JP2011087331A - Mobile communication method, wireless access device, and gateway device - Google Patents

Mobile communication method, wireless access device, and gateway device Download PDF

Info

Publication number
JP2011087331A
JP2011087331A JP2011008231A JP2011008231A JP2011087331A JP 2011087331 A JP2011087331 A JP 2011087331A JP 2011008231 A JP2011008231 A JP 2011008231A JP 2011008231 A JP2011008231 A JP 2011008231A JP 2011087331 A JP2011087331 A JP 2011087331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink data
radio access
access device
radio
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011008231A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Minami Ishii
美波 石井
Keisuke Suzuki
鈴木  啓介
Hiroto Tooyama
博人 遠山
Yoshifumi Morihiro
芳文 森広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011008231A priority Critical patent/JP2011087331A/en
Publication of JP2011087331A publication Critical patent/JP2011087331A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute sequence control of downlink data in a wireless access device of a handover destination when Inter-RAT handover is executed. <P>SOLUTION: A mobile communication method has: a step in which, when a gateway device S-GW is switched from a first state of transmitting downlink data to a first wireless access device into a second state of transmitting the downlink data to a second wireless access device, the first wireless access device imparts specific information to the downlink data received from the gateway device S-GW so as to transfer the data to the second wireless access device; and a step in which the second wireless access device transmits the downlink data to be transferred, which is transferred from the first wireless access device and imparted with the specific information, to a mobile station UE prior to transmission of the new downlink data transmitted from the gateway device S-GW. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動通信方法、無線アクセス装置及びゲートウェイ装置に関する。   The present invention relates to a mobile communication method, a radio access device, and a gateway device.

3GPPで規定されている移動通信システムでは、移動局UEが、E-UTRAN(Evolved Terrestrial Radio Access Network)方式のセルとUTRAN方式のセルとの間で、Inter-RAT(Radio Access Technology)ハンドオーバを行う場合、ハンドオーバ元の無線アクセス装置(例えば、無線回線制御局RNCや無線基地局eNB)は、図15に示すように、サービングゲートウェイ装置S-GWから送信された移動局UE宛ての下りリンクデータを、ハンドオーバ先の無線アクセス装置に転送可能となるように構成されている。   In a mobile communication system defined by 3GPP, a mobile station UE performs Inter-RAT (Radio Access Technology) handover between an E-UTRAN (Evolved Terrestrial Radio Access Network) cell and a UTRAN cell. In this case, the handover source radio access apparatus (for example, the radio network controller RNC or the radio base station eNB) transmits the downlink data addressed to the mobile station UE transmitted from the serving gateway apparatus S-GW, as shown in FIG. The wireless access device that is the handover destination can be transferred.

3GPP TS23.4013GPP TS 23.401

しかしながら、従来の移動通信システムでは、ハンドオーバ先の無線アクセス装置は、上述のようなハンドオーバ元の無線アクセス装置から転送された下りリンクデータだけではなく、サービングゲートウェイ装置S-GWから送信された下りリンクデータも受信するように構成されている。   However, in the conventional mobile communication system, the handover destination radio access apparatus is not only the downlink data transferred from the handover source radio access apparatus as described above, but also the downlink transmitted from the serving gateway apparatus S-GW. It is also configured to receive data.

かかる場合、ハンドオーバ先の無線アクセス装置は、ハンドオーバ元の無線アクセス装置から転送された下りリンクデータとサービングゲートウェイ装置S-GWから送信された下りリンクデータとを容易に区別することができず、両者の順序制御を行うことが困難であるという問題点があった。   In such a case, the handover destination radio access apparatus cannot easily distinguish between downlink data transferred from the handover source radio access apparatus and downlink data transmitted from the serving gateway apparatus S-GW. There is a problem that it is difficult to perform the sequence control.

そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置において下りリンクデータの順序制御を行うことを可能とする移動通信方法、無線アクセス装置及びゲートウェイ装置を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and mobile communication that enables downlink data order control in a handover destination radio access apparatus when an Inter-RAT handover is performed. It is an object to provide a method, a radio access device, and a gateway device.

本発明の第1の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信する移動通信方法であって、前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線ネットワークを接続するゲートウェイ装置が、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、該第1無線アクセス装置が、該ゲートウェイ装置から受信した該下りリンクデータに特定情報を設定して該第2無線アクセス装置に転送する工程Aと、前記第2無線アクセス装置が、前記ゲートウェイ装置から送信された前記特定情報が設定されていない転送下りリンクデータよりも先に、前記第1無線アクセス装置から転送された該特定情報が設定されている転送下りリンクデータを前記移動局に送信する工程Bとを有することを要旨とする。   A first feature of the present invention is a mobile communication method in which a mobile station receives downlink data from a first radio access device in a first radio access network or a second radio access device in a second radio access network. From the first state in which the gateway device connecting the first radio access network and the second radio network transmits the downlink data to the first radio access device, the downlink to the second radio access device When the first wireless access device switches to the second state for transmitting data, the first wireless access device sets specific information in the downlink data received from the gateway device and transfers the specific information to the second wireless access device; and Transfer in which the specific information transmitted from the gateway device is not set by the second wireless access device Ri before the link data, and summarized in that a step B of transmitting a transfer downlink data to which the identification information transferred from said first radio access unit is set to the mobile station.

本発明の第1の特徴において、前記ゲートウェイ装置と前記第2無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間で1本の第1トンネルが設定され、前記交換局と前記第2無線アクセス装置との間で1本の第2トンネルが設定され、前記第2状態において、前記転送下りリンクデータは、前記第1無線アクセス装置から、前記第1トンネル及び前記第2トンネルを介して、前記第2無線アクセス装置に転送され、前記第2状態において、前記新規下りリンクデータは、前記ゲートウェイ装置から、前記第1トンネル及び前記第2トンネルを介して、前記第2無線アクセス装置に転送されてもよい。   In the first aspect of the present invention, a first tunnel is set between the gateway device and a switching center connected to the second radio access network, and the switching center and the second radio access device. In the second state, the forward downlink data is transmitted from the first radio access device via the first tunnel and the second tunnel in the second state. The new downlink data is transferred from the gateway device to the second wireless access device via the first tunnel and the second tunnel in the second state. Good.

本発明の第1の特徴において、前記第2無線アクセス装置と前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線アクセスネットワークを接続するゲートウェイ装置との間、該ゲートウェイ装置と該第1無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間、及び、該交換局と前記第1無線アクセス装置との間で、新規下りリンクデータ用トンネル及び転送下りリンクデータ用トンネルが設定され、前記工程Aにおいて、前記第1無線アクセス装置は、前記特定情報が設定された下りリンクデータを、前記転送下りリンクデータ用トンネルを介して前記第2無線アクセス装置に転送してもよい。   In the first aspect of the present invention, the gateway device and the first radio access network are connected between the second radio access device and the first radio access network and the gateway device connecting the second radio access network. A new downlink data tunnel and a forward downlink data tunnel are established between the exchange station and the exchange station and the first radio access device. The one radio access apparatus may transfer the downlink data in which the specific information is set to the second radio access apparatus via the transfer downlink data tunnel.

本発明の第1の特徴において、前記ゲートウェイ装置が、前記第2状態において、前記第1無線アクセス装置に対して、最後の下りリンクデータを送信した後に、特定メッセージを送信する工程と、前記第1無線アクセス装置が、前記特定メッセージを、前記第2無線アクセス装置に対して転送する工程とを有し、前記工程Bにおいて、前記第2無線アクセス装置は、前記特定メッセージを受信した後に、前記特定情報が設定されていない転送下りリンクデータを前記移動局に送信してもよい。   In the first feature of the present invention, the gateway device transmits a specific message after transmitting the last downlink data to the first radio access device in the second state, and 1 radio access device, the step of transferring the specific message to the second radio access device, In the step B, the second radio access device, after receiving the specific message, Transfer downlink data for which specific information is not set may be transmitted to the mobile station.

本発明の第2の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信する移動通信方法であって、前記第2無線アクセス装置と前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線アクセスネットワークを接続するゲートウェイ装置との間、該ゲートウェイ装置と該第1又は第2無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間、及び、該交換局と前記第1無線アクセス装置との間で、新規下りリンクデータ用トンネル及び転送下りリンクデータ用トンネルが設定され、前記ゲートウェイ装置が、前記新規下りリンクデータ用トンネルを介して前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、該新規下りリンクデータ用トンネルを介して前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、該第1無線アクセス装置が、該ゲートウェイ装置から受信した該下りリンクデータを、前記転送下りリンクデータ用トンネルを介して該第2無線アクセス装置に転送する工程を有し、前記工程において、前記第1無線アクセス装置は、前記第2無線アクセス装置に転送する最後の下りリンクデータを送信した後に、該第2無線アクセス装置に対して特定メッセージを送信し、前記第2無線アクセス装置は、前記ゲートウェイ装置から送信された新規下りリンクデータよりも先に、前記第1無線アクセス装置から転送された転送下りリンクデータを前記移動局に送信し、前記特定メッセージを受信した後に、該新規下りリンクデータを該移動局に送信することを要旨とする。   A second feature of the present invention is a mobile communication method in which a mobile station receives downlink data from a first radio access device in a first radio access network or a second radio access device in a second radio access network. Between the second radio access device and the gateway device connecting the first radio access network and the second radio access network, the exchange connected to the gateway device and the first or second radio access network. A new downlink data tunnel and a forward downlink data tunnel are set up between the mobile station and between the exchange and the first radio access device, and the gateway device is used for the new downlink data A first state in which the downlink data is transmitted to the first radio access apparatus through a tunnel; The downlink received by the first radio access apparatus from the gateway apparatus when the second radio access apparatus is switched to the second state in which the downlink data is transmitted to the second radio access apparatus via the new downlink data tunnel. Transferring the data to the second radio access device via the transfer downlink data tunnel, wherein in the step, the first radio access device transmits the last data to the second radio access device. After transmitting downlink data, a specific message is transmitted to the second radio access device, and the second radio access device transmits the first downlink data transmitted from the gateway device before the first downlink data. After transmitting forward downlink data transferred from the radio access device to the mobile station and receiving the specific message , To increase the transmission of the new downlink data to the mobile station.

本発明の第3の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信する移動通信方法であって、前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線ネットワークを接続するゲートウェイ装置は、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合であっても、該第1無線アクセス装置が、該ゲートウェイ装置から受信した該下りリンクデータを全て該第2無線アクセス装置に転送し終わるまでは、該下りリンクデータを該第2無線アクセス装置に送信しないことを要旨とする。   A third feature of the present invention is a mobile communication method in which a mobile station receives downlink data from a first radio access device in a first radio access network or a second radio access device in a second radio access network. Then, the gateway apparatus connecting the first radio access network and the second radio network transmits the downlink data to the first radio access apparatus from the first state to the second radio access apparatus. Even when the data is switched to the second state for transmitting data, the first radio access device does not transfer all the downlink data received from the gateway device to the second radio access device. The gist is not to transmit downlink data to the second radio access device.

本発明の第3の特徴において、前記ゲートウェイ装置と前記第2無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間で1本の第1トンネルが設定され、前記交換局と前記第2無線アクセス装置との間で1本の第2トンネルが設定され、前記第2状態において、前記転送下りリンクデータは、前記第1無線アクセス装置から、前記第1トンネル及び前記第2トンネルを介して、前記第2無線アクセス装置に転送され、前記第2状態において、前記新規下りリンクデータは、前記ゲートウェイ装置から、前記第1トンネル及び前記第2トンネルを介して、前記第2無線アクセス装置に転送されてもよい。   In the third aspect of the present invention, a first tunnel is established between the gateway device and an exchange connected to the second radio access network, and the exchange and the second radio access device. In the second state, the forward downlink data is transmitted from the first radio access device via the first tunnel and the second tunnel in the second state. The new downlink data is transferred from the gateway device to the second wireless access device via the first tunnel and the second tunnel in the second state. Good.

本発明の第3の特徴において、前記第2無線アクセス装置と前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線アクセスネットワークを接続するゲートウェイ装置との間、該ゲートウェイ装置と該第1無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間、及び、該交換局と前記第1無線アクセス装置との間で、新規下りリンクデータ用トンネル及び転送下りリンクデータ用トンネルが設定され、前記第1無線アクセス装置は、前記新規下りリンクデータ用トンネルを介して受信した下りリンクデータを、前記転送下りリンクデータ用トンネルを介して前記第2無線アクセス装置に転送してもよい。   In the third aspect of the present invention, the gateway device and the first radio access network are connected between the second radio access device and the gateway device connecting the first radio access network and the second radio access network. A new downlink data tunnel and a forward downlink data tunnel are established between the exchange station and the exchange station and the first radio access apparatus, and the first radio access apparatus The downlink data received via the new downlink data tunnel may be transferred to the second radio access device via the transfer downlink data tunnel.

本発明の第3の特徴において、前記ゲートウェイ装置が、前記第2状態において、前記第1無線アクセス装置に対して、最後の下りリンクデータを送信した後に、特定メッセージを送信する工程と、前記第1無線アクセス装置が、前記特定メッセージを、前記第2無線アクセス装置に対して転送する工程とを有し、前記第2無線アクセス装置は、前記特定メッセージを受信した場合に、前記下りリンクデータを全て該第2無線アクセス装置に転送し終わったと判断してもよい。   In the third aspect of the present invention, the gateway device transmits a specific message after transmitting the last downlink data to the first radio access device in the second state, and A wireless access device that transfers the specific message to the second wireless access device, and the second wireless access device receives the downlink data when the specific message is received. It may be determined that all of the data has been transferred to the second wireless access device.

本発明の第4の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信するように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線アクセス装置として動作することができる無線アクセス装置であって、前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線ネットワークを接続するゲートウェイ装置が、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合に、該ゲートウェイ装置から受信した前記下りリンクデータに特定情報を設定して該第2無線アクセス装置に転送するように構成されていることを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, the mobile station is configured to receive downlink data from a first radio access device in the first radio access network or a second radio access device in the second radio access network. In a mobile communication system, a radio access device that can operate as the first radio access device, wherein a gateway device that connects the first radio access network and the second radio network is the first radio access device. When switching from the first state in which the downlink data is transmitted to the second state in which the downlink data is transmitted to the second radio access device, specific information is added to the downlink data received from the gateway device. It is configured to be set and transferred to the second wireless access device To.

本発明の第5の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信するように構成されている移動通信システムにおいて、該第2無線アクセス装置として動作することができる無線アクセス装置であって、前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線ネットワークを接続するゲートウェイ装置が、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合に、該ゲートウェイ装置から送信された特定情報が設定されていない新規下りリンクデータよりも先に、該第1無線アクセス装置から転送された該特定情報が設定されている転送下りリンクデータを前記移動局に送信するように構成されていることを要旨とする。   According to a fifth aspect of the present invention, the mobile station is configured to receive downlink data from a first radio access device in the first radio access network or a second radio access device in the second radio access network. In a mobile communication system, a wireless access device that can operate as the second wireless access device, wherein the gateway device that connects the first wireless access network and the second wireless network is the first wireless access device. The specific information transmitted from the gateway device is not set when the first state of transmitting the downlink data is switched to the second state of transmitting the downlink data to the second radio access device. The identification transferred from the first radio access device prior to the new downlink data It is summarized as the broadcast is configured to transfer downlink data are configured to transmit to the mobile station.

本発明の第6の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信するように構成されている移動通信システムにおいて、該第2無線アクセス装置として動作することができる無線アクセス装置であって、前記第2無線アクセス装置と前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線アクセスネットワークを接続するゲートウェイ装置との間、該ゲートウェイ装置と該第1又は第2無線アクセスネットワークに接続されている交換局との間、及び、該交換局と前記第1無線アクセス装置との間で、新規下りリンクデータ用トンネル及び転送下りリンクデータ用トンネルが設定されるように構成されており、前記ゲートウェイ装置が、前記新規下りリンクデータ用トンネルを介して前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、該新規下りリンクデータ用トンネルを介して前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、該ゲートウェイ装置から該新規下りリンクデータ用トンネルを介して送信された新規下りリンクデータよりも先に、該第1無線アクセス装置から前記転送下りリンクデータ用トンネルを介して転送された転送下りリンクデータを前記移動局に送信し、特定メッセージを受信した後に、該新規下りリンクデータを該移動局に送信するように構成されていることを要旨とする。   According to a sixth aspect of the present invention, the mobile station is configured to receive downlink data from a first radio access device in the first radio access network or a second radio access device in the second radio access network. In a mobile communication system, a wireless access device that can operate as the second wireless access device, and connects the second wireless access device, the first wireless access network, and the second wireless access network Between the gateway device and the switching center connected to the first or second radio access network, and between the switching center and the first radio access device, for new downlink data A tunnel and a forward downlink data tunnel are configured, and the gateway From the first state in which the device transmits the downlink data to the first radio access device via the new downlink data tunnel, the device transmits to the second radio access device via the new downlink data tunnel. When switching to the second state for transmitting the downlink data, the transfer from the first radio access device prior to the new downlink data transmitted from the gateway device via the new downlink data tunnel It is configured to transmit the forward downlink data transferred through the downlink data tunnel to the mobile station, and after receiving the specific message, transmit the new downlink data to the mobile station. The gist.

本発明の第7の特徴は、移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信するように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線アクセスネットワークと該第2無線ネットワークとを接続するゲートウェイ装置であって、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合であっても、該第1無線アクセス装置が、前記ゲートウェイ装置から受信した該下りリンクデータを全て該第2無線アクセス装置に転送し終わるまでは、該下りリンクデータを該第2無線アクセス装置に送信しないように構成されていることを要旨とする。   According to a seventh aspect of the present invention, the mobile station is configured to receive downlink data from a first radio access device in the first radio access network or a second radio access device in the second radio access network. In the mobile communication system, the gateway device that connects the first radio access network and the second radio network, wherein the second radio network is transmitted from the first state in which the downlink data is transmitted to the first radio access device. Even in the case of switching to the second state in which the downlink data is transmitted to the radio access device, the first radio access device transmits all the downlink data received from the gateway device to the second radio access device. It is configured not to transmit the downlink data to the second radio access device until the transfer is completed. The gist of the Rukoto.

以上説明したように、本発明によれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置において下りリンクデータの順序制御を行うことを可能とする移動通信方法、無線アクセス装置及びゲートウェイ装置を提供することができる。   As described above, according to the present invention, when an Inter-RAT handover is performed, a mobile communication method, a radio access device, and a radio access device capable of performing downlink data order control in a handover destination radio access device, A gateway device can be provided.

本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバの際に転送される下りリンクデータに付与されているGTP-Uヘッダの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the GTP-U header provided to the downlink data transferred in the case of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバの際に転送される下りリンクデータに付与されているGTP-Uヘッダの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the GTP-U header provided to the downlink data transferred in the case of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the mobile communication system which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 従来の移動通信システムで行われるInter-RATハンドオーバ時のUプレーンデータの順序制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order control of the U plane data at the time of the Inter-RAT handover performed with the conventional mobile communication system.

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
(Mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
A mobile communication system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1及び図2に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワークとUTRAN方式の無線アクセスネットワークとが混在している。   As shown in FIGS. 1 and 2, in the mobile communication system according to the present embodiment, E-UTRAN radio access networks and UTRAN radio access networks are mixed.

本実施形態では、移動局UEが、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In the present embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of a UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of an E-UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図1に示すように、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク内の無線回線制御局RNC(第1無線アクセス装置、Source-RNC)が、ステップS101において、移動局UEのUTRAN方式の無線アクセスネットワークのセルからE-UTRAN方式の無線アクセスネットワークのセルへのInter-RATハンドオーバの開始を決定すると、ステップS101において、UTRAN方式の無線アクセスネットワークに接続されている交換局SGSN(Source-SGSN)に対して、上述のInter-RATハンドオーバを行うことを要求する「Relocation Required」メッセージを送信する。   As shown in FIG. 1, a radio network controller RNC (first radio access device, Source-RNC) in a UTRAN radio access network starts from a UTRAN radio access network cell of a mobile station UE in step S101. When the start of the Inter-RAT handover to the cell of the E-UTRAN radio access network is determined, in step S101, the switching center SGSN (Source-SGSN) connected to the UTRAN radio access network is described above. A “Relocation Required” message is transmitted requesting that Inter-RAT handover be performed.

ステップS102において、交換局SGSNが、UTRAN方式の無線アクセスネットワークとE-UTRAN方式の無線アクセスネットワークとを接続しているモビリティ管理装置MME(Target-MME)に対して、「Forward Relocation Required」メッセージを送信する。   In step S102, the switching center SGSN sends a “Forward Relocation Required” message to the mobility management apparatus MME (Target-MME) connecting the UTRAN radio access network and the E-UTRAN radio access network. Send.

ステップS103において、モビリティ管理装置MMEが、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク内の無線基地局eNB(第2無線アクセス装置、Target-eNB)に対して、「Handover Request」メッセージを送信する。   In step S103, the mobility management apparatus MME transmits a “Handover Request” message to the radio base station eNB (second radio access apparatus, Target-eNB) in the E-UTRAN radio access network.

ここで、かかる「Handover Request」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されている上りリンクデータ用トンネルのサービングゲートウェイ装置S-GW側のエンドポイントを識別するための「TEID(Tunnel Endpoint Identifier)」が含まれている。   Here, the “Handover Request” message identifies the endpoint on the serving gateway device S-GW side of the uplink data tunnel set between the serving gateway device S-GW and the radio base station eNB. "TEID (Tunnel Endpoint Identifier)" is included.

ステップS104において、無線基地局eNBが、モビリティ管理装置MMEに対して、「Handover Request ACK」メッセージを送信する。   In step S104, the radio base station eNB transmits a “Handover Request ACK” message to the mobility management apparatus MME.

ここで、かかる「Handover Request ACK」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されている新規下りリンクデータ用トンネル#A1の無線基地局eNB側のエンドポイントを識別するための「TEID」、及び、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#A2の無線基地局eNB側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, in the “Handover Request ACK” message, the end point on the radio base station eNB side of the new downlink data tunnel # A1 set between the serving gateway apparatus S-GW and the radio base station eNB is indicated. In order to identify “TEID” for identification and the endpoint on the radio base station eNB side of the forward downlink data tunnel # A2 set between the serving gateway apparatus S-GW and the radio base station eNB "TEID" is included.

なお、新規下りリンクデータは、サービングゲートウェイ装置S-GWから交換局SGSNを介して無線回線制御局RNCに送信される下りリンクデータである。   The new downlink data is downlink data transmitted from the serving gateway apparatus S-GW to the radio network controller RNC via the switching center SGSN.

また、転送下りリンクデータは、無線基地局eNBからサービングゲートウェイ装置S-GW及び交換局SGSNを介して無線回線制御局RNCに転送される下りリンクデータである。   The forward downlink data is downlink data that is forwarded from the radio base station eNB to the radio network controller RNC via the serving gateway device S-GW and the exchange SGSN.

ステップS106において、サービングゲートウェイ装置S-GWが、交換局SGSNに対して、「Forward Relocation Response」メッセージを送信する。   In step S106, the serving gateway apparatus S-GW transmits a “Forward Relocation Response” message to the switching center SGSN.

ここで、かかる「Forward Relocation Response」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#A4のサービングゲートウェイ装置S-GW側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, in the “Forward Relocation Response” message, the endpoint on the serving gateway device S-GW side of the forward downlink data tunnel # A4 set between the serving gateway device S-GW and the exchange SGSN “TEID” is included for identifying.

ステップS108において、交換局SGSNが、無線回線制御局RNCに対して、「Relocation Command」メッセージを送信する。   In step S108, the switching center SGSN transmits a “Relocation Command” message to the radio network controller RNC.

ここで、かかる「Relocation Command」メッセージには、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#A6の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, the “Relocation Command” message identifies the end point on the exchange SGSN side of the forward downlink data tunnel # A6 set between the exchange SGSN and the radio network controller RNC. “TEID” is included.

ここで、無線基地局eNB側における新規下りリンクデータ用トンネル#A1及び転送下りリンクデータ用トンネル#A2のエンドポイントを識別するための「TEID」をサービングゲートウェイ装置S-GWに通知するタイミングは、ステップS105又はS107のいずれかで行ってもよい。   Here, the timing of notifying the serving gateway device S-GW of “TEID” for identifying the endpoints of the new downlink data tunnel # A1 and the forward downlink data tunnel # A2 on the radio base station eNB side is as follows: You may perform in either step S105 or S107.

なお、新規下りリンクデータ用トンネル#A3は、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間で設定されているInter-RATハンドオーバ前の新規下りリンクデータ用トンネルであり、新規下りリンクデータ用トンネル#A5は、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されているInter-RATハンドオーバ前の新規下りリンクデータ用トンネルである。   The new downlink data tunnel # A3 is a new downlink data tunnel before the Inter-RAT handover set between the serving gateway apparatus S-GW and the exchange SGSN, and is used for new downlink data. Tunnel # A5 is a new downlink data tunnel before Inter-RAT handover, which is set between the switching center SGSN and the radio network controller RNC.

その後、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、無線回線制御局RNCに下りリンクデータを送信する第1状態から、無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、図2に示すように、無線回線制御局RNCは、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータに特定情報(例えば、「Spareビット」における「1」や、「Next Extension Header Field Value」における上位2ビットが「11」で始まる値)を設定して無線基地局eNBに転送するように構成されている。   Thereafter, when the serving gateway apparatus S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio network controller RNC, the second state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB. 2, the radio network controller RNC adds specific information (for example, “1” in the “Spare bit” or “Next Extension” to the downlink data received from the serving gateway device S-GW, as shown in FIG. The higher 2 bits in the “Header Field Value” are set to values starting with “11”) and transferred to the radio base station eNB.

例えば、図3に示すように、無線回線制御局RNCは、下りリンクデータのGTP-Uヘッダにおける特定ビット(Spareビット)、すなわち、第1番目のオクテットの第4番目のビットに「1」を設定にして当該下りリンクデータを無線基地局eNBに転送するように構成されていてもよい。   For example, as shown in FIG. 3, the radio network controller RNC sets “1” to a specific bit (Spare bit) in the GTP-U header of the downlink data, that is, the fourth bit of the first octet. The downlink data may be configured and configured to be transferred to the radio base station eNB.

或いは、図4に示すように、GTP-Uヘッダにおいて、データ転送識別用の「Type of Extension Header」を新規に定義し、そのための「Next Extension Header Field Value」、例えば、「10000000」又は「11000011」を定義する。   Alternatively, as shown in FIG. 4, a “Type of Extension Header” for data transfer identification is newly defined in the GTP-U header, and “Next Extension Header Field Value” for that purpose, for example, “10000000” or “11000011” is defined. Is defined.

無線回線制御局RNCは、下りリンクデータ(パケット)のGTP-Uヘッダにおける「Next Extension Header Type」に、上述したデータ転送識別用のための「Next Extension Header Field Value」を設定して当該下りリンクデータを無線基地局eNBに転送するように構成されていてもよい。   The radio network controller RNC sets “Next Extension Header Field Value” for data transfer identification described above in the “Next Extension Header Type” in the GTP-U header of the downlink data (packet), and sets the downlink The data may be configured to be transferred to the radio base station eNB.

ここで、上述したデータ転送識別用のための「Next Extension Header Field Value」に上位2ビットが「11」で始まる値が設定されている場合、例えば、「11000011」が設定されている場合、交換局SGSN及びサービングゲートウェイ装置S-GWも、かかる「Next Extension Header Type」を解析した上で、下りリンクデータを転送するように構成されていてもよい。   Here, when a value starting with “11” in the upper 2 bits is set in the “Next Extension Header Field Value” for data transfer identification described above, for example, when “11000011” is set, the exchange is performed. The station SGSN and the serving gateway device S-GW may also be configured to transfer the downlink data after analyzing the “Next Extension Header Type”.

一方、上記のデータ転送識別用のための「Next Extension Header Field Value」に上位2ビットが「10」で始まる値が場合、例えば、「10000000」が設定されている場合、交換局SGSN及びサービングゲートウェイ装置S-GWも、かかる「Next Extension Header Type」を解析することなく、下りリンクデータを転送するように構成されていてもよい。   On the other hand, if the “Next Extension Header Field Value” for data transfer identification has a value in which the upper 2 bits start with “10”, for example, “10000000” is set, the switching center SGSN and the serving gateway The device S-GW may also be configured to transfer downlink data without analyzing the “Next Extension Header Type”.

ここで、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った後で、かつ、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して無線回線制御局RNCに対して最後の下りリンクデータを送信した後に、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ(特定メッセージ)」を送信するように構成されてもよい。   Here, the serving gateway apparatus S-GW transmits the last downlink data to the radio network controller RNC after performing path switching and via the new downlink data tunnels # A3 and # A5. After that, the “End Marker message (specific message)” which is a GTP-U message may be transmitted via the new downlink data tunnels # A3 and # A5.

そして、無線回線制御局RNCは、サービングゲートウェイ装置S-GWによって送信された「End Markerメッセージ」を受信した場合、無線基地局eNBに対して、転送下りリンクデータ用トンネル#A6、#A4、#A2を介して「End Markerメッセージ」を転送するように構成されている。   When the radio network controller RNC receives the “End Marker message” transmitted by the serving gateway apparatus S-GW, the radio network controller RNC transmits the downlink downlink data tunnels # A6, # A4, # to the radio base station eNB. It is configured to transfer an “End Marker message” via A2.

無線基地局eNBは、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ」を受信することによって、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して送信された下りリンクデータの転送が完了したことを認識することができる。   By receiving the “End Marker message” that is a GTP-U message, the radio base station eNB confirms that the transfer of the downlink data transmitted via the new downlink data tunnels # A3 and # A5 is completed. Can be recognized.

また、無線基地局eNBは、サービングゲートウェイ装置S-GWから送信された特定情報が設定されていない新規下りリンクデータ(新規下りリンクデータ)よりも先に、無線回線制御局RNCから転送された特定情報が設定されている転送下りリンクデータ(転送下りリンクデータ)を移動局UEに送信するように構成されている。   In addition, the radio base station eNB specifies the specific information transferred from the radio network controller RNC before the new downlink data (new downlink data) in which the specific information transmitted from the serving gateway apparatus S-GW is not set. It is configured to transmit transfer downlink data (transfer downlink data) in which information is set to the mobile station UE.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#A1乃至#A6内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # A1 to # A6.

本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線基地局eNBが、特定情報が設定されているか否かに基づいて、転送下りリンクデータと新規下りリンクデータとを区別することができるため、両者についての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention, when Inter-RAT handover is performed, whether or not the radio base station eNB that is a radio access device to which handover is performed has specific information set. Therefore, the forward downlink data and the new downlink data can be distinguished from each other, so that the order of both can be controlled.

(本発明の第2の実施形態に係る移動通信システム)
図5及び図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the second embodiment of the present invention)
With reference to FIG.5 and FIG.6, the mobile communication system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. Hereinafter, the mobile communication system according to the present embodiment will be described by focusing on differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

本実施形態では、移動局UEが、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In this embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of an E-UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of a UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図5に示すように、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク内の無線基地局eNB(第1無線アクセス装置、Source-eNB)が、ステップS200において、移動局UEのUTRAN方式の無線アクセスネットワークのセルからE-UTRAN方式の無線アクセスネットワークのセルへのInter-RATハンドオーバの開始を決定すると、ステップS201において、モビリティ管理装置MME(Source-MME)に対して、上述のInter-RATハンドオーバを行うことを要求する「Handover Required」メッセージを送信する。   As shown in FIG. 5, a radio base station eNB (first radio access device, Source-eNB) in an E-UTRAN radio access network receives a cell of a UTRAN radio access network of a mobile station UE in step S200. The inter-RAT handover to the cell of the E-UTRAN radio access network is determined to perform the above-described Inter-RAT handover to the mobility management device MME (Source-MME) in step S201 Send the requested “Handover Required” message.

ステップS202において、モビリティ管理装置MMEが、交換局SGSN(Target-SGSN)に対して、「Forward Relocation Required」メッセージを送信する。   In step S202, the mobility management device MME transmits a “Forward Relocation Required” message to the switching center SGSN (Target-SGSN).

ステップS203において、交換局SGSNが、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク内の無線回線制御局RNC(第2無線アクセス装置、Target-RNC)に対して、「Relocation Request」メッセージを送信する。   In step S203, the switching center SGSN transmits a “Relocation Request” message to the radio network controller RNC (second radio access device, Target-RNC) in the UTRAN radio access network.

ここで、かかる「Relocation Request」メッセージには、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されている上りリンクデータ用トンネルの交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, in the “Relocation Request” message, “TEID” for identifying the end point on the switching center SGSN side of the uplink data tunnel set between the switching center SGSN and the radio network controller RNC. It is included.

ステップS204において、無線回線制御局RNCが、交換局SGSNに対して、「Relocation Request ACK」メッセージを送信する。   In step S204, the radio network controller RNC transmits a “Relocation Request ACK” message to the switching center SGSN.

ここで、かかる「Relocation Request ACK」メッセージには、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されている下りリンクデータ用トンネル#B1の無線回線制御局RNC側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, the “Relocation Request ACK” message identifies the end point on the radio network controller RNC side of the downlink data tunnel # B1 set between the exchange SGSN and the radio network controller RNC. “TEID” is included.

なお、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間では、1本の下りリンクデータ用トンネル#B1が設定されており、新規下りリンクデータ及び転送下りリンクデータの両者が、かかる下りリンクデータ用トンネル#B1を介して送信されるように構成されている。   Note that a single downlink data tunnel # B1 is set between the switching center SGSN and the radio network controller RNC, and both new downlink data and forward downlink data are used for the downlink data. It is configured to be transmitted via tunnel # B1.

ステップS205において、交換局SGSNが、モビリティ管理装置MMEに対して、「Forward Relocation Response」メッセージを送信する。   In step S205, the switching center SGSN transmits a “Forward Relocation Response” message to the mobility management apparatus MME.

ここで、かかる「Forward Relocation Response」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間で設定されている下りリンクデータ用トンネル#B2の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれてもよい。   Here, the “Forward Relocation Response” message identifies the end point on the exchange SGSN side of the downlink data tunnel # B2 set between the serving gateway apparatus S-GW and the exchange SGSN. “TEID” may be included.

ここで、下りリンクデータ用トンネル#B2の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」をサービングゲートウェイ装置S-GWに通知するタイミングは、ステップS206のタイミングであってもよいし、ステップS206以降のタイミングであってもよい。   Here, the timing of notifying the serving gateway device S-GW of “TEID” for identifying the endpoint on the switching center SGSN side of the downlink data tunnel # B2 may be the timing of step S206, It may be the timing after step S206.

なお、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間では、1本の下りリンクデータ用トンネル#B2が設定されており、新規下りリンクデータ及び転送下りリンクデータの両者が、かかる下りリンクデータ用トンネル#B2を介して送信されるように構成されている。   Note that a single downlink data tunnel # B2 is set between the serving gateway apparatus S-GW and the switching center SGSN, and both the new downlink data and the forward downlink data are the downlink data. It is comprised so that it may transmit via tunnel # B2.

ステップS207において、モビリティ管理装置MMEが、無線基地局eNBに対して、「Handover Command」メッセージを送信する。   In step S207, the mobility management apparatus MME transmits a “Handover Command” message to the radio base station eNB.

ここで、かかる「Handover Command」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#B4のサービングゲートウェイ装置S-GW側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, the “Handover Command” message includes an endpoint on the serving gateway device S-GW side of the forward downlink data tunnel # B4 set between the serving gateway device S-GW and the radio base station eNB. “TEID” is included for identifying.

なお、新規下りリンクデータ用トンネル#B3は、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されているInter-RATハンドオーバ前の新規下りリンクデータ用トンネルである。   The new downlink data tunnel # B3 is a new downlink data tunnel before the Inter-RAT handover set between the serving gateway device S-GW and the radio base station eNB.

その後、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第1状態から、無線回線制御局RNCに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、図6に示すように、無線基地局eNBは、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータに特定情報を設定して無線回線制御局RNCに転送するように構成されている。   Thereafter, when the serving gateway apparatus S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB, the second state in which downlink data is transmitted to the radio network controller RNC. 6, the radio base station eNB is configured to set specific information in the downlink data received from the serving gateway device S-GW and transfer it to the radio network controller RNC as shown in FIG. Yes.

ここで、無線基地局eNBによる下りリンクデータに対する特定情報の設定方法は、上述の第1の実施形態に係る無線回線制御局RNCによる下りリンクデータに対する特定情報の設定方法と同様である。   Here, the setting method of the specific information for the downlink data by the radio base station eNB is the same as the setting method of the specific information for the downlink data by the radio network controller RNC according to the first embodiment described above.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#B1乃至#B4内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # B1 to # B4.

本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線回線制御局RNCが、特定情報が設定されているか否かに基づいて、転送下りリンクデータと新規下りリンクデータとを区別することができるため、両者についての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system of the second embodiment of the present invention, when Inter-RAT handover is performed, whether or not the specific information is set by the radio network controller RNC that is the handover destination radio access apparatus. Therefore, the forward downlink data and the new downlink data can be distinguished from each other, so that the order of the both can be controlled.

(本発明の第3の実施形態に係る移動通信システム)
図7及び図8を参照して、本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the third embodiment of the present invention)
With reference to FIG.7 and FIG.8, the mobile communication system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated. Hereinafter, the mobile communication system according to the present embodiment will be described by focusing on differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

本実施形態では、移動局UEが、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In the present embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of a UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of an E-UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図7におけるステップS300乃至S308の動作は、図1におけるステップS100乃至S108の動作と同一である。   The operations in steps S300 to S308 in FIG. 7 are the same as the operations in steps S100 to S108 in FIG.

ここで、図8に示すように、無線基地局eNB(第2無線アクセス装置)とサービングゲートウェイ装置S-GWとの間で、新規下りリンクデータ用トンネル#A1及び転送下りリンクデータ用トンネル#A2が設定されている。   Here, as shown in FIG. 8, a new downlink data tunnel # A1 and a forward downlink data tunnel # A2 between the radio base station eNB (second radio access device) and the serving gateway device S-GW. Is set.

また、サービングゲートウェイ装置S-GWとUTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)に接続されている交換局SGSNとの間で、新規下りリンクデータ用トンネル#A3及び転送下りリンクデータ用トンネル#A4が設定されている。   Also, a new downlink data tunnel # A3 and a forward downlink data tunnel between the serving gateway device S-GW and the switching center SGSN connected to the UTRAN radio access network (first radio access network) # A4 is set.

さらに、交換局SGSNと無線回線制御局RNC(第1無線アクセス装置)との間で、新規下りリンクデータ用トンネル#A5及び転送下りリンクデータ用トンネル#A6が設定されている。   Further, a new downlink data tunnel # A5 and a forward downlink data tunnel # A6 are set between the exchange SGSN and the radio network controller RNC (first radio access device).

ここで、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して無線回線制御局RNCに下りリンクデータを送信する第1状態から、新規下りリンクデータ用トンネル#A1を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、無線回線制御局RNCが、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータ用トンネル#A6、#A4、#A2を介して無線基地局eNBに転送するように構成されている。   Here, when the serving gateway apparatus S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio network controller RNC via the new downlink data tunnels # A3 and # A5. The downlink data received by the radio network controller RNC from the serving gateway apparatus S-GW when the mobile station is switched to the second state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # A1 Are transferred to the radio base station eNB via the forward downlink data tunnels # A6, # A4, # A2.

かかる場合、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った後で、かつ、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して無線回線制御局RNCに対して最後の下りリンクデータを送信した後に、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A5を介して、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ(特定メッセージ)」を送信するように構成されてもよい。   In such a case, the serving gateway apparatus S-GW transmits the last downlink data to the radio network controller RNC after performing path switching and via the new downlink data tunnels # A3 and # A5. After that, the “End Marker message (specific message)” which is a GTP-U message may be transmitted via the new downlink data tunnels # A3 and # A5.

そして、無線回線制御局RNCは、サービングゲートウェイ装置S−GWが送信した「End Markerメッセージ」を受信する場合、無線基地局eNBに対して、転送下りリンクデータ用トンネル#A6、#A4、#A2を介して「End Markerメッセージ」を転送するように構成されている。   Then, when receiving the “End Marker message” transmitted from the serving gateway apparatus S-GW, the radio network controller RNC transmits to the radio base station eNB tunnels for forward downlink data # A6, # A4, # A2 Is configured to forward an “End Marker message”.

そして、無線基地局eNBは、GTP-Uの「End Makerメッセージ」を受信するまで、新規下りリンクデータ用トンネル#A1を介してサービングゲートウェイ装置S-GWから送信された新規下りリンクデータよりも先に、転送下りリンクデータ用トンネル#A6、#A4、#A2を介して無線回線制御局RNCから転送された転送下りリンクデータを移動局UEに送信する。   Then, until the radio base station eNB receives the “End Maker message” of GTP-U, the radio base station eNB precedes the new downlink data transmitted from the serving gateway apparatus S-GW via the new downlink data tunnel # A1. In addition, the transfer downlink data transferred from the radio network controller RNC via the transfer downlink data tunnels # A6, # A4, # A2 is transmitted to the mobile station UE.

ここで、無線基地局eNBは、サービングゲートウェイ装置S-GWから新規下りリンクデータ用トンネル#A1を介して受信した下りリンクデータを、新規下りリンクデータであると判定し、サービングゲートウェイ装置S-GWから転送下りリンクデータ用トンネル#A2を介して受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータであると判定するように構成されている。   Here, the radio base station eNB determines that the downlink data received from the serving gateway apparatus S-GW via the new downlink data tunnel # A1 is new downlink data, and serves as the serving gateway apparatus S-GW. Is configured to determine that the downlink data received via the forward downlink data tunnel # A2 is the forward downlink data.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#A1乃至#A6内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # A1 to # A6.

本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線基地局eNBが、下りリンクデータが送信されたトンネルのTEIDに基づいて、転送下りリンクデータと新規下りリンクデータとを区別することができ、また、「End Maker」に基づいて、転送下りリンクデータの転送の完了を把握することができるため、両者についての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system according to the third embodiment of the present invention, when Inter-RAT handover is performed, the radio base station eNB that is the radio access device of the handover destination Based on TEID, transfer downlink data and new downlink data can be distinguished, and based on “End Maker”, the completion of transfer of transfer downlink data can be grasped. Order control can be performed.

(本発明の第4の実施形態に係る移動通信システム)
図9及び図10を参照して、本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第2の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the fourth embodiment of the present invention)
With reference to FIG.9 and FIG.10, the mobile communication system which concerns on the 4th Embodiment of this invention is demonstrated. Hereinafter, the mobile communication system according to the present embodiment will be described by focusing on differences from the mobile communication system according to the second embodiment described above.

本実施形態では、移動局UEが、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In this embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of an E-UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of a UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図9に示すように、ステップS400乃至S403の動作は、図5におけるステップS200乃至S203の動作と同一である。   As shown in FIG. 9, the operations in steps S400 to S403 are the same as the operations in steps S200 to S203 in FIG.

ステップS404において、無線回線制御局RNC(Target-RNC)が、交換局SGSN(Target-SGSN)に対して、「Relocation Request ACK」メッセージを送信する。   In step S404, the radio network controller RNC (Target-RNC) transmits a “Relocation Request ACK” message to the switching center SGSN (Target-SGSN).

ここで、かかる「Relocation Request ACK」メッセージには、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されている新規下りリンクデータ用トンネル#C1の無線回線制御局RNC側のエンドポイントを識別するための「TEID」、及び、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#C2の無線回線制御局RNC側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, the “Relocation Request ACK” message identifies the end point on the radio network controller RNC side of the new downlink data tunnel # C1 set between the exchange SGSN and the radio network controller RNC. And “TEID” for identifying the end point on the radio network controller RNC side of the forward downlink data tunnel # C2 set between the exchange SGSN and the radio network controller RNC. "TEID" is included.

なお、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間では、新規下りリンクデータ用トンネル#C1及び転送下りリンクデータ用トンネル#C2が設定されており、新規下りリンクデータは、新規下りリンクデータ用トンネル#C1を介して送信され、転送下りリンクデータは、転送下りリンクデータ用トンネル#C2を介して送信されるように構成されている。   Note that a new downlink data tunnel # C1 and a forward downlink data tunnel # C2 are set between the switching center SGSN and the radio network controller RNC, and the new downlink data is for the new downlink data. The transmission downlink data is transmitted via the tunnel # C1, and is configured to be transmitted via the transmission downlink data tunnel # C2.

ステップS405において、交換局SGSNが、モビリティ管理装置MME(Source-MME)に対して、「Forward Relocation Response」メッセージを送信する。   In step S405, the switching center SGSN transmits a “Forward Relocation Response” message to the mobility management apparatus MME (Source-MME).

ここで、かかる「Forward Relocation Response」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間で設定されている新規下りリンクデータ用トンネル#C3の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」、及び、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#C4の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれてもよい。   Here, the “Forward Relocation Response” message identifies the end point on the exchange SGSN side of the new downlink data tunnel # C3 set between the serving gateway apparatus S-GW and the exchange SGSN. And “TEID” for identifying the endpoint on the switching center SGSN side of the forward downlink data tunnel # C4 set between the serving gateway apparatus S-GW and the switching center SGSN May be included.

ここで、新規下りリンクデータ用トンネル#C3及び転送下りリンクデータ用トンネル#C4の交換局SGSN側のエンドポイントを識別するための「TEID」をサービングゲートウェイ装置S-GWに通知するタイミングは、ステップS406のタイミングであってもよいし、ステップS406以降のタイミングであってもよい。   Here, the timing for notifying the serving gateway device S-GW of “TEID” for identifying the endpoints on the switching center SGSN side of the new downlink data tunnel # C3 and the forward downlink data tunnel # C4 is as follows: The timing of S406 may be sufficient, and the timing after step S406 may be sufficient.

なお、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間では、新規下りリンクデータ用トンネル#C3及び転送下りリンクデータ用トンネル#C4が設定されており、新規下りリンクデータは、新規下りリンクデータ用トンネル#C3を介して送信され、転送下りリンクデータは、転送下りリンクデータ用トンネル#C4を介して送信されるように構成されている。   Note that a new downlink data tunnel # C3 and a forward downlink data tunnel # C4 are set between the serving gateway device S-GW and the switching center SGSN, and the new downlink data is the new downlink data. The forward downlink data is transmitted via the forward tunnel # C3, and the forward downlink data is transmitted via the forward downlink data tunnel # C4.

ステップS407において、モビリティ管理装置MMEが、無線基地局eNBに対して、「Handover Command」メッセージを送信する。   In step S407, the mobility management apparatus MME transmits a “Handover Command” message to the radio base station eNB.

ここで、かかる「Handover Command」メッセージには、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されている転送下りリンクデータ用トンネル#C6のサービングゲートウェイ装置S-GW側のエンドポイントを識別するための「TEID」が含まれている。   Here, the “Handover Command” message includes an endpoint on the serving gateway device S-GW side of the forward downlink data tunnel # C6 set between the serving gateway device S-GW and the radio base station eNB. “TEID” is included for identifying.

なお、新規下りリンクデータ用トンネル#C5は、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間で設定されているInter-RATハンドオーバ前の新規下りリンクデータ用トンネルである。   The new downlink data tunnel # C5 is a new downlink data tunnel before the Inter-RAT handover, which is set between the serving gateway apparatus S-GW and the radio base station eNB.

その後、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#C5を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第1状態から、新規下りリンクデータ用トンネル#C3、#C1を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、無線基地局eNBが、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータ用トンネル#C6、#C4、#C2を介して無線回線制御局RNCに転送するように構成されている。   Thereafter, when the serving gateway apparatus S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # C5, the new downlink data When switching to the second state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the tunnels # C3 and # C1, the radio base station eNB transfers the downlink data received from the serving gateway device S-GW. The data is transferred to the radio network controller RNC via downlink data tunnels # C6, # C4, and # C2.

かかる場合、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った後で、かつ、新規下りリンクデータ用トンネル#C5を介して無線基地局eNBに対して最後の下りリンクデータを送信した後に、新規下りリンクデータ用トンネル#C5を介して、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ」を送信するように構成されてもよい。   In such a case, after the serving gateway apparatus S-GW performs the path switch and transmits the last downlink data to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # C5, It may be configured to transmit an “End Marker message” which is a GTP-U message via the downlink data tunnel # C5.

そして、無線基地局eNBは、サービングゲートウェイ装置S-GWによって送信された「End Markerメッセージ」を受信した場合、無線回線制御局RNCに対して、転送下りリンクデータ用トンネル#C6、#C4、#C2を介して、「End Markerメッセージ」を転送するように構成されている。   When the radio base station eNB receives the “End Marker message” transmitted by the serving gateway apparatus S-GW, the radio base station eNB sends the downlink downlink data tunnels # C6, # C4, # to the radio network controller RNC. It is configured to transfer an “End Marker message” via C2.

そして、無線回線制御局RNCは、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ」を受信するまで、新規下りリンクデータ用トンネル#C3、#C2を介してサービングゲートウェイ装置S-GWから送信された新規下りリンクデータよりも先に、転送下りリンクデータ用トンネル#C6、#C4、#C2を介して無線基地局eNBから転送された転送下りリンクデータを移動局UEに送信する。   Then, the radio network controller RNC receives the new end data transmitted from the serving gateway apparatus S-GW via the new downlink data tunnels # C3 and # C2 until receiving the “End Marker message” which is a GTP-U message. Prior to the downlink data, the transfer downlink data transferred from the radio base station eNB via the transfer downlink data tunnels # C6, # C4, and # C2 is transmitted to the mobile station UE.

ここで、無線回線制御局RNCは、交換局SGSNから新規下りリンクデータ用トンネル#C1を介して受信した下りリンクデータを、新規下りリンクデータであると判定し、交換局SGSNから転送下りリンクデータ用トンネル#C2を介して受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータであると判定するように構成されている。   Here, the radio network controller RNC determines that the downlink data received from the switching center SGSN via the new downlink data tunnel # C1 is new downlink data, and transfers downlink data from the switching center SGSN. The downlink data received via the private tunnel # C2 is determined to be transfer downlink data.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#C1乃至#C6内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # C1 to # C6.

本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線回線制御局RNCが、下りリンクデータが送信されたトンネルのTEIDに基づいて、転送下りリンクデータと新規下りリンクデータとを区別することができ、また、「End Maker」に基づいて、転送下りリンクデータの転送の完了を把握することができるため、両者についての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system of the fourth embodiment of the present invention, when Inter-RAT handover is performed, the radio network controller RNC, which is a handover destination radio access device, transmits the downlink data to the tunnel. Transfer downlink data and new downlink data can be distinguished on the basis of the TEID, and the completion of transfer downlink data transfer can be grasped on the basis of “End Maker”. Order control can be performed.

(本発明の第5の実施形態に係る移動通信システム)
図11及び図12を参照して、本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the fifth embodiment of the present invention)
With reference to FIG.11 and FIG.12, the mobile communication system which concerns on the 5th Embodiment of this invention is demonstrated. Hereinafter, the mobile communication system according to the present embodiment will be described by focusing on differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

本実施形態では、移動局UEが、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In the present embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of a UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of an E-UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図11におけるステップS500乃至S508の動作は、図1におけるステップS100乃至S108の動作と同一である。   The operations in steps S500 to S508 in FIG. 11 are the same as the operations in steps S100 to S108 in FIG.

その後、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A1を介して無線回線制御局RNCに下りリンクデータを送信する第1状態から、新規下りリンクデータ用トンネル#A5を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、無線回線制御局RNCが、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータ用トンネル#A2、#A4、#A6を介して無線基地局eNBに転送するように構成されている。   Thereafter, when the serving gateway device S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio network controller RNC via the new downlink data tunnels # A3 and # A1, When switching to the second state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # A5, the radio network controller RNC receives the downlink data received from the serving gateway device S-GW. The transmission downlink data tunnels # A2, # A4, and # A6 are configured to be transferred to the radio base station eNB.

ただし、サービングゲートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った場合であっても、パススイッチを行う前に、無線回線制御装置RNCに対して送信した下りリンクデータ、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A1を介して送信した下りリンクデータの無線基地局eNBへの転送が全て終わるまでは、新規下りリンクデータ用トンネル#A5を介して、かかる下りリンクデータを無線基地局eNBに送信しないように構成されている。   However, even if the serving gateway apparatus S-GW performs the path switch, the downlink data transmitted to the radio network controller RNC before performing the path switch, that is, the new downlink data tunnel Until all the downlink data transmitted via # A3 and # A1 is transferred to the radio base station eNB, the downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # A5. It is configured not to.

ここで、サービングデートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った後で、かつ、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A1を介して無線回線制御装置RNCに対して最後の下りリンクデータを送信した後に、GTP-Uメッセージ「End Markerメッセージ」を送信するように構成されている。   Here, the serving dateway device S-GW sends the last downlink data to the radio network controller RNC after the path switch and through the new downlink data tunnels # A3 and # A1. After the transmission, the GTP-U message “End Marker message” is configured to be transmitted.

そして、無線回線制御装置RNCは、「End Markerメッセージ」を受信した場合、転送下りリンクデータ用トンネル#A2、#A4、#A6を介して、「End Markerメッセージ」を転送する。   When the “End Marker message” is received, the radio network controller RNC transfers the “End Marker message” via the forward downlink data tunnels # A2, # A4, and # A6.

よって、サービングゲートウェイ装置S-GWは、トンネル#A4から「End Markerメッセージ」を受信することによって、新規下りリンクデータ用トンネル#A3、#A1を介して送信した下りリンクデータの無線基地局eNBへの転送が完了したことを認識することができる。   Therefore, the serving gateway apparatus S-GW receives the “End Marker message” from the tunnel # A4, thereby transmitting the downlink data transmitted via the new downlink data tunnels # A3 and # A1 to the radio base station eNB. Can be recognized.

すなわち、サービングゲートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った後に、新規下りリンクデータ用トンネル#A5を介して無線基地局eNBに送信する下りリンクデータをバッファリングしておき、トンネル#A4から「End Markerメッセージ」を受信した後に、新規下りリンクデータ用トンネル#A5を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する。   That is, the serving gateway apparatus S-GW buffers the downlink data to be transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # A5 after performing path switching, and from the tunnel # A4, “ After receiving the “End Marker message”, the downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # A5.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#A1乃至#A6内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # A1 to # A6.

本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、サービングゲートウェイ装置S-GWが、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線基地局eNBに対して、転送下りリンクデータを送信した後に新規下りリンクデータを送信するように構成されているため、無線基地局eNBにおいて特別の処理を行うことなく、転送下りリンクデータ及び新規下りリンクデータについての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system according to the fifth embodiment of the present invention, when an Inter-RAT handover is performed, the serving gateway apparatus S-GW performs a handover to a radio base station eNB that is a handover destination radio access apparatus. Since the configuration is such that the new downlink data is transmitted after the transmission downlink data is transmitted, the sequence control for the transfer downlink data and the new downlink data is performed without performing special processing in the radio base station eNB. It can be performed.

(本発明の第6の実施形態に係る移動通信システム)
図13及び図14を参照して、本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第2の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the sixth embodiment of the present invention)
With reference to FIG.13 and FIG.14, the mobile communication system which concerns on the 6th Embodiment of this invention is demonstrated. Hereinafter, the mobile communication system according to the present embodiment will be described by focusing on differences from the mobile communication system according to the second embodiment described above.

本実施形態では、移動局UEが、E-UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第1無線アクセスネットワーク)のセルから、UTRAN方式の無線アクセスネットワーク(第2無線アクセスネットワーク)のセルに、Inter-RATハンドオーバを行う場合の例について説明する。   In this embodiment, the mobile station UE performs an Inter-RAT handover from a cell of an E-UTRAN radio access network (first radio access network) to a cell of a UTRAN radio access network (second radio access network). An example of performing the above will be described.

図13におけるステップS600乃至S607の動作は、図5におけるステップS200乃至S207の動作と同一である。   The operations in steps S600 to S607 in FIG. 13 are the same as the operations in steps S200 to S207 in FIG.

ここで、交換局SGSNと無線回線制御局RNCとの間では、1本の下りリンクデータ用トンネル#B1が設定されており、新規下りリンクデータ及び転送下りリンクデータの両者が、かかる下りリンクデータ用トンネル#B1を介して送信されるように構成されている。   Here, one downlink data tunnel # B1 is set between the switching center SGSN and the radio network controller RNC, and both the new downlink data and the forward downlink data are the downlink data. It is configured to be transmitted through the tunnel # B1.

また、サービングゲートウェイ装置S-GWと交換局SGSNとの間では、1本の下りリンクデータ用トンネル#B2が設定されており、新規下りリンクデータ及び転送下りリンクデータの両者が、かかる下りリンクデータ用トンネル#B2を介して送信されるように構成されている。   In addition, one downlink data tunnel # B2 is set between the serving gateway apparatus S-GW and the switching center SGSN, and both the new downlink data and the forward downlink data are the downlink data. It is comprised so that it may transmit via tunnel # B2.

さらに、サービングゲートウェイ装置S-GWと無線基地局eNBとの間では、新規下りリンクデータ用トンネル#B3及び転送下りリンクデータ用トンネル#B4が設定されており、新規下りリンクデータは、新規下りリンクデータ用トンネル#B3を介して送信され、転送下りリンクデータは、転送下りリンクデータ用トンネル#B4を介して送信されるように構成されている。   Further, a new downlink data tunnel # B3 and a forward downlink data tunnel # B4 are set between the serving gateway apparatus S-GW and the radio base station eNB, and the new downlink data is a new downlink data. The transmission downlink data is transmitted via the data tunnel # B3, and the forward downlink data is configured to be transmitted via the forward downlink data tunnel # B4.

その後、サービングゲートウェイ装置S-GWが、パススイッチを行った場合、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#B3を介して無線基地局eNBに下りリンクデータを送信する第1状態から、新規下りリンクデータ用トンネル#B2、#B1を介して無線回線制御局RNCに下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、無線基地局eNBが、サービングゲートウェイ装置S-GWから受信した下りリンクデータを、転送下りリンクデータ用トンネル#B4、#B2、#B1を介して無線回線制御局RNCに転送するように構成されている。   Thereafter, when the serving gateway apparatus S-GW performs path switching, that is, from the first state in which downlink data is transmitted to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # B3, the new downlink data When switching to the second state in which downlink data is transmitted to the radio network controller RNC via the tunnels # B2 and # B1, the radio base station eNB transmits the downlink data received from the serving gateway device S-GW, It is configured to transfer to the radio network controller RNC via the forward downlink data tunnels # B4, # B2, and # B1.

ただし、サービングゲートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った場合であっても、パススイッチを行う前に、無線基地局eNBに対して送信した下りリンクデータ、すなわち、新規下りリンクデータ用トンネル#B3を介して送信した下りリンクデータの無線回線制御局RNCへの転送が全て終わるまでは、かかる下りリンクデータを無線回線制御局RNCに送信しないように構成されている。   However, even if the serving gateway apparatus S-GW performs the path switch, the downlink data transmitted to the radio base station eNB before performing the path switch, that is, the new downlink data tunnel # The downlink data is not transmitted to the radio network controller RNC until all the downlink data transmitted via B3 is transferred to the radio network controller RNC.

ここで、サービングゲートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った後で、かつ、新規下りリンクデータ用トンネル#B3を介して無線基地局eNBに対して最後の下りリンクデータを送信した後に、GTP-Uメッセージである「End Markerメッセージ」を送信するように構成されている。   Here, after the gateway switch S-GW performs the path switch and transmits the last downlink data to the radio base station eNB via the new downlink data tunnel # B3, the serving gateway apparatus S-GW It is configured to transmit an “End Marker message” which is a U message.

そして、無線基地局eNBは、「End Markerメッセージ」を受信した場合、転送下りリンクデータ用トンネル#B4、#B2、#B1を介して、「End Markerメッセージ」を転送する。   When receiving the “End Marker message”, the radio base station eNB transfers the “End Marker message” via the forward downlink data tunnels # B4, # B2, and # B1.

よって、サービングゲートウェイ装置S-GWは、トンネル#B4から介して「End Markerメッセージ」を受信することによって、新規下りリンクデータ用トンネル#B3を介して送信した下りリンクデータの無線回線制御装置RNCへの転送が全て完了したことを認識することができる。   Accordingly, the serving gateway apparatus S-GW receives the “End Marker message” from the tunnel # B4, thereby transmitting the downlink data transmitted through the new downlink data tunnel # B3 to the radio network controller RNC. It is possible to recognize that the transfer of all has been completed.

すなわち、サービングゲートウェイ装置S-GWは、パススイッチを行った後に、下りリンクデータ用トンネル#B2、#B1を介して、無線回線制御装置RNCに送信する下りリンクデータをバッファリングしておき、トンネル#B4から「End Markerメッセージ」を受信した場合に、下りリンクデータ用トンネル#B2、#B1を介して無線回線制御装置RNCに下りリンクデータを送信する。   That is, the serving gateway apparatus S-GW buffers the downlink data to be transmitted to the radio network controller RNC via the downlink data tunnels # B2 and # B1 after performing path switching. When the “End Marker message” is received from # B4, the downlink data is transmitted to the radio network controller RNC via the downlink data tunnels # B2 and # B1.

なお、下りリンクデータは、上述のトンネル#B1乃至#B4内では、GTP-Uヘッダが付与されているパケット形状で送信されるように構成されているものとする。   It is assumed that the downlink data is configured to be transmitted in the packet shape to which the GTP-U header is added in the above-described tunnels # B1 to # B4.

本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムによれば、Inter-RATハンドオーバが行われる際に、サービングゲートウェイ装置S-GWが、ハンドオーバ先の無線アクセス装置である無線回線制御局RNCに対して、転送下りリンクデータを送信した後に新規下りリンクデータを送信するように構成されているため、無線回線制御局RNCにおいて特別の処理を行うことなく、転送下りリンクデータ及び新規下りリンクデータについての順序制御を行うことができる。   According to the mobile communication system according to the sixth embodiment of the present invention, when an Inter-RAT handover is performed, the serving gateway apparatus S-GW performs communication with the radio network controller RNC that is a handover destination radio access apparatus. Thus, after the transmission downlink data is transmitted, the new downlink data is transmitted, so that the transmission line downlink data and the new downlink data can be transmitted without performing special processing in the radio network controller RNC. Sequence control can be performed.

なお、上述の無線基地局eNBや無線回線制御局RNCや交換局SGSNやサービングゲートウェイ装置S-GWの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。   The operations of the radio base station eNB, the radio network controller RNC, the switching center SGSN, and the serving gateway device S-GW described above may be implemented by hardware or by a software module executed by a processor. Or it may be implemented by a combination of both.

ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。   The software module includes a RAM (Random Access Memory), a flash memory, a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM, a hard disk, a registerable ROM, a hard disk). Alternatively, it may be provided in a storage medium of an arbitrary format such as a CD-ROM.

かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNBや無線回線制御局RNCや交換局SGSNやサービングゲートウェイ装置S-GW内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNBや無線回線制御局RNCや交換局SGSNやサービングゲートウェイ装置S-GW内に設けられていてもよい。   Such a storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the radio base station eNB, the radio network controller RNC, the exchange SGSN, or the serving gateway device S-GW. Further, the storage medium and the processor may be provided as a discrete component in the radio base station eNB, the radio network controller RNC, the switching center SGSN, or the serving gateway device S-GW.

以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiment, it is obvious for those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiment described in the present specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

eNB…無線基地局
S-GW…サービングゲートウェイ装置
SGSN…交換局
RNC…無線回線制御局
eNB ... Radio base station S-GW ... Serving gateway device SGSN ... Switching station RNC ... Radio channel control station

Claims (1)

移動局が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセス装置又は第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセス装置から下りリンクデータを受信する移動通信方法であって、
前記第1無線アクセスネットワーク及び前記第2無線ネットワークを接続するゲートウェイ装置が、前記第1無線アクセス装置に前記下りリンクデータを送信する第1状態から、前記第2無線アクセス装置に該下りリンクデータを送信する第2状態に切り替わった場合、該第1無線アクセス装置が、該ゲートウェイ装置から受信した該下りリンクデータに特定情報を設定して該第2無線アクセス装置に転送する工程Aと、
前記第2無線アクセス装置が、前記ゲートウェイ装置から送信された前記特定情報が設定されていない転送下りリンクデータよりも先に、前記第1無線アクセス装置から転送された該特定情報が設定されている転送下りリンクデータを前記移動局に送信する工程Bとを有することを特徴とする移動通信方法。
A mobile communication method in which a mobile station receives downlink data from a first radio access device in a first radio access network or a second radio access device in a second radio access network,
From the first state in which the gateway device connecting the first radio access network and the second radio network transmits the downlink data to the first radio access device, the downlink data is sent to the second radio access device. A step A in which the first radio access device sets specific information in the downlink data received from the gateway device and transfers it to the second radio access device when switching to the second state to transmit;
In the second radio access device, the specific information transferred from the first radio access device is set before the transfer downlink data in which the specific information transmitted from the gateway device is not set. And a step B of transmitting forward downlink data to the mobile station.
JP2011008231A 2011-01-18 2011-01-18 Mobile communication method, wireless access device, and gateway device Pending JP2011087331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008231A JP2011087331A (en) 2011-01-18 2011-01-18 Mobile communication method, wireless access device, and gateway device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008231A JP2011087331A (en) 2011-01-18 2011-01-18 Mobile communication method, wireless access device, and gateway device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335058A Division JP2010157908A (en) 2008-12-26 2008-12-26 Mobile communication method, wireless access device, and gateway device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011087331A true JP2011087331A (en) 2011-04-28

Family

ID=44079894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011008231A Pending JP2011087331A (en) 2011-01-18 2011-01-18 Mobile communication method, wireless access device, and gateway device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011087331A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010074143A1 (en) Mobile communication method, wireless access device, and gateway device
EP2876932B1 (en) Handover processing method and enb
CN103096294B (en) Control the methods, devices and systems that Tunnel Identifier distributes
KR101552303B1 (en) Communication system and method for transffering data therein
US8532046B2 (en) Method, system, and device for network handoff
EP2079250B2 (en) Establishing s1 signaling connection in evolved network
JP4733093B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
KR101221898B1 (en) Method for signaling in mobile communication system
CN104837127B (en) Communication method performed by secondary base station and primary base station and corresponding base station
US8787319B2 (en) Mobile communication system
US8504045B2 (en) Mobile communication method and radio base station
EP2273804A1 (en) Bearer establishment method and system based on handover
US8848663B2 (en) Mobile communication system
JP2013081252A (en) Encryption in wireless telecommunications
US9232454B2 (en) Data offloading method
US8498236B2 (en) Mobile communication system
JP2008098757A (en) Wireless communication system, wireless base station and wireless communication control method
US9961045B2 (en) Service path changing method and apparatus
EP2922344B1 (en) Switching of uplink user plane termination point of a serving gateway for a bearer in dual connectivity operation
JP2010536293A (en) Handover method and device in wireless communication network
JP2010536290A (en) Handover method and apparatus in wireless telecommunication network
JP5052642B2 (en) Mobile communication system, network device, and mobile communication method
CN101621838B (en) Methods and devices for processing handover of network side
US20120044859A1 (en) Mobile communication system
EP2439993A1 (en) Base station device, terminal device, and communication system