JP2011072843A - Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameter - Google Patents
Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011072843A JP2011072843A JP2011010291A JP2011010291A JP2011072843A JP 2011072843 A JP2011072843 A JP 2011072843A JP 2011010291 A JP2011010291 A JP 2011010291A JP 2011010291 A JP2011010291 A JP 2011010291A JP 2011072843 A JP2011072843 A JP 2011072843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- characteristic points
- signal
- lobe
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/0245—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
- A61B5/361—Detecting fibrillation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
- A61B5/363—Detecting tachycardia or bradycardia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7239—Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7264—Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/3629—Heart stimulators in combination with non-electric therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3956—Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
- A61N1/3962—Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3956—Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
- A61N1/3962—Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
- A61N1/39622—Pacing therapy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2218/00—Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
- G06F2218/08—Feature extraction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般に、心拍律動管理に関するものであり、とりわけ、制限するつもりはないが、植え込み型医療装置における不整脈の検出と識別に関するものである。 The present invention relates generally to heart rate rhythm management, and more particularly, but not exclusively, to arrhythmia detection and identification in implantable medical devices.
本願書は、2000年10月31日に提出された、その明細書が、参考までに本明細書においてそっくりそのまま援用されている、発明者Sweeney他による、「CURVATURE BASED METHOD FOR SELECTING FEATURES FROM AN ELECTROPHYSIOLOGICAL SIGNALS FOR PURPOSE OF COMPLEX IDENTIFICATION AND CLASSIFICATION」と題する、譲渡先が同じ、同時係属の米国特許出願第09/703,269号に関連するものである。 This application is filed October 31, 2000, which is incorporated herein by reference in its entirety, by inventor Sweeney et al., “CURVATURE BASED METHOD THE FOR SELECTING FROM AN ELECTROLOGY. SIGNALS FOR PURPOSE OF COMPLEX IDENTIFICATION AND CLASSIFICATION related to co-pending and co-pending US patent application Ser. No. 09 / 703,269.
本願書は、2002年7月15日に提出された、その明細書が、参考までに本明細書においてそっくりそのまま援用されている、発明者Sweeneyによる、「USE OF CURVATURE BASED FEATURES FOR BEAT DETECTION」と題する、譲渡先が同じ、同時係属の米国特許出願第10/195,838号に関連するものである。 This application is filed on July 15, 2002, the specification of which is incorporated herein by reference in its entirety, as “USE OF CURVATURE BASED FEATURES FOR BEAT DETECTION” by inventor Sweeney. And related to co-pending US patent application Ser. No. 10 / 195,838 of the same assignee.
本願書は、2003年6月27日に提出された、その明細書が、参考までに本明細書においてそっくりそのまま援用されている、発明者Sweeneyによる、「SIGNAL COMPRESSION BASED ON CURVATURE PARAMETERS」と題する、譲渡先が同じ、同時係属の米国特許出願第10/606,820号に関連するものである。 This application is entitled “SIGNAL COMPRESSION BASED ON CURVATURE PARAMETERS”, filed on June 27, 2003, which is incorporated herein by reference in its entirety. Related to co-pending US patent application Ser. No. 10 / 606,820, to the same assignee.
埋め込み型心拍律動管理装置は、一般に、心拍信号をモニタと処理して、心臓に治療を施す。治療には、ペーシング・パルスを送って、心臓の収縮をトリガするか、または、除細動衝撃を加えて、心拍律動の異常を阻止する。心拍律動管理装置の一部には、ペーシング・パルスの供給制御に用いるため、心臓機能または他の生理的パラメータについてもモニタするものがある。 Implantable heart rate rhythm management devices generally treat heartbeat signals with a monitor to treat the heart. For treatment, pacing pulses are sent to trigger heart contraction or to apply a defibrillation impact to prevent heart rhythm abnormalities. Some heart rate rhythm management devices also monitor cardiac function or other physiological parameters for use in pacing pulse delivery control.
埋め込み型心拍律動管理装置の中には、治療を施す前に、不整脈が生じていることを確かめるようにプログラムされているものもある。さらに、律動タイプが既知のものであれば、患者の必要に合わせて、治療に調整を施すことも可能である。 Some implantable heart rate rhythm management devices are programmed to verify that an arrhythmia has occurred prior to treatment. Furthermore, if the rhythm type is known, it is possible to adjust the treatment according to the needs of the patient.
本発明の目的は、より的確な診断と患者の治療を可能にする改良された不整脈検出と識別システム、装置、方法を提供することにある。 It is an object of the present invention to provide an improved arrhythmia detection and identification system, apparatus, and method that allows for more accurate diagnosis and patient treatment.
本発明によれば、標本信号から特徴を選択する曲率に基づく方法が提供される。実施態様の1つでは、標本信号に、心拍信号または心電図が含まれる。本発明の態様の1つによれば、リアルタイムに、各標本の受信毎に、心拍信号を検知し、連続して曲率を計算することによって、特性点が選択される。特性点は、特異点またはデータ・ポイントと呼ばれる場合もある。 In accordance with the present invention, a curvature-based method for selecting features from a sample signal is provided. In one embodiment, the sample signal includes a heartbeat signal or an electrocardiogram. According to one aspect of the present invention, the characteristic points are selected by detecting the heartbeat signal and calculating the curvature continuously for each sample received in real time. Characteristic points are sometimes called singularities or data points.
実施態様の1つでは、信号の各「ターン」が、時間、値、面積、幅の基準を有する特性点によって表わされる。時間は、連続した湾曲におけるターンの中心を示す時間を表わしている。値は、ターンの中心の時間における入力信号の振幅を表わしている。面積は、ターンの方向と程度を示す値を表わしている。幅は、ターンが生じる期間を表わしている。 In one embodiment, each “turn” of the signal is represented by a characteristic point having time, value, area, and width criteria. Time represents the time indicating the center of the turn in a continuous curve. The value represents the amplitude of the input signal at the center time of the turn. The area represents a value indicating the direction and degree of the turn. The width represents the period during which the turn occurs.
本明細書に提示の方法によれば、新たな各特性点は、それが描くターンの終了次第明らかになる。実施態様の1つでは、一連の特性点は、新たな各特性点が生じると、連続して分析される。実施態様の1つでは、特性点は、後で分析するため、バッファに保管される。 According to the method presented herein, each new characteristic point becomes apparent upon completion of the turn it draws. In one embodiment, the series of characteristic points is analyzed sequentially as each new characteristic point occurs. In one embodiment, the characteristic points are stored in a buffer for later analysis.
入力信号における全てのターンが同じというわけではない。ターンには、鋭角をなして大きく偏向するものもあれば(例えば、QRS信号におけるターン)、わずかであって、大きい偏向とは結びつかないものもある(例えば、信号中のノイズ)。実施態様の1つでは、本発明には、信号の顕著な特性点を選択し、ノイズを表わす可能性のあるより小さい特性点またはほんのわずかな信号の偏向を廃棄する方式が含まれる。 Not all turns in the input signal are the same. Some turns are sharply deflected at an acute angle (eg, turns in a QRS signal), while others are small and do not lead to large deflections (eg, noise in the signal). In one embodiment, the present invention includes a scheme that selects significant characteristic points of a signal and discards smaller characteristic points or only a few signal deflections that may represent noise.
特性点の面積は、信号の角ターンの間接的な基準である。最大ターンは、極めて急速な信号反転を表わす約180度である。R波(50msの期間にわたる10標本における完全な信号の振動)のような、信号における大きい偏向は、178度の大きいターン角を有することになる。小さいノイズ・スパイク(信号標本の10%フルスケール振動のような)も、175度の大きいターン角を有する可能性がある。本発明では、これらの信号偏向がそれぞれ異なるやり方で処理される。R波の面積は大きいが、ノイズ・スパイクは、より少数の標本に生じるので、その面積は小さい。従って、特性点面積は、どの特性点が重要であり、どの特性点が重要ではないかを判定するための代用指標になる。 The area of the characteristic point is an indirect measure of the angular turn of the signal. The maximum turn is about 180 degrees which represents a very rapid signal reversal. A large deflection in the signal, such as an R wave (a complete signal oscillation in 10 samples over a period of 50 ms) will have a large turn angle of 178 degrees. A small noise spike (such as a 10% full-scale vibration of the signal sample) can also have a large turn angle of 175 degrees. In the present invention, each of these signal deflections is handled differently. Although the area of the R wave is large, the area of the noise spike is small because it occurs in a smaller number of samples. Therefore, the characteristic point area is a substitute index for determining which characteristic point is important and which characteristic point is not important.
以上の効果は、信号ベースライン値またはそれに近い値の小さい特性ポイントが無視されるということである。実施態様の1つによれば、0.5の範囲の絶対面積しきい値が、心拍数検知チャネルに用いられる。 The above effect is that small characteristic points having a signal baseline value or a value close thereto are ignored. According to one embodiment, an absolute area threshold in the range of 0.5 is used for the heart rate detection channel.
実施態様の1つでは、本発明によって、さまざまな患者と信号により的確に適応するように、しきい値が自動的に調整される。 In one embodiment, the present invention automatically adjusts the threshold to better adapt to different patients and signals.
実施態様の1つでは、各特性点に、時間成分、振幅成分、面積成分が含まれる。本発明によれば、時間、振幅、面積成分は、標本信号を用いて実施される曲率計算から導びかれる。 In one embodiment, each characteristic point includes a time component, an amplitude component, and an area component. According to the present invention, time, amplitude, and area components are derived from curvature calculations performed using sample signals.
一般的な心拍律動管理装置は、心拍電気信号における拍動を検知し、その信号におけるR波の発生時点を検出することによって心拍数を求める。R波(QRS群と呼ばれる場合もある)は、心臓の各拍動に関する主要電気事象を表わしている。実施態様の1つでは、複数の特性点を分析して、拍動検知に頼ることなく、心拍数が求められる。実施態様の1つでは、心拍数の最初の推定値が、特性点のある特定の関数を自己相関することによって得られる。実施態様の1つでは、時間差自己相関関数によって、心拍数が得られる。実施態様の1つでは、心拍数(または拍動回数)の第2の推定値が、二次プロセスによって得られ、2つの推定値を照合調整して、心拍数の単一値が導き出される。 A general heartbeat rhythm management device detects a heartbeat by detecting a pulsation in a heartbeat electrical signal and detecting an R wave generation time in the signal. R waves (sometimes referred to as QRS complex) represent the major electrical events for each heart beat. In one embodiment, the heart rate is determined by analyzing a plurality of characteristic points without resorting to beat detection. In one embodiment, an initial estimate of heart rate is obtained by autocorrelating a certain function with characteristic points. In one embodiment, the heart rate is obtained by a time difference autocorrelation function. In one embodiment, a second estimate of heart rate (or number of beats) is obtained by a secondary process and the two estimates are collated and a single value for heart rate is derived.
実施態様の1つでは、心房の一連の特性点が、心房チャネルに関して生成され、心室の一連の特性点が、心室チャネルに関して生成される。心房の一連の特性点と心室の一連の特性点の相対的タイミングが比較され、この比較結果によって、異なる律動タイプ間における識別の基準が設定される。特性点タイミングの変化と特性点領域の相互相関に基づく識別を含めて、他の方法も検討されている。 In one embodiment, a series of characteristic points of the atrium is generated for the atrial channel and a series of characteristic points of the ventricle is generated for the ventricular channel. The relative timing of a series of characteristic points of the atrium and a series of characteristic points of the ventricle is compared, and the result of this comparison sets the basis for discrimination between different rhythm types. Other methods are also being considered, including identification based on cross-correlation between characteristic point timing and characteristic point regions.
実施態様の1つでは、各心室特性点の前に、窓が設定される。相対的タイミングは、窓に関して心房と心室の特性点をカウントし、グリッド上に結果をグラフ表示することによって値が求められる。グリッドは、異なる律動タイプに対応する領域に分割される。 In one embodiment, a window is set before each ventricular characteristic point. The relative timing is determined by counting the atrial and ventricular characteristic points with respect to the window and graphically displaying the results on a grid. The grid is divided into regions corresponding to different rhythm types.
例えば、本発明は以下を提供する。 For example, the present invention provides the following.
(項目1)(Item 1)
心臓電気活動に対応する標本信号を受信する入力回路と、 An input circuit for receiving a sample signal corresponding to cardiac electrical activity;
前記標本信号に基づいて求められ、それぞれ、連続湾曲におけるローブの時間を有する一連の特性点の関数を自己相関することにより、前記標本信号の基本頻度を求めるようになっていて、前記入力回路に結合されたコントローラと、 A basic frequency of the sample signal is obtained by autocorrelating a function of a series of characteristic points each having a lobe time in a continuous curve obtained based on the sample signal, A combined controller;
前記コントローラに結合されて、前記基本頻度を記憶するようになっているメモリと A memory coupled to the controller and adapted to store the basic frequency;
を含む埋め込み可能心拍律動管理装置。Implantable heart rate rhythm management device.
(項目2)(Item 2)
さらに、前記コントローラが、特性点のサイズを求めるようになっていて、かつ、前記サイズの関数として前記基本頻度を求めるようになっていることを特徴とする項目1に記載の装置。 The apparatus according to
(項目3)(Item 3)
さらに、前記コントローラに結合されて、拍動頻度を生成するようになっている心拍数推定器が含まれ、さらに、前記コントローラが、前記拍動頻度と前記基本頻度に基づいて、心拍数を生成するようになっていることを特徴とする項目1に記載の装置。 Further included is a heart rate estimator coupled to the controller and adapted to generate a beat frequency, wherein the controller generates a heart rate based on the beat frequency and the basic frequency. The apparatus according to
(項目4)(Item 4)
さらに、前記コントローラに結合されて、プログラマと通信するようになっている遠隔測定回路が含まれることを特徴とする項目1に記載の装置。 The apparatus of
(項目5)(Item 5)
さらに、前記コントローラに結合されて、前記コントローラから受信した信号に応じて、電気刺激を施すようになっている治療回路が含まれることを特徴とする項目1に記載の装置。 The apparatus of
(項目6)(Item 6)
標本入力信号の関数として生成される連続した湾曲から、それぞれ、前記連続湾曲におけるローブの発生時間に対応するように、一連の特性点を設定するステップと、 Setting a series of characteristic points from the continuous curves generated as a function of the sample input signal, each corresponding to the lobe generation time in the continuous curves;
プロセッサを利用して、前記一連の特性点の関数を自己相関することにより、前記入力信号に関する頻度を求めるステップと、 Using a processor to determine the frequency associated with the input signal by autocorrelating the function of the series of characteristic points;
前記頻度をメモリに記憶するステップと Storing the frequency in a memory;
を含む方法。Including methods.
(項目7)(Item 7)
前記ローブの発生時間に、前記ローブの中心の発生時間が含まれることを特徴とする項目6に記載の方法。 The method according to
(項目8)(Item 8)
各特性点毎に、前記ローブの面積の関数としてサイズを求めるステップが含まれ、さらに、前記プロセッサを利用して、前記入力信号に関する頻度を求めるステップに、各特性点のサイズの関数として、前記頻度を求めるステップが含まれることを特徴とする項目6に記載の方法。 For each characteristic point, the step of determining a size as a function of the area of the lobe is included, and further using the processor to determine a frequency for the input signal, as a function of the size of each characteristic point,
(項目9)(Item 9)
前記一連の特性点の関数を自己相関するステップに、各特性点に関する発生時間の関数として、隣接特性点に関する一連の時間差を自己相関するステップが含まれることを特徴とする項目6に記載の方法。 7. The method of
(項目10)(Item 10)
各特性点に関する発生時間の関数として、隣接特性点に関する一連の時間差を自己相関するステップに、隣接特性点間の時間差と、時間シフトした隣接特性点間の時間差との積の値を求めるステップが含まれることを特徴とする項目8に記載の方法。 As a function of the time of occurrence for each characteristic point, the step of autocorrelating a series of time differences for adjacent characteristic points includes obtaining a product value of the time difference between adjacent characteristic points and the time difference between adjacent characteristic points shifted in time. 9. A method according to
(項目11)(Item 11)
前記隣接特性点が、前記時間シフトした隣接特性点と時間的に重なる関係にあることを特徴とする項目10に記載の方法。 11. The method according to
(項目12)(Item 12)
前記一連の特性点の関数を自己相関するステップに、前記一連の特性点から選択される少なくとも2つの要素の積を自己相関するステップが含まれることを特徴とする項目6に記載の方法。 The method of
(項目13)(Item 13)
検知した心臓電気活動の関数として標本入力信号を受信するステップと、 Receiving a sample input signal as a function of sensed cardiac electrical activity;
プロセッサを利用して、各受信標本の関数として連続した湾曲を生成するステップと、 Utilizing a processor to generate a continuous curve as a function of each received sample;
前記連続した湾曲の関数として、それぞれ、前記連続湾曲におけるローブに関連しており、それぞれ、前記ローブの発生時間の関数としての時間と、前記ローブの面積の関数としてのサイズを備えた、一連の特性点を生成するステップと、 As a function of the continuous curvature, each is associated with a lobe in the continuous curvature, each having a series of times as a function of the lobe occurrence time and a size as a function of the lobe area. Generating a characteristic point;
前記一連の特性点に基づく関数を自己相関し、基本頻度を求めるステップと、 Autocorrelating a function based on the series of characteristic points to obtain a basic frequency;
前記プロセッサに結合されたメモリに前記基本頻度を記憶するステップと Storing the basic frequency in a memory coupled to the processor;
を含む方法。Including methods.
(項目14)(Item 14)
前記関数を自己相関するステップに、時間領域における自己相関が含まれることを特徴とする項目13に記載の方法。 14. The method of item 13, wherein the step of autocorrelating the function includes autocorrelation in the time domain.
(項目15)(Item 15)
前記関数を自己相関するステップに、特性点領域における自己相関を含むことを特徴とする項目13に記載の方法。 14. The method according to item 13, wherein the step of autocorrelating the function includes autocorrelation in a characteristic point region.
(項目16)(Item 16)
標本信号を受信するステップに、心室性心拍電位図を受信するステップが含まれ、さらに、前記一連の特性点に基づく前記関数を自己相関するステップに、特性点時間差の時間領域自己相関が含まれることを特徴とする項目13に記載の方法。 Receiving the sample signal includes receiving a ventricular electrocardiogram, and further, autocorrelating the function based on the series of characteristic points includes time domain autocorrelation of characteristic point time differences. 14. The method according to item 13, characterized in that:
(項目17)(Item 17)
標本信号を受信するステップに、除細動チャネル電位図を受信するステップが含まれ、 Receiving the sample signal includes receiving a defibrillation channel electrogram;
さらに、前記一連の特性点に基づく前記関数を自己相関するステップに、特性点時間差関数の時間領域自己相関が含まれることを特徴とする項目13に記載の方法。14. The method of item 13, wherein the step of autocorrelating the function based on the series of characteristic points includes time domain autocorrelation of a characteristic point time difference function.
(項目18)(Item 18)
さらに、前記基本頻度に応じて治療を施すステップが含まれることを特徴とする項目13に記載の方法。 Furthermore, the method of the item 13 characterized by including the step of giving a treatment according to the said basic frequency.
(項目19)(Item 19)
心臓電気活動から標本入力信号を受信する手段と、 Means for receiving a sample input signal from cardiac electrical activity;
前記入力信号に基づいて連続した湾曲を生成する手段と、 Means for generating a continuous curvature based on the input signal;
前記連続湾曲における一連のローブを識別する手段と、 Means for identifying a series of lobes in the continuous curve;
前記連続湾曲における各ローブ毎に面積中心の発生時間を求める手段と、 Means for determining the occurrence time of the area center for each lobe in the continuous curve;
それぞれ、1つのローブに対応する、一連の特性点を設定する手段と、 Means for setting a series of characteristic points, each corresponding to one lobe;
前記一連の特性点の関数を自己相関することによって、前記入力信号に関する基本頻度を求める手段 Means for determining a basic frequency for the input signal by autocorrelating the function of the series of characteristic points;
を含むシステム。Including system.
(項目20)(Item 20)
前記受信手段に、心臓電極が含まれることを特徴とする項目19に記載のシステム。
(項目21)(Item 21)
前記連続湾曲の生成手段に、プロセッサが含まれることを特徴とする項目19に記載のシステム。
(項目22)(Item 22)
前記発生時間を求める手段に、各ローブの面積を計算する手段が含まれることを特徴とする項目19に記載のシステム。
(項目23)(Item 23)
さらに、 further,
前記入力信号の関数として、第2の頻度を求める二次手段と、 Secondary means for determining a second frequency as a function of the input signal;
前記基本頻度と前記第2の頻度の関数として拍動頻度を生成する照合調整手段と Collation adjusting means for generating a pulsation frequency as a function of the basic frequency and the second frequency;
を含むことを特徴とする項目19に記載のシステム。The system according to item 19, characterized in that it includes:
(項目24)(Item 24)
前記一連の特性点の前記関数を自己相関することによって、前記入力信号に関する前記基本頻度を求める手段に、各特性点に関する発生時間の関数として、隣接特性点に関する一連の時間差を自己相関することによって、前記入力信号に関する基本頻度を求める手段が含まれることを特徴とする項目19に記載のシステム。 By autocorrelating the function of the series of characteristic points, the means for determining the basic frequency for the input signal by autocorrelating a series of time differences for adjacent characteristic points as a function of the time of occurrence for each characteristic point. The system according to item 19, further comprising means for determining a basic frequency related to the input signal.
(項目25)(Item 25)
関連データを備えており、 With relevant data,
前記データがアクセスされると、結果として、機械に、 When the data is accessed, the result is to the machine:
標本信号を受信するステップと、 Receiving a sample signal; and
前記標本信号に基づいて連続した湾曲を生成するステップと、 Generating a continuous curvature based on the sample signal;
それぞれ、前記連続湾曲における1つのローブに対応し、前記ローブの発生時間に対応する時間を有している、前記標本信号における一連の特性点を生成するステップと、 Generating a series of characteristic points in the sample signal, each corresponding to one lobe in the continuous curve and having a time corresponding to the time of occurrence of the lobe;
前記一連の特性点の関数を自己相関することによって、頻度を求めるステップと、 Determining the frequency by autocorrelating the function of the series of characteristic points;
メモリに前記頻度を記憶するステップと Storing the frequency in a memory;
を実施させることになる機械アクセス可能媒体を含む製品。A product containing a machine-accessible medium that will cause the
(項目26)(Item 26)
前記データがアクセスされると、さらに、結果として、機械に、各特性点毎に、前記連続湾曲におけるローブ面積のサイズとして求められるサイズを生成させることを特徴とする項目25に記載の製品。 Item 26. The product of
(項目27)(Item 27)
前記一連の特性点の前記関数を自己相関するステップに、ある所定の値を超えるサイズを備えた前記一連の特性点の前記関数を自己相関するステップが含まれることを特徴とする項目26に記載の製品。 Item 26. The step of autocorrelating the function of the series of characteristic points includes the step of autocorrelating the function of the series of characteristic points with a size exceeding a predetermined value. Product.
(項目28)(Item 28)
ある期間にわたって標本心室入力信号を受信する心室チャネル入力回路と、 A ventricular channel input circuit for receiving a sample ventricular input signal over a period of time;
前記期間にわたって標本心房入力信号を受信する心房チャネル入力回路と、 An atrial channel input circuit for receiving a sample atrial input signal over said period;
前記心室チャネル入力回路に結合され、かつ前記心房チャネル入力回路に結合されるとともに、心室特性点と心房特性点との相対的タイミングを求めるようになっているコントローラであて、それぞれの特性点が、前記入力信号の関数として生成される連続した湾曲に基づいて求められ、前記連続湾曲における1つのローブの時間を有する、コントローラと、 A controller coupled to the ventricular channel input circuit and coupled to the atrial channel input circuit and adapted to determine a relative timing between the ventricular characteristic point and the atrial characteristic point, each characteristic point being A controller determined based on a continuous curve generated as a function of the input signal and having a time of one lobe in the continuous curve;
前記コントローラに結合され、前記心房特性点の第1の関数と前記心室特性点の第2の関数の比較に基づいて、前記期間を分類するようになっている識別回路と An identification circuit coupled to the controller and configured to classify the time period based on a comparison of a first function of the atrial characteristic point and a second function of the ventricular characteristic point;
を含む埋め込み可能心拍律動管理装置。Implantable heart rate rhythm management device.
(項目29)(Item 29)
前記識別回路が、前記心房特性点の第1の関数と前記心室特性点の第2の関数の図を生成するようになっていることを特徴とする項目28に記載の装置。 29. The apparatus of item 28, wherein the identification circuit is adapted to generate a diagram of a first function of the atrial characteristic point and a second function of the ventricular characteristic point.
(項目30)(Item 30)
前記識別回路が、前記図に分離曲線を設定するようになっていることを特徴とする項目29に記載の装置。 Item 30. The apparatus according to Item 29, wherein the identification circuit sets a separation curve in the figure.
(項目31)(Item 31)
前記識別回路が、前記図に分離線を設定するようになっていることを特徴とする項目29に記載の装置。 Item 30. The apparatus according to Item 29, wherein the identification circuit sets a separation line in the figure.
(項目32)(Item 32)
前記識別回路が、前記分離線に近接した分離領域を設定するようになっていることを特徴とする項目31に記載の装置。 Item 32. The apparatus according to Item 31, wherein the identification circuit sets a separation region close to the separation line.
(項目33)(Item 33)
前記コントローラが、各心室特性点の前に、窓を生成することによって、相対的タイミングを決定するようになっていることを特徴とする項目28に記載の装置。 29. Apparatus according to item 28, wherein the controller is adapted to determine relative timing by generating a window before each ventricular characteristic point.
(項目34)(Item 34)
前記窓の大きさが遠隔位置で選択可能であることを特徴とする項目30に記載の装置。 Item 30. The apparatus of item 30, wherein the size of the window is selectable at a remote location.
(項目35)(Item 35)
前記窓の大きさが、計測されたパラメータに応じて変更されることを特徴とする項目30に記載の装置。 The apparatus according to item 30, wherein the size of the window is changed according to the measured parameter.
(項目36)(Item 36)
前記識別回路が、前記窓内に少なくとも1つの心房特性点を有する心室特性点数に基づいて減算カウントを求めるようになっており、また、心室特性点の少なくとも1つの窓内に位置する心房特性点数に基づいて加算カウントを求めるようになっていることを特徴とする項目28に記載の装置。 The identification circuit obtains a subtraction count based on a ventricular characteristic score having at least one atrial characteristic point in the window, and an atrial characteristic score located in at least one window of the ventricular characteristic point 29. The apparatus according to item 28, wherein an addition count is obtained based on
(項目37)(Item 37)
各特性点に、前記ローブの面積の関数として求められるサイズが含まれ、前記識別回路が、各特性点の前記サイズの関数として前記期間を分類するようになっていることを特徴とする項目36に記載の装置。 Each characteristic point includes a size determined as a function of the area of the lobe, and the identification circuit classifies the time period as a function of the size of each characteristic point. The device described in 1.
(項目38)(Item 38)
さらに、前記コントローラに結合されて、前記期間の前記分類結果を記憶するようになっているメモリが含まれることを特徴とする項目28に記載の装置。 29. The apparatus of item 28, further comprising a memory coupled to the controller and adapted to store the classification result for the period.
(項目39)(Item 39)
さらに、前記コントローラに結合されて、プログラマとの通信を行うようになっている遠隔測定回路が含まれることを特徴とする項目28に記載の装置。 29. The apparatus of item 28, further comprising a telemetry circuit coupled to the controller and adapted to communicate with a programmer.
(項目40)(Item 40)
さらに、前記コントローラに結合されて、前記コントローラから受信する信号に応じて電気刺激を施すようになっている治療回路が含まれることを特徴とする項目28に記載の装置。 29. The apparatus of item 28, further comprising a treatment circuit coupled to the controller and adapted to apply electrical stimulation in response to a signal received from the controller.
(項目41)(Item 41)
心拍信号の第1の標本入力信号の関数として生成される第1の連続した湾曲から、第1の一連の第1特性点を設定し、かつ、前記心拍信号の第2の標本入力信号の関数として生成される第2の連続した湾曲から、第2の一連の第2特性点を設定して、各特性点が、前記連続湾曲におけるローブの発生時間に対応するようにするステップと、 A first series of first characteristic points are set from a first continuous curve generated as a function of the first sample input signal of the heartbeat signal and a function of the second sample input signal of the heartbeat signal Setting a second series of second characteristic points from a second continuous curve generated as such that each characteristic point corresponds to a lobe occurrence time in the continuous curve;
プロセッサを利用して、前記第1の特性点に対する前記第2の特性点の時間的近接性を求めるステップと、 Using a processor to determine the temporal proximity of the second characteristic point to the first characteristic point;
前記時間的近接性に応じて、前記信号を分類するステップと、 Classifying the signal according to the temporal proximity;
前記分類結果を記憶するステップと Storing the classification result; and
を含む方法。Including methods.
(項目42)(Item 42)
前記ローブの発生時間に前記ローブの中心の発生時間が含まれることを特徴とする項目41に記載の方法。 42. The method of item 41, wherein the lobe occurrence time includes an occurrence time of the lobe center.
(項目43)(Item 43)
前記第1の入力信号を第1の心室から受信し、前記第2の入力信号を第2の心室から受信することを特徴とする項目41に記載の方法。 42. The method of item 41, wherein the first input signal is received from a first ventricle and the second input signal is received from a second ventricle.
(項目44)(Item 44)
前記第1の入力信号に心室入力信号が含まれ、前記第2の入力信号に心房入力信号が含まれることを特徴とする項目41に記載の方法。 42. The method of item 41, wherein the first input signal includes a ventricular input signal and the second input signal includes an atrial input signal.
(項目45)(Item 45)
前記分類ステップに、それぞれ、各第1の特性点の前に配置される、複数の窓を設定するステップが含まれることを特徴とする項目41に記載の方法。 42. A method according to item 41, wherein the classifying step includes the step of setting a plurality of windows, each positioned before each first characteristic point.
(項目46)(Item 46)
前記心拍信号を分類するステップに、 In the step of classifying the heartbeat signal,
前記複数の窓の1つの窓内に少なくとも1つの第2の特性点を有する、第1の特性点の数の関数として減算カウントを求めるステップと、 Determining a subtraction count as a function of the number of first characteristic points having at least one second characteristic point within one of the plurality of windows;
前記複数の窓の少なくとも1つの窓内に位置する、第2の特性点の数の関数として加算カウントを求めるステップと、 Determining an addition count as a function of the number of second characteristic points located within at least one of the plurality of windows;
前記加算カウントの関数として前記減算カウントを作図するステップと Drawing the subtraction count as a function of the addition count;
を含むことを特徴とする項目45に記載の方法。46. A method according to
(項目47)(Item 47)
前記加算カウントの関数として前記減算カウントを作図するステップに、前記第1の特性点の総数で割った前記減算カウントを作図するステップが含まれることを特徴とする項目46に記載の方法。 47. The method of item 46, wherein plotting the subtraction count as a function of the addition count includes plotting the subtraction count divided by the total number of the first characteristic points.
(項目48)(Item 48)
前記加算カウントの関数として前記減算カウントを作図するステップに、前記第1の一連の第1特性点の数と前記第2の一連の第2の特性点の数の比で割った前記加算カウントを作図するステップが含まれることを特徴とする項目46に記載の方法。 In the step of plotting the subtraction count as a function of the addition count, the addition count divided by the ratio of the number of the first series of first characteristic points and the number of the second series of second characteristic points. 47. A method according to item 46, comprising the step of drawing.
(項目49)(Item 49)
前記加算カウントの関数として前記減算カウントを作図するステップに、割合として表現される前記加算カウントを作図するステップが含まれることを特徴とする項目46に記載の方法。 47. A method according to item 46, wherein the step of plotting the subtraction count as a function of the summation count includes plotting the summation count expressed as a percentage.
(項目50)(Item 50)
それぞれがある期間にわたる心臓電気活動の関数である、第1の標本入力信号と第2の標本入力信号を受信する手段と、 Means for receiving a first sample input signal and a second sample input signal, each of which is a function of cardiac electrical activity over a period of time;
前記第1の標本入力信号に基づく第1の連続した湾曲と、前記第2の標本入力信号に基づく第2の連続した湾曲を生成する手段と、 Means for generating a first continuous curve based on the first sample input signal and a second continuous curve based on the second sample input signal;
各連続湾曲における一連のローブを識別する手段と、 Means for identifying a series of lobes in each continuous curve;
各連続湾曲におけるローブの発生時間を求める手段と、 Means for determining the lobe generation time in each continuous curve;
それぞれの特性点が1つのローブに対応しており、前記第1の連続湾曲に基づく第1の一連の特性点と、前記第2の連続湾曲に基づく第2の一連の特性点を設定する手段と、 Each characteristic point corresponds to one lobe, and means for setting a first series of characteristic points based on the first continuous curve and a second series of characteristic points based on the second continuous curve When,
前記第1の一連の特性点の発生時間と前記第2の一連の特性点の発生時間を相関させる手段と、 Means for correlating the time of occurrence of the first series of characteristic points and the time of occurrence of the second series of characteristic points;
前記相関に基づいて前記心臓電気活動を分類する手段と Means for classifying the cardiac electrical activity based on the correlation;
を含むシステム。Including system.
(項目51)(Item 51)
前記ローブの発生時間を求める手段に、ローブの中心の発生時間を求める手段が含まれることを特徴とする項目50に記載のシステム。 51. The system of claim 50, wherein the means for determining the lobe occurrence time includes means for determining the lobe center occurrence time.
(項目52)(Item 52)
前記発生時間を求める手段に、前記ローブの中心のサイズを求める手段が含まれ、前記サイズが前記ローブの面積の関数であることを特徴とする項目50に記載のシステム。 51. The system of item 50, wherein the means for determining the occurrence time includes means for determining a center size of the lobe, wherein the size is a function of the lobe area.
(項目53)(Item 53)
前記相関手段に、それぞれが第1の一連の特性点の前に配置される複数の時間窓を設定する手段が含まれることを特徴とする項目50に記載のシステム。 51. A system according to item 50, wherein the correlating means includes means for setting a plurality of time windows, each arranged before the first series of characteristic points.
(項目54)(Item 54)
前記相関手段に、前記複数の時間窓のうちの1つの窓内に第2の一連の特性点の少なくとも1つを有する第1の一連の特性点の数に基づいて減算カウントを求める手段と、さらに、第1の一連の特性点の少なくとも1つの窓内に配置された、第2の一連の特性点の数に基づいて加算カウントを求める手段が含まれることを特徴とする項目53に記載のシステム。 Means for obtaining a subtraction count based on the number of first series of characteristic points having at least one of the second series of characteristic points within one of the plurality of time windows in the correlation means; Item 53. The item 53 further comprising means for determining an addition count based on the number of second series of characteristic points disposed within at least one window of the first series of characteristic points. system.
(項目55)(Item 55)
前記分類手段に、前記減算カウントと前記加算カウントの関数を作図する手段が含まれることを特徴とする項目54に記載のシステム。 55. A system according to item 54, wherein the classifying means includes means for plotting a function of the subtraction count and the addition count.
(項目56)(Item 56)
前記分類手段に、減算カウントと加算カウントの関数の図における分離曲線に対する分布の比較を行うための手段が含まれることを特徴とする項目55に記載のシステム。 56. A system according to item 55, wherein the classifying means includes means for comparing distributions with respect to a separation curve in a diagram of subtraction count and addition count functions.
(項目57)(Item 57)
前記受信手段に心臓電極が含まれることを特徴とする項目50に記載のシステム。 51. A system according to item 50, wherein the receiving means includes a cardiac electrode.
(項目58)(Item 58)
関連データを備えており、 With relevant data,
前記データがアクセスされると、結果として、機械に、 When the data is accessed, the result is to the machine:
それぞれ、ある期間にわたる心臓電気活動に基づく、第1の標本信号と第2の標本信号を受信するステップと、 Receiving a first sample signal and a second sample signal, each based on cardiac electrical activity over a period of time;
前記標本信号に基づいて、第1の連続した湾曲と第2の連続した湾曲を生成するステップと、 Generating a first continuous curve and a second continuous curve based on the sample signal;
それぞれ、前記連続湾曲における1つのローブに対応し、前記ローブの発生時間に対応する時間を有している、前記第1の標本信号における第1の一連の特性点、前記第2の標本信号における第2の一連の特性点を生成するステップと、 A first series of characteristic points in the first sample signal, each corresponding to one lobe in the continuous curve and having a time corresponding to the time of occurrence of the lobe, in the second sample signal Generating a second series of characteristic points;
第2の一連の特性点の時間的発生と対比した第1の一連の特性点の時間的発生の図と、分離曲線に基づいて、前記期間の分類を生成するステップと、 Generating a time period classification based on a diagram of the temporal occurrence of the first series of characteristic points compared to the temporal occurrence of the second series of characteristic points; and a separation curve;
メモリに前記分類結果を記憶するステップを実施させることになる、 Storing the classification result in a memory;
機械アクセス可能媒体を含む製品。Products that contain machine-accessible media.
(項目59)(Item 59)
前記データがアクセスされると、さらに、結果として、機械に、各特性点毎に、前記連続湾曲における前記ローブ面積の関数として求められるサイズを生成させることになるのを特徴とする項目58に記載の製品。 Item 58. When the data is accessed, further results in causing the machine to generate a size determined as a function of the lobe area in the continuous curve for each characteristic point. Product.
(項目60)(Item 60)
前記データがアクセスされると、さらに、結果として、機械に、それぞれ、前記第1の一連の特性点のうちの1つの特性点の前に配置される、複数の窓を生成させることになるのを特徴とする項目58に記載の製品。 When the data is accessed, the result is further causing the machine to generate a plurality of windows, each positioned before one characteristic point of the first series of characteristic points. Item 65. The product according to Item 58,
(項目61)(Item 61)
前記分類生成ステップに、前記複数の窓のうちの1つの窓内に第2の一連の特性点の少なくとも1つを備える第1の一連の特性点の数に基づいて、減算カウントを作図するステップが含まれ、さらに、第1の一連の特性点の少なくとも1つの窓内に配置される第2の一連の特性点の数に基づいて、加算カウントを求める手段が含まれることを特徴とする項目60に記載の製品。 Plotting a subtraction count based on the number of first series of characteristic points comprising at least one of the second series of characteristic points in one of the plurality of windows in the class generation step; And a means for determining an addition count based on the number of second series of characteristic points arranged in at least one window of the first series of characteristic points. 60. The product according to 60.
本発明の他の態様については、本発明の下記詳細説明を読み、その一部をなす図面を検討することによって明らかになるであろう。 Other aspects of the invention will become apparent by reading the following detailed description of the invention and examining the drawings that form a part thereof.
図面中において、同様の番号は、いくつかの図にわたってほぼ同様のコンポーネントを表わしている。添字が異なる同様の番号は、ほぼ同様のコンポーネントの異なる例を表わしている。 In the drawings, like numerals represent substantially similar components throughout the several views. Similar numbers with different subscripts represent different examples of substantially similar components.
下記の詳細説明では、その一部をなし、例証のため、本発明の実施が可能な特定の実施形態が示されている、添付の図面が参照される。これらの実施形態は、当該技術者が本発明を実施できるように、十分詳細に解説されているが、もちろん、これらの実施形態を組み合わせることもできるし、あるいは、本発明の範囲を逸脱することなく、他の実施形態を利用したり、構造的、論理的、電気的変更を加えることも可能である。従って、下記詳細説明は、制限を意味するものと解釈すべきではなく、本発明の範囲は、付属の請求項とその同等物によって定義される。 In the following detailed description, reference is made to the accompanying drawings that form a part hereof, and in which are shown by way of illustration specific embodiments in which the invention may be practiced. These embodiments have been described in sufficient detail to enable those skilled in the art to practice the invention, but of course, these embodiments can be combined or depart from the scope of the invention. Alternatively, other embodiments may be utilized and structural, logical, and electrical changes may be made. The following detailed description is, therefore, not to be taken in a limiting sense, and the scope of the present invention is defined by the appended claims and their equivalents.
本明細書には、とりわけ、心臓内電位図または表面心電図(ECG)を含む、心拍信号を検知するために利用される心拍律動管理システムを必要とするシステム、方法、装置が開示される。こうした心拍律動管理システムには、制限するわけではないが、ペースメーカ、CRT装置、電気的除細動器/除細動器、ペーサ/除細動器、薬物送達装置が含まれる。ただし、云うまでもないが、本信号圧縮方法と装置は、心拍動検出、並びに、制限するわけではないが、力学的運動、音、圧力、加速、インピーダンス信号を含む、心臓活動に関連した他の信号に適用することが可能である。
曲率に基づく分析
任意の電圧対時間信号に関して、信号に沿った特性「ターン」を示す点によって、顕著な特性を捕捉することが可能である。一般に、これらの点は、図1に示す一次または二次導関数基準を利用して選択されるものとは異なる。任意の電位図100を例示したこの図では、点101として表示のR波は、二次導関数d2V/dt2の値が高い。さらに、点101の両側における電位図セクションは、一次導関数基準で検出可能な正と負の急勾配になっている。しかし、これらの急勾配は(または最も急な勾配でさえ)、電位図の特に顕著な部分を描写したものではない。例えば、点101と102の間のセグメントに沿った各時点毎に、波形は負の急勾配をなすが、このセグメントに沿ったどの点にも、他の点より目立つものはない。
Disclosed herein are systems, methods, and apparatus that require a heart rate rhythm management system utilized to detect heart rate signals, including intracardiac electrograms or surface electrocardiograms (ECGs), among others. Such heart rate rhythm management systems include, but are not limited to, pacemakers, CRT devices, cardioverter / defibrillators, pacers / defibrillators, drug delivery devices. Needless to say, the signal compression method and apparatus are not limited to heartbeat detection and other related to cardiac activity, including but not limited to mechanical motion, sound, pressure, acceleration, and impedance signals. It is possible to apply to the signal.
Analysis Based on Curvature For any voltage versus time signal, it is possible to capture significant characteristics by the point that indicates the characteristic “turn” along the signal. In general, these points are different from those selected using the first or second derivative criteria shown in FIG. In this diagram illustrating an
一方、点102、103、104、105は、心電図の最大値でも、最小値でも、あるいは、その導関数でもない。これらの点は、任意の波形の形状を表わしている。点102、103、104、105は、信号が大きくターンする位置を示すので、顕著である。点101におけるターンは、極めて急激であり、点103と105におけるターンは、それほど急激ではなく、より幅広である。点102と104におけるターンは、さらに緩やかであるが、かなり局部的である。本発明では、信号の曲率に基づく基準を利用して、点101、102、103、104、105が検出される。
On the other hand, the
本発明の実施形態の1つに基づいて、図2には、信号曲率が例示されている。この図には、任意の電位図120が示されている。電位図120に沿った各点毎に、電位図の局部と接線方向に合致する接触円を見出すことが可能である。その点における電位図120の曲率は、半径の逆数であるため、小さい円の曲率は大きいが、大きい円の曲率は小さい。図2には、選択された点におけるこれらの円が示されている。点122における円は、点121、123、124よりも大きく、従って、曲率は小さい。点121、123、124におけるターンは、より急激であり、曲率は大きくなる。
Based on one embodiment of the present invention, signal curvature is illustrated in FIG. In this figure, an
一般に、2次元空間における任意曲線の点(X,Y)における曲率は、下記のように表わされる。 In general, the curvature at a point (X, Y) of an arbitrary curve in a two-dimensional space is expressed as follows.
見てのとおり、曲率は、曲線の一次導関数と二次導関数の両方の非線形組み合わせである。曲線に沿った一次導関数が0になる点(例えば、図1における点101)において、曲率は二次導関数に等しく、二次導関数が0になる点(例えば、その勾配に関係なく、任意の直線セクション)において、曲率は0になる。
As you can see, curvature is a non-linear combination of both the first and second derivatives of the curve. At the point where the first derivative along the curve is zero (eg,
本発明では、標本毎に、任意の入力信号の曲率が計算される。 In the present invention, the curvature of an arbitrary input signal is calculated for each sample.
電位図に関する曲率の次元数の問題について考察することにする。XとYの両方が、同じ次元(例えば、長さ)を有する場合、曲率の次元は1/長さになる。電位図のように、時間の関数として電圧を有する信号V(t)の場合、信号は、T(t)=V(t)/Uに従って、時間対時間信号T(t)変換される。ここで、Uは、電圧/時間の次元を有する定数である。この変換によって、T(t)の一次導関数と二次導関数は、次のようになる。 Let us consider the problem of the dimensionality of curvature with respect to the electrogram. If both X and Y have the same dimension (eg, length), the curvature dimension is 1 / length. In the case of a signal V (t) having a voltage as a function of time as in the electrogram, the signal is time-to-time signal T (t) converted according to T (t) = V (t) / U. Here, U is a constant having a dimension of voltage / time. With this transformation, the first and second derivatives of T (t) are as follows:
これは無次元であり、 This is dimensionless,
この次元は、1/時間であり、従って、その曲率の次元は、1/時間になる。従って、曲率は、次のように表わされる。 This dimension is 1 / time, so the curvature dimension is 1 / time. Accordingly, the curvature is expressed as follows.
この次元は、1/時間であり、Uはある数値を有している。 This dimension is 1 / hour and U has a numerical value.
次に、入力信号の信号利得または振幅の関数として曲率を考察する。新たな入力信号F(t)を求めるため、入力信号に任意の利得Gが適用されるものと仮定する。ここで、F(t)=G・T(t)=V(t)・G/U。この利得信号の曲率は、従って、次の通りである。 Next, consider curvature as a function of signal gain or amplitude of the input signal. It is assumed that an arbitrary gain G is applied to the input signal in order to obtain a new input signal F (t). Here, F (t) = G · T (t) = V (t) · G / U. The curvature of this gain signal is therefore:
G/U比は、時間/電圧の次元を有するWとして表現することが可能である。実施形態の1つでは、入力信号は、電圧数値が+/−2048の範囲の12ビット・アナログ・ディジタル変換器(ADC)でサンプリングされる電圧であり、ここで、各値は、いくつかの基本振幅単位ΔVすなわち電圧分解能を表わしている。実施形態の1つでは、本発明の増幅器は、V(t)からの標本が、この範囲をほぼ満たすように調整される。さらに、標本が一定の率で抽出され、従って、時間は、各標本が時間間隔ΔT=時間分解能=1/(サンプリング速度)に相当する、ある整数個の標本によって表わされるものと仮定する。 The G / U ratio can be expressed as W having a time / voltage dimension. In one embodiment, the input signal is a voltage sampled by a 12-bit analog-to-digital converter (ADC) with voltage values in the range of +/− 2048, where each value is a number of This represents the basic amplitude unit ΔV, that is, the voltage resolution. In one embodiment, the amplifier of the present invention is adjusted so that the samples from V (t) approximately meet this range. Furthermore, it is assumed that the samples are extracted at a constant rate, so that time is represented by an integer number of samples, each sample corresponding to a time interval ΔT = time resolution = 1 / (sampling rate).
図3には、X軸上のサンプル数とY軸上のアナログ・ディジタル変換値によって表わされるX−Y数値空間130が例示されている。X軸に沿って256ステップとY軸に沿って256ステップのX−Y空間130における正方形135と、この正方形が表わす電圧・時間空間145における矩形140について考察する。矩形140は、256/(サンプリング速度)秒の幅と、256/(電圧分解能)ボルトの高さを備えている。ΔVとΔTに関して選択された値に応じて、この矩形は、電圧・時間空間において正方形になる場合もあれば、ならない場合もある。
FIG. 3 illustrates an XY
実施形態の1つでは、電圧・時間空間における正方形が標本・標本空間における正方形によって表わされることを必要とするWが、選択される。その条件下において、電圧・時間空間に存在する曲率対時間の関係は、標本・標本空間に保存される。 In one embodiment, W is selected that requires a square in voltage / time space to be represented by a square in sample / sample space. Under that condition, the relationship between curvature and time existing in the voltage / time space is preserved in the sample / sample space.
図4には、正方形のボックス150内に半円を形成する人為電圧・時間曲線が示されている。電圧・時間空間内においてボックス150を左から右に横切る信号の曲率は、半円に遭遇するまで、0である。曲率は、1/円の半径に等しい定数値まで急増し、半円の終端で、再び0に急減する。ある特定のW値の場合、標本・標本空間155におけるこの信号の表現は、やはり、曲率が一定になるが、他のW値の場合、曲率は、標本・標本空間において一定にはならないであろう。
FIG. 4 shows an artificial voltage / time curve that forms a semicircle within a
電圧・時間空間と標本・標本空間との間におけるこの関係を維持するため、Wは次のように選択される。電圧・時間空間において、幅T×高さVのボックスは、正方形であるとみなされる。標本・標本空間において、ボックスは、時間標本幅がT/ΔTで、電圧標本高さがGV/ΔVであり、変換により、電圧標本が、Uを利用して時間標本に変換され、その結果、標本空間の正方形の寸法は、T/ΔT×VG/ΔV/Uになる。ボックスが標本空間において正方形である場合、電圧・時間空間におけるボックス(V×T)が正方形であると仮定すると、次のようになる。(V/ΔV)・G/U=T/ΔT または G/U=W=(T/ΔT)/(V/ΔV)
本発明の実施形態の1つによれば、曲率は信号の一次導関数と二次導関数に基づく。最小自乗三次多項式適合を利用することにより、さもなければ、導関数の推定数値を利用し、非線形計算を利用して、曲率を求めることから生じるであろうノイズが低減させられる。
To maintain this relationship between voltage / time space and sample / sample space, W is chosen as follows. In voltage / time space, a box of width T × height V is considered to be a square. In the sample-sample space, the box has a time sample width of T / ΔT and a voltage sample height of GV / ΔV, and the conversion converts the voltage sample into a time sample using U, and as a result, The square dimension of the sample space is T / ΔT × VG / ΔV / U. If the box is square in the sample space, assuming that the box in voltage / time space (V × T) is square, then: (V / ΔV) · G / U = T / ΔT or G / U = W = (T / ΔT) / (V / ΔV)
According to one embodiment of the present invention, the curvature is based on the first and second derivatives of the signal. By utilizing least squares cubic polynomial fit, the noise that would otherwise result from finding the curvature using a derivative estimate and using non-linear calculations is reduced.
標本電圧信号は、V(t)=V(I・ΔT)として表現される(ここで、t=j・ΔT)ので、サイズNの適合には、時間tに中心がくる2N+1の電圧標本が利用され、従って、次のようになる。 Since the sample voltage signal is expressed as V (t) = V (I · ΔT) (where t = j · ΔT), 2N + 1 voltage samples centered at time t are used for size N adaptation. Is used, and therefore:
V([i-n]・ΔT),...V([i-2]・ΔT),V([i-1]・ΔT),V(i・ΔT),V([i+1]・ΔT),V([i+2]・ΔT),...V([i+n]・ΔT)
このNの標本データ・ポイントからなる集合を利用して、下記のように示される最小自乗三次適合が行われる。
V ([in] ・ ΔT), ... V ([i-2] ・ ΔT), V ([i-1] ・ ΔT), V (i ・ ΔT), V ([i + 1] ・ ΔT ), V ([i + 2] ・ ΔT), ... V ([i + n] ・ ΔT)
Using the set of N sample data points, the least squares cubic fit shown below is performed.
ここで、Ai、Bi、Ci、Diは、適合に関する二乗誤差を最小限に抑えることによって求められた係数であり、dtは、Vestの値が求められる、i・ΔTから離れる時間ステップを表わしている。多項式の係数は、点i・ΔTに関して有効であることを示すため、iを添えて表示される。 Here, Ai, Bi, Ci, and Di are coefficients obtained by minimizing the square error related to the fit, and dt represents a time step away from i · ΔT from which the value of V est is obtained. ing. The coefficients of the polynomial are displayed with i to indicate that they are valid for the point i · ΔT.
上記方程式を利用すると、時点i・ΔTにおける2点間の曲率は、次のようになる。 Using the above equation, the curvature between two points at the time point i · ΔT is as follows.
しかし、標本点は、必ずしも、信号曲率の値が最大または最小になる時点に位置するとは限らない。従って、実施形態の1つでは、湾曲信号は、標本点における信号の一次導関数と二次導関数の推定値を用いて、隣接標本点間で積分される。 However, the sample point is not necessarily located at the time when the value of the signal curvature becomes maximum or minimum. Thus, in one embodiment, the curvature signal is integrated between adjacent sample points using estimates of the first and second derivatives of the signal at the sample points.
さらに、簡約化によって、下記のような平均点曲率の式が得られる。 Furthermore, the following average point curvature formula is obtained by simplification.
上述のように、曲率は、入力信号から標本毎に計算される。 As described above, the curvature is calculated for each sample from the input signal.
次に、信号における特性点を求める手順について考察することにする。 Next, a procedure for obtaining characteristic points in a signal will be considered.
もとの信号のターンは、湾曲信号における0を超える偏倚と0未満の偏倚として反映される。図5の湾曲160によって示唆されているように、0を超えるローブ(例えば、ローブ165)または0未満のローブ(例えば、ローブ170)は、従って、入力信号における単一ターンを表わしている。反対方向の湾曲ローブは、信号における反対方向のターン(左方向または右方向)を示している。各ローブの下方の面積は、ターンに含まれる全角度を反映している。
The original signal turn is reflected as a deviation greater than zero and a deviation less than zero in the curvature signal. As suggested by
2点間法を利用して、ローブ発生時に、ローブが識別され、各ローブの面積と面積中心が求められる。 Using the point-to-point method, when a lobe is generated, the lobe is identified, and the area and center of each lobe are obtained.
標本毎に、曲率値が生成される。各標本時間毎に、CRVは、現曲率値を表わし、CRVoldは、前標本から保持された前値を表わしている。曲率値が0の場合、もとの信号はターンしないので、特性点が存在する可能性はない。CRV値がちょうど0に等しくなることはほとんどない。 A curvature value is generated for each sample. For each sample time, CRV represents the current curvature value and CRV old represents the previous value held from the previous sample. When the curvature value is 0, the original signal does not turn, so there is no possibility that a characteristic point exists. The CRV value is almost never equal to zero.
実施形態の1つでは、計算された曲率を0に等しいものとして処理することが可能な、0のまわりの不感帯が定義される。曲率がこの不感帯内にある間、信号はほとんどターンしない。不感帯は、曲率しきい値によって定義され、0の上下に、+CRVthreshから−CRVthreshの範囲に及んでいる。 In one embodiment, a dead zone around 0 is defined that can be processed with the calculated curvature equal to 0. While the curvature is within this dead band, the signal hardly turns. The dead zone is defined by the curvature threshold and ranges from + CRV thresh to -CRV thresh above and below zero.
本発明では、実施形態の1つにおいて、しきい値に対するCRV値、ローブの不在または方向を考慮して、9つの事例が識別される。これらの事例は、次のように定義することが可能である。
事例1:CRV>CRVthreshであり、ローブをなしていない。
In the present invention, in one embodiment, nine cases are identified considering the CRV value relative to the threshold, the absence or direction of lobes. These cases can be defined as follows:
Case 1: CRV> CRV thresh and not lobed.
この場合、現曲率値は、不感帯を超え、湾曲信号は、現在、ローブをなしていない。従って、正ローブが開始したばかりであり、そのため、正ローブの初期化計算が後続することになる。
事例2:CRVthresh≧CRV≧−CRVthreshであり、ローブをなしていない。
In this case, the current curvature value exceeds the dead zone, and the bending signal is not currently in a lobe. Thus, the positive lobe has just begun, so the positive lobe initialization calculation will follow.
Case 2: CRV thresh ≧ CRV ≧ −CRV thresh , and no lobes are formed.
この場合、現曲率値は、不感帯内にあり、湾曲信号は、現在、ローブをなしていない。
事例3:CRV<−CRVthreshであり、ローブをなしていない。
In this case, the current curvature value is in the dead zone and the curving signal is not currently in a lobe.
Case 3: CRV <−CRV thresh and not lobed.
この場合、現曲率値は、不感帯未満であり、湾曲信号は、現在、ローブをなしていない。従って、負ローブが開始したばかりであり、そのため、負ローブの初期化計算が後続することになる。
事例4:CRV>CRVthreshであり、正ローブをなしていない。
In this case, the current curvature value is less than the dead zone and the curving signal is not currently in a lobe. Thus, the negative lobe has just begun, so the negative lobe initialization calculation will follow.
Case 4: CRV> CRV thresh and no positive lobe.
この場合、現曲率値は、不感帯を超え、湾曲信号は、正ローブをなしていない。従って、正ローブ継続計算が後続することになる。
事例5:CRVthresh≧CRV≧−CRVthreshであり、正ローブをなしている。
In this case, the current curvature value exceeds the dead zone, and the curvature signal does not form a positive lobe. Therefore, the positive lobe continuation calculation follows.
Case 5: CRV thresh ≧ CRV ≧ −CRV thresh and a positive lobe is formed.
この場合、現曲率値は、不感帯内にあり、湾曲信号は、現在、正ローブをなしている。
従って、正ローブが終了したばかりであり、そのため、正ローブの終了化計算が後続することになる。
事例6:CRV<−CRVthreshであり、正ローブをなしている。
In this case, the current curvature value is in the dead zone and the curvature signal is currently in a positive lobe.
Therefore, the positive lobe has just ended, and therefore the positive lobe termination calculation will follow.
Case 6: CRV <−CRV thresh and a positive lobe.
この場合、現曲率値は、不感帯未満であり、湾曲信号は、現在、正ローブをなしている。従って、正ローブが終了したばかりであり、負ローブが開始したばかりであるので、正ローブ終了化計算と負ローブ初期化計算が、後続することになる。
事例7:CRV>CRVthreshであり、負ローブをなしている。
In this case, the current curvature value is less than the dead zone and the curvature signal is currently in a positive lobe. Accordingly, since the positive lobe has just ended and the negative lobe has just started, the positive lobe end calculation and the negative lobe initialization calculation will follow.
Case 7: CRV> CRV thresh and a negative lobe.
この場合、現曲率値は、不感帯を超え、湾曲信号は、負ローブをなしている。従って、負ローブが終了したばかりであり、正ローブが開始したばかりであるので、負ローブ終了化計算と正ローブ初期化計算が、後続することになる。
事例8:CRVthresh≧CRV≧−CRVthreshであり、負ローブをなしている。
In this case, the current curvature value exceeds the dead zone, and the bending signal has a negative lobe. Therefore, since the negative lobe has just ended and the positive lobe has just started, the negative lobe termination calculation and the positive lobe initialization calculation will follow.
Case 8: CRV thresh ≧ CRV ≧ −CRV thresh and a negative lobe is formed.
この場合、現曲率値は、不感帯内にあり、湾曲信号は、負ローブをなしている。従って、負ローブが終了したばかりであり、そのため、負ローブの終了化計算が後続することになる。
事例9:CRV<−CRVthreshであり、負ローブをなしている。
In this case, the current curvature value is in the dead zone and the curvature signal has a negative lobe. Thus, the negative lobe has just ended, so the negative lobe termination calculation will follow.
Case 9: CRV <−CRV thresh and a negative lobe.
この場合、現曲率値は、不感帯未満であり、湾曲信号は、負ローブをなしている。従って、負ローブ継続計算が後続することになる。 In this case, the current curvature value is less than the dead zone and the curvature signal has a negative lobe. Therefore, the negative lobe continuation calculation follows.
実施形態の1つでは、湾曲ローブの識別を助けるのに、ヒステリシスが利用される。実施形態の1つでは、ローブが開始すると、ローブを終了させるため、曲率値が0により近いしきい値と交差するように定められている。従って、ヒステリシスによって、別のしきい値が導入される。 In one embodiment, hysteresis is utilized to help identify curved lobes. In one embodiment, when the lobe starts, the curvature value is set to intersect a threshold closer to 0 to end the lobe. Thus, another threshold is introduced by hysteresis.
次に、本発明に従って各ローブの特性を明らかにするための測定基準について考察する。実施形態の1つでは、それらの測定基準には、ローブの総面積、ローブの面積中心の時間、面積中心の時間におけるもとのデータ値が含まれる。実施形態の1つでは、例えば、ローブにおけるピーク曲率、ピーク曲率の時間、ローブ開始とローブ終了時間を含む、他の測定基準が利用される。 Next, consider the metrics for characterizing each lobe according to the present invention. In one embodiment, these metrics include the total lobe area, the lobe area center time, and the original data value at the area center time. In one embodiment, other metrics are utilized, including, for example, peak curvature in the lobe, time of peak curvature, lobe start and lobe end time.
図6には、各標本時間に計算された一連の曲率として、湾曲ローブ185の一例が示されている。X軸に沿った目盛り記号180は、実際の標本を表しており、従って、ΔTずつ隔てられている。0曲率がX軸として示されている。曲率しきい値+CRVthresh190と−CRVthresh195が、X軸の上方と下方の水平線として示されている。湾曲点200〜245が、小さいべたの丸として示されている。
FIG. 6 shows an example of a
この図に示すように、湾曲点200と205における初期曲率値は、曲率しきい値の不感帯内にあり、従って、まだローブは形成されていない。湾曲点210は、しきい値を超えており、上述の事例1に対応する。上述の事例1に従って、ローブが開始次第、初期面積250の大きさが計算される。湾曲点215が決定すると、上述の事例4に従って、主面積255の大きさへの寄与が計算される。さらに、湾曲点220、225、230が決定すると、主面積255の大きさが増すことになる。+CRVthresh190の下方にある湾曲点235が決定すると、湾曲ローブ185の下方において、湾曲点230と+CRVthresh190との交差点との間に位置する面積について、最終面積260の大きさが計算される。湾曲点235、240、245は、不感帯内にあり、面積の計算には寄与しない。初期面積250、主面積255、最終面積260の和を含む湾曲ローブ185の面積が計算される。
As shown in this figure, the initial curvature values at the
実施形態の1つでは、カウンタの値Mが、ローブの標本毎の進展をモニタするため、プロセッサによって保持される。「開始ローブ」計算が実施されると、Mの値が、ゼロにリセットされ、不感帯外にとどまる各後続点毎にインクリメントされる。M値は、図6の異なる湾曲点に例示されている。 In one embodiment, the counter value M is maintained by the processor to monitor the progress of each lobe sample. When the “start lobe” calculation is performed, the value of M is reset to zero and incremented for each subsequent point that remains outside the deadband. The M value is illustrated at different inflection points in FIG.
湾曲ローブの下方の面積を求めるため、M値は0に設定され、ローブが開始すると、湾曲ローブの初期面積が、下記のように計算される。初期面積=(Ci + CRV thresh )・ (Ci - CRV thresh) / (Ci - Ci-1 )。各順次曲率値毎に、M値がインクリメントされ、追加面積寄与が、下記のように計算される。追加面積=-(M-1)・Ci+ M・ Ci-1。ローブが終了すると、M値はインクリメントされず、最終面積寄与が、下記のように計算される。最終面積=M・Ci-1 +(Ci + CRV thresh )・(Ci - CRV thresh) / (Ci - Ci-1 )。この結果、初期、最終、全追加面積の和にΔT/2を掛けて、湾曲ローブ下方の面積を求めることが可能になる。 To determine the area under the curved lobe, the M value is set to 0, and when the lobe begins, the initial area of the curved lobe is calculated as follows: Initial area = (C i + CRV thresh ) · (C i −CRV thresh ) / (C i −C i−1 ). For each sequential curvature value, the M value is incremented and the additional area contribution is calculated as follows: Additional area =-(M-1) · C i + M · C i-1 . When the lobe ends, the M value is not incremented and the final area contribution is calculated as follows: Final area = M · C i-1 + (C i + CRV thresh ) · (C i -CRV thresh ) / (C i -C i-1 ). As a result, the area under the curved lobe can be obtained by multiplying the sum of the initial, final, and total additional areas by ΔT / 2.
湾曲ローブ下方の面積の一次モーメントを求めるため、同様のアプローチが利用される。湾曲ローブの初期面積の計算時に、面積の初期モーメントも、次のように計算される。初期面積=-{Ci + 2CRV thresh }・γ2 。ここで、 γ=(CRV thresh -Ci-1 )/ (Ci - Ci-1 )。ローブ内の各順次曲率値毎に、面積計算と同じM値を利用して、追加モーメント寄与が計算される。この追加モーメント寄与は、下記のように計算される。追加モーメント=-{Ci・(3M-1)+ Ci-1・(3M-2)}。 A similar approach is used to determine the first moment of area under the curved lobe. When calculating the initial area of the curved lobe, the initial moment of the area is also calculated as follows. Initial area = − {C i + 2CRV thresh } · γ 2 . Where γ = (CRV thresh -C i-1 ) / (C i -C i-1 ). For each sequential curvature value in the lobe, the additional moment contribution is calculated using the same M value as the area calculation. This additional moment contribution is calculated as follows. Additional moment =-{C i · (3M-1) + C i-1 · (3M-2)}.
ローブが終了すると、最終面積の計算と同時に、最終モーメントの寄与が計算される。最終モーメントは、下記のように計算される。最終モーメント=[CRV thresh・{3M+2γ}+Ci-1・{3M+γ}]・γ。 When the lobe ends, the final moment contribution is calculated simultaneously with the final area calculation. The final moment is calculated as follows: Final moment = [CRV thresh · {3M + 2γ} + C i-1 · {3M + γ}] · γ.
この結果、初期、最終、全追加モーメントの和にΔT2/6を掛けて、湾曲ローブ下方の面積の一次モーメントを求めることが可能になる。湾曲ローブ面積中心の時間が、時間=面積の一次モーメント/面積として、湾曲ローブ面積の一次モーメントを湾曲ローブ面積で割ることによって求められる。この時間は、ローブを開始した湾曲点の時間に関するものである。 As a result, initial, final, the sum of all additional moment is multiplied by [Delta] T 2/6, it is possible to determine the first moment of area of curved lobe lower. The time at the center of the curved lobe area is determined by dividing the primary moment of the curved lobe area by the curved lobe area, where time = primary moment / area. This time relates to the time of the inflection point where the lobe started.
面積と面積の一次モーメントの両方についての計算は、標本が収集されると、各曲率標本の寄与を合計して、総面積または面積の全一次モーメントにすることができるようなやり方で行われる。従って、全ての計算に関する要素には、現在と前回の曲率値、しきい値、カウンタMが含まれている。こうして、ローブの終了次第、面積と面積中心の時間が生成される。 Calculations for both area and area first moment are done in such a way that once the samples are collected, the contributions of each curvature sample can be summed to a total area or total first moment of area. Therefore, all the calculation elements include the current and previous curvature values, threshold values, and counter M. Thus, as soon as the lobe is finished, the area and the center of the area are generated.
実施形態の1つにおいて、本発明では、入力信号の各点毎の処理から特性点が識別される。実施形態の1つでは、信号の特性点は検出されると、バッファに保管される。実施形態の1つでは、各特性点は、特性点の時間、その時間における入力信号の値、特性点を生じた信号における曲線の方向と長さを表わす値を含む、値の集合である。 In one embodiment, in the present invention, characteristic points are identified from processing for each point of the input signal. In one embodiment, signal characteristic points are detected and stored in a buffer. In one embodiment, each characteristic point is a set of values including the time of the characteristic point, the value of the input signal at that time, and the value representing the direction and length of the curve in the signal that produced the characteristic point.
次に、特性点を抽出する方法について考察する。実施形態の1つでは、心電図の特性点は、400Hzにおける標本抽出によって抽出される。実施形態の1つでは、標本抽出は、200Hzで実施される。5点(400Hz)または3点(200Hz)移動平均フィルタ、5最小二乗回帰平均点曲率法を利用して抽出データにフィルタリングを施すことにより、QRS群に関連した特性点が選択される。 Next, a method for extracting characteristic points will be considered. In one embodiment, ECG characteristic points are extracted by sampling at 400 Hz. In one embodiment, sampling is performed at 200 Hz. By filtering the extracted data using a 5-point (400 Hz) or 3-point (200 Hz) moving average filter and a 5-least-squares regression average point curvature method, characteristic points related to the QRS complex are selected.
より低速の形態に関連した曲率を検出する場合、標本抽出は、例えば、50Hzといったより低い速度で行われる。より低速の形態を有する波の一例は、心電図におけるT波であろう。 When detecting curvature associated with a slower form, sampling is performed at a lower rate, for example, 50 Hz. An example of a wave having a slower form would be a T wave in an electrocardiogram.
実施形態の1つでは、複数サンプリング速度を利用して、特性点抽出が行われる。 In one embodiment, characteristic point extraction is performed using multiple sampling rates.
実施形態の1つでは、高速特性点をもたらす200Hzと、低速特性点をもたらす50Hzの標本抽出による、二重速度の標本抽出が実施され、3点移動平均フィルタが用いられる。両サンプリング速度における5点最小二乗回帰サイズと3点移動平均フィルタリングによる、高速特性点をもたらす200Hz、低速特性点をもたらす50Hzを利用した二重速度の標本抽出例について考察する。 In one embodiment, double speed sampling is performed with a sampling rate of 200 Hz resulting in a fast characteristic point and 50 Hz resulting in a slow characteristic point, and a three-point moving average filter is used. Consider an example of dual-rate sampling using 200 Hz that yields a fast characteristic point and 50 Hz that yields a slow characteristic point by 5-point least square regression size and 3-point moving average filtering at both sampling rates.
実施形態の1つでは、曲率は、5点最小二乗回帰フィルタリングを利用して求められる。点iにおけるデータ(Di-2〜Di+2)に対する三次最小二乗回帰における直線(Bi)と放物線(Ci)適合係数を求めるための係数は、下記の通りである。 In one embodiment, the curvature is determined using 5-point least squares regression filtering. The coefficients for obtaining the straight line (Bi) and parabola (Ci) fitting coefficients in the cubic least square regression with respect to the data (D i-2 to D i + 2 ) at the point i are as follows.
ここで、Rateは、標本/秒で表示のサンプリング速度であり、Biは、これらの最小二乗回帰係数Pに、i(Di-2〜Di+2)を中心とする5つの対応するデータ・ポイントを掛けた積和であり、Ciは、最小二乗回帰係数Qを利用した和である。従って、曲率は、下記のように計算される。 Here, Rate is a sampling rate of display in samples / second, and Bi is five corresponding data centered on i (D i−2 to D i + 2 ) with these least square regression coefficients P. The product sum multiplied by the points, and Ci is the sum using the least square regression coefficient Q. Accordingly, the curvature is calculated as follows.
ここで、Wは定数である。Wは適合係数CiまたはBiに関連して表れるので、その値は、D’(i)=W・D(i)となるように、データ信号利得として計算に組み込むことが可能である。従って、曲率の式は、下記のようになる。 Here, W is a constant. Since W appears in relation to the fitness coefficient Ci or Bi, its value can be incorporated into the calculation as a data signal gain such that D ′ (i) = W · D (i). Therefore, the curvature equation is as follows.
ここで、B’iとC’iは、Dデータ・ポイントではなく、D’データ・ポイントを最小二乗回帰係数と共に利用して求められる。 Here, B'i and C'i are obtained by using D 'data points together with least square regression coefficients instead of D data points.
従って、曲率の式は、下記のように書き直すことが可能である。 Therefore, the curvature equation can be rewritten as follows.
ここで、Gnは、C″に組みこまれる(2と共に)任意の値である。特性点の検出に用いられる曲率しきい値がそれに応じて調整される場合、各点毎の曲率が計算されるか、Gn×各点毎の曲率が計算されるかは問題ではない。値2・GnのCi″への組み込みは、2Gnとの乗算により、最小二乗回帰係数Q-2〜Q2を新しい最小二乗回帰係数(Q’-2〜Q’2)に変更することによって実施される。Gnが7/(6Rate)として選択され、項Fn=Rate/12が、追加データ信号利得として組み込まれると、最小二乗回帰係数は、下記のようになり、
Here, Gn is an arbitrary value incorporated in C ″ (along with 2). If the curvature threshold used to detect the characteristic points is adjusted accordingly, the curvature for each point is calculated. It does not matter whether Gn × curvature of each point is calculated. The
その結果、D”(i)=2・W・D(i)、Ci”=Q”-2・D”(i−2)+Q”-1・D”(i−1)+Q”0・D”(i)+Q”+1・D”(i+1)+Q”+2・D”(i+2)、Bi”=P”-2・D”(i−2)+P”-1・D”(i−1)+P”0・D”(i)+P”-1・D”(i+1)+P”+2・D”(i+2)になる。 As a result, D ″ (i) = 2 · W · D (i), Ci ″ = Q ″ −2 · D ″ (i−2) + Q ″ −1 · D ″ (i−1) + Q ″ 0 · D "(I) + Q" + 1.D "(i + 1) + Q" + 2.D "(i + 2), Bi" = P " -2.D " (i-2) + P " -1.D " (i- 1) + P ″ 0 · D ″ (i) + P ″ −1 · D ″ (i + 1) + P ″ + 2 · D ″ (i + 2)
これらの係数は、全て、2の累乗(0、1、2、4または8)であり、従って、本発明のハードウェアまたはファームウェアによる実施が単純化されるという点に留意されたい。 Note that these coefficients are all powers of 2 (0, 1, 2, 4 or 8), thus simplifying the hardware or firmware implementation of the present invention.
2つのサンプリング速度を用いて、特性点を求める場合、異なるサンプリング速度で計算すると、曲率の計算値は異なることになる。従って、2つのしきい値レベルと並列計算値集合が利用される。また、移動平均フィルタリングには、高速フィルタリングの場合、5つの連続した点を利用するが、低速フィルタリングでは、16の点にわたって間隔をあけて、3つおきに1つの点が利用されるという違いがある。 When a characteristic point is obtained using two sampling rates, the calculated value of the curvature will be different if calculated at different sampling rates. Therefore, two threshold levels and a set of parallel calculation values are used. In addition, the moving average filtering uses five consecutive points in the case of high-speed filtering, but in the low-speed filtering, there is a difference that every third point is used at intervals of 16 points. is there.
実施形態の1つでは、最小二乗回帰操作の線形性が利用される。移動平均フィルタリング操作は、データ・レベルではなく、適合係数レベル(すなわち、BとC)で実施される。この実施形態の場合、2つのフィルタリング操作(Bに関して1つ、Cに関して1つ)が、各速度で実施される。 In one embodiment, the linearity of least squares regression operations is utilized. The moving average filtering operation is performed at the fitness coefficient level (ie, B and C), not at the data level. For this embodiment, two filtering operations (one for B and one for C) are performed at each rate.
実施形態の1つでは、高速と低速の移動平均フィルタリング操作が、並列に実施される。 In one embodiment, fast and slow moving average filtering operations are performed in parallel.
実施形態の1つでは、下記の方法を利用して、特性点に関する値が選択される。 In one embodiment, the value for the characteristic point is selected using the following method.
1つの標本の時間から開始して、本発明の検知ハードウェアとソフトウェアは、次の標本の収集を始め、実際の標本が、先標本と現標本との間における信号の特性を反映するようにする。標本の実時間において、標本値は、現標本と前標本との中間の時間に帰属せしめることが可能である。低サンプリング速度による標本は、実際の標本時間より2段階前の高速サンプリングによる信号に当てはまる。 Starting from the time of one sample, the detection hardware and software of the present invention begins collecting the next sample so that the actual sample reflects the signal characteristics between the previous sample and the current sample. To do. In the real time of the sample, the sample value can be attributed to an intermediate time between the current sample and the previous sample. A sample with a low sampling rate applies to a signal with high-speed sampling two stages before the actual sample time.
実施形態の1つでは、サーキュラ・データ・バッファが用いられる。データは、高サンプリング速度で収集され、サーキュラ・データ・バッファの充填に用いられる。高速または低速特性点のタイミングが決まると、その特性点に関するデータ値が、サーキュラ・バッファに記憶されているデータから求められる。従って、データ・バッファには、必要なデータがバッファ内に得られるようなサイズが付与されている。実施形態の1つでは、バッファには、約50ミリ秒のデータまたは256のデータ・ポイントを保持するサイズが付与されている。実施形態の1つでは、サーキュラ・バッファは、インデックス・ポインタを備えたメモリ・アレイとして実施される。実施形態の1つでは、インデックス・ポインタには、2進カウンタが含まれ、バッファ・サイズは、2の累乗である。 In one embodiment, a circular data buffer is used. Data is collected at a high sampling rate and used to fill the circular data buffer. When the timing of the high-speed or low-speed characteristic point is determined, the data value related to the characteristic point is obtained from the data stored in the circular buffer. Therefore, the data buffer is given a size such that necessary data can be obtained in the buffer. In one embodiment, the buffer is sized to hold approximately 50 milliseconds of data or 256 data points. In one embodiment, the circular buffer is implemented as a memory array with an index pointer. In one embodiment, the index pointer includes a binary counter and the buffer size is a power of two.
実施形態の1つでは、入力データに対して移動平均フィルタリング(RAF)が実施される。さまざまな実施形態において、サーキュラ・バッファまたはシフト・レジスタ・セットによってフィルタリングが施される。サーキュラ・データ・バッファの値は、高速移動平均フィルタリングを反映する。実施形態の1つでは、高速移動平均フィルタリングを実施し、次に、そのデータをサーキュラ・バッファに記憶する、ハイブリッド・アプローチが利用される。 In one embodiment, moving average filtering (RAF) is performed on the input data. In various embodiments, the filtering is performed by a circular buffer or a shift register set. The value of the circular data buffer reflects the fast moving average filtering. In one embodiment, a hybrid approach is used that performs fast moving average filtering and then stores the data in a circular buffer.
実施形態の1つでは、移動平均フィルタリングによって、高速湾曲信号の信号内容に関連した曲率ノイズが低減する。心電図信号は、一般に、信号の高速ターン時にゼロ曲率から大きく偏倚する。しかし、高速ターンがそれほど厳しくなければ、湾曲信号が、ゼロからそれほど離れることはなく、曲率ノイズが、湾曲ローブを早期に終了させる可能性がある。その結果、1つの小さい湾曲ローブが、2つ以上のさらに小さいローブに分割される。従って、実施形態の1つにおいて、信号内容に関連した曲率ノイズは、高速湾曲信号の場合、移動平均フィルタリングによって低減する。 In one embodiment, moving average filtering reduces curvature noise associated with the signal content of the fast curvature signal. An electrocardiogram signal generally deviates greatly from zero curvature during the fast turn of the signal. However, if the fast turn is not so severe, the curvature signal will not be too far from zero, and curvature noise can cause the curvature lobe to end prematurely. As a result, one small curved lobe is divided into two or more smaller lobes. Thus, in one embodiment, curvature noise associated with signal content is reduced by moving average filtering for fast curvature signals.
入力信号のフィルタリングでは、実際の湾曲信号のフィルタリングと同じ効果が得られない。実施形態の1つでは、高速曲率値に3点移動平均フィルタリングが施される。 In the filtering of the input signal, the same effect as the filtering of the actual bending signal cannot be obtained. In one embodiment, three-point moving average filtering is applied to the fast curvature values.
実施形態の1つでは、高速曲率値が、平均点曲率と3点移動平均フィルタリングとして計算されるので、現標本の採取時に計算される高速曲率は、現標本より5時間ステップ前の入力信号の時間に当てはまる。
In one embodiment, the fast curvature value is calculated as the average point curvature and three-point moving average filtering, so the fast curvature calculated at the time of taking the current sample is the
実施形態の1つでは、低速曲率値が、高速サンプリング速度の1/4で計算され、平均点曲率として計算されるので、3つおきに高速標本を採取すると、低速曲率が計算され、現標本より4低速(16高速)時間ステップ前の入力信号の時間に当てはまる。 In one embodiment, the low-speed curvature value is calculated at 1/4 of the high-speed sampling rate and calculated as the average point curvature, so if every third high-speed sample is taken, the low-speed curvature is calculated and the current sample This applies to the time of the input signal prior to a lower 4 (16 higher) time step.
実施形態の1つにおいて、湾曲ローブと特性点の検出には、並列に実施される高速特性点検出と低速特性点検出の両方が必要とされる。実施形態の1つでは、高速と低速操作に、別個の曲率しきい値と湾曲面積しきい値が利用される。 In one embodiment, the detection of curved lobes and characteristic points requires both high-speed characteristic point detection and low-speed characteristic point detection performed in parallel. In one embodiment, separate curvature and curvature area thresholds are utilized for high speed and low speed operation.
実施形態の1つでは、湾曲信号が、ローブを開始した交差方向とは逆方向になるが、ローブの開始に用いられたのと同じしきい値と交差する時、湾曲ローブは終了する。実施形態の1つでは、湾曲信号がヒステリシス値としてゼロと交差すると、湾曲ローブは終了する。 In one embodiment, the bending lobe ends when the bending signal is in the opposite direction to the crossing direction that started the lobe, but crosses the same threshold used to start the lobe. In one embodiment, the bending lobe ends when the bending signal crosses zero as the hysteresis value.
実施形態の1つでは、W値が下記の手順に従って選択される。下記分析によってWの近時範囲が選択される。20Hzのサンプリング速度で、QRSはほぼ5つの標本を採取する。ピーク時の信号は、128によって近似される。QRSが、5点において、0からピークに達し、さらに、0に戻るアーチ形状をなす半円として近似される(湾曲空間において)場合、半円の半径は、0.01秒になり、ピークは0.01の値になる。従って、W値は、乗算されると、ピーク(128)の値が、0.01になる値、すなわち、W=0.01/128=0.0078になる。実施形態の1つでは、W=0.00122=1/2の累乗である8192になる。 In one embodiment, the W value is selected according to the following procedure. The recent range of W is selected by the following analysis. At a sampling rate of 20 Hz, QRS takes approximately 5 samples. The peak signal is approximated by 128. If QRS reaches a peak from 0 at 5 points and is further approximated as a semicircle with an arch shape returning to 0 (in curved space), the radius of the semicircle will be 0.01 seconds and the peak will be The value is 0.01. Therefore, when the W value is multiplied, the value of the peak (128) becomes 0.01, that is, W = 0.01 / 128 = 0.0078. In one embodiment, W = 0.000012 = 8192, which is a power of 1/2.
特性点検出に関する曲率の選択について考察する。実施形態の1つでは、しきい値によって、ノイズ特性点と計算上の負担が軽減または除去される。このノイズは、生信号が特性ターンしない場合に、湾曲信号が0(または他のある値)付近をさまようことによる当然の結果である。 Consider the selection of curvature for characteristic point detection. In one embodiment, the threshold value reduces or eliminates noise characteristic points and computational burden. This noise is a natural consequence of the curvature signal wandering around 0 (or some other value) when the raw signal does not characteristically turn.
実施形態の1つでは、検出される湾曲ローブに関して、点別曲率は、0の両側のしきい値によって形成される不感帯の外側に位置することになる。このしきい値を0に向かって低減すると、検出される湾曲ローブ数が増加し、計算上の負担が増すことになる。実施形態の1つでは、しきい値は、約1分間の時間の入力信号を利用して、各標本時間に計算された高速曲率値のヒストグラムを作成することによって選択される。しきい値は、ピークの20%に相当する値として選択される。次に、この値は、高速湾曲と低速湾曲特徴選択プロセスの両方のしきい値として利用される。 In one embodiment, with respect to the detected curved lobe, the point-by-point curvature will be outside the dead zone formed by thresholds on both sides of zero. If this threshold value is reduced toward 0, the number of detected curved lobes increases and the computational burden increases. In one embodiment, the threshold is selected by creating a histogram of fast curvature values calculated at each sample time using an input signal of about 1 minute in time. The threshold is selected as a value corresponding to 20% of the peak. This value is then used as a threshold for both the fast curve and slow curve feature selection processes.
実施形態の1つでは、検出ローブが臨界面積限界を超えなければならないものと要求することによって、ノイズ・ローブが除去される。ノイズ・ローブの面積は一般に小さいが、信号の特性ターンに関連した実際のローブは、通常、かなりの面積になる。 In one embodiment, the noise lobe is eliminated by requiring that the detection lobe must exceed a critical area limit. The area of the noise lobe is generally small, but the actual lobe associated with the characteristic turn of the signal is usually quite large.
実施形態の1つでは、高速湾曲と低速湾曲面積しきい値には、異なる値が用いられる。利得と曲率しきい値の設定に用いられる1分間の時間に生じる拍動数を利用して、これらの拍動について求めるべき所望の数の高速と低速特性点が選択される。例えば、実施形態の1つでは、拍動当り5つの高速特性点と拍動当り8つの低速特性点が、ターゲットとして利用される。次に、これらのターゲット数の特性点が見つかるまで、面積しきい値が調整される。実施形態の1つでは、0.1の面積下限が用いられる。 In one embodiment, different values are used for the fast curve and slow curve area thresholds. Using the number of beats that occur during the one minute time period used to set the gain and curvature thresholds, the desired number of high and low characteristic points to be determined for these beats is selected. For example, in one embodiment, five high speed characteristic points per beat and eight low speed characteristic points per beat are used as targets. The area threshold is then adjusted until these target number characteristic points are found. In one embodiment, an area lower limit of 0.1 is used.
実施形態の1つでは、拍動を分類するためのテンプレートが作成される。例えば、特性点テンプレートには、時間(基準特性点に関する)と信号振幅を包含する矩形ボックスが含まれる。テンプレートには、湾曲面積符号も含まれる。
心拍数推定
毎分拍動数を単位として表現される心拍数は、個々の拍動の検出に依存することなく求めることが可能である。心拍数は、数学的には、毎分特性点数を拍動当りの特性点数で割ることによって求められる。毎分特性点数の計算は、簡単である。自己相関関数の値を求めて、拍動当りの特性点数が求められる。
In one embodiment, a template for classifying beats is created. For example, the characteristic point template includes a rectangular box that contains time (relative to the reference characteristic point) and signal amplitude. The template also includes a curved area code.
Heart rate estimation The heart rate expressed in units of the number of beats per minute can be obtained without depending on the detection of individual beats. The heart rate is mathematically determined by dividing the characteristic points per minute by the characteristic points per beat. Calculation of characteristic points per minute is simple. The value of the autocorrelation function is obtained, and the characteristic score per beat is obtained.
実施形態の1つでは、拍動当り特性点数は、時間領域で自己相関関数を実施することによって計算される。実施形態の1つでは、拍動当り特性点数は、特性点領域で自己相関関数を実施することによって計算される。 In one embodiment, the characteristic score per beat is calculated by performing an autocorrelation function in the time domain. In one embodiment, the characteristic score per beat is calculated by performing an autocorrelation function in the characteristic point domain.
入力信号を表す一続きのまたは一連の特性点において、個々の特性点がCP1、CP2、CP3,...,CPnと表示されるものとする。各特性点は、時間値、面積(ターン面積)値、電圧値を備えており、i番目の特性点について、これらは、それぞれ、CPiT、CPiA、CPiVとして表示される。 In a series or series of characteristic points representing the input signal, the individual characteristic points are CP 1 , CP 2 , CP 3 ,. . . , It shall be displayed as CP n. Each characteristic point has a time value, an area (turn area) value, and a voltage value. For the i-th characteristic point, these are respectively displayed as CP iT , CP iA , and CP iV .
自己相関に関する値は、+1〜−1の範囲にわたる。自己相関に関するシフト指数(k)は、特性点領域におけるシフトを表わしている。例えば、k=0の場合、シフトはなく、k=1の場合、特性点が1だけシフトする。 Values for autocorrelation range from +1 to -1. The shift index (k) for autocorrelation represents a shift in the characteristic point region. For example, when k = 0, there is no shift, and when k = 1, the characteristic point is shifted by 1.
実施形態の1つでは、特性点領域における特性点の自己相関には、シフト指数kの各値毎に、対応する特性点の同様の基準値を掛け合わせて、合計し、ある値を生じさせることが必要になる。例えば、k=3の場合、一連の値には、CP1VとCP4Vの積、CP2VとCP5Vの積、CP3VとCP6Vの積等の合計が含まれる。 In one embodiment, the autocorrelation of the characteristic points in the characteristic point region is multiplied by the same reference value of the corresponding characteristic point for each value of the shift index k and summed to produce a value. It will be necessary. For example, when k = 3, the series of values includes the sum of the product of CP 1V and CP 4V , the product of CP 2V and CP 5V , the product of CP 3V and CP 6V , and the like.
結果は、図7の自己相関図にグラフで表示されている。この図では、縦軸は、自己共分散関数を分散関数で割った値に基づく自己相関係数であり、横軸は、シフト指数kである。この図のグラフには、平均して、各拍動が5つの特性点で表わされることを示す5のシフト指数にピークがある。 The results are displayed graphically in the autocorrelation diagram of FIG. In this figure, the vertical axis represents the autocorrelation coefficient based on the value obtained by dividing the autocovariance function by the dispersion function, and the horizontal axis represents the shift index k. In the graph of this figure, on average, there is a peak at a shift index of 5 indicating that each beat is represented by 5 characteristic points.
6.288秒間持続する期間にわたって収集された典型的なデータを利用して、サンプリング速度が12.722特性点/秒の場合、全部で80の特性点が生成された。拍動当り5特性点の場合、心拍数は、152.67拍動/分と算出される。 Using typical data collected over a period lasting 6.288 seconds, a total of 80 characteristic points were generated when the sampling rate was 12.722 characteristic points / second. In the case of 5 characteristic points per beat, the heart rate is calculated as 152.67 beats / minute.
実施形態の1つでは、自己相関が、順次特性点間の時間差を利用して実施される。例えば、隣接特性点の時間差は、CPiDT=CPiT−CPi-1Tとして表わすことが可能である。さらに、隣接特性点の面積差は、CPiDA=CPiA−CPi-1Aとして表わすことが可能であり、電圧差は、CPiDV=CPiV−CPi-1Vとして表わすことが可能である。 In one embodiment, autocorrelation is performed sequentially using time differences between characteristic points. For example, the time difference between adjacent characteristic points can be expressed as CP iDT = CP iT −CP i−1T . Further, the area difference between adjacent characteristic points can be represented as CP iDA = CP iA −CP i−1A , and the voltage difference can be represented as CP iDV = CP iV −CP i−1V .
さまざまな実施形態において、差関数CPiDT、CPiDA、CPiDVを自己相関して、拍動当りの特性点数が求められる。さまざまな実施形態において、CPiA、CPiV、CPiDT、CPiDA、CPiDVを、単独、または、組み合わせて(例えば、積CPiV×CPiDT×CPiA)自己相関することにより、拍動当りの特性点数が求められる。 In various embodiments, the difference functions CP iDT , CP iDA , CP iDV are autocorrelated to determine the characteristic points per beat. In various embodiments, CP iA , CP iV , CP iDT , CP iDA , CP iDV singly or in combination (eg, product CP iV × CP iDT × CP iA ) per beat. Characteristic points are obtained.
一例として、特性点領域における特性点電圧値の自己相関は、下記のように表わすことが可能である。 As an example, the autocorrelation of the characteristic point voltage value in the characteristic point region can be expressed as follows.
ここで、Nは、特性点数であり、CPiV AVGは、N個の特性点値の平均値であり、kは、特性点領域における指数である。 Here, N is the number of characteristic points, CPiV AVG is an average value of N characteristic point values, and k is an index in the characteristic point region.
実施形態の1つでは、心拍数は、時間領域における特性点の自己相関から求められる。実施形態の1つでは、心拍信号が、一連の特性点から自己相関のために再構成される。実施形態の1つでは、この再構成によって、自己相関のための等間隔の標本が得られる。実施形態の1つでは、再構成と自己相関は、一連の特性点からの特性点電圧と時間を利用して、閉形式で実施される。 In one embodiment, the heart rate is determined from the autocorrelation of characteristic points in the time domain. In one embodiment, the heartbeat signal is reconstructed for autocorrelation from a series of characteristic points. In one embodiment, this reconstruction yields equally spaced samples for autocorrelation. In one embodiment, reconstruction and autocorrelation are performed in a closed form using characteristic point voltages and time from a series of characteristic points.
実施形態の1つでは、心拍信号における特性点に関するタイミング情報だけが、自己相関に用いられる。実施形態の1つでは、一連の特性点における順次特性点時間と一連の特性点における各特性点の時間との差が、時間差関数となる。実施形態の1つでは、時間差関数が、自己相関のため等間隔の標本を持つように構成される。実施形態の1つでは、時間差関数の自己相関が、一連の特性点からの特性点時間だけを利用して、閉形式で実施される。一般に、自己相関の最初のピークは、心拍数の逆数に等しい。 In one embodiment, only timing information about characteristic points in the heartbeat signal is used for autocorrelation. In one embodiment, the difference between the sequential characteristic point time at a series of characteristic points and the time of each characteristic point at a series of characteristic points is a time difference function. In one embodiment, the time difference function is configured to have equally spaced samples for autocorrelation. In one embodiment, the autocorrelation of the time difference function is performed in a closed form using only the characteristic point times from a series of characteristic points. In general, the first peak of autocorrelation is equal to the reciprocal of the heart rate.
図8Aには、特性点305が示された、選択された期間の心拍信号30が例示されている。この時間には、それぞれ、4〜6つの特性点を備える、5つの心拍動が含まれている。図8Bには、各特性点における信号振幅が時間の関数として例示されている。図8Cと図8Dには、一連の特性点における順次特性点間の時間差が例示されている。特性点の時間と比較して作図すると、これらの時間差によって、さらに自己相関させることが可能な、時間差関数が得られる。図8Cの場合、隣接特性点305Aと305Bとの間の時間差310が、水平線315によって表示の振幅に変換される。従って、特性点305Aと305Bとの間の時間差関数は、この線分315に等しい。図8Dには、この期間における全特性点の時間差が例示されている。図8Eには、特性点を取り除いた後の時間差が例示されている。図8Eに示す波形は、図8Fにおいて、166bpmの拍動数に相当する、最初のピークが0.360秒の時間に生じることを示す、自己相関図として描かれている。
FIG. 8A illustrates the heart rate signal 30 for a selected time period with
実施形態の1つでは、心拍数は、拍動当りの推定特性点数と、一連の特性点におけ特性点の時間から求められる。実施形態の1つでは、1拍動を表わす平均間隔が求められるが、その間隔は、律動に関する心拍数の逆数である。例えば、拍動当りの特性点数の推定値が5の場合、特性点5つ分離れた各特性点対間の平均時間間隔を利用して、律動に関する平均時間間隔が下記のように求められる。 In one embodiment, the heart rate is determined from the estimated characteristic points per beat and the characteristic point times at a series of characteristic points. In one embodiment, an average interval representing one beat is determined, which is the reciprocal of the heart rate associated with the rhythm. For example, when the estimated value of the number of characteristic points per beat is 5, the average time interval related to rhythm is obtained as follows using the average time interval between each characteristic point pair separated by five characteristic points.
ここで、Kpは、拍動当りの推定特性点数である。 Here, Kp is an estimated characteristic score per beat.
他の自己相関も検討される。例えば、さまざまな実施形態において、特性点電圧値と面積値が自己相関される。 Other autocorrelations are also considered. For example, in various embodiments, characteristic point voltage values and area values are autocorrelated.
自己相関関数におけるサブハーモニック関数を利用して、心拍数を求めることが可能である。サブハーモニック頻度は、心拍の基本頻度の倍数である。例えば、基本律動が単源性心室頻拍(MVT)の場合、同じ基本拍動形状が一定間隔で反復される。これは、特性点領域において、自己相関図に複数ピークが生じることを表わしている。例えば、MVT律動に関する自己相関図は、5のシフト指数におけるピーク、並びに、10、15、20のシフト指数におけるサブハーモニックを示す。 The heart rate can be obtained by using the subharmonic function in the autocorrelation function. The subharmonic frequency is a multiple of the basic frequency of the heartbeat. For example, if the basic rhythm is monogenic ventricular tachycardia (MVT), the same basic pulsatile shape is repeated at regular intervals. This represents that multiple peaks occur in the autocorrelation diagram in the characteristic point region. For example, the autocorrelation diagram for the MVT rhythm shows a peak at a shift index of 5 as well as subharmonics at 10, 15, and 20 shift indices.
実施形態の1つでは、サブハーモニックを利用して、心拍数が求められる。図9のグラフ330には、DTに関する典型的な自己相関が例示されている。このグラフにおける自己相関は、特定の心拍期間から導き出される。グラフ330において、対応する心房性心拍期間に関する最初のピーク320が、k=5におけるものか、k=6におけるものかは明確ではない。第1のサブハーモニックから導き出される第2のピーク325の位置によって、この曖昧さを解消することが可能になる。
In one embodiment, the heart rate is determined using subharmonics. A typical autocorrelation for DT is illustrated in
実施形態の1つにおける自己相関の処理方法では、サブハーモニックを組み込むことによって、ピークを求める分解能が改善される。図9の場合と同様、自己相関は、k=1、k=2等における値を有している。最初に、1/4ステップ分解能で点を追加することによって、自己相関に追加ポイントが加えられる。例えば、図9の場合、追加点は、2.25、2.5、2.75、3.25、3.5、3.75等に追加される。これらの追加点に関する自己相関値は、もとの点間で補間することによって求められる。次に、ハーモニックにおける値を平均化することによって、サブハーモニック自己相関値が求められる。例えば、k=2におけるサブハーモニック自己相関値は、自己相関の2、4、6等における点を平均することによって求められる。点k=2.25において、サブハーモニック自己相関の値は、自己相関のk=2.25、4.5、6.75等における点を平均することによって求められる。図10には、図9からのサブハーモニック自己相関の例が例示されている。図10では、ピークは、この場合、もとの相関のステップk=5とk=6の間のk=5.5においてより明確になる。実施形態の1つでは、最初の3つのサブハーモニック値の平均を利用して、サブハーモニック自己相関値が得られる。実施形態の1つでは、サブハーモニック自己相関値のピークを利用して、律動の速度が推定される。 In the autocorrelation processing method according to one embodiment, the resolution for obtaining the peak is improved by incorporating subharmonics. As in the case of FIG. 9, the autocorrelation has values at k = 1, k = 2, and the like. First, additional points are added to the autocorrelation by adding points with 1/4 step resolution. For example, in the case of FIG. 9, additional points are added to 2.25, 2.5, 2.75, 3.25, 3.5, 3.75, and the like. Autocorrelation values for these additional points are determined by interpolating between the original points. Next, the sub-harmonic autocorrelation value is obtained by averaging the values in the harmonic. For example, the subharmonic autocorrelation value at k = 2 is obtained by averaging the points at 2, 4, 6, etc. of the autocorrelation. At point k = 2.25, the value of the subharmonic autocorrelation is determined by averaging the points at autocorrelation k = 2.25, 4.5, 6.75, etc. FIG. 10 illustrates an example of subharmonic autocorrelation from FIG. In FIG. 10, the peak becomes clearer in this case at k = 5.5 between the original correlation steps k = 5 and k = 6. In one embodiment, a subharmonic autocorrelation value is obtained using an average of the first three subharmonic values. In one embodiment, the speed of the rhythm is estimated using the peak of the subharmonic autocorrelation value.
時間領域における自己相関を利用して、信号の周期性を識別することが可能である。周期性は、特性点電圧値を用いて、電圧信号の時間領域自己相関を実施することによって識別することも可能である。実施形態の1つでは、時間領域信号は、連続特性点を結ぶ直線分によって表わされる。次に、線分の積分を利用して、信号の線分表現が自己相関される。線分の端点は、特性点であり、従って、計算が単純化される。 The autocorrelation in the time domain can be used to identify the periodicity of the signal. Periodicity can also be identified by performing a time domain autocorrelation of the voltage signal using the characteristic point voltage value. In one embodiment, the time domain signal is represented by a straight line connecting continuous characteristic points. The line segment representation of the signal is then autocorrelated using the line segment integration. The end points of the line segments are characteristic points, thus simplifying the calculation.
例えば、CP1が最も古い特性点で、CP2が次に古い特性点で、....である、N個の特性点によって表わされる信号について考察する。従って、ある特定の時間遅れQに関する閉形式自己相関が、各線分をQずつスライドさせ、その線分と、それが重なる信号部分の積を積分する(その線分について)ことによって、計算される。時間遅れQに関する自己相関値を得るため、全ての線分について値が求められる。さらに、他の時間遅れ値についても同じ操作を実施し、時間領域自己相関(時間遅れに対する自己相関)値が求めえられる。 For example, CP 1 is the oldest characteristic point, CP 2 is the next oldest characteristic point,. . . . Consider the signal represented by N characteristic points. Thus, a closed-form autocorrelation for a particular time delay Q is calculated by sliding each line segment by Q and integrating (for that line segment) the product of that line segment and the signal portion it overlaps. . In order to obtain an autocorrelation value for the time delay Q, values are obtained for all line segments. Further, the same operation is performed for other time delay values, and a time domain autocorrelation (autocorrelation with respect to time delay) value can be obtained.
心拍数は、時間領域における特性点の関数を自己相関することによって求めることも可能である。例えば、実施形態の1つでは、図11に示すように、閉形式自己相関の計算が行われる。 The heart rate can also be obtained by autocorrelating a function of characteristic points in the time domain. For example, in one embodiment, closed form autocorrelation is calculated as shown in FIG.
N個の特性点が存在する場合の、一連の特性点時間差CPi,Tについて考察する。時間差関数415Aが設定されるが、各特性点におけるその値は、チャート405に太い黒線と黒べたの丸で示すように、CPiとCPi+1との間の時間間隔に等しい。時間関数415Aは、チャート410に415Bで表されているように、Qだけ時間がシフトされる。シフト関数415Bに沿った各点が、従って、非シフト関数415Aのある点に位置することになる。例えば、チャート410における点420B(シフト点420Aから得られる)は、チャート405の点420Cに射影される。同様に、非シフト関数値が時間シフト関数に射影される。例えば、チャート405の点425Aは、チャート410の点425Bに射影される。時間領域におけるこの関数の自己相関値は、図11に示す垂直線間の各部分毎に面積寄与を加算することに相当する、曲線の積の下方の面積を決定することによって求められる。
Consider a series of characteristic point time differences CP i, T when there are N characteristic points. Although the time difference function 415A is set, its value at each characteristic point is equal to the time interval between CP i and CP i + 1 , as shown by a thick black line and a black solid circle in the
次に、チャート410のシフト曲線415Bについて考察する。垂直線間の各線分が、シフト特性点または非シフト特性点によって時間的に境界付けられている。さらに、これらの境界付け端点は、それぞれ、シフト値または非シフト値に等しい値を有している。各線分は、やはり、非シフト値(黒べたの丸)またはシフト値(白丸)として、第2の値集合(チャート405に示す)とアライメントがとれる。白丸(チャート405)の値と白丸(チャート410)の値は、特性点を時間的に順方向(チャート405)または逆方向(チャート410)にシフトさせることによって求められる。実施形態の1つでは、面積計算値は、シフト線分と、対応する非シフト線分から求められる。例えば、420Bとシフト関数415Bにおける次の点との間の線分は、非シフト関数415Aの点430の後の、完全に同じ線分上に位置することになる。420Bと430の値は、分っている。415Bは、時間差関数のため、420Bの後、次の点までの期間は、やはり420Bの値である。従って、この線分に関する自己相関積分への寄与は、点420Bの値の二乗に点430の値を掛けたものに等しい。自己相関は、全線分の和である。
Next, the
特性点時間差関数の時間領域自己相関を利用して、心拍数を推定することが可能である。心拍数の推定には、さまざまな方法が用いられる。いくつかの方法では、0.15秒と0.6秒の時間遅れ間の自己相関が、最小二乗回帰によって直線と適合させられ、この傾向線が、この同じ範囲の自己相関データから除去される。方法の1つでは、非傾向化(de-trended)自己相関の逐点走査を実施して、全ての局所ピークが求められる。各局所ピークは、従って、最初のこうしたピークの最初のサブハーモニックより速い場合に考慮されるだけである。例えば、自己相関における最初のピークが、30bpmの心拍数に相当する場合、150bpm以下のピークは、考慮されない。まだ考慮されないでいる全てのピークは、特定の遅れ時間と自己相関値を有している。実施形態の1つでは、自己相関値を利用して、それらのピークに関連した心拍数に重み付けを行い、律動に関する平均心拍数が求められる。 It is possible to estimate the heart rate using the time domain autocorrelation of the characteristic point time difference function. Various methods are used for estimating the heart rate. In some methods, the autocorrelation between the 0.15 second and 0.6 second time delays is fitted to a straight line by least squares regression, and this trend line is removed from this same range of autocorrelation data. . In one method, a de-trended autocorrelation point-by-point scan is performed to determine all local peaks. Each local peak is therefore only considered if it is faster than the first subharmonic of the first such peak. For example, if the first peak in the autocorrelation corresponds to a heart rate of 30 bpm, peaks below 150 bpm are not considered. All peaks that have not yet been considered have a specific delay time and autocorrelation value. In one embodiment, the autocorrelation values are used to weight the heart rate associated with those peaks to determine the average heart rate associated with the rhythm.
実施形態の1つでは、0.15秒〜0.6秒の時間遅れ範囲における非傾向化自己相関関数の値と0を超える値を利用して、平均時間遅れがSUM(corr*lag)/sum(corr)として求められる。この平均時間遅れを利用して、心拍数が求められる。この方法の場合、0.15秒と0.6秒の間の各非傾向化自己相関値と0を超える値との積に、対応する時間遅れを掛け合わせて、合計することにより、SUM(corr*lag)が求められる。また、これらの基準を満たす非傾向化自己相関値自体を合計して、SUM(corr)が求められる。 In one embodiment, the average time lag is calculated as SUM (corr * lag) / using the value of the non-trend autocorrelation function in the time lag range of 0.15 seconds to 0.6 seconds and a value greater than zero. It is obtained as sum (corr). Using this average time delay, the heart rate is obtained. In this method, the product of each detrended autocorrelation value between 0.15 seconds and 0.6 seconds and a value greater than 0 is multiplied by the corresponding time delay and summed to give SUM ( corr * lag). Further, the sums of the non-trend autocorrelation values that satisfy these criteria are summed to obtain SUM (corr).
実施形態の1つでは、ピークに関連した平均自己相関値を利用して、心拍数が求められる。 In one embodiment, the heart rate is determined using an average autocorrelation value associated with the peak.
心拍数を求めるため、他の方法も検討される。
律動識別
実施形態の1つでは、特性点の分析を利用して、異なる律動タイプ間の識別が行われる。
Other methods are also considered to determine the heart rate.
Rhythm Identification In one embodiment, distinction between different rhythm types is performed using characteristic point analysis.
律動タイプは、心房性心拍信号と心室性心拍信号との関係に関連している。従って、異なるタイプ間で識別するため、心房性入力信号と心室性入力信号を利用して、一連の心房特性点と一連の心室特性点が生成される。さまざまな実施形態において、律動は、特性点タイミングの変動と特性領域における相互相関を推定することによって識別可能である。実施形態の1つでは、心房と心室性心拍数チャネルにおける特性点の相対的タイミングを利用して、識別が行われる。 The rhythm type is related to the relationship between the atrial heartbeat signal and the ventricular heartbeat signal. Accordingly, a series of atrial characteristic points and a series of ventricular characteristic points are generated using the atrial input signal and the ventricular input signal to distinguish between different types. In various embodiments, rhythms can be identified by estimating characteristic point timing variations and cross-correlations in characteristic regions. In one embodiment, identification is performed using the relative timing of characteristic points in the atrial and ventricular heart rate channels.
実施形態の1つでは、心房チャネルにおける個別特性点と心室チャネルにおける個別特性点が比較される。 In one embodiment, individual characteristic points in the atrial channel and individual characteristic points in the ventricular channel are compared.
実施形態の1つでは、各心室特性点の前に、時間窓が設定される。適切なサイズの時間窓であれば、心室波形の特性点は、時間窓内に1つ以上の心房特性点を有するはずである。各心室特性点は、個別に検討され、こうした時間窓に含まれる心房特性点の数が求められる。実施形態の1つでは、制約条件によって、各心房特性点が1回だけしかカウントされないように要求される。このカウントは、加算カウントと呼ばれ、A:Vと表示されるが、1つ以上の心室特性点の時間窓内に位置する心房特性点数に等しい。 In one embodiment, a time window is set before each ventricular characteristic point. With an appropriately sized time window, the characteristic points of the ventricular waveform should have one or more atrial characteristic points within the time window. Each ventricular characteristic point is considered individually and the number of atrial characteristic points included in such a time window is determined. In one embodiment, due to constraints, each atrial characteristic point is required to be counted only once. This count is called the addition count and is displayed as A: V, but is equal to the number of atrial characteristic points located within the time window of one or more ventricular characteristic points.
時間窓の大きさは、正確な律動識別結果が得られるように選択される。実施形態の1つでは、時間窓は、心室特性点より30ミリ秒〜10ミリ秒前に配置される。実施形態の1つでは、時間窓は、心室特性点より250ミリ秒〜150ミリ秒前に配置される。他の大きさも検討される。実施形態の1つでは、時間窓の大きさは、手動入力に基づいて選択可能であるか、あるいは、測定されたパラメータまたは計算されたパラメータに基づいて自動的に選択可能である。実施形態の1つでは、時間窓の大きさは、遠隔位置で選択され、埋め込み可能装置に伝達される。 The size of the time window is selected so that an accurate rhythm identification result is obtained. In one embodiment, the time window is positioned 30 ms to 10 ms before the ventricular characteristic point. In one embodiment, the time window is positioned 250 milliseconds to 150 milliseconds before the ventricular characteristic point. Other sizes are also considered. In one embodiment, the time window size can be selected based on manual input or can be automatically selected based on measured or calculated parameters. In one embodiment, the time window size is selected at a remote location and communicated to the implantable device.
各心房脱分極が多少遅れて心室脱分極に一致する単純な伝導律動の場合に、結果生じるカウントについて考察する。こうした場合、心房特性点の大部分がカウントされるので、カウントされる心房特性点と心房特性点の総数(Acntで表示)の比率は、ほぼ1になる。 Consider the resulting count in the case of a simple conduction rhythm where each atrial depolarization is somewhat delayed and coincides with a ventricular depolarization. In such a case, since most of the atrial characteristic points are counted, the ratio of the counted atrial characteristic points to the total number of atrial characteristic points (indicated by Acnt ) is approximately 1.
実施形態の1つでは、心房チャネルにおける心室脱分極の遠距離電磁界検知によって、心房チャネルに追加特性点が生じる可能性があるが、これらの追加特性点は、一般に心室特性点と同時か、または、それより遅くなるので、時間窓内に納まることはない。 In one embodiment, the far field detection of ventricular depolarization in the atrial channel may result in additional characteristic points in the atrial channel, which are generally coincident with the ventricular characteristic points, Or it will be later, so it will not fit within the time window.
心臓が、1対1の伝導律動ではなく、心房細動(A−fib)による拍動を生じている場合、心房特性点の総カウントが大きくなる。また、全ての心房波形が伝導され、心室波形をもたらすわけではないので、心室特性点の時間窓内に納まる心房特性点の割合が小さくなる。従って、比率は、小さくなるはずである。 If the heart is pulsating due to atrial fibrillation (A-fib) rather than a one-to-one conduction rhythm, the total count of atrial characteristic points is increased. Also, since not all atrial waveforms are conducted and result in a ventricular waveform, the proportion of atrial characteristic points that fall within the time window of the ventricular characteristic points is reduced. Therefore, the ratio should be small.
心臓が、MVT、多源性心室頻拍(PVT)、または、心室細動(VF)による拍動を生じている場合、心房特性点の総カウントが増すことはないが、A−Vの同調性の損失のため、心室特性点の時間窓に関連した特性点数は少なくなる。一方、より多くの心室特性点が提供されて、A:V数が増すことになる。従って、比率が大きく影響される可能性はない。 If the heart is beating due to MVT, multigenic ventricular tachycardia (PVT), or ventricular fibrillation (VF), the total count of atrial characteristic points will not increase, but AV synchronization The characteristic score associated with the time window of the ventricular characteristic point is reduced due to the loss of performance. On the other hand, more ventricular characteristic points will be provided and the A: V number will increase. Therefore, the ratio is not likely to be greatly affected.
次に、心室特性点の観点から同じタイミングについて考察する。各心室特性点が分析され、心室特性点の時間窓内に少なくとも1つの心房特性点を有する、心室特性点数がカウントされる。このカウントは、減算カウントと呼ばれ、V:Aで表わされるが、先行時間窓内に1つ以上の心房特性点を有する、心室特性点数に等しい。 Next, the same timing is considered from the viewpoint of ventricular characteristic points. Each ventricular characteristic point is analyzed and the number of ventricular characteristic points having at least one atrial characteristic point within the time window of the ventricular characteristic point is counted. This count is called the subtraction count and is represented by V: A, but is equal to the ventricular characteristic score having one or more atrial characteristic points within the preceding time window.
1対1の伝導律動の場合、心室特性点の大部分は、基準を満たすことになるので、カウントされる心室特性点と心室特性点の総数(Vcnt)との比率は、ほぼ1になる。 In the case of a one-to-one conduction rhythm, most of the ventricular characteristic points satisfy the standard, so the ratio of the counted ventricular characteristic points to the total number of ventricular characteristic points (V cnt ) is approximately 1. .
心拍律動が、1対1の伝導律動ではなく、実際にはA−fibの場合、心室特性点の総数は、高心拍数をより大きく反映することになる。しかし、各心室波形は、伝導律動によるものであるため、心室特性点が増しても、心房特性点に関連した心室特性点の割合は、ほぼ同じままである。 If the heart rate rhythm is not a one-to-one conduction rhythm but is actually an A-fib, the total number of ventricular characteristic points will reflect the higher heart rate more greatly. However, since each ventricular waveform is due to conduction rhythm, even if the ventricular characteristic points increase, the proportion of ventricular characteristic points related to the atrial characteristic point remains substantially the same.
実際の律動が、MVTまたはPVT/VFの場合、心室特性点の総数は増し、それらの時間窓内における心房特性点に関連した数は少なくなる。従って、その比率も低下することになる。 If the actual rhythm is MVT or PVT / VF, the total number of ventricular characteristic points will increase and the number associated with atrial characteristic points within those time windows will decrease. Therefore, the ratio also decreases.
選択された期間にわたって、心室と心房の特性点が求められる。律動が1対1の伝導の場合、各チャネルに同じ数の拍動が生じる。その期間における拍動数を知らずに、拍動当りの心室特性点数と対比した拍動当りの心房特性点数(本明細書においてAcnt/Vcntと表示される)を推定することが可能である。 Over a selected period, the ventricular and atrial characteristic points are determined. If the rhythm is one-to-one conduction, the same number of beats occur in each channel. Without knowing the number of beats in that period, it is possible to estimate the atrial characteristic score per beat (denoted herein as A cnt / V cnt ) as compared to the ventricular characteristic score per beat. .
律動が1対1の場合、心室特性点に関連した心房特性点の割合は、心房特性点に関連した心室特性点の割合に近似するはずであるが、拍動当りの特性点数は、2つのチャネルにおいて異なる可能性がある。 If the rhythm is one to one, the proportion of atrial characteristic points associated with ventricular characteristic points should approximate the proportion of ventricular characteristic points associated with atrial characteristic points, but the number of characteristic points per beat is two There may be differences in the channels.
さまざまな実施形態において、値V:A/Vcnt、または、(Vcnt/Acnt)2/(A:V*V/A)と書き直すことが可能な値[(A:V/Acnt)/(V:A/Vcnt)]/[Acnt/Vcnt]を利用して、律動間の識別が行われる。 In various embodiments, the value V: A / V cnt , or a value that can be rewritten as (V cnt / A cnt ) 2 / (A: V * V / A) [(A: V / A cnt ) / (V: A / V cnt )] / [A cnt / V cnt ] is used to discriminate between rhythms.
実施形態の1つでは、心房特性点と心室特性点との関係をグラフで例示する図が生成される。図12には、上室起点(SVT)または心室起点(VT)を備えた約50の律動に関する図が示されている。X軸すなわち横軸は、10*(V:A/Vcnt)であり、Y軸すなわち縦軸は、10*(A:V*Vcnt/Acnt 2)である。 In one embodiment, a diagram is generated that graphically illustrates the relationship between the atrial characteristic point and the ventricular characteristic point. FIG. 12 shows a diagram for about 50 rhythms with supraventricular origin (SVT) or ventricular origin (VT). The X axis or horizontal axis is 10 * (V: A / V cnt ), and the Y axis or vertical axis is 10 * (A: V * V cnt / A cnt 2 ).
X−Y平面における異なる領域は、異なる律動タイプに対応する。例えば、SVT律動は、一般に、Y軸上において約150未満、X軸上において50〜10の範囲内に位置する。対照的に、VT律動は、一般に、V:A/Vcntの予測される大幅な減少を反映して、X軸上においてかなり0に近くなる。さらに、一般に、Vcntはより多いので、VT律動は、Y軸上においてより高い値になる。 Different regions in the XY plane correspond to different rhythm types. For example, the SVT rhythm is generally located in the range of less than about 150 on the Y axis and 50 to 10 on the X axis. In contrast, the VT rhythm is generally much closer to zero on the X axis, reflecting the expected significant decrease in V: A / V cnt . Furthermore, in general, since V cnt is higher, the VT rhythm has a higher value on the Y axis.
実施形態の1つでは、律動に関するXとY値は、本発明に従って、心房と心室特性点のタイミングを処理することによって求められる。実施形態の1つでは、グラフ上におけるXとY値の位置は、律動の分類に利用される。実施形態の1つでは、分類は、SVTか、あるいは、VTかということになる。実施形態の1つでは、X−Y点とグラフ上の固定境界の比較によって行われる。実施形態の1つでは、境界は、1つ以上の線分から構成される。実施形態の1つでは、律動は、X−Y点が境界の一方の側に位置すると、SVTとして分類され、境界のもう一方の側に位置すると、VTとして分類される。 In one embodiment, the rhythmic X and Y values are determined by processing the timing of the atrial and ventricular characteristic points according to the present invention. In one embodiment, the position of the X and Y values on the graph is used for rhythm classification. In one embodiment, the classification will be SVT or VT. In one embodiment, this is done by comparing the XY point with a fixed boundary on the graph. In one embodiment, the boundary is composed of one or more line segments. In one embodiment, the rhythm is classified as SVT when the XY point is located on one side of the boundary and is classified as VT when located on the other side of the boundary.
図13には、本発明の実施形態の1つによる典型的な方法450が例示されている。455において、心房チャネルから一連の心房特性点が生成され、心室チャネルから一連の心室特性点が生成される。心房特性点の総数はAcntと表示され、心室特性点の総数はVcntと表示される。460において、心室チャネルの各特性点の前に、時間窓が設定される。465において、一連の心室特性点の単一パスにおいて、時間窓内に少なくとも1つの心房特性点を有する全ての心室特性点をカウントすることにより、減算カウントが生じる。470において、一連の心室特性点の単一パスにおいて、ある心室特性点に関連した少なくとも1つの時間窓に入る全ての心房特性点をカウントすることにより、加算カウントが生じる。実施形態の1つでは、これらのカウントは、心室特性点の同じ単一パスにおいて実施可能である。475において、XとY値が、加算カウント、減算カウント、Acnt、Vcntに基づいて生成される。実施形態の1つにおいて、X値は、全心室特性点のある割合として表現される減算カウントを表わす。実施形態の1つにおいて、Y値は、加算カウントと減算カウントの比を表わす。実施形態の1つにおいて、Y値は、(A:V)*Vcnt/Acnt 2を表わす。480において、X−Y点は、律動タイプを識別するために分類される。実施形態の1つにおいて、データの分類には、X−Y平面における分離線または分離曲線の選択が含まれる。分離線または曲線の一方の側に位置するデータは、特定の律動タイプを表わし、もう一方の側に位置するデータは、異なる律動タイプを表わす。実施形態の1つでは、分離線または曲線は、サポート・ベクタ法(SVM)またはサポート・ベクタ分類(SVC)として知られる方法に基づいて選択される(V/Vapnik著、「The Nature of Statistical Learning Theory」、米国ニューヨーク、Springer−Verlag、1995年、他を参照されたい)。分離線の配置において考慮すべき要素には、線の配置と勾配の決定が含まれる。考慮事項には、データ・ポイントの近接性、X−Y平面の異なる部分間における分離領域の幅が含まれる。実施形態の1つでは、X−Y平面は、データ・ポイントの離隔距離を最大にするやり方で領域化される。
FIG. 13 illustrates an
他の実施形態も検討される。例えば、実施形態の1つでは、各心房特性点の後に、時間窓が設定され、心房特性点と心室特性点の相対的タイミングに基づいて、カウントが確証される。 Other embodiments are also contemplated. For example, in one embodiment, a time window is set after each atrial characteristic point and the count is validated based on the relative timing of the atrial characteristic point and the ventricular characteristic point.
律動タイプ間における識別のため、他の基準も検討される。例えば、実施形態の1つでは、識別は、心室特性点に関連しない心房特性点の割合、または、心室特性点から導き出されるある値に基づく。
典型的な装置
実施形態の1つでは、本発明には、体に埋め込むための回路、ハードウェア、ソフトウェアが含まれる。実施形態の1つでは、本発明は、体外での利用に適応する。
Other criteria are also considered for discrimination between rhythm types. For example, in one embodiment, the identification is based on a percentage of atrial characteristic points that are not related to a ventricular characteristic point or some value derived from a ventricular characteristic point.
Exemplary Device In one embodiment, the present invention includes circuitry, hardware, and software for implantation in the body. In one embodiment, the present invention is adapted for use outside the body.
図14には、本発明による心拍律動管理システム500の諸部分の実施形態の1つに関するダイアグラムが含まれている。例示のように、システム500には、それぞれ、心臓505に結合された、装置503、リード510、リード540が含まれている。さまざまな実施形態において、装置503には、埋め込み可能装置が含まれており、ペースメーカ、CRT装置、電気的除細動器/除細動器、ペーサ/除細動器、薬物送達装置として機能する。この図の場合、装置503は、心臓505から心臓活動を検知し、装置503のプログラミングと回路構成に従って、心臓505に治療を施す。リード510と540は、装置503と心臓505との間を電気的に接続し、それぞれ、心臓505またはその付近に配置するのに適した電極を含んでいる。リード510は、入力回路515に結合されて、心臓505の心臓活動から検知された電気信号を供給する。リード540は、治療回路535から受信した信号に応じて、心臓505に治療を施す。
FIG. 14 includes a diagram for one embodiment of portions of a heart rate
実施形態の1つでは、装置503に、入力回路515、コントローラ520、遠隔測定回路525、メモリ530、治療回路535が含まれている。入力回路515は、リード510に結合されて、心臓505の心臓活動に基づくアナログ信号を受信する。実施形態の1つでは、入力回路515に、アナログ・ディジタル変換器が含まれている。
In one embodiment, the
実施形態の1つでは、コントローラ520に、本明細書に解説の方法を実施するためのプロセッサとプログラミングが含まれている。実施形態の1つでは、コントローラ520に、治療回路535と遠隔測定回路525を制御する回路が含まれている。
In one embodiment,
メモリ530は、コントローラ520に結合されており、データ記憶を行う。実施形態の1つでは、入力信号の標本抽出が行われ、ほぼリアルタイムで、特性点が生成される。実施形態の1つでは、特性点は、入力信号から導き出された、記憶されている標本データに基づいて生成される。実施形態の1つでは、コントローラ520のプロセッサで実行するプログラミングが、メモリ530に記憶されている。
実施形態の1つでは、コントローラ520は、治療回路535によって、リード540を用いて、心臓505にどんな治療または電気刺激を施すべきかを決定する。
In one embodiment,
実施形態の1つでは、コントローラ520は、遠隔測定装置525を用いて、どんなデータを伝えるべきかを決定する。さまざまな実施形態において、遠隔測定装置525は、有線または無線遠隔測定を行うようになっている。
In one embodiment,
実施形態の1つでは、コントローラ520は、プログラミングを実行して、入力信号の曲率を求め、特性点を生成する。
In one embodiment, the
実施形態の1つでは、コントローラ520に、入力信号と基準信号の比較に基づいて出力を発生するコンパレータが含まれている。典型的な比較には、ローブがベースラインから正の偏倚をするか、あるいは、負の偏倚をするかの確認が含まれる。実施形態の1つでは、典型的な比較に、一連の湾曲ローブが、不感帯しきい値を超えるか、あるいは、不感帯しきい値未満かの確認が含まれる。実施形態の1つでは、典型的な比較に、湾曲信号としきい値のヒステリシス値の比較が含まれる。
In one embodiment, the
この図には、心臓505に結合された2つのリードが示されている。実施形態の1つでは、単一リードによって、心臓505に関する検知と治療の両方が行われる。
In this figure, two leads coupled to the
実施形態の1つでは、システム50は、本明細書に解説の方法に従って、心拍数を求めるようになっている。心拍数は、さらに、メモリ530に記憶される。実施形態の1つでは、心拍数を利用して、適切な治療が判断されるか、または、ある特定の治療の施与が確認される。実施形態の1つでは、第1の心拍数が、本明細書に解説の方法によって求められ、第2の心拍数が、補助的方法によって求められ、コントローラ520が、第1の心拍数と第2の心拍数を照合調整して、第3の心拍数を求める。実施形態の1つでは、心拍数は、遠隔測定回路525によって遠隔プログラマに伝達される。
In one embodiment, the system 50 is adapted to determine a heart rate according to the methods described herein. The heart rate is further stored in the
実施形態の1つでは、システム50は、本明細書に解説の方法に従って、律動を分類するようになっている。律動分類は、さらに、メモリ530に記憶される。実施形態の1つでは、分類を利用して、適切な治療が判断されるか、または、ある特定の治療の施与が確認される。実施形態の1つでは、第1の分類が、本明細書に解説の方法によって決定され、同じ期間に関する第2の分類が、補助的方法によって決定され、コントローラ520が、第1の分類と第2の分類を照合調整して、第3の分類を決定する。実施形態の1つでは、分類結果は、遠隔測定回路525によって遠隔プログラマに伝達される。
代替実施形態
特性点は、連続湾曲におけるローブの面積に対応するサイズによって表わすことが可能である。実施形態の1つでは、本明細書に解説の方法に従って、心拍数を計算するか、または、律動タイプを分類する前に、そのサイズに基づいて、一連の特性点にフィルタリングが施される。実施形態の1つでは、これには、心拍数を求めるか、または、律動を分類するのに用いられる、ある所定の値を超えるサイズを備えた特性点だけを選択することが必要になる。実施形態の1つでは、心拍数を求め、あるいは、律動を判定する前に、他のフィルタリング基準が一連の特性点に適用される。
In one embodiment, the system 50 is adapted to classify rhythms according to the methods described herein. The rhythm classification is further stored in the
Alternative Embodiment The characteristic point can be represented by a size corresponding to the area of the lobe in the continuous curvature. In one embodiment, a series of characteristic points are filtered based on their size before calculating heart rate or classifying rhythm types according to the methods described herein. In one embodiment, this requires only selecting characteristic points with a size that exceeds a certain predetermined value that is used to determine heart rate or classify rhythms. In one embodiment, other filtering criteria are applied to the series of characteristic points before determining heart rate or determining rhythm.
実施形態の1つでは、律動は、X−Y平面における線分に基づいて分類される。実施形態の1つでは、不規則形状の領域が、x−y平面で表わされ、その領域に関連したx−y平面における一群のデータ・ポイントによって、識別基準が得られる。実施形態の1つでは、データ・ポイントに関して、確率関数が計算され、識別基準の働きをする。 In one embodiment, rhythms are classified based on line segments in the XY plane. In one embodiment, an irregularly shaped region is represented in the xy plane, and a group of data points in the xy plane associated with the region provides an identification criterion. In one embodiment, a probability function is calculated for the data points and serves as an identification criterion.
実施形態の1つでは、他の識別技法が、本明細書に解説のものと併用され、プロセッサによって、差が分析され、分類選択が行われる。 In one embodiment, other identification techniques are used in combination with those described herein, and the processor analyzes the differences and makes classification selections.
実施形態の1つでは、本明細書に解説の方法が、ハードウェア回路によって実行される。回路は、アナログまたはディジタルとし、演算増幅器または論理ゲートのような回路素子を含むことが可能である。
結論
上記説明は、例証を意図したものであって、制限を意図したものではない。当該技術者には、上記説明を検討すれば、他の多様な実施形態が明らかになるであろう。
In one embodiment, the method described herein is performed by a hardware circuit. The circuit can be analog or digital and can include circuit elements such as operational amplifiers or logic gates.
Conclusion The above description is intended to be illustrative and not limiting. Various other embodiments will be apparent to those skilled in the art upon review of the above description.
50 心拍律動管理システム、503 装置、510 リード、515 入力回路、5
20 コントローラ、525 遠隔測定回路、530 メモリ、535 治療回路
540 リード
50 heart rate rhythm management system, 503 device, 510 lead, 515 input circuit, 5
20 controller, 525 telemetry circuit, 530 memory, 535 therapy circuit, 540 leads
Claims (1)
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/607,818 US7792571B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517733A Division JP4705913B2 (en) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011072843A true JP2011072843A (en) | 2011-04-14 |
Family
ID=33564201
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517733A Expired - Fee Related JP4705913B2 (en) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
JP2010216233A Expired - Fee Related JP5291686B2 (en) | 2003-06-27 | 2010-09-27 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
JP2011010291A Pending JP2011072843A (en) | 2003-06-27 | 2011-01-20 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameter |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517733A Expired - Fee Related JP4705913B2 (en) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
JP2010216233A Expired - Fee Related JP5291686B2 (en) | 2003-06-27 | 2010-09-27 | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7792571B2 (en) |
EP (1) | EP1641529A2 (en) |
JP (3) | JP4705913B2 (en) |
WO (1) | WO2005002669A2 (en) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7500955B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-03-10 | Cardiac Pacemaker, Inc. | Signal compression based on curvature parameters |
US7792571B2 (en) | 2003-06-27 | 2010-09-07 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
US7328063B2 (en) | 2004-11-30 | 2008-02-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for arrhythmia classification using atrial signal mapping |
US7582061B2 (en) * | 2005-12-22 | 2009-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for morphology-based arrhythmia classification using cardiac and other physiological signals |
WO2008064679A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Aalborg Universitet | System and method for analyzing complex curvature of ecg curves |
US20080228093A1 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Yanting Dong | Systems and methods for enhancing cardiac signal features used in morphology discrimination |
US20090076404A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Bruce Hopenfeld | System and methods for analyzing QRS curvature to detect cardiac events |
EP2268357B1 (en) | 2008-03-07 | 2016-11-02 | Cameron Health, Inc. | Devices for accurately classifying cardiac activity |
US8565878B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-10-22 | Cameron Health, Inc. | Accurate cardiac event detection in an implantable cardiac stimulus device |
AU2009244153B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-03-13 | Cameron Health, Inc. | Methods and devices for accurately classifying cardiac activity |
US8428697B2 (en) * | 2009-01-22 | 2013-04-23 | Medtronic, Inc. | “Blurred template” approach for arrhythmia detection |
WO2011038118A1 (en) | 2009-09-24 | 2011-03-31 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Morphology based ischemia detection using intracardiac electrograms |
WO2011088043A1 (en) | 2010-01-12 | 2011-07-21 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Use of significant point methodology to prevent inappropriate therapy |
US8744556B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-06-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Noise detection in implantable medical devices |
JP6190890B2 (en) * | 2013-01-14 | 2017-08-30 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | Reconstruction of cardiac activation signals based on electrical and mechanical methods |
US8788024B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-07-22 | Apn Health, Llc | Multi-channel cardiac measurements |
US8812091B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-08-19 | Apn Health, Llc | Multi-channel cardiac measurements |
US9132274B2 (en) | 2013-07-26 | 2015-09-15 | Medtronic, Inc. | Determining onsets and offsets of cardiac depolarization and repolarization waves |
EP3062700A4 (en) * | 2013-10-28 | 2017-06-21 | Covidien LP | Systems and methods for identifying ventilated breathing |
US10022068B2 (en) | 2013-10-28 | 2018-07-17 | Covidien Lp | Systems and methods for detecting held breath events |
US9078572B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-07-14 | Apn Health, Llc | Heartbeat detection and categorization |
US9078575B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-07-14 | Apn Health, Llc | Heartbeat categorization |
US9554714B2 (en) | 2014-08-14 | 2017-01-31 | Cameron Health Inc. | Use of detection profiles in an implantable medical device |
US9451892B2 (en) * | 2014-08-18 | 2016-09-27 | Cameron Health, Inc. | Cardiac rate tracking in an implantable medical device |
US9314179B1 (en) | 2014-09-25 | 2016-04-19 | Apn Health, Llc | Time transformation of local activation times |
US10123742B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-11-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and devices combining multiple cardiac rate measurements with interval correction and arrhythmia decision bypass |
US10426405B2 (en) | 2015-12-02 | 2019-10-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and devices combining multiple cardiac rate measurements with activation and arrhythmia analysis correction |
US10357168B2 (en) | 2016-03-07 | 2019-07-23 | Apn Health, Llc | Time transformation of local activation times |
US11419539B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-08-23 | Regents Of The University Of Minnesota | QRS onset and offset times and cycle selection using anterior and posterior electrode signals |
Family Cites Families (196)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3828768A (en) | 1972-07-13 | 1974-08-13 | Physiological Electronics Corp | Method and apparatus for detecting cardiac arrhythmias |
US4000461A (en) | 1973-10-04 | 1976-12-28 | Textronix, Inc. | R-wave detector |
US3939824A (en) | 1973-10-09 | 1976-02-24 | General Electric Company | Physiological waveform detector |
US3998214A (en) | 1975-05-19 | 1976-12-21 | Brondy Laboratories, Inc. | Premature ventricular contraction detector and method |
US4023564A (en) | 1976-01-26 | 1977-05-17 | Spacelabs, Inc. | Arrhythmia detector |
US4336810A (en) | 1980-09-30 | 1982-06-29 | Del Mar Avionics | Method and apparatus for arrhythmia analysis of ECG recordings |
US4523595A (en) * | 1981-11-25 | 1985-06-18 | Zibell J Scott | Method and apparatus for automatic detection and treatment of ventricular fibrillation |
AU8526582A (en) | 1982-04-23 | 1983-11-21 | Reinhold Herbert Edward | Ambulatory monitoring system with real time analysis and telephone transmission |
US4561019A (en) | 1983-05-16 | 1985-12-24 | Riverside Research Institute | Frequency diversity for image enhancement |
US4583553A (en) | 1983-11-15 | 1986-04-22 | Medicomp, Inc. | Ambulatory ECG analyzer and recorder |
US4589420A (en) | 1984-07-13 | 1986-05-20 | Spacelabs Inc. | Method and apparatus for ECG rhythm analysis |
US4637400A (en) | 1985-02-15 | 1987-01-20 | Marcus Edward N | For characterizing a heart condition |
US4832038A (en) | 1985-06-05 | 1989-05-23 | The Board Of Trustees Of University Of Illinois | Apparatus for monitoring cardiovascular regulation using heart rate power spectral analysis |
US4721114A (en) | 1986-02-21 | 1988-01-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method of detecting P-waves in ECG recordings |
US4802491A (en) | 1986-07-30 | 1989-02-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for assessing myocardial electrical stability |
US4838278A (en) | 1987-02-26 | 1989-06-13 | Hewlett-Packard Company | Paced QRS complex classifier |
IL82698A0 (en) | 1987-05-29 | 1987-11-30 | Univ Ramot | Method and apparatus for indicating repetition intervals of a specified component of a composite electrical signal,particularly useful for displaying fetal r-waves |
US4825869A (en) | 1987-09-28 | 1989-05-02 | Telectronics N.V. | System for automatically performing a clinical assessment of an implanted pacer based on information that is telemetrically received |
US5156148A (en) | 1987-10-06 | 1992-10-20 | Leonard Bloom | System for treating a malfunctioning heart |
US5269301A (en) | 1987-10-06 | 1993-12-14 | Leonard Bloom | Multimode system for monitoring and treating a malfunctioning heart |
US5014698A (en) | 1987-10-06 | 1991-05-14 | Leonard Bloom | Method of and system for monitoring and treating a malfunctioning heart |
US4924875A (en) | 1987-10-09 | 1990-05-15 | Biometrak Corporation | Cardiac biopotential analysis system and method |
US5020540A (en) | 1987-10-09 | 1991-06-04 | Biometrak Corporation | Cardiac biopotential analysis system and method |
US4809697A (en) | 1987-10-14 | 1989-03-07 | Siemens-Pacesetter, Inc. | Interactive programming and diagnostic system for use with implantable pacemaker |
US4989610A (en) | 1987-11-16 | 1991-02-05 | Spacelabs, Inc. | Method and system of ECG data review and analysis |
US4884345A (en) | 1988-05-12 | 1989-12-05 | Siemens-Pacesetter, Inc. | Adjustable template for pacemaker ECG analysis and method of use |
US4947857A (en) | 1989-02-01 | 1990-08-14 | Corazonix Corporation | Method and apparatus for analyzing and interpreting electrocardiograms using spectro-temporal mapping |
US5046504A (en) | 1989-02-01 | 1991-09-10 | Corazonix Corporation | Method and apparatus for analyzing and interpreting electrocardiograms using spectro-temporal mapping |
US5247021A (en) | 1989-06-06 | 1993-09-21 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for preparation of a polymer having reactive terminal group |
US5014284A (en) | 1989-06-30 | 1991-05-07 | Cardiac Telecom Corporation | Discrete slope delta modulation with recovery means |
US4996984A (en) * | 1989-09-26 | 1991-03-05 | Eli Lilly And Company | Defibrillation method |
US5000189A (en) | 1989-11-15 | 1991-03-19 | Regents Of The University Of Michigan | Method and system for monitoring electrocardiographic signals and detecting a pathological cardiac arrhythmia such as ventricular tachycardia |
US5417221A (en) | 1990-05-29 | 1995-05-23 | Psytech, Inc. | Method and apparatus for distinguishing electric signal waveforms |
US5086772A (en) | 1990-07-30 | 1992-02-11 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Arrhythmia control system employing arrhythmia recognition algorithm |
US5411529A (en) | 1990-08-10 | 1995-05-02 | Medtronic, Inc. | Waveform discriminator for cardiac stimulation devices |
US5266554A (en) | 1990-08-31 | 1993-11-30 | Ciba-Geigy Corporation | Heterocyclic compounds |
US5271411A (en) | 1990-09-21 | 1993-12-21 | Colin Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for ECG signal analysis and cardiac arrhythmia detection |
US5109842A (en) | 1990-09-24 | 1992-05-05 | Siemens Pacesetter, Inc. | Implantable tachyarrhythmia control system having a patch electrode with an integrated cardiac activity system |
US5139028A (en) | 1990-10-26 | 1992-08-18 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Heart rejection monitoring apparatus and method |
US5107850A (en) | 1990-11-02 | 1992-04-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for classifying and treating cardiac arrhythmias based on atrial and ventricular activity |
US5193550A (en) | 1990-11-30 | 1993-03-16 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for discriminating among normal and pathological tachyarrhythmias |
US5201321A (en) | 1991-02-11 | 1993-04-13 | Fulton Keith W | Method and apparatus for diagnosing vulnerability to lethal cardiac arrhythmias |
US5184615A (en) | 1991-03-08 | 1993-02-09 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Apparatus and method for detecting abnormal cardiac rhythms using evoked potential measurements in an arrhythmia control system |
US5240009A (en) | 1991-03-25 | 1993-08-31 | Ventritex, Inc. | Medical device with morphology discrimination |
DE69210395T2 (en) | 1991-04-05 | 1997-01-09 | Medtronic Inc | DETECTION SYSTEM WITH SUBCUTANEOUS MULTIPLE ELECTRODES |
US5292348A (en) | 1991-06-14 | 1994-03-08 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Implantable cardioverter/defibrillator and method employing cross-phase spectrum analysis for arrhythmia detection |
US5365934A (en) * | 1991-06-28 | 1994-11-22 | Life Fitness | Apparatus and method for measuring heart rate |
US5217021A (en) | 1991-07-30 | 1993-06-08 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Detection of cardiac arrhythmias using correlation of a cardiac electrical signals and temporal data compression |
US5255186A (en) | 1991-08-06 | 1993-10-19 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Signal averaging of cardiac electrical signals using temporal data compression and scanning correlation |
US5215098A (en) | 1991-08-12 | 1993-06-01 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Data compression of cardiac electrical signals using scanning correlation and temporal data compression |
US5478807A (en) | 1991-08-19 | 1995-12-26 | Genentech, Inc. | Use of relaxin in the treatment of bradycardia |
US5280792A (en) | 1991-09-20 | 1994-01-25 | The University Of Sydney | Method and system for automatically classifying intracardiac electrograms |
US5228438A (en) | 1991-10-08 | 1993-07-20 | Siemens Pacesetter, Inc. | Implantable pacemaker including means and method of terminating a pacemaker-mediated tachycardia during rate adaptive pacing |
FR2685643B1 (en) | 1991-12-31 | 1994-03-11 | Ela Medical | METHOD FOR CONTROLLING AN IMPLANTED DEFIBRILLATOR. |
US5313953A (en) | 1992-01-14 | 1994-05-24 | Incontrol, Inc. | Implantable cardiac patient monitor |
US5312445A (en) | 1992-02-03 | 1994-05-17 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Implantable cardiac stimulating apparatus and method employing detection of P-waves from signals sensed in the ventricle |
US5458620A (en) | 1992-02-20 | 1995-10-17 | Angeion Corporation | Cardiac arrhythmia detection using interdependent multiple parameter settings |
US5292341A (en) | 1992-03-02 | 1994-03-08 | Siemens Pacesetter, Inc. | Method and system for determining and automatically adjusting the sensor parameters of a rate-responsive pacemaker |
US5431691A (en) | 1992-03-02 | 1995-07-11 | Siemens Pacesetter, Inc. | Method and system for recording and displaying a sequential series of pacing events |
US5417714A (en) | 1992-03-05 | 1995-05-23 | Pacesetter, Inc. | DDI pacing with PVC-protected hysteresis and automatic AV interval adjustment |
EP0560569B1 (en) | 1992-03-09 | 1998-07-15 | Angeion Corporation | Fibrillation and tachycardia detection |
US5330504A (en) | 1992-03-16 | 1994-07-19 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Cardioverting defibrillating device with off-line ECG analysis |
JP3098843B2 (en) * | 1992-03-19 | 2000-10-16 | 松下電器産業株式会社 | In-vehicle heart rate detector |
US5360436A (en) | 1992-04-03 | 1994-11-01 | Intermedics, Inc. | Cardiac pacing responsive to multiple activity types |
WO1993019667A1 (en) | 1992-04-03 | 1993-10-14 | Micromedical Industries Limited | Sensor and system for physiological monitoring |
US5291400A (en) | 1992-04-09 | 1994-03-01 | Spacelabs Medical, Inc. | System for heart rate variability analysis |
US5273049A (en) | 1992-04-09 | 1993-12-28 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Detection of cardiac arrhythmias using template matching by signature analysis |
US5275621A (en) | 1992-04-13 | 1994-01-04 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for terminating tachycardia |
US5311874A (en) | 1992-05-18 | 1994-05-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method for tachycardia discrimination |
US5687737A (en) | 1992-10-09 | 1997-11-18 | Washington University | Computerized three-dimensional cardiac mapping with interactive visual displays |
US5814077A (en) | 1992-11-13 | 1998-09-29 | Pacesetter, Inc. | Pacemaker and method of operating same that provides functional atrial cardiac pacing with ventricular support |
US5334220A (en) | 1992-11-13 | 1994-08-02 | Siemens Pacesetter, Inc. | Dual-chamber implantable pacemaker having an adaptive AV interval that prevents ventricular fusion beats and method of operating same |
US5685315A (en) | 1992-12-01 | 1997-11-11 | Pacesetter, Inc. | Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device |
AU5205493A (en) | 1992-12-01 | 1994-06-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Cardiac event detection in implantable medical devices |
AU1796595A (en) | 1992-12-01 | 1995-07-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device |
US5387229A (en) | 1993-01-21 | 1995-02-07 | Pacesetter, Inc. | Multi-sensor cardiac pacemaker with sensor event recording capability |
US5342402A (en) | 1993-01-29 | 1994-08-30 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation |
US5383910A (en) | 1993-02-19 | 1995-01-24 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for tachyarrhythmia detection and treatment |
US5423325A (en) | 1993-03-12 | 1995-06-13 | Hewlett-Packard Corporation | Methods for enhancement of HRV and late potentials measurements |
US5379776A (en) * | 1993-04-01 | 1995-01-10 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Heart rhythm classification method, and implantable dual chamber cardioverter/defibrillator employing the same |
US5351696A (en) | 1993-04-23 | 1994-10-04 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for intracardiac electrogram morphologic analysis |
US5421830A (en) | 1993-08-27 | 1995-06-06 | Pacesetter, Inc. | Programming system having means for recording and analyzing a patient's cardiac signal |
US5511554A (en) | 1993-10-12 | 1996-04-30 | Hewlett Packard Company | Real-time artifact removal from waveforms using a dynamic filter having a fixed delay |
US5400795A (en) | 1993-10-22 | 1995-03-28 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Method of classifying heart rhythms by analyzing several morphology defining metrics derived for a patient's QRS complex |
US5391189A (en) | 1993-11-04 | 1995-02-21 | Vitatron Medical, B.V. | Rate adaptive dual chamber pacing system and method with automatic adjustment of operating parameters for minimizing sensor-sinus competition |
US5480412A (en) | 1993-11-16 | 1996-01-02 | Pacesetter, Inc. | System and method for deriving hemodynamic signals from a cardiac wall motion sensor |
US5411031A (en) | 1993-11-24 | 1995-05-02 | Incontrol, Inc. | Implantable cardiac patient monitor |
DE4405827A1 (en) | 1993-12-02 | 1995-06-08 | Max Planck Gesellschaft | ECG data compression in implanted monitor system |
US5431693A (en) | 1993-12-10 | 1995-07-11 | Intermedics, Inc. | Method of verifying capture of the heart by a pacemaker |
US5456261A (en) | 1993-12-16 | 1995-10-10 | Marquette Electronics, Inc. | Cardiac monitoring and diagnostic system |
US5713367A (en) | 1994-01-26 | 1998-02-03 | Cambridge Heart, Inc. | Measuring and assessing cardiac electrical stability |
US5458623A (en) | 1994-03-04 | 1995-10-17 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Automatic atrial pacing threshold determination utilizing an external programmer and a surface electrogram |
US5447519A (en) | 1994-03-19 | 1995-09-05 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for discrimination of monomorphic and polymorphic arrhythmias and for treatment thereof |
US5549654A (en) | 1994-04-15 | 1996-08-27 | Medtronic, Inc. | Interactive interpretation of event markers in body-implantable medical device |
US5622178A (en) | 1994-05-04 | 1997-04-22 | Spacelabs Medical, Inc. | System and method for dynamically displaying cardiac interval data using scatter-plots |
US5464433A (en) | 1994-06-14 | 1995-11-07 | Incontrol, Inc. | Atrial defibrillator and method providing dual reset of an interval timer |
US5542430A (en) | 1994-09-16 | 1996-08-06 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Apparatus and method for discriminating between cardiac rhythms on the basis of their morphology using a neural network |
US5520191A (en) | 1994-10-07 | 1996-05-28 | Ortivus Medical Ab | Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus |
US5858977A (en) | 1994-10-13 | 1999-01-12 | Amgen Inc. | Method of treating diabetes mellitus using KGF |
US5549641A (en) | 1994-10-31 | 1996-08-27 | Incontrol, Inc. | Atrial fibrillation type selective cardiovertor and method |
DE4444144A1 (en) | 1994-12-12 | 1996-06-13 | Pacesetter Ab | Pacemaker with improved detection of electrical signals |
US5935082A (en) | 1995-01-26 | 1999-08-10 | Cambridge Heart, Inc. | Assessing cardiac electrical stability |
ES2179183T3 (en) | 1995-02-17 | 2003-01-16 | Boston Scient Ltd | SYSTEMS AND METHODS TO MAKE MEASUREMENTS, SEQUENTIAL IN TIME, OF BIOLOGICAL EPISODES. |
US5514163A (en) | 1995-02-21 | 1996-05-07 | Medtronic, Inc. | Dual chamber pacing system and method with optimized adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy |
US5797849A (en) | 1995-03-28 | 1998-08-25 | Sonometrics Corporation | Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system |
US5545186A (en) | 1995-03-30 | 1996-08-13 | Medtronic, Inc. | Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias |
US5609158A (en) | 1995-05-01 | 1997-03-11 | Arrhythmia Research Technology, Inc. | Apparatus and method for predicting cardiac arrhythmia by detection of micropotentials and analysis of all ECG segments and intervals |
US5788717A (en) | 1995-07-11 | 1998-08-04 | Pacesetter, Inc. | Atrial rate determination and atrial tachycardia detection in a dual-chamber implantable pacemaker |
WO1997004702A1 (en) | 1995-07-28 | 1997-02-13 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun heart tissue |
US5724985A (en) | 1995-08-02 | 1998-03-10 | Pacesetter, Inc. | User interface for an implantable medical device using an integrated digitizer display screen |
US5848972A (en) | 1995-09-15 | 1998-12-15 | Children's Medical Center Corporation | Method for endocardial activation mapping using a multi-electrode catheter |
US5645070A (en) | 1995-09-25 | 1997-07-08 | Ventritex, Inc. | Method and apparatus for determining the origins of cardiac arrhythmias morphology dynamics |
US5712801A (en) | 1995-09-25 | 1998-01-27 | Pacesetter, Inc. | Method for characterizing dynamical systems |
US5682902A (en) | 1995-10-16 | 1997-11-04 | Hewlett-Packard Company | ECG pace pulse detection and processing |
US5738105A (en) | 1995-10-24 | 1998-04-14 | Angeion Corporation | Method and apparatus for sensing R-waves using both near field and far field sensing simultaneously |
US5738104A (en) | 1995-11-08 | 1998-04-14 | Salutron, Inc. | EKG based heart rate monitor |
US5836987A (en) | 1995-11-15 | 1998-11-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for optimizing cardiac performance by determining the optimal timing interval from an accelerometer signal |
US5682900A (en) | 1995-11-29 | 1997-11-04 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for obtaining heartbeat measurements from a ECG waveform |
US5628326A (en) | 1995-11-29 | 1997-05-13 | Hewlett-Packard Company | Calculating a heart rate from an ECG waveform by discarding a percentage of R-R intervals prior to averaging |
JPH09173310A (en) | 1995-11-29 | 1997-07-08 | Hewlett Packard Co <Hp> | Method and device for classifying heartbeats from ecg waveform |
US6035233A (en) | 1995-12-11 | 2000-03-07 | Intermedics Inc. | Implantable medical device responsive to heart rate variability analysis |
US5749900A (en) | 1995-12-11 | 1998-05-12 | Sulzer Intermedics Inc. | Implantable medical device responsive to heart rate variability analysis |
US5697959A (en) | 1996-01-11 | 1997-12-16 | Pacesetter, Inc. | Method and system for analyzing and displaying complex pacing event records |
US5603331A (en) | 1996-02-12 | 1997-02-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Data logging system for implantable cardiac device |
US5605159A (en) | 1996-02-16 | 1997-02-25 | Smith; Joseph M. | System and method for determining spatial organization of atrial activation |
DE19609411C2 (en) | 1996-03-04 | 1999-11-25 | Biotronik Mess & Therapieg | Method and device for storing signals in an implantable medical device |
US5819007A (en) | 1996-03-15 | 1998-10-06 | Siemens Medical Systems, Inc. | Feature-based expert system classifier |
US5797399A (en) | 1996-04-19 | 1998-08-25 | The Regents Of The University Of Michigan | Method and apparatus for identifying and correctly responding to abnormal heart activity |
US5810739A (en) | 1996-05-09 | 1998-09-22 | Pacesetter, Inc. | Methods and apparatus for classifying cardiac events with an implantable cardiac device |
US5857977A (en) | 1996-08-08 | 1999-01-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Method and apparatus for separation of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation for implantable cardioverter defibrillators |
US5758654A (en) * | 1996-08-29 | 1998-06-02 | Harley Street Software Ltd. | ECG P QRS T onset and peak detection method |
US5713366A (en) | 1996-09-16 | 1998-02-03 | Sulzer Intermedics Inc. | Method and apparatus for dual chamber cardiac analysis |
US5755739A (en) | 1996-12-04 | 1998-05-26 | Medtronic, Inc. | Adaptive and morphological system for discriminating P-waves and R-waves inside the human body |
US5778881A (en) | 1996-12-04 | 1998-07-14 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for discriminating P and R waves |
DE69612628D1 (en) * | 1996-12-12 | 2001-05-31 | Intermedics Inc | IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE FOR ANALYZING CARDIAC RATIO DEVIATIONS |
US5779645A (en) | 1996-12-17 | 1998-07-14 | Pacesetter, Inc. | System and method for waveform morphology comparison |
US5792066A (en) | 1997-01-09 | 1998-08-11 | Hewlett-Packard Company | Method and system for detecting acute myocardial infarction |
US5817133A (en) | 1997-03-04 | 1998-10-06 | Medtronic, Inc. | Pacemaker with morphological filtering of sensed cardiac signals |
US5772604A (en) | 1997-03-14 | 1998-06-30 | Emory University | Method, system and apparatus for determining prognosis in atrial fibrillation |
US5792065A (en) | 1997-03-18 | 1998-08-11 | Marquette Medical Systems, Inc. | Method and apparatus for determining T-wave marker points during QT dispersion analysis |
US5954661A (en) | 1997-03-31 | 1999-09-21 | Thomas Jefferson University | Tissue characterization and treatment using pacing |
US5983138A (en) | 1997-04-04 | 1999-11-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Device and method for ventricular tracking and pacing |
JP3068500B2 (en) | 1997-04-25 | 2000-07-24 | 日本電気株式会社 | Optical signal amplification transmission system |
US5873898A (en) | 1997-04-29 | 1999-02-23 | Medtronic, Inc. | Microprocessor capture detection circuit and method |
US5978707A (en) | 1997-04-30 | 1999-11-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for treating ventricular tachyarrhythmias |
US5978700A (en) | 1997-05-07 | 1999-11-02 | Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenierbuero Berlin | Recognizing ventricular tachycardia condition using dual chamber sense information |
US5827195A (en) | 1997-05-09 | 1998-10-27 | Cambridge Heart, Inc. | Electrocardiogram noise reduction using multi-dimensional filtering |
US6076014A (en) | 1997-08-01 | 2000-06-13 | Sulzer Intermedics, Inc. | Cardiac stimulator and defibrillator with means for identifying cardiac rhythm disorder and chamber of origin |
US5873897A (en) | 1997-09-19 | 1999-02-23 | Sulzer Intermedics Inc. | Method and apparatus for dual chambered tachyarrhythmia classification and therapy |
US5868680A (en) | 1997-09-23 | 1999-02-09 | The Regents Of The University Of California | Quantitative characterization of fibrillatory spatiotemporal organization |
US5984954A (en) | 1997-10-01 | 1999-11-16 | Boston Medical Technologies, Inc. | Methods and apparatus for R-wave detection |
US5827197A (en) | 1997-11-14 | 1998-10-27 | Incontrol, Inc. | System for detecting atrial fibrillation notwithstanding high and variable ventricular rates |
US5951592A (en) | 1997-11-21 | 1999-09-14 | Pacesetter, Inc. | Apparatus and method for applying antitachycardia therapy based on ventricular stability |
US6192273B1 (en) | 1997-12-02 | 2001-02-20 | The Cleveland Clinic Foundation | Non-programmable automated heart rhythm classifier |
US6233072B1 (en) | 1997-12-31 | 2001-05-15 | Mci Communications Corporation | Method and system for restoring coincident line and facility failures |
US6148230A (en) | 1998-01-30 | 2000-11-14 | Uab Research Foundation | Method for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias |
US5944744A (en) | 1998-02-06 | 1999-08-31 | Sulzer Intermedics Inc. | Implantable cardiac stimulator with automatic electrogram profiling |
US6016442A (en) | 1998-03-25 | 2000-01-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System for displaying cardiac arrhythmia data |
US5941831A (en) | 1998-04-03 | 1999-08-24 | Pacesetter, Inc. | Method for diagnosing cardiac arrhythmias using interval irregularity |
US5957857A (en) | 1998-05-07 | 1999-09-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for automatic sensing threshold determination in cardiac pacemakers |
US6301499B1 (en) | 1998-06-08 | 2001-10-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Heart rate variability as an indicator of exercise capacity |
US6275732B1 (en) | 1998-06-17 | 2001-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Multiple stage morphology-based system detecting ventricular tachycardia and supraventricular tachycardia |
US6052617A (en) | 1998-07-01 | 2000-04-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for reliably detecting atrial events of a heart using only atrial sensing |
US5991657A (en) | 1998-08-06 | 1999-11-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Atrial cardioverter with window based atrial tachyarrhythmia detection system and method |
US6081745A (en) | 1998-08-17 | 2000-06-27 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for treatment of arrhythmias |
US6024705A (en) | 1998-11-06 | 2000-02-15 | Bioacoustics, Inc. | Automated seismic detection of myocardial ischemia and related measurement of cardiac output parameters |
US6266554B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-07-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for classifying cardiac complexes |
US6308095B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-10-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for arrhythmia discrimination |
US6049735A (en) | 1999-03-01 | 2000-04-11 | Cardiac Pacemakers Inc. | Cardiac rhythm management device with detection and therapy for sudden syncopal events |
US6312388B1 (en) | 1999-03-12 | 2001-11-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for verifying the integrity of normal sinus rhythm templates |
US6223078B1 (en) | 1999-03-12 | 2001-04-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Discrimination of supraventricular tachycardia and ventricular tachycardia events |
US6370430B1 (en) | 1999-03-25 | 2002-04-09 | Impulse Dynamics N.V. | Apparatus and method for controlling the delivery of non-excitatory cardiac contractility modulating signals to a heart |
US6263242B1 (en) | 1999-03-25 | 2001-07-17 | Impulse Dynamics N.V. | Apparatus and method for timing the delivery of non-excitatory ETC signals to a heart |
US6108577A (en) | 1999-04-26 | 2000-08-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for detecting changes in electrocardiogram signals |
US6430438B1 (en) | 1999-05-21 | 2002-08-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system with atrial shock timing optimization |
US6233487B1 (en) | 1999-06-08 | 2001-05-15 | Impulse Dynamics N.V. | Apparatus and method for setting the parameters of an alert window used for timing the delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions |
US6449503B1 (en) | 1999-07-14 | 2002-09-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Classification of supraventricular and ventricular cardiac rhythms using cross channel timing algorithm |
US6272377B1 (en) | 1999-10-01 | 2001-08-07 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system with arrhythmia prediction and prevention |
US6516225B1 (en) | 1999-12-28 | 2003-02-04 | Pacesetter, Inc. | System and method for distinguishing electrical events originating in the atria from far-field electrical events originating in the ventricles as detected by an implantable medical device |
US6434417B1 (en) | 2000-03-28 | 2002-08-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for detecting cardiac depolarization |
US6516219B1 (en) | 2000-08-15 | 2003-02-04 | Pacesetter, Inc. | Arrhythmia forecasting based on morphology changes in intracardiac electrograms |
US6684100B1 (en) * | 2000-10-31 | 2004-01-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Curvature based method for selecting features from an electrophysiologic signals for purpose of complex identification and classification |
US6745068B2 (en) | 2000-11-28 | 2004-06-01 | Medtronic, Inc. | Automated template generation algorithm for implantable device |
US6470210B1 (en) | 2001-04-06 | 2002-10-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for continuously monitoring classified atrial arrhythmias |
US6708058B2 (en) | 2001-04-30 | 2004-03-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Normal cardiac rhythm template generation system and method |
US6526313B2 (en) | 2001-06-05 | 2003-02-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for classifying cardiac depolarization complexes with multi-dimensional correlation |
SE0103312D0 (en) * | 2001-10-04 | 2001-10-04 | Siemens Elema Ab | Method of and Apparatus for Deriving Indices Characterizing Atrial Arrhythmias |
US6766190B2 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-20 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for developing a vectorcardiograph in an implantable medical device |
US6760615B2 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-06 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for discriminating between tachyarrhythmias |
US6950696B2 (en) | 2001-11-27 | 2005-09-27 | St. Jude Medical Ab | Method and circuit for detecting cardiac rhythm abnormalities by analyzing time differences between unipolar signals from a lead with a multi-electrode tip |
US7184818B2 (en) | 2002-03-25 | 2007-02-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for characterizing a representative cardiac beat using multiple templates |
US6950702B2 (en) | 2002-07-15 | 2005-09-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Use of curvature based features for beat detection |
US7031764B2 (en) | 2002-11-08 | 2006-04-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management systems and methods using multiple morphology templates for discriminating between rhythms |
US20040215244A1 (en) * | 2003-04-23 | 2004-10-28 | Marcovecchio Alan F. | Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation |
US7500955B2 (en) | 2003-06-27 | 2009-03-10 | Cardiac Pacemaker, Inc. | Signal compression based on curvature parameters |
US7792571B2 (en) | 2003-06-27 | 2010-09-07 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters |
-
2003
- 2003-06-27 US US10/607,818 patent/US7792571B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-28 EP EP04756276A patent/EP1641529A2/en not_active Withdrawn
- 2004-06-28 JP JP2006517733A patent/JP4705913B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-28 WO PCT/US2004/020723 patent/WO2005002669A2/en active Application Filing
-
2010
- 2010-08-11 US US12/854,557 patent/US8409107B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-27 JP JP2010216233A patent/JP5291686B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-20 JP JP2011010291A patent/JP2011072843A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005002669A2 (en) | 2005-01-13 |
JP2007524466A (en) | 2007-08-30 |
WO2005002669A3 (en) | 2005-05-12 |
US7792571B2 (en) | 2010-09-07 |
JP4705913B2 (en) | 2011-06-22 |
EP1641529A2 (en) | 2006-04-05 |
JP5291686B2 (en) | 2013-09-18 |
US20070203419A1 (en) | 2007-08-30 |
US8409107B2 (en) | 2013-04-02 |
JP2011045728A (en) | 2011-03-10 |
US20100305645A1 (en) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291686B2 (en) | Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters | |
US10709379B2 (en) | Methods and devices for accurately classifying cardiac activity | |
US8583228B2 (en) | Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia | |
EP1178855B1 (en) | Monitoring apparatus using wavelet transforms for the analysis of heart rhythms | |
US8280508B2 (en) | Signal compression based on curvature parameters | |
US6978184B1 (en) | Optimization method for cardiac resynchronization therapy | |
US5217021A (en) | Detection of cardiac arrhythmias using correlation of a cardiac electrical signals and temporal data compression | |
US8521276B2 (en) | Use of significant point methodology to prevent inappropriate therapy | |
US8532762B2 (en) | Discriminating polymorphic and monomorphic cardiac rhythms using template generation | |
US11918815B2 (en) | Cardiac signal T-wave detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130812 |