JP2011095615A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument Download PDF

Info

Publication number
JP2011095615A
JP2011095615A JP2009251059A JP2009251059A JP2011095615A JP 2011095615 A JP2011095615 A JP 2011095615A JP 2009251059 A JP2009251059 A JP 2009251059A JP 2009251059 A JP2009251059 A JP 2009251059A JP 2011095615 A JP2011095615 A JP 2011095615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
pitch
scale
opening degree
indicates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009251059A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Okuyama
雄司 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TROCHE KK
Original Assignee
TROCHE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TROCHE KK filed Critical TROCHE KK
Priority to JP2009251059A priority Critical patent/JP2011095615A/en
Publication of JP2011095615A publication Critical patent/JP2011095615A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To more facilitate musical performance performed by using an electronic musical instrument for sounding a musical tone of a pitch corresponding to continuous motion of a player. <P>SOLUTION: An electronic musical instrument includes: an input device for outputting a continuous amount in response to operation; a voice device for generating voice; and a control device for controlling the voice device so that, when the continuous amount is included in a predetermined range 82, a musical tone of a pitch corresponding to the continuous amount is generated. At that time, the control device controls the voice device so that voice may not be generated, when the continuous amount is not included in the predetermined range 82. By using such an electronic musical instrument, the player generates, or does not generate the musical tone, only by operating the input device, and thereby, the player performs musical performance more easily. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子楽器に関し、特に、演奏者の連続的な動きに対応する音高の楽音が発音される電子楽器に関する。   The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly to an electronic musical instrument that generates a musical tone having a pitch corresponding to a continuous movement of a performer.

演奏者の連続的な動きに対応する音高の楽音が発音される電子楽器が知られている。このような電子楽器としては、テルミンが例示される。このような電子楽器は、その動きが少しずれると、そのずれた分だけ音高が異なる楽音が出力される。このため、演奏者は、このような電子楽器を演奏して所定の音階の楽音を出力することに熟練を要する。このため、このような電子楽器は、所定の音階の楽音を出力するときの操作をより容易にすることが望まれている。   There is known an electronic musical instrument in which a musical tone having a pitch corresponding to the continuous movement of a performer is generated. An example of such an electronic musical instrument is theremin. When the movement of such an electronic musical instrument is slightly shifted, musical sounds having different pitches are output by the shift. For this reason, the performer requires skill to play such an electronic musical instrument and output a musical tone having a predetermined scale. For this reason, such an electronic musical instrument is desired to make the operation easier when outputting a musical sound of a predetermined scale.

実用新案登録第3118541号公報には、演奏者の連続的な動きや物理量の変化を音階に従った音程の音に変換することによって、この楽器を初めて手にする人にも直感的に容易に演奏をすることができる電子楽器が開示されている。その電子楽器は、内部に人の手が入る人形の形状をし、該人形または該人形周辺の物理量の連続的な変化を検出し得る電気的検出手段と、該電気的検出手段の出力信号の変化に応じて音高を決める制御回路を有し、該制御回路によって決定される音高が、音階に従って段階的に変化することを特徴としている。   Utility Model Registration No. 3118541 discloses an intuitive and easy way for even the first person to use this instrument by converting the player's continuous movements and changes in physical quantities into pitches according to the scale. An electronic musical instrument that can be played is disclosed. The electronic musical instrument has a shape of a doll in which a human hand enters, and an electrical detection means capable of detecting a continuous change in physical quantities around the doll or around the doll, and an output signal of the electrical detection means It has a control circuit that determines the pitch according to the change, and the pitch determined by the control circuit changes in stages according to the scale.

図1は、実用新案登録第3118541号公報に開示される電子楽器により、その物理量に基づいて算出される音高を示している。その音高は、離散的な値を示しながら単純に増加し、階段状に形成されている。その離散的な値は、全音階を構成する複数の音高を示している。このような電子楽器は、西洋音階(全音階)を構成する複数の音高と異なる音高の楽音を出力しない。このため、演奏者は、その電子楽器を用いて、西洋音階(全音階)を構成する複数の音高の楽音だけを容易に出力させることができる。   FIG. 1 shows a pitch calculated based on a physical quantity by an electronic musical instrument disclosed in Utility Model Registration No. 3118541. The pitch simply increases while showing discrete values, and is formed in a step shape. The discrete values indicate a plurality of pitches constituting the entire scale. Such an electronic musical instrument does not output musical tones having different pitches from a plurality of pitches constituting the western scale (all scales). For this reason, the performer can easily output only the musical tones having a plurality of pitches constituting the western scale (full scale) using the electronic musical instrument.

西洋音階を構成する音高の楽音が使用されるだけでなく、半音階を構成する音高の楽音が使用される楽曲がある。このような楽曲は、半音階を構成する複数の音高を出力するように構成されたその電子楽器を用いて演奏することができる。このような電子楽器は、出力することができる音高の個数を増加させると、その音高の各々に対応する物理量の範囲が狭くなり、その動きが少しずれることにより、隣接する音高の楽音が出力されやすくなる。すなわち、演奏者は、出力可能な音高の個数が多くなるほど、演奏に熟練を要する。このため、このような電子楽器は、出力可能な音高の個数が多くなっても、所定の音階の楽音を出力するときの操作がより容易であることが望まれている。   There are songs that use not only the musical tones that make up the Western scale, but also the musical tones that make up the chromatic scale. Such music can be played using the electronic musical instrument configured to output a plurality of pitches constituting the chromatic scale. In such an electronic musical instrument, when the number of pitches that can be output is increased, the range of physical quantities corresponding to each of the pitches becomes narrower, and the movement of the pitch shifts slightly, so that the musical tone of adjacent pitches is reduced. Becomes easier to output. That is, the performer requires more skill in performance as the number of pitches that can be output increases. For this reason, such an electronic musical instrument is desired to be easier to operate when outputting musical tones of a predetermined scale even if the number of pitches that can be output increases.

実用新案登録第3118541号公報Utility Model Registration No. 3118541

本発明の課題は、演奏者の連続的な動きに対応する音高の楽音が発音される演奏をより容易にする電子楽器を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that makes it easier to perform a performance in which a musical tone having a pitch corresponding to the continuous movement of a performer is generated.

以下に、発明を実施するための形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。   In the following, means for solving the problems will be described using the reference numerals used in the modes and examples for carrying out the invention in parentheses. This symbol is added to clarify the correspondence between the description of the claims and the description of the modes and embodiments for carrying out the invention. Do not use to interpret the technical scope.

本発明による電子楽器(1)は、操作に応答して連続量を出力する入力装置(7)と、音声を発生する音声装置(8)と、その連続量が所定範囲(82)に含まれるときに、その連続量に対応する音高の楽音が発生されるように音声装置(8)を制御する制御装置(10)とを備えている。制御装置(10)は、その連続量が所定範囲(82)に含まれないときに、音声が発生されないように音声装置(8)を制御する。このような電子楽器(1)によれば、演奏者は、入力装置(7)を操作することのみで、楽音を発生させたり、楽音を発生させなかったりさせることができ、より容易に演奏することができる。   An electronic musical instrument (1) according to the present invention includes an input device (7) that outputs a continuous amount in response to an operation, an audio device (8) that generates sound, and the continuous amount within a predetermined range (82). Sometimes, a control device (10) for controlling the sound device (8) so as to generate a musical tone having a pitch corresponding to the continuous amount is provided. The control device (10) controls the sound device (8) so that sound is not generated when the continuous amount is not included in the predetermined range (82). According to such an electronic musical instrument (1), the performer can generate a musical sound or no musical sound only by operating the input device (7), and can perform more easily. be able to.

その連続量は、パペット(2)の口(5)の開度を示している。所定範囲(82)は、口(5)の可動範囲のうちの所定開度(84)より大きい範囲を示している。   The continuous amount indicates the opening degree of the mouth (5) of the puppet (2). The predetermined range (82) indicates a range larger than the predetermined opening (84) in the movable range of the mouth (5).

所定範囲(82)は、所定音階に対応する複数の範囲に分割される。制御装置(10)は、その複数の範囲のうちの1つの範囲にその連続量が含まれるときに、その所定音階のうちのその範囲に対応する音高の楽音を出力する。   The predetermined range (82) is divided into a plurality of ranges corresponding to the predetermined scale. When the continuous amount is included in one of the plurality of ranges, the control device (10) outputs a musical tone having a pitch corresponding to the range of the predetermined scale.

本発明による電子楽器(1)は、操作に応答して複数の音階からその所定音階を選択する音階切替スイッチ(15)をさらに備えている。   The electronic musical instrument (1) according to the present invention further includes a scale changeover switch (15) for selecting a predetermined scale from a plurality of scales in response to an operation.

その複数の音階は、全音階と半音階とを含んでいる。   The plurality of musical scales include a whole musical scale and a chromatic scale.

本発明による電子楽器(1)は、操作に応答して第1状態または第2状態のうちの1つの状態が選択される他の入力装置(7)をさらに備えている。制御装置(10)は、その第1状態が選択されている期間に、その楽音が発生されるように音声装置(8)を制御し、その第2状態が選択されている期間に、その楽音が発生されないように音声装置(8)を制御する。   The electronic musical instrument (1) according to the present invention further includes another input device (7) for selecting one of the first state and the second state in response to an operation. The control device (10) controls the audio device (8) so that the musical sound is generated during the period when the first state is selected, and the musical sound during the period when the second state is selected. The audio device (8) is controlled so as not to be generated.

本発明による電子楽器は、演奏者により入力される連続量により、所望の音高の楽音を発生させることができ、かつ、楽音を発生させたり、楽音を発生させなかったりさせることができる。すなわち、その演奏者は、1つの入力装置を操作することのみで、所望の音高の楽音を発生させたり、その楽音を発生させなかったりさせることができ、本発明による電子楽器をより容易に演奏することができる。   The electronic musical instrument according to the present invention can generate a musical tone having a desired pitch according to a continuous amount input by the performer, and can generate a musical tone or not generate a musical tone. That is, the performer can generate a musical tone of a desired pitch or not generate a musical tone by operating only one input device, and the electronic musical instrument according to the present invention can be more easily generated. Can play.

図1は、ユーザの操作による連続量と音高との公知の関係を示すグラフである。FIG. 1 is a graph showing a known relationship between a continuous amount and a pitch by a user operation. 図2は、本発明による電子楽器の実施の形態を示す断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention. 図3は、本発明による電子楽器が備える複数の電気機器の一部を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a part of a plurality of electric devices provided in the electronic musical instrument according to the present invention. 図4は、制御装置を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the control device. 図5は、表示装置の表示面を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a display surface of the display device. 図6は、口の開度と電子楽器の動作との関係を示すグラフである。FIG. 6 is a graph showing the relationship between the opening of the mouth and the operation of the electronic musical instrument. 図7は、西洋音階モードでの口の開度と音高との関係を示すグラフである。FIG. 7 is a graph showing the relationship between the mouth opening and the pitch in the Western scale mode. 図8は、ヨナ抜き音階モードでの口の開度と音高との関係を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing the relationship between the mouth opening and the pitch in the Jonahaku scale mode. 図9は、西洋音階モードでの口の開度と音高との他の関係を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing another relationship between the mouth opening and the pitch in the Western scale mode. 図10は、ヨナ抜き音階モードでの口の開度と音高との他の関係を示すグラフである。FIG. 10 is a graph showing another relationship between the opening degree of the mouth and the pitch in the Jonahaku scale mode. 図11は、琉球音階モードでの口の開度と音高との関係を示すグラフである。FIG. 11 is a graph showing the relationship between the mouth opening and the pitch in the Ryukyu scale mode.

図面を参照して、本発明による電子楽器の実施の形態を記載する。その電子楽器1は、図2に示されているように、パペット2が複数の電気機器を備えている。パペット2は、蛙に似せて形成されている。パペット2は、空洞3が形成され、その蛙の口5が形成されている。口5は、上顎と下顎とが自由に開閉することができるように形成されている。ユーザは、手6を空洞3に挿入して操作することにより、口5を開閉することができる。なお、パペット2は、ユーザに操作されることにより口5が開閉する他の人形に置換することができる。その人形としては、おなかを押すことにより口5が開き、その押しを止めることにより口5が閉じるものが例示される。   An embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the electronic musical instrument 1, as shown in FIG. 2, the puppet 2 includes a plurality of electric devices. The puppet 2 is formed to resemble a heel. The puppet 2 is formed with a cavity 3 and a mouth 5 thereof. The mouth 5 is formed so that the upper jaw and the lower jaw can be freely opened and closed. The user can open and close the mouth 5 by inserting the hand 6 into the cavity 3 and operating it. The puppet 2 can be replaced with another doll whose mouth 5 opens and closes when operated by the user. Examples of the doll include a case in which the mouth 5 is opened by pushing the tummy and the mouth 5 is closed by stopping the pushing.

その複数の電気機器は、口開度検出装置7とスピーカ8と制御装置10とを含んでいる。口開度検出装置7とスピーカ8と制御装置10とは、それぞれ、パペット2の内部に配置されている。口開度検出装置7は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。口開度検出装置7は、口5の開度を測定し、その開度を示す電気信号を制御装置10に出力する。その開度は、連続量であり、口5の上顎と下顎との角度θに関して単純に増加する関数である。その開度としては、角度θそのものが例示される。スピーカ8は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。スピーカ8は、制御装置10から供給される電気信号を音声に変換する。   The plurality of electrical devices includes a mouth opening degree detection device 7, a speaker 8, and a control device 10. The mouth opening detection device 7, the speaker 8, and the control device 10 are respectively disposed inside the puppet 2. The mouth opening degree detection device 7 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The mouth opening degree detection device 7 measures the opening degree of the mouth 5 and outputs an electrical signal indicating the opening degree to the control device 10. The opening degree is a continuous amount and is a function that simply increases with respect to the angle θ between the upper jaw and the lower jaw of the mouth 5. As the opening, the angle θ itself is exemplified. The speaker 8 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The speaker 8 converts the electrical signal supplied from the control device 10 into sound.

その複数の電気機器は、図3に示されているように、さらに、押圧力検出装置14と音階切替スイッチ15と入力装置17と表示装置18とを含んでいる。押圧力検出装置14と音階切替スイッチ15と入力装置17と表示装置18とは、パペット2の背中の表面に配置されている。   As shown in FIG. 3, the plurality of electric devices further include a pressing force detection device 14, a scale changeover switch 15, an input device 17, and a display device 18. The pressing force detection device 14, the scale switch 15, the input device 17, and the display device 18 are disposed on the back surface of the puppet 2.

押圧力検出装置14は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。押圧力検出装置14は、押しボタンスイッチに形成されている。押圧力検出装置14は、その押しボタンスイッチが押下される押圧力を測定し、その押圧力を示す電気信号を制御装置10に出力する。   The pressing force detection device 14 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The pressing force detection device 14 is formed as a push button switch. The pressing force detection device 14 measures the pressing force with which the push button switch is pressed, and outputs an electrical signal indicating the pressing force to the control device 10.

音階切替スイッチ15は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。音階切替スイッチ15は、押しボタンスイッチに形成されている。音階切替スイッチ15は、その押しボタンスイッチが押下されているかどうかを示す電気信号を制御装置10に出力する。   The scale changeover switch 15 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The scale changeover switch 15 is formed as a push button switch. The scale switch 15 outputs an electric signal indicating whether or not the push button switch is pressed to the control device 10.

入力装置17は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。入力装置17は、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報を示す電気信号を制御装置10に出力する。入力装置17としては、複数の小さなスイッチから形成されるディップスイッチ、キーボードが例示される。   The input device 17 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The input device 17 generates information when operated by the user, and outputs an electrical signal indicating the information to the control device 10. Examples of the input device 17 include a dip switch and a keyboard formed from a plurality of small switches.

表示装置18は、電線を介して制御装置10に電気的に接続されている。表示装置18は、表示面を備え、制御装置10から出力される電気信号が示す画面をその表示面に表示する。   The display device 18 is electrically connected to the control device 10 via an electric wire. The display device 18 includes a display surface, and displays a screen indicated by an electrical signal output from the control device 10 on the display surface.

制御装置10は、コンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置とインターフェースとを備えている。そのCPUは、制御装置10にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置とインターフェースとを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。そのインターフェースは、制御装置10に接続される電気機器から出力される電気信号が示す情報をそのCPUに出力し、そのCPUにより生成された情報をその外部機器に出力する。その電気機器は、口開度検出装置7とスピーカ8と押圧力検出装置14と音階切替スイッチ15と入力装置17と表示装置18とを含んでいる。   The control device 10 is a computer and includes a CPU, a storage device, and an interface (not shown). The CPU executes a computer program installed in the control device 10 to control the storage device and the interface. The storage device records the computer program and temporarily records information generated by the CPU. The interface outputs information indicated by an electric signal output from an electric device connected to the control device 10 to the CPU, and outputs information generated by the CPU to the external device. The electrical device includes a mouth opening degree detection device 7, a speaker 8, a pressing force detection device 14, a scale change switch 15, an input device 17, and a display device 18.

制御装置10にインストールされるコンピュータプログラムは、制御装置10に複数の機能を実現させるための複数のコンピュータプログラムから形成されている。その複数の機能は、図4に示されているように、モード切換部21と連続量収集部22と表示部23と音階切替スイッチ状態収集部24と押圧力収集部25と発音部26とを含んでいる。   The computer program installed in the control device 10 is formed of a plurality of computer programs for causing the control device 10 to realize a plurality of functions. As shown in FIG. 4, the plurality of functions include a mode switching unit 21, a continuous amount collecting unit 22, a display unit 23, a scale change switch state collecting unit 24, a pressing force collecting unit 25, and a sound producing unit 26. Contains.

モード切換部21は、入力装置17を介して入力される情報に基づいて、複数のモードのうちから1つのモードを選択する。その複数のモードは、口パクオンモードとハンドベルモードとスイッチオンモードとを含んでいる。モード切換部21は、入力装置17を介して入力された情報が口パクオンモードを示しているときに、口パクオンモードを選択する。モード切換部21は、入力装置17を介して入力された情報がハンドベルモードを示しているときに、ハンドベルモードを選択する。そのスイッチオンモードは、グリッサンドモードと西洋(七音)音階モードとヨナ抜き音階モードとを含んでいる。たとえば、モード切換部21は、入力装置17を介して入力された情報がグリッサンドモードを示しているときに、グリッサンドモードを選択する。モード切換部21は、入力装置17を介して入力された情報が西洋音階モードを示しているときに、西洋音階モードを選択する。モード切換部21は、入力装置17を介して入力された情報がヨナ抜き音階モードを示しているときに、ヨナ抜き音階モードを選択する。   The mode switching unit 21 selects one mode from a plurality of modes based on information input via the input device 17. The plurality of modes includes a mouth-pack mode, a hand bell mode, and a switch-on mode. The mode switching unit 21 selects the mouth pack-on mode when the information input via the input device 17 indicates the mouth pack-on mode. The mode switching unit 21 selects the handbell mode when the information input via the input device 17 indicates the handbell mode. The switch-on mode includes a glissando mode, a Western (seven-tone) scale mode, and a jonah scale mode. For example, when the information input via the input device 17 indicates the glissando mode, the mode switching unit 21 selects the glissando mode. The mode switching unit 21 selects the Western scale mode when the information input via the input device 17 indicates the Western scale mode. The mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode when the information input through the input device 17 indicates the Jonah scale mode.

連続量収集部22は、口5の開度を口開度検出装置7から収集する。   The continuous amount collection unit 22 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7.

表示部23は、モード切換部21により複数のモードから1つのモードが選択されるときに、その複数のモードのうちのどのモードが選択されようとしているかがユーザにわかるような画面を作成し、その画面を表示装置18に表示する。表示部23は、さらに、ユーザにより電子楽器1が演奏されるときに、モード切換部21により選択されたモードと連続量収集部22により収集された開度とに基づいて画面を生成し、その画面を表示装置18に表示する。   The display unit 23 creates a screen that allows the user to know which mode is selected from the plurality of modes when the mode switching unit 21 selects one mode from the plurality of modes. The screen is displayed on the display device 18. The display unit 23 further generates a screen based on the mode selected by the mode switching unit 21 and the opening collected by the continuous amount collection unit 22 when the electronic musical instrument 1 is played by the user, The screen is displayed on the display device 18.

音階切替スイッチ状態収集部24は、音階切替スイッチ15の状態を音階切替スイッチ15から収集する。押圧力収集部25は、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集する。   The scale changeover switch state collection unit 24 collects the state of the scale changeover switch 15 from the scale changeover switch 15. The pressing force collection unit 25 collects the pressing force at which the pressing force detection device 14 is pressed from the pressing force detection device 14.

発音部26は、連続量収集部22により収集された開度に基づいて楽音を発生させるかどうかを判別する。発音部26は、楽音を発生させると判別したときに、モード切換部21により選択されたモードと連続量収集部22により収集された開度と音階切替スイッチ状態収集部24により収集された状態とに基づいて音高を算出する。発音部26は、モード切換部21により選択されたモードがスイッチオンモードであるときに、押圧力収集部25により収集された押圧力に基づいて音量を算出する。発音部26は、モード切換部21により選択されたモードがスイッチオンモードと異なる他のモードであるときに、入力装置17を介して予め入力された情報に基づいて音量を算出する。その音量は、その押圧力がある閾値より小さいときに0を示し、その押圧力がその閾値より大きいときにその押圧力に関して単純に増加する関数である。発音部26は、その算出された音高の楽音がその算出された音量でスピーカ8から発生されるように、スピーカ8に所定の電気信号を出力する。   The sound generation unit 26 determines whether to generate a musical sound based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22. When the sound generation unit 26 determines that a musical sound is to be generated, the mode selected by the mode switching unit 21, the opening collected by the continuous amount collection unit 22, and the state collected by the scale changeover switch state collection unit 24 Based on the above, the pitch is calculated. The sounding unit 26 calculates the volume based on the pressing force collected by the pressing force collecting unit 25 when the mode selected by the mode switching unit 21 is the switch-on mode. The sound generating unit 26 calculates the volume based on information input in advance via the input device 17 when the mode selected by the mode switching unit 21 is another mode different from the switch-on mode. The volume is a function that indicates 0 when the pressing force is less than a threshold value, and simply increases with respect to the pressing force when the pressing force is greater than the threshold value. The sound generation unit 26 outputs a predetermined electrical signal to the speaker 8 so that the musical tone having the calculated pitch is generated from the speaker 8 at the calculated volume.

図5は、表示装置18が備える表示面を示している。その表示面28は、複数の階名が表示可能に形成されている。その複数の階名は、音名29−Cと音名29−C#と音名29−Dと音名29−D#と音名29−Eと音名29−Fと音名29−F#と音名29−Gと音名29−G#と音名29−Aと音名29−A#と音名29−Bとから形成されている。   FIG. 5 shows a display surface provided in the display device 18. The display surface 28 is formed so that a plurality of floor names can be displayed. The plurality of floor names include a pitch name 29-C, a pitch name 29-C #, a pitch name 29-D, a pitch name 29-D #, a pitch name 29-E, a pitch name 29-F, and a pitch name 29-F. #, Pitch name 29-G, pitch name 29-G #, pitch name 29-A, pitch name 29-A #, and pitch name 29-B.

その複数の階名は、円周を12等分する点上に配置されている。さらに、音名29−Cは、音名29−C#に隣り合うように配置されている。音名29−C#は、音名29−Dに隣り合うように配置されている。音名29−Dは、音名29−D#に隣り合うように配置されている。音名29−D#は、音名29−Eに隣り合うように配置されている。音名29−Eは、音名29−Fに隣り合うように配置されている。音名29−Fは、音名29−F#に隣り合うように配置されている。音名29−F#は、音名29−Gに隣り合うように配置されている。音名29−Gは、音名29−G#に隣り合うように配置されている。音名29−G#は、音名29−Aに隣り合うように配置されている。音名29−Aは、音名29−A#に隣り合うように配置されている。音名29−A#は、音名29−Bに隣り合うように配置されている。音名29−Bは、音名29−Cに隣り合うように配置されている。   The plurality of floor names are arranged on points that divide the circumference into 12 equal parts. Furthermore, the pitch name 29-C is arranged adjacent to the pitch name 29-C #. The pitch name 29-C # is arranged adjacent to the pitch name 29-D. The pitch name 29-D is arranged adjacent to the pitch name 29-D #. The pitch name 29-D # is arranged adjacent to the pitch name 29-E. The pitch name 29-E is arranged adjacent to the pitch name 29-F. The pitch name 29-F is arranged adjacent to the pitch name 29-F #. The pitch name 29-F # is arranged adjacent to the pitch name 29-G. The pitch name 29-G is arranged adjacent to the pitch name 29-G #. The pitch name 29-G # is arranged adjacent to the pitch name 29-A. The pitch name 29-A is arranged adjacent to the pitch name 29-A #. The pitch name 29-A # is arranged adjacent to the pitch name 29-B. The pitch name 29-B is arranged adjacent to the pitch name 29-C.

音名29−Cは、文字「C」を示す図形に形成され、階名「C」を示している。音名29−C#は、点「・」を示す図形に形成され、階名「C#」を示している。音名29−Dは、文字「D」を示す図形に形成され、階名「D」を示している。音名29−D#は、点「・」を示す図形に形成され、階名「D#」を示している。音名29−Eは、文字「E」を示す図形に形成され、階名「E」を示している。音名29−Fは、文字「F」を示す図形に形成され、階名「F」を示している。音名29−F#は、点「・」を示す図形に形成され、階名「F#」を示している。音名29−Gは、文字「G」を示す図形に形成され、階名「G」を示している。音名29−G#は、点「・」を示す図形に形成され、階名「G#」を示している。音名29−Aは、文字「A」を示す図形に形成され、階名「A」を示している。音名29−A#は、点「・」を示す図形に形成され、階名「A#」を示している。音名29−Bは、文字「B」を示す図形に形成され、階名「B」を示している。   The pitch name 29-C is formed in a figure indicating the letter “C” and indicates the floor name “C”. The pitch name 29-C # is formed in a figure indicating the point “•” and indicates the floor name “C #”. The pitch name 29-D is formed in a figure indicating the letter “D” and indicates the floor name “D”. The pitch name 29-D # is formed in a figure indicating the point “•” and indicates the floor name “D #”. The pitch name 29-E is formed in a figure indicating the letter “E” and indicates the floor name “E”. The pitch name 29-F is formed in a figure indicating the letter “F” and indicates the floor name “F”. The pitch name 29-F # is formed in a figure indicating the point “•” and indicates the floor name “F #”. The pitch name 29-G is formed in a figure indicating the letter “G” and indicates the floor name “G”. The pitch name 29-G # is formed in a figure indicating the point “•” and indicates the floor name “G #”. The pitch name 29-A is formed in a figure indicating the letter “A” and indicates the floor name “A”. The pitch name 29-A # is formed in a figure indicating the point “•” and indicates the floor name “A #”. The pitch name 29-B is formed in a figure indicating the letter “B” and indicates the floor name “B”.

その複数の階名は、それぞれ、制御装置10に制御されることにより、その図形が点灯表示され、または、点滅表示され、または、消灯される。すなわち、表示部23は、連続量収集部22により収集された開度に基づいて複数の階名のうちの1つの階名を選択し、その選択された階名を点灯表示させる。表示部23は、さらに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて複数の階名のうちの他の1つの階名が選択されたときに、その選択された階名を点滅表示させる。   Each of the plurality of floor names is controlled by the control device 10 so that the figure is turned on, blinked, or turned off. That is, the display unit 23 selects one floor name from among the plurality of floor names based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22, and lights the selected floor name. The display unit 23 further blinks the selected floor name when another floor name is selected from the plurality of floor names based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22. Let

図6は、連続量収集部22により収集された開度と発音部26により判別された動作との関係を示している。連続量収集部22により収集される開度が取り得る値の範囲は、すなわち、パペット2の口5の上顎と下顎との角度θが取り得る値の範囲は、範囲81と範囲82とに分割されている。範囲81は、角度θが取り得る値の範囲のうちの閾値84より小さい範囲を示している。範囲82は、角度θが取り得る値の範囲のうちの閾値84より大きい範囲を示している。その関係83は、連続量収集部22により収集される開度が範囲81に含まれるときに発音部26により判別される動作が楽音を出さないことを示し、連続量収集部22により収集される開度が範囲82に含まれるときに発音部26により判別される動作が楽音を出すことを示している。すなわち、関係83は、パペット2の口5が閾値84より狭いときに電子楽器1が楽音を出さないことを示し、パペット2の口5が閾値84より広いときに電子楽器1が楽音を出すことを示している。なお、範囲81と範囲82とは、閾値84の前後と異なる形態で分割されることもできる。たとえば、範囲81は、閾値84より大きい他の閾値より大きい範囲を追加することもできる。   FIG. 6 shows the relationship between the degree of opening collected by the continuous amount collection unit 22 and the operation determined by the sound generation unit 26. The range of values that can be taken by the opening collected by the continuous amount collection unit 22, that is, the range of values that can be taken by the angle θ between the upper jaw and the lower jaw of the mouth 5 of the puppet 2 is divided into a range 81 and a range 82. Has been. A range 81 indicates a range smaller than the threshold value 84 among a range of values that the angle θ can take. A range 82 indicates a range larger than the threshold value 84 among a range of values that the angle θ can take. The relationship 83 indicates that the operation determined by the sound generation unit 26 does not produce a musical sound when the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the range 81, and is collected by the continuous amount collecting unit 22. The operation determined by the sound generator 26 when the opening is included in the range 82 indicates that a musical sound is produced. That is, the relationship 83 indicates that the electronic musical instrument 1 does not produce a musical sound when the mouth 5 of the puppet 2 is narrower than the threshold 84, and the electronic musical instrument 1 produces a musical sound when the mouth 5 of the puppet 2 is wider than the threshold 84. Is shown. Note that the range 81 and the range 82 may be divided in a form different from that before and after the threshold value 84. For example, the range 81 can be added with a range larger than another threshold value greater than the threshold value 84.

範囲82は、モード切換部21により西洋音階モードが選択されているときに、図7に示されているように、互いに重なりがない複数の区間に分割されている。その複数の区間は、区間32−Cと区間32−Dと区間32−Eと区間32−Fと区間32−Gと区間32−Aと区間32−Bとを含んでいる。   The range 82 is divided into a plurality of sections that do not overlap each other as shown in FIG. 7 when the Western scale mode is selected by the mode switching unit 21. The plurality of sections include a section 32-C, a section 32-D, a section 32-E, a section 32-F, a section 32-G, a section 32-A, and a section 32-B.

区間32−Cは、区間32−Dに隣接している。区間32−Dは、区間32−Eに隣接している。区間32−Eは、区間32−Fに隣接している。区間32−Fは、区間32−Gに隣接している。区間32−Gは、区間32−Aに隣接している。区間32−Aは、区間32−Bに隣接している。   The section 32-C is adjacent to the section 32-D. The section 32-D is adjacent to the section 32-E. The section 32-E is adjacent to the section 32-F. The section 32-F is adjacent to the section 32-G. The section 32-G is adjacent to the section 32-A. The section 32-A is adjacent to the section 32-B.

範囲82は、モード切換部21により西洋音階モードが選択されているときに、さらに、互いに重なりがない他の複数の区間に分割されている。その複数の区間の幅は、それぞれ、互いに等しい。その複数の区間は、区間35−Cと区間35−C#と区間35−Dと区間35−D#と区間35−Eと区間35−Fと区間35−F#と区間35−Gと区間35−G#と区間35−Aと区間35−A#と区間35−Bとを含んでいる。   The range 82 is further divided into a plurality of other sections that do not overlap each other when the Western scale mode is selected by the mode switching unit 21. The widths of the plurality of sections are equal to each other. The plurality of sections include a section 35-C, a section 35-C #, a section 35-D, a section 35-D #, a section 35-E, a section 35-F, a section 35-F #, a section 35-G, and a section. 35-G #, section 35-A, section 35-A #, and section 35-B are included.

区間35−Cは、区間35−C#に隣接している。区間35−C#は、区間35−Dに隣接している。区間35−Dは、区間35−D#に隣接している。区間35−D#は、区間35−Eに隣接している。区間35−Eは、区間35−Fに隣接している。区間35−Fは、区間35−F#に隣接している。区間35−F#は、区間35−Gに隣接している。区間35−Gは、区間35−G#に隣接している。区間35−G#は、区間35−Aに隣接している。区間35−Aは、区間35−A#に隣接している。区間35−A#は、区間35−Bに隣接している。   The section 35-C is adjacent to the section 35-C #. The section 35-C # is adjacent to the section 35-D. The section 35-D is adjacent to the section 35-D #. The section 35-D # is adjacent to the section 35-E. The section 35-E is adjacent to the section 35-F. The section 35-F is adjacent to the section 35-F #. The section 35-F # is adjacent to the section 35-G. The section 35-G is adjacent to the section 35-G #. The section 35-G # is adjacent to the section 35-A. The section 35-A is adjacent to the section 35-A #. The section 35-A # is adjacent to the section 35-B.

区間35−Cは、区間32−Cに含まれている。区間35−Dは、区間32−Dに含まれている。区間35−Eは、区間32−Eに含まれている。区間35−Fは、区間32−Fに含まれている。区間35−Gは、区間32−Gに含まれている。区間35−Aは、区間32−Aに含まれている。区間35−Bは、区間32−Bに含まれている。区間32−Cと区間32−Dとの境界は、区間35−C#に含まれ、区間35−C#の中央の値に一致している。区間32−Dと区間32−Eとの境界は、区間35−D#に含まれ、区間35−D#の中央の値に一致している。区間32−Fと区間32−Gとの境界は、区間35−F#に含まれ、区間35−F#の中央の値に一致している。区間32−Gと区間32−Aとの境界は、区間35−G#に含まれ、区間35−G#の中央の値に一致している。区間32−Aと区間32−Bとの境界は、区間35−A#に含まれ、区間35−A#の中央の値に一致している。このとき、複数の区間35−C〜35−Bの各々の幅の平均は、複数の区間32−C〜32−Bの各々の幅の平均より小さい。   The section 35-C is included in the section 32-C. The section 35-D is included in the section 32-D. The section 35-E is included in the section 32-E. The section 35-F is included in the section 32-F. The section 35-G is included in the section 32-G. The section 35-A is included in the section 32-A. The section 35-B is included in the section 32-B. The boundary between the section 32-C and the section 32-D is included in the section 35-C # and coincides with the central value of the section 35-C #. The boundary between the section 32-D and the section 32-E is included in the section 35-D # and coincides with the central value of the section 35-D #. The boundary between the section 32-F and the section 32-G is included in the section 35-F # and coincides with the central value of the section 35-F #. The boundary between the section 32-G and the section 32-A is included in the section 35-G # and matches the center value of the section 35-G #. The boundary between the section 32-A and the section 32-B is included in the section 35-A # and coincides with the central value of the section 35-A #. At this time, the average of the widths of the plurality of sections 35-C to 35-B is smaller than the average of the widths of the plurality of sections 32-C to 32-B.

このとき、表示部23は、モード切換部21により西洋音階モードが選択されている場合で、連続量収集部22により収集された開度が区間32−Cに含まれているときに、音名29−Cを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Dに含まれているときに、音名29−Dを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Eに含まれているときに、音名29−Eを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Fに含まれているときに、音名29−Fを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Gに含まれているときに、音名29−Gを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Aに含まれているときに、音名29−Aを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間32−Bに含まれているときに、音名29−Bを点灯表示する。   At this time, when the western scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the section 32-C, the display unit 23 displays the pitch name. 29-C is lit and displayed. When the collected opening degree is included in the section 32-D, the display unit 23 displays the pitch name 29-D in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 32-E, the display unit 23 displays the pitch name 29-E in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 32-F, the display unit 23 displays the pitch name 29-F in a lit state. The display unit 23 lights up and displays the pitch name 29-G when the collected opening degree is included in the section 32-G. When the collected opening degree is included in the section 32-A, the display unit 23 displays the pitch name 29-A in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 32-B, the display unit 23 displays the pitch name 29-B in a lighting manner.

さらに、表示部23は、連続量収集部22により収集された開度が区間35−C#に含まれているときに、音名29−C#を点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間35−D#に含まれているときに、音名29−D#を点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間35−F#に含まれているときに、音名29−F#を点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間35−G#に含まれているときに、音名29−G#を点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間35−A#に含まれているときに、音名29−A#を点滅して表示する。   Further, the display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-C # when the opening degree collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the section 35-C #. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-D # when the collected opening degree is included in the section 35-D #. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-F # when the collected opening degree is included in the section 35-F #. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-G # when the collected opening degree is included in the section 35-G #. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-A # when the collected opening is included in the section 35-A #.

図7は、さらに、モード切換部21により西洋音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高31は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高31は、その開度が区間32−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高31は、その開度が区間32−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高31は、その開度が区間32−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高31は、その開度が区間32−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高31は、その開度が区間32−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高31は、その開度が区間32−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高31は、その開度が区間32−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 7 shows a case where the Western scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 31 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 31 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 32-C. The pitch 31 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 32-D. The pitch 31 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 32-E. The pitch 31 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 32-F. The pitch 31 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 32-G. The pitch 31 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 32-A. The pitch 31 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 32-B.

図7は、さらに、モード切換部21により西洋音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されているときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高34は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高34は、その開度が区間35−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高34は、その開度が区間35−C#に含まれるときに、音高C#を示している。音高34は、その開度が区間35−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高34は、その開度が区間35−D#に含まれるときに、音高D#を示している。音高34は、その開度が区間35−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高34は、その開度が区間35−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高34は、その開度が区間35−F#に含まれるときに、音高F#を示している。音高34は、その開度が区間35−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高34は、その開度が区間35−G#に含まれるときに、音高G#を示している。音高34は、その開度が区間35−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高34は、その開度が区間35−A#に含まれるときに、音高A#を示している。音高34は、その開度が区間35−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 7 shows a case where the Western scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22 when the scale change switch 15 is pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 34 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 34 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 35-C. The pitch 34 indicates the pitch C # when the opening degree is included in the section 35-C #. The pitch 34 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 35-D. The pitch 34 indicates the pitch D # when the opening degree is included in the section 35-D #. The pitch 34 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 35-E. The pitch 34 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 35-F. The pitch 34 indicates the pitch F # when the opening degree is included in the section 35-F #. The pitch 34 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 35-G. The pitch 34 indicates the pitch G # when the opening degree is included in the section 35-G #. The pitch 34 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 35-A. The pitch 34 indicates the pitch A # when the opening degree is included in the section 35-A #. The pitch 34 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 35-B.

すなわち、表示部23により点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。表示部23により点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。   That is, the pitch displayed by the display unit 23 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch displayed by blinking on the display unit 23 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is pressed.

範囲82は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されているときに、図8に示されているように、互いに重なりがない複数の区間に分割されている。その複数の区間は、区間52−Cと区間52−Dと区間52−Eと区間52−Gと区間52−Aとを含んでいる。   The range 82 is divided into a plurality of sections that do not overlap each other as shown in FIG. 8 when the mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode. The plurality of sections include a section 52-C, a section 52-D, a section 52-E, a section 52-G, and a section 52-A.

区間52−Cは、区間52−Dに隣接している。区間52−Dは、区間52−Eに隣接している。区間52−Eは、区間52−Gに隣接している。区間52−Gは、区間52−Aに隣接している。   The section 52-C is adjacent to the section 52-D. The section 52-D is adjacent to the section 52-E. The section 52-E is adjacent to the section 52-G. The section 52-G is adjacent to the section 52-A.

範囲82は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されているときに、さらに、互いに重なりがない他の複数の区間に分割されている。その複数の区間の幅は、それぞれ、互いに等しい。その複数の区間は、区間55−Cと区間55−Dと区間55−Eと区間55−Fと区間55−Gと区間55−Aと区間55−Bとを含んでいる。   The range 82 is further divided into a plurality of other sections that do not overlap each other when the mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode. The widths of the plurality of sections are equal to each other. The plurality of sections include a section 55-C, a section 55-D, a section 55-E, a section 55-F, a section 55-G, a section 55-A, and a section 55-B.

区間55−Cは、区間55−Dに隣接している。区間55−Dは、区間55−Eに隣接している。区間55−Eは、区間55−Fに隣接している。区間55−Fは、区間55−Gに隣接している。区間55−Gは、区間55−Aに隣接している。区間55−Aは、区間55−Bに隣接している。   The section 55-C is adjacent to the section 55-D. The section 55-D is adjacent to the section 55-E. The section 55-E is adjacent to the section 55-F. The section 55-F is adjacent to the section 55-G. The section 55-G is adjacent to the section 55-A. The section 55-A is adjacent to the section 55-B.

区間55−Cは、区間52−Cに含まれている。区間55−Dは、区間52−Dに一致している。区間55−Eは、区間52−Eに含まれている。区間55−Gは、区間52−Gに含まれている。区間55−Aは、区間52−Aに含まれている。区間52−Eと区間52−Gとの境界は、区間55−Fに含まれている。区間52−Aの上限は、区間55−Bに含まれている。このとき、複数の区間55−C〜55−Bの各々の幅の平均が複数の区間52−C〜52−Aの各々の幅の平均より小さい。   The section 55-C is included in the section 52-C. The section 55-D matches the section 52-D. The section 55-E is included in the section 52-E. The section 55-G is included in the section 52-G. The section 55-A is included in the section 52-A. The boundary between the section 52-E and the section 52-G is included in the section 55-F. The upper limit of the section 52-A is included in the section 55-B. At this time, the average of the widths of the plurality of sections 55-C to 55-B is smaller than the average of the widths of the plurality of sections 52-C to 52-A.

このとき、表示部23は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、連続量収集部22により収集された開度が区間52−Cに含まれているときに、音名29−Cを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間52−Dに含まれているときに、音名29−Dを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間52−Eに含まれているときに、音名29−Eを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間52−Gに含まれているときに、音名29−Gを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間52−Aに含まれているときに、音名29−Aを点灯表示する。   At this time, the display unit 23 displays the sound when the mode switching unit 21 has selected the Jonah scale mode and the degree of opening collected by the continuous amount collection unit 22 is included in the section 52-C. Name 29-C is lit up. When the collected opening is included in the section 52-D, the display unit 23 displays the pitch name 29-D in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 52-E, the display unit 23 displays the pitch name 29-E in a lighting manner. When the collected opening degree is included in the section 52-G, the display unit 23 lights up the pitch name 29-G. When the collected opening is included in the section 52-A, the display unit 23 displays the pitch name 29-A in a lighting manner.

さらに、表示部23は、連続量収集部22により収集された開度が区間55−Fに含まれているときに、音名29−Fを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間55−Bに含まれているときに、音名29−Bを点滅して表示する。   Further, the display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-F when the opening collected by the continuous amount collection unit 22 is included in the section 55-F. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-B when the collected opening degree is included in the section 55-B.

図8は、さらに、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高51は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高51は、その開度が区間52−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高51は、その開度が区間52−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高51は、その開度が区間52−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高51は、その開度が区間52−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高51は、その開度が区間52−Aに含まれるときに、音高Aを示している。   Further, FIG. 8 shows the sound generation based on the degree of opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the tone switching mode is selected by the mode switching unit 21 and the scale switching switch 15 is not depressed. The pitch calculated by the unit 26 is shown. The pitch 51 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 51 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 52-C. The pitch 51 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 52-D. The pitch 51 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 52-E. The pitch 51 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 52-G. The pitch 51 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 52-A.

図8は、さらに、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されているときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高54は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高54は、その開度が区間55−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高54は、その開度が区間55−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高54は、その開度が区間55−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高54は、その開度が区間55−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高54は、その開度が区間55−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高54は、その開度が区間55−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高54は、その開度が区間55−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 8 shows a case where the tone switching mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound is generated based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the scale switching switch 15 is pressed. The pitch calculated by the unit 26 is shown. The pitch 54 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 54 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 55-C. The pitch 54 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 55-D. The pitch 54 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 55-E. The pitch 54 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 55-F. The pitch 54 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 55-G. The pitch 54 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 55-A. The pitch 54 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 55-B.

すなわち、表示部23により点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。表示部23により点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。   That is, the pitch displayed by the display unit 23 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch displayed by blinking on the display unit 23 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is pressed.

電子楽器1の動作は、モードを切り換える動作と楽音を出力する動作とを備えている。   The operation of the electronic musical instrument 1 includes an operation for switching modes and an operation for outputting musical sounds.

そのモードを切り換える動作では、演奏者は、入力装置17を操作することにより、複数のモードから1つのモードを選択する。すなわち、制御装置10は、入力装置17を介して口パクオンモードを示す情報が入力されたときに、口パクオンモードを選択する。制御装置10は、入力装置17を介してハンドベルモードを示す情報が入力されたときに、ハンドベルモードを選択する。制御装置10は、入力装置17を介してグリッサンドモードを示す情報が入力されたときに、グリッサンドモードを選択する。制御装置10は、モード切換部21は、入力装置17を介して西洋音階モードを示す情報が入力されたときに、西洋音階モードを選択する。制御装置10は、入力装置17を介してヨナ抜き音階モードを示す情報が入力されたときに、ヨナ抜き音階モードを選択する。   In the operation of switching the mode, the performer selects one mode from a plurality of modes by operating the input device 17. That is, the control device 10 selects the mouth pack on mode when information indicating the mouth pack on mode is input via the input device 17. The control device 10 selects the handbell mode when information indicating the handbell mode is input via the input device 17. The control device 10 selects the glissando mode when information indicating the glissando mode is input via the input device 17. In the control device 10, the mode switching unit 21 selects the western scale mode when information indicating the western scale mode is input via the input device 17. When the information indicating the jonah removal scale mode is input via the input device 17, the control device 10 selects the jonah removal scale mode.

その楽音を出力する動作は、口パクオンモードの動作とハンドベルモードの動作とグリッサンドモードの動作と西洋音階モードの動作とヨナ抜き音階モードの動作とを備え、演奏者が電子楽器1を構えているときに、すなわち、パペット2の空洞3に演奏者の左手が挿入され、演奏者の右手が押圧力検出装置14と音階切替スイッチ15とを操作可能になったときに実行される。   The operation for outputting the musical tone includes the operation in the mouth-pacon mode, the operation in the handbell mode, the operation in the glissando mode, the operation in the western scale mode, and the operation in the scale mode without the jenna, and the player holds the electronic musical instrument 1. This is executed when the player's left hand is inserted into the cavity 3 of the puppet 2 and the player's right hand can operate the pressing force detection device 14 and the scale changeover switch 15.

その口パクオンモードの動作では、演奏者は、入力装置17を介して音階と音量とを予め入力した後に、左手でパペット2の口5を開閉する。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集する。制御装置10は、その開度が範囲81に含まれるときに、たとえば、口5が閉じられているときに、スピーカ8から音声が発生しないように、スピーカ8を制御する。制御装置10は、その開度が範囲82に含まれるときに、その開度に基づいて音高を算出する。その音高は、その入力された音階のうちの1つの音高であり、その開度に関して単純に増加する関数である。制御装置10は、さらに、その入力された音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   In the operation of the mouth pac-on mode, the performer inputs the scale and volume in advance via the input device 17, and then opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7. When the opening degree is included in the range 81, for example, when the mouth 5 is closed, the control device 10 controls the speaker 8 so that no sound is generated from the speaker 8. When the opening degree is included in the range 82, the control device 10 calculates a pitch based on the opening degree. The pitch is the pitch of one of the input scales, and is a function that simply increases with respect to the opening. Further, the control device 10 outputs the musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at the input volume.

そのハンドベルモードの動作では、演奏者は、入力装置17を介して音高を予め入力した後に、左手でパペット2の口5を開閉する。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集する。制御装置10は、その開度が範囲81に含まれるときに、スピーカ8から音声が発生しないように、スピーカ8を制御する。制御装置10は、その開度が範囲82に含まれるときに、その入力された音高の楽音がスピーカ8から発生されるようにスピーカを制御する。   In the operation of the handbell mode, the performer inputs the pitch in advance via the input device 17 and then opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7. When the opening degree is included in the range 81, the control device 10 controls the speaker 8 so that no sound is generated from the speaker 8. When the opening degree is included in the range 82, the control device 10 controls the speaker so that the input musical tone is generated from the speaker 8.

そのグリッサンドモードの動作では、演奏者は、左手でパペット2の口5を開閉し、右手の指で押圧力検出装置14を押下したり放したりする。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集し、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集する。制御装置10は、その開度が範囲81に含まれるときに、スピーカ8から音声が発生しないように、スピーカ8を制御する。制御装置10は、その開度が範囲82に含まれるときに、その開度に基づいて音高を算出する。その音高は、その開度に関して単純に増加する関数であり、たとえば、半音階のうちの隣接する2つの音高の間の音高を示すこともある。制御装置10は、さらに、その押圧力に対応する音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   In the operation of the glissando mode, the performer opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand, and presses and releases the pressing force detection device 14 with the finger of the right hand. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7 and collects the pressing force by which the pressing force detection device 14 is pressed from the pressing force detection device 14. When the opening degree is included in the range 81, the control device 10 controls the speaker 8 so that no sound is generated from the speaker 8. When the opening degree is included in the range 82, the control device 10 calculates a pitch based on the opening degree. The pitch is a function that simply increases with respect to the opening, and may indicate, for example, the pitch between two adjacent pitches of the chromatic scale. The control device 10 further outputs a musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at a volume corresponding to the pressing force.

その西洋音階モードの動作では、演奏者は、左手でパペット2の口5を開閉し、右手の指で押圧力検出装置14を押下したり放したりし、右手の指で音階切替スイッチ15を押下したり放したりする。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集する。制御装置10は、その開度が範囲81に含まれるときに、スピーカ8から音声が発生しないように、スピーカ8を制御する。   In the operation of the Western scale mode, the performer opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand, presses and releases the pressing force detection device 14 with the finger of the right hand, and presses the scale switch 15 with the finger of the right hand. To release or release. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7. When the opening degree is included in the range 81, the control device 10 controls the speaker 8 so that no sound is generated from the speaker 8.

制御装置10は、その開度が範囲82に含まれるときに、さらに、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集し、音階切替スイッチ15の状態を音階切替スイッチ15から収集する。   When the opening degree is included in the range 82, the control device 10 further collects the pressing force by which the pressing force detection device 14 is pressed from the pressing force detection device 14, and changes the state of the scale change switch 15 to the scale change switch. Collect from 15.

制御装置10は、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点灯表示し、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点滅表示する。制御装置10は、図7のグラフに示されるように、口5の開度と音階切替スイッチ15の状態とに基づいて音高を算出する。すなわち、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、西洋音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択し、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、半音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択する。制御装置10は、さらに、その押圧力に対応する音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   The control device 10 lights up and displays one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names, and one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names. Flashes. As shown in the graph of FIG. 7, the control device 10 calculates the pitch based on the opening degree of the mouth 5 and the state of the scale changeover switch 15. That is, when the scale switch 15 is not pressed, the control device 10 selects one pitch from the Western scales based on the opening degree, and the control device 10 presses the scale switch 15. Is selected from the chromatic scale based on the degree of opening. The control device 10 further outputs a musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at a volume corresponding to the pressing force.

このような動作によれば、演奏者は、パペット2の口5を開閉することにより、電子楽器1から楽音を発生させたり発生させなかったりを制御することができ、電子楽器1をより容易に演奏することができる。たとえば、演奏者は、電子楽器1から音声を発生させたくないときに、口5が閉じるようにパペット2を操作することにより、電子楽器1から音声の発生を停止させることができる。このような動作によれば、電子楽器1は、さらに、西洋音階モードが選択されたときに、西洋音階または半音階のうちの1つの音高の楽音だけを出力する。このため、演奏者は、西洋音階モードを選択することにより、グリッサンドモードが選択されたときの動作に比較して、西洋音階または半音階を構成する複数の音高の楽音だけを容易に出力させることができる。   According to such an operation, the performer can control whether or not a musical sound is generated from the electronic musical instrument 1 by opening and closing the mouth 5 of the puppet 2, and the electronic musical instrument 1 can be more easily controlled. Can play. For example, the performer can stop the sound generation from the electronic musical instrument 1 by operating the puppet 2 so that the mouth 5 is closed when it is not desired to generate the sound from the electronic musical instrument 1. According to such an operation, the electronic musical instrument 1 further outputs only a musical tone having one pitch of the Western scale or the semitone when the Western scale mode is selected. For this reason, the performer can easily output only the musical tones having a plurality of pitches constituting the western scale or the semitone by selecting the western scale mode, as compared with the operation when the glissando mode is selected. be able to.

このような動作では、演奏者は、西洋音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を放し、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を押下する。このような操作によれば、複数の区間35−C〜35−Bの各々の幅の平均が複数の区間32−C〜32−Bの各々の幅の平均より小さいために、演奏者は、西洋音階に含まれる音高を出力させるときに誤った音高の楽音を出力させることを防止しつつ、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を出力させることができる。   In such an operation, the performer releases the scale switch 15 when outputting the pitch included in the Western scale, and switches the scale when outputting the pitch included in the semitone without being included in the Western scale. Press switch 15. According to such an operation, since the average width of each of the plurality of sections 35-C to 35-B is smaller than the average width of each of the plurality of sections 32-C to 32-B, It is possible to output a pitch included in the chromatic scale without being included in the Western scale while preventing a musical tone having a wrong pitch from being output when outputting a pitch included in the Western scale.

このような動作では、表示装置18に点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示し、表示装置18に点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。このとき、演奏者は、音階切替スイッチ15の状態によりどの音高の楽音が出力されるかを確認することができ、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を間違えないように出力させることができる。   In such an operation, the pitch displayed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch that is flashed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is pressed. At this time, the performer can check which musical tone is output according to the state of the scale changeover switch 15 so as not to mistake the pitch included in the semitone without being included in the Western scale. Can be output.

そのヨナ抜き音階モードの動作では、演奏者は、左手でパペット2の口5を開閉し、右手の指で押圧力検出装置14を押下したり放したりし、右手の指で音階切替スイッチ15を押下したり放したりする。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集する。制御装置10は、その開度が範囲81に含まれるときに、スピーカ8から音声が発生しないように、スピーカ8を制御する。   In the operation of the unaccompanied scale mode, the performer opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand, presses and releases the pressing force detection device 14 with the finger of the right hand, and presses the scale change switch 15 with the finger of the right hand. Press and release. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7. When the opening degree is included in the range 81, the control device 10 controls the speaker 8 so that no sound is generated from the speaker 8.

制御装置10は、その開度が範囲82に含まれるときに、さらに、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集し、音階切替スイッチ15の状態を音階切替スイッチ15から収集する。   When the opening degree is included in the range 82, the control device 10 further collects the pressing force by which the pressing force detection device 14 is pressed from the pressing force detection device 14, and changes the state of the scale change switch 15 to the scale change switch. Collect from 15.

制御装置10は、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点灯表示し、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点滅表示する。制御装置10は、図8のグラフに示されるように、口5の開度と音階切替スイッチ15の状態とに基づいて音高を算出する。すなわち、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、ヨナ抜き音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択し、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、西洋音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択する。制御装置10は、さらに、その押圧力に対応する音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   The control device 10 lights up and displays one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names, and one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names. Flashes. As shown in the graph of FIG. 8, the control device 10 calculates the pitch based on the opening degree of the mouth 5 and the state of the scale changeover switch 15. That is, when the scale change switch 15 is not pressed, the control device 10 selects one pitch based on the opening degree from among the unaccompanied scales, and the control device 10 presses the scale change switch 15 When selected, one pitch is selected from the Western scales based on the degree of opening. The control device 10 further outputs a musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at a volume corresponding to the pressing force.

このような動作によれば、演奏者は、パペット2の口5を開閉することにより、電子楽器1から楽音を発生させたり発生させなかったりを制御することができ、電子楽器1をより容易に演奏することができる。このような動作によれば、電子楽器1は、さらに、ヨナ抜き音階または西洋音階のうちの1つの音高の楽音だけを出力する。このため、演奏者は、グリッサンドモードの動作に比較して、ヨナ抜き音階または西洋音階を構成する複数の音高の楽音だけを容易に出力させることができる。   According to such an operation, the performer can control whether or not a musical sound is generated from the electronic musical instrument 1 by opening and closing the mouth 5 of the puppet 2, and the electronic musical instrument 1 can be more easily controlled. Can play. According to such an operation, the electronic musical instrument 1 further outputs only the musical tone of one pitch of the Jonahaku scale or the Western scale. For this reason, the performer can easily output only the musical tones having a plurality of pitches constituting the Jonah scale or Western scale as compared with the operation in the glissando mode.

このような動作では、演奏者は、ヨナ抜き音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を放し、ヨナ抜き音階に含まれないで西洋音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を押下する。このような操作によれば、複数の区間55−C〜55−Bの各々の幅の平均が複数の区間52−C〜52−Bの各々の幅の平均より小さいために、演奏者は、ヨナ抜き音階に含まれる音高を出力させるときに誤った音高の楽音を出力させることを防止しつつ、ヨナ抜き音階に含まれないで西洋音階に含まれる音高を出力させることができる。   In such an operation, the performer releases the scale changeover switch 15 when outputting the pitch included in the Jonah scale, and outputs the pitch included in the Western scale without being included in the Jonah scale. The scale switch 15 is pressed. According to such an operation, since the average width of each of the plurality of sections 55-C to 55-B is smaller than the average width of each of the plurality of sections 52-C to 52-B, It is possible to output the pitches included in the Western scale without being included in the pitch without pitch, while preventing the musical tone having the wrong pitch from being output when the pitch included in the pitch without pitch is output.

このような動作では、表示装置18に点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示し、表示装置18に点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。このとき、演奏者は、音階切替スイッチ15の状態によりどの音高の楽音が出力されるかを確認することができ、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を間違えないように出力させることができる。   In such an operation, the pitch displayed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch that is flashed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is pressed. At this time, the performer can check which musical tone is output according to the state of the scale changeover switch 15 so as not to mistake the pitch included in the semitone without being included in the Western scale. Can be output.

電子楽器1は、さらに、このような複数のモードごとに異なる複数の動作をすることにより、演奏者により様々な操作で演奏されることができ、好ましい。   Further, the electronic musical instrument 1 can be played by various operations by the performer by performing a plurality of different operations for each of the plurality of modes.

図9は、モード切換部21により西洋音階モードが選択されているときに、連続量収集部22により収集される開度と発音部26により算出される音高との関係の他の例を示している。この例では、範囲82が分割された複数の区間は、区間42−Cと区間42−Dと区間42−Eと区間42−Fと区間42−Gと区間42−Aと区間42−Bとを含んでいる。   FIG. 9 shows another example of the relationship between the degree of opening collected by the continuous volume collecting unit 22 and the pitch calculated by the sounding unit 26 when the Western scale mode is selected by the mode switching unit 21. ing. In this example, the plurality of sections into which the range 82 is divided are a section 42-C, a section 42-D, a section 42-E, a section 42-F, a section 42-G, a section 42-A, and a section 42-B. Is included.

区間42−Cは、区間42−Dに隣接している。区間42−Dは、区間42−Eに隣接している。区間42−Eは、区間42−Fに隣接している。区間42−Fは、区間42−Gに隣接している。区間42−Gは、区間42−Aに隣接している。区間42−Aは、区間42−Bに隣接している。   The section 42-C is adjacent to the section 42-D. The section 42-D is adjacent to the section 42-E. The section 42-E is adjacent to the section 42-F. The section 42-F is adjacent to the section 42-G. The section 42-G is adjacent to the section 42-A. The section 42-A is adjacent to the section 42-B.

範囲82は、さらに、互いに重なりがない他の複数の区間に分割されている。その複数の区間は、区間45−Cと区間45−C#と区間45−Dと区間45−D#と区間45−Eと区間45−Fと区間45−F#と区間45−Gと区間45−G#と区間45−Aと区間45−A#と区間45−Bとを含んでいる。   The range 82 is further divided into a plurality of other sections that do not overlap each other. The plurality of sections include a section 45-C, a section 45-C #, a section 45-D, a section 45-D #, a section 45-E, a section 45-F, a section 45-F #, a section 45-G, and a section. 45-G #, section 45-A, section 45-A #, and section 45-B are included.

区間45−Cは、区間45−C#に隣接している。区間45−C#は、区間45−Dに隣接している。区間45−Dは、区間45−D#に隣接している。区間45−D#は、区間45−Eに隣接している。区間45−Eは、区間45−Fに隣接している。区間45−Fは、区間45−F#に隣接している。区間45−F#は、区間45−Gに隣接している。区間45−Gは、区間45−G#に隣接している。区間45−G#は、区間45−Aに隣接している。区間45−Aは、区間45−A#に隣接している。区間45−A#は、区間45−Bに隣接している。   The section 45-C is adjacent to the section 45-C #. The section 45-C # is adjacent to the section 45-D. The section 45-D is adjacent to the section 45-D #. The section 45-D # is adjacent to the section 45-E. The section 45-E is adjacent to the section 45-F. The section 45-F is adjacent to the section 45-F #. The section 45-F # is adjacent to the section 45-G. The section 45-G is adjacent to the section 45-G #. The section 45-G # is adjacent to the section 45-A. The section 45-A is adjacent to the section 45-A #. The section 45-A # is adjacent to the section 45-B.

区間45−Cは、区間42−Cに含まれている。区間45−Dは、区間42−Dに含まれている。区間45−Eは、区間42−Eに含まれている。区間45−Fは、区間42−Fに含まれている。区間45−Gは、区間42−Gに含まれている。区間45−Aは、区間42−Aに含まれている。区間45−Bは、区間42−Bに含まれている。区間42−Cと区間42−Dとの境界は、区間45−C#に含まれ、区間45−C#の中央の値より少し大きい値に一致している。区間42−Dと区間42−Eとの境界は、区間45−D#に含まれ、区間45−D#の中央の値に一致している。区間42−Fと区間42−Gとの境界は、区間45−F#に含まれ、区間45−F#の中央の値より少し大きい値に一致している。区間42−Gと区間42−Aとの境界は、区間45−G#に含まれ、区間45−G#の中央の値に一致している。区間42−Aと区間42−Bとの境界は、区間45−A#に含まれ、区間45−A#の中央の値より少し大きい値に一致している。   The section 45-C is included in the section 42-C. The section 45-D is included in the section 42-D. The section 45-E is included in the section 42-E. The section 45-F is included in the section 42-F. The section 45-G is included in the section 42-G. The section 45-A is included in the section 42-A. The section 45-B is included in the section 42-B. The boundary between the section 42-C and the section 42-D is included in the section 45-C # and coincides with a value slightly larger than the central value of the section 45-C #. The boundary between the section 42-D and the section 42-E is included in the section 45-D # and coincides with the central value of the section 45-D #. The boundary between the section 42-F and the section 42-G is included in the section 45-F # and coincides with a value slightly larger than the central value of the section 45-F #. The boundary between the section 42-G and the section 42-A is included in the section 45-G # and coincides with the central value of the section 45-G #. The boundary between the section 42-A and the section 42-B is included in the section 45-A # and coincides with a value slightly larger than the central value of the section 45-A #.

図9は、さらに、モード切換部21により西洋音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高41は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高41は、その開度が区間42−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高41は、その開度が区間42−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高41は、その開度が区間42−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高41は、その開度が区間42−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高41は、その開度が区間42−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高41は、その開度が区間42−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高41は、その開度が区間42−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 9 shows a case where the western scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the scale switching switch 15 is not pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 41 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 41 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 42-C. The pitch 41 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 42-D. The pitch 41 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 42-E. The pitch 41 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 42-F. The pitch 41 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 42-G. The pitch 41 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 42-A. The pitch 41 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 42-B.

図9は、さらに、モード切換部21により西洋音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されているときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高44は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高44は、その開度が区間45−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高44は、その開度が区間45−C#に含まれるときに、音高C#を示している。音高44は、その開度が区間45−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高44は、その開度が区間45−D#に含まれるときに、音高D#を示している。音高44は、その開度が区間45−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高44は、その開度が区間45−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高44は、その開度が区間45−F#に含まれるときに、音高F#を示している。音高44は、その開度が区間45−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高44は、その開度が区間45−G#に含まれるときに、音高G#を示している。音高44は、その開度が区間45−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高44は、その開度が区間45−A#に含まれるときに、音高A#を示している。音高44は、その開度が区間45−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 9 shows a case where the western scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the scale switching switch 15 is pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 44 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 44 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 45-C. The pitch 44 indicates the pitch C # when the opening degree is included in the section 45-C #. The pitch 44 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 45-D. The pitch 44 indicates the pitch D # when the opening degree is included in the section 45-D #. The pitch 44 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 45-E. The pitch 44 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 45-F. The pitch 44 indicates the pitch F # when the opening degree is included in the section 45-F #. The pitch 44 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 45-G. The pitch 44 indicates the pitch G # when the opening degree is included in the section 45-G #. The pitch 44 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 45-A. The pitch 44 indicates the pitch A # when the opening degree is included in the section 45-A #. The pitch 44 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 45-B.

このような関係によれば、複数の区間42−C〜42−Bの各々の幅のばらつき(標準偏差)は、図7の複数の区間42−C〜42−Bの各々の幅のばらつきより小さい。このため、ユーザは、図7のグラフが適用された電子楽器に比較して、図9のグラフが適用された電子楽器を演奏しやすい。   According to such a relationship, the width variation (standard deviation) of each of the plurality of sections 42-C to 42-B is larger than the width variation of each of the plurality of sections 42-C to 42-B in FIG. small. Therefore, the user can easily play the electronic musical instrument to which the graph of FIG. 9 is applied, compared to the electronic musical instrument to which the graph of FIG. 7 is applied.

図10は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されているときに、連続量収集部22により収集される開度と発音部26により算出される音高との関係の他の例を示している。すなわち、範囲82が分割される複数の区間は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されているときに、区間62−Cと区間62−Dと区間62−Eと区間62−Gと区間62−Aとを含んでいる。   FIG. 10 shows another example of the relationship between the degree of opening collected by the continuous amount collecting unit 22 and the pitch calculated by the sounding unit 26 when the Jonah scale mode is selected by the mode switching unit 21. Show. That is, the plurality of sections into which the range 82 is divided include the sections 62-C, 62-D, 62-E, and 62-G when the mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode. Section 62-A is included.

区間62−Cは、区間62−Dに隣接している。区間62−Dは、区間62−Eに隣接している。区間62−Eは、区間62−Gに隣接している。区間62−Gは、区間62−Aに隣接している。   The section 62-C is adjacent to the section 62-D. The section 62-D is adjacent to the section 62-E. The section 62-E is adjacent to the section 62-G. The section 62-G is adjacent to the section 62-A.

範囲82は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されているときに、さらに、互いに重なりがない他の複数の区間に分割されている。その複数の区間の幅は、それぞれ、互いに等しい。その複数の区間は、区間65−Cと区間65−Dと区間65−Eと区間65−Fと区間65−Gと区間65−Aと区間65−Bとを含んでいる。   The range 82 is further divided into a plurality of other sections that do not overlap each other when the mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode. The widths of the plurality of sections are equal to each other. The plurality of sections include a section 65-C, a section 65-D, a section 65-E, a section 65-F, a section 65-G, a section 65-A, and a section 65-B.

区間65−Cは、区間65−Dに隣接している。区間65−Dは、区間65−Eに隣接している。区間65−Eは、区間65−Fに隣接している。区間65−Fは、区間65−Gに隣接している。区間65−Gは、区間65−Aに隣接している。区間65−Aは、区間65−Bに隣接している。   The section 65-C is adjacent to the section 65-D. The section 65-D is adjacent to the section 65-E. The section 65-E is adjacent to the section 65-F. The section 65-F is adjacent to the section 65-G. The section 65-G is adjacent to the section 65-A. The section 65-A is adjacent to the section 65-B.

区間65−Cの下限は、区間62−Cの下限に一致している。区間65−Bの上限は、区間62−Bの上限に一致している。   The lower limit of the section 65-C matches the lower limit of the section 62-C. The upper limit of the section 65-B matches the upper limit of the section 62-B.

このとき、表示部23は、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、連続量収集部22により収集された開度が区間62−Cに含まれているときに、音名29−Cを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間62−Dに含まれているときに、音名29−Dを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間62−Eに含まれているときに、音名29−Eを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間62−Gに含まれているときに、音名29−Gを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間62−Aに含まれているときに、音名29−Aを点灯表示する。   At this time, the display unit 23 displays the sound when the mode switching unit 21 selects the Jonah scale mode and the degree of opening collected by the continuous amount collection unit 22 is included in the section 62-C. Name 29-C is lit up. When the collected opening is included in the section 62-D, the display unit 23 displays the pitch name 29-D in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 62-E, the display unit 23 lights up and displays the pitch name 29-E. When the collected opening is included in the section 62-G, the display unit 23 displays the pitch name 29-G in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 62-A, the display unit 23 displays the pitch name 29-A in a lighting manner.

さらに、表示部23は、連続量収集部22により収集された開度が区間65−Dに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間62−Dに含まれていないときに、音名29−Dを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間65−Eに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間62−Eに含まれていないときに、音名29−Eを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間65−Fに含まれているときに、音名29−Fを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間65−Gに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間62−Gに含まれていないときに、音名29−Gを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間65−Aに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間62−Aに含まれていないときに、音名29−Aを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間65−Bに含まれているときに、音名29−Bを点滅して表示する。   Further, the display unit 23 is when the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the section 65-D and when the collected opening is not included in the section 62-D. The pitch name 29-D blinks and is displayed. The display unit 23 displays the pitch name 29-E when the collected opening is included in the section 65-E and when the collected opening is not included in the section 62-E. Is displayed blinking. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-F when the collected opening degree is included in the section 65-F. When the collected opening is included in the section 65-G and the collected opening is not included in the section 62-G, the display unit 23 displays the pitch name 29-G. Is displayed blinking. The display unit 23 displays the pitch name 29-A when the collected opening is included in the section 65-A and when the collected opening is not included in the section 62-A. Is displayed blinking. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-B when the collected opening degree is included in the section 65-B.

図10は、さらに、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高61は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高61は、その開度が区間62−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高61は、その開度が区間62−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高61は、その開度が区間62−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高61は、その開度が区間62−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高61は、その開度が区間62−Aに含まれるときに、音高Aを示している。   Further, FIG. 10 shows a case where the tone switching mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound is generated based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the scale switching switch 15 is not pressed. The pitch calculated by the unit 26 is shown. The pitch 61 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 61 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 62-C. The pitch 61 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 62-D. The pitch 61 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 62-E. The pitch 61 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 62-G. The pitch 61 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 62-A.

図10は、さらに、モード切換部21によりヨナ抜き音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されているときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高64は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高64は、その開度が区間65−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高64は、その開度が区間65−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高64は、その開度が区間65−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高64は、その開度が区間65−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高64は、その開度が区間65−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高64は、その開度が区間65−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高64は、その開度が区間65−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 10 shows a case where the tone switching mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound is generated based on the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 when the scale switching switch 15 is pressed. The pitch calculated by the unit 26 is shown. The pitch 64 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 64 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 65-C. The pitch 64 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 65-D. The pitch 64 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 65-E. The pitch 64 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 65-F. The pitch 64 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 65-G. The pitch 64 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 65-A. The pitch 64 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 65-B.

このような関係によれば、複数の区間62−C〜62−Bの各々の幅のばらつき(標準偏差)は、図8の複数の区間52−C〜52−Bの各々の幅のばらつきより小さい。このため、ユーザは、図8のグラフが適用された電子楽器に比較して、図10のグラフが適用された電子楽器を演奏しやすい。   According to such a relationship, the width variation (standard deviation) of each of the plurality of sections 62-C to 62-B is larger than the width variation of each of the plurality of sections 52-C to 52-B in FIG. small. Therefore, the user can easily play the electronic musical instrument to which the graph of FIG. 10 is applied, compared to the electronic musical instrument to which the graph of FIG. 8 is applied.

モード切換部21により選択され得る複数のモードは、さらに、他のモードを含むことができる。そのモードとしては、琉球音階モード、ユーザ設定音階モードが例示される。   The plurality of modes that can be selected by the mode switching unit 21 can further include other modes. Examples of such modes include Ryukyu scale mode and user-set scale mode.

図11は、モード切換部21により琉球音階モードが選択されているときに、連続量収集部22により収集される開度と発音部26により算出される音高との関係の例を示している。すなわち、範囲82が分割される複数の区間は、モード切換部21により琉球音階モードが選択されているときに、区間72−Cと区間72−Eと区間72−Fと区間72−Gと区間72−Bとを含んでいる。   FIG. 11 shows an example of the relationship between the degree of opening collected by the continuous amount collecting unit 22 and the pitch calculated by the sounding unit 26 when the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21. . That is, the plurality of sections into which the range 82 is divided are the sections 72-C, 72-E, 72-F, 72-G and 72-G when the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21. 72-B.

区間72−Cは、区間72−Eに隣接している。区間72−Eは、区間72−Fに隣接している。区間72−Fは、区間72−Gに隣接している。区間72−Gは、区間72−Bに隣接している。   The section 72-C is adjacent to the section 72-E. The section 72-E is adjacent to the section 72-F. The section 72-F is adjacent to the section 72-G. The section 72-G is adjacent to the section 72-B.

範囲82は、モード切換部21により琉球音階モードが選択されているときに、さらに、互いに重なりがない他の複数の区間に分割されている。その複数の区間の幅は、それぞれ、互いに等しい。その複数の区間は、区間75−Cと区間75−Dと区間75−Eと区間75−Fと区間75−Gと区間75−Aと区間75−Bとを含んでいる。   The range 82 is further divided into a plurality of other sections that do not overlap each other when the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21. The widths of the plurality of sections are equal to each other. The plurality of sections include a section 75-C, a section 75-D, a section 75-E, a section 75-F, a section 75-G, a section 75-A, and a section 75-B.

区間75−Cは、区間75−Dに隣接している。区間75−Dは、区間75−Eに隣接している。区間75−Eは、区間75−Fに隣接している。区間75−Fは、区間75−Gに隣接している。区間75−Gは、区間75−Aに隣接している。区間75−Aは、区間75−Bに隣接している。   The section 75-C is adjacent to the section 75-D. The section 75-D is adjacent to the section 75-E. The section 75-E is adjacent to the section 75-F. The section 75-F is adjacent to the section 75-G. The section 75-G is adjacent to the section 75-A. The section 75-A is adjacent to the section 75-B.

区間75−Cの下限は、区間72−Cの下限に一致している。区間75−Bの上限は、区間72−Bの上限に一致している。   The lower limit of the section 75-C matches the lower limit of the section 72-C. The upper limit of the section 75-B matches the upper limit of the section 72-B.

このとき、表示部23は、モード切換部21により琉球音階モードが選択されている場合で、連続量収集部22により収集された開度が区間72−Cに含まれているときに、音名29−Cを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間72−Eに含まれているときに、音名29−Eを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間72−Fに含まれているときに、音名29−Fを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間72−Gに含まれているときに、音名29−Gを点灯表示する。表示部23は、その収集された開度が区間72−Bに含まれているときに、音名29−Bを点灯表示する。   At this time, when the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the opening collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the section 72-C, the display unit 23 displays the pitch name. 29-C is lit and displayed. When the collected opening is included in the section 72-E, the display unit 23 displays the pitch name 29-E in a lighting manner. When the collected opening is included in the section 72-F, the display unit 23 displays the pitch name 29-F in a lighting manner. When the collected opening degree is included in the section 72-G, the display unit 23 lights up and displays the pitch name 29-G. When the collected opening degree is included in the section 72-B, the display unit 23 displays the pitch name 29-B in a lighting manner.

さらに、表示部23は、連続量収集部22により収集された開度が区間75−Dに含まれているときに、音名29−Dを点滅して表示する。収集された開度が区間75−Eに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間72−Eに含まれていないときに、音名29−Eを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間75−Gに含まれている場合で、かつ、その収集された開度が区間72−Gに含まれていないときに、音名29−Gを点滅して表示する。表示部23は、その収集された開度が区間75−Aに含まれているときに、音名29−Aを点滅して表示する。   Further, the display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-D when the opening degree collected by the continuous amount collecting unit 22 is included in the section 75-D. When the collected opening is included in the section 75-E and when the collected opening is not included in the section 72-E, the pitch name 29-E is blinked and displayed. . When the collected opening is included in the section 75-G and the collected opening is not included in the section 72-G, the display unit 23 displays the pitch name 29-G. Is displayed blinking. The display unit 23 blinks and displays the pitch name 29-A when the collected opening degree is included in the section 75-A.

図11は、さらに、モード切換部21により琉球音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高71は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高71は、その開度が区間72−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高71は、その開度が区間72−Eに含まれるときに、音高Dを示している。音高71は、その開度が区間72−Fに含まれるときに、音高Eを示している。音高71は、その開度が区間72−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高71は、その開度が区間72−Bに含まれるときに、音高Aを示している。   Further, FIG. 11 shows a case where the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 71 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 71 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 72-C. The pitch 71 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 72-E. The pitch 71 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 72-F. The pitch 71 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 72-G. The pitch 71 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 72-B.

図11は、さらに、モード切換部21により琉球音階モードが選択されている場合で、音階切替スイッチ15が押下されているときに、連続量収集部22により収集された開度に基づいて発音部26により算出される音高を示している。その音高74は、その開度に関して単純に増加する関数である。音高74は、その開度が区間75−Cに含まれるときに、音高Cを示している。音高74は、その開度が区間75−Dに含まれるときに、音高Dを示している。音高74は、その開度が区間75−Eに含まれるときに、音高Eを示している。音高74は、その開度が区間75−Fに含まれるときに、音高Fを示している。音高74は、その開度が区間75−Gに含まれるときに、音高Gを示している。音高74は、その開度が区間75−Aに含まれるときに、音高Aを示している。音高74は、その開度が区間75−Bに含まれるときに、音高Bを示している。   Further, FIG. 11 shows a case where the Ryukyu scale mode is selected by the mode switching unit 21 and the sound generation unit based on the opening collected by the continuous amount collection unit 22 when the scale switching switch 15 is pressed. The pitch calculated by H.26 is shown. The pitch 74 is a function that simply increases with respect to the opening. The pitch 74 indicates the pitch C when the opening degree is included in the section 75-C. The pitch 74 indicates the pitch D when the opening degree is included in the section 75-D. The pitch 74 indicates the pitch E when the opening degree is included in the section 75-E. The pitch 74 indicates the pitch F when the opening degree is included in the section 75-F. The pitch 74 indicates the pitch G when the opening degree is included in the section 75-G. The pitch 74 indicates the pitch A when the opening degree is included in the section 75-A. The pitch 74 indicates the pitch B when the opening degree is included in the section 75-B.

その琉球音階モードの動作では、演奏者は、左手でパペット2の口5を開閉し、右手の指で押圧力検出装置14を押下したり放したりし、右手の指で音階切替スイッチ15を押下したり放したりする。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集し、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集し、音階切替スイッチ15の状態を音階切替スイッチ15から収集する。   In the operation of the Ryukyu scale mode, the performer opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand, presses and releases the pressing force detection device 14 with the finger of the right hand, and presses the scale switch 15 with the finger of the right hand. To release or release. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7, collects the pressing force by which the pressing force detection device 14 is pressed, from the pressing force detection device 14, and the scale change switch 15. Are collected from the scale switch 15.

制御装置10は、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点灯表示し、複数の階名のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点滅表示する。制御装置10は、図8のグラフに示されるように、口5の開度と音階切替スイッチ15の状態とに基づいて音高を算出する。すなわち、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、琉球音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択し、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、西洋音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択する。制御装置10は、さらに、その押圧力に対応する音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   The control device 10 lights up and displays one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names, and one floor name selected based on the opening degree among the plurality of floor names. Flashes. As shown in the graph of FIG. 8, the control device 10 calculates the pitch based on the opening degree of the mouth 5 and the state of the scale changeover switch 15. That is, the control device 10 selects one pitch from the Ryukyu scales based on the opening degree when the scale change switch 15 is not pressed, and the control device 10 presses the scale change switch 15. Is selected from the Western scales based on the degree of opening. The control device 10 further outputs a musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at a volume corresponding to the pressing force.

このような動作によれば、電子楽器1は、琉球音階または西洋音階のうちの1つの音高の楽音だけを出力する。このため、演奏者は、グリッサンドモードの動作に比較して、琉球音階または西洋音階を構成する複数の音高の楽音だけを容易に出力させることができる。   According to such an operation, the electronic musical instrument 1 outputs only a musical tone having a pitch of either the Ryukyu scale or the Western scale. For this reason, the performer can easily output only the musical tones having a plurality of pitches constituting the Ryukyu scale or the Western scale as compared with the operation in the glissando mode.

このような動作では、演奏者は、琉球音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を放し、琉球音階に含まれないで西洋音階に含まれる音高を出力させるときに音階切替スイッチ15を押下する。このような操作によれば、複数の区間55−C〜55−Bの各々の幅の平均が複数の区間52−C〜52−Bの各々の幅の平均より小さいために、演奏者は、琉球音階に含まれる音高を出力させるときに誤った音高の楽音を出力させることを防止しつつ、琉球音階に含まれないで西洋音階に含まれる音高を出力させることができる。   In such an operation, the performer releases the scale switch 15 when outputting the pitch included in the Ryukyu scale, and switches the scale when outputting the pitch included in the Western scale without being included in the Ryukyu scale. Press switch 15. According to such an operation, since the average width of each of the plurality of sections 55-C to 55-B is smaller than the average width of each of the plurality of sections 52-C to 52-B, It is possible to output a pitch included in the Western scale without being included in the Ryukyu scale, while preventing a musical tone having an incorrect pitch from being output when outputting a pitch included in the Ryukyu scale.

このような動作では、表示装置18に点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示し、表示装置18に点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。このとき、演奏者は、音階切替スイッチ15の状態によりどの音高の楽音が出力されるかを確認することができ、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を間違えないように出力させることができる。   In such an operation, the pitch displayed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The pitch that is flashed on the display device 18 indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is pressed. At this time, the performer can check which musical tone is output according to the state of the scale changeover switch 15 so as not to mistake the pitch included in the semitone without being included in the Western scale. Can be output.

電子楽器1は、ユーザ設定音階モードの動作を実行する前に、ユーザ設定音階を設定する動作を実行する。ユーザは、入力装置17を操作して、電子楽器1に第1音階と第2音階とを入力する。その第1音階は、半音階から選択される複数の階名を示している。その第2音階は、半音階から選択される複数の階名を示し、その第1音階が示す複数の階名と他の階名とを示している。   The electronic musical instrument 1 executes an operation of setting the user setting scale before executing the operation of the user setting scale mode. The user operates the input device 17 to input the first musical scale and the second musical scale to the electronic musical instrument 1. The first scale indicates a plurality of floor names selected from the chromatic scale. The second scale indicates a plurality of floor names selected from the chromatic scale, and indicates a plurality of floor names indicated by the first scale and other floor names.

そのユーザ設定音階モードの動作では、演奏者は、左手でパペット2の口5を開閉し、右手の指で押圧力検出装置14を押下したり放したりし、右手の指で音階切替スイッチ15を押下したり放したりする。電子楽器1の制御装置10は、口5の開度を口開度検出装置7から収集し、押圧力検出装置14が押下される押圧力を押圧力検出装置14から収集し、音階切替スイッチ15の状態を音階切替スイッチ15から収集する。   In the operation of the user-set scale mode, the performer opens and closes the mouth 5 of the puppet 2 with the left hand, presses and releases the pressing force detection device 14 with the finger of the right hand, and presses the scale switch 15 with the finger of the right hand. Press and release. The control device 10 of the electronic musical instrument 1 collects the opening degree of the mouth 5 from the mouth opening degree detection device 7, collects the pressing force by which the pressing force detection device 14 is pressed, from the pressing force detection device 14, and the scale change switch 15. Are collected from the scale switch 15.

制御装置10は、第1音階のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点灯表示し、第2音階のうちからその開度に基づいて選択された1つの階名を点滅表示する。制御装置10は、口5の開度と音階切替スイッチ15の状態とに基づいて音高を算出する。すなわち、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、第1音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択し、制御装置10は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、第2音階のうちからその開度に基づいて1つの音高を選択する。制御装置10は、さらに、その押圧力に対応する音量で、その算出された音高の楽音をスピーカ8から出力する。   The control device 10 lights up and displays one floor name selected from the first scale based on the opening degree, and blinks one floor name selected from the second scale based on the opening degree. indicate. The control device 10 calculates the pitch based on the opening degree of the mouth 5 and the state of the scale changeover switch 15. That is, the control device 10 selects one pitch based on the opening degree from the first scale when the scale change switch 15 is not pressed, and the control device 10 presses the scale change switch 15 When selected, one pitch is selected from the second scale based on the degree of opening. The control device 10 further outputs a musical tone having the calculated pitch from the speaker 8 at a volume corresponding to the pressing force.

このような動作によれば、演奏者は、既述の実施の形態と同様にして、グリッサンドモードの動作に比較して、第1音階または第2音階を構成する複数の音高の楽音だけを容易に出力させることができる。このような動作では、さらに、表示装置18に点灯表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示し、表示装置18に点滅表示される音高は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。このとき、演奏者は、音階切替スイッチ15の状態によりどの音高の楽音が出力されるかを確認することができ、第1音階に含まれないで第2音階に含まれる音高を間違えないように出力させることができる。   According to such an operation, as in the above-described embodiment, the performer can only play musical tones having a plurality of pitches constituting the first scale or the second scale as compared with the operation in the glissando mode. It can be output easily. In such an operation, the pitch displayed on the display device 18 is the pitch of the musical tone output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale switch 15 is not pressed. The pitch displayed on the display device 18 in a blinking manner indicates the pitch of a musical tone that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale switch 15 is pressed. At this time, the performer can check which musical tone is output according to the state of the scale changeover switch 15, and does not make a mistake in the pitch included in the second scale without being included in the first scale. Can be output.

このような動作によれば、演奏者は、所望の楽曲に頻繁に出現する音高を第1音階に設定し、その楽曲にまれにしか出現しない音高を第2音階に設定する。このような設定によれば、第1音階を出力するときに利用される複数の区間の各々の幅の平均が、第2音階を出力するときに利用される複数の区間の各々の幅の平均より大きいために、演奏者は、第1音階に含まれる音高を出力させるときに誤った音高の楽音を出力させることを防止しつつ、第1音階に含まれないで第2音階に含まれる音高を出力させることができる。このため、演奏者は、本発明による電子楽器を用いて、その所望の楽曲をより容易に演奏することができる。   According to such an operation, the performer sets a pitch that frequently appears in a desired musical piece as the first scale, and sets a pitch that rarely appears in the musical piece as the second musical scale. According to such a setting, the average of the widths of the plurality of sections used when outputting the first scale is the average of the widths of the plurality of sections used when outputting the second scale. Because it is larger, the performer is included in the second scale without being included in the first scale while preventing the musical tone having the wrong pitch from being output when outputting the pitch included in the first scale. The pitch can be output. For this reason, the performer can perform the desired musical piece more easily using the electronic musical instrument according to the present invention.

なお、第2音階は、第1音階の複数の音高の全部を含まないように、設定されることもできる。このとき、演奏者は、所望の楽曲をより容易に演奏することができるように、第1音階と第2音階とを自由に設定することができ、好ましい。たとえば、演奏者は、第1音階と第2音階とを適切に設定することにより、押圧力検出装置14を押下したままの状態で所望の楽曲を演奏したときに不要な楽音の出力を(たとえば、西洋音階モードに比較して)より低減させることができ、より容易にその楽曲を演奏することができる。   Note that the second scale may be set so as not to include all of the plurality of pitches of the first scale. At this time, it is preferable that the performer can freely set the first musical scale and the second musical scale so that the desired music can be played more easily. For example, the performer appropriately outputs the first musical scale and the second musical scale, so that an unnecessary musical sound can be output when a desired music piece is played with the pressing force detection device 14 being pressed (for example, , Compared to the Western scale mode), the music can be played more easily.

なお、表示装置18の表示面28に階名を表示させる表示形態は、他の表示形態に置換することもできる。その表示形態としては、2つの音高を並べて表示する形態が例示される。その2つ音高のうちの一方は、音階切替スイッチ15が押下されていないときに押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。その2つ音高のうちの他方は、音階切替スイッチ15が押下されているときに、押圧力検出装置14の押下に応答して出力される楽音の音高を示している。この場合も、既述の実施の形態と同様にして、演奏者は、音階切替スイッチ15の状態によりどの音高の楽音が出力されるかを確認することができ、西洋音階に含まれないで半音階に含まれる音高を間違えないように出力させることができる。   Note that the display form in which the floor name is displayed on the display surface 28 of the display device 18 may be replaced with another display form. As the display form, a form in which two pitches are displayed side by side is exemplified. One of the two pitches indicates the pitch of a musical sound that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale change switch 15 is not pressed. The other of the two pitches indicates the pitch of a musical sound that is output in response to pressing of the pressing force detection device 14 when the scale changeover switch 15 is pressed. In this case as well, in the same way as in the above-described embodiment, the performer can confirm which musical tone is output according to the state of the scale changeover switch 15 and is not included in the Western scale. The pitches included in the chromatic scale can be output so as not to be mistaken.

1 :電子楽器
2 :パペット
3 :空洞
5 :口
6 :手
7 :口開度検出装置
8 :スピーカ
10:制御装置
14:押圧力検出装置
15:音階切替スイッチ
17:入力装置
18:表示装置
21:モード切換部
22:連続量収集部
23:表示部
24:音階切替スイッチ状態収集部
25:押圧力収集部
26:発音部
28:表示面
29−C〜29−B:音名
1: Electronic musical instrument 2: Puppet 3: Cavity 5: Mouth 6: Hand 7: Mouth opening detection device 8: Speaker 10: Control device 14: Pressing force detection device 15: Scale change switch 17: Input device 18: Display device 21 : Mode switching unit 22: Continuous amount collecting unit 23: Display unit 24: Scale change switch state collecting unit 25: Pressing force collecting unit 26: Sound generating unit 28: Display surface 29-C to 29-B: Pitch name

Claims (6)

操作に応答して連続量を出力する入力装置と、
音声を発生する音声装置と、
前記連続量が所定範囲に含まれるときに、前記連続量に対応する音高の楽音が発生されるように前記音声装置を制御する制御装置とを具備し、
前記制御装置は、前記連続量が前記所定範囲に含まれないときに、音声が発生されないように前記音声装置を制御する
電子楽器。
An input device that outputs a continuous amount in response to an operation;
An audio device for generating audio;
A controller that controls the audio device such that a musical tone having a pitch corresponding to the continuous amount is generated when the continuous amount is included in a predetermined range;
The electronic musical instrument that controls the sound device so that sound is not generated when the continuous amount is not included in the predetermined range.
請求項1において、
前記連続量は、パペットの口の開度を示し、
前記所定範囲は、前記口の可動範囲のうちの所定開度より大きい範囲を示す
電子楽器。
In claim 1,
The continuous amount indicates the opening of the mouth of the puppet,
The electronic musical instrument, wherein the predetermined range indicates a range larger than a predetermined opening in the movable range of the mouth.
請求項2において、
前記所定範囲は、所定音階に対応する複数の範囲に分割され、
前記制御装置は、前記複数の範囲のうちの1つの範囲に前記連続量が含まれるときに、前記所定音階のうちの前記範囲に対応する音高の楽音を出力する
電子楽器。
In claim 2,
The predetermined range is divided into a plurality of ranges corresponding to a predetermined scale,
The control device outputs an musical tone having a pitch corresponding to the range of the predetermined scale when the continuous amount is included in one of the plurality of ranges.
請求項3において、
操作に応答して複数の音階から前記所定音階を選択する音階切替スイッチ
をさらに具備する電子楽器。
In claim 3,
An electronic musical instrument further comprising a scale switch for selecting the predetermined scale from a plurality of scales in response to an operation.
請求項4において、
前記複数の音階は、全音階と半音階とを含む
電子楽器。
In claim 4,
The plurality of musical scales includes an entire musical scale and a chromatic scale.
請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、
操作に応答して第1状態または第2状態のうちの1つの状態が選択される他の入力装置を更に具備し、
前記制御装置は、前記第1状態が選択されている期間に、前記楽音が発生されるように前記音声装置を制御し、前記第2状態が選択されている期間に、前記楽音が発生されないように前記音声装置を制御する
電子楽器。
In any one of Claims 1-5,
And further comprising another input device for selecting one of the first state and the second state in response to the operation,
The control device controls the sound device so that the musical sound is generated during a period when the first state is selected, and does not generate the musical sound during a period when the second state is selected. An electronic musical instrument for controlling the audio device.
JP2009251059A 2009-10-30 2009-10-30 Electronic musical instrument Withdrawn JP2011095615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251059A JP2011095615A (en) 2009-10-30 2009-10-30 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251059A JP2011095615A (en) 2009-10-30 2009-10-30 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011095615A true JP2011095615A (en) 2011-05-12

Family

ID=44112563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251059A Withdrawn JP2011095615A (en) 2009-10-30 2009-10-30 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011095615A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008201133A1 (en) Foot operated transport controller for digital audio workstations
US20070169612A1 (en) Electronic musical instrument having tuning device
JP6707826B2 (en) Content control device and content control program
JP2011095615A (en) Electronic musical instrument
JP6651756B2 (en) Content control device and content control program
JP2010019920A (en) Electronic musical instrument
JP2005055635A (en) Performance evaluation system of electronic musical instrument
JP2008089975A (en) Electronic musical instrument
JP5976362B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP5995343B2 (en) Electronic musical instruments
JP2007078724A (en) Electronic musical instrument
EP3462444B1 (en) Conversion-to-note apparatus, electronic wind instrument and conversion-to-note method
JP3728626B2 (en) Code discrimination device
JP3118541U (en) Physical quantity scale conversion electronic musical instrument
JP3669065B2 (en) Electronic musical instrument control parameter changing device
JPS6020760B2 (en) automatic accompaniment device
JP4748617B2 (en) Electronic musical instruments
JP4094441B2 (en) Electronic musical instruments
JP2008046249A (en) Electronic keyboard instrument
JP5855837B2 (en) Electronic metronome
JP2009025503A (en) Electronic musical instrument
KR100622564B1 (en) Electronic instrument
JP6724465B2 (en) Musical tone control device, electronic musical instrument, musical tone control device control method, and musical tone control device program
JP2004347705A (en) Electronic musical instrument
JP3912668B2 (en) Electronic musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108