JP2011095421A - Extracting device and image forming apparatus using the same - Google Patents
Extracting device and image forming apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011095421A JP2011095421A JP2009248084A JP2009248084A JP2011095421A JP 2011095421 A JP2011095421 A JP 2011095421A JP 2009248084 A JP2009248084 A JP 2009248084A JP 2009248084 A JP2009248084 A JP 2009248084A JP 2011095421 A JP2011095421 A JP 2011095421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- liquid
- toner
- developer
- dispersoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、分散質及び分散媒を含む液体試料から両者を分離し、これらを抽出する抽出装置、及びこれが適用された画像形成装置に関する。 The present invention relates to an extraction apparatus that separates and extracts a liquid sample containing a dispersoid and a dispersion medium, and an image forming apparatus to which the same is applied.
ローラ等の周面上に担持された液体を用いて、所定の処理を実行する技術は、印刷技術などの多くの分野で利用されている。例えば、このような技術は、液体現像剤を用いる湿式の画像形成装置(例えば、コピー機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの機能を備える複合機等)に適用される。 A technique for executing a predetermined process using a liquid carried on a peripheral surface of a roller or the like is used in many fields such as a printing technique. For example, such a technique is applied to a wet image forming apparatus using a liquid developer (for example, a copier, a printer, a facsimile, or a multifunction machine having these functions).
処理に用いられる液体は、多くの場合、分散媒と分散質を含む。例えば、上述の画像形成装置では、分散質としてのトナーと、分散媒としてのキャリア液とを含む液体現像剤が用いられる。分散媒は、例えば、分散質の分散の均一性を促し、均一な及び/又は安定した処理を行なわせるという役割を担う。特定の処理においては、分散媒を回収し、再利用することが望まれることもある。 The liquid used for processing often contains a dispersion medium and a dispersoid. For example, in the above-described image forming apparatus, a liquid developer containing toner as a dispersoid and a carrier liquid as a dispersion medium is used. The dispersion medium plays a role of, for example, promoting uniformity of dispersion of the dispersoid and performing uniform and / or stable processing. In certain processes, it may be desired to recover and reuse the dispersion medium.
特許文献1は、分散媒を回収するためのリサイクル装置を開示する。このリサイクル装置は、導電性パイプの内側に微小な隙間を置いて導電性ローラが配置され、前記隙間に液体現像剤が注入される構造を備える。前記導電性パイプと前記導電性ローラとの間に電界が形成されることにより、トナーとキャリア液との分離が図られ、キャリア液は、その後回収される。 Patent Document 1 discloses a recycling apparatus for recovering a dispersion medium. This recycling apparatus has a structure in which a conductive roller is disposed with a minute gap inside the conductive pipe, and a liquid developer is injected into the gap. By forming an electric field between the conductive pipe and the conductive roller, the toner and the carrier liquid are separated, and the carrier liquid is then collected.
しかし、特許文献1のリサイクル装置では、トナーとキャリア液との分離に多くの時間を要し、湿式画像形成装置において高速印刷処理を行わせることを意図する場合に搭載させることができない。仮に、前記導電性パイプと前記導電性ローラとの間の隙間を数ミクロンレベルにまで微小にすることができれば、トナーとキャリア液との分離速度を高速化することは可能であるが、両者を数ミクロンオーダーで対峙させるのは、部品精度や装置構成の観点から実質的に不可能である。 However, the recycling apparatus of Patent Document 1 requires a lot of time to separate the toner and the carrier liquid, and cannot be mounted when the wet image forming apparatus intends to perform high-speed printing processing. If the gap between the conductive pipe and the conductive roller can be made as small as several microns, it is possible to increase the separation speed between the toner and the carrier liquid. It is practically impossible to confront each other on the order of several microns from the viewpoint of component accuracy and device configuration.
さらに、回収された液体現像剤中のトナー濃度は、様々な要因で変化することがある。液体現像剤に電界を作用させることにより、トナーとキャリア液との分離を図る場合において、このような液体現像剤中のトナー濃度変化が生じると、両者の分離を良好に行うことができない場合がある。 Further, the toner concentration in the collected liquid developer may change due to various factors. In the case where separation of the toner and the carrier liquid is attempted by applying an electric field to the liquid developer, if such a change in the toner concentration in the liquid developer occurs, the separation may not be performed satisfactorily. is there.
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、分散質の濃度が変化する状況が生じても、分散質と分散媒とを確実に分離することが可能な抽出装置、及びこれが適用された画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an extraction apparatus capable of reliably separating a dispersoid and a dispersion medium even when a situation in which the concentration of the dispersoid changes occurs, and the application thereof An object of the present invention is to provide an image forming apparatus.
本発明の一局面に係る抽出装置は、分散質及び分散媒を含む液体試料から前記分散質と前記分散媒とを分離し、これらを抽出する抽出装置であって、その周面に分散質及び分散媒を含む液体試料の薄層を担持し、軸回りに回転する第1ローラと、前記液体試料を貯留する液槽と、前記液槽内の前記液体試料を用いて前記第1ローラの周面に該液体試料の前記薄層を形成する薄層形成手段と、前記薄層中の分散質を前記第1ローラの周面に電気的に吸着させた状態で、前記薄層から前記分散媒を分離する分離手段と、前記液体試料中の分散質の濃度を検出する濃度検知手段と、前記濃度検知手段による前記分散質の濃度検出結果に応じて、少なくとも前記薄層形成手段及び前記第1ローラの駆動を制御することで、当該抽出装置を動作状態又は停止状態とする制御手段と、を備えることを特徴とする(請求項1)。 An extraction apparatus according to an aspect of the present invention is an extraction apparatus that separates the dispersoid and the dispersion medium from a liquid sample containing the dispersoid and the dispersion medium, and extracts them, and the peripheral surface includes the dispersoid and the dispersoid. A first roller that carries a thin layer of a liquid sample containing a dispersion medium and rotates around an axis, a liquid tank that stores the liquid sample, and a circumference of the first roller using the liquid sample in the liquid tank A thin layer forming means for forming the thin layer of the liquid sample on the surface; and the dispersion medium in the thin layer is electrically adsorbed on the peripheral surface of the first roller from the thin layer to the dispersion medium. Separating means for separating the particles, concentration detecting means for detecting the concentration of the dispersoid in the liquid sample, and at least the thin layer forming means and the first according to the concentration detection result of the dispersoid by the concentration detecting means. By controlling the driving of the roller, the extraction device can be operated or Characterized in that it comprises a control means for the stop state, the (claim 1).
この構成によれば、液体試料の薄層が第1ローラの周面に担持され、前記第1ローラの周面に前記薄層中の分散質が電気的に吸着され、これにより分散質が前記第1ローラの周面上に偏在されるので、分散質と分散媒とを容易に分離させることができる。ここで、液体試料中の分散質の濃度によっては、当該液体試料の粘度が変化し、この粘度変化により、前記第1ローラの周面に形成される前記薄層の厚さも変化し得る。このことは、分散質の前記第1ローラの周面上への電気的な吸着特性に影響を与え分散質と分散媒との分離性能に影響を与え得る。そこで、本発明では、濃度検知手段により、前記液体試料中の分散質の濃度が検知され、その検知結果に応じて当該抽出装置が、制御手段により動作状態又は停止状態とされる。従って、分散質の濃度が、前記薄層を望ましい厚さに設定することが困難な濃度であるとき、当該抽出装置を停止状態として、分散質と分散媒との分離抽出を一時的に停止させる運用を図ることができる。これにより、液体試料中の分散質の濃度が変化する状況が生じても、分散質と分散媒との確実な分離を行わせることができる。 According to this configuration, the thin layer of the liquid sample is carried on the peripheral surface of the first roller, and the dispersoid in the thin layer is electrically adsorbed on the peripheral surface of the first roller, whereby the dispersoid is Since it is unevenly distributed on the peripheral surface of the first roller, the dispersoid and the dispersion medium can be easily separated. Here, depending on the concentration of the dispersoid in the liquid sample, the viscosity of the liquid sample changes, and due to this viscosity change, the thickness of the thin layer formed on the peripheral surface of the first roller can also change. This affects the electrical adsorption characteristics of the dispersoid on the peripheral surface of the first roller, and can affect the separation performance between the dispersoid and the dispersion medium. Therefore, in the present invention, the concentration of the dispersoid in the liquid sample is detected by the concentration detection means, and the extraction device is put into an operating state or a stopped state by the control means according to the detection result. Therefore, when the concentration of the dispersoid is a concentration that makes it difficult to set the thin layer to a desired thickness, the extraction device is stopped and the separation and extraction of the dispersoid and the dispersion medium are temporarily stopped. Operation can be planned. Thereby, even if the situation where the density | concentration of the dispersoid in a liquid sample changes arises, a reliable separation of a dispersoid and a dispersion medium can be performed.
上記構成において、前記制御手段は、前記濃度検知手段が前記分散質の濃度が第1濃度であることを検出したとき、当該抽出装置を前記動作状態とし、前記濃度検知手段が前記分散質の濃度が、前記第1濃度よりも所定値以上濃い第2濃度であることを検出したとき、当該抽出装置を前記停止状態とすることが望ましい(請求項2)。 In the above configuration, when the concentration detection unit detects that the concentration of the dispersoid is the first concentration, the control unit sets the extraction device in the operating state, and the concentration detection unit detects the concentration of the dispersoid. However, when it is detected that the second concentration is higher than the first concentration by a predetermined value or more, it is desirable that the extraction device be in the stopped state (claim 2).
この構成によれば、液体試料中の分散質の濃度が、何らかの原因で第1濃度から第2濃度に濃くなった場合、当該抽出装置が停止状態とされる。これにより、分散質の濃度が濃くなることに伴う、厚肉化された前記薄層が形成されてしまうことが抑止される。つまり、分散質が高濃度化した状態における、分散媒と分散質との分離を確実に行うことが困難な状況での当該抽出装置の稼働が防止され、結果として分散質と分散媒との確実な分離を行わせることができる。 According to this configuration, when the concentration of the dispersoid in the liquid sample increases from the first concentration to the second concentration for some reason, the extraction device is stopped. As a result, the formation of the thickened thin layer accompanying the increase in the concentration of the dispersoid is suppressed. In other words, the extraction device is prevented from operating in a situation where it is difficult to reliably separate the dispersion medium and the dispersoid in a state where the concentration of the dispersoid is high. Separation can be performed.
上記構成において、前記液槽内の前記液体試料を攪拌する攪拌手段を備えることが望ましい(請求項3)。この構成によれば、分散質の沈殿等を抑止し、分散質が分散媒中に均一に分散された状態を維持することが可能となる。 The said structure WHEREIN: It is desirable to provide the stirring means which stirs the said liquid sample in the said liquid tank (Claim 3). According to this configuration, it is possible to suppress sedimentation of the dispersoid and maintain a state in which the dispersoid is uniformly dispersed in the dispersion medium.
この場合、前記液槽へ前記液体試料を断続的に供給する管路と、攪拌手段の駆動を制御する駆動制御手段と、を備え、前記駆動制御手段は、前記制御手段が当該抽出装置を動作状態又は停止状態のいずれとするかに拘わらず、前記攪拌手段を動作させることが望ましい(請求項4)。 In this case, it is provided with a conduit for intermittently supplying the liquid sample to the liquid tank, and drive control means for controlling the drive of the stirring means, and the drive control means operates the extraction device by the control means. It is desirable to operate the stirring means regardless of the state or the stopped state.
この構成によれば、前記液槽へ前記液体試料を断続的に供給されるので、例えば分散質の濃度が一時的に濃くなったとしても、その後に管路から液槽に分散質の濃度が低い液体試料が供給される場合がある。ここで、前記攪拌手段は常に動作し液体試料を攪拌するので、抽出装置の停止期間中においても分散質が分散媒中に均一に分散された状態を維持することができる。従って、濃度検知手段により濃度検出を的確に行わせることができ、ひいては抽出装置の動作開始時期を的確に判定することができる。 According to this configuration, since the liquid sample is intermittently supplied to the liquid tank, for example, even if the concentration of the dispersoid temporarily increases, the concentration of the dispersoid from the pipe line to the liquid tank thereafter. A low liquid sample may be supplied. Here, since the stirring means always operates and stirs the liquid sample, the dispersoid can be kept uniformly dispersed in the dispersion medium even during the stop period of the extraction apparatus. Therefore, it is possible to accurately detect the concentration by the concentration detection means, and thus it is possible to accurately determine the operation start timing of the extraction device.
上記構成において、前記分離手段は、前記第1ローラに当接し、前記第1ローラに担持される前記薄層から前記分散媒を分離する分離部材と、前記第1ローラに対する前記分離部材の当接位置よりも該第1ローラの回転方向上流位置において、前記第1ローラに担持された前記薄層中の分散質を帯電させる帯電装置と、前記帯電された分散質を電気的に前記第1ローラの周面に吸着させる電界を形成する電界形成手段と、を含むことが望ましい(請求項5)。 In the above-described configuration, the separation unit is in contact with the first roller and separates the dispersion medium from the thin layer carried by the first roller, and the separation member is in contact with the first roller. A charging device for charging the dispersoid in the thin layer carried by the first roller at a position upstream of the position in the rotational direction of the first roller, and electrically charging the charged dispersoid to the first roller. It is desirable to include an electric field forming means for forming an electric field to be adsorbed on the peripheral surface.
この構成によれば、帯電装置によって前記薄層中の分散質が帯電され、また帯電された分散質は、電界形成手段によって形成される電界によって電気的に前記第1ローラの周面に吸着される。そして、前記第1ローラに当接される分離部材によって、前記薄層から前記分散媒が分離される。従って、分散質を電気的に前記第1ローラの周面に確実に吸着させる構成を実現することができる。 According to this configuration, the dispersoid in the thin layer is charged by the charging device, and the charged dispersoid is electrically attracted to the peripheral surface of the first roller by the electric field formed by the electric field forming means. The Then, the dispersion medium is separated from the thin layer by the separation member that is in contact with the first roller. Therefore, it is possible to realize a configuration in which the dispersoid is securely adsorbed to the peripheral surface of the first roller.
この場合、前記分離部材が、その周面に前記分散媒を担持し、軸回りに回転する第2ローラであることが望ましい(請求項6)。この構成によれば、前記第1ローラと第2ローラとでニップ部を形成させ、該ニップ部を前記薄層が通過するときに、分散質が前記第1ローラの周面上に吸着した状態を維持する一方で、分散媒が第2ローラによって回収されるようにすることが可能となる。 In this case, it is desirable that the separation member is a second roller that carries the dispersion medium on its peripheral surface and rotates about its axis. According to this configuration, a nip portion is formed by the first roller and the second roller, and the dispersoid is adsorbed on the peripheral surface of the first roller when the thin layer passes through the nip portion. While the dispersion medium is recovered by the second roller.
上記構成において、前記薄層形成手段は、その周面が前記液槽内の前記液体試料と接触するように配置され、軸回りに回転し、前記周面に沿って前記液体試料を搬送する第3ローラであって、該第3ローラは、前記帯電装置の配置位置よりも前記第1ローラの回転方向上流位置において、前記第1ローラに当接されてニップ部を形成し、前記第3ローラの周面で搬送された前記液体試料が、前記ニップ部を通過することで、前記第1ローラの周面に前記薄層が形成されることが望ましい(請求項7)。 In the above configuration, the thin layer forming means is disposed so that a peripheral surface thereof is in contact with the liquid sample in the liquid tank, rotates about an axis, and transports the liquid sample along the peripheral surface. A third roller, which is in contact with the first roller at a position upstream of the charging device in the rotational direction of the first roller to form a nip portion; It is desirable that the thin layer is formed on the peripheral surface of the first roller by passing the liquid sample conveyed on the peripheral surface of the first roller through the nip portion.
この構成によれば、第3ローラによって前記液槽内の前記液体試料が汲み上げられ、前記ニップ部において第3ローラの周面の液体試料が第1ローラに受け渡される。そして、ニップ部を通過することから、受け渡された液体試料は、第1ローラの周面に薄層として担持されるようになる。従って、前記薄層を容易に、且つ、安定的に形成させることができる。 According to this configuration, the liquid sample in the liquid tank is pumped up by the third roller, and the liquid sample on the peripheral surface of the third roller is transferred to the first roller at the nip portion. Then, since it passes through the nip portion, the delivered liquid sample is carried as a thin layer on the peripheral surface of the first roller. Therefore, the thin layer can be formed easily and stably.
上記構成において、さらに、前記第1ローラ及び前記第3ローラを、それぞれの軸回りに回転駆動させる駆動手段を備え、前記駆動手段は、前記第1ローラと前記第3ローラとを逆方向に回転させると共に、前記第3ローラの回転周速度が前記第1ローラの回転周速度よりも早くなるように回転させることが望ましい(請求項8)。この構成によれば、第1ローラの周面に担持させる前記薄層の厚みムラを軽減させることができる。これにより、帯電手段により分散質を帯電させる際に、帯電ムラが可及的に発生しないようにすることができる。従って、分散質を前記第1ローラの周面上に確実に吸着させることができ、分離性能を向上させることができる。 In the above-described configuration, there is further provided driving means for rotating the first roller and the third roller about their respective axes, and the driving means rotates the first roller and the third roller in opposite directions. In addition, it is desirable to rotate the third roller so that the rotational peripheral speed of the third roller is faster than the rotational peripheral speed of the first roller. According to this configuration, the thickness unevenness of the thin layer carried on the peripheral surface of the first roller can be reduced. Thereby, when the dispersoid is charged by the charging means, it is possible to prevent charging unevenness as much as possible. Therefore, the dispersoid can be reliably adsorbed on the peripheral surface of the first roller, and the separation performance can be improved.
上記構成において、前記電界形成手段は、前記第1ローラに負の電界を印加する電源であって、前記帯電装置は、前記薄層中の分散質を正に帯電させる構成とすることができる(請求項9)。この構成によれば、分散質を前記第1ローラの周面上に電気的に吸着させる構成をシンプルに達成することができる。 In the above configuration, the electric field forming means may be a power source that applies a negative electric field to the first roller, and the charging device may be configured to positively charge the dispersoid in the thin layer ( Claim 9). According to this structure, the structure which makes a dispersoid electrically adsorb | suck on the surrounding surface of a said 1st roller can be achieved simply.
上記構成において、前記液体試料が液体現像剤であり、前記分散質はトナーであって、前記分散媒はキャリア液であることが望ましい(請求項10)。この構成によれば、本発明に係る抽出装置を、湿式の画像形成装置に適用することができる。 In the above configuration, it is preferable that the liquid sample is a liquid developer, the dispersoid is a toner, and the dispersion medium is a carrier liquid. According to this configuration, the extraction apparatus according to the present invention can be applied to a wet image forming apparatus.
本発明の他の局面に係る湿式画像形成装置は、上記の抽出装置を備えることを特徴とする(請求項11)。すなわち、画像形成装置であって、その周面にトナー像を担持する感光体ドラムと、トナーとキャリア液とを含む液体現像剤を前記感光体ドラムへ供給する現像部と、前記トナーと前記キャリア液との混合比が調整された液体現像剤を生成する現像剤生成部と、前記現像部で用いられる現像剤よりもトナー濃度が高い現像剤を前記現像剤生成部へ供給する第1供給系統と、前記キャリア液を前記現像剤生成部へ供給する第2供給系統と、前記現像剤生成部で生成された液体現像剤を、リザーブタンクを介して前記現像部へ供給する第3供給系統と、前記現像部に供給された液体現像剤であって、該現像部若しくは感光体ドラムにおいて消費されなかった液体現像剤を回収して前記現像剤生成部へ供給する回収系統と、前記回収系統に設けられ、回収された液体現像剤から前記トナーと前記キャリア液とを分離し、これらを抽出する上記に記載の抽出装置と、を備えることを特徴とする(請求項12)。 A wet image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes the above-described extraction device (claim 11). That is, an image forming apparatus, a photosensitive drum carrying a toner image on a peripheral surface thereof, a developing unit for supplying a liquid developer containing toner and carrier liquid to the photosensitive drum, the toner and the carrier A developer generating unit that generates a liquid developer having a mixed ratio with the liquid, and a first supply system that supplies the developer generating unit with a toner concentration higher than that of the developer used in the developing unit. A second supply system for supplying the carrier liquid to the developer generating unit, and a third supply system for supplying the liquid developer generated by the developer generating unit to the developing unit via a reserve tank A liquid developer that is supplied to the developing unit and that is not consumed in the developing unit or the photosensitive drum, and a recovery system that supplies the liquid developer to the developer generating unit; Provided Wherein the collected liquid developer to separate toner and said carrier liquid, characterized in that it comprises an extraction device according to the to extract these (claim 12).
本発明によれば、液体試料の分散質の濃度に応じて、抽出装置が、制御手段により動作状態又は停止状態とされる。従って、薄層の形成厚さが不適切となることが予期される状況での分散質と分散媒との分離抽出が回避されるため、結果的に両者を確実に分離することができ、例えば分散媒中に分散質が混入した状態で分散媒が回収されてしまうことを防止することができる。 According to the present invention, the extraction device is activated or stopped by the control means according to the concentration of the dispersoid in the liquid sample. Therefore, since the separation and extraction of the dispersoid and the dispersion medium in a situation where the formation thickness of the thin layer is expected to be inappropriate is avoided, both can be reliably separated as a result, for example, It is possible to prevent the dispersion medium from being collected in a state where the dispersoid is mixed in the dispersion medium.
[抽出装置としての実施形態]
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るキャリア液抽出装置500(抽出装置)の構成を示す図である。このキャリア液抽出装置500は、液体現像剤(液体試料)を用いる湿式の画像形成装置に適用され、画像形成のために用いられた液体現像剤から、分散質としてのトナー固形分(以下、単に「トナー」又は「トナー粒子」という)と、分散媒としてのキャリア液とを分離し、キャリア液を回収して再利用に供するための装置である。キャリア液抽出装置500は、液槽510、計量ローラ520(第3ローラ)、トナー回収ローラ530(第1ローラ)、キャリア液回収ローラ540(第2ローラ)、帯電装置550及び制御装置500A(制御手段)を含む。
[Exemplary Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a carrier liquid extraction device 500 (extraction device) according to an embodiment of the present invention. This carrier
液槽510は、上方に開口した箱体であって、槽内には液体現像剤LDが貯留される。液槽510には現像剤供給管511(液体試料を断続的に供給する管路)が接続され、画像形成部において回収された液体現像剤LDが、逐次、図略のポンプの駆動によって現像剤供給管511を通して液槽510内へ断続的に供給される。液槽510は、熱伝導性に優れる金属製或いは樹脂製の容器、若しくはセラミックス製の容器を用いることができる。このような液槽510に対して、本実施形態では、トナー濃度センサ512(濃度検知手段)、攪拌部材513(攪拌手段)及び攪拌駆動部514(駆動制御手段)が付設されている。
The
トナー濃度センサ512は、液槽510内に貯留された液体現像剤LD中のトナー濃度を検知する。トナー濃度センサ512は、例えば光透過型のセンサであって、液体現像剤LD中におけるトナー粒子の濃淡によって光透過量が変化することを利用したセンサである。トナー濃度センサ512は液槽510内に配置され、そのセンサプローブ部が液体現像剤LDと接触可能な位置に配置されている。このセンサプローブ部は、例えば、近赤外光を発生する発光素子(発光ピーク波長:940nm)と、赤外光を受光する受光素子(受光ピーク波長:1000nm)とを、所定の隙間をおいて配置したものを用いることができる。トナー濃度センサ512の、トナー粒子の濃淡に応じた出力データ(出力電圧)は、トナー濃度データとして制御装置500Aに与えられる。
The
攪拌部材513は、液槽510内に貯留された液体現像剤LDを常時攪拌し、トナーがキャリア液中に均一に分散された状態を維持する。攪拌部材513は、液槽510内に配置された攪拌羽根と、この攪拌羽根に回転力を伝達する攪拌軸とを含む。図1では、一つの攪拌部材513が配置されている例を示しているが、複数個を液槽510内に配置するようにしても良い。
The stirring
攪拌駆動部514は、モータと、このモータの出力軸に連結されたギアとを含み、攪拌部材513を回転駆動するための回転力を発生する。攪拌駆動部514は、基本的に、攪拌部材513を常時回転させる。これにより、トナー濃度センサ512によるトナー濃度の検出を的確に行わせることができる。後記で詳述するが、液槽510内の液体現像剤LDにおけるトナー濃度が一定値を超えると、キャリア液抽出装置500の運転が停止される。この停止期間中においても、攪拌駆動部514は攪拌部材513を回転させ、トナーがキャリア液中に均一に分散された状態を維持させる。
The
計量ローラ520は、液体現像剤LDに対する親液性に優れる金属で形成された円柱体からなり、その回転軸52Aの軸回りに、反時計方向に回転するローラである。本実施形態では、計量ローラ520として、材質がステンレス製で、周面52Sの表面粗さがJISの粗さ形状パラメータ(JIS B0601−1994)における最大高さRyが6.3のものが用いられている。計量ローラ520は、その下部が液槽510に貯留されている液体現像剤LD内に浸漬され、その上部が液槽510の開口から上方に突出する態様で、液槽510に対して組み付けられている。従って、計量ローラ520の周面52Sの一部は、液槽510内に適量の液体現像剤LDが貯留されている状態では、常に液体現像剤LDと接触する。
The
計量ローラ520は、第1駆動部521により回転駆動される。第1駆動部521は、回転駆動力を発生するモータと、前記回転駆動力を計量ローラ520の回転軸52Aに伝達するギア機構とを含む。計量ローラ520が回転されると、液体現像剤LD内に浸漬された周面52Sが上方に移動するが、この周面52Sには表面張力により液体現像剤LDが付着した状態となる。従って、計量ローラ520が回転すると、周面52Sの液体現像剤LDに対する濡れ性に応じて、所定量の液体現像剤LDが液槽510から周面52Sに沿って汲み上げ搬送されることとなる。
The measuring
トナー回収ローラ530は、その周面53Sに液体現像剤の薄層TLを担持し、その回転軸53Aの軸回りに、時計方向に回転するローラである。本実施形態では、トナー回収ローラ530として、導電性の金属心材53Bの上に導電性ゴムからなる外層53Cが設けられた構造のローラが用いられている。前記導電性ゴムは、JIS−Aに硬度が30度、体積抵抗率が105Ω・cmのウレタンである。このウレタン外層53Cの表面には、トナーに離型性を促進するために、フッ素樹脂のコーティング層が施されている。
The
トナー回収ローラ530の周面53Sに対して計量ローラ520の周面52Sが押圧状態で当接されることで、両ローラ520、530は第1ニップ部N1を形成している。トナー回収ローラ530の外周部には後述する帯電装置550が対向配置されているが、第1ニップ部N1の形成位置は、帯電装置550の配置位置よりもトナー回収ローラ530の回転方向上流側の位置である。
The
トナー回収ローラ530は、第2駆動部531により回転駆動される。第2駆動部531は、回転駆動力を発生するモータと、前記回転駆動力をトナー回収ローラ530の回転軸53Aに伝達するギア機構とを含む。また、回転軸53Aには、第1電源532(電界形成手段)から電圧が印加される。回転軸53Aと、金属心材53B及び外層53Cとは導通状態とされており、第1電源532から回転軸53Aへの電圧印加によって、トナー回収ローラ530の周面53Sが帯電された状態となる。本実施形態では、第1電源532は、−400Vに電圧を回転軸53Aへ印加し、周面53Sを負電位に帯電させる。
The
トナー回収ローラ530と、次述のキャリア液回収ローラ540との第2ニップ部N2よりも、トナー回収ローラ530の回転方向下流側の位置には、トナー回収ローラ530の周面53Sに吸着しているトナーを掻き落とす第1ブレード533が配置されている。第1ブレード533の先端は、トナー回収ローラ530の回転方向とカウンタ方向から、周面53Sに当接されている。第1ブレード533で回収されたトナーは、トナー回収容器534に回収され、トナー廃棄管路535を通して図略のトナー廃棄容器に導かれる。
The
キャリア液回収ローラ540は、トナー回収ローラ530と押圧当接されて第2ニップ部N2を形成し、トナー回収ローラ530の周面53Sに担持された液体現像剤の薄層TLからキャリア液を分離し、その周面54Sに当該キャリア液を担持するローラである。本実施形態では、キャリア液回収ローラ540として、キャリア液に対する濡れ性が良好なステンレス製のローラが用いられている。
The carrier
キャリア液回収ローラ540は、第3駆動部541により、その回転軸54Aの軸回りに反時計方向に回転駆動される。第3駆動部541は、回転駆動力を発生するモータと、前記回転駆動力をキャリア液回収ローラ540の回転軸54Aに伝達するギア機構とを含む。また、回転軸54Aは、アース経路542に電気的に接続されており、これによりキャリア液回収ローラ540がアース電位とされている。従って、キャリア液回収ローラ540とトナー回収ローラ530との間には、前者の周面54Sがゼロ電位、後者の周面53Sが−400Vとなる電界が形成される。
The carrier
第2ニップ部N2よりも、キャリア液回収ローラ540の回転方向下流側の位置には、キャリア液回収ローラ540の周面54Sに担持されているキャリア液を掻き落とす第2ブレード543が配置されている。第2ブレード543の先端は、キャリア液回収ローラ540の回転方向とカウンタ方向から、周面54Sに当接されている。第2ブレード543で回収されたキャリア液は、キャリア液回収容器544に回収され、キャリア液回収管路545を通してキャリア液を再利用する機器(例えば図9に示すキャリアタンク274)に導かれる。
A
帯電装置550は、トナー回収ローラ530に担持された液体現像剤の薄層TLに対して電圧を与え、薄層TLのトナーを帯電させる。帯電装置550は、チャージワイヤを備えたコロトロン方式の帯電装置であり、第2ニップ部N2よりもトナー回収ローラ530の回転方向上流側(第1ニップ部N1よりは下流側)において、トナー回収ローラ530の周面53Sに対向して配置されている。なお、帯電装置550は、スコロトロン方式の帯電装置、或いはローラ式帯電装置であっても良い。
The charging
帯電装置550には、第2電源551から帯電用の電圧が与えられる。本実施形態では、第2電源551は、+4kVの正電位を前記チャージワイヤに供給する。これにより、薄層TL中のトナーは、+10V〜+60V程度の範囲で帯電されるようになる。既述の通り、トナー回収ローラ530の周面は−400Vの負電位で帯電されるので、正電位に帯電されたトナーは、トナー回収ローラ530の周面53Sに電気的に吸着するようになる。ここで、トナーの帯電電圧が+10V以下であると、周面53Sへの電気的な吸着力を充分に確保できない傾向があり、一方、+60Vを超過すると、周面53Sへのトナーの付着力が強くなりすぎ、第1ブレード533にて周面から掻き落とすことが困難になる傾向がある。
A charging voltage is applied to the
制御装置500Aは、第1駆動部521、第2駆動部531、第3駆動部541、第1電源532及び第2電源551の動作を制御することで、各ローラ520、530、540の駆動動作、帯電装置550によるチャージ動作、及びトナー回収ローラ530に対するバイアス印加動作を制御する。本実施形態では特に、制御装置500Aは、トナー濃度センサ512から与えられるトナー濃度データに応じて、上記の各動作制御の実行又は停止を選択することで、キャリア液抽出装置500を動作状態又は停止状態とする。制御装置500Aの具体的な制御動作については、後記で詳述する。
The control device 500A controls the operations of the
続いて、キャリア液抽出装置500の動作について、図1に加え、図2及び図3も参照しながら説明する。キャリア液抽出装置500が運転されるとき、計量ローラ520、トナー回収ローラ530及びキャリア液回収ローラ540が、それぞれ、反時計方向、時計方向及び反時計方向に回転駆動される。各ローラの回転周速度は、例えば、計量ローラ520が1330mm/s、トナー回収ローラ530は1200mm/s、キャリア液回収ローラ540は1200mm/sにそれぞれ設定することができる。
Next, the operation of the carrier
計量ローラ520の回転によって、液槽510内の液体現像剤LDが、その周面52Sに表面張力で付着して汲み上げられ、第1ニップ部N1へ搬送される。汲み上げられた液体現像剤LDが第1ニップ部N1を通過することで、トナー回収ローラ530の周面53Sには、液体現像剤LDの薄層TLが担持されるようになる。ここで、薄層TLは、4〜9ミクロン、特に6〜7ミクロン程度の厚さで、且つ均一な厚さの層であることが望ましい。
By the rotation of the
上記の望ましい薄層TLの形成には、図3(A)に示す、第1ニップ部N1のニップ深さD1と、計量ローラ520とトナー回収ローラ530との回転周速度差とが、他の要因に比べて比較的大きな影響を与える。6〜7ミクロン程度の厚さの薄層TLを形成するためのニップ深さD1は、例えば0.1mmである。また、図3(B)に示すように、厚さムラの有る薄層TL1ではなく、図3(C)に示すように、厚さムラが実質的に無い薄層TL2を形成するためには、計量ローラ520の回転周速度と、カウンタ回転するトナー回収ローラ530の回転周速度との比を、1:0.9程度に設定し、計量ローラ520を比較的早く回転させることが望ましい。上掲の両ローラの回転周速度は、この比に基づいて設定されたものであり、第1駆動部521及び第2駆動部531は、かかる設定に応じて計量ローラ520及びトナー回収ローラ530を回転駆動させる。
For the formation of the desirable thin layer TL, the nip depth D1 of the first nip portion N1 and the rotational peripheral speed difference between the
その厚さが厚すぎる薄層TLや、図3(B)に示すような厚さムラの有る薄層TL1は、帯電装置550によるトナーの最適な帯電を阻害し得る。また、そのような薄層TL又はTL1は、その一部が第2ニップ部N2を通過できなくなる不具合が発生し得る。この不具合が発生すると、図3(A)に示すように、第2ニップ部N2の直上流位置に液溜まりB(ビルドアップ)が生成される。液溜まりBが成長すると、次第に滴下するようになり、周辺を汚染するという問題を惹起する。
The thin layer TL whose thickness is too thick or the thin layer TL1 having uneven thickness as shown in FIG. 3B can inhibit the toner from being optimally charged by the charging
トナー回収ローラ530の周面53Sに形成された薄層TLは、トナー回収ローラ530の時計方向の回転によって、帯電装置550の配置位置まで搬送される。帯電装置550は、上述の通り、第2電源551から電気エネルギの供給を受け、+4kVの電圧をトナー回収ローラ530の周面53Sに存在する薄層TLに印加する。一方で、第1電源532により、トナー回収ローラ530の回転軸53Aには−400Vの電圧が印加され、周面53Sは負電位に帯電されている。
The thin layer TL formed on the
図2を参照して、帯電装置550を通過する前の薄層TL中では、トナー粒子Tが不規則に浮遊している。一方、薄層TLが帯電装置550の配置位置を通過するとき、薄層TLには帯電装置550には電圧Eが印加されるため、薄層TL中のトナー粒子Tは、正電位(+10V〜+60V程度)に帯電される。この結果、帯電装置550を通過した後の薄層TL中では、トナー粒子Tが、負電位に帯電されているトナー回収ローラ530の周面53Sに電気的に強く付着されることとなる。従って、トナー粒子Tが周面53Sの直上に、キャリア液Cがその外周に位置する層構造が形成されるようになる。
Referring to FIG. 2, the toner particles T are irregularly suspended in the thin layer TL before passing through the
その後、薄層TLは、第2ニップ部N2へ向かう。上述の通り、キャリア液回収ローラ540はアース電位とされていることから、トナー粒子Tは、キャリア液回収ローラ540の周面54Sには乗り移らず、トナー回収ローラ530の周面53Sに電気的に吸着された状態を維持したまま第2ニップ部N2を通過する。一方、周面54Sがキャリア液Cに対する濡れ性が良好とされていることから、キャリア液Cは周面54Sに付着するようになる。結果として、第2ニップ部N2を通過した後は、トナー粒子Tがトナー回収ローラ530の周面53Sに沿って、またキャリア液Cがャリア液回収ローラ540の周面54Sに沿って、それぞれ搬送されることとなる。
Thereafter, the thin layer TL moves toward the second nip portion N2. As described above, since the carrier
周面53S上のトナー粒子Tは、第1ブレード533(図1)で掻き落とされ、トナー回収容器534に回収される。なお、第2ニップ部N2においてトナー粒子Tとキャリア液Cとが完全分離されるわけではなく、トナー回収容器534に回収される回収物には、若干のキャリア液Cも含まれている。また、周面54S上のキャリア液Cは、第2ブレード543(図1)で掻き落とされ、キャリア液回収容器544に回収される。
The toner particles T on the
以上が、キャリア液抽出装置500の一連の動作である。上述の通り、本実施形態においては、トナー回収ローラ530の周面53Sに所定厚さの薄層TLを形成することが要点となるが、この薄層TLの厚さが、液槽510中に収容されている液体現像剤LDのトナー濃度によって変化する場合がある。薄層TLの厚さ変化は、当該薄層TLの厚さの帯電特性に影響を与え、トナー粒子Tとキャリア液Cとの分離を困難にすることがある。
The above is a series of operations of the carrier
すなわち、湿式の画像形成部から回収される液体現像剤におけるトナー濃度は、例えば、5%程度である。このようなトナー濃度の液体現像剤であれば、計量ローラ520及びトナー回収ローラ530の回転周速度、並びに第1ニップ部N1のニップ深さD1を第1実施形態の通りに設定することで、6〜7ミクロン程度の厚さの薄層TLをトナー回収ローラ530の周面53Sに形成することができる。しかしながら、トナー濃度は何らかの原因で濃くなることがある。例えば、紙詰まり等の発生により感光体ドラムに担持されたトナー像が、用紙に転写されずに回収される状態が続いたとき、或いは、メンテナンス等の際に感光体ドラムにトナーを意図的にベタ塗りして回収させた場合に、回収液体現像剤のトナー濃度は上昇する。例えばトナー濃度が15%程度に濃くなると、液体現像剤の粘度が高くなる結果、同じ回転周速度及びニップ深さD1であると、薄層TLの厚さが厚くなる傾向が出る。トナー濃度が30%程度に濃くなると、一層この傾向は顕著となる。薄層TLが厚肉化すると、薄層TL中のトナー粒子の帯電が不十分となり、図2に示したようなトナー粒子Tとキャリア液Cとの明確な層分離が実現し難くなる。
That is, the toner concentration in the liquid developer collected from the wet image forming unit is, for example, about 5%. If the liquid developer has such a toner concentration, the rotational peripheral speeds of the
この点に鑑み、本実施形態では、キャリア液抽出装置500の運転中(動作状態)に、トナー濃度センサ512が所定値を越える高濃度のトナー濃度を検知したとき、制御装置500Aがキャリア液抽出装置500の運転を停止させる。すなわち、液体現像剤LD中におけるトナー濃度が、前記薄層TLを望ましい厚さに設定することが困難な濃度であるときには、キャリア液抽出装置500を停止状態として、トナーとキャリア液との分離抽出を一時的に停止させる。そして、トナー濃度が適正値であることをトナー濃度センサ512が検知したとき、制御装置500Aはキャリア液抽出装置500の運転を再開させる。これにより、液体現像剤LD中のトナー濃度が変化する状況が生じても、結果としてトナーとキャリア液との確実な分離を行わせることができる。
In view of this point, in this embodiment, when the
図4は、液体現像剤LD中のトナー濃度とトナー濃度センサ512の出力との関係を示すグラフである。トナー濃度センサ512の出力電圧は、トナー濃度に応じて図4に示すように変化する。例えば、トナー濃度が15%となったとき、キャリア液抽出装置500の運転を停止させる場合は、トナー濃度センサ512の出力電圧が340mVを超過するか否かに応じて、キャリア液抽出装置500が停止状態又は運転状態とされる。キャリア液抽出装置500を動作させるか否かを決定するトナー濃度は、薄層TLの帯電電圧やトナー回収ローラ530へ印加されるバイアス電圧も考慮して決定される。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the toner concentration in the liquid developer LD and the output of the
図5は、キャリア液の抽出状態の評価を示す表形式の図である。ここでは、トナー濃度が5%(通常時)、これより高濃度の15%、さらに高濃度の30%の場合において、帯電装置550のチャージワイヤに供給されるチャージバイアスと、トナー回収ローラ530へ印加されるローラバイアスとをパラメータとして、キャリア液回収ローラ540にて分離されたキャリア液中にトナーがどの程度残存しているかを評価している。キャリア液中のトナー濃度が0.1%以下であるとき、キャリア液とトナーとの分離が良好に行えたものとして○印が付与され、この条件を満たさなかったものについては×印が付与されている。
FIG. 5 is a table format showing the evaluation of the extraction state of the carrier liquid. Here, when the toner density is 5% (normal time), 15% higher than this, and 30% higher than this, the charge bias supplied to the charge wire of the
図5の結果に基づけば、帯電装置550のチャージバイアスを4kVの一定値とするならば、トナー濃度が15%の場合には、トナー回収ローラ530のローラバイアスでの補償が効果を示さない状態に至る。従って、キャリア液抽出装置500を動作させるか否かを決定するトナー濃度は、15%に設定することができる。
Based on the result of FIG. 5, if the charge bias of the
この場合、制御装置500Aは、トナー濃度センサ512が液体現像剤LD中のトナー濃度が通常濃度(例えばトナー濃度が5%;第1濃度)であることを検出している状態では、第1駆動部521、第2駆動部531、第3駆動部541、第1電源532及び第2電源551をアクティブとし、各ローラ520、530、540が各々1330mm/s、1200mm/s、1200mm/sで回転駆動される状態とすると共に、帯電装置550が4kVのチャージバイアスを発生し、第1電源532がトナー回収ローラ530の回転軸53Aに−400Vのローラバイアスを印加した状態として、キャリア液抽出装置500を動作状態とする。これにより、液槽510内に回収された液体現像剤LDを、トナーとキャリア液とに分離する動作が実行される。
In this case, when the
一方、トナー濃度が通常よりも所定値以上濃い高濃度(例えばトナー濃度が15%;第2濃度)であることが検出されたとき、制御装置500Aは、上記の各部のアクティブな動作を停止させ、キャリア液抽出装置500を停止状態とする。これにより、液体現像剤LDの粘土が上昇することに伴う、不適切な厚さで薄層TLが周面53S上に形成された状態でのキャリア液分離動作が行われることを未然に防止できる。なお、制御装置500Aは、攪拌駆動部514については、常時アクティブな状態とする。従って、キャリア液抽出装置500が停止状態又は動作状態のいずれのときでも、攪拌部材513は液槽510内の液体現像剤LDを攪拌する。
On the other hand, when it is detected that the toner density is a high density (for example, the toner density is 15%; the second density) that is higher than the normal value by a predetermined value or more, the control device 500A stops the active operation of each of the above parts. Then, the carrier
液槽510には、現像剤供給管511を通して、画像形成部において回収された液体現像剤LDが断続的に供給される。従って、一時的にトナー濃度が15%程度に上昇しても、通常回収される液体現像剤LDのトナー濃度は5%程度であるので、一定程度の回収が進むと、トナー濃度は通常レベルに復帰する。トナー濃度センサ512の出力値からトナー濃度が高濃度レベルから通常レベルに復帰したことが確認されると、制御装置500Aは、再びキャリア液抽出装置500を動作状態とする。
The liquid developer LD collected in the image forming unit is intermittently supplied to the
なお、高濃度化した液体現像剤LDのトナー濃度を強制的に低下させるために、トナー濃度が低レベルの液体現像剤LDを液槽510に意図的に供給するようにしてもよい。具体的な方法としては、画像形成部において白紙に近い画像を強制的に形成させ、トナーが殆ど含まれていない液体現像剤LDを回収させる方法を例示することができる。
Note that the liquid developer LD having a low toner concentration may be intentionally supplied to the
以上説明した実施形態に係るキャリア液抽出装置500によれば、液体現像剤LDの薄層TLがトナー回収ローラ530の周面53Sに担持され、この薄層TLが帯電装置550で帯電されることによって、薄層TL中のトナー粒子Tが周面53Sに電気的に吸着される。これにより、薄層TL中においてトナー粒子Tをトナー回収ローラ530の周面53Sの直上に偏在させることができ、キャリア液回収ローラ540によってキャリア液Cを容易に分離させることができる。従って、高速でトナー粒子Tとキャリア液Cとを分離することができる。
According to the carrier
さらに、液体現像剤LD中のトナー濃度が何らかの原因で高濃度化した場合、キャリア液抽出装置500の動作が一時的に停止され、高トナー濃度下におけるトナー粒子Tとキャリア液Cとの分離動作が回避される。従って、結果としてトナー粒子Tとキャリア液Cとの確実な分離を行わせることができる。
Further, when the toner concentration in the liquid developer LD is increased for some reason, the operation of the carrier
[画像形成装置としての実施形態]
図6は、上述のキャリア液抽出装置500が組み込まれたカラープリンタ1(湿式画像形成装置)の概略構成図、図7は、液体現像剤循環装置の部分を除いたカラープリンタ1の概略断面図、図8は、画像形成部の一つを拡大して示す断面図である。なお、図6乃至図8に示される画像形成装置はカラープリンタであるが、コピー機、ファクシミリ装置、これらの機能を含む複合機(MFP)や、シート上に画像を形成することができる他の装置とすることもできる。
[Embodiment as Image Forming Apparatus]
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a color printer 1 (wet image forming apparatus) in which the above-described carrier
図6に示される如く、カラープリンタ1は、画像形成のための様々なユニットや部品が収納される上側本体部1Aと、この上側本体部1Aの下部に配置され、各色用の液体現像剤循環装置LY、LM、LC、LBが収納される下側本体部1Bとから構成されている。ここでは、上側本体部1Aと下側本体部1Bとを結ぶ配管類は図示を省略している。
As shown in FIG. 6, the color printer 1 is arranged in an upper
図7に示すように、上側本体部1Aには、画像データに基づいてトナー画像を形成するタンデム式の画像形成部2と、用紙を収容する用紙収納部3と、画像形成部2で形成されたトナー画像を用紙上に転写する二次転写部4と、転写されたトナー画像を用紙上に定着させる定着部5と、定着の完了した用紙を排紙する排出部6と、用紙収納部3から排出部6まで用紙を搬送する用紙搬送部7とが含まれている。
As shown in FIG. 7, the upper main body 1 </ b> A is formed by a tandem
画像形成部2は、中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21のクリーニング部22と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色にそれぞれ対応した画像形成ユニットFY、FM、FC、及びFBとを備える。
The
中間転写ベルト21は、導電性を有し、使用可能な用紙搬送方向に直角な方向の長さが最大の用紙より幅広であって、無端状、すなわちループ状のベルト状部材であり、図6、図7において時計回りに循環駆動される。中間転写ベルト21の循環駆動において外側を向く面を以下、表面と称し、他方の面を裏面と称する。
The
画像形成ユニットFY、FM、FC、及びFBは、中間転写ベルト21の近傍に4つ並べて中間転写ベルト21のクリーニング部22と二次転写部4との間に配置される。なお、各画像形成ユニットFY、FM、FC、FBの配置の順番はこの限りではないが、各色の混色による完成画像への影響を配慮すると、この配置が好ましい。
Four image forming units FY, FM, FC, and FB are arranged near the
画像形成ユニットFY、FM、FC、及びFBは、感光体ドラム10と、帯電器11と、LED露光装置12と、現像装置14と、一次転写ローラ20と、クリーニング装置26と、除電装置13と、キャリア液除去ローラ30とを備える。また、画像形成ユニットのうち、最も二次転写部4に近い位置に位置する画像形成ユニットFBには、キャリア液除去ローラ30が設けられていないが、その他の構成は同一である。
The image forming units FY, FM, FC, and FB include a
各画像形成ユニットFY、FM、FC、FBに対応して、それぞれ液体現像剤循環装置LY、LM、LC、LBが設けられ、各色の液体現像剤の供給、並びに回収が行われるようになっている。液体現像剤循環装置LY、LM、LC、LBについては後に詳述する。 Corresponding to the image forming units FY, FM, FC, FB, liquid developer circulating devices LY, LM, LC, LB are provided, respectively, so that supply and recovery of the liquid developers of the respective colors are performed. Yes. The liquid developer circulating devices LY, LM, LC, and LB will be described in detail later.
感光体ドラム10は、円柱状の部材であって、その表面に帯電(本実施形態ではプラス極性に帯電)したトナーを含むトナー像を担持可能である。感光体ドラム10は、図7、図8において反時計回りに回転可能な部材である。帯電器11は、感光体ドラム10の表面を一様に帯電させることができる機器である。露光装置12は、LED等の光源を有し、外部の機器から入力される画像データに応じて、一様に帯電した感光体ドラム10の表面に光を照射する。これにより、感光体ドラム10の表面には、静電潜像が形成される。
The
現像装置14は、トナー(分散質)及び液体のキャリア(分散媒)を含む液体現像剤(液体試料)を、感光体ドラム10表面の静電潜像に対向するように保持することで、静電潜像にトナーを付着させる。これにより、静電潜像はトナー像として現像される。
The developing
図8を参照して、現像装置14は、現像容器140、現像ローラ141、供給ローラ142、支持ローラ143、供給ローラブレード144、現像クリーニングブレード145、現像剤回収装置146及び現像ローラ帯電器147を含む。
Referring to FIG. 8, the developing
現像容器140は、内部にトナー粒子と液体のキャリアからなる液体現像剤の供給を受ける容器である。後述するが、この液体現像剤は、トナーとキャリアとの濃度調整が予め行われた状態で、供給ノズル278から現像容器140内へ供給される。なお、液体現像剤は、供給ローラ142と支持ローラ143とのニップ部へ向けて供給され、その余剰分は支持ローラ143の下方へ落下し、現像容器140の底部において貯留される。貯留された液体現像剤は、パイプ82を通して液体現像剤循環装置で回収される(図9参照)。
The developing
支持ローラ143は現像容器140の略中央に配置され、下方から支える態様で供給ローラ142に当接されてニップ部を形成する。供給ローラ142は、支持ローラ143の直上ではなく、供給ノズル278から離れる方向の斜め上に配置され、その周面には液体現像剤を保持するための溝が設けられている。図中に点線矢印で示すように、支持ローラ143は反時計方向に、供給ローラ142は時計方向に回転する。
The
供給ノズル278から供給される液体現像剤は、前記ニップ部の回転方向上流側で一時的に滞留され、両ローラ142、143の回転に伴って、供給ローラ142の前記溝に保持された状態で上方へ運ばれる。供給ローラブレード144は、供給ローラ142の周面に圧接され、供給ローラ142に保持される液体現像剤の量が所定量になるように規制する。供給ローラブレード144により掻き落とされた余剰の液体現像剤は、現像容器140の底部で受け取られる。
The liquid developer supplied from the
現像ローラ141は、現像容器140の上部開口部に、供給ローラ142と接するように配置されている。現像ローラ141は供給ローラ142と同方向に回転され(現像ローラ141と供給ローラ142とが当接するニップ部では、現像ローラ141の表面は供給ローラ142の表面と逆方向に移動する)、これにより現像ローラ141の周面には、供給ローラ142の周面に保持された液体現像剤が受け渡される。供給ローラ142の液体現像剤の層厚が所定値に規制されているので、現像ローラ141の表面に形成される液体現像剤層の層厚も所定値に保たれる。
The developing
現像ローラ帯電器147は、トナーの帯電極性と同極性の帯電電位を与えることで、現像ローラ141に担持された現像剤層中のトナーを現像ローラ141の表面側に移動させ、現像効率を向上させる作用を果たすものである。現像ローラ帯電器147は、現像ローラ141の、供給ローラ142との接触部の回転方向下流側であって、感光体ドラム10との接触部の上流側において、現像ローラ141の周面に対向するように設けられている。
The developing
現像ローラ141は感光体ドラム10と接している。感光体ドラム10の表面の静電潜像の電位と現像ローラ141に印加される現像バイアスとの電位差によって、形成指示された画像データに応じたトナー像が、感光体ドラム10表面に形成される。
The developing
現像クリーニングブレード145は、現像ローラ141の感光体ドラム10との接触部の回転方向下流側に接触するように配置され、感光体ドラム10への現像動作を終えた現像ローラ141の表面の液体現像剤を除去する。
The developing
現像剤回収装置146は、現像クリーニングブレード145で除去された液体現像剤を回収して、液体現像剤循環装置のパイプ81へ該液体現像剤を送り出す。液体現像剤は現像クリーニングブレード145の表面に沿って流下するが、液体現像剤の粘度が高いことから、現像剤回収装置146には液体現像剤の送り出しを補助する送り出しローラが備えられている。
The
一次転写ローラ20は、中間転写ベルト21の裏面に、感光体ドラム10と対向して配置されている。一次転写ローラ20には、図示しない電源からトナー像中のトナーとは逆極性(本実施形態ではマイナス)の電圧を印加される。つまり、一次転写ローラ20は、中間転写ベルト21と接触している位置で、中間転写ベルト21にトナーと逆極性の電圧を印加する。中間転写ベルト21は導電性を有するので、この印加電圧によって、中間転写ベルト21の表面側及びその周辺にトナーが引き付けられる。中間転写ベルト21は、トナー像を担持して、シートまで搬送する像担持体として機能する。
The
クリーニング装置26は、感光体ドラム10から中間転写ベルト21に転写されずに残留した液体現像剤をクリーニングするための装置であって、残留現像剤搬送スクリュー261と、クリーニングブレード262とを備えている。残留現像剤搬送スクリュー261は、クリーニングブレード262によって掻き取られ、クリーニング装置26内に収納された残留現像剤をクリーニング装置の外部に搬送するための部材であって、クリーニング装置26内に配置されている。
The
クリーニングブレード262は、感光体ドラム10の表面に残留した液体現像剤を掻き取るための部材であって、感光体ドラム10の回転軸方向に延びる板状の部材である。クリーニングブレード262は、その端部が感光体ドラム10の表面に摺接しており、感光体ドラム10の回転に伴って感光体ドラム10上に残留した液体現像剤を掻き取る。
The
除電装置13は、除電用の光源を有し、次の周回による画像形成に備えて、クリーニングブレード262による液体現像剤除去後、感光体ドラム10の表面を光源からの光によって除電する。
The
キャリア液除去ローラ30は、感光体ドラム10の回転軸と平行な回転軸を中心として感光体ドラム10と同方向に回転可能な略円柱状の部材である。キャリア液除去ローラ30は、感光体ドラム10と中間転写ベルト21とが接触する位置よりも二次転写部4が配置されている側に配置されており、中間転写ベルト21の表面からキャリア液を除去する部材である。
The carrier
図7に戻って、用紙収納部3は、トナー像を定着させる用紙を収納する部分であって、上側本体部1Aの下部に配置されている。また、用紙収納部3は、用紙を収納している給紙カセットを有している。
Returning to FIG. 7, the
二次転写部4は、中間転写ベルト21上に形成されたトナー像を用紙に転写する部分であって、中間転写ベルト21を支持する支持ローラ41と、支持ローラに対向して配置された二次転写ローラ42とを有している。
The
定着部5は、用紙にトナー像を定着させる部分であって、二次転写部4の上側に配置されている。また、定着部5は、加熱ローラ51と、加熱ローラ51に対向して配置された加圧ローラ52とを有している。
The fixing
排出部6は、定着部5でトナー像が定着された用紙が排出される部分であって、カラープリンタ1の上部に配置されている。用紙搬送部7は、複数の搬送ローラ対を備え、用紙収納部3から二次転写部4や定着部5、排出部6に用紙を搬送する。
The
図9は、一つの液体現像剤循環装置LYの全体の概略を示すブロック図である。他の液体現像剤循環装置LM、LC、LBも同じ構成である。この液体現像剤循環装置LYは、感光体ドラム10へ液体現像剤を供給した後に現像クリーニングブレード145によって現像ローラ141の表面から掻き取られた残留現像剤(トナーとキャリア液との混合物)を循環させ再利用するための装置である。
FIG. 9 is a block diagram showing an outline of the entire liquid developer circulating device LY. The other liquid developer circulating devices LM, LC, LB have the same configuration. This liquid developer circulation device LY circulates the residual developer (mixture of toner and carrier liquid) scraped from the surface of the developing
液体現像剤循環装置LYは、残留現像剤タンク271、現像剤収容容器272、固形分濃度検出装置273、キャリアタンク274、トナータンク275、攪拌装置276、現像剤リザーブタンク277、液体現像剤供給装置278、液体現像剤分離装置28(抽出装置)、複数のポンプP1〜P12及び制御部560を備えている。ここで、液体現像剤分離装置28として、上掲の第1〜第4実施形態のキャリア液抽出装置500、500A〜500Cのいずれかが適用される。
The liquid developer circulation device LY includes a
残留現像剤タンク271は、現像装置14に第1パイプ81及び第2パイプ82を介して接続され、現像装置14側から回収された液体現像剤を収容可能なタンクである。第1パイプ81及び第2パイプ82の途中には、それぞれ第1ポンプP1及び第5ポンプP5が取り付けられている。
The
感光体ドラム10へトナーを供給した後に、現像クリーニングブレード145によって現像ローラ141の表面から掻き取られた液体現像剤は、第1ポンプP1の駆動により第1パイプ81を通して残留現像剤タンク271に送られる。また、現像容器140内において供給ローラ142から現像ローラ141へ供給されずに現像容器140にて貯留された液体現像剤は、第5ポンプP5の駆動により第2パイプ82を通して残留現像剤タンク271に送られる。
The liquid developer scraped from the surface of the developing
現像剤収容容器272は、残留現像剤タンク271と接続されている。現像剤収容容器272は、残留現像剤に現像装置14で用いられる現像剤よりもトナー濃度が高い現像剤、あるいはキャリア液を加えることで、トナー濃度を適正範囲に調整すると共に、残留現像剤のトナー濃度を適正範囲に調整するものである。このトナー濃度が調整された液体現像剤は、現像装置14に補給される。現像剤収容容器272は残留現像剤タンク271と第3パイプ83を介して接続されており、この第3パイプ83には第2ポンプP2が取り付けられている。残留現像剤タンク271内の液体現像剤は、第2ポンプP2の駆動により第3パイプ83を通して現像剤収容容器272に送られる。
The
固形分濃度検出装置273は、現像剤収容容器272内の液体現像剤のトナーの濃度を検出するための装置である。現像剤収容容器272に接続されている環状の第4パイプ84に、固形分濃度検出装置273が接続されている。この環状の第4パイプ84には第4ポンプP4が取り付けられている。現像剤収容容器272内の液体現像剤は、第4ポンプP4の駆動により第4パイプ84の入口端から固形分濃度検出装置273へ導かれ、その後、第4パイプ84の出口端から現像剤収容容器272に戻される。
The solid content
キャリアタンク274は、キャリア液を収納するタンクである。固形分濃度検出装置273により、現像剤収容容器272内のトナーの濃度が適正範囲よりも高いと判定された場合に、キャリアタンク274から現像剤収容容器272内にキャリア液が供給され、容器272内の液体現像剤のトナー濃度が下げられる。キャリアタンク274と現像剤収容容器272とは第5パイプ85で接続されており、前記キャリア液の供給は、第5パイプ85の途中に設けられた第3ポンプP3の駆動によって実行される。
The
トナータンク275は、現像装置14で用いられる現像剤よりもトナー濃度が高い液体現像剤を収納するタンクである。固形分濃度検出装置273により、現像剤収容容器272内のトナーの濃度が適正範囲よりも低いと判定された場合に、トナータンク275から現像剤収容容器272内にトナー濃度が高い液体現像剤が供給され、容器272内の液体現像剤のトナー濃度が上げられる。トナータンク275と現像剤収容容器272とは第6パイプ86で接続されており、前記液体現像剤の供給は、第6パイプ86の途中に設けられた第8ポンプP8の駆動によって実行される。
The
攪拌装置276は、現像剤収容容器272内の液体現像剤を攪拌するための部材である。この攪拌の目的は、濃度調整のために現像剤収容容器272内へ導入されたトナー又はキャリア液が、現像剤収容容器272内の既存の液体現像剤と均一に混ざるようにするため、また、現像剤収容容器272内に収容されている液体現像剤において凝集することがあるトナーを再分散させることである。攪拌装置276は、回転軸と、この回転軸の先端に取り付けられた攪拌羽根とを含む。前記回転軸には液面検知部材276aが同軸で組み付けられている。この液面検知部材276aは図略のモータで駆動され、液面検知部材276aが、液体現像剤の液面と接触することに伴う前記モータの負荷変化に基づいて、液体現像剤量が検出される。
The stirring
現像剤リザーブタンク277は、現像装置14に補給する液体現像剤を収納するタンクである。現像剤リザーブタンク277は、現像剤収容容器272と第7パイプ871で接続されており、第7パイプ871の途中に設けられた第6ポンプP6の駆動によって、現像剤収容容器272から液体現像剤の供給を受ける。さらに現像剤リザーブタンク277は、キャリアタンク274と第1直結管路910で、また、トナータンク275と第2直結管路920でそれぞれ接続されている。第1、第2直結管路910、920には第11ポンプP11、第12ポンプP12がそれぞれ配置され、各タンクからキャリア及びトナーを直接的に現像剤リザーブタンク277へ供給可能とされている。これら第1、第2直結管路910、920からのキャリア及びトナー供給系統は、未だ回収液体現像剤が発生していないカラープリンタ1の使用開始時等に、既知の配合比に従って速やかに液体現像剤を生成する場合に活用される。
The
供給ノズル278は、現像剤リザーブタンク277に貯留された液体現像剤を、現像装置14(現像容器140)へ供給するための部材である。供給ノズル278と現像剤リザーブタンク277とは第8パイプ872で接続されており、前記液体現像剤の供給は、第8パイプ872に取り付けられた第7ポンプP7の駆動によって実行される。
キャリアタンク274から現像剤リザーブタンク277へ延びる直結管路910とトナータンク275から現像剤リザーブタンク277へ延びる直結管路920とを備える。これら直結管路910,920は、循環が行なわれる前に、所定量のキャリア及びトナーを現像剤リザーブタンク277に供給するために用いられる。これにより、現像工程を素早く開始させることが可能となる。
The
A
なお、図示は省略しているが、残留現像剤タンク271、キャリアタンク274、トナータンク275及び現像剤リザーブタンク277の適所には、これらタンク内の液面高さを検知するための液面検出装置が備えられている。
Although not shown, liquid level detection for detecting the liquid level in these tanks is provided at appropriate positions of the
液体現像剤分離装置28(抽出装置)は、クリーニング装置26で回収された残留現像剤からトナーとキャリア液とを分離し、トナーとキャリア液とを別々に抽出する装置である。クリーニング装置26と液体現像剤分離装置28との間は、第9ポンプP9が取り付けられた第9パイプ881で接続されている。第9ポンプP9の駆動により、クリーニング装置26内の残留現像剤は、液体現像剤分離装置28に送られる。また、液体現像剤分離装置28とキャリアタンク274との間には、第10ポンプP10が取り付けられた第10パイプ882が設けられている。液体現像剤分離装置28で抽出されたキャリア液は、第10ポンプP10の駆動によってキャリアタンク274へ送られる。ここで、図1における現像剤供給管511が第9パイプ881に、キャリア液回収管路545が第10パイプ882に各々相当する。
The liquid developer separation device 28 (extraction device) is a device that separates the toner and the carrier liquid from the residual developer collected by the
制御部560は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、各制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、演算処理や制御処理などのデータを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)などを含む。制御部560は、第1〜第12ポンプP1〜P12の駆動、液面検知部材276aを動作させるモータの駆動等を制御する。
The
続いて、カラープリンタ1の動作を説明する。カラープリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ(図略)からの画像形成指示を受けたカラープリンタ1は、作成指示を受けた画像データに対応した各色のトナー像を画像形成ユニットFY,FM、FC、FBを用いて形成する。具体的には、感光体ドラム10上に画像データに基づいた静電潜像が形成され、この静電潜像に現像装置14からトナーが供給される。このようにして各画像形成ユニットFY,FM,FC,FBで形成された画像は中間転写ベルト21に転写されて、中間転写ベルト21上で重ね合わされてカラートナー像となる。
Next, the operation of the color printer 1 will be described. Upon receiving an image formation instruction from a personal computer (not shown) connected to the color printer 1, the color printer 1 converts toner images of each color corresponding to the image data received with the creation instruction into image forming units FY, FM, FC, It is formed using FB. Specifically, an electrostatic latent image based on image data is formed on the
このカラートナー像の形成と同期して、用紙収納部3に収容されている用紙が図示しない給紙装置で用紙収納部3から一枚ずつ取り出されて、用紙搬送部7に沿って搬送される。そして、用紙は中間転写ベルト21への一次転写とタイミングを合わせて二次転写部4に送り込まれ、二次転写部4で中間転写ベルト21上のカラートナー像が用紙に二次転写される。
In synchronization with the formation of the color toner image, the paper stored in the
カラートナー像が転写された用紙はさらに定着部5に搬送されて熱と圧力によりカラートナー像が用紙に定着される。さらに用紙は、排出部6によってカラープリンタ1の外部に排紙される。二次転写後、中間転写ベルト21に残留したトナーは、中間転写ベルト21のクリーニング部22によって中間転写ベルト21から除去される。
The sheet on which the color toner image is transferred is further conveyed to the fixing
画像形成動作時に感光体ドラム10に供給されずに現像ローラ141上に残留した液体現像剤は、現像クリーニングブレード145によって掻き取られ、第1パイプ81を介して残留現像剤タンク271に回収される。また、供給ローラ142から現像ローラ141へ供給されずに現像容器140にて回収された液体現像剤も、第2パイプ82を通して残留現像剤タンク271に回収される。さらに、クリーニング装置26で回収された残留現像剤から液体現像剤分離装置28にて抽出されたキャリア液が、キャリアタンク274へ回収される。このような液体循環を実行させるため、第1、第5、第9、第10ポンプP1、P5、P9、P10は、制御部560によって駆動制御される。
The liquid developer remaining on the developing
現像剤収容容器272内の液体現像剤量が無くなると、制御部560は、第2ポンプP2を駆動させて、残留現像剤タンク271から現像剤収容容器272に残留現像剤を供給させる。現像剤収容容器272が残留現像剤で満たされると、固形分濃度検出装置273により液体現像剤のトナー濃度が検出される。この検出結果に応じて、制御部560は、第3ポンプP3又は第8ポンプP8を駆動させて、必要量のキャリア液又は高濃度液体現像剤を現像剤収容容器272へ供給させる。その後、再度固形分濃度検出装置273により液体現像剤のトナー濃度が検出される。そして、トナー濃度が適正範囲ならば、必要に応じて液体現像剤は現像剤リザーブタンク277へ供給される。
When the amount of liquid developer in the
液体現像剤分離装置28の内部では、先のキャリア液抽出装置500の実施形態において説明した動作で、キャリア液とトナー粒子との分離動作が行われる。すなわち、第9パイプ881(現像剤供給管511)を通して、回収された液体現像剤が液槽510へ導入される。キャリア液回収ローラ540で分離されたキャリア液は、第10パイプ882(キャリア液回収管路545)を通してキャリアタンク274へ送られる。一方、トナー回収ローラ530から回収されたトナーは、廃棄タンクに導かれるものである。このような液体現像剤分離装置28を備えたカラープリンタ1によれば、トナーとキャリア液との分離速度を高速化することができるので、高速印刷処理に対応することが可能となる。
In the liquid
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, For example, the following modified embodiment can be taken.
(1)上記実施形態では、処理対象となる液体試料を液体現像剤とし、分散質がトナー、分散媒がキャリア液である場合を例示した。本発明はこれに限らずに、分散質及び分散媒を含み、その分散質を帯電させることが可能な液体試料であれば、広く適用することができる。例えば分散質が顔料、分散媒が水分であるものを液体試料としても良い。 (1) In the above embodiment, the case where the liquid sample to be processed is the liquid developer, the dispersoid is the toner, and the dispersion medium is the carrier liquid is exemplified. The present invention is not limited to this, and can be widely applied to any liquid sample that includes a dispersoid and a dispersion medium and can charge the dispersoid. For example, a liquid sample in which the dispersoid is a pigment and the dispersion medium is moisture may be used.
(2)上記実施形態では、分離部材として、キャリア液回収ローラ540を例示した。このようなローラ部材に代えて、トナー回収ローラ530の周面53Sに先端が当接するブレード部材を、分離部材として用いるようにしても良い。
(2) In the above embodiment, the carrier
(3)上記実施形態では、薄層形成手段として、計量ローラ520で汲み上げた液体現像剤LDを、第1ニップ部N1を通過させることで薄層TLを形成させる例を示した。これに代えて、トナー回収ローラ530の周面53Sに所定間隔(薄層TLの厚さに相当する間隔)を置いて先端を対向させて規制ブレード部材を、薄層形成部材として用いるようにしても良い。
(3) In the above embodiment, the thin layer TL is formed by passing the liquid developer LD pumped up by the
(4)上記実施形態では、分離手段としてキャリア液回収ローラ540と、帯電装置550と、トナー回収ローラ520の回転軸に電位を印加する第1電源532を含む構成を例示した。これは分離手段の一例であり、トナーとキャリア液との分離が行い得る限りにおいて他の手段を適用可能であり、例えばキャリア液回収ローラ540に代えてブレード部材を用いるようにしても良い。
(4) In the above-described embodiment, the configuration including the carrier
1 カラープリンタ(湿式画像形成装置)
28 液体現像剤分離装置(抽出装置)
500 キャリア液抽出装置(抽出装置)
500A 制御装置(制御手段)
510 液槽
511 現像剤供給管(液体試料を断続的に供給する管路)
512 トナー濃度センサ(濃度検知手段)
513 攪拌部材(攪拌手段)
514 攪拌駆動部(駆動制御手段)
520 計量ローラ(第3ローラ)
530 トナー回収ローラ(第1ローラ)
540 キャリア液回収ローラ(第2ローラ)
550 帯電装置
1 Color printer (wet image forming device)
28 Liquid developer separation device (extraction device)
500 Carrier liquid extraction device (extraction device)
500A Control device (control means)
510 Liquid tank 511 Developer supply pipe (line for supplying liquid sample intermittently)
512 toner density sensor (density detection means)
513 Stirring member (stirring means)
514 Stirring drive unit (drive control means)
520 Weighing roller (third roller)
530 Toner recovery roller (first roller)
540 Carrier liquid recovery roller (second roller)
550 Charging device
Claims (12)
その周面に分散質及び分散媒を含む液体試料の薄層を担持し、軸回りに回転する第1ローラと、
前記液体試料を貯留する液槽と、
前記液槽内の前記液体試料を用いて前記第1ローラの周面に該液体試料の前記薄層を形成する薄層形成手段と、
前記薄層中の分散質を前記第1ローラの周面に電気的に吸着させた状態で、前記薄層から前記分散媒を分離する分離手段と、
前記液体試料中の分散質の濃度を検出する濃度検知手段と、
前記濃度検知手段による前記分散質の濃度検出結果に応じて、少なくとも前記薄層形成手段及び前記第1ローラの駆動を制御することで、当該抽出装置を動作状態又は停止状態とする制御手段と、
を備えることを特徴とする抽出装置。 An extraction device for separating the dispersoid and the dispersion medium from a liquid sample containing the dispersoid and the dispersion medium, and extracting them.
A first roller carrying a thin layer of a liquid sample containing a dispersoid and a dispersion medium on its peripheral surface and rotating about an axis;
A liquid tank for storing the liquid sample;
A thin layer forming means for forming the thin layer of the liquid sample on the peripheral surface of the first roller using the liquid sample in the liquid tank;
Separation means for separating the dispersion medium from the thin layer in a state in which the dispersoid in the thin layer is electrically adsorbed on the peripheral surface of the first roller;
Concentration detecting means for detecting the concentration of the dispersoid in the liquid sample;
Control means for controlling the driving of at least the thin layer forming means and the first roller according to the concentration detection result of the dispersoid by the density detecting means, thereby bringing the extraction device into an operating state or a stopped state;
An extraction device comprising:
前記制御手段は、
前記濃度検知手段が前記分散質の濃度が第1濃度であることを検出したとき、当該抽出装置を前記動作状態とし、
前記濃度検知手段が前記分散質の濃度が、前記第1濃度よりも所定値以上濃い第2濃度であることを検出したとき、当該抽出装置を前記停止状態とする、
ことを特徴とする抽出装置。 The extraction device of claim 1,
The control means includes
When the concentration detection means detects that the concentration of the dispersoid is the first concentration, the extraction device is set to the operation state,
When the concentration detection unit detects that the concentration of the dispersoid is a second concentration that is higher than the first concentration by a predetermined value or more, the extraction device is set to the stopped state;
An extraction device characterized by that.
前記液槽内の前記液体試料を攪拌する攪拌手段を備えることを特徴とする抽出装置。 The extraction device according to claim 1 or 2, further comprising:
An extraction apparatus comprising stirring means for stirring the liquid sample in the liquid tank.
前記液槽へ前記液体試料を断続的に供給する管路と、
攪拌手段の駆動を制御する駆動制御手段と、を備え、
前記駆動制御手段は、前記制御手段が当該抽出装置を動作状態又は停止状態のいずれとするかに拘わらず、前記攪拌手段を動作させることを特徴とする抽出装置。 The extraction device of claim 3, further comprising:
A conduit for intermittently supplying the liquid sample to the liquid tank;
Drive control means for controlling the drive of the stirring means,
The extraction device characterized in that the drive control means operates the agitation means regardless of whether the control means places the extraction device in an operating state or a stopped state.
前記分離手段は、
前記第1ローラに当接し、前記第1ローラに担持される前記薄層から前記分散媒を分離する分離部材と、
前記第1ローラに対する前記分離部材の当接位置よりも該第1ローラの回転方向上流位置において、前記第1ローラに担持された前記薄層中の分散質を帯電させる帯電装置と、
前記帯電された分散質を電気的に前記第1ローラの周面に吸着させる電界を形成する電界形成手段と、を含むことを特徴とする抽出装置。 In the extraction apparatus in any one of Claims 1-4,
The separating means includes
A separation member that contacts the first roller and separates the dispersion medium from the thin layer carried by the first roller;
A charging device that charges the dispersoid in the thin layer carried by the first roller at a position upstream of the first roller in the rotational direction of the first roller relative to the contact position of the separation member;
And an electric field forming means for forming an electric field for electrically attracting the charged dispersoid to the peripheral surface of the first roller.
前記分離部材が、その周面に前記分散媒を担持し、軸回りに回転する第2ローラであることを特徴とする抽出装置。 The extraction device of claim 5,
The extraction device, wherein the separation member is a second roller carrying the dispersion medium on a peripheral surface thereof and rotating around an axis.
前記薄層形成手段は、その周面が前記液槽内の前記液体試料と接触するように配置され、軸回りに回転し、前記周面に沿って前記液体試料を搬送する第3ローラであって、
該第3ローラは、前記帯電装置の配置位置よりも前記第1ローラの回転方向上流位置において、前記第1ローラに当接されてニップ部を形成し、
前記第3ローラの周面で搬送された前記液体試料が、前記ニップ部を通過することで、前記第1ローラの周面に前記薄層が形成されることを特徴とする抽出装置。 The extraction device according to claim 5 or 6,
The thin layer forming means is a third roller that is arranged so that a peripheral surface thereof is in contact with the liquid sample in the liquid tank, rotates about an axis, and conveys the liquid sample along the peripheral surface. And
The third roller is abutted against the first roller at a position upstream of the charging device in the rotation direction of the first roller to form a nip portion,
The liquid sample conveyed on the peripheral surface of the third roller passes through the nip portion, whereby the thin layer is formed on the peripheral surface of the first roller.
前記第1ローラ及び前記第3ローラを、それぞれの軸回りに回転駆動させる駆動手段を備え、
前記駆動手段は、前記第1ローラと前記第3ローラとを逆方向に回転させると共に、前記第3ローラの回転周速度が前記第1ローラの回転周速度よりも早くなるように回転させることを特徴とする抽出装置。 The extraction device of claim 7, further comprising:
Drive means for driving the first roller and the third roller to rotate about their respective axes;
The driving means rotates the first roller and the third roller in opposite directions and rotates the third roller so that the rotational peripheral speed of the third roller is faster than the rotational peripheral speed of the first roller. Feature extraction device.
前記電界形成手段は、前記第1ローラに負の電界を印加する電源であって、
前記帯電装置は、前記薄層中の分散質を正に帯電させることを特徴とする抽出装置。 In the extraction apparatus in any one of Claims 5-8,
The electric field forming means is a power source for applying a negative electric field to the first roller,
The charging device positively charges the dispersoid in the thin layer.
前記液体試料が液体現像剤であり、前記分散質はトナーであって、前記分散媒はキャリア液であることを特徴とする抽出装置。 In the extraction apparatus in any one of Claims 1-9,
An extraction apparatus, wherein the liquid sample is a liquid developer, the dispersoid is toner, and the dispersion medium is a carrier liquid.
その周面にトナー像を担持する感光体ドラムと、
トナーとキャリア液とを含む液体現像剤を前記感光体ドラムへ供給する現像部と、
前記トナーと前記キャリア液との混合比が調整された液体現像剤を生成する現像剤生成部と、
前記現像部で用いられる現像剤よりもトナー濃度が高い現像剤を前記現像剤生成部へ供給する第1供給系統と、
前記キャリア液を前記現像剤生成部へ供給する第2供給系統と、
前記現像剤生成部で生成された液体現像剤を、リザーブタンクを介して前記現像部へ供給する第3供給系統と、
前記現像部に供給された液体現像剤であって、該現像部若しくは感光体ドラムにおいて消費されなかった液体現像剤を回収して前記現像剤生成部へ供給する回収系統と、
前記回収系統に設けられ、回収された液体現像剤から前記トナーと前記キャリア液とを分離し、これらを抽出する請求項10に記載の抽出装置と、
を備えることを特徴とする湿式画像形成装置。
An image forming apparatus,
A photosensitive drum carrying a toner image on its peripheral surface;
A developing unit for supplying a liquid developer containing toner and a carrier liquid to the photosensitive drum;
A developer generating section for generating a liquid developer in which the mixing ratio of the toner and the carrier liquid is adjusted;
A first supply system for supplying a developer having a higher toner concentration than the developer used in the developing unit to the developer generating unit;
A second supply system for supplying the carrier liquid to the developer generator;
A third supply system for supplying the liquid developer generated by the developer generation unit to the development unit via a reserve tank;
A collection system for collecting the liquid developer supplied to the developing unit, which has not been consumed in the developing unit or the photosensitive drum, and supplying the liquid developer to the developer generating unit;
The extraction device according to claim 10 provided in the recovery system, separating the toner and the carrier liquid from the recovered liquid developer, and extracting them.
A wet image forming apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248084A JP5448720B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied |
US12/908,941 US8958722B2 (en) | 2009-10-28 | 2010-10-21 | Extractor for extracting a dispersoid and a dispersion medium and imaging forming apparatus employing this extractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248084A JP5448720B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095421A true JP2011095421A (en) | 2011-05-12 |
JP5448720B2 JP5448720B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=44112417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248084A Expired - Fee Related JP5448720B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5448720B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000035737A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2002006637A (en) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Pfu Ltd | Concentration restoring device for liquid toner, carrier extractor and liquid developing electrophotographic device using the same |
JP2004279501A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Pfu Ltd | Toner concentration adjustment device for liquid development electrophotographic apparatus and control method therefor |
JP2008102319A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Cleaning device and image forming device |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2009248084A patent/JP5448720B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000035737A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2002006637A (en) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Pfu Ltd | Concentration restoring device for liquid toner, carrier extractor and liquid developing electrophotographic device using the same |
JP2004279501A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Pfu Ltd | Toner concentration adjustment device for liquid development electrophotographic apparatus and control method therefor |
JP2008102319A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Cleaning device and image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5448720B2 (en) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103513545A (en) | Developing device and image forming apparatus provided therewith | |
JP2017138505A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5618807B2 (en) | Wet image forming device | |
JP5495714B2 (en) | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied | |
JP4666289B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5448720B2 (en) | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied | |
JP5312065B2 (en) | Development device | |
JP5158473B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5156369B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009145648A (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2008268917A (en) | Liquid developer circulation device and image forming apparatus | |
JP5058054B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5417122B2 (en) | Extraction apparatus and image forming apparatus to which the extraction apparatus is applied | |
JP5277139B2 (en) | Extraction apparatus and image forming apparatus incorporating the extraction apparatus | |
JP4841530B2 (en) | Liquid level detection device, mixed liquid supply system, and image forming apparatus | |
JP2010237476A (en) | Developer recycling device | |
JP2010122335A (en) | Image forming apparatus | |
JP5429210B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6814387B2 (en) | Cleaning equipment, process cartridges, and image forming equipment | |
JP2010060998A (en) | Image forming apparatus | |
JP4978651B2 (en) | Developer recycling device | |
JP6204301B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4794532B2 (en) | Liquid level detection device, mixed liquid supply system, and image forming apparatus | |
JP2020129048A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011145640A (en) | Developing device, process unit, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |