JP2011082606A - Image processing apparatus, and printer - Google Patents

Image processing apparatus, and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2011082606A
JP2011082606A JP2009230650A JP2009230650A JP2011082606A JP 2011082606 A JP2011082606 A JP 2011082606A JP 2009230650 A JP2009230650 A JP 2009230650A JP 2009230650 A JP2009230650 A JP 2009230650A JP 2011082606 A JP2011082606 A JP 2011082606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
data
document
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009230650A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rieko Akiba
理恵子 秋庭
Kunio Yoshihara
邦男 吉原
Etsuko Maeda
恵津子 前田
Hidetoshi Asasaka
豪紀 浅坂
Takashi Oyama
剛史 大山
Masamizu Kurimoto
雅水 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009230650A priority Critical patent/JP2011082606A/en
Publication of JP2011082606A publication Critical patent/JP2011082606A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid a possibility of erroneously determining the type of an image. <P>SOLUTION: The image processing apparatus includes an identification unit for reading a printed matter and identifying frequencies which form each of a plurality of images included in the printed matter, and a determination unit for determining each type of the plurality of images according to the frequencies identified by the identification unit. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷物における画像の種類を判定する画像処理装置、及び、その印刷物を作成する印刷装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that determines the type of image in a printed material, and a printing apparatus that creates the printed material.

近年、環境問題が叫ばれる中、オフィスでのペーパーレス化が急速に進んでいる。このペーパレス化を実現する技術として、複数の画像の印刷された印刷物をスキャナで読み取って電子化する画像処理装置が知られている。さらに、その複数の画像に含まれた夫々の画像に対して、画像の種類を判定する処理を行い、夫々の画像が文字なのか、図や表なのかを判定する画像処理装置(特許文献1参照)も知られている。   In recent years, paperless offices are rapidly becoming paperless as environmental problems are screamed. As a technique for realizing this paperless, there is known an image processing apparatus that reads and prints a printed matter on which a plurality of images are printed with a scanner. Furthermore, an image processing apparatus that performs processing for determining the type of image for each image included in the plurality of images and determines whether each image is a character, a figure, or a table (Patent Document 1). See also).

特開2005−157449公報JP 2005-157449 A

しかしながら、上述した従来の画像処理装置では、画像の種類を誤判定する可能性があった。そのため、画像の種類を正確に判定できる画像処理装置が望まれていた。   However, in the conventional image processing apparatus described above, there is a possibility that the type of image is erroneously determined. Therefore, an image processing apparatus that can accurately determine the type of image has been desired.

本発明の一実施形態は、印刷物を読み取って、当該印刷物に含まれる複数の画像の夫々を形成している周波数を識別する識別手段と、前記識別手段で識別された周波数に応じて前記複数の画像の夫々の種類を判定する判定手段とを有することを特徴とする画像処理装置である。   In one embodiment of the present invention, an identification unit that reads a printed material and identifies frequencies forming each of the plurality of images included in the printed material, and the plurality of the plurality of images according to the frequency identified by the identifying unit. An image processing apparatus comprising: a determination unit that determines each type of image.

画像の種類を正確に判定することができる。   The type of image can be accurately determined.

印刷システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the printing system コントローラ11の構成をより詳細に説明するためのブロック図Block diagram for explaining the configuration of the controller 11 in more detail タイルデータを概念的に示す図Diagram showing tile data conceptually スキャナ画像処理部212を説明するための図The figure for demonstrating the scanner image process part 212 プリンタ画像処理部215を説明するための図The figure for demonstrating the printer image process part 215 「再利用原稿作成モード」が指示された場合の、濃度ダウンを説明するための図Diagram for explaining density reduction when “reuse document creation mode” is instructed 「再利用原稿作成モード」が指示された場合の、適用スクリーンを説明するための図Diagram for explaining the applicable screen when "Reuse original document creation mode" is instructed 周波数平面変換について説明するための図Diagram for explaining frequency plane transformation 本発明実施例1のスキャン処理のフロー図Flow chart of scan processing of Embodiment 1 of the present invention 本発明実施例2のコピー処理のフロー図Flow diagram of copy processing of embodiment 2 of the present invention

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明に係る画像形成装置の一実施形態として図面を参照して詳細に説明する。   An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<印刷システム(図1)>
図1は本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。このシステムではPC40及び画像形成装置10がLAN50に接続されているが、本発明における印刷システムにおいては、これらの接続数に限られることはない。また、本実施例では接続方法としてLANを適用しているが、これに限られることはない。例えば、WAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送方式、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送方式なども適用可能である。
<Printing system (Fig. 1)>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. In this system, the PC 40 and the image forming apparatus 10 are connected to the LAN 50. However, in the printing system according to the present invention, the number of connections is not limited. In this embodiment, LAN is applied as a connection method, but the present invention is not limited to this. For example, an arbitrary network such as a WAN (public line), a serial transmission method such as USB, and a parallel transmission method such as Centronics and SCSI can be applied.

ホストコンピュータ(以下、PCと称する)40はパーソナルコンピュータの機能を有している。このPC40はLAN50やWANを介してFTPやSMBプロトコルを用いファイルを送受信したり電子メールを送受信したりすることができる。またPC40から画像形成装置10に対して、プリンタドライバを介した印字命令を行うことが可能となっている。   A host computer (hereinafter referred to as a PC) 40 has a function of a personal computer. The PC 40 can send and receive files and send and receive e-mails using the FTP and SMB protocols via the LAN 50 and WAN. Also, it is possible to issue a print command from the PC 40 to the image forming apparatus 10 via a printer driver.

画像形成装置10は、画像入力デバイスであるスキャナ部13、画像出力デバイスであるプリンタ部14、画像形成装置10全体の動作制御を司るコントローラ11、ユーザインターフェース(UI)である操作部12から構成される。   The image forming apparatus 10 includes a scanner unit 13 that is an image input device, a printer unit 14 that is an image output device, a controller 11 that controls operation of the entire image forming apparatus 10, and an operation unit 12 that is a user interface (UI). The

スキャナ部13は、複数のCCDを有している。この各CCDの感度が夫々異なっていると、たとえ原稿上の各画素の濃度が同じであったとしても、各画素が夫々違う濃度であると認識されてしまう。そのため、スキャナ部では、最初に白板(一様に白い板)を露光走査し、露光走査して得られた反射光の量を電気信号に変換してコントローラ11に出力している。続いて、この原稿上の画像をスキャンする構成について説明する。スキャナ部13は、原稿上の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力することで画像の情報を電気信号に変換する。さらに電気信号をR,G,B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとしてコントローラ11に対して出力する。   The scanner unit 13 has a plurality of CCDs. If the sensitivity of each CCD is different, it is recognized that each pixel has a different density even if the density of each pixel on the document is the same. Therefore, the scanner unit first performs exposure scanning on a white plate (uniformly white plate), converts the amount of reflected light obtained by exposure scanning into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the controller 11. Next, a configuration for scanning the image on the document will be described. The scanner unit 13 converts information of an image into an electrical signal by inputting reflected light obtained by exposing and scanning the image on the document to the CCD. Further, the electric signal is converted into a luminance signal composed of R, G, and B colors, and the luminance signal is output to the controller 11 as image data.

なお、原稿は不図示の原稿フィーダのトレイにセットされる。ユーザが操作部12から読取り開始を指示すると、コントローラ11からスキャナ部13に原稿読取り指示が与えられる。スキャナ部13は、この指示を受けると原稿フィーダのトレイから原稿を1枚ずつフィードして、原稿の読取り動作を行う。なお、原稿の読取り方法は原稿フィーダによる自動送り方式ではなく、原稿をガラス面上に載置し露光部を移動させることで原稿の走査を行う方法であってもよい。   The document is set on a tray of a document feeder (not shown). When the user gives an instruction to start reading from the operation unit 12, a document reading instruction is given from the controller 11 to the scanner unit 13. Upon receiving this instruction, the scanner unit 13 feeds documents one by one from the tray of the document feeder, and performs a document reading operation. The document reading method is not an automatic feeding method using a document feeder, but may be a method of scanning a document by placing the document on a glass surface and moving an exposure unit.

プリンタ部14は、コントローラ11から受取った画像データを用紙上に形成する画像形成デバイスである。なお、本実施例の説明で用いる画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式となっているが、本発明はこれに限られることはない。例えば、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に印字するインクジェット方式などでも適用可能である。プリンタ部14には、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きを選択可能とする複数の用紙カセットが設けられている。又、印字後の用紙は排紙トレイやフィニッシャ部に排出される。   The printer unit 14 is an image forming device that forms image data received from the controller 11 on a sheet. The image forming method used in the description of the present embodiment is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to an ink jet system that prints on paper by ejecting ink from a micro nozzle array. The printer unit 14 is provided with a plurality of paper cassettes that allow selection of different paper sizes or different paper orientations. Further, the printed paper is discharged to a paper discharge tray or finisher.

<コントローラ11の詳細説明(図2)>
図2は、画像形成装置10のコントローラ11の構成をより詳細に説明するためのブロック図である。
<Detailed Description of Controller 11 (FIG. 2)>
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the controller 11 of the image forming apparatus 10 in more detail.

コントローラ11は、スキャナ部13やプリンタ部14と電気的に接続されており、一方ではLAN50やWAN231を介してPC40や外部の装置などと接続されている。これにより画像データやデバイス情報の入出力が可能となっている。   The controller 11 is electrically connected to the scanner unit 13 and the printer unit 14. On the other hand, the controller 11 is connected to a PC 40 or an external device via the LAN 50 or WAN 231. As a result, image data and device information can be input and output.

CPU201は、ROM203に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM202は、記憶した内容を電源off後も保持しておくSRAM及び電源off後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。ROM203には装置のブートプログラムなどが格納されている。HDD204はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。   The CPU 201 comprehensively controls access to various connected devices based on a control program or the like stored in the ROM 203, and also comprehensively controls various processes performed in the controller. A RAM 202 is a system work memory for the CPU 201 to operate and also a memory for temporarily storing image data. The RAM 202 includes an SRAM that retains stored contents even after the power is turned off, and a DRAM that erases the stored contents after the power is turned off. The ROM 203 stores a boot program for the apparatus. The HDD 204 is a hard disk drive and can store system software and image data.

操作部I/F205は、システムバス210と操作部12とを接続するためのインターフェース部である。この操作部I/F205は、操作部12に表示するための画像データをシステムバス210から受取り操作部12に出力すると共に、操作部12から入力された情報をシステムバス210へと出力する。   The operation unit I / F 205 is an interface unit for connecting the system bus 210 and the operation unit 12. The operation unit I / F 205 receives image data to be displayed on the operation unit 12 from the system bus 210 to the operation unit 12 and outputs information input from the operation unit 12 to the system bus 210.

NetworkI/F206はLAN50及びシステムバス210に接続し、情報の入出力を行う。Modem207はWAN231及びシステムバス210に接続しており、情報の入出力を行う。画像バス230は画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバス又はIEEE1394で構成されている。   A network I / F 206 is connected to the LAN 50 and the system bus 210 to input / output information. The Modem 207 is connected to the WAN 231 and the system bus 210, and inputs and outputs information. The image bus 230 is a transmission path for exchanging image data, and is configured by a PCI bus or IEEE1394.

スキャナ画像処理部212は、スキャナ部13からスキャナI/F211を介して受取った画像データに対して、補正、加工、及び編集を行う。なお、スキャナ画像処理部212は、受取った画像データがカラー原稿か白黒原稿か、また文字原稿か写真原稿かなどを判定する。そして、その判定結果を画像データに付随させる。こうした付随情報を属性データと称する。このスキャナ画像処理部212で行われる処理の詳細については後述する。   A scanner image processing unit 212 corrects, processes, and edits image data received from the scanner unit 13 via the scanner I / F 211. The scanner image processing unit 212 determines whether the received image data is a color document or a monochrome document, a character document, or a photo document. Then, the determination result is attached to the image data. Such accompanying information is referred to as attribute data. Details of processing performed by the scanner image processing unit 212 will be described later.

圧縮部213は画像データを受取り、この画像データを32画素x32画素のブロック単位に分割する。なお、この32×32画素の画像データをタイルデータと称する。図3は、このタイルデータを概念的に表している。原稿(読取り前の紙媒体)において、このタイルデータに対応する領域をタイル画像と称する。なおタイルデータには、その32×32画素のブロックにおける平均輝度情報やタイル画像の原稿上の座標位置がヘッダ情報として付加されている。さらに圧縮部213は、複数のタイルデータからなる画像データを圧縮する。伸張部216は、複数のタイルデータからなる画像データを伸張した後にラスタ展開してプリンタ画像処理部215に送る。   The compression unit 213 receives the image data and divides the image data into blocks of 32 pixels × 32 pixels. The 32 × 32 pixel image data is referred to as tile data. FIG. 3 conceptually represents this tile data. In the original (paper medium before reading), an area corresponding to the tile data is referred to as a tile image. The tile data is added with the average luminance information in the 32 × 32 pixel block and the coordinate position of the tile image on the document as header information. Further, the compression unit 213 compresses image data including a plurality of tile data. The decompression unit 216 decompresses image data composed of a plurality of tile data, raster-expands it, and sends it to the printer image processing unit 215.

プリンタ画像処理部215は、伸張部216から送られた画像データを受取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像処理を施す。
ラスタ<−>ベクトル変換部232はRAM202上にある画像データをベクトル化する。詳細は後述する。
The printer image processing unit 215 receives the image data sent from the decompression unit 216 and performs image processing on the image data while referring to attribute data attached to the image data.
The raster <-> vector conversion unit 232 vectorizes the image data on the RAM 202. Details will be described later.

画像処理後の画像データは、プリンタI/F214を介してプリンタ部14に出力される。このプリンタ画像処理部215で行われる処理の詳細については後述する。   The image data after image processing is output to the printer unit 14 via the printer I / F 214. Details of processing performed by the printer image processing unit 215 will be described later.

画像変換部217は、画像データに対して回転、色空間変換、色補正処理、2値多値変換、画像合成などの変換処理を施す。   The image conversion unit 217 performs conversion processing such as rotation, color space conversion, color correction processing, binary multi-value conversion, and image composition on the image data.

RIP部228は、PC40などから送信されたPDLコードデータを元に圧縮部229で生成された中間データを受取り、ビットマップデータ(多値)を生成する。   The RIP unit 228 receives the intermediate data generated by the compression unit 229 based on the PDL code data transmitted from the PC 40 or the like, and generates bitmap data (multivalue).

送信画像処理部232は、スキャナ部13からスキャナI/F211を介して入力された画像データに対して、後述する文字写真判定信号を用いて、画像データの印字内容をオブジェクト化し、アプリケーションによって処理可能な形式の電子ファイルを生成する。この送信画像処理部232で行われる処理の詳細については後述する。   The transmission image processing unit 232 converts the image data input from the scanner unit 13 via the scanner I / F 211 into an object by using a character / photo determination signal, which will be described later, and can be processed by an application. An electronic file of the correct format. Details of processing performed by the transmission image processing unit 232 will be described later.

<スキャナ画像処理部212の詳細説明(図4)>
図4にスキャナ画像処理部212の内部構成を示す。
<Detailed Description of Scanner Image Processing Unit 212 (FIG. 4)>
FIG. 4 shows the internal configuration of the scanner image processing unit 212.

スキャナ画像処理部212はRGB各8bitの輝度信号からなる画像データを受取る。   The scanner image processing unit 212 receives image data composed of RGB 8-bit luminance signals.

シェーディング補正部400は、この輝度信号に対してシェーディング補正する。シェーディング補正とは、CCDの感度のばらつきによって原稿の明るさが誤認識されてしまうことを防止するための処理である。   The shading correction unit 400 performs shading correction on the luminance signal. Shading correction is a process for preventing the brightness of a document from being erroneously recognized due to variations in CCD sensitivity.

続いて、この輝度信号は、マスキング処理部401によりCCDのフィルタ色に依存しない標準的な輝度信号に変換される。   Subsequently, the luminance signal is converted into a standard luminance signal that does not depend on the filter color of the CCD by the masking processing unit 401.

フィルタ処理部403は、受取った画像データの空間周波数を任意に補正する。この処理部は、受取った画像データに対して、例えば7×7のマトリクスを用いた演算処理を行うところで、操作部12からのボタン操作によりコピーモードとして文字モードや写真モードや文字/写真モードを選択することができる。ここでユーザにより文字モードが選択された場合には、フィルタ処理部403は文字用のフィルタを画像データ全体にかける。また、写真モードが選択された場合には、写真用のフィルタを画像データ全体にかける。また、文字/写真モードが選択された場合には、後述の文字写真判定信号(属性データの一部)に応じて画素ごとに適応的にフィルタを切り替える。つまり、画素ごとに写真用のフィルタをかけるか文字用のフィルタをかけるかが決定される。なお、写真用のフィルタには高周波成分のみ平滑化が行われるような係数が設定されている。これは、画像のざらつきを目立たせないためである。また、文字用のフィルタには強めのエッジ強調を行うような係数が設定されている。これは、文字のシャープさを出すためである。   The filter processing unit 403 arbitrarily corrects the spatial frequency of the received image data. The processing unit performs arithmetic processing using, for example, a 7 × 7 matrix on the received image data, and the character mode, the photo mode, and the character / photo mode are set as a copy mode by a button operation from the operation unit 12. You can choose. When the character mode is selected by the user, the filter processing unit 403 applies a character filter to the entire image data. When the photo mode is selected, a photo filter is applied to the entire image data. When the character / photo mode is selected, the filter is adaptively switched for each pixel in accordance with a character photo determination signal (part of attribute data) described later. In other words, it is determined for each pixel whether to apply a photo filter or a character filter. Note that coefficients for smoothing only high-frequency components are set in the photographic filter. This is because the roughness of the image is not noticeable. In addition, a coefficient for performing strong edge enhancement is set in the character filter. This is to increase the sharpness of the characters.

ヒストグラム生成部404は、受取った画像データを構成する各画素の輝度データをサンプリングする。より詳細に説明すると、主走査方向、副走査方向にそれぞれ指定した開始点から終了点で囲まれた矩形領域内の輝度データを、主走査方向、副走査方向に一定のピッチでサンプリングする。そして、サンプリング結果を元にヒストグラムデータを生成する。生成されたヒストグラムデータは、下地飛ばし処理を行う際に下地レベルを推測するために用いられる。入力側ガンマ補正部405は、テーブル等を利用して非線形特性を持つ輝度データに変換する。   The histogram generation unit 404 samples the luminance data of each pixel constituting the received image data. More specifically, luminance data in a rectangular area surrounded by a start point and an end point specified in the main scanning direction and the sub scanning direction are sampled at a constant pitch in the main scanning direction and the sub scanning direction. Then, histogram data is generated based on the sampling result. The generated histogram data is used to estimate the background level when performing background removal processing. The input-side gamma correction unit 405 converts the luminance data having nonlinear characteristics using a table or the like.

特定原稿判定部402は、操作部12上に配置された「再利用用原稿」設定をユーザが設定した時に有効となる処理である。この特定原稿判定部402は、後述される「ベクトル化用原稿作成モード」で作成された原稿を読み込み、各オブジェクトの属性を判定する。詳細は後述する。   The specific document determination unit 402 is a process that is enabled when the user sets the “reuse document” setting arranged on the operation unit 12. The specific document determination unit 402 reads a document created in a “vectorization document creation mode” described later, and determines the attribute of each object. Details will be described later.

カラーモノクロ判定部407は、受取った画像データを構成する各画素が有彩色であるか無彩色であるかを判定し、その判定結果をカラーモノクロ判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   A color / monochrome determination unit 407 determines whether each pixel constituting the received image data is a chromatic color or an achromatic color, and the determination result is converted into image data as a color / monochrome determination signal (part of attribute data). Accompany it.

文字写真判定部408は、画像データを構成する各画素が文字を構成する画素なのか、網点を構成する画素なのか、網点中の文字を構成する画素なのか、ベタ画像を構成する画素なのかを各画素の画素値と各画素の周辺画素の画素値とに基づいて判定する。なお、どれにもあてはまらない画素は、白領域を構成している画素である。そして、その判定結果を文字写真判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   The character photograph determination unit 408 determines whether each pixel constituting the image data is a pixel constituting a character, a pixel constituting a halftone dot, a pixel constituting a character in a halftone dot, or a pixel constituting a solid image Is determined based on the pixel value of each pixel and the pixel values of peripheral pixels of each pixel. Note that pixels that do not correspond to any of these are pixels that form a white region. Then, the determination result is attached to the image data as a character / photo determination signal (part of attribute data).

<プリンタ画像処理部215の詳細説明(図5)>
図5にプリンタ画像処理215においてなされる処理の流れを示す。プリンタ画像処理部215に入力されるデータは、大きく分けてコピー動作など入力画像処理部からの出力データを扱うRGB系データと、ネットワークプリント動作などRIP部からの出力データを扱うCMYK系データとに分かれている。前者の場合、コピー画像処理部501に入力され、下地飛ばしや輝度濃度変換などの処理が行われる。後者の場合は、出力側ガンマ補正部502に入力され、信号値が出力後の反射濃度値に比例するような補正を行う。中間調補正部503は、出力するプリンタ部の階調数に合わせて中間調処理を行う。例えば、受取った高階調の画像データに対し2値化や32値化などを行う。なお、スキャナ画像処理部212やプリンタ画像処理部215における各処理部では、受取った画像データに各処理を施さずに出力させることも可能となっている。
<Detailed Description of Printer Image Processing Unit 215 (FIG. 5)>
FIG. 5 shows the flow of processing performed in the printer image processing 215. Data input to the printer image processing unit 215 can be broadly divided into RGB data that handles output data from the input image processing unit such as a copy operation, and CMYK data that handles output data from the RIP unit such as a network print operation. I know. In the former case, it is input to the copy image processing unit 501, and processing such as background removal and luminance density conversion is performed. In the latter case, correction is input to the output-side gamma correction unit 502 and the signal value is proportional to the reflected density value after output. A halftone correction unit 503 performs halftone processing according to the number of gradations of the printer unit to be output. For example, the received high gradation image data is binarized or binarized. Each processing unit in the scanner image processing unit 212 and the printer image processing unit 215 can output the received image data without performing each processing.

<コピー動作及びPDLプリント動作の説明>
続いてコピー動作とPDLプリント動作について、図2、図4、図5を用いて説明する。
<Description of Copy Operation and PDL Print Operation>
Next, a copy operation and a PDL print operation will be described with reference to FIGS.

まずコピー動作について説明する。スキャナ部13で読み取られた原稿は、画像データとしてスキャナI/F211を介してスキャナ画像処理部212に送られる。スキャナ画像処理部212は、この画像データに対して図5に示す処理を行い、新たな画像データと共に属性データを生成する。また、この属性データを画像データに付随させる。続いて圧縮部213は、この画像データを32画素x32画素のブロック単位に分割しタイルデータを生成する。さらに圧縮部213は、この複数のタイルデータからなる画像データを圧縮する。圧縮部213で圧縮された画像データはRAM202に送られ格納される。なお、この画像データは必要に応じて画像変換部217に送られ画像処理が施された上で再びRAM202に送られ格納される。その後、RAM202に格納されている画像データは伸張部216に送られる。伸張部216は、この画像データを伸張する。さらに伸張部216は、伸張後の複数のタイルデータからなる画像データをラスタ展開する。ラスタ展開後の画像データはプリンタ画像処理部215に送られる。プリンタ画像処理部215は、画像データに付随されている属性データに応じた画像データ編集を行う。この処理は図5で示した処理である。プリンタ画像処理部215において編集が終了した画像データはプリンタI/F214を介してプリンタ部14に送られる。最後に、プリンタ部14は出力用紙上に画像形成を行う。   First, the copy operation will be described. The document read by the scanner unit 13 is sent as image data to the scanner image processing unit 212 via the scanner I / F 211. The scanner image processing unit 212 performs the processing shown in FIG. 5 on this image data, and generates attribute data together with new image data. Further, this attribute data is attached to the image data. Subsequently, the compression unit 213 divides the image data into blocks of 32 pixels × 32 pixels to generate tile data. Further, the compression unit 213 compresses the image data composed of the plurality of tile data. The image data compressed by the compression unit 213 is sent to the RAM 202 and stored. The image data is sent to the image conversion unit 217 as necessary, subjected to image processing, and then sent to the RAM 202 again for storage. Thereafter, the image data stored in the RAM 202 is sent to the decompression unit 216. The decompression unit 216 decompresses this image data. Further, the decompression unit 216 raster-expands image data composed of a plurality of tile data after decompression. The rasterized image data is sent to the printer image processing unit 215. The printer image processing unit 215 performs image data editing according to the attribute data attached to the image data. This process is the process shown in FIG. The image data that has been edited by the printer image processing unit 215 is sent to the printer unit 14 via the printer I / F 214. Finally, the printer unit 14 forms an image on the output paper.

なお、スキャナ画像処理部212やプリンタ画像処理部215内の各処理部、つまり図4や図5で示した各処理部における編集方法は、レジスタの切り替えにより切り替えられる。このレジスタの切り替えは、属性データや操作部12からの(ユーザによる)設定情報などに応じて行われる。また、上述の説明では省略したが、必要に応じて、ROM203やHDD204に格納される処理やROM203やHDD204に格納されている画像データの取出し処理が行われてもよいことは言うまでもない。   Note that the editing method in each processing unit in the scanner image processing unit 212 or the printer image processing unit 215, that is, each processing unit shown in FIG. 4 or FIG. 5, is switched by register switching. This register switching is performed according to attribute data, setting information (by the user) from the operation unit 12, or the like. Although omitted in the above description, it goes without saying that processing stored in the ROM 203 or HDD 204 and extraction processing of image data stored in the ROM 203 or HDD 204 may be performed as necessary.

続いて、PDL動作について説明を行う。LAN50経由でPC40より送られたPDLデータは、NetworkI/F306を介してRAM302に送られ格納される。このRAM202に格納されているPDLデータを解釈することにより生成された中間データは、RIP228に送られる。RIP228は、この中間データをレンダリングしラスタ形式の画像データを生成する。   Subsequently, the PDL operation will be described. PDL data sent from the PC 40 via the LAN 50 is sent to the RAM 302 via the Network I / F 306 and stored. Intermediate data generated by interpreting the PDL data stored in the RAM 202 is sent to the RIP 228. The RIP 228 renders the intermediate data to generate raster format image data.

なお、解釈前のPDLデータが特定のアプリケーションで作成されている場合には、このPDLデータ内にオブジェクトデータが存在する。オブジェクトデータとは、原稿画像を構成する文字コードデータやビットマップデータや図形データや塗り潰しデータなどの総称である。このようなオブジェクトデータを含むPDLデータは、上述したように、中間データにされた後レンダリングされる。その際、原稿画像内の画素毎の画素値が生成されるわけだが、実際には原稿画像内の画素毎の属性情報が生成される。この属性情報は、各画素領域のオブジェクトデータの種類を判定することによって決定される。即ち、ある画素に対応するオブジェクトデータが文字コードである際には、その画素の属性情報は「文字」となる。また、ある画素に対応するオブジェクトデータがビットマップデータである際には、その画素の属性情報は「イメージ」となる。また、ある画素に対応するオブジェクトデータが図形データである際には、その画素の属性情報は「グラフィック」となる。   When PDL data before interpretation is created by a specific application, object data exists in the PDL data. Object data is a general term for character code data, bitmap data, graphic data, paint data, and the like that constitute a document image. PDL data including such object data is rendered after being converted to intermediate data as described above. At that time, pixel values for each pixel in the document image are generated, but in practice, attribute information for each pixel in the document image is generated. This attribute information is determined by determining the type of object data in each pixel area. That is, when the object data corresponding to a certain pixel is a character code, the attribute information of the pixel is “character”. When the object data corresponding to a certain pixel is bitmap data, the attribute information of the pixel is “image”. When the object data corresponding to a certain pixel is graphic data, the attribute information of the pixel is “graphic”.

以上のように生成されたラスタ形式の画像データは、属性情報と共に圧縮部229に送られる。圧縮部229は画像データをブロック単位で分割した後に圧縮する。圧縮後の画像データはRAM202に送られる。なお、この画像データには、属性情報が付随されているのは言うまでもない。   The raster-format image data generated as described above is sent to the compression unit 229 together with the attribute information. The compression unit 229 compresses the image data after dividing it into blocks. The compressed image data is sent to the RAM 202. Needless to say, this image data is accompanied by attribute information.

属性情報が付随されている場合、さらに中間調補正部503で、オブジェクト属性毎にハーフトーニング画像処理を行う。本実施例の画像処理装置においては、文字属性には、誤差拡散、イメージ属性とグラフィック属性には166線数スクリーンを適用している。   If the attribute information is attached, the halftone correction unit 503 further performs halftoning image processing for each object attribute. In the image processing apparatus of the present embodiment, error diffusion is applied to the character attribute, and a 166 line number screen is applied to the image attribute and the graphic attribute.

<再利用原稿作成モード印刷時の画像処理動作の説明>
次に、PDLデータで、かつプリンタドライバから「ベクトル化用原稿作成モード」が指示されている場合のプリント処理について説明する。
<Description of image processing operation during reusable document creation mode printing>
Next, a description will be given of print processing in the case of PDL data and when the “vectorization document creation mode” is instructed from the printer driver.

「ベクトル化用原稿作成モード」が指示された場合、まず、出力側ガンマ補正部502で、全ての画像に対してスクリーン処理がかかるように、入力信号レベルをダウンさせる。その際、出力画像品位の劣化を最小限に抑えるようにダウン量を決定する。濃度ダウンの量(濃度特性カーブ)は、スクリーン線数(周波数)を安定して識別可能な限界の網点面積率を基準とすることで、決めることができる。識別可能な限界の網点面積率は、該当機種のトナー色材の分光特性や使用用紙の白色度との組み合わせなどにより変動するが、実験結果によれば概ね90%程度であれば識別可能である。   When the “vectorization document creation mode” is instructed, first, the output side gamma correction unit 502 lowers the input signal level so that screen processing is applied to all images. At that time, the amount of down is determined so as to minimize the degradation of the output image quality. The amount of density reduction (density characteristic curve) can be determined by using the limit halftone dot area ratio that can stably identify the number of screen lines (frequency) as a reference. The limit halftone dot area ratio that can be identified varies depending on the combination of the spectral characteristics of the toner color material of the corresponding model and the whiteness of the paper used, but it can be identified if it is approximately 90% according to the experimental results. is there.

実施例の画像処理装置においては、網点面積率90%となるときの入力信号レベルが255分の220レベルに相当し、その時のDmax濃度は通常1.6なのに対し、1.5程度に落ちる。   In the image processing apparatus of the embodiment, the input signal level when the halftone dot area ratio is 90% corresponds to 220/255 level, and the Dmax density at that time is normally about 1.6, but is about 1.5. .

人の肉眼で観察した場合、高濃度側の感度は低濃度側と比べて鈍いため、中間部から低濃度側の濃度特性カーブ形状は変えず、高濃度部側だけをDmaxの変更に合わせて変更する。この処理により、人の肉眼で今回のスキャン用印刷物を観察した時の画質劣化(濃度低下の印象)を最小限に抑えることができる。   When observed with the human eye, the sensitivity on the high density side is dull compared to the low density side, so the shape of the density characteristic curve from the middle to the low density side is not changed, and only the high density part side is adjusted to the change in Dmax. change. By this processing, it is possible to minimize image quality degradation (impression of density reduction) when the printed material for scanning this time is observed with the human eye.

次に、中間調補正部503で、原稿読み取り時に、後述の特定原稿判定部402でオブジェクト属性が判定可能なような、かつ通常時に使わない線数スクリーンを適用する。例えばグラフィックス属性の画像領域に対しては141線数スクリーンを、イメージ属性(中間調画像属性)の画像領域に対しては103線数スクリーンを、文字属性の画像領域に対しては200線数スクリーンを適用する。   Next, the halftone correction unit 503 applies a line number screen that allows the object attribute to be determined by a specific document determination unit 402 (to be described later) when the document is read and is not used in normal times. For example, a 141-line screen is used for image areas with graphics attributes, a 103-line screen is used for image areas with image attributes (halftone image attributes), and a 200-line number is used for image areas with character attributes. Apply the screen.

ところで、PDLプリントが指示されている場合には、この画像データはプリンタ部14に送られ出力用紙上に画像形成される。この動作はコピー動作と同様なため説明を省略する。   When PDL printing is instructed, this image data is sent to the printer unit 14 and an image is formed on the output paper. Since this operation is the same as the copy operation, description thereof is omitted.

次に、図6を用いて、「再利用原稿作成モード」が指示された場合の、濃度ダウンに関して具体的に説明する。   Next, with reference to FIG. 6, the density reduction when the “reuse document creation mode” is instructed will be specifically described.

図6の、601は、通常プリント時の出力結果である。602〜606は、その出力結果のある5箇所に対して、左からCMYKの順で濃度情報を棒グラフで示している。   In FIG. 6, reference numeral 601 denotes an output result during normal printing. Reference numerals 602 to 606 indicate density information as bar graphs in the order of CMYK from the left with respect to five locations where the output results are present.

607は、通常プリント時の濃度特性カーブ615を表すグラフである。   Reference numeral 607 denotes a graph representing a density characteristic curve 615 during normal printing.

608は、601で出力させた画像データを、「再利用原稿作成モード」を指定して出力させた結果である。609〜613は、602〜606で示した箇所と同様の5箇所に対して、左からCMYKの順で濃度情報を棒グラフで示している。通常プリント時と濃度を数値で比較すると、609、611の箇所でそれぞれKを255−>220へ、10の箇所でMを255−>220へ、612の箇所でCを255−>220へ濃度ダウン(低下)させていることが分かる。また613の箇所では、濃度ダウンは発生させていない。   Reference numeral 608 denotes a result of outputting the image data output in 601 by designating the “reuse document creation mode”. Reference numerals 609 to 613 indicate bar graphs of density information in the order of CMYK from the left with respect to five positions similar to the positions indicated by 602 to 606. Comparing the normal printing and density numerically, K is 255-> 220 at 609 and 611, M is 255-> 220 at 10 positions, and C is 255-> 220 at 612 positions. It turns out that it is down (decrease). Further, at the position 613, the density is not reduced.

614は、「再利用原稿作成モード」時の濃度特性カーブ617に、通常時の濃度特性カーブを点線616で追加したグラフである。グラフが示すように、低濃度側の特性カーブは変えないよう濃度ダウンを行っている。このように画像の濃度を低下させることで、印刷物に含まれる画像の線数を後に識別できるようにしているのである。例えば、画像が真黒に印刷されてしまうと、その真黒の画像から線数を識別することができないが、本実施形態のように画像の濃度を低下させておけば、画像が真黒に印刷されるのを防ぐことができる。   Reference numeral 614 denotes a graph in which a normal density characteristic curve is added by a dotted line 616 to the density characteristic curve 617 in the “reuse document creation mode”. As the graph shows, the density is lowered so as not to change the characteristic curve on the low density side. By reducing the image density in this way, the number of lines of the image included in the printed material can be identified later. For example, if the image is printed in black, the number of lines cannot be identified from the black image, but if the image density is reduced as in this embodiment, the image is printed in black. Can be prevented.

次に、図7を用いて、「再利用原稿作成モード」が指示された場合のスクリーンに関して具体的に説明する。   Next, the screen when the “reuse document creation mode” is instructed will be specifically described with reference to FIG.

701〜703は、通常印刷時のスクリーンを適用した際、濃度0〜100%に対しての出力パターンを示している。テキスト属性に関して誤差拡散処理を行っており、701のようなパターンになる。707〜710は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。   Reference numerals 701 to 703 denote output patterns for a density of 0 to 100% when a screen for normal printing is applied. Error diffusion processing is performed on the text attribute, and a pattern like 701 is obtained. Reference numerals 707 to 710 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively.

グラフィック属性に関しては、166線数スクリーンを適用しており、702のようなパターンになる。711〜714は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。イメージ属性に関しても、166線数スクリーンを適用しており、703のようなパターンになる。715〜718は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。   As for the graphic attribute, a 166 line number screen is applied and a pattern like 702 is obtained. Reference numerals 711 to 714 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively. As for the image attribute, a 166 line number screen is applied, and a pattern like 703 is obtained. Reference numerals 715 to 718 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively.

704〜706は、「再利用原稿作成モード」印刷時のスクリーンを適用した際、濃度0〜100%に対しての出力パターンを示している。テキスト属性に関して200線数スクリーンを適用しており、704のようなパターンになる。719〜722は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。   Reference numerals 704 to 706 denote output patterns for a density of 0 to 100% when a screen at the time of “reuse document creation mode” printing is applied. A 200 line number screen is applied to the text attribute, and a pattern like 704 is obtained. Reference numerals 719 to 722 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively.

グラフィック属性に関しては、141線数スクリーンを適用しており、705のようなパターンになる。723〜726は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。イメージ属性に関しては、103線数スクリーンを適用しており、706のようなパターンになる。727〜730は、それぞれ濃度が20%、40%、70%、90%の時のパターンを拡大して示している。   As for the graphic attribute, a 141 line number screen is applied and a pattern like 705 is obtained. Reference numerals 723 to 726 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively. As for the image attribute, a 103 line number screen is applied and a pattern like 706 is obtained. Reference numerals 727 to 730 show enlarged patterns when the densities are 20%, 40%, 70%, and 90%, respectively.

<特定原稿判定部402の詳細説明>
次に、特定原稿判定部402の処理について詳細に説明する。この処理は、CPU201により統括的に制御される。
<Detailed Description of Specific Document Determination Unit 402>
Next, the process of the specific document determination unit 402 will be described in detail. This process is centrally controlled by the CPU 201.

特定原稿判定部402は、シェーディング補正部400から入力されたRGBの画像データに関して、輪郭線追跡を行い、第一次の文字/イメージ/グラフィックの領域に分割を行う。次に、第一次分割した領域毎に、周波数平面変換を行いRAM202に展開する。   The specific document determination unit 402 performs contour tracking on the RGB image data input from the shading correction unit 400 and divides the data into primary character / image / graphic areas. Next, frequency plane conversion is performed for each area obtained by the primary division, and the result is developed in the RAM 202.

図8を用いて、周波数平面変換について説明する。例えば入力された領域の画像データが、141 lp/inchで画像処理されて出力された図8−1であった場合、周波数平面変換後の画像は、図8−2となる。また、入力された領域の画像データが、103 lp/inchで画像処理されて出力された図8−3であった場合は、周波数平面変換後の画像は図8−4となる。また、入力された画像データが200 lp/inchで画像処理されて出力された図8−5であった場合は、周波数平面変換後の画像は図8−6となる。これら周波数平面変換後画像の水平軸、垂直軸は、それぞれX方向、Y方向の周波数軸で約±300 lp/inchまでを表している。   The frequency plane conversion will be described with reference to FIG. For example, when the image data of the input area is FIG. 8-1 output after being processed by 141 lp / inch, the image after the frequency plane conversion is shown in FIG. In addition, when the image data of the input region is FIG. 8-3 which is image-processed and output at 103 lp / inch, the image after the frequency plane conversion is FIG. 8-4. In addition, in the case of FIG. 8-5 in which the input image data is subjected to image processing at 200 lp / inch and output, the image after frequency plane conversion is FIG. 8-6. The horizontal and vertical axes of these frequency plane transformed images represent up to about ± 300 lp / inch on the frequency axes in the X direction and Y direction, respectively.

これら周波数平面変換後の画像から、図8−1画像データは、図8−2のA点に周波数の最大ピークが発生しているので、141 lp/inchの周波数特性を有した画像である事が分かる。図8−3の画像データは、図8−4のA点に周波数の最大ピークが発生しているので、103 lp/inchの周波数特性を有した画像である事が分かる。図8−5の画像データは、図8−6のA点に周波数の最大ピークが発生しているので、200 lp/inchの周波数特性を有した画像である事が分かる。   From these images after frequency plane conversion, the image data in FIG. 8-1 is an image having a frequency characteristic of 141 lp / inch because the maximum frequency peak occurs at point A in FIG. 8-2. I understand. The image data in FIG. 8-3 has an image having a frequency characteristic of 103 lp / inch because the maximum frequency peak occurs at point A in FIG. 8-4. The image data in FIG. 8-5 is an image having a frequency characteristic of 200 lp / inch because the maximum frequency peak occurs at point A in FIG. 8-6.

次に、周波数平面変換で抽出した特性に応じて、分割した領域の属性を判定する。本実施例では、周波数特性が200 lp/inchであれば、文字属性と判定する。141 lp/inchであれば、グラフィック属性と判定する。103 lp/inchであれば、イメージ属性と判定する。判定した属性は、画像データに付随してRAM202に格納される。   Next, the attribute of the divided area is determined according to the characteristics extracted by frequency plane transformation. In this embodiment, if the frequency characteristic is 200 lp / inch, the character attribute is determined. If it is 141 lp / inch, it is determined as a graphic attribute. If it is 103 lp / inch, it is determined as an image attribute. The determined attribute is stored in the RAM 202 along with the image data.

<ラスタ<−>ベクトルの説明>
次に、操作部12上に配置された「再利用用原稿」設定がONされた時の、ラスタ<−>ベクトル変換部232の動作について詳細に説明する。
<Explanation of raster <->vector>
Next, the operation of the raster <-> vector conversion unit 232 when the “reuse document” setting placed on the operation unit 12 is turned on will be described in detail.

[文字属性領域の処理]
特定原稿判定部402で付随された属性が文字の場合、まず該当領域に対し横書き、縦書きの判定をおこない、各々対応する方向に行を切り出し、その後文字を切り出して文字画像を得る。横書き、縦書きの判定は、該当領域内で画素値に対する水平/垂直の射影を取り、水平射影の分散が大きい場合は横書き領域、垂直射影の分散が大きい場合は縦書き領域と判断すればよい。文字列および文字への分解は、横書きならば水平方向の射影を利用して行を切り出し、さらに切り出された行に対する垂直方向の射影から、文字を切り出すことでおこなう。縦書きの文字領域に対しては、水平と垂直を逆にすればよい。尚この時文字のサイズが検出出来る。
[Character attribute area processing]
When the attribute attached to the specific document determination unit 402 is a character, first, horizontal writing and vertical writing are determined for the corresponding area, a line is cut out in each corresponding direction, and then a character is cut out to obtain a character image. Horizontal / vertical writing can be determined by taking a horizontal / vertical projection of the pixel value in the corresponding area, and determining that the horizontal projection area is large when the horizontal projection variance is large, and vertical writing area when the vertical projection variance is large. . For horizontal writing, character strings and characters are decomposed by cutting out lines using horizontal projection, and then cutting out characters from the vertical projection of the cut lines. For vertically written character areas, horizontal and vertical may be reversed. At this time, the character size can be detected.

[フォント認識]
文字認識の際に用いる、字種数ぶんの辞書特徴ベクトルを、文字形状種すなわちフォント種に対して複数用意し、マッチングの際に文字コードとともにフォント種を出力することで、文字のフォントが認識出来る。
[Font recognition]
Multiple character feature vectors used for character recognition are prepared for the character shape type, that is, font type, and the font type is output along with the character code when matching. I can do it.

[文字化処理]
前記文字認識およびフォント認識よって得られた、文字コードおよびフォント情報を用いて、文字化処理を行う。
[Characterization]
Characterization processing is performed using the character code and font information obtained by the character recognition and font recognition.

[グラフィック属性領域の処理]
特定原稿判定部402で付随された属性がグラフィックの場合、輪郭線追跡で抽出した画素塊の輪郭をベクトルデータに変換する。具体的には、輪郭をなす画素の点列を角と看倣される点で区切って、各区間を部分的な直線あるいは曲線で近似する。角とは曲率が極大となる点であり、角によって分割された後の各区間は、直線は点列に対する最小二乗法など、曲線は3次スプライン関数などを用いてベクトル化することができる。
[Processing of graphic attribute area]
When the attribute attached to the specific document determination unit 402 is graphic, the contour of the pixel block extracted by contour tracking is converted into vector data. Specifically, a point sequence of pixels forming an outline is divided by points regarded as corners, and each section is approximated by a partial straight line or curve. A corner is a point where the curvature is maximized, and each section after being divided by the corner can be vectorized using a least square method for a straight line or a curve using a cubic spline function or the like for a curve.

[イメージ属性領域の処理]
特定原稿判定部402で付随された属性がイメージの場合、イメージデータのままとする。
[Image attribute area processing]
When the attribute attached by the specific document determination unit 402 is an image, the image data is left as it is.

[スキャン時のフロー図]
図9のフローチャートを用いて、ユーザが操作部12上に配置された「再利用用原稿」設定、及び原稿ベクトル化設定を設定した際の、画像処理装置の動作を説明する。
[Flow diagram for scanning]
The operation of the image processing apparatus when the user sets the “reuse original document” setting and the original vectorization setting arranged on the operation unit 12 will be described using the flowchart of FIG. 9.

まず、原稿を読み込み(S901)、輪郭線追跡による第一次領域分割を行う(S902)、S902で分割した各領域に対して、周波数平面変換を行う(S903)。周波数平面変換した結果、その領域の線数特性が、200線かどうか判定する(S904)。200線であれば、文字属性として文字化処理を行う(S905)。S904で200線でないと判定されたら、次に141線か否かを判定する(S906)。S906で、141線であれば、グラフィックス属性としてベクトル化を行う(S907)。S906で141線でなければ、
そのままイメージデータとして処理を行い(S908)終了する。
First, a document is read (S901), primary region division by contour tracking is performed (S902), and frequency plane conversion is performed on each region divided in S902 (S903). As a result of the frequency plane conversion, it is determined whether or not the line number characteristic of the region is 200 lines (S904). If it is 200 lines, a characterizing process is performed as a character attribute (S905). If it is determined in S904 that it is not 200 lines, it is next determined whether or not it is 141 lines (S906). If it is 141 lines in S906, vectorization is performed as a graphics attribute (S907). If it is not 141 lines in S906,
The image data is processed as it is (S908), and the process ends.

尚、本実施系では、操作部12上に配置された「再利用用原稿」設定をした場合について説明したが、上述の周波数平面変換により、通常処理された原稿と再利用用原稿との判別は可能であるため、「再利用用原稿」を自動判定する構成でもよい。   In this embodiment, the case where the “reuse original document” placed on the operation unit 12 is set has been described. However, it is possible to discriminate between a normal processed original document and a reuse original document by the above-described frequency plane conversion. Therefore, the “reuse document” may be automatically determined.

次に、上述の「再利用原稿作成モード」で作成された原稿を、コピーする時の動作について説明する。スキャナ部13で読み取った原稿を、特定原稿判定部402にて原稿特性を解析する。領域の中に、200線、または141線、または103線の領域があった場合、「再利用原稿作成モード」で作成された原稿であることが認識できる。   Next, an operation when copying a document created in the above-described “reuse document creation mode” will be described. A document read by the scanner unit 13 is analyzed for document characteristics by a specific document determination unit 402. If there is a 200-line, 141-line, or 103-line area, it can be recognized that the document is created in the “reuse document creation mode”.

「再利用原稿作成モード」で作成された原稿であることを認識した場合、出力側ガンマ補正部502にて、出力時に図6で示した濃度特性カーブ616になるように濃度アップ処理を行ってプリンタ部14に出力を行う。   When the output side gamma correction unit 502 recognizes that the document is created in the “reuse document creation mode”, the output side gamma correction unit 502 performs density increase processing so that the density characteristic curve 616 shown in FIG. Output to the printer unit 14.

「再利用原稿作成モード」で作成された原稿は、一部濃度ダウンして出力されているので、コピー時には濃度をアップし元データの濃度に近くすることで、コピー時も元原稿の再現性を高めることが可能である。   Since the original created in "Reuse Original Creation Mode" is output with a partial density reduction, the original density can be reproduced even during copying by increasing the density during copying and making it close to the density of the original data. It is possible to increase.

次に、図10のフローチャートを用いて、本実施例2の動作説明を行う。
まず、原稿を読み込み(S1001)、輪郭線追跡による第一次領域分割を行う(S1002)、S1002で分割した各領域に対して、周波数平面変換を行う(S1003)。周波数平面変換した結果、その領域の線数特性が、200線、または141線、または103線かどうか確認しベクトル化用原稿か否か判定する(S1004)。S1004でベクトル化用原稿と判定されたら、出力側ガンマ補正部502にて濃度アップ処理(S1005)を行い、S1004で通常原稿を判定されたら、通常コピーの濃度処理を行う(S1006)。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, a document is read (S1001), primary region division by contour tracking is performed (S1002), and frequency plane conversion is performed on each region divided in S1002 (S1003). As a result of the frequency plane conversion, it is determined whether the line number characteristic of the area is 200 lines, 141 lines, or 103 lines, and it is determined whether the document is a vectorized document (S1004). If it is determined that the document is a vectorized document in S1004, the output-side gamma correction unit 502 performs density increase processing (S1005). If it is determined that the normal document is determined in S1004, normal copy density processing is performed (S1006).

Claims (3)

印刷物を読み取って、当該印刷物に含まれる複数の画像の夫々を形成している線数を識別する識別手段と、
前記識別手段で識別された線数に応じて前記複数の画像の夫々の種類を判定する判定手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An identification unit that reads the printed material and identifies the number of lines forming each of the plurality of images included in the printed material;
An image processing apparatus comprising: a determination unit that determines each type of the plurality of images according to the number of lines identified by the identification unit.
前記判定手段で前記画像の種類が文字であると判定された場合には、前記画像に対して文字認識処理を行い、
前記判定手段で前記画像の種類がグラフィックであると判定された場合には、前記画像に対してベクトル化を行うことを特徴とする請求項1の画像処理装置。
When the determination means determines that the image type is a character, a character recognition process is performed on the image;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the type of the image is graphic, vectorization is performed on the image.
請求項1に記載の印刷物を作成する印刷装置であって、
複数の画像を印刷することで、前記印刷物を作成する作成手段と、
前記複数の画像の夫々を、当該夫々の画像に対応した線数で形成するために、前記複数の画像に含まれる少なくとも1つの画像の濃度を低下させる低下手段とを有することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus for creating the printed matter according to claim 1,
Creating means for creating the printed matter by printing a plurality of images;
Printing means comprising: a reducing means for reducing the density of at least one image included in the plurality of images in order to form each of the plurality of images with the number of lines corresponding to each of the images; apparatus.
JP2009230650A 2009-10-02 2009-10-02 Image processing apparatus, and printer Pending JP2011082606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230650A JP2011082606A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Image processing apparatus, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230650A JP2011082606A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Image processing apparatus, and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011082606A true JP2011082606A (en) 2011-04-21

Family

ID=44076249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230650A Pending JP2011082606A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Image processing apparatus, and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011082606A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436454B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium
JP2009005312A (en) Image processing apparatus and image processing method, computer program, and storage medium
JP4812106B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP5014062B2 (en) Image processing apparatus, image processing control method, program, and storage medium
JP2008154106A (en) Concealing method, image processor and image forming apparatus
JP2008005283A (en) Image processor, method for controlling image processing, program and storage medium
US11503188B2 (en) Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2008283586A (en) Image processor, control method of image processor, program and storage medium
JP4653006B2 (en) Method, apparatus and program for determining density signal value of latent image and background image
US8654404B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
US8059296B2 (en) Image forming apparatus that synthesizes fiber information extracted from pages of a paper medium having a plurality of pages, and an image forming apparatus control method, a program, and a storage medium relating thereto
JP4267029B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing method program, and storage medium therefor
JP2008141683A (en) Image processor, method and program, and storage medium
JP5340126B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program.
JP4906488B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2011082606A (en) Image processing apparatus, and printer
JP5284431B2 (en) Device for decoding two-dimensional code, method for controlling device for decoding two-dimensional code, and program
JP4847565B2 (en) Apparatus for creating copies, control method for apparatus for creating copies, and program
JP2007158808A (en) Image processing device, control method of the same, program, and storage medium
JP4498375B2 (en) OUTPUT DEVICE, OUTPUT METHOD, OUTPUT SYSTEM, AND PROGRAM
JP2007235392A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and medium
JP4267063B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4262243B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2010171598A (en) Image processing apparatus
JP2009141493A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium