JP2011076269A - 画像共有システム、及び画像共有方法 - Google Patents

画像共有システム、及び画像共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011076269A
JP2011076269A JP2009225540A JP2009225540A JP2011076269A JP 2011076269 A JP2011076269 A JP 2011076269A JP 2009225540 A JP2009225540 A JP 2009225540A JP 2009225540 A JP2009225540 A JP 2009225540A JP 2011076269 A JP2011076269 A JP 2011076269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
server device
terminal devices
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009225540A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Mizuno
公靖 水野
Takehiro Aihara
岳浩 相原
Kazushi Ametani
一志 雨谷
Naotaka Uehara
直隆 上原
Takayuki Kogane
孝行 小金
Sumihito Shinohara
純人 篠原
Murahito Nunokawa
祐人 布川
Tetsuya Handa
哲也 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009225540A priority Critical patent/JP2011076269A/ja
Publication of JP2011076269A publication Critical patent/JP2011076269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】複数のユーザ間で共有しようとする嗜好に合った画像をより容易にかつより的確に提供する。
【解決手段】表示端末1−1〜1−3は、画像蓄積/配信サーバ2に画像を送信する際、該画像の分類項目を付加して送信する。画像蓄積/配信サーバ2は、表示装置1−1〜1−3から送信されてくる画像に付加された分類項目に基づいて、受信した画像を分類して蓄積する。画像蓄積/配信サーバ2は、表示装置1−1〜1−3に画像を送信する場合、蓄積されている複数の画像の中から、該当表示装置に対応させた分類項目で示される画像を選択し、該選択された画像を、該当表示装置1−1〜1−3端末装置に送信する。表示装置1−1〜1−3は、画像蓄積/配信サーバ2から送信されてくる画像を受信し、受信した画像を保存するとともに、リアルタイムで表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像をサーバ装置にアップロードすると、当該画像と関連性のある他人がアップロードした画像を共有する画像共有システム、及び画像共有方法に関する。
従来の画像共有サイトは、ユーザが自身の嗜好に合う画像を探すためには、ユーザ自身がWEBサイトを検索するなどして探しに行く必要があった。その手間を軽減するために、ネットワークを介して複数の利用者の間で画像を共有することが可能な画像共有システムが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
従来技術においては、利用者からの画像のアップロード時に嗜好識別情報(夜景、人物、など)を付加して送信し、利用者への画像のダウンロード時には、サーバ側で嗜好識別情報に基づいて送信画像を選択するようにしている。
特表2006−524446 特開2009−99142号公報
ところで、写真撮影や、ビデオ撮影を趣味にしている人は、自分が撮影したものを人に見せたいという欲求があり、また、他人が撮影したものに対する興味も持っていると思われる。例えば、動物好きは、自分のペットの写真を撮影して他人に見せたがり、他人のペットの写真も見たがる。また、小さな子供を持つ親同士や、アマチュア写真家(特に、特定の対象物(例えば、鉄道、昆虫、花など)の撮影に凝っている人)などにも、同様な傾向が見られる。
しかしながら、上述した従来技術においては、ユーザが画像に付加する嗜好識別情報は、体系的に整理されたものではなく、ユーザ毎にまちまちである。また、1つの画像だけでユーザの趣味嗜好を判断するので、本当にユーザが欲している画像を選択的に提供することが難しいなどの問題があった。
そこで本発明は、ユーザの嗜好に合った画像を、より容易にかつ的確に提供することができる画像共有システム、及び画像共有方法を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、請求項1記載の発明は、複数の端末装置とサーバ装置とがネットワークを介して画像を送受信する画像共有システムであって、前記複数の端末装置の各々は、前記サーバ装置に画像を送信する際、該画像の分類項目情報を付加して送信する送信手段と、前記サーバ装置から送信されてくる画像を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画像を保存する保存手段とを備え、前記サーバ装置は、前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に基づいて、受信した画像を分類して蓄積する蓄積手段と、前記サーバ装置から前記複数の端末装置に画像を送信する場合に、前記蓄積手段に蓄積されている複数の画像の中から、該当端末装置に対応させた分類項目情報で示される画像を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像を、該当端末装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする画像共有システムである。
また、好ましい態様として、例えば請求項2記載のように、請求項1に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、画像を分類するための複数の分類項目を示す分類リストを前記複数の端末装置へ送信し、前記複数の端末装置は、前記サーバ装置へ画像を送信する場合に、前記分類リストから選択された分類項目の情報を付加して送信し、前記サーバ装置は、前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に従って画像を分類して蓄積することを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項3記載のように、請求項1に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、前記複数の端末装置のいずれかから画像を受信する度に、該画像に対応する分類項目情報と該当端末装置の識別情報とを対応付けて蓄積するユーザ画像管理情報蓄積手段を更に備え、前記選択手段は、前記複数の端末装置のいずれかに画像を送信する場合に、該当端末装置の識別情報に対応して前記ユーザ画像管理情報蓄積手段に過去に蓄積された複数の画像から分類項目情報を集計し、集計して得られた分類項目に対応する画像を選択し、前記送信手段は、前記選択手段に選択された画像を該当端末装置に送信することを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項4記載のように、請求項2に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、前記複数の端末装置のいずれかからの要求に応じて画像を送信するPULL型配信手段を更に備え、前記PULL型配信手段は、前記複数の端末装置のいずれかから送信されてきた画像の受信に応答して、該当端末装置へ画像を送信することを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項5記載のように、請求項3に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、前記複数の端末装置のいずれかからの要求無しに、前記複数の端末装置へ所定のタイミングで画像を送信するPUSH型配信手段を更に備え、前記選択手段は、前記PUSH型配信手段により前記複数の端末装置へ所定のタイミングで画像を送信する際に、前記ユーザ画像管理情報蓄積手段に過去に蓄積された複数の画像から分類項目情報に基づいて、送信する画像を選択することを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項6記載のように、請求項1乃至5のいずれかに記載の画像共有システムにおいて、前記複数の端末装置は、前記受信手段により前記サーバ装置から受信した画像をリアルタイムに表示する表示手段を更に備えることを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項7記載のように、請求項6に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、送信対象となる分類項目に対応する画像が複数ある場合には、該複数の画像を該当端末装置に送信し、前記端末装置は、前記サーバ装置から複数の画像を受信した場合には、該複数の画像を所定の順番で表示する前記表示手段でスライドショー表示を行うことを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項8記載のように、請求項6に記載の画像共有システムにおいて、前記サーバ装置は、送信対象となる分類項目に対応する画像が複数ある場合には、該複数の画像のリスト情報を該当端末装置に送信し、前記端末装置は、前記サーバ装置からリスト情報を受信した場合には、該リスト情報の中から画像を選択し、該選択した画像の送信要求を前記サーバ装置に送信し、前記送信要求に応じて前記サーバ装置から送信される、前記選択した画像を受信して前記表示手段で表示することを特徴とする。
また、好ましい態様として、例えば請求項9記載のように、請求項4に記載の画像共有システムにおいて、前記複数の端末装置は、画像を送信することなく分類項目を指定して前記サーバ装置に対して画像配信を要求し、前記サーバ装置は、前記配信要求された分類項目に対応する画像を選択して送信するとともに、前記配信要求された分類項目情報を、該当端末装置に対応付けて記憶することを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項10記載の発明は、複数の端末装置とサーバ装置とがネットワークを介して画像を送受信する画像共有方法であって、前記複数の端末装置の各々が、前記サーバ装置に画像を送信する際、該画像の分類項目情報を付加して送信するステップと、前記サーバ装置が、前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に基づいて、受信した画像を分類して蓄積するステップと、前記サーバ装置から前記複数の端末装置に画像を送信する場合に、前記蓄積されている複数の画像の中から、該当端末装置に対応させた分類項目情報で示される画像を選択するステップと、前記サーバ装置が、前記選択された画像を、該当端末装置に送信するステップと、前記複数の端末装置の各々が、前記サーバ装置から送信されてくる画像を受信するステップと、前記複数の端末装置の各々が、前記受信した画像を保存するステップとを含むことを特徴とする画像共有方法である。
この発明によれば、蓄積される画像が、異なる複数の端末装置から送信されてくる場合であっても、サーバ装置側で管理される分類情報に基づいて、これら複数の画像を体系的に分類することができるので、複数のユーザ間で共有しようとする嗜好に合った画像をより容易にかつより的確に提供することができるという利点が得られる。
本発明の実施形態による画像共有システムの構成を示すブロック図である。 画像蓄積/配信サーバ2における、ユーザ機器管理情報を説明するための概念図である。 画像蓄積/配信サーバ2における、ユーザ画像管理情報を説明するための概念図である。 画像蓄積/配信サーバ2における、画像グループ管理情報を説明するための概念図である。 本実施形態による画像蓄積/配信サーバ2の動作を説明するためのフローチャートである。 本実施形態による表示端末1−1〜1−3の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による画像共有システムの構成を示すブロック図である。図において、画像共有システムは、複数の表示端末1−1〜1−3と画像蓄積/配信サーバ2とを、ネットワーク(インターネットなど)3で接続して構成される。なお、以下の説明では、簡単のため画像(写真)を共有する場合を例に説明するが、本発明は、画像に限定したものではなく、動画などを共有する場合においても有効である。
表示端末1−1〜1−3は、パソコン、テレビ、フォトフレーム、携帯端末等、画像を表示する機能、画像をネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2にアップロード、またはネットワークを介して画像蓄積/配信サーバからダウンロードする機能を備えていれば、どのようなものであってもよい。
表示端末1−1は、デジタルカメラ機器1−10、ルータ1−11、及びデジタルフォトフレーム機器1−12から構成されている。デジタルカメラ機器1−10は、画像を撮影する。ルータ1−11は、デジタルカメラ機器1−10で撮影した画像をネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2にアップロード、またはネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2から画像をダウンロードする。デジタルフォトフレーム機器1−12は、デジタルカメラ機器1−10により撮影された画像、または/及び、ルータ1−11によりネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2からダウンロードした画像を表示する。
表示端末1−2は、撮像部1−20、通信部1−21、及び表示部1−22を備えるデジタルフォトフレーム機器1−23である。撮像部1−20は、画像を撮影する。通信部1−21は、撮像部1−20で撮影した画像を、ネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2にアップロード、またはネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2から画像をダウンロードする。表示部1−22は、液晶、ELなどからなり、画像を表示する。なお、表示部1−22に代えて、例えば、テレビなどの外部の表示機器を接続し、外部の表示機器に画像を表示するようにしてもよい。
表示端末1−3は、デジタルフォトフレーム機器1−30、及びデジタルカメラ機器1−31から構成されている。デジタルフォトフレーム機器1−31は、記録部1−32、通信部1−33、及び表示部1−34を備える。記録部1−32は、画像を保持するメモリ(内蔵、着脱式)であり、例えば、デジタルカメラ機器1−30で撮影された画像が転送されて保持される。通信部1−33は、記録部に記録されている画像や、デジタルカメラ機器1−30で撮影された画像を、ネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2にアップロード、またはネットワーク3を介して画像蓄積/配信サーバ2から画像をダウンロードする。表示部1−33は、液晶、ELなどからなり、画像を表示する。
画像蓄積/配信サーバ2は、表示端末1−1〜1−3から画像が送信されてくると、受信した画像を、画像の種類に応じたグループに分類して保存し、当該グループに保存されている画像の情報や、表示端末1−1〜1−3から送信されてくる画像の履歴などに従って、送信元の表示端末1−1〜1−3に関連する画像、データなどを送り返す機能を備えている。
本実施形態では、表示端末1−1〜1−3から画像を送信する際には、その画像の分類項目(例えば、ペット(猫)、ペット(犬)、風景(山)など)を付与して送信する。画像の分類項目は、画像蓄積/配信サーバ2により規定されたものであり、必要に応じて、表示端末1−1〜1−3から分類リストを要求し、表示端末1−1〜1−3では、受信した分類リストから、送信する画像に対応する分類項目を選択するようになっている。
また、表示端末1−1〜1−3は、画像送信直後に、関連する画像を送信するように画像蓄積/配信サーバ2に要求し、該要求に応じた画像蓄積/配信サーバ2から、送信した画像の分類項目に対応する他の画像を受信するか(PULL型)、画像蓄積/配信サーバ2から、ランダムまたは所定のスケジュールに従って、過去の画像送信履歴に基づいて選択された分類項目に対応する画像を受信する(PUSH型)ようになっている。
また、表示端末1−1〜1−3は、画像蓄積/配信サーバ2から画像を受信した場合、その画像を表示するが、複数の画像を受信した場合には、所定の順番で表示するスライドショー表示を行う。また、表示端末は、画像蓄積/配信サーバ2から画像のリストを受信した場合には、リストの中から任意に画像を選択し、それらの画像を画像蓄積/配信サーバ2に要求し、画像蓄積/配信サーバ2から指定した画像を受信すると、その受信した画像の表示、必要に応じてスライドショー表示を行う。
画像蓄積/配信サーバ2は、表示端末1−1〜1−3から画像を受信すると、該画像に付与されている分類項目に従って受信した画像を分類して記憶するとともに、画像送信要求があると、直前に送信されてきた画像の分類項目に対応する画像、または画像のリストを、表示端末1−1〜1−3に送信するようになっている。
また、画像蓄積/配信サーバ2は、表示端末から画像の送信要求があった際に、画像送信直後の送信要求でない場合には、送信画像が指定されていると、指定された画像を表示端末1−1〜1−3に送信するようになっている。
また、画像蓄積/配信サーバ2は、前述したように、表示端末1−1〜1−3がPUSH型である場合、ランダムまたは所定のスケジュールに従って、該当表示端末1−1〜1−3の過去の画像送信履歴に基づいて選択された分類項目に対応する画像を送信するようになっている。
また、画像蓄積/配信サーバ2は、送信すべき画像が所定数以上ある場合には、抽出した画像のリストのみを送信することで、トラフィック増大や、送信時間の増大などを生じないようにしている。
図2は、画像蓄積/配信サーバ2における、ユーザ機器管理情報を説明するための概念図である。画像蓄積/配信サーバ2は、ネットワーク3を介して、複数の表示端末1−1〜1−3との間で、画像の送受信を行うことになる。そのため、画像蓄積/配信サーバ2は、図2に示すように、ユーザ毎に、そのユーザの表示端末のアドレスを管理するユーザ機器管理情報テーブル2−1を保持する。ユーザ機器管理情報テーブル2−1は、ユーザを識別するためのユーザID毎に、送信機器アドレス、受信機器アドレスを保持している。
図示の例では、ユーザID「001」に対して、送信機器アドレス「101」、受信機器アドレス「101」、ユーザID「002」に対して、送信機器アドレス「201」、受信機器アドレス「203」、ユーザID「003」に対して、送信機器アドレス「302」、受信機器アドレス「302」が対応付けて保持されている。なお、送信機器と受信機器とが異なる場合には、当然、送信機器アドレスと受信機器アドレスは別の値となる。
図3は、画像蓄積/配信サーバ2における、ユーザ画像管理情報を説明するための概念図である。画像蓄積/配信サーバ2は、表示端末1−1〜1−3から画像が送信されてくると、受信した画像を、送信元のユーザ毎に、画像の種類に応じてグループに分類して保存する。ユーザ画像管理情報テーブル2−2は、図3に示すように、ユーザ毎に、そのユーザに提供した画像のグループ毎の枚数、及びそのユーザから送信されてきた画像のグループ毎の枚数を保持する。また、グループとしては、ペット(猫)、ペット(犬)、風景(山)などがある。
図示の例では、ユーザID「001」のユーザには、ペット(猫)の画像を13枚、風景(山)の画像を2枚、提供しており、ペット(猫)の画像を37枚、受信している。同様に、ユーザID「002」のユーザには、風景(山)の画像を7枚、提供しており、受信画像はない。また、ユーザID「003」のユーザには、ペット(猫)の画像を5枚、ペット(犬)の画像を6枚、提供しており、ペット(猫)の画像を8枚、ペット(犬)の画像を21枚、受信している。
図4は、画像蓄積/配信サーバ2における、画像グループ管理情報を説明するための概念図である。画像蓄積/配信サーバ2は、図4に示すように、提供した画像のグループ毎に、そのグループに分類された画像を識別するための画像番号と、その画像を提供したユーザを識別するためのユーザIDとを管理する画像グループ管理情報テーブル2−3を保持している。
図示の例では、グループ「ペット(猫)」には、画像番号「351」が提供ユーザID「001」、画像番号「293」が提供ユーザID「023」、画像番号「467」が提供ユーザID「062」、…というように分類されている。同様に、グループ「ペット(犬)」には、画像番号「541」が提供ユーザID「003」、画像番号「986」が提供ユーザID「036」、画像番号「257」が提供ユーザID「023」というように分類されている。また、グループ「風景(山)」には、画像番号「437」が提供ユーザID「001」、画像番号「831」が提供ユーザID「033」、画像番号「662」が提供ユーザID「029」というように分類されている。
次に、本実施形態の動作について説明する。
図5は、本実施形態による画像蓄積/配信サーバ2の動作を説明するためのフローチャートである。画像蓄積/配信サーバ2は、まず、表示端末1−i(i=1〜3)から分類リストの要求があったか否かを判断し(ステップS10)、分類リストの要求があると、表示端末1−iに分類リストを送信する(ステップS12)。これは、表示端末1−iが画像を送信してくる際に、該分類リストに従って分類された画像を送信させるためである。すなわち、当該画像蓄積/配信サーバ2で画像を分類する際に用いる(または分類可能な)分類リストを送信することで、分類項目をむやみに増やしたり、分類が不能になったりしないようにするためである。その後、ステップS10に戻る。
一方、表示端末から分類リストの要求がない場合には、表示端末1−iから画像のアップロードがあるか否かを判断し(ステップS14)、画像のアップロードがあると、画像とともに送られてきた分類項目を取得する(ステップS16)。次に、該画像を分類項目により分類して記憶し(ステップS18)、該表示端末1−iの画像送信履歴である、図3に示すユーザ画像管理情報テーブル2−1、及び図4に示す画像グループ管理情報テーブル2−2を更新する(ステップS20)。その後、ステップS10に戻る。
一方、表示端末から画像のアップロードがない場合には、表示端末から画像の送信要求があったか否かを判断し(ステップS22)、画像の送信要求があった場合には、アップロード直後の送信要求であるか否かを判断する(ステップS24)。そして、アップロード直後の送信要求であった場合には、該表示端末1−iから直前に送られてきた分類項目に対応する画像を、記憶されている画像の中から抽出し(ステップS26)、抽出数が所定以上であるか否かを判断する(ステップS28)。ここで、抽出数が所定以上である場合には、抽出された画像のリストを表示端末1−iに送信する(ステップS30)。
これは、抽出した画像が所定以上ある場合、そのまま画像を表示端末に送信すると、トラフィック増大や、送信時間の増大などにつながる。そこで、抽出したリストのみを送信することで、トラフィック増大や、送信時間の増大などを生じないようにしている。その後、ステップS10に戻る。
一方、抽出数が所定以上でない場合には、指定または選択された画像を、該当表示端末1−iに送信する(ステップS34)。その後、ステップS10に戻る。
また、表示端末1−iからの送信要求が、アップロード直後の送信要求でない場合には、送信画像の指定があるか否かを判断する(ステップS32)。そして、表示端末1−iからの送信要求がアップロード直後の送信要求でなく、かつ、送信画像の指定がある場合には、指定または選択された画像を、該当表示端末1−iに送信する(ステップS34)。その後、ステップS10に戻る。
一方、表示端末1−iからの送信要求がアップロード直後の送信要求でなく、かつ、送信画像の指定がない場合には、該表示端末1−iの過去の画像送信履歴(図3に示すユーザ画像管理情報テーブル2−2)に基づいて分類項目を選択し(ステップS38)、図4に示す画像グループ管理情報テーブル2−3を参照し、選択された分類項目に対応する画像を抽出し(ステップS40)、抽出された画像を当該表示端末1−iに送信する(ステップS42)。これにより、該表示端末1−iに過去に提供していた分類項目(例えば、ペット(猫)など)、すなわち該表示端末1−iのユーザの嗜好に合った画像を送信することができる。その後、ステップS10に戻る。
また、表示端末1−iから分類リストの要求、画像のアップロード、あるいは画像の送信要求もない場合には、PUSH配信の対象となる表示端末を、ランダムまたは所定のスケジュールに従って選択し(ステップS36)、該表示端末1−iの過去の画像送信履歴(図3に示すユーザ画像管理情報テーブル2−2)に基づいて分類項目を選択し(ステップS38)、図4に示す画像グループ管理情報テーブル2−3を参照し、選択された分類項目に対応する画像を抽出し(ステップS40)、抽出された画像を当該表示端末1−iに送信する(ステップS42)。その後、ステップS10に戻る。
次に、図6は、本実施形態による表示端末1−1〜1−3の動作を説明するためのフローチャートである。表示端末1−i(i=1〜3)では、まず、画像蓄積/配信サーバ2から画像の送信があるか否かを判断し(ステップS50)、画像の送信がない場合には、自身から画像をアップロードするか(ユーザによりアップロードの操作があったか)否かを判断する(ステップS52)。自身から画像をアップロードしない(ユーザによりアップロードの操作がない)場合には、何もせずにステップS50に戻る。
一方、自身から画像をアップロードする(ユーザによりアップロードの操作があった)場合には、アップロード対象となる画像を選択する(ステップS54)。これは、所定の記録媒体に記憶されている画像の一覧を表示するなどしてユーザにより選択させることで行われる。次に、画像蓄積/配信サーバ2に対して分類リストを要求し(ステップS56)、画像蓄積/配信サーバ2から送信されてくる分類リストを受信して一覧表示する(ステップS58)。例えば、ペット(猫)、ペット(犬)、風景(山)などのリストが一覧表示される。
次に、一覧表示された分類リストの中から、送信しようとしている画像に合った分類項目をユーザに選択させ(ステップS60)、選択された分類項目と画像とを、画像蓄積/配信サーバ2に送信する(ステップS62)。
次に、配信形態がPULL型であるか否かを判断し(ステップS64)、配信形態がPULL型でない場合(すなわち、PUSH型の場合)には、ステップS50に戻る。すなわち、PUSH型の場合には、画像送信直後に画像蓄積/配信サーバ2から画像を取得せずに、ランダムまたは所定のスケジュールに従って画像蓄積/配信サーバ2から送信される画像を受信する。これに対して、PULL型の場合には、以下で説明するように、画像送信直後に画像蓄積/配信サーバ2から画像を取得する処理へ進む。
一方、配信形態がPULL型である場合には、画像蓄積/配信サーバ2に対して画像の送信要求を送信し(ステップS66)、該送信要求に応じて、画像蓄積/配信サーバ2から画像または画像リストが送信されてくると、該画像または画像リストを受信する(ステップS68)。
そして、画像リストを受信したか否かを判断し(ステップS70)、画像リストを受信した場合には、該画像リストを表示してユーザに選択させる(ステップS72)。該画像リストは、前述したように、当該表示端末1−iが直前に送信した画像の分類項目に対応する画像(抽出数が所定以上)のリスト、すなわち、ユーザの嗜好に合った画像のリストである。そして、ユーザが該画像リストから所望する画像を選択すると、画像蓄積/配信サーバ2に対して、選択された画像の送信要求を送信する(ステップS74)。その後、ステップS50に戻る。画像の送信要求後の動作については後述する。
一方、画像蓄積/配信サーバ2に対して送信した画像の送信要求に対して、画像蓄積/配信サーバ2から画像を受信した場合には、受信した画像が複数であるか否かを判断し(ステップS78)、受信した画像が複数でない場合には、受信した画像を表示する(ステップS80)。その後、ステップS50に戻る。
一方、受信した画像が複数であった場合には、複数の画像の表示順を決定し(ステップS82)、決定した順番で、受信した複数の画像をスライドショー表示する(ステップS84)。その後、ステップS50に戻る。
また、ステップS50で、画像蓄積/配信サーバ2から画像の送信があった場合、すなわち、PUSH型に設定され、画像蓄積/配信サーバ2からランダムまたは所定のスケジュールに従って画像が送信されてきた場合には、該画像を受信し(ステップS76)、受信した画像が複数であるか否かを判断し(ステップS78)、受信した画像が複数でない場合には、受信した画像を表示する(ステップS80)。その後、ステップS50に戻る。
一方、受信した画像が複数であった場合には、複数の画像の表示順を決定し(ステップS82)、決定した順番で、受信した複数の画像をスライドショー表示する(ステップS84)。その後、ステップS50に戻る。
上述した実施形態によれば、画像蓄積/配信サーバ側で蓄積される画像が、異なる複数の表示端末から送信されてくる場合であっても、画像蓄積/配信サーバ側で管理される分類情報に基づいて、これら複数画像を体系的に分類することができるので、複数の利用者間で共有する画像を、ユーザの嗜好により的確に合致させて提供することができる。ゆえに、ユーザの嗜好に合った画像・人を容易に、かつ的確に結びつけるネットワークを構築することができる。
なお、上述した実施形態において、表示端末が画像蓄積/配信サーバ2に送信するデータとして、画像及びその画像の種類を示す分類項目の他に、表示端末1−1〜1−3のユーザの嗜好を示す嗜好情報を送信するようにしてもよい。ユーザの嗜好とは、どのような画像に興味があるかを示すものであり、例えば、ユーザが、自分は鉄道写真撮影を行わないが(鉄道写真等を送信しないが)、他人が撮影した鉄道写真には興味がある場合には、鉄道写真に対する興味があることを示す嗜好情報を画像に付加して画像蓄積/配信サーバ2に送信するようにしてもよい。画像蓄積/配信サーバ2は、ユーザの嗜好に係る嗜好情報を管理し、分類項目に加えて、該嗜好情報に基づいて画像の抽出、送信を行うようにする。これにより、ユーザは、自分では送信しないが、所望する画像を取得することができるようになる。
また、上述した実施形態では、表示端末1−1〜1−3側で、画像のシーンに対応する分類項目を付与したが、画像自体を画像処理などにより解析し、該解析結果に基づいて分類項目を選択して付与するようにしてもよい。同様に、画像蓄積/配信サーバ2側で、受信した画像を画像処理などにより解析して、分類項目を決定して分類するようにしてもよい。
1−1〜1−3 表示端末
2 画像蓄積/配信サーバ
3 ネットワーク
1−10 デジタルカメラ機器
1−11 ルータ
1−12 デジタルフォトフレーム機器
1−20 撮像部
1−21 通信部
1−22 表示部
1−23 デジタルフォトフレーム機器
1−30 デジタルカメラ機器
1−31 デジタルフォトフレーム機器
1−32 記録部
1−33 表示部
1−34 通信部
2−1 ユーザ機器管理情報テーブル
2−2 ユーザ画像管理情報テーブル
2−3 画像グループ管理情報テーブル

Claims (10)

  1. 複数の端末装置とサーバ装置とがネットワークを介して画像を送受信する画像共有システムであって、
    前記複数の端末装置の各々は、
    前記サーバ装置に画像を送信する際、該画像の分類項目情報を付加して送信する送信手段と、
    前記サーバ装置から送信されてくる画像を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画像を保存する保存手段と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に基づいて、受信した画像を分類して蓄積する蓄積手段と、
    前記サーバ装置から前記複数の端末装置に画像を送信する場合に、前記蓄積手段に蓄積されている複数の画像の中から、該当端末装置に対応させた分類項目情報で示される画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像を、該当端末装置に送信する送信手段と
    を備える
    ことを特徴とする画像共有システム。
  2. 前記サーバ装置は、画像を分類するための複数の分類項目を示す分類リストを前記複数の端末装置へ送信し、
    前記複数の端末装置は、前記サーバ装置へ画像を送信する場合に、前記分類リストから選択された分類項目の情報を付加して送信し、
    前記サーバ装置は、前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に従って画像を分類して蓄積する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像共有システム。
  3. 前記サーバ装置は、
    前記複数の端末装置のいずれかから画像を受信する度に、該画像に対応する分類項目情報と該当端末装置の識別情報とを対応付けて蓄積するユーザ画像管理情報蓄積手段を更に備え、
    前記選択手段は、前記複数の端末装置のいずれかに画像を送信する場合に、該当端末装置の識別情報に対応して前記ユーザ画像管理情報蓄積手段に過去に蓄積された複数の画像から分類項目情報を集計し、集計して得られた分類項目に対応する画像を選択し、
    前記送信手段は、前記選択手段に選択された画像を該当端末装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像共有システム。
  4. 前記サーバ装置は、前記複数の端末装置のいずれかからの要求に応じて画像を送信するPULL型配信手段を更に備え、
    前記PULL型配信手段は、前記複数の端末装置のいずれかから送信されてきた画像の受信に応答して、該当端末装置へ画像を送信することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  5. 前記サーバ装置は、前記複数の端末装置のいずれかからの要求無しに、前記複数の端末装置へ所定のタイミングで画像を送信するPUSH型配信手段を更に備え、
    前記選択手段は、前記PUSH型配信手段により前記複数の端末装置へ所定のタイミングで画像を送信する際に、前記ユーザ画像管理情報蓄積手段に過去に蓄積された複数の画像から分類項目情報に基づいて、送信する画像を選択することを特徴とする請求項3に記載の画像共有システム。
  6. 前記複数の端末装置は、前記受信手段により前記サーバ装置から受信した画像をリアルタイムに表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像共有システム。
  7. 前記サーバ装置は、送信対象となる分類項目に対応する画像が複数ある場合には、該複数の画像を該当端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記サーバ装置から複数の画像を受信した場合には、該複数の画像を所定の順番で表示する前記表示手段でスライドショー表示を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像共有システム。
  8. 前記サーバ装置は、送信対象となる分類項目に対応する画像が複数ある場合には、該複数の画像のリスト情報を該当端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記サーバ装置からリスト情報を受信した場合には、該リスト情報の中から画像を選択し、該選択した画像の送信要求を前記サーバ装置に送信し、
    前記送信要求に応じて前記サーバ装置から送信される、前記選択した画像を受信して前記表示手段で表示することを特徴とする請求項6に記載の画像共有システム。
  9. 前記複数の端末装置は、画像を送信することなく分類項目を指定して前記サーバ装置に対して画像配信を要求し、
    前記サーバ装置は、前記配信要求された分類項目に対応する画像を選択して送信するとともに、前記配信要求された分類項目情報を、該当端末装置に対応付けて記憶することを特徴とする請求項4に記載の画像共有システム。
  10. 複数の端末装置とサーバ装置とがネットワークを介して画像を送受信する画像共有方法であって、
    前記複数の端末装置の各々が、前記サーバ装置に画像を送信する際、該画像の分類項目情報を付加して送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記複数の端末装置から送信されてくる画像に付加された分類項目情報に基づいて、受信した画像を分類して蓄積するステップと、
    前記サーバ装置から前記複数の端末装置に画像を送信する場合に、前記蓄積されている複数の画像の中から、該当端末装置に対応させた分類項目情報で示される画像を選択するステップと、
    前記サーバ装置が、前記選択された画像を、該当端末装置に送信するステップと、
    前記複数の端末装置の各々が、前記サーバ装置から送信されてくる画像を受信するステップと、
    前記複数の端末装置の各々が、前記受信した画像を保存するステップと
    を含むことを特徴とする画像共有方法。
JP2009225540A 2009-09-29 2009-09-29 画像共有システム、及び画像共有方法 Pending JP2011076269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225540A JP2011076269A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像共有システム、及び画像共有方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225540A JP2011076269A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像共有システム、及び画像共有方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011076269A true JP2011076269A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44020203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225540A Pending JP2011076269A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像共有システム、及び画像共有方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011076269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034126A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び情報提供システム
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法
JP2015185879A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 管理サーバ、画像管理方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016136775A (ja) * 2016-04-13 2016-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034126A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び情報提供システム
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法
JP2015185879A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 管理サーバ、画像管理方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016136775A (ja) * 2016-04-13 2016-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080524B2 (ja) 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングおよび方法
JP4821903B2 (ja) 表示端末、サーバ装置、画像共有システム、及び画像共有方法
JP2009259238A (ja) 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングシステムおよび方法
WO2011114634A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20200184354A1 (en) Profile data camera adjustment
JP2006344215A (ja) デジタル画像のコレクションの組み立て方法
US20150242444A1 (en) Coded image sharing system (ciss)
CN103635892A (zh) 自动创建用于分享照片的群体
JP5418565B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、サーバ、画像表示方法及びプログラム
JP2013045352A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
KR102290581B1 (ko) 실시간 영상 공유 플랫폼 제공 시스템
WO2019171803A1 (ja) 画像検索装置、画像検索方法、電子機器及びその制御方法
JP2011076269A (ja) 画像共有システム、及び画像共有方法
JP5096863B2 (ja) 検索装置
CN110427499B (zh) 多媒体资源的处理方法、装置及存储介质和电子装置
JP2008148053A (ja) 画像処理装置、画像処理サーバ、画像処理方法および制御プログラム
CN106303286B (zh) 图片处理方法、发送方法、处理装置及发送装置
US20170289630A1 (en) Image management device
JP2023100798A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラム
JP2006195636A (ja) 文書管理システム
JP2014106695A (ja) 情報処理装置
JP2006101095A (ja) イベント画像公開方法及びそのシステム
JP2021057672A (ja) 情報処理装置、電子機器、端末装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2014182651A (ja) 画像共有装置、画像共有装置の制御方法、およびプログラム
Bohez et al. The crowd as a cameraman: on-stage display of crowdsourced mobile video at large-scale events