JP2011072644A - Mind and body condition announcement system and mind and body condition announcement method - Google Patents
Mind and body condition announcement system and mind and body condition announcement method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011072644A JP2011072644A JP2009228402A JP2009228402A JP2011072644A JP 2011072644 A JP2011072644 A JP 2011072644A JP 2009228402 A JP2009228402 A JP 2009228402A JP 2009228402 A JP2009228402 A JP 2009228402A JP 2011072644 A JP2011072644 A JP 2011072644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- state notification
- unit
- difference value
- mind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 39
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 abstract description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 2
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 2
- 206010019133 Hangover Diseases 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004630 mental health Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作端末の操作者の通常と異なる心身状態を検知および通知する心身状態通知サーバを備えた心身状態通知システムおよび心身状態通知方法に関する。 The present invention relates to a mind-body state notification system and a mind-body state notification method provided with a mind-body state notification server for detecting and notifying a mind-body state different from the normal state of an operator of an operation terminal.
近年、うつ病などの精神疾患が増加している。このような状態に対し、IT業界をはじめとする多くの企業がEAP(Employee Assistance Program)を導入するなど、メンタルヘルスへの関心が高まっている。EAPにおいては、アンケートに回答することにより、うつ病か否かの判断を支援することができる。また、精神状態を判断する技術としては、例えば特許文献1には、オペレータの瞳の動きや誤入力の頻度に基づいて精神状態を検知する技術が開示されている。
In recent years, mental illness such as depression has increased. In such a state, many companies including the IT industry are increasingly interested in mental health such as introducing EAP (Employee Assistance Program). In EAP, by answering a questionnaire, it is possible to assist in the determination of depression. As a technique for determining a mental state, for example,
上述のように、EAPにおいては、アンケートに回答することにより、うつ病か否かを判断することができる。しかしながら、アンケートは自記式であるため、回答者が健常者を装った回答を行うことが可能であり、正確な判定を行うのが困難であることや日々のアンケート集計は非現実的であり、発見が遅れるという問題がある。 As described above, in EAP, it is possible to determine whether or not the patient is depressed by answering a questionnaire. However, since the questionnaire is self-recording, it is possible for respondents to make an answer that looks like a healthy person, it is difficult to make an accurate judgment, and daily questionnaire aggregation is unrealistic, There is a problem that discovery is delayed.
うつ病に関しては、早期発見、早期治療が重要であると言われている。うつ病は、何の兆候もなく突然発症することはないと言われており、日常の仕事でストレスが少しずつ蓄積する過程で、何らかの兆候が現れる。すなわち、うつ病を早期に発見するには、いつもと異なる状態を早期に発見することが重要となる。 It is said that early detection and early treatment are important for depression. Depression is said not to develop suddenly without any signs, and some signs appear in the process of gradually accumulating stress in daily work. That is, in order to detect depression early, it is important to detect a state different from usual at an early stage.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、対象者に意識させることなく、対象者の通常業務の過程からうつ病など心身の異常の兆候を検知し、通知することのできる心身状態通知システムおよび心身状態通知方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and is capable of detecting and notifying a sign of psychosomatic abnormalities such as depression from the course of normal work of the subject without making the subject aware of it. It is an object to provide a notification system and a mental and physical state notification method.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、操作者が利用する操作端末と、前記操作端末とネットワークを介して接続され、前記操作者の心身状態を検知および通知する心身状態通知サーバとを備えた心身状態通知システムであって、前記操作端末は、前記操作者からの操作を受け付けるユーザインターフェースと、前記操作者による前記ユーザインターフェースの操作内容と、操作が行われた操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部に格納する操作履歴管理部と、前記操作履歴を、前記操作者を識別する操作者識別情報と対応付けて前記心身状態通知サーバに送信する第1通信部とを有し、前記心身状態通知サーバは、前記操作者識別情報と、前記操作者識別情報により識別される前記操作者の健常時の前記ユーザインターフェースの健常時操作履歴に基づいて決定された基準操作頻度とを予め対応付けて格納する基準情報格納部と、前記操作端末から前記操作履歴と前記操作者識別情報とを受信する第2通信部と、前記第2通信部が受信した前記操作履歴に基づいて、前記操作者の所定の測定時間における操作頻度を算出する操作頻度算出部と、前記基準情報格納部において、前記第2通信部が受信した前記操作者識別情報に対応付けられている前記基準操作頻度を特定する特定部と、前記操作頻度算出部が
算出した前記操作頻度と、前記特定部が特定した前記基準操作頻度の差分値を算出する差分値算出部と、前記差分値算出部により算出された前記差分値が所定の基準差分値よりも大きい場合に、健常時と異なる不調状態であると判定する不調状態判定部と、前記不調状態が所定の判定期間継続する場合に、前記操作者に心身の異常の兆候があると判定する兆候判定部と、前記兆候判定部が心身の異常の兆候があると判定した場合に、異常の兆候があることを示す情報を出力する出力部とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an operation terminal used by an operator, and a mind-body that is connected to the operation terminal via a network and detects and notifies the operator's mind-body state. A state and mind state notification system including a state notification server, wherein the operation terminal includes a user interface that receives an operation from the operator, an operation content of the user interface by the operator, and an operation in which the operation is performed. An operation history management unit that stores time in association with the operation history storage unit as an operation history, and transmits the operation history to the psychosomatic state notification server in association with operator identification information that identifies the operator. And the mental and physical state notification server includes the operator identification information and the normal state of the operator identified by the operator identification information. A reference information storage unit that stores a reference operation frequency determined based on a normal operation history of the user interface in association with each other; and a second unit that receives the operation history and the operator identification information from the operation terminal. In the communication unit, an operation frequency calculation unit that calculates an operation frequency at a predetermined measurement time of the operator based on the operation history received by the second communication unit, and the reference information storage unit, the second communication A specifying unit for specifying the reference operation frequency associated with the operator identification information received by the unit, the operation frequency calculated by the operation frequency calculating unit, and the reference operation frequency specified by the specifying unit. A difference value calculation unit that calculates a difference value; and a failure value that is determined to be an abnormal state different from normal when the difference value calculated by the difference value calculation unit is greater than a predetermined reference difference value. A state determination unit, a sign determination unit that determines that the operator has a sign of an abnormality of the mind and body when the malfunctioning state continues for a predetermined determination period, and the sign determination unit has a sign of an abnormality of the mind and body And an output unit that outputs information indicating that there is a sign of abnormality when determined.
また、本発明の他の形態は、操作者が利用する操作端末と、前記操作端末とネットワークを介して接続され、前記操作者の心身状態を検知および通知する心身状態通知サーバとを備えた心身状態通知システムにおける心身状態通知方法であって、前記心身状態通知サーバは、前記操作者を識別する操作者識別情報と、前記操作者識別情報により識別される前記操作者の健常時のユーザインターフェースの操作内容と操作が行われた操作時刻とを対応付けた健常時操作履歴に基づいて決定された基準操作頻度とを予め対応付けて格納する基準情報格納部を備え、前記操作端末の操作履歴管理部が、前記操作者によるユーザインターフェースの操作内容と、操作が行われた操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部に格納する操作履歴管理ステップと、前記操作端末の第1通信部が、前記操作履歴を、前記操作者識別情報と対応付けて前記心身状態通知サーバに送信する第1通信ステップと、前記心身状態通知サーバの第2通信部が、前記操作端末から前記操作履歴と前記操作者識別情報とを受信する第2通信ステップと、前記心身状態通知サーバの操作頻度算出部が、前記第2通信ステップで受信した前記操作履歴に基づいて、前記操作者の所定の測定時間における操作頻度を算出する操作頻度算出ステップと、前記心身状態通知サーバの特定部が、前記基準情報格納部において、前記第2通信ステップで受信した前記操作者識別情報に対応付けられている前記基準操作頻度を特定する特定ステップと、前記心身状態通知サーバの差分値算出部が、前記操作頻度算出ステップで算出された前記操作頻度と、前記特定ステップで特定された前記基準操作頻度の差分値を算出する差分値算出ステップと、前記心身状態通知サーバの不調状態判定部が、前記差分値算出ステップにおいて算出された前記差分値が所定の基準差分値よりも大きい場合に、健常時と異なる不調状態であると判定する不調状態判定ステップと、前記心身状態通知サーバの兆候判定部が、前記不調状態が所定の判定期間継続する場合に、前記操作者に心身の異常の兆候があると判定する兆候判定ステップと、前記心身状態通知サーバの出力部が、前記兆候判定ステップで心身の異常の兆候があると判定された場合に、異常の兆候があることを示す情報を出力する出力ステップとを有することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a mind and body comprising an operation terminal used by an operator, and a mind and body state notification server connected to the operation terminal via a network and detecting and notifying the mind and body state of the operator. A mental and physical state notification method in a state notification system, wherein the mental and physical state notification server includes operator identification information for identifying the operator and a normal user interface of the operator identified by the operator identification information. A reference information storage unit that stores in advance a reference operation frequency determined based on a normal operation history in which an operation content and an operation time at which the operation is performed are associated; The operation history stored in the operation history storage unit as an operation history in association with the operation content of the user interface by the operator and the operation time when the operation was performed. A management step; a first communication step in which the first communication unit of the operation terminal transmits the operation history in association with the operator identification information to the psychosomatic state notification server; and a second of the psychosomatic state notification server The communication unit receives the operation history and the operator identification information from the operation terminal, and the operation history received by the operation frequency calculation unit of the mental and physical state notification server in the second communication step. Based on the operation frequency calculation step of calculating the operation frequency in a predetermined measurement time of the operator, and the specifying unit of the psychosomatic state notification server is the reference information storage unit received in the second communication step A specifying step of specifying the reference operation frequency associated with the operator identification information, and a difference value calculation unit of the mental and physical state notification server include the operation frequency calculation step. A difference value calculating step of calculating a difference value between the operation frequency calculated in step S3 and the reference operation frequency specified in the specifying step, and a malfunction state determining unit of the psychosomatic state notification server includes the difference value calculating step. When the difference value calculated in the step is larger than a predetermined reference difference value, a malfunction state determination step that determines that the malfunction state is different from normal condition, and the sign determination unit of the mind-body state notification server includes the malfunction state When the operator continues for a predetermined determination period, the sign determination step for determining that the operator has a sign of psychosomatic abnormality, and the output unit of the psychosomatic state notification server includes a sign of psychosomatic abnormality in the sign determination step. And an output step of outputting information indicating that there is an abnormality sign when it is determined that there is an abnormality.
本発明によれば、対象者を意識させることなく、対象者の通常業務の過程からうつ病など心身の異常の兆候を検知し、通知することができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that it is possible to detect and notify a sign of psychosomatic abnormality such as depression from the course of the normal work of the subject without making the subject aware of it.
以下に、本発明にかかる心身状態通知システムおよび心身状態通知方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a mind-body state notification system and a mind-body state notification method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる心身状態通知システム1の全体構成を示す図である。心身状態通知システム1は、操作者の利用する操作端末10と、操作端末10の操作者の心身状態を検知し、これを所定の通知先に通知する心身状態通知サーバ20と、心身状態通知サーバ20による心身状態の通知先としての通知先端末30とを備えている。なお、本実施の形態にかかる心身状態通知サーバ20は、操作者にうつ病などの心身の異常の兆候が見られた場合に、心身状態に異常が見られるとして通知先への通知を行う。操作端末10、心身状態通知サーバ20および通知先端末30はネットワーク2を介して接続されている。本実施の形態においては、心身状態通知システム1が1つの操作端末10を備える例について説明するが、心身状態通知システム1は複数の操作端末10を備えてもよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a mind-body
操作端末10は、ユーザインターフェースとして、キーボード11およびマウス12を有している。なお、ユーザインターフェースは、これ以外にも例えば操作パネルなどユーザからの入力を受け付けるものであればよく実施の形態に限定されるものではない。
The
操作端末10は、操作者によるキーボード11やマウス12の操作履歴を蓄積し、心身状態通知サーバ20に送信する。ここで、操作履歴とは、例えば、キーボード11の押下、マウス12の左クリックなどの操作内容と操作が行われた操作時刻とを対応付けた情報である。心身状態通知サーバ20は、操作履歴に基づいて、操作者の心身状態を判定し、これを通知先端末30に通知する。
The
図2は、操作端末10の機能構成を示すブロック図である。操作端末10は、キーボード11、マウス12の他、操作履歴管理部13と、操作履歴格納部14と、第1通信部15とを有している。操作履歴管理部13は、キーボード11およびマウス12の操作内容と、操作が行われた操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部14に格納する。操作内容としては、キーボード11の押下、Deleteキー、BackSpaceキーの押下、マウス12のクリック、マウス12のカーソルの移動距離などがある。さらに、操作履歴には、ログイン、ログアウトの時刻、アイドル状態が発生した時刻などが含まれている。なお、操作者による操作が行われていない時間が例えば10秒など所定時間以上継続した場合に、アイドル状態が発生したと判断される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
第1通信部15は、操作履歴格納部14に格納されている操作履歴を、操作端末10の操作者を識別する操作者IDと対応付けて、定期的に心身状態通知サーバ20に送信する。第1通信部15による操作履歴の送信は、例えば1時間毎、1日毎など定期的に行うこととする。なお、操作履歴の送信タイミングは、実施の形態に限定されるものではなく、他の例としては、例えば心身状態通知サーバ20から要求された場合に、操作履歴を送信することとしてもよい。
The
図3は、心身状態通知サーバ20の機能構成を示すブロック図である。心身状態通知サーバ20は、第2通信部21と、操作頻度算出部22と、基準情報格納部23と、特定部24と、差分値算出部25と、不調状態判定部26と、兆候判定部27とを有している。第2通信部21は、操作端末10から操作履歴を受信する。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the mental and physical
操作頻度算出部22は、第2通信部21が受信した操作履歴に基づいて、操作端末10がアイドル状態ではなく、稼働状態にある稼働時間を特定する。そして、稼働時間内における操作頻度を算出する。操作頻度とは、所定の測定時間における操作回数である。測定時間は、例えば1時間など操作が継続する時間である。測定時間としては、任意の長さを設定可能であり、操作者の業務内容等に応じて適切な値を設定することができる。例えば、一旦操作端末10の操作を開始したら少なくとも1時間は操作を継続することが多いような業務の場合には、測定時間を1時間と設定するのが好ましい。一方、通常の操作継続時間が2、3時間である場合に、測定時間を5時間とした場合には、操作端末10による作業が完了し、操作者が他の作業をしている間も操作端末10への入力がない状態と判断されるため好ましくない。
Based on the operation history received by the
操作頻度算出部22は、具体的にはキータッチ回数、クリック回数など操作内容の異なる複数の操作頻度を算出する。キータッチ回数は、測定時間中にキーボード11が押下された総回数である。クリック回数は、測定時間中のマウス12のクリックの総回数である。
Specifically, the operation
操作頻度算出部22は、さらに測定時間中にキーボード11またはマウス12による操作が行われた稼働時間の累計、測定時間中にキーボード11またはマウス12による操作が行われなかったアイドル時間の累計、測定時間中のアイドル状態の継続時間などを算出する。
The operation
図4は、基準情報格納部23のデータ構成を模式的に示す図である。基準情報格納部23は、操作者IDと、基準操作頻度と、基準差分値とを対応付けて格納している。基準操作頻度とは、操作者IDにより識別される操作者の健常時の健常時操作履歴に基づいて算出された操作頻度である。具体的には、健常時の操作頻度の平均値である。例えば、健常時の数日間、または数ヶ月間の操作履歴から各日の操作頻度を算出する。そして、得られた操作頻度の平均値を基準操作頻度として基準情報格納部23に格納しておく。なお、基準操作頻度は、健常時の操作頻度の標準偏差など健常時の操作頻度に基づいて決定されればよく、実施の形態に限定されるものではない。 FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a data configuration of the reference information storage unit 23. The reference information storage unit 23 stores an operator ID, a reference operation frequency, and a reference difference value in association with each other. The reference operation frequency is an operation frequency calculated based on a normal operation history of the operator identified by the operator ID. Specifically, it is the average value of the normal operation frequency. For example, the operation frequency of each day is calculated from the operation history for several days in normal times or several months. Then, the average value of the obtained operation frequencies is stored in the reference information storage unit 23 as the reference operation frequency. The reference operation frequency may be determined based on the normal operation frequency such as the standard deviation of the normal operation frequency, and is not limited to the embodiment.
基準情報格納部23は、上述の操作頻度と同様に、キータッチ回数、クリック回数など操作内容の異なる複数の基準操作頻度を格納している。 Similarly to the above-described operation frequency, the reference information storage unit 23 stores a plurality of reference operation frequencies having different operation contents such as the number of key touches and the number of clicks.
基準差分値は、操作者毎に設定された閾値であり、操作頻度算出部22により操作履歴から算出された操作頻度と基準情報格納部23に格納されている基準操作頻度の差分値と比較される値である。差分値が閾値としての基準差分値以上である場合には、操作者が健常時と異なる心身状態、すなわち不調状態であると判定される。基準情報格納部23は、複数の操作頻度それぞれに対する複数の基準差分値を格納している。
The reference difference value is a threshold set for each operator, and is compared with the difference between the operation frequency calculated from the operation history by the operation
特定部24は、基準情報格納部23において、第2通信部21が受信した操作者IDに対応付けられている基準操作頻度および基準差分値を特定する。差分値算出部25は、操作頻度算出部22により算出された操作頻度と、特定部24により特定された基準操作頻度の差分値を算出する。例えば、操作頻度算出部22により算出されたキータッチ回数と、基準操作頻度としてのキータッチ回数の差分値を算出する。このように、同じ種類の操作内容に対する操作頻度の差分値を算出する。操作頻度算出部22は、複数の操作頻度それぞれに対する差分値を算出する。
The specifying
不調状態判定部26は、差分値算出部25が算出した差分値と、特定部24により特定された基準差分値とを比較し、差分値が基準差分値よりも大きい場合に、健常時と異なる状態、すなわち不調状態であると判定する。具体的には、不調状態判定部26は、得られ
た複数の差分値の過半数が対応する基準差分値よりも大きい場合に、不調状態であると判定する。なお、得られた複数の差分値の所定数が基準差分値よりも大きい場合に、不調状態であると判定すればよく、その数は過半数に限定されるものではない。
The malfunction
なお、不調状態判定部26は、差分値と基準差分値との比較結果に基づいて不調状態か否かを判定すればよく、例えば、複数の差分値のうち重要な操作頻度に対する差分値が基準差分値よりも大きい場合には2点、それ以外の差分値が基準差分値よりも大きい場合には1点として総合点を算出し、総合点が所定点以上である場合に不調状態であると判定するなど、重み付けを行って判定することとしてもよい。
The malfunction
兆候判定部27は、不調状態判定部26により不調状態と判定される期間が所定の判定期間継続する場合に、例えばうつ病などの心身の異常の兆候があると判定する。判定期間は予め設定された期間であり、例えば7日間など日単位の長さの期間である。具体的には、ある日の操作履歴から不調状態と判定され、次の日の操作履歴からも不調状態と判定され、というように連続して7日間の操作履歴それぞれから不調状態と判定された場合に、兆候判定部27は、心身の異常の兆候があると判定する。なお、各日の操作履歴の得られた時刻は同一である必要はなく、例えば1日目の10時から11時の操作履歴、2日目の15時から16時の操作履歴から得られた操作頻度を用いることができる。また、操作者による操作端末10の操作時間は、例えば1日目は4時間、2日目は8時間といったように、日毎に異なることが予想されるが、例えば上述の測定時間などある程度の時間連続して操作が行われれば、その日の操作者の心身状態を反映した操作履歴を得ることができる。
The
心身の異常の兆候が現れている場合には、健常時と異なる不調状態が継続して現れる。これに対し、例えば、風邪や二日酔いなどの単なる体調不良の場合には不調状態が現れるものの、このような状態は、1、2日など比較的短い期間で消失する。そこで、兆候判定部27は、例えば7日間など所定の期間、不調状態が継続する場合に、心身の異常の兆候が現れていると判断する。すなわち、判定期間は、3日以上の期間であることが好ましい。これにより、単なる体調不良を心身の異常の兆候と誤判定するのを防ぐことができる。
When signs of mental and physical abnormalities are appearing, a disordered state different from normal ones continues to appear. On the other hand, for example, in the case of simple physical condition such as a cold or a hangover, an abnormal state appears, but such a state disappears in a relatively short period such as one or two days. Therefore, the
また、うつ病の診断においては、うつ状態が2週間継続するとうつ病と診断される。よって、2週間継続する前にうつ病の兆候が現れていることを発見し、対処することが有効である。そこで、判定期間は、14日間よりも短い期間であることが好ましい。これにより、うつ病の発症前に対処することが可能となる。 In the diagnosis of depression, depression is diagnosed when the depression continues for 2 weeks. Therefore, it is effective to find and deal with the signs of depression before continuing for 2 weeks. Therefore, the determination period is preferably a period shorter than 14 days. This makes it possible to cope before the onset of depression.
そして、兆候判定部27により心身の異常の兆候ありと判定された場合には、第2通信部21は予め登録されている通知先端末30に対し、操作者IDにより特定される操作者の名前と、心身の異常の兆候があることを示す情報とを送信する。なお、通知先端末30は、例えば操作者の上司や管理者などが利用する端末であることが好ましい。これにより、早期に操作者の心身状態の異常を管理者などに通知することができる。
When the
図5は、操作端末10の処理を示すフローチャートである。操作端末10においては、まず操作端末10の電源がオンされ(ステップS100)、キーボード11またはマウス12の操作が行われると(ステップS102,Yes)、操作履歴管理部13は、操作内容と操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部14に蓄積する(ステップS104)。そして、一定期間が経過すると(ステップS106,Yes)、第1通信部15は、操作履歴格納部14に格納されている操作履歴を操作端末10の操作者の操作IDに対応付けて心身状態通知サーバ20に送信する(ステップS108)。電源がオフされるまでステップS102からステップS108までの処理を繰り返し(ステップS110,No)、電源がオフされると(ステップS110,Yes)、操作端末10による処理
が完了する。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of the
図6は、心身状態通知サーバ20の処理を示すフローチャートである。第2通信部21は、操作端末10から操作履歴と操作者IDとを受信する(ステップS200)。次に、操作頻度算出部22は、操作履歴から各操作内容に対する操作頻度を算出する(ステップS202)。次に、特定部24は、基準情報格納部23において、第2通信部21が受信した操作者IDに対応付けられている、基準操作頻度および基準差分値を特定する(ステップS204)。なお、操作頻度算出部22による操作頻度の算出と、特定部24による基準操作頻度および基準差分値の特定は独立した処理であり、いずれが先に行われてもよく、また同時に行われてもよい。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the mind and body
次に、差分値算出部25は、操作頻度算出部22により算出された操作頻度と、特定部24により特定された基準操作頻度の差分値を算出する(ステップS206)。さらに、不調状態判定部26は差分値と、特定部24により特定された基準差分値とを比較し、差分値が基準差分値よりも大きい場合に(ステップS208,Yes)、不調状態であると判定する(ステップS210)。差分値が基準差分値以下である場合には(ステップS208,No)、健常時と変わらないので、特に処理を行わず処理を終了する。
Next, the difference
さらに、兆候判定部27は、不調状態が判定期間継続した場合には(ステップS212,Yes)、心身の異常の兆候があると判定する(ステップS214)。次に、第2通信部21は、予め登録された通知先端末30に操作者IDにより識別される操作者に心身の異常の兆候がみられることを通知する(ステップS216)。一方、不調状態が判定期間継続しない場合には(ステップS212,No)、心身の異常と判断できない為、特に処理を行わず処理を終了する。以上で、心身状態通知サーバ20の処理が完了する。
Further, when the abnormal state continues for the determination period (step S212, Yes), the
以上のように、実施の形態にかかる心身状態通知システム1においては、うつ病などの心身の異常の兆候を早期に発見し、所定の通知先に通知することができるので、操作者の管理者は早期に心身の異常への対応を行うことができる。したがって、心身状態通知システム1により心身の異常の兆候があると判定された場合に、操作者に対してより専門的な処置を行うべく対処することが可能となる。これにより、精神疾患患者の発生を未然に防止することができる。また、日常業務を行う過程での操作者の操作履歴に基づいて判断を行うことができるので、操作者による自記式での判定に比べて信憑性の高い判定結果を得ることができる。
As described above, in the psychosomatic
本実施の形態の操作端末10および心身状態通知サーバ20は、それぞれCPUなどの制御装置と、ROMやRAMなどの記憶装置と、HDDなどの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。なお、操作端末10は、例えば携帯電話など携帯型端末であってもよい。
The
本実施形態の操作端末10および心身状態通知サーバ20で実行される各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
Each program executed by the
また、本実施形態の操作端末10および心身状態通知サーバ20で実行される各プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態の操作端末10および心身状態通知サーバ20で実行される各プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、本実
施形態の操作端末10および心身状態通知サーバ20で実行される各プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
In addition, each program executed by the
また、第1の実施の形態にかかる心身状態通知システム1の第1の変更例としては、心身状態通知サーバ20は、心身の異常の兆候があると判定した場合には、通知先端末30のほか、操作端末10に対しても心身の異常の兆候があることを通知することとしてもよい。これにより、操作者本人に対しても、早期に健常時と異なる状態にあることを通知することができる。さらに、心身状態通知サーバ20は、表示部等を備え、心身の異常の兆候があることを表示部等に出力してもよい。なお、実施の形態にかかる第2通信部21および表示部は出力部に相当する。
As a first modification of the mind-body
また、第2の変更例としては、本実施の形態においては、操作者毎の差分値の閾値として基準差分値を利用したが、閾値が操作者によらない場合には、一律の値を基準差分値として利用することとしてもよい。 As a second modification, in the present embodiment, the reference difference value is used as the threshold value of the difference value for each operator. However, when the threshold value does not depend on the operator, a uniform value is used as the reference value. It may be used as a difference value.
また、第3の変更例としては、操作頻度の差分値に基づいて心身の異常の兆候が現れているか否かを判定するのにかえて、操作頻度から得られる心身の異常の兆候としての複数の症状それぞれが現れているか否かを判定し、これらの判定結果から総合して心身の異常の兆候が現れているか否かを判定することとしてもよい。 In addition, as a third modification, instead of determining whether or not a sign of psychosomatic abnormality appears based on the difference value of the operation frequency, a plurality of signs as psychosomatic abnormality signs obtained from the operation frequency are used. It is also possible to determine whether or not each symptom appears, and to determine whether or not signs of mental and physical abnormalities appear based on these determination results.
また、第4の変更例としては、操作端末10は、操作履歴格納部14を有さなくてもよい。この場合には、操作履歴管理部13は、外部に設けられた操作履歴格納部に第1通信部15を介して操作履歴を格納する。また、他の例としては、操作履歴管理部13は、第1通信部15を介して直接心身状態通知サーバ20に操作履歴を送信してもよい。
As a fourth modification, the
(第2の実施の形態)
図7は、第2の実施の形態にかかる心身状態通知システムの心身状態通知サーバ40の機能構成を示すブロック図である。第2の実施の形態にかかる心身状態通知サーバ40は、操作頻度だけでなく、複数の操作頻度間の相関値に基づいて不調状態か否かを判定する。心身状態通知サーバ40は、相関値算出部43を備えている。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the mind-body state notification server 40 of the mind-body state notification system according to the second embodiment. The mind and body state notification server 40 according to the second embodiment determines whether or not the state is an abnormal state based on not only the operation frequency but also a correlation value between a plurality of operation frequencies. The psychosomatic state notification server 40 includes a correlation value calculation unit 43.
図8は、第2の実施の形態にかかる基準情報格納部41のデータ構成を模式的に示す図である。基準情報格納部41は、操作者IDに対応付けて、基準操作頻度、基準差分値に加えて、基準相関値および基準相関差分値を格納している。ここで、基準相関値とは、操作者IDにより識別される操作者の健常時における操作頻度に基づいて算出された相関値である。また、基準相関差分値とは、基準相関値と相関値の間の差分値との比較に利用される閾値である。基準相関差分値については後述する。 FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a data configuration of the reference information storage unit 41 according to the second embodiment. The reference information storage unit 41 stores a reference correlation value and a reference correlation difference value in addition to the reference operation frequency and the reference difference value in association with the operator ID. Here, the reference correlation value is a correlation value calculated based on the normal operation frequency of the operator identified by the operator ID. The reference correlation difference value is a threshold used for comparison between the reference correlation value and the difference value between the correlation values. The reference correlation difference value will be described later.
図9は、基準相関値を説明するための図である。図9に示すグラフの縦軸および横軸は、それぞれキータッチ回数とクリック回数を示している。このような2つの操作頻度のグラフに対し健常時に得られた操作頻度をプロットする。そして、複数のプロットから近似曲線を求め、近似曲線の傾き(a1)を基準相関値とする。すなわち、図9に示す近似曲線の傾きが、キータッチ回数とクリック回数に対する基準相関値として基準情報格納部41に格納される。 FIG. 9 is a diagram for explaining the reference correlation value. The vertical axis and horizontal axis of the graph shown in FIG. 9 indicate the number of key touches and the number of clicks, respectively. The operation frequency obtained in a normal state is plotted with respect to such two operation frequency graphs. Then, an approximate curve is obtained from a plurality of plots, and the slope (a 1 ) of the approximate curve is used as a reference correlation value. That is, the slope of the approximate curve shown in FIG. 9 is stored in the reference information storage unit 41 as a reference correlation value for the number of key touches and the number of clicks.
特定部42は、基準情報格納部41において、操作者IDに対応付けられている基準操作頻度、基準差分値に加えて、基準相関値および基準相関差分値を特定する。相関値算出部43は、操作頻度算出部22により得られた操作頻度に基づいて、相関値を算出する。ここで、操作頻度を図9に示すグラフ上にプロットしたプロット位置が、キータッチ回数とクリック回数の相関値である。差分値算出部45は、プロット位置と、近似曲線との距
離を差分値として算出する。不調状態判定部46は、差分値として算出された距離が、基準情報格納部41に格納されている基準相関差分値に比べて大きい場合に不調状態であると判定する。すなわち、基準相関差分値は、近似曲線との距離の閾値である。
The specifying
なお、第2の実施の形態にかかる心身状態通知システムのこれ以外の構成および動作は、第1の実施の形態にかかる心身状態通知システム1の構成および動作と同様である。
The rest of the configuration and operation of the psychosomatic state notification system according to the second embodiment are the same as the configuration and operation of the psychosomatic
このように、第2の実施の形態にかかる心身状態通知システムにおいては、操作頻度だけでなく、複数の操作頻度間の相関値も考慮して操作者の心身状態を判定するので、より精度が高い判定、すなわち、より正確な判定を行うことができる。 As described above, in the mind and body state notification system according to the second embodiment, the operator's mind and body state is determined in consideration of not only the operation frequency but also the correlation value between a plurality of operation frequencies. A high determination, that is, a more accurate determination can be made.
なお、第2の実施の形態においては、2つの操作頻度をxy軸とするグラフ上の位プロット位置を相関値としたが、相関値は、2つの操作頻度の相関を示す値であればよく、その算出方法は実施の形態に限定されるものではない。また、実施の形態においては、プロットの近似曲線の傾きを基準相関値としたが、基相関値は、健常時の相関値を示す指標となる値であればよく、その算出方法は実施の形態に限定されるものではない。 In the second embodiment, the position plot position on the graph with the two operation frequencies as the xy axes is used as the correlation value. However, the correlation value may be a value indicating the correlation between the two operation frequencies. The calculation method is not limited to the embodiment. In the embodiment, the slope of the approximate curve of the plot is used as the reference correlation value. However, the base correlation value may be a value that serves as an index indicating the normal correlation value, and the calculation method thereof is described in the embodiment. It is not limited to.
1 心身状態通知システム
2 ネットワーク
10 操作端末
11 キーボード
12 マウス
13 操作履歴管理部
14 操作履歴格納部
15 第1通信部
20 心身状態通知サーバ
21 第2通信部
22 操作頻度算出部
23 基準情報格納部
24 特定部
25 差分値算出部
26 不調状態判定部
27 兆候判定部
30 通知先端末
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記操作端末は、
前記操作者からの操作を受け付けるユーザインターフェースと、
前記操作者による前記ユーザインターフェースの操作内容と、操作が行われた操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部に格納する操作履歴管理部と、
前記操作履歴を、前記操作者を識別する操作者識別情報と対応付けて前記心身状態通知サーバに送信する第1通信部と
を有し、
前記心身状態通知サーバは、
前記操作者識別情報と、前記操作者識別情報により識別される前記操作者の健常時の前記ユーザインターフェースの健常時操作履歴に基づいて決定された基準操作頻度とを予め対応付けて格納する基準情報格納部と、
前記操作端末から前記操作履歴と前記操作者識別情報とを受信する第2通信部と、
前記第2通信部が受信した前記操作履歴に基づいて、前記操作者の所定の測定時間における操作頻度を算出する操作頻度算出部と、
前記基準情報格納部において、前記第2通信部が受信した前記操作者識別情報に対応付けられている前記基準操作頻度を特定する特定部と、
前記操作頻度算出部が算出した前記操作頻度と、前記特定部が特定した前記基準操作頻度の差分値を算出する差分値算出部と、
前記差分値算出部により算出された前記差分値が所定の基準差分値よりも大きい場合に、健常時と異なる不調状態であると判定する不調状態判定部と、
前記不調状態が所定の判定期間継続する場合に、前記操作者に心身の異常の兆候があると判定する兆候判定部と、
前記兆候判定部が心身の異常の兆候があると判定した場合に、異常の兆候があることを示す情報を出力する出力部と
を有することを特徴とする心身状態通知システム。 An operation terminal used by an operator, and a psychosomatic state notification system comprising a psychosomatic state notification server connected to the operation terminal via a network and detecting and notifying the operator's psychosomatic state,
The operation terminal is
A user interface for receiving an operation from the operator;
An operation history management unit that associates the operation content of the user interface by the operator with the operation time at which the operation was performed and stores the operation history in the operation history storage unit
A first communication unit that transmits the operation history to the mental and physical state notification server in association with operator identification information for identifying the operator;
The psychosomatic state notification server includes:
Reference information for storing the operator identification information in association with the reference operation frequency determined based on the normal operation history of the normal user interface of the operator identified by the operator identification information in advance. A storage unit;
A second communication unit that receives the operation history and the operator identification information from the operation terminal;
Based on the operation history received by the second communication unit, an operation frequency calculation unit that calculates an operation frequency at a predetermined measurement time of the operator;
In the reference information storage unit, a specifying unit that specifies the reference operation frequency associated with the operator identification information received by the second communication unit;
A difference value calculating unit that calculates a difference value between the operation frequency calculated by the operation frequency calculating unit and the reference operation frequency specified by the specifying unit;
When the difference value calculated by the difference value calculation unit is larger than a predetermined reference difference value, an abnormal state determination unit that determines that the abnormal state is different from normal,
A sign determination unit for determining that the operator has a sign of an abnormality of the mind and body when the malfunctioning state continues for a predetermined determination period;
A psychosomatic state notification system comprising: an output unit that outputs information indicating that there is a sign of abnormality when the sign determination unit determines that there is a sign of abnormality of the mind and body.
前記心身状態通知サーバの前記不調状態判定部は、前記差分値が前記基準情報格納部に格納されている前記基準差分値よりも大きい場合に、前記不調状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の心身状態通知システム。 The reference information storage unit of the mental and physical state notification server further stores the reference difference value determined based on the reference operation frequency of the operator in association with the operator identification information,
The malfunction state determination unit of the mental and physical state notification server determines that the malfunction state is present when the difference value is larger than the reference difference value stored in the reference information storage unit. The mental and physical state notification system according to claim 1.
前記心身状態通知サーバは、
前記複数の操作頻度の間の相関値を算出する相関値算出部をさらに有し、
前記心身状態通知サーバの前記基準情報格納部は、前記操作者識別情報に対応付けて、前記操作者識別情報により識別される前記操作者の健常時の前記複数の操作頻度の間の基準相関値をさらに格納し、
前記心身状態通知サーバの前記特定部は、前記基準情報格納部において、前記第2通信部が受信した前記操作者識別情報に対応付けられている前記基準相関値をさらに特定し、
前記心身状態通知サーバの前記差分値算出部は、前記相関値算出部が算出した前記相関値と前記特定部が特定した前記基準相関値との差分値をさらに算出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の心身状態通知システム。 The operation frequency calculation unit of the mental and physical state notification server calculates a plurality of operation frequencies of different types of operation contents,
The psychosomatic state notification server includes:
A correlation value calculation unit for calculating a correlation value between the plurality of operation frequencies;
The reference information storage unit of the mental and physical state notification server correlates with the operator identification information, and a reference correlation value between the plurality of normal operation frequencies of the operator identified by the operator identification information Store further,
The specifying unit of the mental and physical state notification server further specifies the reference correlation value associated with the operator identification information received by the second communication unit in the reference information storage unit,
The difference value calculation unit of the psychosomatic state notification server further calculates a difference value between the correlation value calculated by the correlation value calculation unit and the reference correlation value specified by the specifying unit. The mental and physical state notification system according to any one of 1 to 3.
前記心身状態通知サーバの前記基準情報格納部は、前記操作者の健常時の前記複数の操作頻度の間の相関値を前記基準相関値として格納することを特徴とする請求項4に記載の心身状態通知システム。 The correlation value calculation unit of the psychosomatic state notification server calculates a correlation value between the plurality of operation frequencies,
5. The mind and body according to claim 4, wherein the reference information storage unit of the mental and physical state notification server stores a correlation value between the plurality of operation frequencies of the operator as the reference correlation value. Status notification system.
前記心身状態通知サーバは、前記操作者を識別する操作者識別情報と、前記操作者識別情報により識別される前記操作者の健常時のユーザインターフェースの操作内容と操作が行われた操作時刻とを対応付けた健常時操作履歴に基づいて決定された基準操作頻度とを予め対応付けて格納する基準情報格納部を備え、
前記操作端末の操作履歴管理部が、前記操作者によるユーザインターフェースの操作内容と、操作が行われた操作時刻とを対応付けて操作履歴として操作履歴格納部に格納する操作履歴管理ステップと、
前記操作端末の第1通信部が、前記操作履歴を、前記操作者識別情報と対応付けて前記心身状態通知サーバに送信する第1通信ステップと、
前記心身状態通知サーバの第2通信部が、前記操作端末から前記操作履歴と前記操作者識別情報とを受信する第2通信ステップと、
前記心身状態通知サーバの操作頻度算出部が、前記第2通信ステップで受信した前記操作履歴に基づいて、前記操作者の所定の測定時間における操作頻度を算出する操作頻度算出ステップと、
前記心身状態通知サーバの特定部が、前記基準情報格納部において、前記第2通信ステップで受信した前記操作者識別情報に対応付けられている前記基準操作頻度を特定する特定ステップと、
前記心身状態通知サーバの差分値算出部が、前記操作頻度算出ステップで算出された前記操作頻度と、前記特定ステップで特定された前記基準操作頻度の差分値を算出する差分値算出ステップと、
前記心身状態通知サーバの不調状態判定部が、前記差分値算出ステップにおいて算出された前記差分値が所定の基準差分値よりも大きい場合に、健常時と異なる不調状態であると判定する不調状態判定ステップと、
前記心身状態通知サーバの兆候判定部が、前記不調状態が所定の判定期間継続する場合に、前記操作者に心身の異常の兆候があると判定する兆候判定ステップと、
前記心身状態通知サーバの出力部が、前記兆候判定ステップで心身の異常の兆候があると判定された場合に、異常の兆候があることを示す情報を出力する出力ステップと
を有することを特徴とする心身状態通知方法。 A psychosomatic state notification method in a psychosomatic state notification system, comprising: an operating terminal used by an operator; and a psychosomatic state notification server connected to the operating terminal via a network and detecting and notifying the psychosomatic state of the operator. And
The psychosomatic state notification server includes operator identification information for identifying the operator, operation details of a normal user interface of the operator identified by the operator identification information, and an operation time at which the operation is performed. A reference information storage unit that stores the reference operation frequency determined based on the associated normal operation history in advance in association with each other;
The operation history management unit of the operation terminal stores the operation history of the user interface by the operator in association with the operation time when the operation is performed and stores the operation history in the operation history storage unit as an operation history;
A first communication step in which the first communication unit of the operation terminal transmits the operation history to the mental and physical state notification server in association with the operator identification information;
A second communication step in which a second communication unit of the mental and physical state notification server receives the operation history and the operator identification information from the operation terminal;
An operation frequency calculating step of calculating an operation frequency at a predetermined measurement time of the operator based on the operation history received in the second communication step by the operation frequency calculating unit of the mental and physical state notification server;
A specifying step of specifying the reference operation frequency associated with the operator identification information received in the second communication step in the reference information storage unit by the specifying unit of the mental and physical state notification server;
A difference value calculating step of calculating a difference value between the operation frequency calculated in the operation frequency calculating step and the reference operation frequency specified in the specifying step;
The malfunction state determination part of the mental and physical state notification server determines that the malfunction state is different from normal when the difference value calculated in the difference value calculation step is larger than a predetermined reference difference value. Steps,
A sign determination unit for determining whether the operator has a sign of an abnormality in the mind and body when the state of illness continues for a predetermined determination period;
An output step of outputting information indicating that there is a sign of abnormality when the output unit of the psychosomatic state notification server determines that there is a sign of psychosomatic abnormality in the sign determination step; Mind and body state notification method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228402A JP5171780B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Psychosomatic state notification system and psychosomatic state notification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228402A JP5171780B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Psychosomatic state notification system and psychosomatic state notification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011072644A true JP2011072644A (en) | 2011-04-14 |
JP5171780B2 JP5171780B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=44017274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228402A Active JP5171780B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Psychosomatic state notification system and psychosomatic state notification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5171780B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172820A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | シャープ株式会社 | Health management system, health management method, and health management program |
DE102014223366A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-19 | BSH Hausgeräte GmbH | Domestic appliance with a touch-sensitive operating device and method for its operation |
JPWO2017145566A1 (en) * | 2016-02-22 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cognitive symptom detection system and program |
JP7129727B1 (en) | 2021-12-24 | 2022-09-02 | 株式会社エルブズ | Specificity detection device, specificity detection method, specificity detection program and specificity detection system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095408A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Biological condition judgement apparatus and supporting system |
JP2007143913A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | Degree-of-fatigue monitoring system, degree-of-fatigue monitoring program, recording medium, and degree-of-fatigue monitoring method |
JP2008023127A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Sharp Corp | Biological information estimating apparatus and electronic appliance equipped with the same |
JP2008108005A (en) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Terumo Corp | Information processing system and information processing method |
WO2008072137A1 (en) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Stress reduction |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228402A patent/JP5171780B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095408A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Biological condition judgement apparatus and supporting system |
JP2007143913A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | Degree-of-fatigue monitoring system, degree-of-fatigue monitoring program, recording medium, and degree-of-fatigue monitoring method |
JP2008023127A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Sharp Corp | Biological information estimating apparatus and electronic appliance equipped with the same |
JP2008108005A (en) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Terumo Corp | Information processing system and information processing method |
WO2008072137A1 (en) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Stress reduction |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172820A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | シャープ株式会社 | Health management system, health management method, and health management program |
DE102014223366A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-19 | BSH Hausgeräte GmbH | Domestic appliance with a touch-sensitive operating device and method for its operation |
WO2016078982A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | BSH Hausgeräte GmbH | Domestic appliance having a touch-senstive operator control device, and method for operating the same |
JPWO2017145566A1 (en) * | 2016-02-22 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cognitive symptom detection system and program |
US11172870B2 (en) | 2016-02-22 | 2021-11-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dementia symptom detection system and program |
JP7129727B1 (en) | 2021-12-24 | 2022-09-02 | 株式会社エルブズ | Specificity detection device, specificity detection method, specificity detection program and specificity detection system |
JP2023095289A (en) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社エルブズ | Singularity detection device, singularity detection method, singularity detection program, and singularity detection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5171780B2 (en) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11403593B2 (en) | Assigning clinician status by predicting resource consumption | |
Silven et al. | Telemonitoring for patients with COVID-19: recommendations for design and implementation | |
US10594715B2 (en) | Apparatus for detecting anomaly and operating method for the same | |
US10037668B1 (en) | Emergency alerting system and method | |
US12033761B2 (en) | Sensor-based machine learning in a health prediction environment | |
US8416085B2 (en) | Medical personnel alert rules based on grouping | |
US10992559B2 (en) | Diagnostic and recovery signals for disconnected applications in hosted service environment | |
KR101547721B1 (en) | System for assisting with execution of actions in response to detected events, method for assisting with execution of actions in response to detected events, assisting device, and computer program | |
US20120122432A1 (en) | System, Method and Computer Program for Determining the Probability of a Medical Event Occurring | |
JP2017200587A (en) | Medical monitoring system | |
US20120143013A1 (en) | Proactive Patient Health Care Inference Engines and Systems | |
JP2015522314A5 (en) | ||
US8922377B2 (en) | System, method, and software for automating complex alerts | |
JP2007183890A (en) | Living condition monitoring system, apparatus, method, and program | |
JP5171780B2 (en) | Psychosomatic state notification system and psychosomatic state notification method | |
Jaber et al. | Energy‐saving multisensor data sampling and fusion with decision‐making for monitoring health risk using WBSNs | |
CN110648115B (en) | Event reminding method, device, equipment and storage medium | |
KR20090000196A (en) | Clinical decision support system using home health care data and medical information in hospital | |
WO2015028364A1 (en) | Collaborative electronic nose management in personal devices | |
US20120245948A1 (en) | Gauging resource intensiveness of providing care to a patient | |
US7711518B2 (en) | Methods, systems and computer program products for providing system operational status information | |
US20130211731A1 (en) | Multi-patient data collection, analysis and feedback | |
EP3123372B1 (en) | Determining a level of hypoglycemic unawareness displayed by a patient | |
Weissman et al. | Using a machine learning approach to explore predictors of healthcare visits as missed opportunities for HIV diagnosis | |
WO2022106793A1 (en) | Method for estimating the consistency of the circadian rhythms of individuals from their telephone call records |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5171780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |