコストアップに繋がる記憶装置を新たに搭載せずに、ネットワークに接続された複数の表示装置による表示処理をスムースに実行することができる。
In addition, the present invention that can solve the above-described problem is a display device that is communicably connected to a plurality of display devices via a network, and the display device defines content to be displayed. Based on the list, determining the sharing information of the content acquired by each display device, creating a display plan that defines the display order of the content displayed by each display device, and based on the sharing information, An acquisition unit that acquires the content shared by the display device, the sharing information and the display plan are transmitted to another display device, and the content acquired by the acquisition unit is transmitted to the other display device based on the display plan. A table for displaying the content acquired by the acquisition unit and the content received from the other display device based on the transmission plan and the display plan And having a part, a.
According to the above configuration, display processing by a plurality of display devices connected to a network can be smoothly executed without newly installing a storage device that leads to an increase in cost.

本実施形態のプロジェクターの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the projector of this embodiment. 本実施形態のプロジェクターのアプリケーション実行環境を説明するソフトウェア階層図である。It is a software hierarchy figure explaining the application execution environment of the projector of this embodiment. 本実施形態のコンテンツ取得分配機能の概要を説明するためのネットワーク図である。It is a network diagram for demonstrating the outline | summary of the content acquisition distribution function of this embodiment. 本実施形態の各プロジェクターの内部処理を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the internal process of each projector of this embodiment. プロジェクター1によるコンテンツ取得分配処理を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining content acquisition / distribution processing by the projector. 他のプロジェクター3,5,7によるコンテンツ取得分配処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining content acquisition / distribution processing by other projectors 3, 5, and 7. 各プロジェクターの装置情報を示す図である。It is a figure which shows the apparatus information of each projector. 投写処理を計画するためにPCに表示される入力画面の例である。It is an example of the input screen displayed on PC in order to plan a projection process. コンテンツリストを示す図である。It is a figure which shows a content list. 図9のコンテンツリストに基づき決定されたコンテンツ分担情報である。This is content sharing information determined based on the content list of FIG. プロジェクター1のコンテンツ分担情報である。This is content sharing information of the projector 1. プロジェクター3のコンテンツ分担情報である。This is content sharing information of the projector 3. プロジェクター5のコンテンツ分担情報である。This is content sharing information of the projector 5. プロジェクター7のコンテンツ分担情報である。This is content sharing information of the projector 7. 全てのプロジェクターによる投写計画を示す図である。It is a figure which shows the projection plan by all the projectors. プロジェクター1とプロジェクター3,5,7との通信タイムラグを示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a communication time lag between the projector 1 and the projectors 3, 5, and 7. プロジェクター3,5,7に指定する投写タイミングを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating projection timings designated for projectors 3, 5, and 7.

以下、本発明に係る表示制御方法、表示制御プログラム及び表示装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a display control method, a display control program, and a display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る表示装置の一実施の形態に係るネットワークプロジェクター(以下、単に「プロジェクター」と言う)1の概略構成を示す図である。この図に示すように、プロジェクター1は、制御部10と、投写ユニット11と、拡張スロット12と、ネットワークカード13と、フラッシュROM14とを有している。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a network projector (hereinafter simply referred to as “projector”) 1 according to an embodiment of a display device according to the present invention. As shown in this figure, the projector 1 includes a control unit 10, a projection unit 11, an expansion slot 12, a network card 13, and a flash ROM 14.

制御部10は、プロジェクター1の各部を中枢的に制御するものであり、演算処理プロセッサとしてのCPU15と、このCPU15により実行される制御プログラム(いわゆるファームウェア)が格納されるROM17と、CPU15のワークエリアとして機能して演算結果や各種データを一時的に格納するRAM16とを有している。   The control unit 10 centrally controls each unit of the projector 1, and includes a CPU 15 as an arithmetic processing processor, a ROM 17 in which a control program (so-called firmware) executed by the CPU 15 is stored, and a work area of the CPU 15. And a RAM 16 for temporarily storing calculation results and various data.

投写ユニット11は、例えば、放電発光型の光源ランプや、LED(Light Emitting Diode)等の固体発光素子等からなる光源と、光源から射出された光束を画像信号に基づいて変調して画像光を形成する光変調装置(例えば、液晶パネル、入射側偏光板および射出側偏光板を備えた液晶ライトバルブやマイクロミラーを用いたデバイス等)と、画像光を拡大投写する投写レンズ等と、を備えて構成されている。   The projection unit 11 modulates image light by modulating a light source emitted from a light source such as a discharge light-emitting light source lamp, a solid light emitting element such as an LED (Light Emitting Diode), and the like based on an image signal. A light modulation device to be formed (for example, a liquid crystal panel, a liquid crystal light valve provided with an incident-side polarizing plate and an emission-side polarizing plate, a device using a micromirror, etc.) and a projection lens that enlarges and projects image light Configured.

拡張スロット12は、プロジェクター1に内設され、当該プロジェクター1の機能を拡張するためのカード型の回路が挿脱されるソケットであり、この拡張スロット12には、上記ネットワークカード13が挿着されている。   The expansion slot 12 is a socket that is installed in the projector 1 and into which a card-type circuit for expanding the function of the projector 1 is inserted and removed. The network card 13 is inserted into the expansion slot 12. ing.

ネットワークカード13は、データ通信部18と周辺機器接続部19とを有し、建物内に敷設されたLANやインターネット等のネットワーク2を介して他のプロジェクター3,5,7や通信端末(例えばコンテンツサーバー)とデータ通信する機能、および、周辺機器を接続する機能を有するものである。すなわち、上記データ通信部18は、TCP/IP等の所定の通信プロトコルに基づいて信号処理するネットワークコントローラー21と、有線または無線にてネットワーク2に接続される通信I/F22とを有して構成されている。また、周辺機器接続部19は、周辺機器を接続するためのものであり、例えばUSB規格やIEEE1394規格等の所定規格に準拠して信号処理を実行する接続I/Fコントローラー23と、周辺装置24の接続口たる複数(図示例では2つ)の接続コネクタ25を備えている。   The network card 13 includes a data communication unit 18 and a peripheral device connection unit 19, and other projectors 3, 5, 7 and communication terminals (for example, content) via a network 2 such as a LAN or the Internet laid in a building. Server) and a function of connecting peripheral devices. That is, the data communication unit 18 includes a network controller 21 that performs signal processing based on a predetermined communication protocol such as TCP / IP, and a communication I / F 22 that is connected to the network 2 by wire or wirelessly. Has been. The peripheral device connection unit 19 is for connecting peripheral devices. For example, the peripheral device 24 includes a connection I / F controller 23 that executes signal processing in accordance with a predetermined standard such as the USB standard or the IEEE1394 standard. A plurality (two in the illustrated example) of connection connectors 25 are provided.

フラッシュROM14は、書き換え可能な不揮発性メモリーであり、各種のアプリケーションが格納されている。これらのアプリケーションは、例えばメモリカード等の記録媒体26に記録されて配布され、或いは、ネットワーク2等の電気通信回線を通じて配布され、そして、このようにして配布されたアプリケーションがフラッシュROM14にインストール可能に構成されている。また、制御部10のROM17に格納される制御プログラムもアプリケーションと同様に、記録媒体26、あるいは、ネットワーク2等の電気通信回線を介して配布可能であり、このように配布された制御プログラムがROM17にインストール可能に構成されている。   The flash ROM 14 is a rewritable nonvolatile memory in which various applications are stored. These applications are recorded and distributed in a recording medium 26 such as a memory card, or distributed through an electric communication line such as the network 2, and the distributed application can be installed in the flash ROM 14. It is configured. Also, the control program stored in the ROM 17 of the control unit 10 can be distributed via the recording medium 26 or an electric communication line such as the network 2 in the same manner as the application. The control program distributed in this way is stored in the ROM 17. Is configured to be installable.

上記フラッシュROM14等に格納されるアプリケーションとしては、プロジェクターによって投写される投写コンテンツをネットワークから取得し、通信可能に接続されている他のプロジェクターとの間で、分担して取得したコンテンツのファイルを互いに配信するアプリケーションがある。このアプリケーションの実行環境について図2を参照して説明する。   As an application stored in the flash ROM 14 or the like, a projection content projected by a projector is acquired from a network, and content files acquired by sharing with other projectors connected so as to be able to communicate with each other are mutually shared. There are applications to be delivered. The execution environment of this application will be described with reference to FIG.

図2は、プロジェクター1のアプリケーション実行環境を示すソフトウェア概略構成図である。この図に示すように、プロジェクター1の制御部10には、OSプラットフォーム30上にインタプリタ環境であるソフトウェアプラットフォーム31が構成されている。ソフトウェアプラットフォーム31は、Java(登録商標)プラットフォームのランタイム環境として構成されており、インタプリタとしてのJava(登録商標)VM(Java(登録商標)仮想マシン)32、ライブラリー33およびフレームワーク群34を備えて構成されている。
ライブラリー33は標準のAPIライブラリーとプロジェクター1に専用のライブラリーを含んで構成されており、OSプラットフォーム30が提供する抽象化された各種コンピューター資源を、さらにソフトウェアプラットフォーム31専用のモデルによって抽象化して、この上で動作するアプリケーションのための実行環境を提供する。
FIG. 2 is a schematic software configuration diagram showing an application execution environment of the projector 1. As shown in this figure, the control unit 10 of the projector 1 includes a software platform 31 that is an interpreter environment on an OS platform 30. The software platform 31 is configured as a runtime environment of the Java (registered trademark) platform, and includes a Java (registered trademark) VM (Java (registered trademark) virtual machine) 32, a library 33, and a framework group 34 as an interpreter. Configured.
The library 33 is configured by including a standard API library and a library dedicated to the projector 1, and various abstracted computer resources provided by the OS platform 30 are further abstracted by a model dedicated to the software platform 31. To provide an execution environment for applications that run on it.

フレームワーク群34はOSGi(Open Service Gateway initiative)フレームワーク34aを含んで構成されており、このOSGiフレームワーク34aは単一のJava(登録商標)VM32上に複数のアプリケーションを動作させる。また、OSGiフレームワーク34aは、アプリケーションのライフサイクルの管理やアプリケーション間通信機能などを提供する。このOSGiフレームワーク34a上には、複数のシステムサービスがプリインストールされている。システムサービスには、新たなアプリケーションを追加したり更新したり削除したりするためのアプリケーション管理サービス等がある。   The framework group 34 includes an OSGi (Open Service Gateway initiative) framework 34a. The OSGi framework 34a operates a plurality of applications on a single Java (registered trademark) VM 32. The OSGi framework 34a provides application life cycle management, an inter-application communication function, and the like. A plurality of system services are preinstalled on the OSGi framework 34a. System services include application management services for adding, updating, and deleting new applications.

以下では、図2に示したアプリケーション実行環境において実行される、本実施形態におけるアプリケーション(表示制御プログラム)が提供するコンテンツ取得配信機能について説明する。   Hereinafter, a content acquisition / delivery function provided by the application (display control program) in the present embodiment, which is executed in the application execution environment illustrated in FIG. 2 will be described.

<コンテンツの取得配信機能の概要について>
まず、コンテンツの取得配信機能の概略について図3を参照して説明する。
図3に示すように、本実施形態では、各プロジェクター1,3,5,7はネットワーク2に接続されているコンテンツサーバー20−1、20−2や、プロジェクターに直接接続されているUSBメモリー等に記憶されているコンテンツを取得することができる。また、各プロジェクター1,3,5,7は、自己が取得した投写コンテンツを他のプロジェクターへ配信(送信)することができる。
<About the content acquisition and distribution function>
First, an outline of the content acquisition / delivery function will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3, in this embodiment, the projectors 1, 3, 5, and 7 are content servers 20-1 and 20-2 connected to the network 2, a USB memory connected directly to the projector, and the like. Can be acquired. In addition, each projector 1, 3, 5, and 7 can distribute (transmit) the projection content acquired by itself to other projectors.

図3では、プロジェクター1が、PC50から取得した投写コンテンツのコンテンツリストに基づいて各プロジェクター1,3,5,7によるコンテンツ分担情報を決定し、他のプロジェクター3,5,7へ送信する。コンテンツリストとコンテンツ分担情報の詳細は後述する。他のプロジェクター3,5,7はプロジェクター1から受信したコンテンツ分担情報に基づいて、自己が分担する投写コンテンツをネットワーク2の該当する格納場所から取得する。また、プロジェクター1も同様に、自己が担当する投写コンテンツを該当する格納場所から取得する。   In FIG. 3, the projector 1 determines content sharing information by each projector 1, 3, 5, 7 based on the content list of the projection content acquired from the PC 50, and transmits it to the other projectors 3, 5, 7. Details of the content list and content sharing information will be described later. The other projectors 3, 5, and 7 acquire the projection content shared by themselves from the corresponding storage location of the network 2 based on the content sharing information received from the projector 1. Similarly, the projector 1 acquires the projection content that it is in charge of from the corresponding storage location.

さらに、プロジェクター1は、投写コンテンツの投写順序を定めた投写計画を作成し、各プロジェクター3,5,7へ送信する。各プロジェクター1,3,5,7は、投写計画に基づき、次に投写する投写コンテンツを保持しているプロジェクターから、該当する投写コンテンツの配信を受け、投写ユニット11(表示部)によって投写する。   Further, the projector 1 creates a projection plan that determines the projection order of the projection content, and transmits it to the projectors 3, 5, and 7. Each projector 1, 3, 5, 7 receives the distribution of the corresponding projection content from the projector holding the projection content to be projected next, and projects the projection unit 11 (display unit) based on the projection plan.

すなわち、複数のプロジェクターによって投写コンテンツを分担して取得し、保持しておくことで、自己が保持していない投写コンテンツを表示させる際に、その投写コンテンツを保持している他のプロジェクターから受信して投写することができる。このため、何れのプロジェクターにも、投写対象となる全ての投写コンテンツを取得して保持することがないので、大容量の記憶装置を備えることなく、従来と同様の記憶装置によって、投写コンテンツをスムースに投写させることができるようになっている。   In other words, by sharing and acquiring and holding projection content by multiple projectors, when displaying projection content that is not held by itself, it is received from other projectors that hold the projection content. Can be projected. For this reason, since none of the projectors acquires and holds all the projection contents to be projected, the projection contents can be smoothed with a storage device similar to the conventional one without having a large-capacity storage device. Can be projected.

<コンテンツの取得配信機能の内部処理について>
次に、上述したアプリケーションが提供するコンテンツ取得配信機能の内部処理について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、アプリケーションが実行されると、プロジェクター1の制御部10には、コンテンツ取得分担決定部51、投写計画作成部53、コンテンツ取得部55、コンテンツ配信部57、コンテンツ表示タイミング指定部59及び属性指定部61が構成される。また、プロジェクター1には、記憶部として、プロジェクター情報記憶部63、コンテンツリスト情報記憶部65、取得コンテンツ情報記憶部67、投写計画情報記憶部69及び投写コンテンツ記憶部71が設定される。各記憶部は、RAM21の所定の記憶領域や、フラッシュROM14に設定される。なお、本実施形態のプロジェクター1は、ネットワーク2上から取得した投写コンテンツを記憶するためのフラッシュメモリーを別途備えており、投写コンテンツ記憶部71は、フラッシュメモリーに設定されている。
<Internal processing of content acquisition and distribution function>
Next, internal processing of the content acquisition / delivery function provided by the above-described application will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 4, when the application is executed, the control unit 10 of the projector 1 includes a content acquisition sharing determination unit 51, a projection plan creation unit 53, a content acquisition unit 55, a content distribution unit 57, and content display timing designation. The unit 59 and the attribute specifying unit 61 are configured. In the projector 1, a projector information storage unit 63, a content list information storage unit 65, an acquired content information storage unit 67, a projection plan information storage unit 69, and a projection content storage unit 71 are set as storage units. Each storage unit is set in a predetermined storage area of the RAM 21 or the flash ROM 14. Note that the projector 1 of the present embodiment is additionally provided with a flash memory for storing the projection content acquired from the network 2, and the projection content storage unit 71 is set in the flash memory.

また、プロジェクター3,5,7においても、制御部10には、コンテンツ取得部55、コンテンツ配信部57、コンテンツ表示タイミング指定部59及び属性指定部61が構成される。また、プロジェクター3,5,7には、記憶部として、取得コンテンツ情報記憶部67、投写計画情報記憶部69及び投写コンテンツ記憶部71が設定される。各記憶部は、RAM21の所定の記憶領域や、フラッシュROM14に設定されている。プロジェクター3,5,7にも、ネットワーク上から取得した投写コンテンツを記憶するためのフラッシュメモリーを別途備えており、投写コンテンツ記憶部71は、フラッシュメモリーに設定される。   Also in the projectors 3, 5, and 7, the control unit 10 includes a content acquisition unit 55, a content distribution unit 57, a content display timing designation unit 59, and an attribute designation unit 61. In the projectors 3, 5, and 7, an acquired content information storage unit 67, a projection plan information storage unit 69, and a projection content storage unit 71 are set as storage units. Each storage unit is set in a predetermined storage area of the RAM 21 or the flash ROM 14. The projectors 3, 5, and 7 are also provided with a flash memory for storing projection content acquired from the network, and the projection content storage unit 71 is set in the flash memory.

コンテンツ取得分担決定部51は、投写対象とされた投写コンテンツのファイルサイズ、投写コンテンツのファイル名、投写コンテンツの格納場所を定めたコンテンツリスト及び各プロジェクター1,3,5,7のリソース量(装置情報)に基づき、各プロジェクター1,3,5,7がネットワーク2上から取得する投写コンテンツのコンテンツ分担情報を決定する。   The content acquisition sharing determination unit 51 includes a content list that defines the file size of the projection content to be projected, the file name of the projection content, the storage location of the projection content, and the resource amount (device) of each projector 1, 3, 5, 7 Information), content allocation information of the projection content acquired by each projector 1, 3, 5, 7 from the network 2 is determined.

投写計画作成部53(作成部)は、各プロジェクター1,3,5,7が投写する投写コンテンツの投写順序、投写コンテンツのファイル名、投写コンテンツを取得して記憶しているプロジェクターのID、各プロジェクター1,3,5,7で投写処理を同期させるか否か、投写コンテンツの属性情報(表示方式)を定めた投写計画を作成する。   The projection plan creation unit 53 (creation unit) projects the projection order of the projection content projected by the projectors 1, 3, 5, and 7, the file name of the projection content, the ID of the projector that acquires and stores the projection content, A projection plan is created that defines whether projection processing is to be synchronized by projectors 1, 3, 5, and 7, and attribute information (display method) of the projection content.

コンテンツ取得部55は、コンテンツ取得分担決定部51が決定した分担情報に基づき、各プロジェクター1,3,5,7が分担する投写コンテンツをネットワーク2上から取得する。各プロジェクター1,3,5,7は、分担情報に含まれる投写コンテンツの格納場所にアクセスして、自己が分担する投写コンテンツをダウンロードする。   The content acquisition unit 55 acquires the projection content shared by the projectors 1, 3, 5, and 7 from the network 2 based on the sharing information determined by the content acquisition sharing determination unit 51. Each projector 1, 3, 5, 7 accesses the storage location of the projection content included in the sharing information and downloads the projection content shared by itself.

コンテンツ配信部57は、投写計画作成部53が作成した投写計画に基づき、コンテンツ取得部55が取得した投写コンテンツを他のプロジェクター1,3,5,7へ配信する。すなわち、プロジェクター1が取得した投写コンテンツをプロジェクター3,5,7へ配信し、プロジェクター3が取得した投写コンテンツをプロジェクター1,5,7へ配信し、プロジェクター5が取得した投写コンテンツをプロジェクター1,3,7へ配信し、プロジェクター7が取得した投写コンテンツをプロジェクター1,3,5へ配信する。   The content distribution unit 57 distributes the projection content acquired by the content acquisition unit 55 to the other projectors 1, 3, 5, and 7 based on the projection plan created by the projection plan creation unit 53. That is, the projection content acquired by the projector 1 is distributed to the projectors 3, 5, 7, the projection content acquired by the projector 3 is distributed to the projectors 1, 5, 7, and the projection content acquired by the projector 5 is transmitted to the projectors 1, 3. , 7 and the projection content acquired by the projector 7 is distributed to the projectors 1, 3, and 5.

コンテンツ表示タイミング指定部59は、取得した投写コンテンツを表示する絶対時刻を指定し、他のプロジェクターに対して絶対時刻を送信する。
また、コンテンツ表示タイミング指定部59は、投写コンテンツを表示する相対時刻を指定し、他のプロジェクターに対して相対時刻を送信してもよい。相対時刻を指定する場合は、他のプロジェクターに対して、例えばPing等のテスト信号を送信し、テスト信号に対する応答時間を取得し、応答時間に基づいて相対時刻を指定する。
The content display timing designating unit 59 designates an absolute time for displaying the acquired projection content, and transmits the absolute time to other projectors.
Further, the content display timing designating unit 59 may designate a relative time for displaying the projected content and transmit the relative time to another projector. When specifying the relative time, for example, a test signal such as Ping is transmitted to another projector, a response time for the test signal is acquired, and the relative time is specified based on the response time.

属性指定部61は、取得した投写コンテンツの属性を指定し、属性情報を他のプロジェクターに送信する。属性情報としては、明るさ、コントラスト、色合い、音量、音質、音位などがある。   The attribute specifying unit 61 specifies the attribute of the acquired projection content and transmits the attribute information to another projector. The attribute information includes brightness, contrast, hue, volume, sound quality, sound level, and the like.

プロジェクター情報記憶部63は、ブロードキャスト通信によって他のプロジェクター3,5,7から取得した装置情報を記憶する。
コンテンツリスト情報記憶部65は、投写コンテンツのファイルサイズ、投写コンテンツのファイル名、投写コンテンツの格納場所を定めたコンテンツリストを記憶する。
取得コンテンツ情報記憶部67は、コンテンツ取得分担決定部51が決定したコンテンツ分担情報を記憶する。
投写計画情報記憶部69は、投写計画作成部53が作成した投写計画を記憶する。
投写コンテンツ記憶部71は、コンテンツ分担情報に基づいてコンテンツ取得部55がネットワーク2から取得した投写コンテンツを記憶する。
The projector information storage unit 63 stores device information acquired from the other projectors 3, 5, and 7 by broadcast communication.
The content list information storage unit 65 stores a content list that defines the file size of the projection content, the file name of the projection content, and the storage location of the projection content.
The acquired content information storage unit 67 stores the content sharing information determined by the content acquisition sharing determination unit 51.
The projection plan information storage unit 69 stores the projection plan created by the projection plan creation unit 53.
The projection content storage unit 71 stores the projection content acquired from the network 2 by the content acquisition unit 55 based on the content sharing information.

次に、各プロジェクター1,3,5,7が投写コンテンツを分担して取得し、取得した投写コンテンツを他のプロジェクターへ配信し、各プロジェクター1,3,5,7によって投写コンテンツを投写する投写制御方法について図5及び図6のフローチャートにしたがい、図7から図17を参照しつつ説明する。   Next, the projectors 1, 3, 5, and 7 share and acquire the projection content, distribute the acquired projection content to other projectors, and project the projection content by the projectors 1, 3, 5, and 7. The control method will be described with reference to FIGS. 7 to 17 according to the flowcharts of FIGS.

まず、プロジェクター1は、LANに接続されている他のプロジェクターをブロードキャスト通信によって探索する(ステップS11)。探索された他のプロジェクターは、プロジェクター1からのブロードキャスト通信に返答する(ステップS51)。これにより、プロジェクター1は、他のプロジェクター3,5,7のID、IPアドレス、プロジェクター3,5,7が備えるリソースの容量(投写コンテンツのファイルを記憶させるフラッシュメモリーの容量)等の装置情報を取得する。
図7にプロジェクター1の装置情報及びブロードキャスト通信によって取得した各プロジェクター3,5,7の装置情報を示す。このように、各プロジェクター1,3,5,7のリソース容量を取得することによって、何れのプロジェクターに、何れの投写コンテンツを取得させるかを決定することができる。例えば、リソース容量の大きいプロジェクターに、ファイルサイズの大きい投写コンテンツを取得させたり、各プロジェクターにできるだけ均等なファイルサイズとなるように投写コンテンツを取得させたりすることができる。
First, the projector 1 searches for other projectors connected to the LAN by broadcast communication (step S11). The other projectors searched for respond to broadcast communication from the projector 1 (step S51). As a result, the projector 1 stores device information such as IDs and IP addresses of the other projectors 3, 5, and 7, the capacity of the resources included in the projectors 3, 5, and 7 (capacity of the flash memory that stores the projection content file) get.
FIG. 7 shows device information of the projector 1 and device information of the projectors 3, 5, and 7 acquired by broadcast communication. As described above, by acquiring the resource capacity of each projector 1, 3, 5, and 7, it is possible to determine which projector is to acquire which projection content. For example, it is possible to cause a projector having a large resource capacity to acquire projection content having a large file size, or to cause each projector to acquire projection content so that the file size is as uniform as possible.

次に、ユーザーがPC50からプロジェクター1のIPアドレスにWebブラウザでアクセスすると、図8に示す投写処理を計画するための入力画面200が表示される。ユーザーは投写コンテンツのファイル名と、投写コンテンツの格納場所を指定する。
ここでは、最初に投写するコンテンツのファイル名[タイトル.bmp]を指定し、そのファイルの格納場所としてサーバー20−1のdataフォルダ[\\192.168.234.100\data]を指定する。また、2番目に投写するコンテンツのファイル名[目次.ppt]を指定し、そのファイルの格納場所として同様にサーバー20−1のdataフォルダ[\\192.168.234.100\data]を指定する。続いて、3番目に投写するコンテンツのファイル名[説明.ppt]を指定し、そのファイルの格納場所としてプロジェクター1に接続されたUSBメモリー[\\192.168.123.101\usb]を指定する。続いて、4番目に投写するコンテンツのファイル名[動画.wmv]を指定し、そのファイルの格納場所としてコンテンツサーバー20−2のmovieフォルダ[\\192.168.234.222\movie]を指定する。そして、最後に投写するコンテンツのファイル名[資料.xls]を指定し、そのファイルの格納場所として、コンテンツサーバー20−2のdataフォルダ[\\192.168.234.222\data]を指定する。
Next, when the user accesses the IP address of the projector 1 from the PC 50 with a Web browser, an input screen 200 for planning the projection processing shown in FIG. 8 is displayed. The user designates the file name of the projection content and the storage location of the projection content.
Here, the file name [title.bmp] of the content to be projected first is specified, and the data folder [\\ 192.168.234.100 \ data] of the server 20-1 is specified as the storage location of the file. In addition, the file name [table of contents.ppt] of the content to be projected second is specified, and the data folder [\\ 192.168.234.100 \ data] of the server 20-1 is similarly specified as the storage location of the file. Subsequently, the file name [description.ppt] of the content to be projected third is specified, and the USB memory [\\ 192.168.123.101 \ usb] connected to the projector 1 is specified as the storage location of the file. Subsequently, the file name [movie.wmv] of the content to be projected fourth is specified, and the movie folder [\\ 192.168.234.222 \ movie] of the content server 20-2 is specified as the storage location of the file. Then, the file name [data.xls] of the content to be projected last is specified, and the data folder [\\ 192.168.234.222 \ data] of the content server 20-2 is specified as the storage location of the file.

さらに、各投写コンテンツを投写させる際に、全てのプロジェクター1,3,5,7で投写処理を同期させるか否かをチェックボックスに入力し、投写コンテンツの属性情報を一致させるか否かをチェックボックスに入力する。ここでは、明るさ合わせを行うか否かを設定することもできる。
入力処理が完了し決定ボタン210が選択されると、PC100からプロジェクター1に投写コンテンツのファイル情報が送信される。ファイル情報を受信したプロジェクター1は、投写コンテンツの格納場所として指定された場所にアクセスし、各投写コンテンツのファイルサイズを取得する(ステップS13)。
Furthermore, when projecting each projection content, enter whether or not to synchronize the projection processing in all the projectors 1, 3, 5, and 7 in the check box, and check whether or not the attribute information of the projection content is matched. Type in the box. Here, it is also possible to set whether or not to perform brightness adjustment.
When the input process is completed and the determination button 210 is selected, the file information of the projection content is transmitted from the PC 100 to the projector 1. Receiving the file information, the projector 1 accesses the location designated as the storage location for the projection content, and acquires the file size of each projection content (step S13).

次に、プロジェクター1は、投写コンテンツのファイル情報と、投写コンテンツのファイルサイズからコンテンツリストを作成し、コンテンツリスト情報記憶部65に記憶する。図9に示すように、コンテンツリストは、各投写コンテンツのファイルID、ファイル名、格納場所及びファイルサイズを含んでいる。そして、図9のコンテンツリストに基づき、コンテンツ取得分担決定部51が、各プロジェクター1,3,5,7のコンテンツ分担情報を決定する(ステップS15)。   Next, the projector 1 creates a content list from the file information of the projection content and the file size of the projection content, and stores the content list in the content list information storage unit 65. As shown in FIG. 9, the content list includes the file ID, file name, storage location, and file size of each projection content. Then, based on the content list of FIG. 9, the content acquisition sharing determination unit 51 determines the content sharing information of each projector 1, 3, 5, 7 (step S15).

図10はコンテンツ分担情報であり、プロジェクターIDがP00(リソース量が5MByte)であるプロジェクター1が分担する投写コンテンツは、コンテンツIDがC01(1MByte)及びC03(3MByte)の2つの投写コンテンツであることがわかる。また、2つの投写コンテンツの合計コンテンツ量は、4MByteであり、プロジェクター1のリソース量を超えないため、2つの投写コンテンツを分担することが可能であることがわかる。このように、コンテンツ取得分担決定部51は、各プロジェクターのリソース量を超えないよう投写コンテンツの分担を決定する。   FIG. 10 shows content sharing information, and the projection content shared by the projector 1 whose projector ID is P00 (resource amount is 5 MByte) is two projection content whose content IDs are C01 (1 MByte) and C03 (3 MByte). I understand. Further, the total content amount of the two projection contents is 4 Mbytes, which does not exceed the resource amount of the projector 1, and thus it can be understood that the two projection contents can be shared. As described above, the content acquisition sharing determination unit 51 determines the sharing of projection content so as not to exceed the resource amount of each projector.

次に、プロジェクター1の投写計画作成部53は、図9に示したコンテンツリスト及び図10に示したコンテンツ分担情報に基づき、投写コンテンツの投写計画を作成する(ステップS17)。図15に示すように、投写計画は、各プロジェクター1,3,5,7が投写する各投写コンテンツの投写順序、投写コンテンツのファイルID、ファイル名、投写コンテンツの配信元となるプロジェクターのID、投写処理を同期するか否か及び属性情報が含まれている。ここで、投写コンテンツの配信元となるプロジェクターは、コンテンツ分担情報で決定された、分担する投写コンテンツを取得するプロジェクターである。   Next, the projection plan creation unit 53 of the projector 1 creates a projection plan for projection content based on the content list shown in FIG. 9 and the content sharing information shown in FIG. 10 (step S17). As shown in FIG. 15, the projection plan includes a projection order of projection contents projected by the projectors 1, 3, 5, 7, a file ID of the projection contents, a file name, an ID of a projector serving as a distribution source of the projection contents, Whether to synchronize the projection processing and attribute information are included. Here, the projector that is the distribution source of the projection content is a projector that acquires the projection content to be shared, determined by the content sharing information.

コンテンツ取得分担決定部51は、図10のコンテンツ分担情報を決定すると、プロジェクター1,3,5,7毎のコンテンツ分担情報を作成して、該当する他のプロジェクター3,5,7へ送信する(ステップS19)。図11は、プロジェクター1のコンテンツ分担情報100であり、図12は、プロジェクター3のコンテンツ分担情報300であり、図13は、プロジェクター5のコンテンツ分担情報500であり、図14は、プロジェクター7のコンテンツ分担情報700である。   Upon determining the content sharing information shown in FIG. 10, the content acquisition sharing determination unit 51 creates content sharing information for each of the projectors 1, 3, 5, and 7 and transmits it to the other projectors 3, 5, and 7 ( Step S19). 11 shows the content sharing information 100 of the projector 1, FIG. 12 shows the content sharing information 300 of the projector 3, FIG. 13 shows the content sharing information 500 of the projector 5, and FIG. 14 shows the content of the projector 7. This is sharing information 700.

コンテンツ分担情報100はプロジェクター1の取得コンテンツ情報記憶部67に記憶される。コンテンツ分担情報300はプロジェクター3へ送信され、プロジェクター3はコンテンツ分担情報300を受信すると取得コンテンツ情報記憶部67に記憶する(ステップS53)。コンテンツ分担情報500はプロジェクター5へ送信され、プロジェクター5は取得コンテンツ情報記憶部67に記憶する(ステップS53)。プロジェクター7のコンテンツ分担情報はプロジェクター7へ送信され、プロジェクター7はコンテンツ分担情報300を受信すると取得コンテンツ情報記憶部67に記憶する(ステップS53)。   The content sharing information 100 is stored in the acquired content information storage unit 67 of the projector 1. The content sharing information 300 is transmitted to the projector 3, and when the projector 3 receives the content sharing information 300, it stores it in the acquired content information storage unit 67 (step S53). The content sharing information 500 is transmitted to the projector 5, and the projector 5 stores it in the acquired content information storage unit 67 (step S53). The content sharing information of the projector 7 is transmitted to the projector 7, and when the projector 7 receives the content sharing information 300, the projector 7 stores it in the acquired content information storage unit 67 (step S53).

また、ステップS17で作成した投写計画も同様に他のプロジェクター3,5,7へ送信され(ステップS19)、他のプロジェクター3,5,7は投写計画を受信すると投写計画情報記憶部69に記憶する(ステップS53)。   Similarly, the projection plan created in step S17 is transmitted to the other projectors 3, 5, and 7 (step S19). When the other projectors 3, 5, and 7 receive the projection plan, they are stored in the projection plan information storage unit 69. (Step S53).

各プロジェクター1,3,5,7は、コンテンツ分担情報100,300,500,700に基づき、自己が分担する投写コンテンツを該当する格納場所から取得し(ステップS21,ステップS55)、投写コンテンツ記憶部71に記憶する。
他のプロジェクター3,5,7は、自己が担当する投写コンテンツの取得が完了すると、プロジェクター1に対して取得完了を通知する(ステップS57)。プロジェクター1は他のプロジェクター3,5,7から取得完了を待ち受け(ステップS23)、全てのプロジェクター3,5,7から取得完了を受信すると(ステップS25:Yes)、他のプロジェクター3,5,7に対して、投写処理を開始するよう通知する(ステップS27)。
Each projector 1, 3, 5, 7 acquires the projection content shared by itself from the corresponding storage location based on the content sharing information 100, 300, 500, 700 (step S21, step S55), and the projection content storage unit 71.
When the other projectors 3, 5, and 7 complete the acquisition of the projection content that they are responsible for, they notify the projector 1 of the acquisition completion (step S57). The projector 1 waits for acquisition completion from the other projectors 3, 5, 7 (step S 23), and receives acquisition completion from all the projectors 3, 5, 7 (step S 25: Yes), the other projectors 3, 5, 7. Is notified to start the projection processing (step S27).

プロジェクター1は、投写計画に基づき、次に投写する投写コンテンツを準備する(ステップS29)。一方、他のプロジェクター3,5,7もプロジェクター1から投写開始を受信すると(ステップS59:Yes)、次に投写する投写コンテンツを準備する(ステップS61)。各プロジェクター1,3,5,7は、次の投写コンテンツを投写コンテンツ記憶部71に保持しているか否かを判定し、保持していると判定した場合は(ステップS31:Yes,ステップS63:Yes)、他のプロジェクターへ配信する(ステップS33,ステップS65)。   The projector 1 prepares the projection content to be projected next based on the projection plan (step S29). On the other hand, when the other projectors 3, 5, and 7 also receive the projection start from the projector 1 (step S59: Yes), the projection content to be projected next is prepared (step S61). Each of the projectors 1, 3, 5, and 7 determines whether or not the next projection content is held in the projection content storage unit 71, and when it is determined that it is held (step S31: Yes, step S63: Yes), distribution to other projectors (step S33, step S65).

コンテンツ分担情報100によれば、プロジェクター1はステップS21でファイル名[タイトル.bmp]のファイルを取得し保持しているはずである。また図15の投写計画によると、投写順序が1番目の投写コンテンツは、プロジェクター1(プロジェクターID:P00)が配信元となっているため、プロジェクター1は他のプロジェクター3,5,7へファイル名[タイトル.bmp]のファイルを配信する。一方、他のプロジェクター3,5,7は、ステップS63において投写コンテンツを保持していないと判定し(ステップS63:No)、プロジェクター1から投写コンテンツを受信する(ステップS67)。   According to the content sharing information 100, the projector 1 should acquire and hold the file with the file name [title.bmp] in step S21. Further, according to the projection plan of FIG. 15, since the projector 1 (projector ID: P00) is the distribution source for the projection content with the first projection order, the projector 1 sends the file name to the other projectors 3, 5, and 7. Deliver the file [title.bmp]. On the other hand, the other projectors 3, 5, and 7 determine that the projection content is not held in step S63 (step S63: No), and receive the projection content from the projector 1 (step S67).

また、コンテンツコンテンツ分担情報700によれば、プロジェクター7はステップS55でファイル名[目次.ppt]のファイルを取得し保持しているはずである。また図15の投写計画によると、投写順序が2番目の投写コンテンツは、プロジェクター7(プロジェクターID:P03)が配信元となっているため、プロジェクター7は他のプロジェクター1,3,5へファイル名[タイトル.bmp]のファイルを配信する。一方、プロジェクター1はステップS31において、投写コンテンツを保持していないと判定し(ステップS31:No)、他のプロジェクター7から投写コンテンツを受信する(ステップS35)。
また、プロジェクター3,5もステップ65において投写コンテンツを保持していないと判定し(ステップS65:No)、他のプロジェクター7から投写コンテンツを受信する(ステップS67)。
Further, according to the content content sharing information 700, the projector 7 should have acquired and held the file having the file name [table of contents.ppt] in step S55. Further, according to the projection plan of FIG. 15, since the projector 7 (projector ID: P03) is the distribution source of the projection content with the second projection order, the projector 7 sends the file name to the other projectors 1, 3, and 5. Deliver the file [title.bmp]. On the other hand, in step S31, the projector 1 determines that the projection content is not held (step S31: No), and receives the projection content from another projector 7 (step S35).
Further, it is determined that the projectors 3 and 5 do not hold the projection content in Step 65 (Step S65: No), and the projection content is received from the other projector 7 (Step S67).

また、投写コンテンツを保持する各プロジェクター1,3,5,7のコンテンツタイミング指定部59は、投写処理を同期するよう投写計画に設定されていれば、投写コンテンツを投写する投写タイミングを指定し、他のプロジェクターに対して投写タイミングを指示する(ステップS34,ステップS66)。   Further, the content timing designating unit 59 of each projector 1, 3, 5, 7 that holds the projection content designates the projection timing for projecting the projection content if the projection plan is set so as to synchronize the projection processing. Projection timing is instructed to other projectors (step S34, step S66).

投写タイミングを指定する方法としては、例えば、投写コンテンツを投写する絶対時刻、あるいは相対時刻を指定し、他のプロジェクターに指示する方法がある。絶対時刻を指定する場合は全てのプロジェクター1,3,5,7で時刻が一致していることが必要である。投写タイミングを指定する方法については後ほど詳述する。   As a method of designating the projection timing, for example, there is a method of designating an absolute time or a relative time for projecting the projection content and instructing another projector. When specifying the absolute time, it is necessary that all projectors 1, 3, 5, and 7 have the same time. The method for specifying the projection timing will be described in detail later.

さらに、投写コンテンツを保持する各プロジェクター1,3,5,7の属性指定部61は、投写計画に各投写コンテンツの明るさが設定されていれば、投写コンテンツの属性情報を指定する。そして、ステップS34,ステップS66において、上述した投写タイミングとともに、他のプロジェクターに対して投写コンテンツの属性情報を送信する。ここでは、明るさが8に設定されているので、その明るさ情報を属性情報として送信する。   Furthermore, the attribute designating unit 61 of each projector 1, 3, 5, and 7 that holds the projection content designates the attribute information of the projection content if the brightness of each projection content is set in the projection plan. In step S34 and step S66, the projection content attribute information is transmitted to the other projectors together with the projection timing described above. Here, since the brightness is set to 8, the brightness information is transmitted as attribute information.

なお、属性情報は、明るさに限られず、コントラスト、色合い、音量、音質及び音位などを設定することもできる。また、属性情報の値は、各投写コンテンツ毎に変更することもできる。さらに、予め全てのプロジェクター1,3,5,7の属性情報を取得することができれば、特定のプロジェクターの属性情報に合わせることも可能である。   The attribute information is not limited to brightness, and contrast, hue, volume, sound quality, sound level, and the like can be set. Further, the value of the attribute information can be changed for each projection content. Furthermore, if the attribute information of all the projectors 1, 3, 5, and 7 can be acquired in advance, it is possible to match the attribute information of a specific projector.

このように、次に投写する投写コンテンツの準備が完了すると、投写ユニット11が投写コンテンツを投写する(ステップS37,ステップS69)。ファイル単位での投写コンテンツの投写が終了したら(ステップS39:Yes,ステップS71:Yes)、全ての投写コンテンツの投写が終了したか否かを判定する。全ての投写コンテンツの投写が終了していなければ(ステップS41:No,ステップS73:No)、ステップS29あるいはステップS61に戻り、次に投写する投写コンテンツの準備を行なう。一方、全ての投写コンテンツの投写が終了した場合は(ステップS41:Yes,ステップS73:Yes)、投写処理を終了する。   Thus, when the preparation of the projection content to be projected next is completed, the projection unit 11 projects the projection content (step S37, step S69). When projection of projection content in units of files is completed (step S39: Yes, step S71: Yes), it is determined whether or not projection of all projection content has been completed. If the projection of all the projection contents has not been completed (step S41: No, step S73: No), the process returns to step S29 or step S61, and the next projection content to be projected is prepared. On the other hand, when the projection of all the projection contents is finished (step S41: Yes, step S73: Yes), the projection process is finished.

<投写タイミングを指定する方法について>
次に、ステップS34及びステップS66において投写タイミングとして絶対時刻を指定する方法について説明する。
ステップS33及びステップS65において、自己が保持する投写コンテンツが他のプロジェクターに配信されると、コンテンツタイミング指定部59は、内蔵されているリアルタイムクロックからそのときの時刻情報を取得する。取得した時刻情報に対して1秒程度を加算した時間を、投写開始時刻として他のプロジェクターに送信する。なお、1秒を加算するのは、プロジェクター間の通信タイムラグ(応答時間)を考慮したものである。このため、1秒と限らず、Pingなどのテスト通信を実行して、最長の通信タイムラグに応じて加算秒数を決定してもよい。
<How to specify the projection timing>
Next, a method for specifying the absolute time as the projection timing in step S34 and step S66 will be described.
In step S33 and step S65, when the projection content held by itself is distributed to other projectors, the content timing specifying unit 59 acquires the time information at that time from the built-in real-time clock. A time obtained by adding about 1 second to the acquired time information is transmitted to another projector as a projection start time. The addition of 1 second takes into account the communication time lag (response time) between the projectors. For this reason, not only 1 second but test communication, such as Ping, may be performed and the number of addition seconds may be determined according to the longest communication time lag.

このように通信タイムラグを考慮した絶対時刻を指定することによって、投写コンテンツを受信したプロジェクターは、投写コンテンツの受信後、すぐに投写するのではなく、プロジェクター内の時計と照らし合わせて、指定された時刻に投写を開始するため、複数のプロジェクターにおいて投写処理を同期することができる。   By specifying the absolute time in consideration of the communication time lag in this way, the projector that has received the projection content is not projected immediately after receiving the projection content, but is specified against the clock in the projector. Since projection starts at the time, projection processing can be synchronized in a plurality of projectors.

次に、ステップS34及びステップS66において投写タイミングとして相対時刻を指定する方法について説明する。
ステップS33及びステップS65において、自己が保持する投写コンテンツが他のプロジェクターに配信されると、コンテンツタイミング指定部59は、2秒後に投写を開始する、という内容の投写開始指示を、全てのプロジェクターに指示する。投写開始指示を受信したプロジェクターは、指示を受信した後、指定秒数後に投写を開始する。
このように相対時刻を指定する場合は、リアルタイムクロックなどの時計を搭載していないプロジェクターであっても、投写処理を同期させることができる。
Next, a method for designating relative time as projection timing in step S34 and step S66 will be described.
In step S33 and step S65, when the projection content held by itself is distributed to other projectors, the content timing designation unit 59 sends a projection start instruction to the projector to start projection after 2 seconds. Instruct. The projector that has received the projection start instruction starts projection after a specified number of seconds after receiving the instruction.
When the relative time is specified in this way, the projection process can be synchronized even with a projector not equipped with a clock such as a real time clock.

なお、0秒後ではなく2秒後に投写開始を指定するのは、プロジェクター間の通信タイムラグを考慮したものである。Pingなどのテスト通信を実行して、プロジェクター毎に通信タイムラグを算出し、何秒後に投写開始するかを決定する。
図16に示すように、例えばプロジェクター1が他のプロジェクター3,5,7に対してテスト通信を行った結果、プロジェクター3(プロジェクターID:P01)との通信タイムラグが100[msec]、プロジェクター5(プロジェクターID:P02)との通信タイムラグが1500[msec]、プロジェクター7(プロジェクターID:P03)との通信タイムラグが10[msec]であったとする。最大の通信タイムラグが、プロジェクター5との間の1500[msec]であるため、最大の通信タイムラグ−各タイムラグを相対時刻として指定する秒数とする。
The reason for designating the projection start after 2 seconds instead of after 0 seconds is due to the communication time lag between the projectors. Test communication such as Ping is executed, a communication time lag is calculated for each projector, and the number of seconds after which projection starts is determined.
As shown in FIG. 16, for example, as a result of the projector 1 performing test communication with the other projectors 3, 5, and 7, the communication time lag with the projector 3 (projector ID: P01) is 100 [msec], and the projector 5 ( Assume that the communication time lag with the projector ID (P02) is 1500 [msec] and the communication time lag with the projector 7 (projector ID: P03) is 10 [msec]. Since the maximum communication time lag is 1500 [msec] with the projector 5, the maximum communication time lag is set to the number of seconds for designating each time lag as a relative time.

すなわち図17に示すように、プロジェクター3に指定する相対時刻を、1500[msec]−100[msec]=1400[msec]とし、プロジェクター3に指定する相対時刻を、1500[msec]−100[msec]=1400[msec]とし、プロジェクター5に指定する相対時刻を、1500[msec]−1500[msec]=0[msec]とし、プロジェクター7に指定する相対時刻を、1500[msec]−10[msec]=1490[msec]とする。   That is, as shown in FIG. 17, the relative time designated for the projector 3 is 1500 [msec] -100 [msec] = 1400 [msec], and the relative time designated for the projector 3 is 1500 [msec] -100 [msec]. ] = 1400 [msec], the relative time designated for the projector 5 is 1500 [msec] -1500 [msec] = 0 [msec], and the relative time designated for the projector 7 is 1500 [msec] -10 [msec]. ] = 1490 [msec].

また、最大の通信タイムラグ−各タイムラグ+αを相対時刻として指定してもよい。αをプロジェクター毎に異なる値にすることで、順番にパタパタと投写画面が切り替わっていく特殊効果を出すこともできる。このような場合は、図8に示した入力画面200に特殊効果の選択肢を設けてもよい。   Further, the maximum communication time lag−each time lag + α may be designated as a relative time. By setting α to a different value for each projector, it is possible to produce a special effect in which the pattern and the projection screen are sequentially switched. In such a case, special effect options may be provided on the input screen 200 shown in FIG.

このように上記実施形態では、プロジェクター1は、ステップS15において、コンテンツ分担情報を決定し、他のプロジェクター3,5,7へ送信する。したがって、コンテンツ分担情報を受信した他のプロジェクター3,5,7は、コンテンツ分担情報に基づいて自己が分担する投写コンテンツのみをネットワーク上から取得すればよい。   Thus, in the above-described embodiment, the projector 1 determines the content sharing information and transmits it to the other projectors 3, 5, and 7 in step S 15. Accordingly, the other projectors 3, 5, and 7 that have received the content sharing information need only acquire the projection content that they share based on the content sharing information from the network.

また、プロジェクター1は、ステップS17において、投写コンテンツの投写順序を定めた投写計画を作成し、他のプロジェクター3,5,7へ送信する。したがって、各プロジェクター1,3,5,7は、投写計画に定められた投写順序にしたがって投写コンテンツを投写することができる。   In step S <b> 17, the projector 1 creates a projection plan that determines the projection order of the projection content, and transmits the projection plan to the other projectors 3, 5, and 7. Accordingly, the projectors 1, 3, 5, and 7 can project the projection content according to the projection order determined in the projection plan.

さらに、各プロジェクター1,3,5,7は、自ら取得した投写コンテンツ以外に、他のプロジェクターから受信した投写コンテンツを投写することができる。つまり、各プロジェクター1,3,5,7は、投写する全ての投写コンテンツのファイルを取得し保持する必要がなく、他のプロジェクターにコンテンツを分担して取得させることができる。したがって、プロジェクター1,3,5,7にコストアップに繋がる大容量の記憶装置を新たに備えずとも、ネットワークに接続された複数のプロジェクターによる投写制御をスムースに実現することができる。   Furthermore, each projector 1, 3, 5, and 7 can project the projection content received from other projectors besides the projection content acquired by itself. That is, the projectors 1, 3, 5, and 7 do not need to acquire and hold all projection content files to be projected, and can share the content with other projectors. Therefore, it is possible to smoothly realize projection control by a plurality of projectors connected to the network without newly providing a large-capacity storage device that leads to cost increase in the projectors 1, 3, 5, and 7.

なお、上記実施形態では、装置情報としてプロジェクターのリソース量を一例として説明したが、装置情報にはリソース量以外にデータの転送能力(データの転送速度)やCPUの処理能力等を利用してもよい。データの転送速度やCPUの処理能力に基づいて投写コンテンツの分担情報を決定すれば、転送速度が他のプロジェクターと比較して遅いプロジェクターあるいは処理能力が他のプロジェクターと比較して低いプロジェクターに、小さいファイルサイズの投写コンテンツを分担させたりすることもできる。これにより、システム全体の処理速度を極端に低下させることを防止することができる。   In the above-described embodiment, the resource amount of the projector has been described as an example of the device information. However, in addition to the resource amount, the device information may be a data transfer capability (data transfer speed), a CPU processing capability, or the like. Good. If the sharing information of projection content is determined based on the data transfer speed and CPU processing capacity, the transfer speed is low compared to other projectors or the projector whose processing capacity is low compared to other projectors is small It is also possible to share file size projection content. Thereby, it is possible to prevent the processing speed of the entire system from being extremely reduced.

1,3,5,7:プロジェクター、2:ネットワーク、10:制御部、11:投写ユニット、12:拡張スロット、13:ネットワークカード、15:CPU、16:RAM、17:ROM、18:データ通信部、19:周辺機器接続部、20−1,20−2:コンテンツサーバー、21:ネットワークコントローラー、22:通信I/F、23:接続I/Fコントローラー、24:周辺装置、25:接続コネクタ、26:記憶媒体、30:OSプラットフォーム、31:ソフトウェアプラットフォーム、32:Java(登録商標)VM、33:ライブラリー、34:フレームワーク群、34a:OSGiフレームワーク、51:コンテンツ取得分担決定部、53:投写計画作成部、55:コンテンツ取得部、57:コンテンツ配信部、59:コンテンツ表示タイミング指定部、61:属性指定部、63:プロジェクター情報記憶部、65:コンテンツリスト情報記憶部、67:取得コンテンツ情報記憶部、69:投写計画情報記憶部、71:投写コンテンツ記憶部、100,300,500,700:コンテンツ分担情報。 1, 3, 5, 7: projector, 2: network, 10: control unit, 11: projection unit, 12: expansion slot, 13: network card, 15: CPU, 16: RAM, 17: ROM, 18: data communication , 19: Peripheral device connection unit, 20-1, 20-2: Content server, 21: Network controller, 22: Communication I / F, 23: Connection I / F controller, 24: Peripheral device, 25: Connection connector, 26: Storage medium, 30: OS platform, 31: Software platform, 32: Java (registered trademark) VM, 33: Library, 34: Framework group, 34a: OSGi framework, 51: Content acquisition sharing determination unit, 53 : Projection plan creation unit, 55: content acquisition unit, 57: content distribution unit, 5 : Content display timing designation unit, 61: attribute designation unit, 63: projector information storage unit, 65: content list information storage unit, 67: acquired content information storage unit, 69: projection plan information storage unit, 71: projection content storage unit , 100, 300, 500, 700: Content sharing information.

Claims (8)

ネットワークを介して互いに通信可能に接続された複数の表示装置による表示処理を制御する表示制御方法であって、
前記表示装置は、
表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップと、
前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成するステップと、
前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信するステップと、
前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得するステップと、
前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツを前記他の表示装置に送信するステップと、
前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示するステップと、を実行することを特徴とする表示制御方法。
A display control method for controlling display processing by a plurality of display devices that are communicably connected to each other via a network,
The display device
Determining sharing information of the content acquired by each display device based on a content list that defines content to be displayed; and
Creating a display plan that defines the display order of the content displayed by each display device;
Transmitting the sharing information and the display plan to another display device;
Acquiring the content shared by the display device based on the sharing information;
Transmitting the acquired content to the other display device based on the display plan;
Displaying the acquired content and the content received from the other display device based on the display plan, and executing the display control method.
前記表示装置は、
表示対象とされたコンテンツのコンテンツリストと、各表示装置の装置情報と、に基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップを実行することを特徴とする請求項1に記載の表示制御方法。
The display device
The step of determining share information of the content acquired by each display device is executed based on a content list of content to be displayed and device information of each display device. Display control method.
前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツを表示する絶対時刻を指定し、前記他の表示装置に対して前記絶対時刻を送信するステップを実行することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御方法。   3. The display device that has acquired the content designates an absolute time for displaying the content, and executes the step of transmitting the absolute time to the other display device. Display control method. 前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツを表示する相対時刻を指定し、前記他の表示装置に対して前記相対時刻を送信するステップを実行することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御方法。   The display device that has acquired the content designates a relative time for displaying the content, and executes the step of transmitting the relative time to the other display device. Display control method. 前記コンテンツを取得した表示装置は、前記他の表示装置にテスト信号を送信し、前記テスト信号に対する応答時間を取得するステップを実行し、前記応答時間に基づき前記相対時刻を指定することを特徴とする請求項4に記載の表示制御方法。   The display device that has acquired the content transmits a test signal to the other display device, executes a step of acquiring a response time with respect to the test signal, and specifies the relative time based on the response time. The display control method according to claim 4. 前記コンテンツを取得した表示装置は、前記コンテンツの表示方式を指定し、前記表示方式を前記他の表示装置に送信するステップを実行することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の表示制御方法。   6. The display device according to claim 1, wherein the display device that has acquired the content executes a step of specifying a display method of the content and transmitting the display method to the other display device. Display control method. ネットワークを介して互いに通信可能に接続された複数の表示装置による表示処理を制御するための表示制御プログラムであって、
前記表示装置が備えるコンピューターに、
表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定するステップと、
前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成するステップと、
前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信するステップと、
前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得するステップと、
前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツを前記他の表示装置に送信するステップと、
前記表示計画に基づき、取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示するステップと、を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
A display control program for controlling display processing by a plurality of display devices communicably connected via a network,
In the computer provided in the display device,
Determining sharing information of the content acquired by each display device based on a content list that defines content to be displayed; and
Creating a display plan that defines the display order of the content displayed by each display device;
Transmitting the sharing information and the display plan to another display device;
Acquiring the content shared by the display device based on the sharing information;
Transmitting the acquired content to the other display device based on the display plan;
And a step of displaying the acquired content and the content received from the other display device based on the display plan.
ネットワークを介して複数の表示装置と通信可能に接続された表示装置であって、
前記表示装置は、
表示対象とされたコンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各表示装置が取得する前記コンテンツの分担情報を決定し、前記各表示装置が表示する前記コンテンツの表示順序を定めた表示計画を作成する作成部と、
前記分担情報に基づき、前記表示装置が分担する前記コンテンツを取得する取得部と、
前記分担情報及び前記表示計画を他の表示装置に送信し、前記取得部が取得した前記コンテンツを前記表示計画に基づき前記他の表示装置に送信する送信部と、
前記表示計画に基づき、前記取得部が取得した前記コンテンツ及び前記他の表示装置から受信したコンテンツを表示する表示部と、を有することを特徴とする表示装置。
A display device communicably connected to a plurality of display devices via a network,
The display device
Creation of a display plan that determines the sharing information of the content acquired by each display device based on a content list that defines the content to be displayed and determines the display order of the content displayed by each display device And
An acquisition unit that acquires the content shared by the display device based on the sharing information;
Transmitting the sharing information and the display plan to another display device, and transmitting the content acquired by the acquisition unit to the other display device based on the display plan;
A display device, comprising: a display unit configured to display the content acquired by the acquisition unit and the content received from the other display device based on the display plan.
JP2009252515A 2009-11-03 2009-11-03 Display control method, display control program, and display Withdrawn JP2011099881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252515A JP2011099881A (en) 2009-11-03 2009-11-03 Display control method, display control program, and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252515A JP2011099881A (en) 2009-11-03 2009-11-03 Display control method, display control program, and display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011099881A true JP2011099881A (en) 2011-05-19

Family

ID=44191131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252515A Withdrawn JP2011099881A (en) 2009-11-03 2009-11-03 Display control method, display control program, and display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011099881A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147225A (en) * 2011-01-12 2012-08-02 Seiko Epson Corp Projector, projector system, data output method for projector, and data output method for projector system
JP2015115915A (en) * 2013-12-16 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transmission control device and data transmission control method
JP2018165738A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system, and control method for display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147225A (en) * 2011-01-12 2012-08-02 Seiko Epson Corp Projector, projector system, data output method for projector, and data output method for projector system
JP2015115915A (en) * 2013-12-16 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Data transmission control device and data transmission control method
JP2018165738A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system, and control method for display device
JP7031133B2 (en) 2017-03-28 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system and control method of display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10609112B2 (en) Method, server and system for converging desktop application and web application
CN112044079B (en) Game running method and device, storage medium and electronic equipment
JP4568957B2 (en) Card type network interface, network conference terminal device and network conference system
US10044795B2 (en) Methods and apparatus for rack deployments for virtual computing environments
CN109168021B (en) Plug flow method and device
US8332490B2 (en) Method, apparatus and program product for provisioning a computer system
US9122444B2 (en) Network accessible projectors that display multiple client screens at once
WO2022037612A1 (en) Method for providing application construction service, and application construction platform, application deployment method and system
CN111984269A (en) Method for providing application construction service and application construction platform
JP2010256972A (en) Server device, server-client system, server program and recording medium recording the server program
CN111984270A (en) Application deployment method and system
CN110493028A (en) A kind of clustered deploy(ment) method, system, device and computer readable storage medium
JP2011099881A (en) Display control method, display control program, and display
CN110569104A (en) Management method and computer storage medium for task training in deep learning system
TWI707561B (en) Management system and management method of vnf
CN112379963A (en) Remote application window control method and device and computer equipment
AU2020307228A1 (en) System, apparatus and method for controlling networked devices
CN100386726C (en) Method and system for renewing long-distance operation and control of computer platform system programe
JP6613690B2 (en) Network device setting method, information processing device, and BIOS program
KR20160000604A (en) Deployment method for development tool using GPU virtualization at PaaS cloud system
WO2023035619A1 (en) Scene rendering method and apparatus, device and system
CN115442353B (en) Application upgrading method and device based on Internet of things equipment
CN111767072B (en) Client manufacturing method and device
US20230142794A1 (en) Image display method of display device
US20150339115A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108