JP2011099470A - Control device for vehicle - Google Patents

Control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2011099470A
JP2011099470A JP2009253033A JP2009253033A JP2011099470A JP 2011099470 A JP2011099470 A JP 2011099470A JP 2009253033 A JP2009253033 A JP 2009253033A JP 2009253033 A JP2009253033 A JP 2009253033A JP 2011099470 A JP2011099470 A JP 2011099470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
accelerator
clutch
friction engagement
snap ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009253033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Horiba
寛 堀場
Kazuyuki Watanabe
和之 渡辺
Ichiro Aoto
一朗 青戸
Yosuke Nakamura
陽介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009253033A priority Critical patent/JP2011099470A/en
Publication of JP2011099470A publication Critical patent/JP2011099470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for a vehicle capable of controlling the protrusion of a snap ring of a frictional engagement device, in a vehicle mounted with the frictional engagement device including the snap ring for regulating the movement of the frictional engagement element. <P>SOLUTION: During the traveling of a vehicle, a frictional engagement device (a clutch brake engaged in the traveling of a vehicle) is switched to a non-engagement state in a state that an accelerator is turned off and it is determined that the traveling in the state of turning off the accelerator may be continued (for example, in a state that a downward grade detected by a grade sensor is a determination threshold or smaller). A frictional force causing the protrusion of the snap ring can be released (canceled) by switching the frictional engagement device to a non-engagement state during coasting traveling in the state of turning off the accelerator (accelerator opening=0%), and the protrusion of the snap ring can be thereby suppressed. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、エンジン(内燃機関)と駆動輪との間の動力伝達経路に摩擦係合装置が設けられた車両に適用される制御装置に関する。   The present invention relates to a control device applied to a vehicle in which a friction engagement device is provided in a power transmission path between an engine (internal combustion engine) and drive wheels.

エンジンを搭載した車両において、エンジンが発生するトルク及び回転数を車両の走行状態に応じて適切に駆動輪に伝達する変速機として、エンジンと駆動輪との間の変速比を自動的に最適設定する自動変速機が知られている。   In a vehicle equipped with an engine, the gear ratio between the engine and the drive wheel is automatically set optimally as a transmission that properly transmits the torque and rotation speed generated by the engine to the drive wheel according to the running state of the vehicle. Automatic transmissions are known.

車両に搭載される自動変速機としては、例えば、クラッチ及びブレーキ等の摩擦係合装置と遊星歯車装置とを用いてギヤ段を設定する有段式(遊星歯車式)の自動変速機や、変速比を無段階に調整するベルト式無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)がある。   As an automatic transmission mounted on a vehicle, for example, a stepped (planetary gear type) automatic transmission that sets a gear stage using a friction engagement device such as a clutch and a brake and a planetary gear unit, There is a continuously variable transmission (CVT) that continuously adjusts the ratio.

有段式の自動変速機が搭載された車両においては、車速とアクセル開度(またはスロットル開度)に応じた最適なギヤ段を得るための変速線(ギヤ段の切り替えライン)を有する変速マップがECU(Electronic Control Unit)等に記憶されており、車速及びアクセル開度に基づいて変速マップを参照して目標ギヤ段を算出し、その目標ギヤ段に基づいて、クラッチ及びブレーキなどの摩擦係合装置を所定の状態に係合または解放することによってギヤ段(変速比)を自動的に設定している。   In a vehicle equipped with a stepped automatic transmission, a shift map having a shift line (gear stage switching line) for obtaining an optimum gear stage according to the vehicle speed and accelerator opening (or throttle opening). Is stored in an ECU (Electronic Control Unit) or the like, and a target gear stage is calculated with reference to a shift map based on the vehicle speed and the accelerator opening, and frictional factors such as clutches and brakes are calculated based on the target gear stage. The gear (gear ratio) is automatically set by engaging or releasing the combined device in a predetermined state.

ベルト式無段変速機は、プーリ溝(V溝)を備えたプライマリプーリ(入力側プーリ)とセカンダリプーリ(出力側プーリ)とにベルトを巻き掛け、一方のプーリのプーリ溝の溝幅を拡大すると同時に、他方のプーリのプーリ溝の溝幅を狭くすることにより、それぞれのプーリに対するベルトの巻き掛け半径(有効径)を連続的に変化させて変速比を無段階に設定するように構成されている。   Belt type continuously variable transmissions have a belt wound around a primary pulley (input pulley) and a secondary pulley (output pulley) that have pulley grooves (V grooves), and the width of the pulley groove of one pulley is increased. At the same time, by narrowing the width of the pulley groove of the other pulley, the belt winding radius (effective diameter) for each pulley is continuously changed to set the transmission ratio steplessly. ing.

ベルト式無段変速機が搭載された車両では、エンジントルクを伝達するトルクコンバータとベルト式無段変速機との間の動力伝達経路に前後進切替装置が設けられている。前後進切替装置は、遊星歯車機構、摩擦係合装置であるフォワードクラッチ(前進用クラッチ)及びリバースブレーキ(後進用ブレーキ)などを備えている。   In a vehicle equipped with a belt type continuously variable transmission, a forward / reverse switching device is provided in a power transmission path between a torque converter for transmitting engine torque and the belt type continuously variable transmission. The forward / reverse switching device includes a planetary gear mechanism, a forward clutch (forward clutch) that is a friction engagement device, a reverse brake (reverse brake), and the like.

このような前後進切替装置や有段式の自動変速機に適用される摩擦係合装置は、例えば複数の摩擦プレートからなる摩擦係合要素を係合または解放することによりトルク伝達あるいはトルク伝達の遮断を行う装置である。また、こうした摩擦係合装置は、複数の摩擦プレートからなる摩擦係合要素の軸方向の移動を規制するためのスナップリングを備えている(例えば、特許文献1〜3参照)。   A friction engagement device applied to such a forward / reverse switching device or a stepped automatic transmission, for example, can transmit or transmit torque by engaging or releasing a friction engagement element composed of a plurality of friction plates. It is a device that shuts off. Further, such a friction engagement device includes a snap ring for restricting axial movement of a friction engagement element including a plurality of friction plates (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

スナップリングは、例えば図13に示すように、完全なリング形状ではなく、リング形状の一部が分断されたC型形状に加工されており、例えば摩擦係合要素(複数の摩擦プレート)が嵌合するスプラインの歯部(凸部)等に設けられた溝に嵌め込まれている。   For example, as shown in FIG. 13, the snap ring is not formed into a complete ring shape, but is processed into a C-shaped shape in which a part of the ring shape is divided. For example, a friction engagement element (a plurality of friction plates) is fitted. It is inserted into a groove provided in a tooth portion (convex portion) of the spline to be mated.

なお、車両に搭載される自動変速機の制御に関する技術として、下記の特許文献4に記載の技術がある。この特許文献4に記載の技術では、アクセル閉信号(アクセルオフの状態)が所定時間続いたときのみに、自動変速機をドライブレンジ状態からニュートラル状態へと自動的に変更することで、渋滞時等においてアクセルのオン/オフが繰り返して行われても、変速ショックが発生しないようにしている。   In addition, there exists a technique of the following patent document 4 as a technique regarding control of the automatic transmission mounted in a vehicle. In the technique described in Patent Document 4, the automatic transmission is automatically changed from the drive range state to the neutral state only when the accelerator close signal (accelerator off state) continues for a predetermined time, so that the time of traffic congestion can be obtained. Thus, even if the accelerator is repeatedly turned on and off, the shift shock is prevented from occurring.

特開2003−254311号公報JP 2003254431 A 特開2008−064276号公報JP 2008-064276 A 特開2008−128365号公報JP 2008-128365 A 実開昭61−073863号公報Japanese Utility Model Publication No. 61-073863

ところで、摩擦係合要素の移動を規制するスナップリングを備えた摩擦係合装置(クラッチ・ブレーキ)では、係合状態において正負のトルク入力が加わると、摩擦プレート(もしくはクラッチドラム等)とスナップリングとの間の摩擦力によって、スナップリングが内径側に引き込まれて、スナップリングの一部が溝からせり出した状態(図13の2点鎖線参照)が発生する場合がある。   By the way, in a friction engagement device (clutch / brake) having a snap ring that restricts the movement of the friction engagement element, when a positive or negative torque input is applied in the engaged state, the friction plate (or clutch drum, etc.) and the snap ring In some cases, the snap ring is pulled into the inner diameter side by the frictional force between and a portion of the snap ring protruding from the groove (see a two-dot chain line in FIG. 13).

なお、特許文献4には、渋滞時等においてアクセルオフが続く場合は自動変速機をニュートラル状態に移行する点が記載されているだけであり、上記したスナップリングのせり出しについては全く考慮されていない。従って、特許文献4に記載の技術を利用しても、上記した問題を解決することはできない。   Note that Patent Document 4 only describes that the automatic transmission shifts to the neutral state when the accelerator-off continues in a traffic jam or the like, and does not consider the above-described snap ring protrusion at all. . Therefore, even if the technique described in Patent Document 4 is used, the above-described problem cannot be solved.

本発明はそのような実情を考慮してなされたもので、摩擦係合要素の移動を規制するスナップリングを備えた摩擦係合装置が搭載された車両の制御装置において、前記摩擦係合装置のスナップリングのせり出しを抑制することが可能な制御を実現することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and in a control device for a vehicle on which a friction engagement device having a snap ring for restricting movement of a friction engagement element is mounted, An object is to realize control capable of suppressing the protrusion of the snap ring.

本発明は、摩擦係合要素と、前記摩擦係合要素の軸方向の移動を規制するためのスナップリングとを備えた摩擦係合装置が、エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられた車両に適用される制御装置において、車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で、前記摩擦係合装置(クラッチ・ブレーキ等)を非係合状態にすることを技術的特徴としている。   According to the present invention, a friction engagement device including a friction engagement element and a snap ring for restricting axial movement of the friction engagement element is provided in a power transmission path between an engine and a drive wheel. In the control device applied to the vehicle, the friction engagement device (clutch, brake, etc.) is operated under the condition that it is determined that the accelerator is off and the accelerator is off while the vehicle is running. It is a technical feature to be in a disengaged state.

このように、アクセルオフでの車両走行中(惰行走行中)に、摩擦係合装置(具体的には、車両走行時に係合しているクラッチ・ブレーキ等)を非係合状態にすることにより、スナップリングのせり出しの要因となる摩擦力(摩擦プレートもしくはクラッチドラム等とスナップリングとの間に作用する摩擦力)を解放することができるので、スナップリングのせり出しを抑制することができる。   In this way, by disengaging the friction engagement device (specifically, the clutch / brake engaged when the vehicle travels) while the vehicle is traveling with the accelerator off (coasting traveling). Since the frictional force (the frictional force acting between the friction plate or the clutch drum or the like) and the snap ring can be released, which causes the snap ring to stick out, the snap ring can be prevented from sticking out.

ここで、車両走行中にアクセルオフ(アクセル開度0%)の条件が成立した場合の全てについて摩擦係合装置を非係合状態にすると、運転者による瞬間的なアクセルのオン・オフ操作があったときに、それに追従できないため、ドライバビリティの点で不具合が発生する可能性がある。このような点を考慮して、本発明では、車両走行中にアクセルがオフであるという条件に加えて、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件が成立している場合に摩擦係合装置を非係合状態にしており、このような構成により、ドライバビリティの悪化を防ぎながら、スナップリングのせり出しを抑制することができる。   Here, if the friction engagement device is disengaged in all cases where the condition of accelerator-off (accelerator opening 0%) is satisfied during vehicle travel, the driver can instantaneously turn on / off the accelerator. If this happens, it will not be possible to follow it, which may cause problems in terms of drivability. In view of these points, in the present invention, in addition to the condition that the accelerator is off during vehicle travel, the friction engagement is performed when the condition that it is determined that travel while the accelerator is off is satisfied. The device is in a disengaged state, and with such a configuration, it is possible to suppress the protrusion of the snap ring while preventing the drivability from deteriorating.

なお、ベルト式無段変速機が搭載された車両では、惰行走行時(被駆動時)においてエンジンイナーシャの影響により、ベルト挟圧力の安全率を駆動時よりも高く維持する必要があり、この点が燃費(燃料消費率)の低下をもたらす一因となっているが、本発明のように、惰行走行時に摩擦係合装置(具体的には、ベルト式無段変速機の前段の前後進切替装置のクラッチやブレーキ)を非係合状態にすることで、惰行走行時におけるエンジンイナーシャの影響を低減することができる。これによって惰行走行時のベルト挟圧力を下げることが可能となり、燃費の改善を図ることができる。   In a vehicle equipped with a belt-type continuously variable transmission, the safety factor of the belt clamping pressure must be maintained higher than that during driving due to the influence of engine inertia during coasting (driven). However, as in the present invention, the friction engagement device (specifically, the forward / reverse switching of the front stage of the belt-type continuously variable transmission) is performed. By disengaging the clutch and brake of the device, it is possible to reduce the influence of engine inertia during coasting. As a result, it is possible to reduce the belt clamping pressure during coasting and improve fuel efficiency.

本発明の具体的な構成として、水平面に対する車両の勾配を検出する勾配センサを備えており、前記勾配センサによって検出される車両の勾配が下り勾配であり、その下り勾配が判定閾値以上である場合にアクセルオフでの走行が続くと判断するという構成を挙げることができる。   As a specific configuration of the present invention, a gradient sensor that detects a vehicle gradient with respect to a horizontal plane is provided, and the vehicle gradient detected by the gradient sensor is a downward gradient, and the downward gradient is equal to or greater than a determination threshold value. A configuration in which it is determined that traveling while the accelerator is off continues.

本発明において、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置を非係合状態にした後に、アクセルがオンにされたときに当該摩擦係合装置を係合状態にするようにしてもよい。このように構成すれば、惰行走行時に摩擦係合装置を非係合状態にする期間を長くすることができるので、特に、ベルト式無段変速機が搭載された車両において、燃費の改善をより効果的に図ることができる。   In the present invention, when the accelerator is turned on after the friction engagement device is brought into the non-engaged state under the condition that the accelerator is off during traveling of the vehicle and the traveling with the accelerator off is determined to continue. The friction engagement device may be brought into an engaged state. With this configuration, it is possible to lengthen the period during which the friction engagement device is disengaged during coasting travel, and therefore, particularly in a vehicle equipped with a belt-type continuously variable transmission, fuel consumption can be further improved. Effectively.

また、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置を瞬時的に非係合状態にし、その後に当該摩擦係合装置を係合状態にするようにしてもよい。このような構成を採用しても、スナップリングのせり出しの要因となる摩擦力を解放することができるので、スナップリングのせり出しを抑制することができる。なお、この場合、「瞬時的」とは、スナップリングのせり出しを保持する摩擦力が解放され、スナップリングが張力にて元の形状に戻ることが可能な程度の短い時間のことである。   In addition, the frictional engagement device is instantaneously disengaged under the condition that the accelerator is off while the vehicle is traveling and the traveling with the accelerator off is continued, and then the frictional engagement device is engaged. You may make it make a joint state. Even if such a configuration is adopted, the frictional force that causes the snap ring to protrude can be released, so that the protrusion of the snap ring can be suppressed. In this case, “instantaneous” means a short period of time that allows the snap ring to return to its original shape due to the release of the frictional force that holds the protrusion of the snap ring.

本発明によれば、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置を非係合状態にするので、摩擦係合装置のスナップリングのせり出しを抑制することができる。   According to the present invention, since the friction engagement device is brought into the non-engagement state under the condition that the accelerator is off while the vehicle is traveling and the travel is performed with the accelerator off, the friction engagement device snaps. The protrusion of the ring can be suppressed.

本発明を適用する車両の一例を示す概略構成図である。It is a schematic structure figure showing an example of a vehicle to which the present invention is applied. 図1の車両に適用される前後進切替装置の要部縦断面図である。It is a principal part longitudinal cross-sectional view of the forward / backward switching apparatus applied to the vehicle of FIG. ベルト式無段変速機の変速制御に用いるマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map used for the shift control of a belt-type continuously variable transmission. ベルト式無段変速機のベルト挟圧力制御に用いるマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map used for the belt clamping pressure control of a belt-type continuously variable transmission. ECU等の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of control systems, such as ECU. スナップリングの摩擦力解放制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the frictional force release control of a snap ring. 本発明の制御装置を適用する車両の他の例に搭載されるエンジン、自動変速機及び制御系を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the engine, automatic transmission, and control system which are mounted in the other example of the vehicle to which the control apparatus of this invention is applied. 図7に示す自動変速機の部分縦断面図である。FIG. 8 is a partial longitudinal sectional view of the automatic transmission shown in FIG. 7. 図7に示す自動変速機の作動表である。It is an operation | movement table | surface of the automatic transmission shown in FIG. 図7に示す自動変速機の油圧制御回路の一部を示す回路構成図である。It is a circuit block diagram which shows a part of hydraulic control circuit of the automatic transmission shown in FIG. 図7に示すエンジン及び自動変速機の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system of the engine shown in FIG. 7, and an automatic transmission. 図7に示す自動変速機の変速制御に用いる変速マップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shift map used for the shift control of the automatic transmission shown in FIG. スナップリングの一例を模式的に示す正面図である。It is a front view which shows an example of a snap ring typically.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[実施形態1]
図1は、本発明を適用する車両の一例を示す概略構成図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a vehicle to which the present invention is applied.

この例の車両は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型車両であって、走行用動力源であるエンジン(内燃機関)1、流体伝動装置としてのトルクコンバータ2、前後進切替装置3、ベルト式無段変速機(CVT)4、減速歯車装置5、差動歯車装置6、及び、ECU8などが搭載されており、そのECU8、後述する油圧制御回路20、トルクコンバータ2、前後進切替装置3(フォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1等)、ベルト式無段変速機4、図5に示すアクセル開度センサ107及び勾配センサ108等の各種センサ類などによって車両の制御装置が実現されている。   The vehicle in this example is an FF (front engine / front drive) type vehicle, which is an engine (internal combustion engine) 1 that is a driving power source, a torque converter 2 as a fluid transmission device, a forward / reverse switching device 3, and a belt type. A continuously variable transmission (CVT) 4, a reduction gear device 5, a differential gear device 6, and an ECU 8 are mounted. The ECU 8, a hydraulic control circuit 20, a torque converter 2, and a forward / reverse switching device 3 (described later) The vehicle control device is realized by the forward clutch C1 and the reverse brake B1), the belt type continuously variable transmission 4, various sensors such as the accelerator opening sensor 107 and the gradient sensor 108 shown in FIG.

エンジン1の出力軸であるクランクシャフト11はトルクコンバータ2に連結されており、エンジン1の出力が、トルクコンバータ2から前後進切替装置3、ベルト式無段変速機4及び減速歯車装置5を介して差動歯車装置6に伝達され、左右の駆動輪7へ分配される。   A crankshaft 11, which is an output shaft of the engine 1, is connected to the torque converter 2, and the output of the engine 1 is transmitted from the torque converter 2 via the forward / reverse switching device 3, the belt type continuously variable transmission 4, and the reduction gear device 5. Are transmitted to the differential gear device 6 and distributed to the left and right drive wheels 7.

これらエンジン1、トルクコンバータ2、前後進切替装置3、ベルト式無段変速機4、及び、ECU8の各部について以下に説明する。   The parts of the engine 1, the torque converter 2, the forward / reverse switching device 3, the belt-type continuously variable transmission 4, and the ECU 8 will be described below.

−エンジン−
エンジン1は、例えば多気筒ガソリンエンジンである。エンジン1に吸入される吸入空気量は電子制御式のスロットルバルブ12により調整される。スロットルバルブ12は運転者のアクセルペダル操作とは独立してスロットル開度を電子的に制御することが可能であり、その開度(スロットル開度)はスロットル開度センサ102によって検出される。また、エンジン1の冷却水温は水温センサ103によって検出される。
-Engine-
The engine 1 is a multi-cylinder gasoline engine, for example. The amount of intake air taken into the engine 1 is adjusted by an electronically controlled throttle valve 12. The throttle valve 12 can electronically control the throttle opening independently of the driver's accelerator pedal operation, and the opening (throttle opening) is detected by the throttle opening sensor 102. Further, the coolant temperature of the engine 1 is detected by a water temperature sensor 103.

スロットルバルブ12のスロットル開度はECU8によって駆動制御される。具体的には、エンジン回転数センサ101によって検出されるエンジン回転数Ne、及び、運転者のアクセルペダル踏み込み量(アクセル操作量Acc)等のエンジン1の運転状態に応じた最適な吸入空気量(目標吸気量)が得られるようにスロットルバルブ12のスロットル開度を制御している。より詳細には、スロットル開度センサ102を用いてスロットルバルブ12の実際のスロットル開度を検出し、その実スロットル開度が、上記目標吸気量が得られるスロットル開度(目標スロットル開度)に一致するようにスロットルバルブ12のスロットルモータ13をフィードバック制御している。   The throttle opening of the throttle valve 12 is driven and controlled by the ECU 8. Specifically, the optimum intake air amount (in accordance with the operating state of the engine 1 such as the engine speed Ne detected by the engine speed sensor 101 and the accelerator pedal depression amount (accelerator operation amount Acc) of the driver). The throttle opening of the throttle valve 12 is controlled so as to obtain a target intake air amount. More specifically, the actual throttle opening of the throttle valve 12 is detected using the throttle opening sensor 102, and the actual throttle opening coincides with the throttle opening (target throttle opening) at which the target intake air amount can be obtained. Thus, the throttle motor 13 of the throttle valve 12 is feedback-controlled.

−トルクコンバータ−
トルクコンバータ2は、入力側のポンプインペラ21、出力側のタービンランナ22、及び、トルク増幅機能を発現するステータ23などを備えており、ポンプインペラ21とタービンランナ22との間で流体(作動油)を介して動力伝達を行う。ポンプインペラ21はエンジン1のクランクシャフト11に連結されている。タービンランナ22はタービンシャフト27を介して前後進切替装置3に連結されている。
-Torque converter-
The torque converter 2 includes an input-side pump impeller 21, an output-side turbine runner 22, a stator 23 that exhibits a torque amplifying function, and the like. A fluid (hydraulic oil) is provided between the pump impeller 21 and the turbine runner 22. ) To transmit power. The pump impeller 21 is connected to the crankshaft 11 of the engine 1. The turbine runner 22 is connected to the forward / reverse switching device 3 via the turbine shaft 27.

トルクコンバータ2には、当該トルクコンバータ2の入力側と出力側とを直結するロックアップクラッチ24が設けられている。ロックアップクラッチ24は、係合側油室25内の油圧と解放側油室26内の油圧との差圧(ロックアップ差圧)を制御することにより完全係合・半係合(スリップ状態での係合)または解放される。   The torque converter 2 is provided with a lockup clutch 24 that directly connects the input side and the output side of the torque converter 2. The lock-up clutch 24 controls the differential pressure (lock-up differential pressure) between the hydraulic pressure in the engagement side oil chamber 25 and the hydraulic pressure in the release side oil chamber 26 to achieve full engagement and half engagement (in the slip state). Engagement) or release.

ロックアップクラッチ24を完全係合させることにより、ポンプインペラ21とタービンランナ22とが一体回転する。また、ロックアップクラッチ24を所定のスリップ状態(半係合状態)で係合させることにより、駆動時には所定のスリップ量でタービンランナ22がポンプインペラ21に追随して回転する。一方、ロックアップ差圧を負に設定することによりロックアップクラッチ24は解放状態となる。   By completely engaging the lockup clutch 24, the pump impeller 21 and the turbine runner 22 rotate integrally. Further, by engaging the lockup clutch 24 in a predetermined slip state (half-engaged state), the turbine runner 22 rotates following the pump impeller 21 with a predetermined slip amount during driving. On the other hand, by setting the lockup differential pressure to be negative, the lockup clutch 24 is released.

そして、トルクコンバータ2にはポンプインペラ21に連結して駆動される機械式のオイルポンプ(油圧発生源)10が設けられている。   The torque converter 2 is provided with a mechanical oil pump (hydraulic pressure generating source) 10 that is connected to and driven by the pump impeller 21.

−前後進切替装置−
前後進切替装置3は、ダブルピニオン型の遊星歯車機構30、フォワードクラッチ(前進用クラッチ)C1及びリバースブレーキ(後進用ブレーキ)B1を備えている。
-Forward / reverse switching device-
The forward / reverse switching device 3 includes a double pinion type planetary gear mechanism 30, a forward clutch (forward clutch) C1, and a reverse brake (reverse brake) B1.

遊星歯車機構30のサンギヤ31はトルクコンバータ2のタービンシャフト27に一体的に連結されており、キャリア33はベルト式無段変速機4の入力軸40に一体的に連結されている。これらキャリア33とサンギヤ31とはフォワードクラッチC1を介して選択的に連結されている。また、リングギヤ32はリバースブレーキB1を介してハウジング300に選択的に固定されるようになっている。   The sun gear 31 of the planetary gear mechanism 30 is integrally connected to the turbine shaft 27 of the torque converter 2, and the carrier 33 is integrally connected to the input shaft 40 of the belt type continuously variable transmission 4. The carrier 33 and the sun gear 31 are selectively connected via a forward clutch C1. The ring gear 32 is selectively fixed to the housing 300 via the reverse brake B1.

フォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1は、油圧制御回路20によって係合・解放される油圧式の摩擦係合装置であって、フォワードクラッチC1が係合され、リバースブレーキB1が解放されることにより、前後進切替装置3が一体回転状態となって前進用動力伝達経路が成立(達成)し、この状態で、前進方向の駆動力がベルト式無段変速機4側へ伝達される。   The forward clutch C1 and the reverse brake B1 are hydraulic friction engagement devices that are engaged / released by the hydraulic control circuit 20, and the forward clutch C1 is engaged and the reverse brake B1 is released to move forward and backward. The forward switching device 3 is integrally rotated to establish (achieve) the forward power transmission path. In this state, the forward driving force is transmitted to the belt type continuously variable transmission 4 side.

一方、リバースブレーキB1が係合され、フォワードクラッチC1が解放されると、前後進切替装置3によって後進用動力伝達経路が成立(達成)する。この状態で、ベルト式無段変速機4の入力軸40がタービンシャフト27に対して逆方向へ回転し、この後進方向の駆動力がベルト式無段変速機4側へ伝達される。また、フォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1がともに解放されると、前後進切替装置3は動力伝達を遮断するニュートラル(遮断状態)になる。   On the other hand, when the reverse brake B1 is engaged and the forward clutch C1 is released, the forward / reverse switching device 3 establishes (achieves) a reverse power transmission path. In this state, the input shaft 40 of the belt-type continuously variable transmission 4 rotates in the reverse direction with respect to the turbine shaft 27, and the driving force in the reverse direction is transmitted to the belt-type continuously variable transmission 4 side. Further, when both the forward clutch C1 and the reverse brake B1 are released, the forward / reverse switching device 3 is in a neutral state (blocking state) that blocks power transmission.

次に、フォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1の各構造について、図2を参照して説明する。   Next, each structure of the forward clutch C1 and the reverse brake B1 will be described with reference to FIG.

まず、フォワードクラッチC1は、クラッチ構成部材である摩擦係合要素301を備えている。摩擦係合要素301は、複数のアウタ摩擦プレート311と、その各アウタ摩擦プレート311の間に配置された複数のインナ摩擦プレート312によって構成されている。   First, the forward clutch C1 includes a friction engagement element 301 that is a clutch constituent member. The friction engagement element 301 includes a plurality of outer friction plates 311 and a plurality of inner friction plates 312 disposed between the outer friction plates 311.

アウタ摩擦プレート311は、クラッチドラム310の内径側に設けられたスプライン310aに嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。インナ摩擦プレート312は、キャリア33の摩擦板支持部33aの外径側にスプライン嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。   The outer friction plate 311 is fitted to a spline 310a provided on the inner diameter side of the clutch drum 310, and is movable in the axial direction. The inner friction plate 312 is spline-fitted to the outer diameter side of the friction plate support portion 33a of the carrier 33 and is movable in the axial direction.

クラッチドラム310のスプライン310aには、摩擦係合要素301の軸方向の移動(クラッチ用アクチュエータ314とは反対側への移動)を規制するためのスナップリング313が設けられている。スナップリング313は、例えば、図13の実線で示すように、リング形状の一部が分断されたC型形状に加工されており、クラッチドラム310のスプライン310aの歯部(凸部)に設けた溝310bに嵌め込まれている。   The spline 310a of the clutch drum 310 is provided with a snap ring 313 for restricting the axial movement of the friction engagement element 301 (movement opposite to the clutch actuator 314). For example, as shown by a solid line in FIG. 13, the snap ring 313 is processed into a C-shaped shape in which a part of the ring shape is divided, and is provided on a tooth portion (convex portion) of the spline 310 a of the clutch drum 310. It is fitted in the groove 310b.

クラッチ用アクチュエータ314は、クラッチピストン314a、そのクラッチピストン314aとクラッチドラム310との間に形成された油室314b、及び、クラッチピストン314aを解放側へ付勢するリターンスプリング(圧縮コイルばね)314cなどによって構成されている。   The clutch actuator 314 includes a clutch piston 314a, an oil chamber 314b formed between the clutch piston 314a and the clutch drum 310, a return spring (compression coil spring) 314c that urges the clutch piston 314a to the release side, and the like. It is constituted by.

以上の構造のフォワードクラッチC1において、油室314bに所定の圧力の作動油を供給すると、クラッチピストン314aが摩擦係合要素301側に移動し、このクラッチピストン314aの先端部の押圧部材314Aが摩擦係合要素301を押圧する。このようにして摩擦係合要素301が押圧されることにより、当該摩擦係合要素301を構成するアウタ摩擦プレート311とインナ摩擦プレート312とが互いに係合してフォワードクラッチC1が係合状態となる。一方、油室314bに作動油を供給しない状態(作動油をドレンした状態)では、リターンスプリング314cの弾性力によってクラッチピストン314aが摩擦係合要素301に対して離反する向きに移動して、フォワードクラッチC1が解放状態になる。   In the forward clutch C1 having the above structure, when hydraulic oil having a predetermined pressure is supplied to the oil chamber 314b, the clutch piston 314a moves toward the friction engagement element 301, and the pressing member 314A at the tip of the clutch piston 314a is frictionally applied. The engaging element 301 is pressed. When the frictional engagement element 301 is pressed in this manner, the outer friction plate 311 and the inner friction plate 312 constituting the frictional engagement element 301 are engaged with each other, and the forward clutch C1 is engaged. . On the other hand, in a state where the hydraulic oil is not supplied to the oil chamber 314b (a state where the hydraulic oil is drained), the clutch piston 314a moves in a direction away from the friction engagement element 301 by the elastic force of the return spring 314c. The clutch C1 is released.

リバースブレーキB1は、ブレーキ構成部材である摩擦係合要素302を備えている。摩擦係合要素302は、上記したフォワードクラッチC1と同様に、複数のアウタ摩擦プレート321と、その各アウタ摩擦プレート321の間に配置された複数のインナ摩擦プレート322とによって構成されている。   The reverse brake B1 includes a friction engagement element 302 that is a brake component. Similar to the forward clutch C1, the friction engagement element 302 includes a plurality of outer friction plates 321 and a plurality of inner friction plates 322 disposed between the outer friction plates 321.

アウタ摩擦プレート321は、ハウジング300の内径側に設けられたスプライン300aに嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。インナ摩擦プレート322は、リングギヤ32の外径側にスプライン嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。   The outer friction plate 321 is fitted to a spline 300a provided on the inner diameter side of the housing 300, and is movable in the axial direction. The inner friction plate 322 is spline-fitted to the outer diameter side of the ring gear 32 and is movable in the axial direction.

ハウジング300のスプライン300aには、摩擦係合要素302の軸方向の移動(ブレーキ用アクチュエータ324とは反対側への移動)を規制するためのスナップリング323が設けられている。スナップリング323は、例えば図13の実線で示すように、リング形状の一部が分断されたC型形状に加工されており、ハウジング300のスプライン300aの歯部(凸部)に設けた溝300bに嵌め込まれている。   The spline 300a of the housing 300 is provided with a snap ring 323 for restricting the axial movement of the friction engagement element 302 (movement toward the side opposite to the brake actuator 324). For example, as shown by the solid line in FIG. 13, the snap ring 323 is processed into a C-shaped shape in which a part of the ring shape is divided, and a groove 300 b provided in a tooth portion (convex portion) of the spline 300 a of the housing 300. It is inserted in.

ブレーキ用アクチュエータ324は、ブレーキピストン324a、そのブレーキピストン324aとハウジング300との間に形成された油室324b、及び、ブレーキピストン324aを解放側へ付勢するリターンスプリング(圧縮コイルばね)324cなどによって構成されている。   The brake actuator 324 includes a brake piston 324a, an oil chamber 324b formed between the brake piston 324a and the housing 300, a return spring (compression coil spring) 324c that urges the brake piston 324a toward the release side, and the like. It is configured.

以上の構造のリバースブレーキB1において、油室324bに所定の圧力の作動油を供給すると、ブレーキピストン324aが摩擦係合要素302側に移動し、このブレーキピストン324aの先端部の押圧部材324Aが摩擦係合要素302を押圧する。このようにして摩擦係合要素302が押圧されることにより、当該摩擦係合要素302を構成するアウタ摩擦プレート321とインナ摩擦プレート322とが互いに係合してリバースブレーキB1が係合状態となる。一方、油室324bに作動油を供給しない状態(作動油をドレンした状態)では、リターンスプリング324cの弾性力によってクラッチピストン324aが摩擦係合要素302に対して離反する向きに移動して、リバースブレーキB1が解放状態になる。   In the reverse brake B1 having the above structure, when hydraulic oil having a predetermined pressure is supplied to the oil chamber 324b, the brake piston 324a moves to the friction engagement element 302 side, and the pressing member 324A at the tip of the brake piston 324a is frictionally applied. The engaging element 302 is pressed. When the friction engagement element 302 is pressed in this manner, the outer friction plate 321 and the inner friction plate 322 constituting the friction engagement element 302 are engaged with each other, and the reverse brake B1 is engaged. . On the other hand, when hydraulic oil is not supplied to the oil chamber 324b (when hydraulic oil is drained), the clutch piston 324a moves away from the friction engagement element 302 by the elastic force of the return spring 324c, and reverse The brake B1 is released.

−ベルト式無段変速機−
ベルト式無段変速機4は、図1に示すように、入力側のプライマリプーリ41、出力側のセカンダリプーリ42、及び、これらプライマリプーリ41とセカンダリプーリ42とに巻き掛けられた金属製のベルト43などを備えている。
-Belt type continuously variable transmission-
As shown in FIG. 1, the belt-type continuously variable transmission 4 includes an input-side primary pulley 41, an output-side secondary pulley 42, and a metal belt wound around the primary pulley 41 and the secondary pulley 42. 43 and the like.

プライマリプーリ41は、有効径が可変な可変プーリであって、入力軸40に固定された固定シーブ411と、入力軸40に軸方向のみの摺動が可能な状態で配設された可動シーブ412とによって構成されている。セカンダリプーリ42も同様に有効径が可変な可変プーリであって、出力軸44に固定された固定シーブ421と、出力軸44に軸方向のみの摺動が可能な状態で配設された可動シーブ422とによって構成されている。   The primary pulley 41 is a variable pulley having a variable effective diameter, and a fixed sheave 411 fixed to the input shaft 40 and a movable sheave 412 disposed on the input shaft 40 in a state in which sliding is possible only in the axial direction. And is composed of. Similarly, the secondary pulley 42 is a variable pulley whose effective diameter is variable, and is a fixed sheave 421 fixed to the output shaft 44 and a movable sheave arranged on the output shaft 44 so as to be slidable only in the axial direction. 422.

プライマリプーリ41の可動シーブ412側には、固定シーブ411と可動シーブ412との間のV溝幅を変更するための油圧アクチュエータ413が配置されている。また、セカンダリプーリ42の可動シーブ422側にも同様に、固定シーブ421と可動シーブ422との間のV溝幅を変更するための油圧アクチュエータ423が配置されている。   A hydraulic actuator 413 for changing the V groove width between the fixed sheave 411 and the movable sheave 412 is disposed on the movable sheave 412 side of the primary pulley 41. Similarly, a hydraulic actuator 423 for changing the V groove width between the fixed sheave 421 and the movable sheave 422 is also arranged on the movable sheave 422 side of the secondary pulley 42.

以上の構造のベルト式無段変速機4において、プライマリプーリ41の油圧アクチュエータ413の油圧を制御することにより、プライマリプーリ41及びセカンダリプーリ42の各V溝幅が変化してベルト43の掛かり径(有効径)が変更され、変速比γ(γ=プライマリプーリ回転数(入力軸回転数)Nin/セカンダリプーリ回転数(出力軸回転数)Nout)が連続的に変化する。また、セカンダリプーリ42の油圧アクチュエータ423の油圧は、ベルト滑りが生じない所定の挟圧力でベルト43が挟圧されるように制御される。これらの制御はECU8及び油圧制御回路20によって実行される。   In the belt type continuously variable transmission 4 having the above-described structure, by controlling the hydraulic pressure of the hydraulic actuator 413 of the primary pulley 41, the V groove widths of the primary pulley 41 and the secondary pulley 42 change, and the engagement diameter of the belt 43 ( The effective gear ratio) is changed, and the gear ratio γ (γ = primary pulley rotation speed (input shaft rotation speed) Nin / secondary pulley rotation speed (output shaft rotation speed) Nout) continuously changes. The hydraulic pressure of the hydraulic actuator 423 of the secondary pulley 42 is controlled such that the belt 43 is clamped with a predetermined clamping pressure that does not cause belt slip. These controls are executed by the ECU 8 and the hydraulic control circuit 20.

−油圧制御回路−
油圧制御回路20は、図1に示すように、変速速度制御部20a、ベルト挟圧力制御部20b、ライン圧制御部20c、ロックアップクラッチ24の係合(完全係合及び半係合)または解放を制御するロックアップ係合圧制御部20d、前後進切替装置3のフォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1の係合または解放を制御するクラッチ圧力制御部20e、並びに、マニュアルバルブ20fなどを備えている。なお、クラッチ圧力制御部20eには、リニアソレノイドバルブSLTにて制御されたライン圧が供給される。
-Hydraulic control circuit-
As shown in FIG. 1, the hydraulic control circuit 20 engages (releases fully or half-engages) or releases the shift speed control unit 20 a, the belt clamping pressure control unit 20 b, the line pressure control unit 20 c, and the lockup clutch 24. A lock-up engagement pressure control unit 20d for controlling the clutch, a clutch pressure control unit 20e for controlling the engagement or release of the forward clutch C1 and the reverse brake B1 of the forward / reverse switching device 3, and a manual valve 20f. The clutch pressure control unit 20e is supplied with the line pressure controlled by the linear solenoid valve SLT.

また、油圧制御回路20には、変速速度制御用の変速制御ソレノイドバルブDS1及び変速制御ソレノイドバルブDS2、ベルト挟圧力制御用のリニアソレノイドバルブSLS、ライン圧制御用のリニアソレノイドバルブSLT、並びに、ロックアップ係合圧制御用のデューティソレノイドバルブDSUを備えている。これらソレノイドバルブDS1,DS2,SLS,SLT,DSUにはECU8からの制御信号が供給される。   The hydraulic pressure control circuit 20 includes a shift control solenoid valve DS1 and a shift control solenoid valve DS2 for shifting speed control, a linear solenoid valve SLS for controlling belt clamping pressure, a linear solenoid valve SLT for controlling line pressure, and a lock. A duty solenoid valve DSU for up-engagement pressure control is provided. Control signals from the ECU 8 are supplied to the solenoid valves DS1, DS2, SLS, SLT, DSU.

そして、ECU8は、例えば図3に示すマップ、つまり、運転者の出力要求量を表すアクセル操作量Acc及び車速Vをパラメータとして予め設定された変速マップから入力側の目標回転数Nintを算出し、実際の入力軸回転数Ninが目標回転数Nintと一致するように、それらの偏差(Nint−Nin)に応じて変速制御ソレノイドバルブDS1,DS2を制御してベルト式無段変速機4の変速制御する。すなわち、変速制御ソレノイドバルブDS1,DS2の制御により、プライマリプーリ41の油圧アクチュエータ413に対する作動油の供給・排出によって変速制御圧が制御されて変速比γが連続的に変化する。図3のマップは変速条件に相当し、ECU8のROM82(図5参照)内に記憶されている。   Then, the ECU 8 calculates the input-side target rotational speed Nint from, for example, a map shown in FIG. 3, that is, a shift map set in advance using the accelerator operation amount Acc representing the driver's output request amount and the vehicle speed V as parameters, Shift control of the belt-type continuously variable transmission 4 by controlling the shift control solenoid valves DS1 and DS2 in accordance with the deviation (Nint−Nin) so that the actual input shaft rotation speed Nin matches the target rotation speed Nint. To do. That is, under the control of the shift control solenoid valves DS1 and DS2, the shift control pressure is controlled by supplying and discharging the hydraulic oil to and from the hydraulic actuator 413 of the primary pulley 41, and the speed ratio γ continuously changes. The map in FIG. 3 corresponds to the shift conditions and is stored in the ROM 82 (see FIG. 5) of the ECU 8.

なお、図3のマップにおいて、車速Vが小さくてアクセル操作量Accが大きい程大きな変速比γになる目標回転数Nintが設定されるようになっている。また、車速Vはセカンダリプーリ回転数(出力軸回転数)Noutに対応するため、プライマリプーリ回転数(入力軸回転数)Ninの目標値である目標回転数Nintは目標変速比に対応し、ベルト式無段変速機4の最小変速比γminと最大変速比γmaxの範囲内で設定されている。   In the map of FIG. 3, the target rotational speed Nint is set such that the larger the vehicle speed V is and the larger the accelerator operation amount Acc is, the larger the gear ratio γ is. Further, since the vehicle speed V corresponds to the secondary pulley rotational speed (output shaft rotational speed) Nout, the target rotational speed Nint, which is the target value of the primary pulley rotational speed (input shaft rotational speed) Nin, corresponds to the target gear ratio, It is set within the range of the minimum speed ratio γmin and the maximum speed ratio γmax of the continuously variable transmission 4.

また、ECU8は、例えば図4に示すマップ、つまり、伝達トルクに対応するアクセル開度Acc及び変速比γ(γ=Nin/Nout)をパラメータとし、ベルト滑りが生じないように、予め設定された必要油圧(ベルト挟圧力に相当)のマップに従って、油圧制御回路20のベルト挟圧力制御用のリニアソレノイドバルブSLSを制御し、セカンダリプーリ42の油圧アクチュエータ423の油圧を調圧制御することによってベルト式無段変速機4のベルト挟圧力を制御する。図4のマップは挟圧力制御条件に相当し、ECU8のROM82(図5参照)内に記憶されている。   Further, the ECU 8 is set in advance so that belt slip does not occur, for example, using the map shown in FIG. 4, that is, the accelerator opening Acc and the gear ratio γ (γ = Nin / Nout) corresponding to the transmission torque. In accordance with a map of required hydraulic pressure (corresponding to belt clamping pressure), a belt type is controlled by controlling the linear solenoid valve SLS for controlling the belt clamping pressure of the hydraulic control circuit 20 and adjusting the hydraulic pressure of the hydraulic actuator 423 of the secondary pulley 42. The belt clamping pressure of the continuously variable transmission 4 is controlled. The map in FIG. 4 corresponds to the clamping pressure control condition and is stored in the ROM 82 of the ECU 8 (see FIG. 5).

−ECU−
ECU8は、図5に示すように、CPU81、ROM82、RAM83及びバックアップRAM84などを備えている。
-ECU-
As shown in FIG. 5, the ECU 8 includes a CPU 81, a ROM 82, a RAM 83, a backup RAM 84, and the like.

ROM82には、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPU81は、ROM82に記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて演算処理を実行する。また、RAM83はCPU81での演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAM84はエンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   The ROM 82 stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU 81 executes arithmetic processing based on various control programs and maps stored in the ROM 82. The RAM 83 is a memory for temporarily storing calculation results in the CPU 81 and data input from each sensor. The backup RAM 84 is a non-volatile memory for storing data to be saved when the engine 1 is stopped. is there.

これらCPU81、ROM82、RAM83、及び、バックアップRAM84はバス87を介して互いに接続されるとともに、入力インターフェース85及び出力インターフェース86に接続されている。   The CPU 81, ROM 82, RAM 83, and backup RAM 84 are connected to each other via a bus 87 and are connected to an input interface 85 and an output interface 86.

入力インターフェース85には、エンジン回転数センサ101、スロットル開度センサ102、水温センサ103、タービン回転数センサ104、プライマリプーリ回転数センサ105、セカンダリプーリ回転数センサ106、アクセル開度センサ107、水平面に対する車両の勾配を検出する勾配センサ108、ブレーキペダルセンサ109、及び、シフトレバー9のレバーポジション(操作位置)を検出するレバーポジションセンサ110などが接続されており、その各センサの出力信号、つまり、エンジン1の回転数(エンジン回転数)Ne、スロットルバルブ12のスロットル開度θth、タービンシャフト27の回転数(タービン回転数)Nt、プライマリプーリ回転数(入力軸回転数)Nin、セカンダリプーリ回転数(出力軸回転数)Nout、アクセルペダルの操作量(アクセル関度)Acc、車両勾配α、常用ブレーキであるフットブレーキの操作の有無(ブレーキON・OFF)、及び、シフトレバー9のレバーポジション(操作位置)などを表す信号がECU8に供給される。   The input interface 85 includes an engine speed sensor 101, a throttle opening sensor 102, a water temperature sensor 103, a turbine speed sensor 104, a primary pulley speed sensor 105, a secondary pulley speed sensor 106, an accelerator position sensor 107, and a horizontal plane. A gradient sensor 108 that detects the vehicle gradient, a brake pedal sensor 109, and a lever position sensor 110 that detects a lever position (operation position) of the shift lever 9 are connected. Output signals of the sensors, that is, Engine 1 rotational speed (engine rotational speed) Ne, throttle valve 12 throttle opening θth, turbine shaft 27 rotational speed (turbine rotational speed) Nt, primary pulley rotational speed (input shaft rotational speed) Nin, secondary pulley rotational speed (Output shaft Rotation number) Nout, accelerator pedal operation amount (accelerator degree of engagement) Acc, vehicle gradient α, presence / absence of operation of foot brake (brake ON / OFF), and lever position of shift lever 9 (operation position) And the like are supplied to the ECU 8.

出力インターフェース86には、スロットルモータ13、燃料噴射装置14、点火装置15、及び、油圧制御回路20などが接続されている。   The output interface 86 is connected to the throttle motor 13, the fuel injection device 14, the ignition device 15, the hydraulic control circuit 20, and the like.

ここで、ECU8に供給される信号のうち、タービン回転数Ntは、前後進切替装置3のフォワードクラッチC1が係合する前進走行時にはプライマリプーリ回転数(入力軸回転数)Ninと一致し、セカンダリプーリ回転数(出力軸回転数)Noutは車速Vに対応する。また、アクセル操作量Accは運転者の出力要求量を表している。なお、車両勾配αは、勾配センサ108のほか、例えば前後加速度センサなどの他のセンサの出力信号から算出するようにしてもよい。   Here, among the signals supplied to the ECU 8, the turbine rotational speed Nt coincides with the primary pulley rotational speed (input shaft rotational speed) Nin during forward travel in which the forward clutch C1 of the forward / reverse switching device 3 is engaged, The pulley rotation speed (output shaft rotation speed) Nout corresponds to the vehicle speed V. The accelerator operation amount Acc represents the driver's requested output amount. In addition to the gradient sensor 108, the vehicle gradient α may be calculated from an output signal of another sensor such as a longitudinal acceleration sensor.

また、シフトレバー9は、駐車のためのパーキング位置「P」、後進走行のためのリバース位置「R」、動力伝達を遮断するニュートラル位置「N」、前進走行のためのドライブ位置「D」、前進走行時にベルト式無段変速機4の変速比γを手動操作で増減できるマニュアル位置「M」などの各位置に選択的に操作されるようになっている。   The shift lever 9 includes a parking position “P” for parking, a reverse position “R” for reverse traveling, a neutral position “N” for interrupting power transmission, a drive position “D” for forward traveling, During forward running, the gear ratio γ of the belt type continuously variable transmission 4 is selectively operated to each position such as a manual position “M” where the manual operation can increase or decrease the speed ratio γ.

マニュアル位置「M」には、変速比γを増減するためのダウンシフト位置やアップシフト位置、あるいは、変速範囲の上限(変速比γが小さい側)が異なる複数の変速レンジを選択できる複数のレンジ位置等が備えられている。   The manual position “M” includes a plurality of ranges in which a downshift position and an upshift position for increasing / decreasing the speed ratio γ, or a plurality of speed ranges in which the upper limit of the speed range (the side where the speed ratio γ is smaller) are different can be selected. Position etc. are provided.

レバーポジションセンサ110は、例えば、パーキング位置「P」、リバース位置「R」、ニュートラル位置「N」、ドライブ位置「D」、マニュアル位置「M」やアップシフト位置、ダウンシフト位置、あるいはレンジ位置等へシフトレバー9が操作されたことを検出する複数のON・OFFスイッチ等を備えている。なお、変速比γを手動操作で変更するために、シフトレバー9とは別にステアリングホイール等にダウンシフトスイッチやアップシフトスイッチ、あるいはレバー等を設けることも可能である。   The lever position sensor 110 is, for example, a parking position “P”, a reverse position “R”, a neutral position “N”, a drive position “D”, a manual position “M”, an upshift position, a downshift position, or a range position. A plurality of ON / OFF switches for detecting that the shift lever 9 is operated are provided. In order to change the gear ratio γ manually, a downshift switch, an upshift switch, or a lever can be provided on the steering wheel or the like separately from the shift lever 9.

そして、ECU8は、上記した各種のセンサの出力信号などに基づいて、エンジン1の出力制御、ロックアップクラッチ24の係合・解放制御、後進切替装置3のフォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1の各係合・解放制御、並びに、上述したベルト式無段変速機4の変速速度制御及びベルト挟圧力制御などを実行する。なお、エンジン1の出力制御は、スロットルモータ13、燃料噴射装置14、点火装置15及びECU8などによって実行される。さらに、ECU8は、下記の[スナップリングの摩擦力解放制御]を実行する。   The ECU 8 controls the output of the engine 1, the engagement / release control of the lockup clutch 24, the forward clutch C1 and the reverse brake B1 of the reverse switching device 3 based on the output signals of the various sensors described above. The combination / release control, the above-described shift speed control of the belt-type continuously variable transmission 4, the belt clamping pressure control, and the like are executed. The output control of the engine 1 is executed by the throttle motor 13, the fuel injection device 14, the ignition device 15, the ECU 8, and the like. Further, the ECU 8 executes the following [snap ring frictional force release control].

−スナップリングの摩擦力解放制御−
まず、この例の車両では、上述したように、ベルト式無段変速4の前段に配置の前後進切替装置3に、摩擦係合装置であるフォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1が設けられている。これらフォワードクラッチC1及びリバースブレーキB1には、それぞれ、摩擦係合要素301,302の軸方向の移動を規制するスナップリング313,323が設けられている。
-Friction force release control of snap ring-
First, in the vehicle of this example, as described above, the forward / reverse switching device 3 disposed in the preceding stage of the belt type continuously variable transmission 4 is provided with the forward clutch C1 and the reverse brake B1 that are friction engagement devices. The forward clutch C1 and the reverse brake B1 are provided with snap rings 313 and 323 for restricting the axial movement of the friction engagement elements 301 and 302, respectively.

このようにスナップリングを備えた摩擦係合装置(フォワードクラッチC1またはリバースブレーキB1)においては、上述したように、係合状態において正負のトルク入力が加わると、摩擦プレート(もしくはクラッチドラムやハウジング等)とスナップリングとの間の摩擦力によって、スナップリングが内径側に引き込まれて、スナップリングの一部が溝からせり出した状態(図13の2点鎖線参照)が発生する場合がある。特に、前後進切替装置3のフォワードクラッチC1は、通常制御では前進走行中において係合状態が継続されるので、上記したスナップリングのせり出し状態が長く保持される可能性が高い。   As described above, in the friction engagement device (forward clutch C1 or reverse brake B1) provided with the snap ring as described above, when positive and negative torque inputs are applied in the engaged state, the friction plate (or clutch drum, housing, etc.) is applied. ) And the snap ring, the snap ring may be pulled into the inner diameter side, and a part of the snap ring may protrude from the groove (see a two-dot chain line in FIG. 13). In particular, since the forward clutch C1 of the forward / reverse switching device 3 is kept engaged during forward travel in normal control, there is a high possibility that the protruding state of the snap ring described above will be maintained for a long time.

このような点を解消するために、この例では、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置を非係合状態にする制御を行うことで、スナップリングのせり出しを抑制する点に特徴がある。   In order to eliminate such a point, in this example, the accelerator is turned off while the vehicle is running, and the friction engagement device is brought into the non-engaged condition under the condition that the running with the accelerator off is continued. The control is characterized in that the protrusion of the snap ring is suppressed.

その具体的な制御について図6のフローチャートを参照して説明する。この図6の制御ルーチンは、前後進切替装置3のフォワードクラッチC1に設けたスナップリング313のせり出しを抑制する場合の制御の例を示す。   The specific control will be described with reference to the flowchart of FIG. The control routine of FIG. 6 shows an example of control in the case where the protrusion of the snap ring 313 provided in the forward clutch C1 of the forward / reverse switching device 3 is suppressed.

まず、ステップST101では、セカンダリプーリ回転数センサ106の出力信号から算出される出力軸回転数Nout(車速V)に基づいて、車両走行中であるか否かを判定し、その判定結果が否定判定である場合はリターンする。ステップST101の判定結果が肯定判定である場合(車両走行中である場合)はステップST102に進む。   First, in step ST101, it is determined whether or not the vehicle is running based on the output shaft rotational speed Nout (vehicle speed V) calculated from the output signal of the secondary pulley rotational speed sensor 106, and the determination result is negative. If it is, return. When the determination result of step ST101 is affirmative (when the vehicle is traveling), the process proceeds to step ST102.

ステップST102では、アクセル開度センサ107の出力信号から算出されるアクセル開度Accが0%(Acc=0%)つまりアクセルオフであるか否かを判定する。ステップST102の判定結果が否定判定である場合はリターンする。ステップST102の判定結果が肯定判定である場合はステップST103に進む。   In step ST102, it is determined whether the accelerator opening Acc calculated from the output signal of the accelerator opening sensor 107 is 0% (Acc = 0%), that is, whether the accelerator is off. If the determination result in step ST102 is negative, the process returns. If the determination result of step ST102 is affirmative, the process proceeds to step ST103.

ステップST103では、勾配センサ108の出力信号から算出される車両勾配αが下り勾配であり、かつ、その下り勾配(勾配角度)が所定の判定閾値以上(下り勾配≧判定閾値)であるか否かを判定する。ステップST103の判定結果が否定判定である場合はリターンする。ステップST103の判定結果が肯定判定である場合はステップST104に進む。   In step ST103, whether or not the vehicle gradient α calculated from the output signal of the gradient sensor 108 is a downward gradient, and the downward gradient (gradient angle) is equal to or greater than a predetermined determination threshold (downgradient ≧ determination threshold). Determine. If the determination result in step ST103 is negative, the process returns. If the determination result of step ST103 is affirmative, the process proceeds to step ST104.

ここで、ステップST103は、アクセルオフでの走行が続けられるか否かを判断する処理ステップであって、このステップST103に判断に用いる判定閾値は、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件(下り勾配の角度)を、実験・計算等によって経験的に求め、その結果を基に適合した値を設定する。   Here, step ST103 is a processing step for determining whether or not the accelerator-off travel can be continued. The determination threshold used for the determination in step ST103 is a condition for determining that the accelerator-off travel continues. The (downhill angle) is empirically obtained through experiments, calculations, etc., and a suitable value is set based on the result.

以上のステップST101、ステップST102及びステップST103の全ての条件が成立したとき、すなわち、車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断したときには、油圧制御回路20(クラッチ圧力制御部20e等)を制御して、フォワードクラッチC1を非係合状態(解放状態)にする(ステップST104)。   When all of the above conditions of Step ST101, Step ST102, and Step ST103 are satisfied, that is, when it is determined that the accelerator is off and the accelerator is off while the vehicle is traveling, the hydraulic control circuit 20 (For example, the clutch pressure control unit 20e) is controlled to place the forward clutch C1 in a disengaged state (released state) (step ST104).

そして、その後、車両走行中にアクセル開度センサ107の出力信号から算出されるアクセル開度Accが0%よりも大きい値(Acc>0%:アクセルオン)となった時点(ステップST105の判定結果が肯定判定となった時点)で、フォワードクラッチC1を係合状態にする(ステップST106)。   Thereafter, when the accelerator opening degree Acc calculated from the output signal of the accelerator opening degree sensor 107 becomes a value larger than 0% (Acc> 0%: accelerator on) while the vehicle is traveling (determination result of step ST105). Forward clutch C1 is engaged (step ST106).

以上のように、この例では、アクセルオフでの車両走行中(惰行走行中)に、摩擦係合装置であるフォワードクラッチC1を非係合状態(解放状態)にするので、スナップリングのせり出し状態を保持しようとする摩擦力(アウタ摩擦プレート311もしくはクラッチドラム310のスプライン310aとスナップリング313との間に作用する摩擦力)を解放(キャンセル)することができ、スナップリング313が張力にて元の形状に戻ることができる。これによってスナップリング313のせり出しを抑制することができる。   As described above, in this example, the forward clutch C1, which is the friction engagement device, is disengaged (released) while the vehicle is traveling with the accelerator off (coasting traveling). (The friction force acting between the outer friction plate 311 or the spline 310a of the clutch drum 310 and the snap ring 313) can be released (cancelled), and the snap ring 313 can be restored by tension. The shape can be returned to. Thereby, the protrusion of the snap ring 313 can be suppressed.

しかも、この例では、車両走行中にアクセルオフ(アクセル開度0%)の条件が成立した場合の全てについてフォワードクラッチC1を非係合状態にするのではなく、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件(下り勾配≧判定閾値)が成立している場合に、摩擦係合装置を非係合状態にするので、運転者による瞬間的なアクセルのオン・オフ操作があったときには、それに追従することができる。これによってドライバビリティの悪化を防ぎながら、スナップリングのせり出しを抑制することができる。   In addition, in this example, the forward clutch C1 is not disengaged in all cases where the accelerator off (accelerator opening 0%) condition is satisfied during vehicle travel, but the accelerator is off during vehicle travel. The friction engagement device is brought into a non-engagement state when there is a condition (down slope ≧ determination threshold) that is determined to exist and the accelerator is off, and the instantaneous engagement by the driver When the accelerator is turned on / off, it can be followed. As a result, the protrusion of the snap ring can be suppressed while preventing the drivability from deteriorating.

ここで、ベルト式無段変速機が搭載された車両では、惰行走行時(被駆動時)においてエンジンイナーシャの影響により、ベルト挟圧力の安全率を駆動時よりも高く維持する必要があり、この点が燃費の低下をもたらす一因となっているが、この例では、惰行走行時に、ベルト式無段変速機4の前段に配置の前後進切替装置3のフォワードクラッチC1を非係合状態(エンジン1とベルト式無段変速機4とを遮断状態)にするので、惰行走行時におけるエンジンイナーシャの影響を低減することができる。これによって惰行走行時のベルト挟圧力を下げることが可能となる結果、燃費の改善を図ることができる。   Here, in a vehicle equipped with a belt type continuously variable transmission, it is necessary to maintain a safety factor of the belt clamping pressure higher than that during driving due to the influence of engine inertia during coasting (driven). In this example, the forward clutch C1 of the forward / reverse switching device 3 disposed in the front stage of the belt-type continuously variable transmission 4 is disengaged (in this example). Since the engine 1 and the belt-type continuously variable transmission 4 are cut off), the influence of engine inertia during coasting can be reduced. As a result, the belt clamping pressure during coasting can be reduced, and as a result, fuel consumption can be improved.

以上の例では、車両走行(前進走行)中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件が成立したときに、前後進切替装置3のフォワードクラッチC1を非係合状態にしているが、後進惰行走行時(リバースブレーキB1係合時)において、上記した条件が成立するような状況となったときには、前後進切替装置3のリバースブレーキB1を非係合状態にするようにしてもよい。   In the above example, the forward clutch C1 of the forward / reverse switching device 3 is disengaged when the condition that it is determined that the accelerator is off during the vehicle travel (forward travel) and the travel with the accelerator off is continued. In the engaged state, the reverse brake B1 of the forward / reverse switching device 3 is in the non-engaged state when the above condition is satisfied during reverse coasting travel (when the reverse brake B1 is engaged). You may make it.

なお、以上のスナップリングの摩擦力解放制御は、例えばエンジンブレーキの要求があったときには実行しないようにしてもよい。   Note that the snap ring frictional force release control described above may not be executed, for example, when there is a request for engine braking.

[実施形態2]
次に、本発明の他の実施形態を図7〜図12に基づいて説明する。
[Embodiment 2]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

この例では、有段式の自動変速機が搭載された車両に適用される制御装置について説明する。この例においても、後述するECU1000、油圧制御回路800、トルクコンバータ600、自動変速機700(クラッチ・ブレーキ等の摩擦係合装置を含む)、アクセル開度センサ926、及び、勾配センサ927等の各種センサ類などによって車両の制御装置が実現されている。   In this example, a control device applied to a vehicle equipped with a stepped automatic transmission will be described. Also in this example, various types such as an ECU 1000, a hydraulic control circuit 800, a torque converter 600, an automatic transmission 700 (including a friction engagement device such as a clutch / brake), an accelerator opening sensor 926, a gradient sensor 927, and the like, which will be described later. A vehicle control device is realized by sensors and the like.

図7は有段式の自動変速機(トルクコンバータを含む)の一例を示すスケルトン図である。この例の自動変速機700はFF(フロントエンジン・フロントドライブ)型車両に搭載される。   FIG. 7 is a skeleton diagram showing an example of a stepped automatic transmission (including a torque converter). The automatic transmission 700 of this example is mounted on an FF (front engine / front drive) type vehicle.

まず、トルクコンバータ600は、入力軸側のポンプインペラ601と、出力軸側のタービンランナ602と、トルク増幅機能を発現するステータ603と、ワンウェイクラッチ604とを備え、ポンプインペラ601とタービンランナ602との間で流体を介して動力伝達を行う。   First, the torque converter 600 includes a pump impeller 601 on the input shaft side, a turbine runner 602 on the output shaft side, a stator 603 that expresses a torque amplification function, and a one-way clutch 604, and the pump impeller 601 and the turbine runner 602 are provided. Power is transmitted between the two through the fluid.

トルクコンバータ600には、入力側と出力側とを直結状態にするロックアップクラッチ605が設けられており、このロックアップクラッチ605を完全係合させることにより、ポンプインペラ601とタービンランナ602とが一体回転する。また、ロックアップクラッチ605を所定のスリップ状態で係合させることにより、駆動時には所定のスリップ量でタービンランナ602がポンプインペラ601に追随して回転する。   The torque converter 600 is provided with a lockup clutch 605 that directly connects the input side and the output side. By completely engaging the lockup clutch 605, the pump impeller 601 and the turbine runner 602 are integrated. Rotate. Further, by engaging the lockup clutch 605 in a predetermined slip state, the turbine runner 602 rotates following the pump impeller 601 with a predetermined slip amount during driving.

自動変速機700は、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置701を主体として構成される第1変速部700Aと、シングルピニオン型の第2遊星歯車装置702及びダブルピニオン型の第3遊星歯車装置703を主体として構成される第2変速部700Bとを同軸線上に有し、入力軸711の回転を変速して出力軸712に伝達し、出力歯車713から出力する遊星歯車式の多段変速機(前進6段速、後進1段速)である。出力歯車713は、車両に搭載される差動歯車装置に直接的に連結されるか、もしくはカウンタ軸を介して差動歯車装置に連結される。   The automatic transmission 700 includes a first transmission unit 700A mainly composed of a single pinion type first planetary gear unit 701, a single pinion type second planetary gear unit 702, and a double pinion type third planetary gear unit 703. A planetary gear type multi-stage transmission (forward drive) that shifts the rotation of the input shaft 711, transmits it to the output shaft 712, and outputs it from the output gear 713. 6-speed, reverse 1-speed). The output gear 713 is directly connected to a differential gear device mounted on the vehicle or connected to the differential gear device via a counter shaft.

なお、自動変速機700及びトルクコンバータ600は中心線に対して略対称的に構成されているので、図7では中心線の下半分を省略している。   Since the automatic transmission 700 and the torque converter 600 are substantially symmetrical with respect to the center line, the lower half of the center line is omitted in FIG.

第1変速部700Aを構成している第1遊星歯車装置701は、サンギヤS1、キャリアCA1、及び、リングギヤR1の3つの回転要素を備えており、サンギヤS1が入力軸711に連結される。さらに、サンギヤS1は、リングギヤR1が第3ブレーキB3を介してハウジングケース710に固定されることにより、キャリアCA1を中間出力部材として入力軸711に対して減速回転される。   The first planetary gear device 701 constituting the first transmission unit 700A includes three rotating elements, a sun gear S1, a carrier CA1, and a ring gear R1, and the sun gear S1 is connected to the input shaft 711. Further, the sun gear S1 is decelerated and rotated with respect to the input shaft 711 using the carrier CA1 as an intermediate output member by fixing the ring gear R1 to the housing case 710 via the third brake B3.

第2変速部700Bを構成している第2遊星歯車装置702及び第3遊星歯車装置703においては、一部が互いに連結されることによって4つの回転要素RM1〜RM4が構成されている。   In the second planetary gear device 702 and the third planetary gear device 703 constituting the second transmission unit 700B, four rotating elements RM1 to RM4 are configured by being partially connected to each other.

具体的には、第3遊星歯車装置703のサンギヤS3によって第1回転要素RM1が構成されており、第2遊星歯車装置702のリングギヤR2及び第3遊星歯車装置703のリングギヤR3が互いに連結されて第2回転要素RM2が構成されている。さらに、第2遊星歯車装置702のキャリアCA2及び第3遊星歯車装置703のキャリアCA3が互いに連結されて第3回転要素RM3が構成されている。また、第2遊星歯車装置702のサンギヤS2によって第4回転要素RM4が構成されている。   Specifically, the first rotating element RM1 is constituted by the sun gear S3 of the third planetary gear unit 703, and the ring gear R2 of the second planetary gear unit 702 and the ring gear R3 of the third planetary gear unit 703 are connected to each other. A second rotation element RM2 is configured. Furthermore, the carrier CA2 of the second planetary gear device 702 and the carrier CA3 of the third planetary gear device 703 are connected to each other to constitute a third rotating element RM3. The fourth rotating element RM4 is configured by the sun gear S2 of the second planetary gear device 702.

第2遊星歯車装置702及び第3遊星歯車装置703は、キャリアCA2及びCA3が共通の部材にて構成されているとともに、リングギヤR2及びR3が共通の部材にて構成されている。さらに、第2遊星歯車装置702のピニオンギヤが第3遊星歯車装置703の第2ピニオンギヤを兼ねているラビニヨ型の遊星歯車列とされている。   In the second planetary gear device 702 and the third planetary gear device 703, the carriers CA2 and CA3 are configured by a common member, and the ring gears R2 and R3 are configured by a common member. Further, the pinion gear of the second planetary gear device 702 is a Ravigneaux type planetary gear train that also serves as the second pinion gear of the third planetary gear device 703.

第1回転要素RM1(サンギヤS3)は、中間出力部材である第1遊星歯車装置701のキャリアCA1に一体的に連結されており、第1ブレーキB1によってハウジングケース710に選択的に連結されて回転停止される。   The first rotating element RM1 (sun gear S3) is integrally connected to the carrier CA1 of the first planetary gear device 701 as an intermediate output member, and is selectively connected to the housing case 710 by the first brake B1 for rotation. Stopped.

第2回転要素RM2(リングギヤR2及びR3)は、第2クラッチC2を介して入力軸711に選択的に連結される一方、第2ブレーキB2を介してハウジングケース710に選択的に連結されて回転停止される。また、第2回転要素RM2はワンウェイクラッチF1によって、常に、逆方向の回転が阻止される。   The second rotation element RM2 (ring gears R2 and R3) is selectively connected to the input shaft 711 via the second clutch C2, and is selectively connected to the housing case 710 via the second brake B2 for rotation. Stopped. The second rotation element RM2 is always prevented from rotating in the reverse direction by the one-way clutch F1.

第3回転要素RM3(キャリアCA2及びCA3)は出力軸712に一体的に連結されている。第4回転要素RM4(サンギヤS2)は、第1クラッチC1を介して入力軸711に選択的に連結される。   The third rotation element RM3 (carriers CA2 and CA3) is integrally connected to the output shaft 712. The fourth rotation element RM4 (sun gear S2) is selectively coupled to the input shaft 711 via the first clutch C1.

次に、自動変速機1の構成部材のうち、第1クラッチC1及び第2クラッチC2の各構造について図8を参照して説明する。   Next, among the components of the automatic transmission 1, the structures of the first clutch C1 and the second clutch C2 will be described with reference to FIG.

第1クラッチC1は、第1摩擦係合要素720を備えている。第1摩擦係合要素720は、複数のアウタ摩擦プレート721及びその各アウタ摩擦プレート721の間に配置された複数のインナ摩擦プレート722によって構成されている。   The first clutch C <b> 1 includes a first friction engagement element 720. The first friction engagement element 720 includes a plurality of outer friction plates 721 and a plurality of inner friction plates 722 disposed between the outer friction plates 721.

第1摩擦係合要素720を構成するアウタ摩擦プレート721はクラッチドラム740の筒部741の内周面に加工されたスプライン742に嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。インナ摩擦プレート722は第1クラッチハブ771の外周面にスプライン嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。   The outer friction plate 721 constituting the first friction engagement element 720 is fitted to a spline 742 processed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 741 of the clutch drum 740, and is movable in the axial direction. The inner friction plate 722 is splined to the outer peripheral surface of the first clutch hub 771 and is movable in the axial direction.

クラッチドラム740のスプライン742には、第1摩擦係合要素720の軸方向の移動(第2摩擦係合要素730側への移動)を規制するためのスナップリング723が設けられている。スナップリング723は、例えば図13の実線で示すように、リング形状の一部が分断されたC型形状に加工されており、クラッチドラム740のスプライン742の歯部(凸部)に設けた溝743に嵌め込まれている。   The spline 742 of the clutch drum 740 is provided with a snap ring 723 for restricting movement of the first friction engagement element 720 in the axial direction (movement toward the second friction engagement element 730 side). For example, as shown by the solid line in FIG. 13, the snap ring 723 is processed into a C shape in which a part of the ring shape is divided, and a groove provided in a tooth portion (convex portion) of the spline 742 of the clutch drum 740. 743.

また、第2クラッチC2は第2摩擦係合要素730を備えている。第2摩擦係合要素730も、同様に、複数のアウタ摩擦プレート731及びその各アウタ摩擦プレート731の間に配置された複数のインナ摩擦プレート732によって構成されている。   The second clutch C2 includes a second friction engagement element 730. Similarly, the second friction engagement element 730 includes a plurality of outer friction plates 731 and a plurality of inner friction plates 732 disposed between the outer friction plates 731.

第2摩擦係合要素730を構成するアウタ摩擦プレート731はクラッチドラム740の筒部741の内周面に加工されたスプライン742に嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。インナ摩擦プレート732は第2クラッチハブ772の外周面にスプライン嵌合されており、軸方向に移動可能となっている。   The outer friction plate 731 constituting the second friction engagement element 730 is fitted to a spline 742 processed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 741 of the clutch drum 740, and is movable in the axial direction. The inner friction plate 732 is splined to the outer peripheral surface of the second clutch hub 772 and is movable in the axial direction.

クラッチドラム740のスプライン742には、第2摩擦係合要素730の軸方向の移動(第1摩擦係合要素720側への移動)を規制するためのスナップリング733が設けられている。スナップリング733は、例えば図13の実線で示すように、リング形状の一部が分断されたC型形状に加工されており、クラッチドラム740のスプライン742の歯部(凸部)に設けた溝744に嵌め込まれている。   The spline 742 of the clutch drum 740 is provided with a snap ring 733 for restricting movement of the second friction engagement element 730 in the axial direction (movement toward the first friction engagement element 720). For example, as shown by the solid line in FIG. 13, the snap ring 733 is processed into a C-shaped shape in which a part of the ring shape is divided, and a groove provided in a tooth portion (convex portion) of the spline 742 of the clutch drum 740. 744 is fitted.

クラッチドラム740の前面側(第1クラッチC1側)に、第1ピストン750が配置されている。第1ピストン750は入力軸711に対し軸方向に摺動自在に嵌め込まれている。第1ピストン750は略円板状の部材で、外周縁に押圧部材751が一体形成されている。第1ピストン750はクラッチドラム740と一体的に回転する。   A first piston 750 is disposed on the front side of the clutch drum 740 (first clutch C1 side). The first piston 750 is fitted to the input shaft 711 so as to be slidable in the axial direction. The first piston 750 is a substantially disk-shaped member, and a pressing member 751 is integrally formed on the outer peripheral edge. The first piston 750 rotates integrally with the clutch drum 740.

以上の第1ピストン750とクラッチドラム740の側壁745との間に第1油室750aが形成されており、この第1油室750a内に作動油が供給されると、第1ピストン750がクラッチドラム740に対して離間する方向(第1摩擦係合要素720側)に移動し、この第1ピストン750の先端部の押圧部材751が第1摩擦係合要素720を押圧する。このようにして第1摩擦係合要素720が押圧されることにより、当該第1摩擦係合要素720を構成するアウタ摩擦プレート721とインナ摩擦プレート722とが互いに係合して、第1クラッチC1が係合状態となる。   A first oil chamber 750a is formed between the first piston 750 and the side wall 745 of the clutch drum 740. When hydraulic oil is supplied into the first oil chamber 750a, the first piston 750 is engaged with the clutch. It moves in a direction away from the drum 740 (first friction engagement element 720 side), and the pressing member 751 at the tip of the first piston 750 presses the first friction engagement element 720. When the first friction engagement element 720 is pressed in this manner, the outer friction plate 721 and the inner friction plate 722 constituting the first friction engagement element 720 are engaged with each other, and the first clutch C1 is engaged. Is engaged.

一方、第1油室750aに作動油を供給しない状態(作動油をドレンした状態)では、後述するリターンスプリング750bの弾性力によって第1ピストン750が第1摩擦係合要素720に対して離反する向きに移動して、第1クラッチC1が解放状態になる。   On the other hand, in a state where hydraulic oil is not supplied to the first oil chamber 750a (a state where the hydraulic oil is drained), the first piston 750 is separated from the first friction engagement element 720 by the elastic force of a return spring 750b described later. Moving in the direction, the first clutch C1 is released.

第1ピストン750の前面側(クラッチC1側)には円環状のバランサ781が配置されている。バランサ781は入力軸711に外嵌されており、入力軸711に固定されたスナップリング783によって第1ピストン750に対して離間する方向への移動が規制されている。バランサ781と第1ピストン750との間にはリターンスプリング(圧縮コイルばね)750bが配置されており、そのリターンスプリング750bの弾性力によって、第1ピストン750がバランサ781に対して離間する方向(クラッチドラム740側)に付勢されている。そして、このようなバランサ781と第1ピストン750との間に、第1油室750aの遠心油圧をキャンセルするキャンセル室(油室)791が形成されている。なお、以上の第1ピストン750、第1油室750a及びリターンスプリング750b等によって第1クラッチ用アクチュエータが構成されている。   An annular balancer 781 is disposed on the front side (clutch C1 side) of the first piston 750. The balancer 781 is fitted on the input shaft 711, and movement in a direction away from the first piston 750 is restricted by a snap ring 783 fixed to the input shaft 711. A return spring (compression coil spring) 750b is arranged between the balancer 781 and the first piston 750, and the first piston 750 is separated from the balancer 781 by the elastic force of the return spring 750b (clutch). The drum 740 side) is biased. A cancel chamber (oil chamber) 791 for canceling the centrifugal hydraulic pressure of the first oil chamber 750a is formed between the balancer 781 and the first piston 750. The first piston 750, the first oil chamber 750a, the return spring 750b, and the like constitute a first clutch actuator.

クラッチドラム740の背面側(第1ピストンの反対側)に第2ピストン760が配置されている。第2ピストン760は、クラッチドラム740の基部材740aに対し軸方向に摺動自在に嵌め込まれている。第2ピストン760はクラッチドラム740と一体的に回転する。   A second piston 760 is disposed on the back side of the clutch drum 740 (the opposite side of the first piston). The second piston 760 is fitted to the base member 740a of the clutch drum 740 so as to be slidable in the axial direction. The second piston 760 rotates integrally with the clutch drum 740.

第2ピストン760は、クラッチドラム740の外周部を覆う円筒状のシリンダ部材761と、そのシリンダ部材761の一端部に嵌め込まれた円環状の側壁762と、この側壁762をシリンダ部材761に固定するスナップリング763とによって構成されている。シリンダ部材761の先端(他端)には、内側(回転中心側)に突出する押圧部材763が一体形成されている。   The second piston 760 has a cylindrical cylinder member 761 that covers the outer periphery of the clutch drum 740, an annular side wall 762 that is fitted to one end of the cylinder member 761, and the side wall 762 is fixed to the cylinder member 761. And a snap ring 763. A pressing member 763 protruding inward (rotation center side) is integrally formed at the tip (other end) of the cylinder member 761.

以上の第2ピストン760の側壁762とクラッチドラム740の側壁745との間に第2油室760aが形成されており、この第2油室760a内に作動油が供給されると、第2ピストン760がクラッチドラム740に対して離間する方向(第1ピストン750とは逆の方向)に移動し、この第2ピストン760の先端部の押圧部材763が第2摩擦係合要素730を押圧する。このようにして第2摩擦係合要素730が押圧されることにより、当該第2摩擦係合要素730を構成するアウタ摩擦プレート731とインナ摩擦プレート732とが互いに係合して、第2クラッチC2が係合状態となる。   A second oil chamber 760a is formed between the side wall 762 of the second piston 760 and the side wall 745 of the clutch drum 740. When hydraulic oil is supplied into the second oil chamber 760a, the second piston 760 moves in a direction away from the clutch drum 740 (the direction opposite to the first piston 750), and the pressing member 763 at the tip of the second piston 760 presses the second friction engagement element 730. When the second friction engagement element 730 is pressed in this manner, the outer friction plate 731 and the inner friction plate 732 constituting the second friction engagement element 730 are engaged with each other, and the second clutch C2 is engaged. Is engaged.

一方、第2油室760aに作動油を供給しない状態(作動油をドレンした状態)では、後述するリターンスプリング760bの弾性力によって第2ピストン760が第2摩擦係合要素730に対して離反する向きに移動して、第2クラッチC2が解放状態になる。   On the other hand, in a state where the hydraulic oil is not supplied to the second oil chamber 760a (a state where the hydraulic oil is drained), the second piston 760 is separated from the second friction engagement element 730 by an elastic force of a return spring 760b described later. The second clutch C2 is disengaged by moving in the direction.

第2ピストン760の背面側(第2油室760aの反対側)には円環状のバランサ782が配置されている。バランサ782はクラッチドラム740の基部材740aに外嵌されており、基部材740aに固定されたスナップリング784によって第2ピストン760に対して離間する方向への移動が規制されている。バランサ782と第2ピストン760の側壁762との間にはリターンスプリング(圧縮コイルばね)760bが配置されており、そのリターンスプリング760bの弾性力によって第2ピストン760がバランサ782に対して離間する方向(クラッチドラム740側)に付勢されている。そして、このようなバランサ782と第2ピストン760との間に、第2油室760aの遠心油圧をキャンセルするキャンセル室(油室)792が形成されている。なお、以上の第2ピストン760、第2油室760a及びリターンスプリング760b等によって第2クラッチ用アクチュエータが構成されている。   An annular balancer 782 is disposed on the back side of the second piston 760 (opposite side of the second oil chamber 760a). The balancer 782 is fitted on the base member 740a of the clutch drum 740, and movement in a direction away from the second piston 760 is restricted by a snap ring 784 fixed to the base member 740a. A return spring (compression coil spring) 760b is disposed between the balancer 782 and the side wall 762 of the second piston 760, and the second piston 760 is separated from the balancer 782 by the elastic force of the return spring 760b. It is biased toward the clutch drum 740 side. A cancel chamber (oil chamber) 792 for canceling the centrifugal oil pressure of the second oil chamber 760a is formed between the balancer 782 and the second piston 760. The second piston 760, the second oil chamber 760a, the return spring 760b, and the like constitute a second clutch actuator.

以上の自動変速機2では、摩擦係合要素である第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3、及び、ワンウェイクラッチF1などが、所定の状態に係合または解放されることによって変速段が設定される。   In the automatic transmission 2 described above, the first clutch C1, the second clutch C2, the first brake B1, the second brake B2, the third brake B3, and the one-way clutch F1, which are friction engagement elements, are in a predetermined state. The gear position is set by being engaged or released.

図9は、自動変速機700の各変速段を成立させるためのクラッチ及びブレーキの係合作動を説明する係合表であり、「○」は係合を、「×」は解放をそれぞれ表している。   FIG. 9 is an engagement table for explaining the engagement operation of the clutch and the brake for establishing each gear stage of the automatic transmission 700, where “◯” represents engagement and “×” represents release. Yes.

この図9に示すように、自動変速機700のクラッチC1を係合させると前進段の1速(1st)が成立し、この1速ではワンウェイクラッチF1が係合する。第1クラッチC1及びブレーキB1を係合させると前進段の2速(2nd)が成立する。第1クラッチC1及び第3ブレーキB3を係合させると前進段の3速(3rd)が成立する。   As shown in FIG. 9, when the clutch C1 of the automatic transmission 700 is engaged, the first forward speed (1st) is established, and the one-way clutch F1 is engaged at the first speed. When the first clutch C1 and the brake B1 are engaged, the second forward speed (2nd) is established. When the first clutch C1 and the third brake B3 are engaged, the third forward speed (3rd) is established.

また、第1クラッチC1及び第2クラッチC2を係合させると前進段の4速(4th)が成立する。第2クラッチC2及び第3ブレーキB3を係合させると前進段の5速(5th)が成立する。第2クラッチC2及び第1ブレーキB1を係合させると前進段の6速(6th)が成立する。一方、第2ブレーキB2及び第3ブレーキB3を係合させると後進段(Rev)が成立する。   Further, when the first clutch C1 and the second clutch C2 are engaged, the fourth forward speed (4th) is established. When the second clutch C2 and the third brake B3 are engaged, the fifth forward speed (5th) is established. When the second clutch C2 and the first brake B1 are engaged, a forward gear 6 (6th) is established. On the other hand, when the second brake B2 and the third brake B3 are engaged, a reverse speed (Rev) is established.

そして、図7に示すように、自動変速機700の入力軸711の回転数(タービン回転数)は入力軸回転数センサ924によって検出される。また、自動変速機700の出力軸712の回転数は出力軸回転数センサ925によって検出される。これら入力軸回転数センサ924及び出力軸回転数センサ925の出力信号から算出される回転数の比(出力回転数/入力回転数)に基づいて自動変速機700の現在ギヤ段を判定することができる。   As shown in FIG. 7, the rotational speed (turbine rotational speed) of the input shaft 711 of the automatic transmission 700 is detected by the input shaft rotational speed sensor 924. Further, the rotational speed of the output shaft 712 of the automatic transmission 700 is detected by an output shaft rotational speed sensor 925. The current gear position of the automatic transmission 700 can be determined based on the rotation speed ratio (output rotation speed / input rotation speed) calculated from the output signals of the input shaft rotation speed sensor 924 and the output shaft rotation speed sensor 925. it can.

次に、自動変速機700の油圧制御回路800の一部を図10を参照して説明する。   Next, a part of the hydraulic control circuit 800 of the automatic transmission 700 will be described with reference to FIG.

この例の油圧制御回路800は、第1クラッチC1の係合・解放を制御するためのリニアソレノイドバルブ(SL1)801、第2クラッチC1の係合・解放を制御するためのリニアソレノイドバルブ(SL2)802、第1ブレーキB1の係合・解放を制御するためのリニアソレノイドバルブ(SL3)803、及び、第3ブレーキB3の係合・解放を制御するためのリニアソレノイドバルブ(SL4)804などを備えている。   The hydraulic control circuit 800 of this example includes a linear solenoid valve (SL1) 801 for controlling engagement / release of the first clutch C1, and a linear solenoid valve (SL2) for controlling engagement / release of the second clutch C1. 802, a linear solenoid valve (SL3) 803 for controlling engagement / release of the first brake B1, a linear solenoid valve (SL4) 804 for controlling engagement / release of the third brake B3, etc. I have.

リニアソレノイドバルブ(SL1)801は、図示しないマニュアルバルブから出力されたDレンジ圧PDを元圧として第1クラッチC1の係合状態を制御するための第1油圧PC1を発生し、その第1油圧PC1を第1クラッチC1の油圧サーボに繋がる第1油路811に出力する。リニアソレノイドバルブ(SL2)802は、Dレンジ圧PDを元圧として第2クラッチC2の係合状態を制御するための第2油圧PC2を発生し、その第2油圧PC2を第2クラッチC2の油圧サーボに繋がる第2油路812に出力する。   The linear solenoid valve (SL1) 801 generates a first hydraulic pressure PC1 for controlling the engagement state of the first clutch C1 using a D range pressure PD output from a manual valve (not shown) as a base pressure, and the first hydraulic pressure PC1 is output to the first oil passage 811 connected to the hydraulic servo of the first clutch C1. The linear solenoid valve (SL2) 802 generates a second hydraulic pressure PC2 for controlling the engagement state of the second clutch C2 using the D range pressure PD as a source pressure, and uses the second hydraulic pressure PC2 as the hydraulic pressure of the second clutch C2. Output to the second oil passage 812 connected to the servo.

リニアソレノイドバルブ(SL3)803は、Dレンジ圧PDを元圧として第1ブレーキB1の係合状態を制御するための第3油圧PB1を発生し、その第3油圧PB1を第1ブレーキB1の油圧サーボに繋がる第3油路813に出力する。リニアソレノイドバルブ(SL4)804は、ライン圧PLを元圧として第3ブレーキB3の係合状態を制御するための第4油圧PB3を発生し、その第4油圧PB3を第3ブレーキB3の油圧サーボに繋がる第4油路814に出力する。なお、第2ブレーキB2は、図示しないリニアソレノイドバルブ(SLU、SL)及びB2コントロールバルブ等によって制御される。   The linear solenoid valve (SL3) 803 generates a third hydraulic pressure PB1 for controlling the engagement state of the first brake B1 using the D range pressure PD as a source pressure, and uses the third hydraulic pressure PB1 as the hydraulic pressure of the first brake B1. Output to the third oil passage 813 connected to the servo. The linear solenoid valve (SL4) 804 generates a fourth hydraulic pressure PB3 for controlling the engagement state of the third brake B3 using the line pressure PL as a source pressure, and the fourth hydraulic pressure PB3 is used as a hydraulic servo for the third brake B3. To the fourth oil passage 814 connected to The second brake B2 is controlled by a linear solenoid valve (SLU, SL) (not shown) and a B2 control valve.

以上のリニアソレノイドバルブ(SL1)801、リニアソレノイドバルブ(SL2)802、リニアソレノイドバルブ(SL3)803、リニアソレノイドバルブ(SL4)804、リニアソレノイドバルブ(SLU、SL)などはECU1000によって制御される。   The above-described linear solenoid valve (SL1) 801, linear solenoid valve (SL2) 802, linear solenoid valve (SL3) 803, linear solenoid valve (SL4) 804, linear solenoid valve (SLU, SL), and the like are controlled by the ECU 1000.

−ECU−
ECU1000は、図5に示すECU8と同様に、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、及び、入力・出力インターフェースなどを備えている。
-ECU-
The ECU 1000 includes a CPU, a ROM, a RAM, a backup RAM, an input / output interface, and the like, like the ECU 8 shown in FIG.

ECU1000には、図11に示すように、エンジン回転数センサ921、スロットル開度センサ922、水温センサ923、入力軸回転数(タービン回転数)センサ924、出力軸回転数センサ925、アクセル開度センサ926、水平面に対する車両の勾配を検出する勾配センサ927、及び、シフトレバーのレバーポジション(操作位置)を検出するレバーポジションセンサ928などが接続されており、その各センサの出力信号がECU1000に入力される。また、ECU1000には、エンジンのスロットルモータ911、燃料噴射装置912、点火装置913、及び、油圧制御回路800などが接続されている。   As shown in FIG. 11, the ECU 1000 includes an engine speed sensor 921, a throttle opening sensor 922, a water temperature sensor 923, an input shaft rotational speed (turbine rotational speed) sensor 924, an output shaft rotational speed sensor 925, an accelerator opening sensor. 926, a gradient sensor 927 that detects a vehicle gradient with respect to a horizontal plane, a lever position sensor 928 that detects a lever position (operation position) of a shift lever, and the like are connected, and an output signal of each sensor is input to the ECU 1000. The The ECU 1000 is connected to an engine throttle motor 911, a fuel injection device 912, an ignition device 913, a hydraulic control circuit 800, and the like.

ECU1000は、油圧制御回路800にソレノイド制御信号を出力する。このソレノイド制御信号に基づいて油圧制御回路800のリニアソレノイドバルブ801〜804などが制御され、所定の変速ギヤ段(1速〜6速)を構成するように、自動変速機700の第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3、及び、ワンウェイクラッチF1などが所定の状態に係合または解放される。また、ECU1000は下記の[変速制御]、及び、[スナップリングの摩擦力解放制御]を実行する。   ECU 1000 outputs a solenoid control signal to hydraulic control circuit 800. Based on this solenoid control signal, the linear solenoid valves 801 to 804 of the hydraulic pressure control circuit 800 are controlled, and the first clutch C1 of the automatic transmission 700 is configured so as to constitute a predetermined shift gear stage (first speed to sixth speed). The second clutch C2, the first brake B1, the second brake B2, the third brake B3, the one-way clutch F1, and the like are engaged or released in a predetermined state. The ECU 1000 also executes the following [shift control] and [snap ring frictional force release control].

−変速制御−
まず、この例の変速制御に用いる変速マップについて図12を参照して説明する。
-Shift control-
First, a shift map used for shift control in this example will be described with reference to FIG.

図12に示す変速マップは、車速及びアクセル開度をパラメータとし、それら車速及びアクセル開度に応じて、適正なギヤ段を求めるための複数の領域が設定されたマップであって、ECU1000のROM内に記憶されている。変速マップの各領域は複数の変速線(ギヤ段の切り替えライン)によって区画されている。なお、図12に示す変速マップには、シフトアップ変速線のみを示している。   The shift map shown in FIG. 12 is a map in which a vehicle speed and an accelerator opening are used as parameters, and a plurality of areas for determining an appropriate gear stage are set according to the vehicle speed and the accelerator opening, and the ROM of the ECU 1000 Is stored within. Each region of the shift map is partitioned by a plurality of shift lines (gear stage switching lines). Note that the shift map shown in FIG. 12 shows only the upshift line.

次に、変速制御の基本動作について説明する。   Next, the basic operation of the shift control will be described.

ECU1000は、出力軸回転数センサ925の出力信号から車速を算出するとともに、アクセル開度センサ926の出力信号からアクセル開度を算出し、それら車速及びアクセル開度に基づいて図12の変速マップを参照して目標ギヤ段を算出する。さらに、入力軸回転数センサ924及び出力軸回転数センサ925の出力信号から算出される回転数の比(出力回転数/入力回転数)を求めて現在ギヤ段を判定し、その現在ギヤ段と目標ギヤ段とを比較して変速操作が必要であるか否かを判定する。   ECU 1000 calculates the vehicle speed from the output signal of output shaft speed sensor 925, calculates the accelerator opening from the output signal of accelerator opening sensor 926, and calculates the shift map of FIG. 12 based on these vehicle speed and accelerator opening. The target gear stage is calculated with reference. Further, a current gear is determined by obtaining a ratio of the rotational speeds calculated from the output signals of the input shaft rotational speed sensor 924 and the output shaft rotational speed sensor 925 (output rotational speed / input rotational speed). It is determined whether a speed change operation is necessary by comparing with the target gear.

その判定結果により、変速の必要がない場合(現在ギヤ段と目標ギヤ段とが同じで、ギア段が適切に設定されている場合)には、現在ギヤ段を維持するソレノイド制御信号(油圧指令信号)を自動変速機700の油圧制御回路800に出力する。   If the result of the determination indicates that there is no need for gear shifting (when the current gear stage and the target gear stage are the same and the gear stage is set appropriately), a solenoid control signal (hydraulic command) is used to maintain the current gear stage. Signal) to the hydraulic control circuit 800 of the automatic transmission 700.

一方、現在ギヤ段と目標ギヤ段とが異なる場合には変速制御を行う。例えば自動変速機700のギヤ段が「4速」の状態で走行している状況から、車両の走行状態が変化して、例えば図12に示す点Xから点Yに変化した場合は、シフトアップ変速線[4→5]を跨ぐ変化となるので、変速マップから算出される目標ギヤ段が「5速」となり、その5速のギヤ段を設定するソレノイド制御信号(油圧指令信号)を自動変速機700の油圧制御回路800に出力して、4速のギヤ段から5速のギヤ段への変速(4→5アップ変速)を行う。   On the other hand, when the current gear stage and the target gear stage are different, shift control is performed. For example, when the traveling state of the vehicle changes from a state where the gear stage of the automatic transmission 700 is traveling in the “fourth speed” state, for example, the point X changes to the point Y shown in FIG. Since the change occurs across the shift line [4 → 5], the target gear stage calculated from the shift map is “5-speed”, and the solenoid control signal (hydraulic command signal) for setting the 5-speed gear stage is automatically shifted. Output to the hydraulic control circuit 800 of the machine 700 to perform a shift (4 → 5 upshift) from the fourth gear to the fifth gear.

−スナップリングの摩擦力解放制御−
この例においても、上記した[実施形態1]と同様に、車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で、摩擦係合装置を非係合状態にする。
-Friction force release control of snap ring-
Also in this example, as in [Embodiment 1] described above, the frictional engagement device is disengaged under the condition that the accelerator is off and the travel with the accelerator off is continued during vehicle travel. Make a match.

具体的には、上記した図6の処理と同様に、まずは、車両走行中に、アクセル開度センサ926の出力信号から算出されるアクセル開度Accが0%(Acc=0%)であり、さらに勾配センサ927の出力信号から算出される勾配(下り勾配)が所定の判定閾値以上であるときに、現在のギヤ段で係合している自動変速機700の摩擦係合装置(例えばギヤ段が1stの場合は第1クラッチC1、4thの場合は第1クラッチC1及び第2クラッチC2;図9参照)を非係合状態(解放状態)にする。そして、その後、車両走行中にアクセル開度センサ926の出力信号から算出されるアクセル開度Accが0%よりも大きい値(Acc>0%:アクセルオン)となった時点で、摩擦係合装置(第1クラッチC1や第2クラッチC2等)を係合状態にする。   Specifically, as in the process of FIG. 6 described above, first, the accelerator opening Acc calculated from the output signal of the accelerator opening sensor 926 is 0% (Acc = 0%) while the vehicle is running. Further, when the gradient (downhill gradient) calculated from the output signal of the gradient sensor 927 is greater than or equal to a predetermined determination threshold value, the friction engagement device (for example, the gear position) of the automatic transmission 700 that is engaged at the current gear position. Is 1st, the first clutch C1 and the second clutch C2 in the case of the first clutch C1 and 4th (see FIG. 9) are disengaged (released). After that, when the accelerator opening Acc calculated from the output signal of the accelerator opening sensor 926 becomes a value larger than 0% (Acc> 0%: accelerator on) while the vehicle is running, the friction engagement device. The first clutch C1 and the second clutch C2 are engaged.

この例においても、アクセルオフでの車両走行中(惰行走行中)に、摩擦係合装置(例えば、自動変速機700の第1クラッチC1や第2クラッチC2等)を非係合状態にするので、スナップリングのせり出しの要因となる摩擦力(アウタ摩擦プレート721,731もしくはクラッチドラム740のスプライン742とスナップリング723,733との間に作用する摩擦力)を解放(キャンセル)することができる。これによってスナップリング723,733のせり出しを抑制することができる。   Also in this example, the friction engagement device (for example, the first clutch C1, the second clutch C2, etc. of the automatic transmission 700) is disengaged while the vehicle is traveling with the accelerator off (running coasting). Thus, the frictional force (the frictional force acting between the outer friction plates 721 and 731 or the spline 742 of the clutch drum 740 and the snap ring 723 and 733) that causes the snap ring to protrude can be released (cancelled). Accordingly, the protrusion of the snap rings 723 and 733 can be suppressed.

また、この例においても、車両走行中にアクセルオフ(アクセル開度0%)の条件が成立した場合の全てについて摩擦係合装置(第1クラッチC1や第2クラッチC2等)を非係合状態にするのではなく、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件(下り勾配≧判定閾値)が成立している場合に、摩擦係合装置を非係合状態にするので、運転者による瞬間的なアクセルのオン・オフ操作があったときには、それに追従することができる。これによってドライバビリティの悪化を防ぎながら、スナップリングのせり出しを抑制することができる。   Also in this example, the friction engagement devices (the first clutch C1, the second clutch C2, etc.) are in the non-engaged state for all cases where the condition of accelerator off (accelerator opening 0%) is satisfied during vehicle travel. If the condition that it is determined that the accelerator is off while the vehicle is traveling and the traveling is continued with the accelerator off (down slope ≧ determination threshold) is satisfied, the friction engagement device is Since the disengaged state is established, it is possible to follow the momentary accelerator on / off operation by the driver. As a result, the protrusion of the snap ring can be suppressed while preventing the drivability from deteriorating.

なお、車両走行中に第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3が係合している場合、上記条件(アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件)が成立したときに、それらブレーキB1,B2,B3を非係合状態にしてもよい。   When the first brake B1, the second brake B2, and the third brake B3 are engaged during vehicle travel, it is determined that the above condition (accelerator is off and travel with the accelerator off is continued). When the condition is satisfied, the brakes B1, B2, and B3 may be disengaged.

−他の実施形態−
以上の例では、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置(クラッチ・ブレーキ)を非係合状態にした後、アクセルオンとなるまでの間は摩擦係合装置の非係合状態を維持しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、車両走行中にアクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で摩擦係合装置を瞬時的に非係合状態にし、その後に摩擦係合装置を係合状態にするようにしてもよい。このような構成を採用しても、スナップリングのせり出しの要因となる摩擦力を解放することができるので、スナップリングのせり出しを抑制することができる。
-Other embodiments-
In the above example, the accelerator is turned on after the friction engagement device (clutch / brake) is disengaged under the condition that the accelerator is off while the vehicle is running and it is judged that the running with the accelerator off is continued. The friction engagement device is kept in the non-engaged state until the time becomes, but the present invention is not limited to this. For example, the frictional engagement device is instantaneously disengaged under the condition that the accelerator is off while the vehicle is traveling and the traveling with the accelerator off is continued, and then the frictional engagement device is engaged. You may make it be in a state. Even if such a configuration is adopted, the frictional force that causes the snap ring to protrude can be released, so that the protrusion of the snap ring can be suppressed.

なお、アクセルオフでの走行(惰行走行)が続くと判断する条件としては、「下り勾配が所定の判定閾値以上である」という条件以外の条件であってもよい。例えば、[アクセル開度=0%]の状態が所定の時間続いたことを条件として、摩擦係合装置を非係合状態にするようにしてもよい。   The condition for determining that the accelerator-off running (coasting running) continues may be a condition other than the condition that “the downward slope is equal to or greater than a predetermined determination threshold”. For example, the friction engagement device may be brought into a disengaged state on condition that the state of [accelerator opening = 0%] has continued for a predetermined time.

以上の例では、ガソリンエンジンを搭載した車両の制御装置に本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限られることなく、ディーゼルエンジン等の他のエンジンを搭載した車両の制御装置にも適用可能である。   In the above example, an example in which the present invention is applied to a control device for a vehicle equipped with a gasoline engine has been shown. However, the present invention is not limited to this, and a control device for a vehicle equipped with another engine such as a diesel engine. It is also applicable to.

また、車両に搭載される無段変速機としては、上記したベルト式無段変速機に限られることなく、トロイダル式無段変速機などの他の形式の無段変速機であってもよい。   Further, the continuously variable transmission mounted on the vehicle is not limited to the belt type continuously variable transmission described above, and may be another type of continuously variable transmission such as a toroidal continuously variable transmission.

また、本発明の制御装置は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型車両に限れられることなく、FR(フロントエンジン・リアドライブ)型車両、4輪駆動車にも適用できる。   The control device of the present invention is not limited to an FF (front engine / front drive) type vehicle, but can also be applied to an FR (front engine / rear drive) type vehicle and a four-wheel drive vehicle.

本発明は、エンジン(内燃機関)と駆動輪との間の動力伝達経路に摩擦係合装置が設けられた車両の制御に利用可能であり、さらに詳しくは、摩擦係合要素の移動を規制するスナップリングを有する摩擦係合装置が搭載された車両の制御に利用することができる。   The present invention can be used for control of a vehicle in which a friction engagement device is provided in a power transmission path between an engine (internal combustion engine) and a drive wheel. More specifically, the movement of the friction engagement element is regulated. The present invention can be used to control a vehicle on which a friction engagement device having a snap ring is mounted.

1 エンジン
2 トルクコンバータ
3 前後進切換装置
C1 フォワードクラッチ(摩擦係合装置)
B1 リバースブレーキ(摩擦係合装置)
4 ベルト式無段変速機
106 セカンダリプーリ回転数センサ
107 アクセル開度センサ
108 勾配センサ
20 油圧制御回路
20e クラッチ圧力制御部
SLT リニアソレノイドバルブ
8 ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine 2 Torque converter 3 Forward / reverse switching device C1 Forward clutch (friction engagement device)
B1 Reverse brake (friction engagement device)
4 Belt type continuously variable transmission 106 Secondary pulley rotational speed sensor 107 Accelerator opening sensor 108 Gradient sensor 20 Hydraulic control circuit 20e Clutch pressure control unit SLT Linear solenoid valve 8 ECU

Claims (4)

摩擦係合要素と、前記摩擦係合要素の軸方向の移動を規制するためのスナップリングとを備えた摩擦係合装置が、エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられた車両に適用される制御装置において、
車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で、前記摩擦係合装置を非係合状態にすることを特徴とする車両の制御装置。
A friction engagement device including a friction engagement element and a snap ring for restricting axial movement of the friction engagement element is provided in a vehicle provided in a power transmission path between an engine and a drive wheel. In the applied control device,
A vehicle control device characterized in that the friction engagement device is brought into a non-engagement state under conditions where it is determined that the accelerator is off and the vehicle is running with the accelerator off while the vehicle is running.
請求項1記載の車両の制御装置において、
水平面に対する車両の勾配を検出する勾配センサを備え、前記勾配センサによって検出される勾配が下り勾配であり、その下り勾配が判定閾値以上である場合にアクセルオフでの走行が続くと判断することを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
A slope sensor that detects a slope of the vehicle with respect to a horizontal plane, wherein the slope detected by the slope sensor is a downward slope, and when the downward slope is equal to or greater than a determination threshold, it is determined that traveling with the accelerator off continues. A vehicle control device characterized by the above.
請求項1または2記載の車両の制御装置において、
車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で前記摩擦係合装置を非係合状態にした後、アクセルがオンにされたときに当該摩擦係合装置を係合状態にすることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 or 2,
When the accelerator is turned on after the friction engagement device is disengaged under the condition that it is determined that the accelerator is off and the travel with the accelerator off is continued while the vehicle is running. A control device for a vehicle, wherein the engaging device is brought into an engaged state.
請求項1または2記載の車両の制御装置において、
車両走行中に、アクセルがオフであり、かつ、アクセルオフでの走行が続くと判断される条件で前記摩擦係合装置を瞬時的に非係合状態にし、その後に当該摩擦係合装置を係合状態にすることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 or 2,
While the vehicle is traveling, the friction engagement device is instantaneously disengaged under the condition that the accelerator is off and the travel with the accelerator off is determined to continue, and then the friction engagement device is engaged. A control apparatus for a vehicle, characterized in that the vehicle is in a combined state.
JP2009253033A 2009-11-04 2009-11-04 Control device for vehicle Pending JP2011099470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253033A JP2011099470A (en) 2009-11-04 2009-11-04 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253033A JP2011099470A (en) 2009-11-04 2009-11-04 Control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011099470A true JP2011099470A (en) 2011-05-19

Family

ID=44190817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253033A Pending JP2011099470A (en) 2009-11-04 2009-11-04 Control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011099470A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703629B1 (en) * 2015-12-14 2017-02-07 현대자동차 주식회사 Apparatus and method for controlling hybrid electric vehicle including dual clutch transmission
CN110121452A (en) * 2017-01-19 2019-08-13 舍弗勒技术股份两合公司 Method for controlling the coasting operation of a vehicle having an automated clutch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703629B1 (en) * 2015-12-14 2017-02-07 현대자동차 주식회사 Apparatus and method for controlling hybrid electric vehicle including dual clutch transmission
US9862377B2 (en) 2015-12-14 2018-01-09 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling hybrid electric vehicle including dual clutch transmission
CN110121452A (en) * 2017-01-19 2019-08-13 舍弗勒技术股份两合公司 Method for controlling the coasting operation of a vehicle having an automated clutch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325718B2 (en) Control device for automatic transmission
JP5234171B2 (en) Driving force control device
US9821806B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP5983857B2 (en) Transmission control apparatus and control method
US20160339921A1 (en) Control device for continuously variable transmission
JP2009002451A (en) Control device for lock-up clutch
US10663061B2 (en) Control apparatus for vehicle drive-force transmitting apparatus
JP2011190819A (en) Control device of power transmission device for vehicle
JP2010196881A (en) Control device for vehicle
JP6555109B2 (en) Power transmission control device
WO2019239885A1 (en) Control device for automatic transmission
JP2011099470A (en) Control device for vehicle
WO2017126475A1 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP5673324B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission for vehicle
JP5533556B2 (en) Vehicle control device
JP2006046354A (en) Controller of vehicle
US10865856B2 (en) Control apparatus for vehicle drive-force transmitting apparatus
JP5429047B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP2010180987A (en) Controller of transmission
JP2010025246A (en) Gear shift control device for vehicle
JP2010254048A (en) Device for control of continuously variable transmission for vehicle
JP2011226545A (en) Control device of vehicle
JP2018021582A (en) Control device of power transmission device for vehicle
JP6662274B2 (en) Control device for vehicle power transmission
JP2020034145A (en) Control device of vehicle and control method of vehicle