JP2011086103A - Rfid system, and microcomputer - Google Patents

Rfid system, and microcomputer Download PDF

Info

Publication number
JP2011086103A
JP2011086103A JP2009238260A JP2009238260A JP2011086103A JP 2011086103 A JP2011086103 A JP 2011086103A JP 2009238260 A JP2009238260 A JP 2009238260A JP 2009238260 A JP2009238260 A JP 2009238260A JP 2011086103 A JP2011086103 A JP 2011086103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
microcomputer
rfid tag
circuit
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009238260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Iida
光浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST DESIGN KK
ADC Technology Inc
System Design Co Ltd
Original Assignee
SYST DESIGN KK
ADC Technology Inc
System Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST DESIGN KK, ADC Technology Inc, System Design Co Ltd filed Critical SYST DESIGN KK
Priority to JP2009238260A priority Critical patent/JP2011086103A/en
Publication of JP2011086103A publication Critical patent/JP2011086103A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve security in an RFID system for reading and writing data from/to an RFID tag without contacting the RFID tag. <P>SOLUTION: The RFID system includes a reader/writer (5) for reading and writing information from/to an RFID tag and a microcomputer (4) for controlling operations of the reader/writer (5), wherein the reader/writer (5) is built into the microcomputer (4) and connected to a CPU (11) of the microcomputer by bus. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線により、非接触でRFIDタグの情報を読み書きするRFIDシステム、及びマイクロコンピュータに関する。   The present invention relates to an RFID system and a microcomputer that read and write information of an RFID tag wirelessly and in a contactless manner.

RFID(Radio Frequency IDentification)システムは、無線通信を利用して、非接触により、タグに内蔵されているメモリのデータを読み書きするシステムである。   An RFID (Radio Frequency IDentification) system is a system that reads and writes data in a memory built in a tag in a non-contact manner using wireless communication.

図12は、従来のRFIDシステムの一例を示す概略構成図である。
図12のRFIDシステム200は、ホストコンピュータ201と、制御マイコン202と、RFIDリーダライタユニット(以下、R/Wユニットとも記載する)203と、RFIDタグ204とから構成される。このようなRFIDシステム200は、例えば、入退場管理システム、自動改札システム、プリペイドカードにおける金銭データの読み書き(更新)のためのシステムなどとして活用されている。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a conventional RFID system.
The RFID system 200 in FIG. 12 includes a host computer 201, a control microcomputer 202, an RFID reader / writer unit (hereinafter also referred to as R / W unit) 203, and an RFID tag 204. Such an RFID system 200 is used as, for example, an entrance / exit management system, an automatic ticket gate system, and a system for reading and writing (updating) monetary data in a prepaid card.

RFIDシステム200において、ホストコンピュータ201は、通信線(例えば、LAN:Local Area Networkなどの通信回線)等を介して、複数の制御マイコン202と通信可能に接続される(具体的には、制御マイコン202を備える図示しないコンピュータと通信可能に接続される)。ホストコンピュータ201は、制御マイコン202からの受信データを蓄積する機能を有する。また、ホストコンピュータ201は、各種アプリケーションを記憶しており、例えば制御マイコン202からの要求に基づいてアプリケーションを実行し、実行結果を制御マイコン202に送信する。或いは、ホストコンピュータ201は、RFIDタグ204の情報の書き換えをR/Wユニット203及び制御マイコン202に実行させるために、所定のアプリケーションを実行して命令(コマンド)を制御マイコン202に送信する。   In the RFID system 200, a host computer 201 is communicably connected to a plurality of control microcomputers 202 via a communication line (for example, a communication line such as a LAN: Local Area Network). 202 is communicably connected to a computer (not shown) having 202. The host computer 201 has a function of accumulating data received from the control microcomputer 202. The host computer 201 stores various applications. For example, the host computer 201 executes the application based on a request from the control microcomputer 202 and transmits an execution result to the control microcomputer 202. Alternatively, the host computer 201 executes a predetermined application and transmits a command (command) to the control microcomputer 202 in order to cause the R / W unit 203 and the control microcomputer 202 to rewrite information of the RFID tag 204.

制御マイコン202は、R/Wユニット203の動作を制御するように構成されており、R/Wユニット203と通信線により通信可能に接続される。
R/Wユニット203は、制御マイコン202からの指令に基づき動作する。具体的には、RFIDタグ204に対し、データの読み書きを指令するコマンドを無線により送信する。そして、そのコマンドに応じてRFIDタグ204から送信されるレスポンスを受信する。例えば、書き込みが完了した旨のレスポンスや、RFIDタグ204のメモリから読み出されたデータをレスポンスとして受信する。
The control microcomputer 202 is configured to control the operation of the R / W unit 203 and is communicably connected to the R / W unit 203 via a communication line.
The R / W unit 203 operates based on a command from the control microcomputer 202. Specifically, a command for instructing reading / writing of data is transmitted to the RFID tag 204 wirelessly. And the response transmitted from the RFID tag 204 according to the command is received. For example, a response indicating that writing has been completed and data read from the memory of the RFID tag 204 are received as a response.

RFIDタグ204では、R/Wユニット203からの放射電波から、自身が動作するための電源が生成される。RFIDタグ204は、その電源により動作して、R/Wユニット203から受信した信号を復調する。そして、RFIDタグ204は、復調信号に含まれるコマンドに応じて、自身が有するメモリのデータの読み出し或いは書き込みを行う。   In the RFID tag 204, a power source for operating itself is generated from the radiated radio wave from the R / W unit 203. The RFID tag 204 operates by its power source and demodulates the signal received from the R / W unit 203. The RFID tag 204 reads or writes data in its own memory in accordance with a command included in the demodulated signal.

図13は、制御マイコン202の構成の一例を示す概略構成図である。
制御マイコン202は、コネクタ210と、CPU211と、クロック回路212と、ROM213と、リアルタイムクロック回路214と、RAM215と、RS232C変換回路216と、RS232Cコネクタ217とを備えている。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram showing an example of the configuration of the control microcomputer 202.
The control microcomputer 202 includes a connector 210, a CPU 211, a clock circuit 212, a ROM 213, a real-time clock circuit 214, a RAM 215, an RS232C conversion circuit 216, and an RS232C connector 217.

ROM213、リアルタイムクロック回路214、RAM215、RS232C変換回路216は、CPU211とバスにより接続されている。
コネクタ210は、R/Wユニット203と制御マイコン202とを通信可能に接続するコネクタである。
The ROM 213, real-time clock circuit 214, RAM 215, and RS232C conversion circuit 216 are connected to the CPU 211 via a bus.
The connector 210 is a connector that connects the R / W unit 203 and the control microcomputer 202 so that they can communicate with each other.

CPU211は、ROM213に記憶されたプログラムを実行して各種処理を実行する。
クロック回路212は、CPU211からのデータに基づきクロック信号(CLK)を生成して、R/Wユニット203に供給する。
The CPU 211 executes various processes by executing programs stored in the ROM 213.
The clock circuit 212 generates a clock signal (CLK) based on data from the CPU 211 and supplies it to the R / W unit 203.

ROM213は、CPU211が実行する各種プログラムなどを記憶する。
リアルタイムクロック回路214は、実際の時刻を表すデータを生成してCPU211に供給する。
The ROM 213 stores various programs executed by the CPU 211.
The real time clock circuit 214 generates data representing the actual time and supplies it to the CPU 211.

RAM215は、CPU211の演算結果等を一時的に記憶するメモリである。
RS232C変換回路216及びRS232Cコネクタ217は、制御マイコン202と図示しない外部の機器とを接続する接続インタフェースの一種である。具体的には、データをシリアルに変換する。
The RAM 215 is a memory that temporarily stores calculation results of the CPU 211 and the like.
The RS232C conversion circuit 216 and the RS232C connector 217 are a type of connection interface that connects the control microcomputer 202 and an external device (not shown). Specifically, the data is converted to serial.

制御マイコン202と、R/Wユニット203とは、コネクタ210を介して、GNDを含む5本の制御線で接続されている。そして、制御マイコン202から、R/Wユニット203に、Vcc、リセット信号(RST)、データ信号(I/O)、クロック信号(CLK)等が供給されるように構成されている。   The control microcomputer 202 and the R / W unit 203 are connected via a connector 210 with five control lines including GND. The control microcomputer 202 is configured to supply the R / W unit 203 with Vcc, a reset signal (RST), a data signal (I / O), a clock signal (CLK), and the like.

図14は、R/Wユニット203の構成の一例を示す概略構成図である。
R/Wユニット203は、ベースバンド処理回路221と、受信復調回路222と、受信アンプ223と、送信変調回路224とを備えている。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram showing an example of the configuration of the R / W unit 203.
The R / W unit 203 includes a baseband processing circuit 221, a reception demodulation circuit 222, a reception amplifier 223, and a transmission modulation circuit 224.

ベースバンド処理回路221は、CPU211から入力されるデジタルデータ(RFIDタグ204への送信データ)を、ベースバンド信号に変換する。
送信変調回路224は、ベースバンド処理回路221により生成されるベースバンド信号に基づき搬送波を変調して無線信号を生成し、送出する。無線信号は、図示しないアンテナを介してRFIDタグ204に送出される。
The baseband processing circuit 221 converts digital data (transmission data to the RFID tag 204) input from the CPU 211 into a baseband signal.
The transmission modulation circuit 224 modulates a carrier wave based on the baseband signal generated by the baseband processing circuit 221 to generate a radio signal and transmits it. The wireless signal is transmitted to the RFID tag 204 via an antenna (not shown).

受信アンプ223は、RFIDタグ204から受信される受信信号を増幅する。増幅された信号は受信復調回路222に入力される。
受信復調回路222は、受信アンプ223から入力された増幅信号(RFIDタグ204からの受信信号)を復調し、ベースバンド処理回路221に入力する。
The reception amplifier 223 amplifies the reception signal received from the RFID tag 204. The amplified signal is input to the reception demodulation circuit 222.
The reception demodulation circuit 222 demodulates the amplified signal (the reception signal from the RFID tag 204) input from the reception amplifier 223 and inputs the demodulated signal to the baseband processing circuit 221.

ベースバンド処理回路221は、受信復調回路222から入力された復調信号から、その復調信号に含まれるデータを抽出してCPU211に入力する。
このようなRFIDシステムについては、例えば特許文献1,2に記載されている。
The baseband processing circuit 221 extracts data included in the demodulated signal from the demodulated signal input from the reception demodulating circuit 222 and inputs the data to the CPU 211.
Such an RFID system is described in Patent Documents 1 and 2, for example.

特開2009−10597JP 2009-10597 A 特開平9−297825JP-A-9-297825

ところで、上記のような(図12〜図14のような)RFIDシステム200としては、R/Wユニット203がデータを暗号化してRFIDタグ204に送信するタイプのものがある。盗聴によるデータ漏洩や、RFIDタグのメモリのデータの改ざん等を防止するためである。具体的には、R/Wユニット203が、制御マイコン202からの指令に基づきセキュアキー(電子キー)を設定し、そのセキュアキーに基づき、CPU211から入力されるデータ(RFIDタグ204への送信データ)を暗号化する。   Incidentally, the RFID system 200 as described above (as shown in FIGS. 12 to 14) includes a type in which the R / W unit 203 encrypts data and transmits it to the RFID tag 204. This is to prevent data leakage due to eavesdropping and alteration of data in the RFID tag memory. Specifically, the R / W unit 203 sets a secure key (electronic key) based on a command from the control microcomputer 202, and data input from the CPU 211 based on the secure key (transmission data to the RFID tag 204) ) Is encrypted.

しかしながら、従来、制御マイコン202とR/Wユニット203との間の通信は暗号化されず、制御マイコン202とR/Wユニット203との間においてデータが盗聴されるおそれがあった。また、一方では、R/Wユニット203のリバースエンジニアリングにより、データを復号するための暗号鍵が解読されるおそれもある。実際、R/Wユニット203のチップが光学顕微鏡や画像認識ソフトウェアを用いて解析されて回路配置が割り出され、その回路配置から、暗号化アルゴリズムが推測される、という事態も生じている。   However, conventionally, communication between the control microcomputer 202 and the R / W unit 203 is not encrypted, and there is a possibility that data may be wiretapped between the control microcomputer 202 and the R / W unit 203. On the other hand, an encryption key for decrypting data may be decrypted by reverse engineering of the R / W unit 203. Actually, there is a situation in which the chip of the R / W unit 203 is analyzed using an optical microscope or image recognition software, the circuit arrangement is determined, and the encryption algorithm is inferred from the circuit arrangement.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、RFIDタグとの間で非接触によりデータの読み書きを行うRFIDシステムにおいて、セキュリティをより高めることを目的としている。   The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to further enhance security in an RFID system that reads and writes data without contact with an RFID tag.

上記目的を達成するためになされた本願発明は、
アンテナを備え、前記アンテナを介して、無線により、情報を読み書き自在に記憶するRFIDタグとの間で情報の読み出し及び書き込みの少なくとも何れか一方を行うリーダ・ライタ装置と、
前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するための制御プログラムを記憶するメモリ、前記メモリに記憶された制御プログラムをそのメモリから読み出して実行することで前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するCPU、を備えたマイクロコンピュータと、
を備えたRFIDシステムであって、
前記リーダ・ライタ装置が、前記マイクロコンピュータに内蔵されて前記CPUとバスにより接続されていることを特徴とするRFIDシステムである。
The present invention made to achieve the above object is
A reader / writer device that includes an antenna, and performs at least one of reading and writing of information with an RFID tag that stores information readable and writable wirelessly via the antenna;
A memory for storing a control program for controlling the operation of the reader / writer device, and a CPU for controlling the operation of the reader / writer device by reading out and executing the control program stored in the memory; Equipped with a microcomputer;
An RFID system comprising:
In the RFID system, the reader / writer device is built in the microcomputer and connected to the CPU by a bus.

本発明の趣旨は、リーダ・ライタ装置とマイクロコンピュータとが一つのチップとして構成される、というものである。具体的には、リーダ・ライタ装置が、マイクロコンピュータに内蔵されることが想定される。換言すると、マイクロコンピュータ自体がリーダ・ライタの機能を備えるものである。   The gist of the present invention is that the reader / writer device and the microcomputer are configured as one chip. Specifically, it is assumed that the reader / writer device is built in a microcomputer. In other words, the microcomputer itself has a reader / writer function.

このような態様のRFIDシステムにおいては、リーダ・ライタ装置とCPUとの間の通信データの解析は、リーダ・ライタ装置とCPU(マイクロコンピュータ)とが通信線やコネクタを介して接続されている場合と比較して格段に困難となる。例えば、リーダ・ライタ装置が、LSIとして構成されてCPUと接続されるような構成を想定すると、この場合、信号はμm単位の幅の信号線を介してやりとりされる。リーダ・ライタ装置とCPUとの間の信号を解析するためには、その信号線上の電圧をモニタする必要がある。しかしながら、そのような信号線上の電圧を検出するためのプローブ等の製作や入手は現実的でなく、本発明の構成において、信号の解析は実質的にはできない。   In the RFID system of this aspect, analysis of communication data between the reader / writer device and the CPU is performed when the reader / writer device and the CPU (microcomputer) are connected via a communication line or a connector. It becomes much more difficult than For example, assuming a configuration in which the reader / writer device is configured as an LSI and connected to a CPU, in this case, signals are exchanged via a signal line having a width of μm. In order to analyze the signal between the reader / writer device and the CPU, it is necessary to monitor the voltage on the signal line. However, it is not practical to manufacture or obtain a probe or the like for detecting such a voltage on the signal line, and in the configuration of the present invention, signal analysis is practically impossible.

このような理由から、本発明によれば、データの盗聴の可能性を格段に抑えることができ、セキュリティを向上させることができる。
また、本発明では、
前記リーダ・ライタ装置は、前記RFIDタグからの無線信号を前記アンテナを介して受信する受信回路を備え、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記受信回路が受信した無線信号を復調する復調処理を前記CPUに実行させる復調プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記復調プログラムに基づき、前記復調処理を実行するように構成されている。
For these reasons, according to the present invention, the possibility of wiretapping of data can be remarkably suppressed, and security can be improved.
In the present invention,
The reader / writer device includes a receiving circuit that receives a radio signal from the RFID tag via the antenna,
The memory stores a demodulation program that is executed by the CPU and that causes the CPU to execute demodulation processing for demodulating a radio signal received by the receiving circuit.
The CPU is configured to execute the demodulation process based on the demodulation program.

つまり、RFIDタグから受信した受信信号の復調処理が、CPUの処理にて(ソフトウェア上にて)実現されるように構成されている。
特に、CPUに復調処理を実行させるための復調プログラムは、フラッシュメモリに記憶されることが好ましい。
In other words, the demodulation processing of the received signal received from the RFID tag is configured to be realized by the CPU processing (on software).
In particular, a demodulation program for causing the CPU to perform demodulation processing is preferably stored in a flash memory.

フラッシュメモリは、電荷により1又は0の二値データを記憶するように構成されたものである。この点に鑑みると、フラッシュメモリの解析(例えば、チップを削るといったような行為により回路配置を特定して解析しようとするような方法)によってそのフラッシュメモリに記憶されているデータ(プログラム)を解析することは不可能と言える。   The flash memory is configured to store binary data of 1 or 0 by electric charge. In view of this point, the data (program) stored in the flash memory is analyzed by analysis of the flash memory (for example, a method of specifying and analyzing the circuit arrangement by an action such as cutting a chip). It is impossible to do.

このような本発明によれば、復調処理の内容(ロジック)が解読されにくくなり、セキュリティをより向上させることができる。
また、本発明では、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記RFIDタグへの送信対象のデータからベースバンド信号を生成するベースバンド処理を前記CPUに実行させるためのベースバンド処理プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記ベースバンド処理プログラムに基づき、前記ベースバンド処理を実行するように構成されており、
前記リーダ・ライタ装置は、前記CPUが実行するベースバンド処理により生成されたベースバンド信号に基づき搬送波を変調し、変調後の信号を前記アンテナに送出する変調回路を備えている。
According to the present invention as described above, the contents (logic) of the demodulation process are not easily deciphered, and the security can be further improved.
In the present invention,
The memory is a program executed by the CPU, and stores a baseband processing program for causing the CPU to execute baseband processing for generating a baseband signal from data to be transmitted to the RFID tag. ,
The CPU is configured to execute the baseband processing based on the baseband processing program,
The reader / writer device includes a modulation circuit that modulates a carrier wave based on a baseband signal generated by baseband processing executed by the CPU and sends the modulated signal to the antenna.

ベースバンド処理プログラムが記憶されるメモリは、前述のように、フラッシュメモリであることが好ましい。これによれば、同様に、ベースバンド処理の内容(ロジック)が解読されにくくなり、セキュリティをより向上させることができる。   As described above, the memory in which the baseband processing program is stored is preferably a flash memory. According to this, similarly, the content (logic) of the baseband process becomes difficult to be decoded, and the security can be further improved.

また、本発明は、
前記マイクロコンピュータと通信回線を介して通信可能に接続され、そのマイクロコンピュータにコマンドを送信するように構成されたホストコンピュータを備え、
前記RFIDタグは、そのRFIDタグに固有の識別情報を記憶しており、
前記制御マイコンは、前記RFIDタグから読み出した前記識別情報を前記ホストコンピュータに送信し、
前記ホストコンピュータは、前記コマンドを暗号化するための暗号鍵を記憶するホスト側メモリを備え、
前記ホスト側メモリから読み出した暗号鍵、及び前記制御マイコンから受信される前記識別情報の両方を用いて前記コマンドを暗号化して前記制御マイコンに送信するように構成され、
さらに、前記制御マイコンは、前記ホスト側メモリに記憶される前記暗号鍵と同じ情報を記憶するとともに、その情報と前記RFIDタグから読み出される前記識別情報とから、前記ホストコンピュータから受信されるコマンドを復号するように構成されている。
The present invention also provides:
A host computer communicably connected to the microcomputer via a communication line and configured to send a command to the microcomputer;
The RFID tag stores identification information unique to the RFID tag,
The control microcomputer transmits the identification information read from the RFID tag to the host computer,
The host computer includes a host-side memory that stores an encryption key for encrypting the command,
The command is encrypted using both the encryption key read from the host-side memory and the identification information received from the control microcomputer, and is transmitted to the control microcomputer.
Further, the control microcomputer stores the same information as the encryption key stored in the host-side memory, and receives a command received from the host computer from the information and the identification information read from the RFID tag. It is configured to decrypt.

このような本発明は、例えば、入退場管理システム、自動改札システム、プリペイドカードにおける金銭データの読み書き(更新)のためのシステム等として活用し得るものである。   The present invention can be utilized as, for example, an entrance / exit management system, an automatic ticket gate system, a system for reading / writing (updating) monetary data in a prepaid card, and the like.

例えば、自動改札システムの場合、マイクロコンピュータが改札機に内蔵され、ホストコンピュータが所定のセンターに設置されるような場合が想定され得る。
マイクロコンピュータは、改札機にかざされたタグから、非接触で、そのタグに登録された利用者の情報、チャージされている金額の情報、乗降駅の情報等を読み取り、その読み取った情報をホストコンピュータに送信する。ホストコンピュータは、それらの情報から、改札の通過を許可するか否かを判断する。例えば、乗降駅の情報から運賃を計算するとともに、その運賃以上の金額がチャージされているか否かを判断して、許可するか否かを判断する。また、運賃分の金額を、タグにチャージされている金額から引き落とす(減額する)べき旨のコマンドをマイクロコンピュータに送信する。マイクロコンピュータは、そのコマンドに基づき、タグにおける金額情報(チャージされている金額の情報)を、運賃分を減額した後の情報に書き換える。
For example, in the case of an automatic ticket gate system, it can be assumed that a microcomputer is built in a ticket gate and a host computer is installed at a predetermined center.
The microcomputer reads the information of the user registered in the tag, the information of the charged amount, the information of the boarding / exiting station, etc. from the tag held over the ticket gate, and hosts the read information. Send to computer. The host computer determines from the information whether or not to allow the ticket gate to pass. For example, the fare is calculated from the information of the boarding / exiting station, and it is determined whether or not an amount equal to or more than the fare is charged. In addition, a command is sent to the microcomputer to the effect that the fare amount should be deducted (reduced) from the amount charged in the tag. Based on the command, the microcomputer rewrites the amount information (charged amount information) in the tag to information after the fare is reduced.

このようなRFIDシステムにおいては、個人情報や金銭情報を扱うことから、より高度なセキュリティが求められる。
この点、本発明においては、ホストコンピュータからマイクロコンピュータへのコマンドが、RFIDタグに記憶されるそのRFIDタグに固有の識別情報、及び、ホストコンピュータが記憶する暗号鍵の両方に基づき二重に暗号化されるため、情報漏洩をより高いレベルで抑制することができる。尚、マイクロコンピュータからホストコンピュータへの送信データも同様の手法により二重に暗号化しても良い。
In such an RFID system, since personal information and money information are handled, higher security is required.
In this regard, in the present invention, a command from the host computer to the microcomputer is encrypted twice based on both the identification information unique to the RFID tag stored in the RFID tag and the encryption key stored in the host computer. Therefore, information leakage can be suppressed at a higher level. Note that transmission data from the microcomputer to the host computer may be double-encrypted by the same method.

次に、本発明の他の局面では、マイクロコンピュータが、
アンテナを備え、前記アンテナを介して、無線により、情報を読み書き自在に記憶するRFIDタグとの間で情報の読み出し及び書き込みの少なくとも何れか一方を行うリーダ・ライタ装置と、
前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するための制御プログラムを記憶するメモリと、
少なくとも前記リーダ・ライタ装置とバスにより接続されるように構成され、前記メモリに記憶された制御プログラムをそのメモリから読み出して実行することで前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するCPUと、
を備えている。
Next, in another aspect of the present invention, the microcomputer includes:
A reader / writer device that includes an antenna, and performs at least one of reading and writing of information with an RFID tag that stores information readable and writable wirelessly via the antenna;
A memory for storing a control program for controlling the operation of the reader / writer device;
A CPU configured to be connected to at least the reader / writer device via a bus, and to control the operation of the reader / writer device by reading out and executing a control program stored in the memory;
It has.

また、このような本発明のマイクロコンピュータは、
前記RFIDタグからの無線信号を前記アンテナを介して受信する受信回路を備え、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記受信回路が受信した無線信号を復調する復調処理を前記CPUに実行させる復調プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記復調プログラムに基づき、前記復調処理を実行するように構成されていても良い。
Moreover, such a microcomputer of the present invention includes:
A receiving circuit for receiving a radio signal from the RFID tag via the antenna;
The memory stores a demodulation program that is executed by the CPU and that causes the CPU to execute demodulation processing for demodulating a radio signal received by the receiving circuit.
The CPU may be configured to execute the demodulation process based on the demodulation program.

また、本発明のマイクロコンピュータでは、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記RFIDタグへの送信対象のデータからベースバンド信号を生成するベースバンド処理を前記CPUに実行させるためのベースバンド処理プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記ベースバンド処理プログラムに基づき、前記ベースバンド処理を実行するように構成されており、
前記リーダ・ライタ装置は、前記CPUが実行するベースバンド処理により生成されたベースバンド信号に基づき搬送波を変調し、変調後の信号を前記アンテナに送出する変調回路を備えていても良い。
In the microcomputer of the present invention,
The memory is a program executed by the CPU, and stores a baseband processing program for causing the CPU to execute baseband processing for generating a baseband signal from data to be transmitted to the RFID tag. ,
The CPU is configured to execute the baseband processing based on the baseband processing program,
The reader / writer device may include a modulation circuit that modulates a carrier wave based on a baseband signal generated by baseband processing executed by the CPU and sends the modulated signal to the antenna.

また、本発明のマイクロコンピュータでは、前記メモリは、フラッシュメモリであると良い。
このような本発明のマイクロコンピュータによれば、前述したようなRFIDシステムを実現することができ、そのRFIDシステムと同様の効果を得ることができる。
In the microcomputer of the present invention, the memory may be a flash memory.
According to such a microcomputer of the present invention, the RFID system as described above can be realized, and the same effect as the RFID system can be obtained.

本発明が適用されたRFIDシステム1の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an RFID system 1 to which the present invention is applied. 制御マイコン4の概略構成図である。2 is a schematic configuration diagram of a control microcomputer 4. FIG. R/W5の構成、及びCPU11の機能を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of R / W5, and the function of CPU11. ワンチップマイコン7の概略構成図である。2 is a schematic configuration diagram of a one-chip microcomputer 7. FIG. ワンチップマイコン7の回路構成の概略図である。2 is a schematic diagram of a circuit configuration of a one-chip microcomputer 7. FIG. タイマ回路32を利用した復調処理を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a demodulation process using a timer circuit 32. タイマ回路32を利用した復調処理の作用を説明する図である。It is a figure explaining the effect | action of the demodulation process using the timer circuit. ワンチップマイコン7とホストコンピュータ2との間のデータのやりとり及びデータの暗号化の態様を示す図である。It is a figure which shows the aspect of the exchange of data between the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2, and the encryption of data. ワンチップマイコン7とRFIDタグ6との間のデータのやりとり及びデータの暗号化の態様を示す図である。It is a figure which shows the aspect of the exchange of data between the one-chip microcomputer 7 and the RFID tag 6, and the encryption of data. 本実施形態における暗号化通信の概念図である。It is a conceptual diagram of the encryption communication in this embodiment. 第2実施形態における通信態様の概念図である。It is a conceptual diagram of the communication aspect in 2nd Embodiment. 従来のRFIDシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the conventional RFID system. 従来のRFIDシステムにおけるマイコンの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the microcomputer in the conventional RFID system. 従来のR/Wユニット203の構成の一例を表す図である。It is a figure showing an example of composition of conventional R / W unit 203.

以下に、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明が適用されたRFIDシステムの概略構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an RFID system to which the present invention is applied.

図1のRFIDシステム1は、ホストコンピュータ2と、制御マイコン4(ワンチップマイコン7)と、RFIDタグ6とを中心に構成される。
ワンチップマイコン7は、制御マイコン4と、制御マイコン4において実行されるアプリケーション3と、RFIDリーダ・ライタ(以下、R/Wとも記載する)5と、がワンチップ化されて構成される。
The RFID system 1 shown in FIG. 1 is mainly composed of a host computer 2, a control microcomputer 4 (one-chip microcomputer 7), and an RFID tag 6.
The one-chip microcomputer 7 includes a control microcomputer 4, an application 3 executed in the control microcomputer 4, and an RFID reader / writer (hereinafter also referred to as R / W) 5 in a single chip.

アプリケーション3は、具体的にはセキュア関連のアプリケーション(例えば、暗号化のためのアプリケーション)である。
RFIDシステム1において、ホストコンピュータ2は、通信線(例えば、LAN:Local Area Networkなどの通信回線)等を介して、複数のワンチップマイコン7と通信可能に接続される(具体的には、ワンチップマイコン7を備える図示しないコンピュータと通信可能に接続される)。ホストコンピュータ2は、ワンチップマイコン7からの受信データを蓄積する機能を有する。また、各種アプリケーションを記憶しており、例えばワンチップマイコン7からの要求に基づいてアプリケーションを実行し、実行結果をワンチップマイコン7に送信する。
The application 3 is specifically a secure-related application (for example, an application for encryption).
In the RFID system 1, the host computer 2 is communicably connected to a plurality of one-chip microcomputers 7 via a communication line (for example, a communication line such as a LAN: Local Area Network). It is communicably connected to a computer (not shown) having the chip microcomputer 7). The host computer 2 has a function of accumulating data received from the one-chip microcomputer 7. Various applications are stored. For example, the application is executed based on a request from the one-chip microcomputer 7, and the execution result is transmitted to the one-chip microcomputer 7.

RFIDシステム1の通信原理は次の通りである。
まず、R/W5は、アンテナ(後述する)を備え、そのアンテナから、コマンドを含む無線信号をRFIDタグ6に送信する。
The communication principle of the RFID system 1 is as follows.
First, the R / W 5 includes an antenna (described later), and transmits a radio signal including a command to the RFID tag 6 from the antenna.

RFIDタグ6は、そのRFIDタグ6が備える図示しないアンテナを介し、R/W5からの無線信号を受信する。
RFIDタグ6においては、アンテナの共振作用により電磁誘導起電力が発生する。そして、その起電力により回路が起動し、R/W5からのコマンドに応じた処理が実行される。処理結果を表すデータは、負荷変調により、RFIDタグ6のアンテナを介してR/W5に送信される。
The RFID tag 6 receives a radio signal from the R / W 5 via an antenna (not shown) provided in the RFID tag 6.
In the RFID tag 6, an electromagnetically induced electromotive force is generated by the resonance action of the antenna. Then, the circuit is activated by the electromotive force, and processing according to the command from the R / W 5 is executed. Data representing the processing result is transmitted to the R / W 5 via the antenna of the RFID tag 6 by load modulation.

R/W5にて、RFIDタグ6からの信号がアンテナを介して受信されると、その受信された信号が復調される。そして、復調信号に含まれるデータが抽出される。
その抽出されたデータは、制御マイコン4に送信される。
When a signal from the RFID tag 6 is received via the antenna at the R / W 5, the received signal is demodulated. Then, data included in the demodulated signal is extracted.
The extracted data is transmitted to the control microcomputer 4.

図2は、制御マイコン4の概略構成図である。
制御マイコン4は、CPU11と、クロック回路12と、フラッシュメモリ13と、リアルタイムクロック回路14と、RAM15と、RS232C変換回路16と、RS232Cコネクタ17とを備えている。フラッシュメモリ13及びRAM15は、不揮発性の半導体メモリである。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the control microcomputer 4.
The control microcomputer 4 includes a CPU 11, a clock circuit 12, a flash memory 13, a real-time clock circuit 14, a RAM 15, an RS232C conversion circuit 16, and an RS232C connector 17. The flash memory 13 and the RAM 15 are nonvolatile semiconductor memories.

フラッシュメモリ13、リアルタイムクロック回路14、RAM15、RS232C変換回路16は、CPU11とバス接続されている。
CPU11は、フラッシュメモリ13に記憶された各種プログラムに従い動作して、各種処理を実行する。
The flash memory 13, the real time clock circuit 14, the RAM 15, and the RS232C conversion circuit 16 are connected to the CPU 11 by a bus.
The CPU 11 operates according to various programs stored in the flash memory 13 and executes various processes.

クロック回路12は、CPU11からのデータに基づきクロック信号(CLK)を生成して、R/W5に供給する。
フラッシュメモリ13は、CPU11が実行する各種プログラムなどを記憶する。
The clock circuit 12 generates a clock signal (CLK) based on data from the CPU 11 and supplies it to the R / W 5.
The flash memory 13 stores various programs executed by the CPU 11.

リアルタイムクロック回路14は、実際の時刻を表すデータを生成してCPU11に供給する。
RAM15は、CPU11の演算結果等を一時的に記憶するメモリである。
The real time clock circuit 14 generates data representing the actual time and supplies it to the CPU 11.
The RAM 15 is a memory that temporarily stores calculation results of the CPU 11 and the like.

RS232C変換回路16及びRS232Cコネクタ17は、制御マイコン4と図示しない外部の機器とを接続する接続インタフェースの一種である。具体的には、データをシリアルに変換する。   The RS232C conversion circuit 16 and the RS232C connector 17 are a kind of connection interface that connects the control microcomputer 4 and an external device (not shown). Specifically, the data is converted to serial.

ここで、R/W5には、制御マイコン4から、動作電源としてのVcc、リセット信号(RST)、データ信号(I/O)、クロック信号(CLK)が供給されるように構成されている。   Here, the R / W 5 is configured to be supplied with Vcc as an operation power supply, a reset signal (RST), a data signal (I / O), and a clock signal (CLK) from the control microcomputer 4.

図3は、R/W5の構成、及びCPU11の機能を示す概略図である。
R/W5は、送信変調回路23と、受信アンプ24とを備えている。
CPU11は、フラッシュメモリ13(図2参照)に記憶されるプログラムに基づき、受信復調処理21、ベースバンド処理22、等を実行し得るように構成されている。フラッシュメモリ13には、受信復調処理21をCPU11に実行させるための復調プログラム、及びベースバンド処理22をCPU11に実行させるためのベースバンド処理プログラム等が記憶されている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the R / W 5 and the function of the CPU 11.
The R / W 5 includes a transmission modulation circuit 23 and a reception amplifier 24.
The CPU 11 is configured to execute a reception demodulation process 21, a baseband process 22, and the like based on a program stored in the flash memory 13 (see FIG. 2). The flash memory 13 stores a demodulation program for causing the CPU 11 to execute the reception demodulation processing 21, a baseband processing program for causing the CPU 11 to execute the baseband processing 22, and the like.

ベースバンド処理では、RFIDタグ6への送信データ(デジタルデータ)を、ベースバンド信号に変換する。ベースバンド信号は、R/W5に送信される。
R/W5では、送信変調回路23により、ベースバンド信号に基づき搬送波が変調されて無線信号が生成され、その無線信号がアンテナを介してRFIDタグ6に送出される。つまり、RFIDタグ6への送信データが重畳した無線信号が送出される。
In the baseband processing, transmission data (digital data) to the RFID tag 6 is converted into a baseband signal. The baseband signal is transmitted to R / W5.
In R / W5, the transmission modulation circuit 23 modulates the carrier wave based on the baseband signal to generate a radio signal, and the radio signal is transmitted to the RFID tag 6 via the antenna. That is, a radio signal on which transmission data to the RFID tag 6 is superimposed is transmitted.

受信アンプ24は、RFIDタグ6から受信される受信信号を増幅し、増幅した信号をCPU11に出力する。
CPU11は、受信復調処理を実行し、R/W5の受信アンプ24から入力された増幅信号(RFIDタグ6からの受信信号)を復調する。また、復調後の復調信号から、ベースバンド処理22により、その復調信号に含まれるデータを抽出する。
The reception amplifier 24 amplifies the reception signal received from the RFID tag 6 and outputs the amplified signal to the CPU 11.
The CPU 11 executes reception demodulation processing, and demodulates the amplified signal (received signal from the RFID tag 6) input from the reception amplifier 24 of the R / W 5. Further, the baseband processing 22 extracts data contained in the demodulated signal from the demodulated signal after demodulation.

図4は、ワンチップマイコン7の概略構成図である。
ワンチップマイコン7は、前述の制御マイコン4を有する。また、発振回路33と、送信増幅回路34と、増幅回路35と、包絡線検波回路36と、アンテナ37と、スイッチ38とを有する。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the one-chip microcomputer 7.
The one-chip microcomputer 7 has the control microcomputer 4 described above. Further, it includes an oscillation circuit 33, a transmission amplifier circuit 34, an amplifier circuit 35, an envelope detection circuit 36, an antenna 37, and a switch 38.

発振回路33は、制御マイコン4が動作するためのクロック信号を生成する。具体的には、発振回路33にて生成されるクロック信号は制御マイコン4に入力される。そして、制御マイコン4は、発振回路33から入力されるクロック信号に基づき動作する。   The oscillation circuit 33 generates a clock signal for the control microcomputer 4 to operate. Specifically, the clock signal generated by the oscillation circuit 33 is input to the control microcomputer 4. The control microcomputer 4 operates based on the clock signal input from the oscillation circuit 33.

発振回路33にて生成されるクロック信号は、送信増幅回路34にも入力され、送信増幅回路34の動作にも利用される。尚、発振回路33にて生成されるクロック信号が送信増幅回路34の動作にも利用されるように構成することにより、処理負荷の低減や、ソフトウェアひいては全体のコストダウンを図ることができる。具体的には、制御マイコン4の動作クロックと送信増幅回路34の動作クロックとが一致し、同期をとることが容易となる。例えば、動作クロックが異なることに起因する特別な処理(同期をとるための特別な処理)を実行する必要がなくなり、ソフトウェアの構成及び処理内容を簡素化することができる。   The clock signal generated by the oscillation circuit 33 is also input to the transmission amplifier circuit 34 and used for the operation of the transmission amplifier circuit 34. Note that, by configuring so that the clock signal generated by the oscillation circuit 33 is also used for the operation of the transmission amplifier circuit 34, it is possible to reduce the processing load and to reduce the overall software cost. Specifically, the operation clock of the control microcomputer 4 and the operation clock of the transmission amplifier circuit 34 coincide with each other, and it becomes easy to synchronize. For example, it is not necessary to execute special processing (special processing for synchronization) due to different operation clocks, and the software configuration and processing content can be simplified.

送信増幅回路34は、制御マイコン4から入力される送信データに基づき搬送波を変調する(搬送波に送信データを重畳させる)とともに増幅し、その変調及び増幅後の信号をアンテナ37に送出する。送信増幅回路34は、具体的には、送信データのビット列に応じて搬送波の振幅変調を行う。ここで、制御マイコン4から送信増幅回路34に送信データを送る際のその送信データの符号化方式は、マンチェスター、NRZ、など、どのような方式でも良い。マンチェスターは、「0」の時に「ハイレベル→ローレベル」と信号を変化させ、「1」の時に「ローレベル→ハイレベル」と信号を変化させて、「0」、「1」を区別する方式である。NRZは、「0」の時は「ローレベル」の信号を出力し、「1」の時は「ハイレベル」の信号を出力して、「0」、「1」を区別する方式である。   The transmission amplifier circuit 34 modulates the carrier wave (superimposes the transmission data on the carrier wave) based on the transmission data input from the control microcomputer 4, amplifies the signal, and sends the modulated and amplified signal to the antenna 37. Specifically, the transmission amplifier circuit 34 performs amplitude modulation of a carrier wave in accordance with a bit string of transmission data. Here, the transmission data encoding method when transmitting the transmission data from the control microcomputer 4 to the transmission amplifier circuit 34 may be any method such as Manchester or NRZ. Manchester changes the signal from “high level → low level” when “0”, and changes the signal from “low level → high level” when “1” to distinguish between “0” and “1”. It is a method. NRZ is a method for distinguishing between “0” and “1” by outputting a “low level” signal when “0” and outputting a “high level” signal when “1”.

アンテナ37は、送信増幅回路34から入力される、送信データを含む無線信号をRFIDタグ6に送信する。また、アンテナ37は、RFIDタグ6から送信される無線信号を受信する。RFIDタグ6から送信される無線信号は、そのRFIDタグ6からワンチップマイコン7への送信データに応じて振幅変調された信号である。より具体的には、RFIDタグ6では、負荷変調を用いて振幅変調が実現される。図示は省略するが、RFIDタグ6は、抵抗とスイッチング素子(トランジスタ)とからなる回路を備えており、スイッチング素子のオン/オフにより搬送波を振幅変調する。スイッチング素子がオンすると抵抗に電流が流れて負荷が増大し、出力信号の振幅は小さくなる。つまり、スイッチング素子のオン/オフにより出力信号の大小が変化する。   The antenna 37 transmits a radio signal including transmission data input from the transmission amplifier circuit 34 to the RFID tag 6. The antenna 37 receives a radio signal transmitted from the RFID tag 6. The radio signal transmitted from the RFID tag 6 is a signal that has been amplitude-modulated in accordance with transmission data from the RFID tag 6 to the one-chip microcomputer 7. More specifically, in the RFID tag 6, amplitude modulation is realized using load modulation. Although not shown, the RFID tag 6 includes a circuit composed of a resistor and a switching element (transistor), and amplitude-modulates the carrier wave by turning on / off the switching element. When the switching element is turned on, a current flows through the resistor, the load increases, and the amplitude of the output signal decreases. That is, the magnitude of the output signal changes depending on the on / off of the switching element.

アンテナ37によって受信された受信信号(RFIDタグ6からの受信信号)は、包絡線検波回路36に入力される。
包絡線検波回路36は、RFIDタグ6からの受信信号の包絡線を検出することで、その受信信号を復調する回路である。RFIDタグ6から送信される信号は前述の通り振幅変調されているので、そのRFIDタグから送信される信号は包絡線検波により復調できる。つまり、振幅の大小に基づき、「0」、「1」を表すデータに復調できる。
A received signal (received signal from the RFID tag 6) received by the antenna 37 is input to the envelope detection circuit 36.
The envelope detection circuit 36 is a circuit that demodulates the received signal by detecting the envelope of the received signal from the RFID tag 6. Since the signal transmitted from the RFID tag 6 is amplitude-modulated as described above, the signal transmitted from the RFID tag can be demodulated by envelope detection. That is, it can be demodulated into data representing “0” and “1” based on the magnitude of the amplitude.

包絡線検波回路36により検出された信号は増幅回路35に入力される。
増幅回路35は、包絡線検波回路36から入力される信号を増幅して、制御マイコン4側に出力する。
The signal detected by the envelope detection circuit 36 is input to the amplification circuit 35.
The amplification circuit 35 amplifies the signal input from the envelope detection circuit 36 and outputs the amplified signal to the control microcomputer 4 side.

増幅回路35から出力される増幅信号は、スイッチ38(例えばトランジスタ)の切り換えにより、制御マイコン4のシリアル通信回路31に直接入力されるか、或いはタイマ回路32を介してシリアル通信回路31に入力される。   The amplified signal output from the amplifier circuit 35 is directly input to the serial communication circuit 31 of the control microcomputer 4 by switching the switch 38 (for example, a transistor) or input to the serial communication circuit 31 via the timer circuit 32. The

ここで、スイッチ38の切り換えは、通信規格に応じて行われる。包絡線検波回路36による復調信号をそのままデータとし得る通信規格の場合には、スイッチ38は端子39側に接続する。この場合、増幅回路35からの信号は直接シリアル通信回路31に入力される。この方式は、前述のように包絡線検波回路36による包絡線検波によって「0」、「1」のデータが復調されるような場合に用いられ得る。   Here, the switch 38 is switched in accordance with the communication standard. In the case of a communication standard that allows the demodulated signal from the envelope detection circuit 36 to be used as data, the switch 38 is connected to the terminal 39 side. In this case, the signal from the amplifier circuit 35 is directly input to the serial communication circuit 31. This method can be used when data of “0” and “1” is demodulated by envelope detection by the envelope detection circuit 36 as described above.

通信規格が、副搬送波含む規格の場合(換言すると、包絡線検波回路36により検出される信号自体がデータに応じて変調されている信号の場合)、スイッチ38は端子40側に接続する。この場合、増幅回路35からの信号は、タイマ回路32を利用して復調された後、シリアル通信回路31に入力される。タイマ回路32による復調については、図6,7において後述する。   When the communication standard is a standard including a subcarrier (in other words, when the signal detected by the envelope detection circuit 36 is a signal modulated according to data), the switch 38 is connected to the terminal 40 side. In this case, the signal from the amplifier circuit 35 is demodulated using the timer circuit 32 and then input to the serial communication circuit 31. Demodulation by the timer circuit 32 will be described later with reference to FIGS.

図5は、ワンチップマイコン7の回路構成の概略図である。尚、図5においては、制御マイコン4の図示、及び発振回路33の具体的な回路構成の図示は省略している。また、本実施形態において、図5に示す回路は、ディスクリート半導体(個別部品)から構成されることを想定している。   FIG. 5 is a schematic diagram of a circuit configuration of the one-chip microcomputer 7. In FIG. 5, the control microcomputer 4 and the specific circuit configuration of the oscillation circuit 33 are not shown. In the present embodiment, it is assumed that the circuit shown in FIG. 5 includes a discrete semiconductor (individual component).

送信増幅回路34は、抵抗42と、コンデンサ62と、コイル81,82と、トランジスタ83と、を備えて構成される。
発振回路33からの信号は、コンデンサ61を介して送信増幅回路34に入力される。コンデンサ61は、トランジスタ83のベース端子に接続されている。また、トランジスタ83のベース端子とGNDとの間には抵抗43が接続されている。
The transmission amplifier circuit 34 includes a resistor 42, a capacitor 62, coils 81 and 82, and a transistor 83.
A signal from the oscillation circuit 33 is input to the transmission amplifier circuit 34 via the capacitor 61. The capacitor 61 is connected to the base terminal of the transistor 83. A resistor 43 is connected between the base terminal of the transistor 83 and GND.

トランジスタ83のエミッタ端子はGNDに接続され、コレクタ端子は、コイル81、コイル82、コンデンサ62のそれぞれの一端側に接続される。コイル81、コンデンサ62のそれぞれの他端側同士は互いに接続している。   The emitter terminal of the transistor 83 is connected to GND, and the collector terminal is connected to one end side of each of the coil 81, the coil 82, and the capacitor 62. The other end sides of the coil 81 and the capacitor 62 are connected to each other.

送信データは、抵抗41を介して送信増幅回路34に入力される。
アンテナ37は、共振用のコンデンサ65,66と一体に構成される。そして、コンデンサ64を介して送信増幅回路34と接続される。また、コンデンサ64に加え、コンデンサ63を介して、包絡線検波回路36と接続される。
The transmission data is input to the transmission amplifier circuit 34 via the resistor 41.
The antenna 37 is formed integrally with resonance capacitors 65 and 66. Then, it is connected to the transmission amplifier circuit 34 via the capacitor 64. Further, in addition to the capacitor 64, the envelope detection circuit 36 is connected via the capacitor 63.

包絡線検波回路36は、ダイオード86と、抵抗44,45,46と、コンデンサ69と、からなる。
ダイオード86のアノードはアンテナ37側に接続され、カソードは抵抗45,46の一端側に接続される。抵抗46の他端側はGNDに接続されている。抵抗45の他端側はコンデンサ69の一端側に接続され、コンデンサ69の他端側はGNDに接続されている。
The envelope detection circuit 36 includes a diode 86, resistors 44, 45 and 46, and a capacitor 69.
The anode of the diode 86 is connected to the antenna 37 side, and the cathode is connected to one end side of the resistors 45 and 46. The other end side of the resistor 46 is connected to GND. The other end of the resistor 45 is connected to one end of the capacitor 69, and the other end of the capacitor 69 is connected to GND.

つまり、包絡線検波回路36では、入力信号がダイオード86に通され、ダイオード86からの出力が抵抗45とコンデンサ69との直列回路に入力される。抵抗45とコンデンサ69との時定数を適切に設定することによって、入力信号の包絡線に近い波形の信号が出力信号として得られるようになっている。   That is, in the envelope detection circuit 36, the input signal is passed through the diode 86, and the output from the diode 86 is input to the series circuit of the resistor 45 and the capacitor 69. By appropriately setting the time constants of the resistor 45 and the capacitor 69, a signal having a waveform close to the envelope of the input signal can be obtained as an output signal.

増幅回路35は、抵抗47,48,49,50と、コンデンサ71と、トランジスタ84と、を備えて構成される。包絡線検波回路36の出力側と増幅回路35とは、コンデンサ68を介して接続される。尚、包絡線検波回路36と増幅回路35との間の経路(電源ライン)には、コンデンサ67が接続されている。コンデンサ67は、デカップリングコンデンサであり、瞬時電流を供給する、電源ラインのインピーダンスを下げる、外部ノイズを防止する、等の機能を有する。   The amplifier circuit 35 includes resistors 47, 48, 49, and 50, a capacitor 71, and a transistor 84. The output side of the envelope detection circuit 36 and the amplifier circuit 35 are connected via a capacitor 68. A capacitor 67 is connected to a path (power supply line) between the envelope detection circuit 36 and the amplifier circuit 35. The capacitor 67 is a decoupling capacitor and has functions such as supplying an instantaneous current, lowering the impedance of the power supply line, and preventing external noise.

本実施形態では、増幅回路35は多段で設けられる。具体的には、増幅回路35と同様の構成を備えた増幅回路として、抵抗51,52,53,54と、コンデンサ72と、トランジスタ85と、を備えてなる増幅回路35aが設けられている。増幅回路35の出力側と増幅回路35aの入力側とは、コンデンサ70を介して接続される。   In the present embodiment, the amplifier circuit 35 is provided in multiple stages. Specifically, an amplifier circuit 35 a including resistors 51, 52, 53, 54, a capacitor 72, and a transistor 85 is provided as an amplifier circuit having a configuration similar to that of the amplifier circuit 35. The output side of the amplifier circuit 35 and the input side of the amplifier circuit 35 a are connected via a capacitor 70.

それらの増幅回路35,35aによって増幅された信号は、制御マイコン4(図4参照)に入力される。
図6,図7は、制御マイコン4のタイマ回路32を利用した復調処理を表す図である。
The signals amplified by the amplifier circuits 35 and 35a are input to the control microcomputer 4 (see FIG. 4).
6 and 7 are diagrams illustrating demodulation processing using the timer circuit 32 of the control microcomputer 4.

図6に示すが、制御マイコン4は、タイマ回路32として、プリセットタイマ回路91と、ワンショットタイマ回路92とを備えていることを前提とする。プリセットタイマ回路91は、入力パルス(周期測定用パルス)に応じてカウントアップ又はカウントダウンするタイマ回路90を内蔵している。本実施形態では、タイマ回路90は、図7にて後述するように初期値からカウントダウン動作するように構成されている。そして、プリセットタイマ回路91は、タイマ回路90のカウント値が0になるとパルスを出力するように構成されている。   As shown in FIG. 6, it is assumed that the control microcomputer 4 includes a preset timer circuit 91 and a one-shot timer circuit 92 as the timer circuit 32. The preset timer circuit 91 has a built-in timer circuit 90 that counts up or down according to an input pulse (period measurement pulse). In the present embodiment, the timer circuit 90 is configured to count down from an initial value as will be described later with reference to FIG. The preset timer circuit 91 is configured to output a pulse when the count value of the timer circuit 90 reaches zero.

プリセットタイマ回路91の出力は、そのプリセットタイマ回路91自身に入力されるとともに、ワンショットタイマ回路92に入力されるようになっている。
プリセットタイマ回路91は、内蔵するタイマ回路90のカウント値が0になるとパルスを出力する。
The output of the preset timer circuit 91 is input to the preset timer circuit 91 itself and to the one-shot timer circuit 92.
The preset timer circuit 91 outputs a pulse when the count value of the built-in timer circuit 90 becomes zero.

ワンショットタイマ回路92は、リレーを備え、トリガーが入力されるとそのリレーが一定時間オンし、一定時間が経過するとそのリレーがオフするように構成された回路である。本実施形態では、ワンショットタイマ回路92は、プリセットタイマ回路91からのパルスが入力されると、リレーが一定時間オンする(ハイレベルの信号を出力する)ように構成されている。   The one-shot timer circuit 92 includes a relay, and is configured such that when a trigger is input, the relay is turned on for a certain time, and when the certain time has elapsed, the relay is turned off. In the present embodiment, the one-shot timer circuit 92 is configured such that when a pulse from the preset timer circuit 91 is input, the relay is turned on for a predetermined time (a high level signal is output).

プリセットタイマ回路91には、入力信号(図6の2段目参照)の周期を測定するための周期測定用パルスと、RFIDタグ6からの受信信号(図6の2段目の入力信号)とが入力される。受信信号は、図6の2段目に示すように、周期Aのパルスと周期Bのパルスとからなる信号である。尚、周期Aの期間が「1」を表し、周期Bの期間が「0」を表すものとする。   The preset timer circuit 91 includes a period measurement pulse for measuring the period of the input signal (see the second stage in FIG. 6), a reception signal from the RFID tag 6 (the second stage input signal in FIG. 6), and Is entered. The received signal is a signal composed of a pulse having a period A and a pulse having a period B as shown in the second stage of FIG. It is assumed that the period A represents “1” and the period B represents “0”.

このような状況下において、プリセットタイマ回路91と、ワンショットタイマ回路92とにより、その周期Aのパルスと周期Bのパルスとからなる入力信号が、図7にて後述するように復調される。   Under such circumstances, the preset timer circuit 91 and the one-shot timer circuit 92 demodulate the input signal composed of the pulse of the period A and the pulse of the period B as will be described later with reference to FIG.

図7に示すが、タイマ回路90は、前述のように初期値から0までカウントダウンし得る回路である。具体的には、タイマ回路90は、入力信号(図6の2段目参照)のエッジが検出された場合にカウント値が初期値にリセットされるとともにその初期値からカウントダウンを開始する。尚、タイマ回路90は、前述の周期測定用パルスに従ってカウント動作する。   As shown in FIG. 7, the timer circuit 90 is a circuit that can count down from the initial value to 0 as described above. Specifically, when the edge of the input signal (see the second stage in FIG. 6) is detected, the timer circuit 90 resets the count value to the initial value and starts counting down from the initial value. Note that the timer circuit 90 performs a counting operation in accordance with the period measurement pulse described above.

このようなタイマ回路90は、入力信号の周期が周期Aの場合にはカウント値0までカウントダウンし得るようになっており、入力信号の周期が周期Bの場合にはカウント値0までカウントダウンするよりも前に、入力信号のエッジに基づきカウント値が初期値にリセットされるように構成されている。   Such a timer circuit 90 can count down to the count value 0 when the cycle of the input signal is the cycle A, and counts down to the count value 0 when the cycle of the input signal is the cycle B. Before, the count value is reset to the initial value based on the edge of the input signal.

タイマ回路90は、一方で、プリセットタイマ回路91のパルス出力によっても初期値にリセットされるように構成されている。つまり、前述のように、プリセットタイマ回路91の出力は、そのプリセットタイマ回路91自身に入力されるようになっており、プリセットタイマ回路91に、自身からのパルス出力が入力されると、タイマ回路90のカウント値が初期値にリセットされる(図7参照)。   On the other hand, the timer circuit 90 is configured to be reset to the initial value also by the pulse output of the preset timer circuit 91. That is, as described above, the output of the preset timer circuit 91 is input to the preset timer circuit 91 itself. When the pulse output from the preset timer circuit 91 is input to the preset timer circuit 91, the timer circuit The count value of 90 is reset to the initial value (see FIG. 7).

このような回路構成の作用について説明する。
入力信号(図6の2段目参照)の周期が周期Aの場合には、タイマ回路90は0までカウントダウンし得るため、タイマ回路90のカウント値が0になり、その際にプリセットタイマ回路91からパルスが出力される。これにより、ワンショットタイマ回路92から、一定時間ハイレベルの信号が出力される。入力信号の周期が周期Aである期間は、このようにして、プリセットタイマ回路91からパルスが定期的に出力され、これに応じてワンショットタイマ回路92からハイレベルの信号(「1」を表すデータ)が継続して出力される(図7参照)。
The operation of such a circuit configuration will be described.
When the cycle of the input signal (see the second stage in FIG. 6) is cycle A, the timer circuit 90 can count down to 0, so that the count value of the timer circuit 90 becomes 0. At that time, the preset timer circuit 91 Outputs a pulse. As a result, the one-shot timer circuit 92 outputs a high level signal for a predetermined time. In the period in which the period of the input signal is the period A, pulses are periodically output from the preset timer circuit 91 in this way, and a high-level signal (represents “1”) from the one-shot timer circuit 92 accordingly. Data) is continuously output (see FIG. 7).

一方、入力信号の周期が周期Bの場合には、タイマ回路90はカウント値0までカウントダウンし得ないため、プリセットタイマ回路91からはパルスは出力されない。したがって、入力信号の周期が周期Bである期間は、ワンショットタイマ回路92からの出力信号はローレベルのままである。そして、ワンショットタイマ回路92からのローレベルの信号は、「0」を表すデータと認識され得る。   On the other hand, when the cycle of the input signal is cycle B, the timer circuit 90 cannot count down to the count value 0, and therefore no pulse is output from the preset timer circuit 91. Therefore, during the period in which the cycle of the input signal is cycle B, the output signal from the one-shot timer circuit 92 remains at a low level. The low-level signal from the one-shot timer circuit 92 can be recognized as data representing “0”.

このようにして、図6の2段目に示すような入力信号が、プリセットタイマ回路91及びワンショットタイマ回路92を用いて復調される。
図8は、ワンチップマイコン7と、ホストコンピュータ2との間のデータのやりとり、及びデータの暗号化の態様を示す図である。
In this way, the input signal as shown in the second stage of FIG. 6 is demodulated using the preset timer circuit 91 and the one-shot timer circuit 92.
FIG. 8 is a diagram showing a mode of data exchange and data encryption between the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2.

RFIDタグ6は、そのRFIDタグ6に固有の識別情報(以下、UIDとも記載する)を記憶している。
RFIDタグ6がワンチップマイコン7にかざされると、ワンチップマイコン7からの問い合わせがRFID6において受信され、その問い合わせに応答する形で、RFIDタグ6からワンチップマイコン7にUIDが送信される。また、そのUIDは、ワンチップマイコン7からホストコンピュータにも送信される。
The RFID tag 6 stores identification information unique to the RFID tag 6 (hereinafter also referred to as UID).
When the RFID tag 6 is held over the one-chip microcomputer 7, an inquiry from the one-chip microcomputer 7 is received by the RFID 6, and a UID is transmitted from the RFID tag 6 to the one-chip microcomputer 7 in response to the inquiry. The UID is also transmitted from the one-chip microcomputer 7 to the host computer.

ワンチップマイコン7は、コマンド暗号化キー102を記憶している。このコマンド暗号化キー102は、ホストコンピュータ2において記憶されるコマンド暗号化キー112と同じものである。   The one-chip microcomputer 7 stores a command encryption key 102. This command encryption key 102 is the same as the command encryption key 112 stored in the host computer 2.

RFIDタグ6がワンチップマイコン7にかざされて、そのRFIDタグ6からワンチップマイコン7にUIDが送信されると、そのUIDはワンチップマイコン7におけるSAFER処理101に入力される。SAFER処理101には、コマンド暗号化キー102も入力されるようになっている。SAFER処理101では、RFIDタグ6のUIDとコマンド暗号化キー102とから、初期値が生成される。その初期値は、線形フィードバックシフトレジスタ103に入力される。   When the RFID tag 6 is held over the one-chip microcomputer 7 and a UID is transmitted from the RFID tag 6 to the one-chip microcomputer 7, the UID is input to the SAFER process 101 in the one-chip microcomputer 7. A command encryption key 102 is also input to the SAFER process 101. In the SAFER process 101, an initial value is generated from the UID of the RFID tag 6 and the command encryption key 102. The initial value is input to the linear feedback shift register 103.

線形フィードバックシフトレジスタ103は、初期値から、M系列乱数を生成する。尚、線形フィードバックシフトレジスタ103は、ハードウェアにより構成されても良いし、ソフトウェアにより構成されても良い。   The linear feedback shift register 103 generates an M-sequence random number from the initial value. The linear feedback shift register 103 may be configured by hardware or software.

線形フィードバックシフトレジスタ103の出力は、XOR処理105,106に入力される。
XOR処理105では、線形フィードバックシフトレジスタ103からの入力と、ホストコンピュータ2からのコマンド(尚、このコマンドは、UID及びコマンド暗号化キー112により暗号化されている)と、に基づき、そのコマンドが復号されるようになっている。
The output of the linear feedback shift register 103 is input to XOR processes 105 and 106.
In the XOR processing 105, the command is determined based on the input from the linear feedback shift register 103 and the command from the host computer 2 (this command is encrypted by the UID and the command encryption key 112). It is designed to be decrypted.

復号されたコマンドは処理104に入力される。処理104では、ホストコンピュータ2からのコマンドの内容が分析されるとともに、コマンドによって命令される所定の処理が実行される。コマンドによって命令される処理としては、例えば、RFID6に所定のデータを送信する(RFIDタグ6のメモリのデータを更新する)、といったような処理が考えられる。尚、RFIDタグ6に送信されるデータは、処理104において再度暗号化されてそのRFIDタグ6に送信される。また、処理104における実行結果(コマンドによって命令される処理の実行結果)は、XOR処理106に入力される。   The decrypted command is input to the process 104. In the process 104, the contents of the command from the host computer 2 are analyzed, and a predetermined process instructed by the command is executed. As processing instructed by the command, for example, processing such as transmitting predetermined data to the RFID 6 (updating data in the memory of the RFID tag 6) can be considered. The data transmitted to the RFID tag 6 is encrypted again in the process 104 and transmitted to the RFID tag 6. Further, the execution result in the process 104 (the execution result of the process instructed by the command) is input to the XOR process 106.

XOR処理106では、処理104からの実行結果と、線形フィードバックシフトレジスタ103からの入力とに基づき、その実行結果が暗号化される。暗号化された実行結果はホストコンピュータ2に送信される(ホストコンピュータ2のXOR処理115に入力される)。   In the XOR process 106, the execution result is encrypted based on the execution result from the process 104 and the input from the linear feedback shift register 103. The encrypted execution result is transmitted to the host computer 2 (inputted to the XOR process 115 of the host computer 2).

尚、SAFER処理101、XOR処理105,106、処理104は、アプリケーション3(図1参照)としてワンチップマイコン7に組み込まれる。つまり、ワンチップマイコン7は、既に述べたように、制御マイコン4、R/W5に加え、アプリケーション3(特に、セキュア関連のアプリケーション)を含めてワンチップで構成されている。   The SAFER process 101, the XOR processes 105 and 106, and the process 104 are incorporated in the one-chip microcomputer 7 as the application 3 (see FIG. 1). That is, as already described, the one-chip microcomputer 7 is configured by a single chip including the application microcomputer 3 (particularly, a secure-related application) in addition to the control microcomputer 4 and the R / W 5.

ホストコンピュータ2では、SAFER処理111に、RFIDタグ6のUIDと、コマンド暗号化キー112とが入力されるようになっている。SAFER処理111では、RFIDタグ6のUIDとコマンド暗号化キー112とから、初期値が生成される。その初期値は、線形フィードバックシフトレジスタ113に入力される。   In the host computer 2, the UID of the RFID tag 6 and the command encryption key 112 are input to the SAFER process 111. In the SAFER process 111, an initial value is generated from the UID of the RFID tag 6 and the command encryption key 112. The initial value is input to the linear feedback shift register 113.

線形フィードバックシフトレジスタ113は、初期値から、M系列乱数を生成する。尚、線形フィードバックシフトレジスタ113は、ハードウェアにより構成されても良いし、ソフトウェアにより構成されても良い。   The linear feedback shift register 113 generates an M-sequence random number from the initial value. The linear feedback shift register 113 may be configured by hardware or software.

線形フィードバックシフトレジスタ113の出力は、XOR処理114,115に入力される。
XOR処理114には、アプリケーション116から、アプリケーション処理結果として、例えばワンチップマイコン7への命令(コマンド)も入力される。XOR処理114では、線形フィードバックシフトレジスタ113からの入力と、アプリケーション116からのコマンドとに基づき、そのコマンドが暗号化される。暗号化されたコマンドは、ワンチップマイコン7に送信される。
The output of the linear feedback shift register 113 is input to XOR processes 114 and 115.
For example, a command (command) to the one-chip microcomputer 7 is input from the application 116 to the XOR process 114 as an application process result. In the XOR process 114, the command is encrypted based on the input from the linear feedback shift register 113 and the command from the application 116. The encrypted command is transmitted to the one-chip microcomputer 7.

XOR処理115では、ワンチップマイコン7から入力される実行結果(コマンドに応じた実行結果であり、暗号化されている)と、線形フィードバックシフトレジスタ113からの入力とに基づき、そのワンチップマイコン7から入力される実行結果が復号される。復号された実行結果は、アプリケーション116に入力され、アプリケーション116における処理に利用される。   In the XOR processing 115, based on the execution result input from the one-chip microcomputer 7 (the execution result corresponding to the command is encrypted) and the input from the linear feedback shift register 113, the one-chip microcomputer 7 The execution result input from is decoded. The decrypted execution result is input to the application 116 and used for processing in the application 116.

アプリケーション116では、XOR処理115から入力される実行結果の情報(ワンチップマイコン7における、コマンドに応じた実行結果の情報)などの種々の情報に基づき、所定のアプリケーション処理が実行される。そして、アプリケーション処理の結果に基づき、例えばコマンドがXOR処理114に入力される。   In the application 116, predetermined application processing is executed based on various types of information such as execution result information (execution result information corresponding to a command in the one-chip microcomputer 7) input from the XOR processing 115. Based on the result of the application process, for example, a command is input to the XOR process 114.

このように、本実施形態では、RFIDタグ6に固有のUIDと、ワンチップマイコン7及びホストコンピュータ2がともに記憶している共通のコマンド暗号化キー(具体的には、コマンド暗号化キー102,112)とに基づき、ワンチップマイコン7とホストコンピュータ2との間の通信の暗号化/復号化が実現されるようになっている。   As described above, in this embodiment, the UID unique to the RFID tag 6 and the common command encryption key (specifically, the command encryption key 102, 112), encryption / decryption of communication between the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2 is realized.

図9は、RFID6と、ワンチップマイコン7との間のデータのやりとり、及びデータの暗号化の態様を示す図である。
RFIDタグ6は、管理データ領域121と、乱数発生回路122と、XOR回路123と、比較回路124と、ユーザデータ領域125と、を有する。尚、管理データ領域121、及びユーザデータ領域125は、メモリ内における(メモリに設けられている)領域である。
FIG. 9 is a diagram showing a mode of data exchange and data encryption between the RFID 6 and the one-chip microcomputer 7.
The RFID tag 6 includes a management data area 121, a random number generation circuit 122, an XOR circuit 123, a comparison circuit 124, and a user data area 125. The management data area 121 and the user data area 125 are areas in the memory (provided in the memory).

管理データ領域121には、RFIDタグ6に固有の識別情報(UID)が格納されている。UIDは、64bitのコードである。管理データ領域121には、アクセスレベルを変更する(アクセスの許可/不許可を変更する)ためのタグ解除キーも格納されている。タグ解除キーは、32bitのコードである。タグ解除キーは比較回路124に入力される。   The management data area 121 stores identification information (UID) unique to the RFID tag 6. The UID is a 64-bit code. The management data area 121 also stores a tag release key for changing the access level (changing access permission / denial). The tag release key is a 32-bit code. The tag release key is input to the comparison circuit 124.

乱数発生回路122は、乱数を生成する回路であり、生成された乱数は、XOR回路123に入力される。
RFIDタグ6がワンチップマイコン7にかざされた際、ワンチップマイコン7からの問い合わせがRFID6において受信され、その問い合わせに応答する形で、RFIDタグ6からワンチップマイコン7にUIDが送信される。また、乱数発生回路122にて乱数が発生し、その乱数がXOR回路123に入力されるとともに、ワンチップマイコン7にも送信される。その乱数は、ワンチップマイコン7におけるXOR処理133に入力される。
The random number generation circuit 122 is a circuit that generates a random number, and the generated random number is input to the XOR circuit 123.
When the RFID tag 6 is held over the one-chip microcomputer 7, an inquiry from the one-chip microcomputer 7 is received by the RFID 6, and a UID is transmitted from the RFID tag 6 to the one-chip microcomputer 7 in response to the inquiry. In addition, a random number is generated by the random number generation circuit 122, and the random number is input to the XOR circuit 123 and transmitted to the one-chip microcomputer 7. The random number is input to the XOR process 133 in the one-chip microcomputer 7.

ワンチップマイコン7においては、ユーザにより設定されるユーザ設定解除キーを格納するフラッシュメモリ131(例えば、図2のフラッシュメモリ13)が設けられている。ユーザ設定解除キーは32bitのコードである。また、ワンチップマイコン7においては、種々の処理を実行するアプリケーション138が設けられている。   The one-chip microcomputer 7 is provided with a flash memory 131 (for example, the flash memory 13 in FIG. 2) that stores a user setting release key set by the user. The user setting release key is a 32-bit code. Further, the one-chip microcomputer 7 is provided with an application 138 that executes various processes.

ワンチップマイコン7において、RFIDタグ6からUIDが受信されると、そのUID、及びフラッシュメモリ131に格納されるユーザ設定解除キーが、SAFER処理132に入力される。   When the one-chip microcomputer 7 receives a UID from the RFID tag 6, the UID and a user setting release key stored in the flash memory 131 are input to the SAFER process 132.

SAFER処理132では、UIDとユーザ設定解除キーとから、タグ解除キーが算出される。以下、SAFER処理132によって算出されるタグ解除キーを、第1の仮タグ解除キーと称する。第1の仮タグ解除キーは、XOR処理133に入力される。   In the SAFER process 132, a tag release key is calculated from the UID and the user setting release key. Hereinafter, the tag release key calculated by the SAFER process 132 is referred to as a first temporary tag release key. The first temporary tag release key is input to the XOR process 133.

XOR処理133には、SAFER処理132によって算出された第1の仮タグ解除キーに加え、RFIDタグ6の乱数発生回路にて生成された乱数が入力される。
XOR処理133の処理結果(第1の仮タグ解除キーと乱数とに基づくXOR演算(排他的論理和演算)結果)は、RFIDタグ6に送信され、そのRFIDタグ6のXOR回路123に入力される。XOR回路123では、ワンチップマイコン7のXOR処理133の処理結果と、乱数発生回路122から入力される乱数とから、タグ解除キーが算出される。以下、XOR回路123によって算出されるタグ解除キーを、第2の仮タグ解除キーと称する。第2の仮タグ解除キーは、比較回路124に入力される。
In addition to the first temporary tag release key calculated by the SAFER process 132, the random number generated by the random number generation circuit of the RFID tag 6 is input to the XOR process 133.
The processing result of the XOR processing 133 (the XOR operation (exclusive OR operation) result based on the first temporary tag release key and the random number) is transmitted to the RFID tag 6 and input to the XOR circuit 123 of the RFID tag 6. The The XOR circuit 123 calculates a tag release key from the processing result of the XOR processing 133 of the one-chip microcomputer 7 and the random number input from the random number generation circuit 122. Hereinafter, the tag release key calculated by the XOR circuit 123 is referred to as a second temporary tag release key. The second temporary tag release key is input to the comparison circuit 124.

比較回路124には、XOR回路123から第2の仮タグ解除キーが入力されることに加え、管理データ領域121に格納されるタグ解除キーも入力される。そして、比較回路124では、両者が一致するか否かが比較される
比較回路124による比較の結果、第2の仮タグ解除キー及び管理データ領域121に格納されるタグ解除キーが一致する場合、ユーザデータ領域125へのアクセスが許可されることとなる。つまり、ユーザデータ領域125が開放され、読み書きが自在となる。
In addition to the input of the second temporary tag release key from the XOR circuit 123, the comparison circuit 124 also receives the tag release key stored in the management data area 121. Then, the comparison circuit 124 compares whether or not both match. As a result of the comparison by the comparison circuit 124, if the second temporary tag release key and the tag release key stored in the management data area 121 match, Access to the user data area 125 is permitted. That is, the user data area 125 is released, and reading and writing are free.

一方、比較回路124による比較の結果、それら2つのタグ解除キーが一致しない場合には、ユーザデータ領域125へのアクセスは許可されない。
ユーザデータ領域125へのアクセスが許可された場合のそのユーザデータ領域125へのデータの読み書きに関して説明する。
On the other hand, if the two tag release keys do not match as a result of the comparison by the comparison circuit 124, access to the user data area 125 is not permitted.
Data access to the user data area 125 when access to the user data area 125 is permitted will be described.

前述のように、RFIDタグ6がワンチップマイコン7にかざされると、UIDがRFIDタグ6からワンチップマイコン7に送信され、そのUIDはワンチップマイコン7におけるSAFER処理134にも入力される。SAFER処理134には、フラッシュメモリ131に格納されるユーザ設定解除キーも入力される。   As described above, when the RFID tag 6 is held over the one-chip microcomputer 7, the UID is transmitted from the RFID tag 6 to the one-chip microcomputer 7, and the UID is also input to the SAFER process 134 in the one-chip microcomputer 7. A user setting release key stored in the flash memory 131 is also input to the SAFER process 134.

SAFER処理134では、UIDとユーザ設定解除キーとに基づき暗号化データ(以下、第1の暗号化データと称する)が生成される。その第1の暗号化データは、SAFER処理135に入力される。SAFER処理135には、前段のSAFER処理134からの第1の暗号化データに加え、アプリケーション138からのアドレスデータが入力される。そのアドレスデータは、ユーザデータ領域125のアドレスを表す情報であって、格納対象のデータの格納先を表す情報である。   In the SAFER process 134, encrypted data (hereinafter referred to as first encrypted data) is generated based on the UID and the user setting release key. The first encrypted data is input to the SAFER process 135. Address data from the application 138 is input to the SAFER process 135 in addition to the first encrypted data from the previous SAFER process 134. The address data is information indicating the address of the user data area 125 and indicating the storage destination of the data to be stored.

SAFER処理135では、第1の暗号化データとアドレスデータとから、更なる暗号化データ(以下、第2の暗号化データと称する)が生成される。第2の暗号化データは、換言すれば、第1の暗号化データが、アドレスデータによってさらに(二重に)暗号化されたものである。第2の暗号化データは、XOR処理136,137に入力される。   In the SAFER process 135, further encrypted data (hereinafter referred to as second encrypted data) is generated from the first encrypted data and the address data. In other words, the second encrypted data is obtained by further (doublely) encrypting the first encrypted data with the address data. The second encrypted data is input to the XOR processes 136 and 137.

XOR処理136には、アプリケーション138から、RFIDタグ6のユーザデータ領域125に書き込むためのデータも入力される。XOR処理136では、アプリケーション138からのデータが、SAFER処理135から入力される第2の暗号化データによって暗号化される。そして、暗号化されたデータは、RFIDタグ6に送信されてユーザデータ領域125に書き込まれる。   Data for writing to the user data area 125 of the RFID tag 6 is also input to the XOR process 136 from the application 138. In the XOR process 136, the data from the application 138 is encrypted with the second encrypted data input from the SAFER process 135. Then, the encrypted data is transmitted to the RFID tag 6 and written in the user data area 125.

また、RFIDタグ6からのデータの読み込みに際しては、読み込まれたデータがXOR処理137に入力される。XOR処理137では、RFIDタグ6のユーザデータ領域125から読み込まれたデータと、SAFER処理135から入力される第2の暗号化データと、に基づき、そのユーザデータ領域125から読み込まれたデータが復元される。復元されたデータはアプリケーション138に入力される。   When reading data from the RFID tag 6, the read data is input to the XOR process 137. In the XOR process 137, the data read from the user data area 125 is restored based on the data read from the user data area 125 of the RFID tag 6 and the second encrypted data input from the SAFER process 135. Is done. The restored data is input to the application 138.

このようにして、RFIDタグ6とワンチップマイコン7(R/W5)との通信において、通信データの暗号化/復号化が実現されるようになっている。
以上説明したように、本実施形態のRFIDシステム1においては、まず、RFIDタグ6の情報を読み書きする機能を有するR/W5と、そのR/W5の動作を制御する制御マイコン4とがワンチップとして構成されている。換言すると、R/W5が制御マイコン4に組み込まれてワンチップ化されている。そして、制御マイコン4とR/W5とはバス接続されている。尚、本明細書においては、そのワンチップ化された構成をワンチップマイコン7と称している。
Thus, encryption / decryption of communication data is realized in communication between the RFID tag 6 and the one-chip microcomputer 7 (R / W5).
As described above, in the RFID system 1 according to the present embodiment, first, the R / W 5 having a function of reading and writing information of the RFID tag 6 and the control microcomputer 4 that controls the operation of the R / W 5 are one chip. It is configured as. In other words, the R / W 5 is incorporated into the control microcomputer 4 and formed into one chip. The control microcomputer 4 and the R / W 5 are connected by a bus. In the present specification, the one-chip configuration is referred to as a one-chip microcomputer 7.

このような構成によれば、制御マイコン4とR/W5との間の通信データの秘匿性を向上させることができる。つまり、第三者にとって、回路上の信号を解析することは非現実的であるため、制御マイコン4とR/W5との間の通信データが第三者によって解析される可能性を低減させることができる。このため、安全性(セキュリティ)をより一層向上させることができる。また、本実施形態においては、ワンチップマイコン7とRFIDタグ6との間の通信(R/W5とRFIDタグ6との間の通信)に際し、ワンチップマイコン7側の復調処理(RFIDタグ6からの受信信号の復調処理)がソフトウェアにより実現され得るようになっている。また、ワンチップマイコン7において、ホストコンピュータ2との間の通信データ及びRFIDタグ6との間の通信データを暗号化/復号化する処理が実行されるようになっている。   According to such a configuration, the confidentiality of communication data between the control microcomputer 4 and the R / W 5 can be improved. That is, it is unrealistic for a third party to analyze the signal on the circuit, so that the possibility that the third party analyzes the communication data between the control microcomputer 4 and the R / W 5 is reduced. Can do. For this reason, safety (security) can be further improved. In the present embodiment, in the communication between the one-chip microcomputer 7 and the RFID tag 6 (communication between the R / W 5 and the RFID tag 6), the demodulation process (from the RFID tag 6) on the one-chip microcomputer 7 side is performed. (Demodulation processing of received signal) can be realized by software. In the one-chip microcomputer 7, processing for encrypting / decrypting communication data with the host computer 2 and communication data with the RFID tag 6 is executed.

例えば、本実施形態においては、前述のように(図10も参照のこと)、ワンチップマイコン7とホストコンピュータ2とにおいて、共通のコマンド暗号化キー(コマンド暗号化キー102,112)を保持しておくことにより、ワンチップマイコン7とホストコンピュータ2との間において、通信データの暗号化/復号化が実現されるようになっている。   For example, in the present embodiment, as described above (see also FIG. 10), the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2 hold a common command encryption key (command encryption keys 102 and 112). Thus, encryption / decryption of communication data is realized between the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2.

本実施形態では、このような暗号化により、安全性(セキュリティ)がさらに向上するようになっている。
また、ワンチップマイコン7において、処理のプログラムは、ワンチップマイコン7(制御マイコン4)におけるフラッシュメモリ13(或いはRAM15でも良い)に記憶されるようになっており、解析が不可能にされている。つまり、フラッシュメモリ13及びRAM15は、電荷の状態で情報を保持するメモリであり、電荷の状態を解析することは実質的に不可能であるため、プログラムの内容が解析される可能性を低減させることができるようになっている。このため、安全性(セキュリティ)がより一層向上している。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
In the present embodiment, safety (security) is further improved by such encryption.
In the one-chip microcomputer 7, the processing program is stored in the flash memory 13 (or the RAM 15) in the one-chip microcomputer 7 (control microcomputer 4), and analysis is impossible. . In other words, the flash memory 13 and the RAM 15 are memories that hold information in the state of charge, and it is virtually impossible to analyze the state of charge, thus reducing the possibility of analyzing the contents of the program. Be able to. For this reason, safety (security) is further improved.
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

本第2実施形態は、第1実施形態と比較して、ワンチップマイコン7とホストコンピュータ2との間の通信態様が異なっている。通信態様の概念図を図11に示す。
図11において、ワンチップマイコン7がセキュア関連のアプリケーションを有していて、そのアプリケーションを実行する(暗号化等を行う)点に関しては、第1実施形態と同じ思想である。
The second embodiment is different from the first embodiment in the communication mode between the one-chip microcomputer 7 and the host computer 2. A conceptual diagram of the communication mode is shown in FIG.
In FIG. 11, the one-chip microcomputer 7 has a secure-related application and executes the application (performs encryption or the like), which is the same idea as the first embodiment.

本第2実施形態が第1実施形態と異なるのは、アプリケーション(プログラム)がオブジェクト指向により構築され、処理内容がブラックボックス化されている点である。
このような第2実施形態によれば、プログラムの内容の解析がより困難となり、セキュリティをより一層高めることができる。
The second embodiment is different from the first embodiment in that an application (program) is constructed in an object-oriented manner and the processing content is made into a black box.
According to the second embodiment as described above, it becomes more difficult to analyze the contents of the program, and security can be further enhanced.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内において種々の形態をとることができる。
例えば、上記実施形態において、R/W5は、LSIとして構成されても良い。また、R/W5は、上記実施形態のように、制御マイコン4に内蔵され、それらがワンチップ化されて構成されても良いが、R/W5と制御マイコン4との間の通信が暗号化される限り、R/W5は制御マイコン4の外部に設けられても良い。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various form can be taken within the technical scope of this invention.
For example, in the above embodiment, the R / W 5 may be configured as an LSI. The R / W 5 may be built in the control microcomputer 4 as in the above-described embodiment and may be configured as a single chip, but communication between the R / W 5 and the control microcomputer 4 is encrypted. As long as it is done, the R / W 5 may be provided outside the control microcomputer 4.

例えば、上記実施形態において、各種機能をハードウェアにより実現するかソフトウェアにより実現するかは、適宜選択することができる。
また、上記実施形態のRFIDシステム1においては、ホストコンピュータ2を備えた構成について説明したが、ワンチップマイコン7及びRFIDタグ6のみの構成でも本発明を適用することができる。
For example, in the above-described embodiment, whether various functions are realized by hardware or software can be selected as appropriate.
In the RFID system 1 of the above embodiment, the configuration including the host computer 2 has been described. However, the present invention can be applied to a configuration including only the one-chip microcomputer 7 and the RFID tag 6.

また、上記実施形態のRFIDシステム1は、入退場管理システム、自動改札システム、プリペイドカードにおける金銭データの読み書き(更新)のためのシステムなど、種々のシステムに適用し得る。   The RFID system 1 of the above embodiment can be applied to various systems such as an entrance / exit management system, an automatic ticket gate system, and a system for reading and writing (updating) monetary data in a prepaid card.

1…RFIDシステム、2…ホストコンピュータ、3…アプリケーション、4…制御マイコン、5…リーダ・ライタ装置、6…RFIDタグ、7…ワンチップマイコン、11…CPU、12…クロック回路、13…フラッシュメモリ、14…リアルタイムクロック回路、15…RAM、16…RS232C変換回路、17…RS232Cコネクタ、21…受信復調処理、22…ベースバンド処理、23…送信変調回路、24…受信アンプ、31…シリアル通信回路、32…タイマ回路、33…発振回路、34…送信増幅回路、35…増幅回路、36…包絡線検波回路、37…アンテナ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... RFID system, 2 ... Host computer, 3 ... Application, 4 ... Control microcomputer, 5 ... Reader / writer apparatus, 6 ... RFID tag, 7 ... One-chip microcomputer, 11 ... CPU, 12 ... Clock circuit, 13 ... Flash memory , 14 ... Real time clock circuit, 15 ... RAM, 16 ... RS232C conversion circuit, 17 ... RS232C connector, 21 ... Reception demodulation processing, 22 ... Baseband processing, 23 ... Transmission modulation circuit, 24 ... Reception amplifier, 31 ... Serial communication circuit 32 ... Timer circuit 33 ... Oscillator circuit 34 ... Transmission amplifier circuit 35 ... Amplifier circuit 36 ... Envelope detector circuit 37 ... Antenna

Claims (9)

アンテナを備え、前記アンテナを介して、無線により、情報を読み書き自在に記憶するRFIDタグとの間で情報の読み出し及び書き込みの少なくとも何れか一方を行うリーダ・ライタ装置と、
前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するための制御プログラムを記憶するメモリ、前記メモリに記憶された制御プログラムをそのメモリから読み出して実行することで前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するCPU、を備えたマイクロコンピュータと、
を備えたRFIDシステムであって、
前記リーダ・ライタ装置が、前記マイクロコンピュータに内蔵されて前記CPUとバスにより接続されていることを特徴とするRFIDシステム。
A reader / writer device that includes an antenna, and performs at least one of reading and writing of information with an RFID tag that stores information readable and writable wirelessly via the antenna;
A memory for storing a control program for controlling the operation of the reader / writer device, and a CPU for controlling the operation of the reader / writer device by reading out and executing the control program stored in the memory; Equipped with a microcomputer;
An RFID system comprising:
An RFID system, wherein the reader / writer device is built in the microcomputer and connected to the CPU by a bus.
請求項1に記載のRFIDシステムにおいて、
前記リーダ・ライタ装置は、前記RFIDタグからの無線信号を前記アンテナを介して受信する受信回路を備え、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記受信回路が受信した無線信号を復調する復調処理を前記CPUに実行させる復調プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記復調プログラムに基づき、前記復調処理を実行するように構成されていることを特徴とするRFIDシステム。
The RFID system according to claim 1, wherein
The reader / writer device includes a receiving circuit that receives a radio signal from the RFID tag via the antenna,
The memory stores a demodulation program that is executed by the CPU and that causes the CPU to execute demodulation processing for demodulating a radio signal received by the receiving circuit.
The RFID system, wherein the CPU is configured to execute the demodulation process based on the demodulation program.
請求項1又は請求項2に記載のRFIDシステムにおいて、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記RFIDタグへの送信対象のデータからベースバンド信号を生成するベースバンド処理を前記CPUに実行させるためのベースバンド処理プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記ベースバンド処理プログラムに基づき、前記ベースバンド処理を実行するように構成されており、
前記リーダ・ライタ装置は、前記CPUが実行するベースバンド処理により生成されたベースバンド信号に基づき搬送波を変調し、変調後の信号を前記アンテナに送出する変調回路を備えていることを特徴とするRFIDシステム。
The RFID system according to claim 1 or 2,
The memory is a program executed by the CPU, and stores a baseband processing program for causing the CPU to execute baseband processing for generating a baseband signal from data to be transmitted to the RFID tag. ,
The CPU is configured to execute the baseband processing based on the baseband processing program,
The reader / writer device includes a modulation circuit that modulates a carrier wave based on a baseband signal generated by baseband processing executed by the CPU and sends the modulated signal to the antenna. RFID system.
請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のRFIDシステムにおいて、
前記メモリは、フラッシュメモリであることを特徴とするRFIDシステム。
The RFID system according to any one of claims 1 to 3,
The RFID system according to claim 1, wherein the memory is a flash memory.
請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のRFIDシステムにおいて、
前記マイクロコンピュータと通信回線を介して通信可能に接続され、そのマイクロコンピュータにコマンドを送信するように構成されたホストコンピュータを備え、
前記RFIDタグは、そのRFIDタグに固有の識別情報を記憶しており、
前記制御マイコンは、前記RFIDタグから読み出した前記識別情報を前記ホストコンピュータに送信し、
前記ホストコンピュータは、前記コマンドを暗号化するための暗号鍵を記憶するホスト側メモリを備え、
前記ホスト側メモリから読み出した暗号鍵、及び前記制御マイコンから受信される前記識別情報の両方を用いて前記コマンドを暗号化して前記制御マイコンに送信するように構成され、
さらに、前記制御マイコンは、前記ホスト側メモリに記憶される前記暗号鍵と同じ情報を記憶するとともに、その情報と前記RFIDタグから読み出される前記識別情報とから、前記ホストコンピュータから受信されるコマンドを復号するように構成されていることを特徴とするRFIDシステム。
The RFID system according to any one of claims 1 to 4,
A host computer communicably connected to the microcomputer via a communication line and configured to send a command to the microcomputer;
The RFID tag stores identification information unique to the RFID tag,
The control microcomputer transmits the identification information read from the RFID tag to the host computer,
The host computer includes a host-side memory that stores an encryption key for encrypting the command,
The command is encrypted using both the encryption key read from the host-side memory and the identification information received from the control microcomputer, and is transmitted to the control microcomputer.
Further, the control microcomputer stores the same information as the encryption key stored in the host-side memory, and receives a command received from the host computer from the information and the identification information read from the RFID tag. An RFID system configured to decrypt.
アンテナを備え、前記アンテナを介して、無線により、情報を読み書き自在に記憶するRFIDタグとの間で情報の読み出し及び書き込みの少なくとも何れか一方を行うリーダ・ライタ装置と、
前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するための制御プログラムを記憶するメモリと、
少なくとも前記リーダ・ライタ装置とバスにより接続されるように構成され、前記メモリに記憶された制御プログラムをそのメモリから読み出して実行することで前記リーダ・ライタ装置の動作を制御するCPUと、
を備えていることを特徴とするマイクロコンピュータ。
A reader / writer device that includes an antenna, and performs at least one of reading and writing of information with an RFID tag that stores information readable and writable wirelessly via the antenna;
A memory for storing a control program for controlling the operation of the reader / writer device;
A CPU configured to be connected to at least the reader / writer device via a bus, and to control the operation of the reader / writer device by reading out and executing a control program stored in the memory;
A microcomputer comprising:
請求項6に記載のマイクロコンピュータにおいて、
前記RFIDタグからの無線信号を前記アンテナを介して受信する受信回路を備え、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記受信回路が受信した無線信号を復調する復調処理を前記CPUに実行させる復調プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記復調プログラムに基づき、前記復調処理を実行するように構成されていることを特徴とするマイクロコンピュータ。
The microcomputer according to claim 6.
A receiving circuit for receiving a radio signal from the RFID tag via the antenna;
The memory stores a demodulation program that is executed by the CPU and that causes the CPU to execute demodulation processing for demodulating a radio signal received by the receiving circuit.
The microcomputer is configured to execute the demodulation processing based on the demodulation program.
請求項6又は請求項7に記載のマイクロコンピュータにおいて、
前記メモリは、前記CPUが実行するプログラムであって、前記RFIDタグへの送信対象のデータからベースバンド信号を生成するベースバンド処理を前記CPUに実行させるためのベースバンド処理プログラムを記憶しており、
前記CPUは、前記ベースバンド処理プログラムに基づき、前記ベースバンド処理を実行するように構成されており、
前記リーダ・ライタ装置は、前記CPUが実行するベースバンド処理により生成されたベースバンド信号に基づき搬送波を変調し、変調後の信号を前記アンテナに送出する変調回路を備えていることを特徴とするマイクロコンピュータ。
The microcomputer according to claim 6 or 7,
The memory is a program executed by the CPU, and stores a baseband processing program for causing the CPU to execute baseband processing for generating a baseband signal from data to be transmitted to the RFID tag. ,
The CPU is configured to execute the baseband processing based on the baseband processing program,
The reader / writer device includes a modulation circuit that modulates a carrier wave based on a baseband signal generated by baseband processing executed by the CPU and sends the modulated signal to the antenna. Microcomputer.
請求項5ないし請求項8の何れか1項に記載のマイクロコンピュータにおいて、
前記メモリは、フラッシュメモリであることを特徴とするマイクロコンピュータ。
The microcomputer according to any one of claims 5 to 8,
The microcomputer is a flash memory.
JP2009238260A 2009-10-15 2009-10-15 Rfid system, and microcomputer Pending JP2011086103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238260A JP2011086103A (en) 2009-10-15 2009-10-15 Rfid system, and microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238260A JP2011086103A (en) 2009-10-15 2009-10-15 Rfid system, and microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086103A true JP2011086103A (en) 2011-04-28

Family

ID=44079002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238260A Pending JP2011086103A (en) 2009-10-15 2009-10-15 Rfid system, and microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011086103A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518397A (en) * 2016-06-06 2019-06-27 アジャイルピーキュー, インコーポレイテッド Data conversion system and method
CN113820510A (en) * 2020-06-19 2021-12-21 豪夫迈·罗氏有限公司 Laboratory sample distribution system and corresponding method of operation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234657A (en) * 2004-02-17 2005-09-02 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processor
JP2008283637A (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Tdk Corp Wireless communication device
WO2009031245A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Nintendo Co., Ltd. Download security system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234657A (en) * 2004-02-17 2005-09-02 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processor
JP2008283637A (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Tdk Corp Wireless communication device
WO2009031245A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Nintendo Co., Ltd. Download security system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518397A (en) * 2016-06-06 2019-06-27 アジャイルピーキュー, インコーポレイテッド Data conversion system and method
CN113820510A (en) * 2020-06-19 2021-12-21 豪夫迈·罗氏有限公司 Laboratory sample distribution system and corresponding method of operation
JP2022001533A (en) * 2020-06-19 2022-01-06 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト Laboratory sample distribution system and corresponding operating method
JP7324246B2 (en) 2020-06-19 2023-08-09 エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト Laboratory sample distribution system and corresponding method of operation
US12000850B2 (en) 2020-06-19 2024-06-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Laboratory sample distribution system and corresponding method of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390695C (en) Device and method with reduced information leakage
JP4631935B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and communication system
US10291398B2 (en) Communication device, communication method, reader/writer, and communication system
JP2008542944A (en) RFID communication method and apparatus with improved safety
US8115590B1 (en) RFID readers limiting theft of confidential information
JP2000194799A (en) Portable signal processor
CN103902402A (en) Radio frequency tag safety chip device and data processing method thereof
CN102567697B (en) Reader, RFID label tag and read method thereof
CN101443773A (en) Pseudo-random authentification code altering scheme for a transponder and a base station
JP2006048360A (en) Non-contact ic chip reader/writer
JP2005295408A (en) Enciphering device, decoding device, enciphering and decoding system, and key information updating system
JP2006023957A (en) Semiconductor integrated circuit and information processor
Lu et al. A fully integrated HF RFID tag chip with LFSR-based light-weight tripling mutual authentication protocol
US8259946B2 (en) Communication apparatus, reader/writer, communication system, and communication method
JP2011086103A (en) Rfid system, and microcomputer
KR20060134771A (en) Portable electronic device and method for outputting data in portable electronic device
Tan Practical attacks on the Mifare Classic
KR100862009B1 (en) System and Method for Authenticating RFID Readeror Terminal, Secure RFID Tag for Authenticating RFID Readeror Terminal
JP2009032003A (en) Portable electronic device, terminal device, authentication system, and authentication method
US20210050997A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
CN102222243A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN106778939A (en) Electronic tag sensor-based system
Li et al. Secure UHF-RFID tag for vehicular traffic management system
JP2009128930A (en) Information processing apparatus, authentication method, program, and information processing system
JP2010061367A (en) Reader/writer, program update method, communication system and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112