JP2011071923A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011071923A5
JP2011071923A5 JP2009223434A JP2009223434A JP2011071923A5 JP 2011071923 A5 JP2011071923 A5 JP 2011071923A5 JP 2009223434 A JP2009223434 A JP 2009223434A JP 2009223434 A JP2009223434 A JP 2009223434A JP 2011071923 A5 JP2011071923 A5 JP 2011071923A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
channel quality
frequency band
downlink
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009223434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889775B2 (ja
JP2011071923A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2009223434A external-priority patent/JP4889775B2/ja
Priority to JP2009223434A priority Critical patent/JP4889775B2/ja
Priority to ES19177074T priority patent/ES2827797T3/es
Priority to EP10818610.7A priority patent/EP2485521B1/en
Priority to CN201080043290.8A priority patent/CN102577485B/zh
Priority to KR1020127007847A priority patent/KR101576705B1/ko
Priority to CA2773583A priority patent/CA2773583C/en
Priority to US13/498,554 priority patent/US9112663B2/en
Priority to EP19177074.2A priority patent/EP3553993B1/en
Priority to PCT/JP2010/061705 priority patent/WO2011036933A1/ja
Priority to DE112010003827.9T priority patent/DE112010003827B4/de
Publication of JP2011071923A publication Critical patent/JP2011071923A/ja
Publication of JP2011071923A5 publication Critical patent/JP2011071923A5/ja
Publication of JP4889775B2 publication Critical patent/JP4889775B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to ZA2012/03075A priority patent/ZA201203075B/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
本発明は、複数の要素周波数帯域を用いた無線通信システムにおいて、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法、および制御プログラムに関する。
<チャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)>
以下、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」という。)のチャネル品質指標CQIについて説明する。チャネル品質指標CQIは、移動局装置が、基地局装置から受信した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いてチャネル品質を測定した測定結果であり、移動局装置各々について下りリンクシステム帯域のチャネル品質を示す情報である。例えば、測定されたチャネル品質に基づき下りリンク共有チャネルに好ましいと考えられる変調方式・符号化率を示す情報がチャネル品質指標CQIとして構成される。より詳細には、下りリンク共有チャネルに配置される情報データの誤り率が0.1を超えない条件で、通信効率が最も高い変調方式・符号化率の組み合わせを示す情報がチャネル品質指標CQIとして構成される。
移動局装置は、予め基地局装置より割り当てられた上りリンク制御チャネルを用いて、チャネル品質指標CQIを基地局装置に周期的に送信する。なお、基地局装置は、移動局装置との通信接続開始時に、その移動局装置がチャネル品質指標CQIを配置するための周期的な無線リソース(以下、CQI配置可能制御チャネルという。)を割り当てる。なお、ここでは、無線リソースは所定の周波数帯および時間帯からなる無線リソースを示している。なお、EUTRAのチャネル品質指標CQIを配置するための上りリンク制御チャネルには符号多重も用いられるが、説明の便宜上、ここでは省略する。
基地局装置は、移動局装置から受信したチャネル品質指標CQIを用いて、移動局装置に対する下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て(周波数スケジューリング)、下りリンク共有チャネルの変調方式・符号化率の選択(適応変調および符号化)を行なう。例えば、基地局装置は、移動局装置に対してチャネル品質指標CQIが良好な下りリンクリソースブロックに下りリンク共有チャネルを割り当てる。また、基地局装置は、チャネル品質指標CQIに応じて下りリンク共有チャネルの変調方式をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying;4相位相偏移変調)、16QAM(16Quadrature Amplitude Modulation;16値直交振幅変調)、64QAM(64Quadrature Amplitude Modulation;64値直交振幅変調)の中から設定する。
<要素周波数帯域>
一方、3GPP(3rd Generation Partnership Project;第3世代パートナーシッププロジェクト)において、セルラー移動通信の第四世代(4th Generation;第4世代、以下、「4G」という。)無線アクセス方式(Advanced EUTRA;以下、「A-EUTRA」という。)および、4Gネットワーク(Advanced EUTRAN)の検討が開始されている。
A−EUTRAでは、EUTRAよりも広い周波数帯域に対応すること、およびEUTRAとの互換性(Compatibility)を確保することが検討されている。このため、A−EUTRAでは、基地局装置がEUTRAの周波数帯域を一単位(要素周波数帯域)として、複数の要素周波数帯域から構成されるシステム帯域を用いた通信を行なう技術(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、または、キャリア集約:Carrier aggregationと呼称することがある。)が検討されている(なお、要素周波数帯域をキャリア要素:Carrier Component、または、コンポーネントキャリア:Component carrierと呼称することもある。)(非特許文献1)。この技術では、基地局装置は、EUTRAに対応した移動局装置と上りリンクおよび下りリンク各々において何れか1個の要素周波数帯域を用いて通信を行ない、A−EUTRAに対応した移動局装置と上りリンクおよび下りリンク各々において1個以上の要素周波数帯域を用いて通信を行なう。
3GPP TSG RAN1 #54bis、Prague、Czech Republic、29-3 September、2008、R1-083677"Updated Views on Support of Wider Bandwidth in LTE-Advanced"
複数の要素周波数帯域を用いた場合のA−EUTRAにおいても、周波数スケジューリング、適応変調および符号化を適用し、高いシステムスループットの実現、高速な通信の実現が求められる。そのためには、複数の要素周波数帯域を用いたA−EUTRAにおいても基地局装置と移動局装置間で各下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを構成する必要がある。つまり、基地局装置は、移動局装置が各下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを送信するために上りリンク制御チャネルの無線リソースの位置および無線リソースの周期を下りリンク要素周波数帯域毎に割り当てる必要がある。
しかしながら、各チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの周期、および無線リソースの割り当てを開始する上りリンクサブフレームの位置に関する基地局装置の設定次第では、同一上りリンクサブフレームにおいて複数の上りリンク制御チャネルが同時に配置される場合が発生し、送信信号がマルチキャリア信号となる。移動局装置は、PAPR(Peak-to-Average Power Ratio;ピーク電力対平均電力比)の増大を考慮して電力増幅器が対応可能な入力レベルになるように送信電力を、シングルキャリア信号を送信する場合と比較して小さい値に設定する必要が発生し、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することが難しくなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複数の要素周波数帯域を用いた無線通信システムにおいて複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の無線通信システムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備え、前記移動局装置は、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする。
(2)また、本発明の無線通信システムは、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信し、前記移動局装置は、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする。
(3)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記優先度は、前記基地局装置が前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする。
(4)また、本発明の移動局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする。
(5)また、本発明の移動局装置は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする。
(6)また、本発明の基地局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合に選択される特定の無線リソースに配置して送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備えることを特徴とする。
(7)また、本発明の基地局装置は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信することを特徴とする。
(8)また、本発明の基地局装置において、前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする。
(9)また、本発明の通信制御方法は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成するステップと、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するステップと、前記生成したチャネル品質指標を、前記選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
(10)また、本発明の通信制御方法は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択するステップと、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
(11)また、本発明の通信制御方法は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
(12)また、本発明の通信制御方法は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を備えることを特徴とする。
(13)また、本発明の通信制御方法において、前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定するステップをさらに含むことを特徴とする。
(14)また、本発明の集積回路は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する機能と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する機能と、前記生成されたチャネル品質指標を、前記選択された無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能をチップ化したことを特徴とする。
(15)また、本発明の集積回路は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択する機能と、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする。
(16)また、本発明の集積回路は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする。
(17)また、本発明の集積回路は、下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする。
(18)また、本発明の集積回路において、前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する機能をさらに含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする。
本発明によれば、複数の要素周波数帯域を用いた無線通信システムにおいて、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。これにより、移動局装置は、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部405の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態において、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIの優先度の一例を示す図である。 本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての周波数領域の設定を示す図である。 本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての周波数領域の設定を示す図である。 本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての周波数領域の設定を示す図である。 本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての時間領域の設定を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態において、ある上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンクチャネルと、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンクチャネルが同時に発生した場合を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態において、ある上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンクチャネルと、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンクチャネルが同時に発生した場合を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生しない場合)。 本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生する場合)。 本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅とサブバンド幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生しない場合)。 本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅とサブバンド幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生する場合)。 本発明の第5の実施形態において、ある上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンクチャネルが同時に発生した場合を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。 従来技術に係る移動局装置から基地局装置への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 従来技術に係るCQI配置可能制御チャネルの時間領域における割り当ての一例を示す概略図である。
セルラー移動通信の第三世代(3G)無線アクセス方式として、W‐CDMA(Wideband Code Division Multiple Access;広帯域符号分割多元接続)方式が3GPPにおいて標準化され、同方式によるセルラー移動通信サービスが開始されている。また、3GPPにおいて、3Gの進化(EUTRA)および3Gネットワークの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)が検討されている。
EUTRAの基地局装置から移動局装置への通信方向である下りリンクにおいて、マルチキャリア送信であるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)方式が適用されている。また、EUTRAの移動局装置から基地局装置への通信方向である上りリンクにおいて、シングルキャリア送信であるDFT(Discrete Fourier Transform;離散フーリエ変換)−Spread OFDM方式が適用されている。
<上りリンクチャネル構成>
以下、EUTRAにおける上りリンク無線フレームの概略構成を説明する。図24は、従来技術に係る移動局装置から基地局装置への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンク無線フレームは、上りリンクリソースブロックペア(時間周波数帯域)から構成される。この上りリンクリソースブロックペアは、移動局装置各々に対する無線リソース割り当て単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。また、この図において、1個の上りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の上りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボル(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access;シングルキャリア周波数分割多元接続)から構成される。上りリンクシステム帯域幅は、基地局装置の上りリンクの通信帯域幅である。
また、図24において、時間領域には、7個のSC−FDMAシンボルから構成される上りリンクスロット、2個の上りリンクスロットから構成される上りリンクサブフレーム、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、時間方向については、1個の上りリンクサブフレームが、上りリンクの移動局装置各々に対する無線リソース割り当ての時間方向の単位である時間フレームである。また、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットを上りリンクリソースエレメントと呼ぶ。また、上りリンク無線フレームでは上りリンクシステム帯域幅に応じて複数の上りリンクリソースブロックが配置される。
各上りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる上りリンク共有チャネル、制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルが配置される。図24において、白抜きの領域は上りリンク共有チャネルを示し、格子状にハッチングされた領域は、上りリンク制御チャネルを示す。なお、この図において、縦線でハッチングされた領域は、上りリンクパイロットチャネルを示す。上りリンク制御チャネルは、下りリンクのチャネル品質指標CQI、下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACK(Acknowledgement/Negative-Acknowledgement)、または、スケジューリング要求SR(Scheduling Request)のいずれかからなる制御データ信号を1個の上りリンクリソースブロックペアに配置して送信する。下りリンクのチャネル品質指標CQI、受信確認応答ACK/NACKの詳細については、後述する。
また、この上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアは、上りリンクシステム帯域幅の帯域の両端の上りリンクリソースブロックペアであり、周波数領域に対称関係にある上りリンクリソースブロックから構成される。例えば、図24において、上りリンクリソースブロックX11、X12をあわせて、1個の上りリンクリソースブロックペアが構成される。
<受信確認応答ACK/NACK>
以下、EUTRAの受信確認応答ACK/NACKについて説明する。上りリンクの受信確認応答ACK/NACKは、移動局装置が、基地局装置から受信した下りリンク共有チャネルに配置されたデータの誤り結果を示す情報であり、移動局装置が復号したデータに誤りがない場合は肯定応答ACKが示され、移動局装置が復号したデータに誤りがある場合は否定応答NACKが示される。移動局装置は、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルに用いられた無線リソースと予め対応付けられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて、受信確認応答ACK/NACKを基地局装置に送信する。なお、EUTRAの受信確認応答ACK/NACKを配置するための上りリンク制御チャネルには符号多重も用いられるが、説明の便宜上、ここでは省略する。
基地局装置は、移動局装置から受信した受信確認応答ACK/NACKを用いて、移動局装置への下りリンク共有チャネルの再送を制御する。基地局装置は、受信確認応答ACK/NACKとして肯定応答ACKを検出した場合、基地局装置が送信した下りリンク共有チャネルから移動局装置が復号したデータに誤りがなかったと認識し、新規データを送信する準備を行ない、受信確認応答ACK/NACKとして否定応答NACKを検出した場合、基地局装置が送信した下りリンク共有チャネルから移動局装置が復号したデータに誤りがあったと認識し、送信済みのデータを再送信する準備を行なう。以下、CQI配置可能制御チャネルの割り当て方法について説明する。
図25は、従来技術に係るCQI配置可能制御チャネルの時間領域における割り当ての一例を示す概略図である。この図は、図25の上りリンクサブフレーム単位の時間領域を示した図であり、横軸は時間を示す。図25において、符号CQIを付した矩形は、それぞれ、CQI配置可能制御チャネルを示す。この図は、基地局装置が移動局装置に対して、2個の上りリンクサブフレーム毎(第1、第3、第5、第7の、・・・上りリンクサブフレーム)に、CQI配置可能制御チャネルを割り当てたことを示す。
<チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKの同時発生>
ところで、従来の無線通信システムにおいて、移動局装置の送信電力のPAPRが増大することを防止するため、上りリンクではシングルキャリア(例えば、DFT-Spread OFDM方式)であること(以下、シングルキャリア属性という。)を確保することが求められる。仮に、移動局装置が、1個の上りリンクサブフレームに、2個以上の制御データ信号(例えば、チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACK)を複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースに配置して送信すると、送信信号はマルチキャリア信号となり、PAPRが増大してしまう。
そのため、移動局装置は、チャネル品質指標CQIを送信する時、チャネル品質指標CQIが配置される上りリンクサブフレームに受信確認応答ACK/NACKも配置される場合、チャネル品質指標CQIに割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて、チャネル品質指標CQIのみを送信する場合と比較して異なる信号構成でチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを一緒に送信する。そうすることにより、送信信号のシングルキャリア属性が維持され、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足できるようにチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを送信することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。まず、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの全体像、および無線フレームの構成について説明する。次に、図4〜図9を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。次に、図10〜図13を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの動作処理について説明する。
<無線通信システムの全体像>
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す無線通信システム1は、基地局装置3と、複数の移動局装置5A、5B、5Cとが無線通信を行なう。また、この図は、基地局装置3から移動局装置5A、5B、5Cへの通信方向である下りリンクが、下りリンクパイロットチャネル、下りリンク制御チャネル、および下りリンク共有チャネルを含んで構成されることを示す。また、この図は、移動局装置5A、5B、5Cから基地局装置3への通信方向である上りリンクが、上りリンク共有チャネル、上りリンクパイロットチャネル、および上りリンク制御チャネルを含んで構成されることを示す。以下、本実施形態において、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5という。
<下りリンク無線フレームの構成>
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。下りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる下りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の下りリンクリソースブロックペアは時間領域で連続する2個の下りリンクリソースブロックから構成される。
また、この図において、1個の下りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の下りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。下りリンクシステム帯域幅は、基地局装置3の下りリンクの通信帯域幅であり、複数の下りリンク要素周波数帯域幅から構成される。無線通信システム1において、下りリンク要素周波数帯域は予め定められた周波数帯域幅の帯域である。例えば、60MHzの帯域幅の下りリンクシステム帯域は、3個の20MHzの帯域幅の下りリンク要素周波数帯域から構成される。なお、下りリンク要素周波数帯域では下りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の下りリンクリソースブロックが配置される。例えば、20MHzの帯域幅の下りリンク要素周波数帯域は、100個の下りリンクリソースブロックから構成される。また、例えば、下りリンク要素周波数帯域幅は、EUTRAに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、下りリンクシステム帯域幅はA−EUTRAに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅である。
また、この図が示す時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成される下りリンクスロット、2個の下りリンクスロットから構成される下りリンクサブフレーム、10個の下りリンクサブフレームから構成される下りリンク無線フレームがある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットを下りリンクリソースエレメントと呼ぶ。各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる下りリンク共有チャネル、制御データの送信に用いられる下りリンク制御チャネルが配置される。この図において図示は省略するが、下りリンク共有チャネルおよび下りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号が複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、下りリンクパイロットチャネルに用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
下りリンク制御チャネルは、移動局識別子、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て情報、上りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て情報、マルチアンテナ関連情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの制御データから生成された信号が配置される。
<上りリンク無線フレームの構成>
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。上りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる上りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。
また、この図において、1個の上りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の上りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。上りリンクシステム帯域幅は、基地局装置3の上りリンクの通信帯域幅であり、複数の上りリンク要素周波数帯域幅から構成される。無線通信システム1において、上りリンク要素周波数帯域は予め定められた周波数帯域幅の帯域である。例えば、60MHzの帯域幅の上りリンクシステム帯域は、3個の20MHzの帯域幅の上りリンク要素周波数帯域から構成される。なお、上りリンク要素周波数帯域では上りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の上りリンクリソースブロックが配置される。例えば、20MHz帯域幅の上りリンク要素周波数帯域は、100個の上りリンクリソースブロックから構成される。また、例えば、上りリンク要素周波数帯域幅は、EUTRAに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、上りリンクシステム帯域幅はA−EUTRAに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅である。
また、この図が示す時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成される上りリンクスロット、2個の上りリンクスロットから構成される上りリンクサブフレーム(時間フレーム)、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットを上りリンクリソースエレメントと呼ぶ。
各上りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる上りリンク共有チャネル、制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルが配置される。上りリンク制御チャネルは、下りリンクに対するチャネル品質指標CQI、下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACK、またはスケジューリング要求SRからなる制御データを送信する。また、上りリンク制御チャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データを送信する場合と、受信確認応答ACK/NACKからなる制御データを送信する場合と、スケジューリング要求SRからなる制御データを送信する場合とで異なる種類の信号構成が用いられる。
また、上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアは、上りリンク要素周波数帯域内において周波数領域に対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。例えば、図3において、最も周波数が低い上りリンク要素周波数帯域内の上りリンクサブフレーム内において、一番目の上りリンクスロットの最も周波数が低い上りリンクリソースブロックと、二番目の上りリンクスロットの最も周波数が高い上りリンクリソースブロックとにより、上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアの1個が構成される。
上りリンク共有チャネルおよび上りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合と、上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合とで異なるSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。ここで、上りリンク参照信号とは、上りリンクパイロットチャネルに用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データを含む上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、受信確認応答ACK/NACKからなる制御データを含む上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、スケジューリング要求SRからなる制御データを含む上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
この図では、上りリンク制御チャネルが各上りリンク要素周波数帯域の最も端の上りリンクリソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンク要素周波数帯域の端から2番目、3番目などの上りリンクリソースブロックが上りリンク制御チャネルに用いられる場合もある。
なお、本発明の実施形態に係る無線通信システム1では、下りリンクにおいてOFDM方式を適用し、上りリンクにおいてNxDFT−Spread OFDM方式を適用する。ここで、NxDFT−Spread OFDM方式とは、上りリンク要素周波数帯域単位でDFT−Spread OFDM方式を用いて信号を送受信する方式であり、複数の上りリンク要素周波数帯域を用いた無線通信システム1の上りリンクサブフレームにおいて複数のDFT−Spread OFDM送受信に関する処理部を用いて通信を行なう方式である。
(第1の実施形態)
<基地局装置の全体構成>
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部101、無線リソース制御部103、制御部105、および、送信処理部(基地局側送信処理部)107を含んで構成される。
受信処理部101は、制御部105の指示に従い、受信アンテナ109により移動局装置5から受信した、上りリンク制御チャネル、上りリンク共有チャネルの受信信号を復調し、復号して、制御データ、情報データを抽出する。受信処理部101は、抽出した制御データを制御部105に出力し、情報データを上位層に出力する。例えば、受信処理部101は、移動局装置5からチャネル品質指標CQIを含む制御データからなる上りリンク制御チャネルを受信し、復調し、復号して、抽出した下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを制御部105に出力する。また、例えば、受信処理部101は、受信確認応答ACK/NACKを含む制御データからなる上りリンク制御チャネルの検出を行ない、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルに用いられた無線リソースと予め対応付けられ、受信確認応答ACK/NACKを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルを用いて移動局装置5より送信された信号が肯定応答ACK、否定応答NACKであるかを示す制御信号を、制御部105に出力する。受信処理部101の詳細については、後述する。
無線リソース制御部103は、移動局装置5各々の送信電力、間欠送受信サイクル、下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て、上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て、上りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの割り当て周期、各種チャネルの変調方式・符号化率などを設定する。
無線リソース制御部103は、制御部105を通して入力された、移動局装置5から受信した各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIに基づき、送信電力の値、各チャネルの無線リソース割り当て、変調方式・符号化率などの設定を行なう。また、無線リソース制御部103は、制御部105を通して入力された受信確認応答ACK/NACKに基づき、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当てを行なう。具体的には、無線リソース制御部103は、受信確認応答ACK/NACKが肯定応答ACKであった場合、新規情報データを含む下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当てを行ない、受信確認応答ACK/NACKが否定応答NACKであった場合、送信済みの再送情報データを含む下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当てを行なう。
また、無線リソース制御部103は、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3が移動局装置5に予め割り当てた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、移動局装置5が無線リソースの選択に用いる優先度を下りリンク要素周波数帯域毎に設定する。下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の詳細については、後述する。無線リソース制御部103は、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報を含む無線リソース制御情報を、送信処理部107を通して、移動局装置5に送信する。また、無線リソース制御部103は、無線リソース制御情報を制御部105に出力する。
制御部105は、無線リソース制御部103から入力された無線リソース制御情報に基づき、下りリンク共有チャネルおよび下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て・変調方式・符号化率の制御を送信処理部107に対して行なう。また、制御部105は、無線リソース制御情報に基づき、下りリンク制御チャネルを用いて送信する制御データを生成し、送信処理部107に出力する。
制御部105は、無線リソース制御部103から入力された無線リソース制御情報に基づき、上りリンク共有チャネルおよび上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て・変調方式・符号化率の制御を受信処理部101に対して行なう。また、制御部105は、移動局装置5によって上りリンク制御チャネルを用いて送信された制御データが受信処理部101より入力され、入力された制御データを無線リソース制御部103に出力する。例えば、制御部105は、チャネル品質指標CQI、受信確認応答ACK/NACKに関する制御データが受信処理部101より入力され、チャネル品質指標CQI、受信確認応答ACK/NACKを無線リソース制御部103に出力する。
送信処理部107は、制御部105から入力された制御信号に基づき下りリンク制御チャネル、下りリンク共有チャネルを用いて送信する信号を生成して、送信アンテナ111を介して送信する。送信処理部107は、無線リソース制御部103から入力された、チャネル品質指標CQIの設定情報などからなる無線リソース制御情報、上位層から入力された情報データを下りリンク共有チャネルを用いて送信し、制御部105から入力された制御データを下りリンク制御チャネルを用いて送信する。例えば、送信処理部107は、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報を下りリンク共有チャネルを用いて移動局装置5に送信する。なお、説明の簡略化のため、以降、情報データは無線リソース制御情報を含むものとする。送信処理部107の詳細については、後述する。
<基地局装置の送信処理部107の構成>
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の下りリンク共有チャネル処理部201、複数の下りリンク制御チャネル処理部203、下りリンクパイロットチャネル処理部205、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval;ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog;ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency;無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各下りリンク共有チャネル処理部201、各下りリンク制御チャネル処理部203は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
また、この図に示すように、下りリンク共有チャネル処理部201は、それぞれ、ターボ符号部219、および、データ変調部221、を備える。また、この図に示すように、下りリンク制御チャネル処理部203は、畳み込み符号部223、および、QPSK変調部225、を備える。下りリンク共有チャネル処理部201は、移動局装置5への情報データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。ターボ符号部219は、入力された情報データを、制御部105から入力された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部221に出力する。データ変調部221は、ターボ符号部219が符号化した符号データを、制御部105から入力された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部221は、生成した信号系列を、多重部207に出力する。
下りリンク制御チャネル処理部203は、制御部105から入力された制御データを、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、制御データの誤り耐性を高めるための畳み込み符号化を行なう。ここで、制御データはビット単位で制御される。また、畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、畳み込み符号化処理を行なったビットに対して出力ビットの数を調整するためにレートマッチングも行なう。畳み込み符号部223は、符号化した制御データをQPSK変調部225に出力する。QPSK変調部225は、畳み込み符号部223が符号化した制御データを、QPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を、多重部207に出力する。下りリンクパイロットチャネル処理部205は、移動局装置5において既知の信号である下りリンク参照信号を生成し、多重部207に出力する。
多重部207は、下りリンクパイロットチャネル処理部205から入力された信号と、下りリンク共有チャネル処理部201各々から入力された信号と、下りリンク制御チャネル処理部203各々から入力された信号とを、制御部105からの指示に従って、下りリンク無線フレームに多重する。無線リソース制御部103によって設定された下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て、下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当てに関する無線リソース制御情報が制御部105に入力され、その無線リソース制御情報に基づき、制御部105は多重部207の処理を制御する。
なお、多重部207は、下りリンク共有チャネルと下りリンク制御チャネル間の多重を、図2に示したように時間多重で行なう。また、多重部207は、下りリンクパイロットチャネルと、その他のチャネル間の多重は時間・周波数多重で行なう。また、多重部207は、各移動局装置5宛ての下りリンク共有チャネルの多重を下りリンクリソースブロックペア単位で行ない、1つの移動局装置5に対して複数の下りリンクリソースブロックペアを用いて下りリンク共有チャネルを多重することもある。また、多重部207は、各移動局装置5宛ての下りリンク制御チャネルの多重を同一の下りリンク要素周波数帯域内であり、ばらばらに分散した下りリンクリソースエレメントを複数用いて行なう。多重部207は、多重化した信号を、IFFT部209に出力する。
IFFT部209は、多重部207が多重化した信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行ない、GI挿入部211に出力する。GI挿入部211は、IFFT部209がOFDM方式の変調を行った信号に、ガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルからなるベースバンドのディジタル信号を生成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するシンボルの先頭または末尾の一部を複製することによって生成される。GI挿入部211は、生成したベースバンドのディジタル信号をD/A部213に出力する。D/A部213は、GI挿入部211から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部215に出力する。送信RF部215は、D/A部213から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部215は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ111を介して、移動局装置5に送信する。
<基地局装置の受信処理部101の構成>
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図6は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital;アナログディジタル変換)部303、要素周波数帯域分離部305、複数の上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307、を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、および、上りリンク制御チャネル検出部329、を備える。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
受信RF部301は、受信アンテナ109で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部301は、直交復調したアナログ信号を、A/D部303に出力する。A/D部303は、受信RF部301が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を要素周波数帯域分離部305に出力する。要素周波数帯域分離部305は、上りリンクシステム帯域幅の上りリンク要素周波数帯域毎に受信信号を分離し、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307に出力する。
上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、上りリンク要素周波数帯域内の上りリンク共有チャネル、上りリンク制御チャネルの復調、復号を行ない、情報データ、制御データを検出する。シンボルタイミング検出部309は、要素周波数帯域分離部305より入力された信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部311に出力する。GI除去部311は、シンボルタイミング検出部309からの制御信号に基づいて、要素周波数帯域分離部305より入力された信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部313に出力する。FFT部313は、GI除去部311から入力された信号を高速フーリエ変換し、DFT−Spread−OFDM方式の復調を行ない、サブキャリアデマッピング部315に出力する。なお、FFT部313のポイント数は、後述する移動局装置5のIFFT部209のポイント数と等しい。
サブキャリアデマッピング部315は、制御部105から入力された制御信号に基づき、FFT部313が復調した信号を、上りリンクパイロットチャネルの信号と、上りリンク共有チャネルの信号と、上りリンク制御チャネルの信号とに分離する。サブキャリアデマッピング部315は、分離した上りリンクパイロットチャネルの信号を伝搬路推定部317に出力し、分離した上りリンク共有チャネルの信号を、上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319に出力し、また、分離した上りリンク制御チャネルの信号を上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321に出力する。また、サブキャリアデマッピング部315は、上りリンク制御チャネルが配置される無線リソースの候補が複数ある場合、制御部105から入力された制御信号に基づき、全ての候補の上りリンク制御チャネルの信号を上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321に出力する。
伝搬路推定部317は、サブキャリアデマッピング部315が分離した上りリンクパイロットチャネルの上りリンク参照信号と既知の信号を用いて伝搬路の変動を推定する。伝搬路推定部317は、推定した伝搬路推定値を、上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319と、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321に出力する。上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319は、サブキャリアデマッピング部315が分離した上りリンク共有チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。ここで、等化とは、信号が無線通信中に受けた伝搬路の変動を元に戻す処理のことを表す。上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319は、調整した信号をIDFT部323に出力する。
IDFT部323は、上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319から入力された信号を離散逆フーリエ変換し、データ復調部325に出力する。データ復調部325は、IDFT部323が変換した上りリンク共有チャネルの信号の復調を行ない、復調した上りリンク共有チャネルの信号をターボ復号部327に出力する。この復調は、移動局装置5のデータ変調部221で用いられる変調方式に対応した復調であり、変調方式は制御部105より入力される。ターボ復号部327は、データ復調部325から入力され、復調された上りリンク共有チャネルの信号から、情報データを復号する。符号化率は、制御部105より入力される。
上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321は、サブキャリアデマッピング部315で分離された上りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。上りリンク制御チャネル用の伝播路等化部は、等化した信号を上りリンク制御チャネル検出部329に出力する。上りリンク制御チャネル検出部329は、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321から入力された信号を送信された制御データの種別に応じて、復調、復号し、制御データを検出する。ここで、基地局装置3は、移動局装置5が送信する制御データの種別を予め把握している。上りリンク制御チャネル検出部329は、検出した制御データを制御部105に出力する。
制御部105は、基地局装置3が、移動局装置5に下りリンク制御チャネルを用いて送信した制御データ、下りリンク共有チャネルを用いて送信した無線リソース制御情報に基づいて、サブキャリアデマッピング部315、データ復調部325、ターボ復号部327、伝搬路推定部317、および上りリンク制御チャネル検出部329の制御を行なう。また、制御部105は、基地局装置3が移動局装置5に送信した制御データ、無線リソース制御情報に基づき、各移動局装置5が送信した上りリンク共有チャネル、上りリンク制御チャネルがどの無線リソースに配置されているか把握している。制御部105は、ある移動局装置5に対してチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースが同一の上りリンクサブフレームに割り当てられている場合、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルに対応する信号を伝搬路等化部に出力するようにサブキャリアデマッピング部315に制御信号を出力する。
<移動局装置の全体構成>
以下、図7、図8、図9を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図7は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部401、制御部403、送信処理部405を含んで構成される。また、制御部403は、上りリンク制御データ生成部407、上りリンク制御チャネル選択部409を備える。
受信処理部401は、基地局装置3から信号を受信し、制御部403の指示に従い、受信信号を復調、復号する。受信処理部401は、自装置宛ての下りリンク制御チャネルの信号を検出した場合は、下りリンク制御チャネルの信号を復号して取得した制御データを制御部403に出力する。また、受信処理部401は、下りリンク制御チャネルに含まれる制御データを制御部403に出力した後の制御部403の指示に基づき、自装置宛ての下りリンク共有チャネルを復号して得た情報データを、制御部403を介して上位層に出力する。また、受信処理部401は、下りリンク共有チャネルを復号して得た無線リソース制御情報、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報を制御部403に出力する。また、受信処理部401は、各下りリンク要素周波数帯域の下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いてチャネル品質を測定し、測定結果を制御部403に出力する。受信処理部401の詳細については後述する。
制御部403は、上りリンク制御データ生成部407、上りリンク制御チャネル選択部409を備える。制御部403は、下りリンク共有チャネルを用いて送信され、受信処理部401より入力されたデータを確認し、データの中で情報データを上位層に出力し、データの中で無線リソース制御情報、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報に基づいて、受信処理部401、送信処理部405を制御する。また、同様に、制御部403は、制御データに基づいて、受信処理部401、送信処理部405を制御する。
制御部403の上りリンク制御チャネル選択部409は、基地局装置3より受信処理部401を介して入力された下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報に基づいて、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より予め割り当てられた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。具体的には、上りリンク制御チャネル選択部409は、優先度の最も高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。なお、上りリンク制御チャネル選択部409は、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より予め割り当てられた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが1つだけ発生した場合は、その無線リソースを選択する。
制御部403の上りリンク制御データ生成部407は、受信処理部401より入力された各下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質からチャネル品質指標CQIを生成する。制御部403は、上りリンク制御チャネル選択部409の制御の結果に基づき、送信処理部405が各下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを何れの上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて送信するかを制御する。そして、制御部403は、上りリンク制御データ生成部407が生成した各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIからなる制御データをそれぞれ、後述する送信処理部405に出力する。
なお、制御部403は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて送信するように予め設定された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIであり、上りリンク制御データ生成部407が生成したチャネル品質指標CQIからなる制御データを送信処理部405に出力する。つまり、制御部403は、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より予め割り当てられた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、優先度の最も高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIからなる制御データを送信処理部405に出力する。
送信処理部405は、制御部403の指示に従い、情報データ、制御データを符号化し、変調した信号を上りリンクの無線リソースに配置して、基地局装置3に送信アンテナ413を介して送信する。送信処理部405は、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より予め割り当てられた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、制御部403より入力された優先度の最も高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIからなる制御データを含む信号を送信する。送信処理部405の詳細については後述する。
<移動局装置の受信処理部401>
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図8は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、チャネル品質測定部515、下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517、下りリンク共有チャネル復号部519、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521、および、下りリンク制御チャネル復号部523、を含んで構成される。また、この図に示すように、下りリンク共有チャネル復号部519は、データ復調部525、および、ターボ復号部527、を備える。また、この図に示すように、下りリンク制御チャネル復号部523は、QPSK復調部529、および、ビタビデコーダ部531、を備える。受信RF部501は、受信アンテナ411で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。
受信RF部501は、直交復調したアナログ信号を、A/D部503に出力する。A/D部503は、受信RF部501が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を、シンボルタイミング検出部505と、GI除去部507と、に出力する。シンボルタイミング検出部505は、A/D部503が変換したディジタル信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部507に出力する。GI除去部507は、シンボルタイミング検出部505からの制御信号に基づいて、A/D部503の出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部509に出力する。FFT部509は、GI除去部507から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行ない、多重分離部511に出力する。
多重分離部511は、制御部403から入力された制御信号に基づき、FFT部509が復調した信号を、下りリンク制御チャネルの信号と、下りリンク共有チャネルの信号とに分離する。多重分離部511は、分離した下りリンク共有チャネルの信号を、下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517に出力し、また、分離した下りリンク制御チャネルの信号を、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521に出力する。また、多重分離部511は、下りリンクパイロットチャネルが配置される下りリンクリソースエレメントを分離し、下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を、伝搬路推定部513と、チャネル品質測定部515に出力する。
伝搬路推定部513は、多重分離部511が分離した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号と既知の信号とを用いて伝搬路の変動を推定し、伝搬路の変動を補償するように、振幅および位相を調整するための伝播路補償値を、下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517と、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521に出力する。チャネル品質測定部515は、下りリンク要素周波数帯域単位で下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いてチャネル品質を測定し、各下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質の測定結果を制御部403に出力する。下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517は、多重分離部511が分離した下りリンク共有チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517は、伝搬路を調整した信号を下りリンク共有チャネル復号部519のデータ復調部525に出力する。
下りリンク共有チャネル復号部519は、制御部403からの指示に基づき、下りリンク共有チャネルの復調、復号を行ない、情報データを検出する。データ復調部525は、伝搬路補償部から入力された下りリンク共有チャネルの信号の復調を行ない、復調した下りリンク共有チャネルの信号をターボ復号部527に出力する。この復調は、基地局装置3のデータ変調部221で用いられる変調方式に対応した復調である。ターボ復号部527は、データ復調部525から入力され、復調された下りリンク共有チャネルの信号から情報データを復号し、制御部403を介して上位層に出力する。なお、下りリンク共有チャネルを用いて送信された無線リソース制御情報、下りリンク共有チャネルを復号して得た無線リソース制御情報、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度の情報も制御部403に出力される。
下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521は、多重分離部511が分離した下りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521は、調整した信号を下りリンク制御チャネル復号部523のQPSK復調部529に出力する。
下りリンク制御チャネル復号部523は、以下のように、伝搬路補償部521から入力された信号を復調、復号し、制御データを検出する。QPSK復調部529は、下りリンク制御チャネルの信号に対してQPSK復調を行ない、ビタビデコーダ部531に出力する。ビタビデコーダ部531は、QPSK復調部529が復調した信号を復号し、復号した制御データを制御部403に出力する。ここで、この信号はビット単位で表現され、ビタビデコーダ部531は、入力ビットに対してビタビデコーディング処理を行なうビットの数を調整するためにレートデマッチングも行なう。
なお、制御部403は、ビタビデコーダ部531より入力された制御データが誤りなく、自装置宛ての制御データかを判定し、誤りなく、自装置宛ての制御データと判定した場合、制御データに基づいて多重分離部511、データ復調部525、ターボ復号部527、および送信処理部405、を制御する。
<移動局装置の送信処理部405>
図9は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部405の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部405は、複数の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601、要素周波数帯域合成部603、D/A部605、送信RF部607、および、送信アンテナ413を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、および、GI挿入部625、を備える。移動局装置5は、対応する数の上りリンク要素周波数帯域分の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601を有する。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、情報データ、制御データに対して符号化、変調を行ない、上りリンク要素周波数帯域内の上りリンク共有チャネル、上りリンク制御チャネルを用いて送信する信号を生成する。例えば、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、チャネル品質指標CQIからなる制御データを符号化、変調を行ない、上りリンク制御チャネルを用いて送信する信号を生成する。ターボ符号部611は、入力された情報データを、制御部403から指示された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部613に出力する。データ変調部613は、ターボ符号部611が符号化した符号データを、制御部403から指示された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部613は、生成した変調シンボルの信号系列を、DFT部615に出力する。
DFT部615は、データ変調部613が出力した信号を離散フーリエ変換し、サブキャリアマッピング部621に出力する。上りリンク制御チャネル処理部619は、制御部403から入力された制御データを伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。上りリンク制御チャネル処理部619に入力される制御データは、下りリンクのチャネル品質指標CQI、受信確認応答ACK/NACK、スケジューリング要求SR、または下りリンクのチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKの両方の何れかである。上りリンク制御チャネル処理部619は、処理を行なう制御データの種類に応じて異なる形式の信号を生成し、サブキャリアマッピング部621に出力する。処理を行なう制御データの種類が、制御部403から上りリンク制御チャネル処理部619に入力される。上りリンクパイロットチャネル処理部617は、基地局装置3において既知の信号である上りリンク参照信号を生成し、サブキャリアマッピング部621に出力する。
サブキャリアマッピング部621は、上りリンクパイロットチャネル処理部617から入力された信号と、DFT部615から入力された信号と、上りリンク制御チャネル処理部619各々から入力された信号とを、制御部403からの指示に従ってサブキャリアに配置し、IFFT部623に出力する。なお、サブキャリアマッピング部621は、送信信号のシングルキャリア属性を維持するため、上りリンク共有チャネルの信号と上りリンク制御チャネルの信号を同一の上りリンクサブフレームに配置して、出力しない。同様に、サブキャリアマッピング部621は、複数の上りリンク共有チャネルの信号を同一の上りリンクサブフレームに配置して出力しない。同様に、サブキャリアマッピング部621は、少なくとも移動局装置5の送信電力に制限がある場合、複数の上りリンク制御チャネルの信号を同一の上りリンクサブフレームに配置して出力しない。実際には、制御部403が、サブキャリアマッピング部621が上記処理を行なうように制御する。
なお、移動局装置5は、送信電力に制限がある場合、異なる上りリンク要素周波数帯域において、同一の上りリンクサブフレームに複数の上りリンク共有チャネル、複数の上りリンク制御チャネルを配置して送信することはない。移動局装置5は、送信電力に制限が余りない場合、異なる上りリンク要素周波数帯域において、同一の上りリンクサブフレームに複数の上りリンク共有チャネル、複数の上りリンク制御チャネル、上りリンク共有チャネルと上りリンク制御チャネルを配置して送信するようにしてもよい。
なお、サブキャリアマッピング部621は、上りリンク共有チャネル内における上りリンクパイロットチャネルの信号の配置、上りリンク制御チャネル内における上りリンクパイロットチャネルの信号の配置を、図3に示したように時間多重で配置して、出力する。IFFT部623は、サブキャリアマッピング部621が出力した信号を高速逆フーリエ変換し、GI挿入部625に出力する。ここで、IFFT部623のポイント数はDFT部615のポイント数よりも多く、移動局装置5は、DFT部615、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623を用いることにより、上りリンク共有チャネルを用いて送信する信号に対してDFT−Spread−OFDM方式の変調を行なう。GI挿入部625は、IFFT部623から入力された信号に、ガードインターバルを付加し、要素周波数帯域合成部603に出力する。
要素周波数帯域合成部603は、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601より入力された上りリンク要素周波数帯域毎の信号を合成し、D/A部605に出力する。D/A部605は、要素周波数帯域合成部603から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部607に出力する。送信RF部607は、D/A部605から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部607は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ413を介して、基地局装置3に送信する。
以上の構成により、送信処理部405は、上りリンク制御データ生成部407が生成したチャネル品質指標CQIを、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した上りリンク制御チャネルの無線リソースに配置して基地局装置に送信する。
<下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置の無線リソースの選択に関わる優先度>
次に、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの選択に関わる優先度の詳細について説明する。
図10は、本発明の第1の実施形態において、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIの優先度の一例を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が3個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。基地局装置3の無線リソース制御部103は、各下りリンク要素周波数帯域に対して優先度として順位付けを行なう。図10において、無線リソース制御部103は、第1の下りリンク要素周波数帯域を1番、第2の下りリンク要素周波数帯域を2番、第3の下りリンク要素周波数帯域を3番というように順位付けを行ない、基地局装置3はこのような下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIの優先度を示す情報を移動局装置5に送信する。
移動局装置5は、受信した下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIの優先度を示す情報に基づき、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より予め割り当てられた下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。
例えば、移動局装置5の上りリンク制御チャネル選択部409は、同一上りリンクサブフレームで、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、が発生した場合に、優先度として順位が高い、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。制御部403は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信処理部405に出力する。
例えば、上りリンク制御チャネル選択部409は、同一上りリンクサブフレームで、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、第3の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、が発生した場合に、優先度として順位が高い、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。制御部403は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した第2の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信処理部405に出力する。
例えば、上りリンク制御チャネル選択部409は、同一上りリンクサブフレームで、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、第3の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースと、が発生した場合に、優先度として順位が最も高い、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。制御部403は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信処理部405に出力する。
<チャネル品質指標CQI送信用の上りリンク制御チャネルの構成>
図11A、11B、11Cは、本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての周波数領域の設定を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が3個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)、上りリンク要素周波数帯域が3個(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。
例えば、図11Aに示すように、基地局装置3の無線リソース制御部103は、移動局装置5に対して各上りリンク要素周波数帯域に各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを設定し、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースに関する設定情報を移動局装置5に通知する。
図11Aにおいて、CQI1は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI2は無線リソース制御部103が第2の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI3は無線リソース制御部103が第3の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第3の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示す。例えば、各チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルは、図3に示すように、各上りリンク要素周波数帯域の周波数領域の端の上りリンクリソースブロックペアを用いて構成される。
また、例えば、図11Bに示すように、基地局装置3の無線リソース制御部103は、移動局装置5に対して1個の上りリンク要素周波数帯域に各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを設定し、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースに関する設定情報を移動局装置5に通知する。
図11Bにおいて、CQI1は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI2は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI3は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第3の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示す。例えば、各チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルは、図3に示すように、最も周波数が低い上りリンク要素周波数帯域の周波数領域の端から1個以上の上りリンクリソースブロックペアを用いて構成される。
なお、図11Aおよび図11Bに記載の上りリンク制御チャネルの無線リソースの設定を組み合わせた構成も可能である。例えば、図11Cに示すように、基地局装置3の無線リソース制御部103は、移動局装置5に対して複数の上りリンク要素周波数帯域に各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを設定し、一部の上りリンク要素周波数帯域に複数の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを設定し、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースに関する設定情報を移動局装置5に通知する。
図11Cにおいて、CQI1は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI2は無線リソース制御部103が第1の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第2の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示し、CQI3は無線リソース制御部103が第3の上りリンク要素周波数帯域に設定した、第3の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを示す。
図12は、本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての時間領域の設定を示す図である。図12では、上りリンクサブフレーム単位の設定を示す。基地局装置3の無線リソース制御部103は、移動局装置5に対して、CQI1の無線リソースを第1の上りリンクサブフレームから4個の上りリンクサブフレーム毎に設定し、CQI2の無線リソースを第3の上りリンクサブフレームから5個の上りリンクサブフレーム毎に設定し、CQI3の無線リソースを第2の上りリンクサブフレームから5個の上りリンクサブフレーム毎に設定する。無線リソース制御部103は、送信処理部107を通して移動局装置5にチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネル(CQI1、CQI2、CQI3)の無線リソースの割り当て周期、割り当て開始上りリンクサブフレームを通知する。
その結果、第13の上りリンクサブフレームにおいてCQI1とCQI2の無線リソースが同時に発生し、第17の上りリンクサブフレームにおいてCQI1とCQI3の無線リソースが同時に発生する。図10を用いて、第13の上りリンクサブフレーム、および第17の上りリンクサブフレームにおける移動局装置5の上りリンク制御チャネル選択部409の処理について説明する。第13の上りリンクサブフレームにおいて、上りリンク制御チャネル選択部409は、優先度が高い第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルであるCQI1を選択する。第17の上りリンクサブフレームにおいて、上りリンク制御チャネル選択部409は、優先度が高い第1の下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルであるCQI1を選択する。
<チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択のフロー>
図13は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップS101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップS101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップS102)。
上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、上りリンク制御チャネル選択部409は、割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップS103)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、優先度が最も高い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップS104)。ステップS103、およびステップS104の後、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する処理を終了し、選択した上りリンク制御チャネルを用いてチャネル品質指標CQIを基地局装置3に送信する。
本発明は、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置5がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、移動局装置5は特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
また、基地局装置3は、移動局装置5毎に各下りリンク要素周波数帯域に対するスケジューリングの優先度を考慮して、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの選択に関わる優先度を設定することにより、移動局装置5は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置3に優先して送信し、基地局装置3はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
なお、基地局装置3は、移動局装置5に設定した下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの選択に関わる優先度、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを把握しているので、同一の上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に移動局装置5が送信に用いる上りリンク制御チャネルの無線リソース、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンク要素周波数帯域を認識している。
なお、本発明は、上記実施形態で説明に用いた下りリンク要素周波数帯域の数、上りリンク要素周波数帯域の数から構成される無線通信システム1に限定されない。異なる数の下りリンク要素周波数帯域、上りリンク要素周波数帯域から構成される無線通信システム1にも適用できる。また、本発明は、下りリンク要素周波数帯域の数が上りリンク要素周波数帯域の数より多く構成される無線通信システム1、上りリンク要素周波数帯域の数が下りリンク要素周波数帯域の数より多く構成される無線通信システム1にも適用できる。
なお、本発明は、上記実施形態で説明に用いたチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの割り当て周期から構成される無線通信システム1に限定されない。異なる割り当て周期を用いた無線通信システム1にも適用できる。なお、本発明は、電力に制限のある移動局装置にのみ適用してもよい。電力に制限の余りない移動局装置、つまり信号に要求される品質を満足しつつ、送信可能な送信電力が非常に余っている移動局装置は、同一上りリンクサブフレームで、複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いてチャネル品質指標CQIを送信し、電力に制限のある移動局装置は本発明を適用し、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択して、チャネル品質指標CQIを送信するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、移動局装置5は、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択し、選択した無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。
図14は、本発明の第2の実施形態において、ある上りリンクサブフレームで、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルと、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが同時に発生した場合を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が3個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)、上りリンク要素周波数帯域が3個(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。
移動局装置5は、第1の上りリンク要素周波数帯域で、第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI1の無線リソースを、基地局装置3の無線リソース制御部103より予め割り当てられている。同様に、移動局装置5は、第2の上りリンク要素周波数帯域で、第2の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI2の無線リソースを、予め割り当てられている。また、移動局装置5は、第2の上りリンク要素周波数帯域の無線リソースであり、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルを示す下りリンク制御チャネルを受信している。
移動局装置5の上りリンク制御チャネル選択部409は、上りリンク制御データ生成部407が受信確認応答ACK/NACKを示す制御データを生成した場合に、受信確認応答ACK/NACKの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルが配置される上りリンク要素周波数帯域の中で、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。移動局装置5の送信処理部405は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を生成し、基地局装置3に送信する。
移動局装置5の上りリンク制御チャネル処理部619は、チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を、チャネル品質指標CQIだけを含む信号とは異なる形式で生成する。例えば、上りリンク制御チャネル処理部619は、チャネル品質指標CQIだけを含む信号に対して、上りリンク参照信号に変調を行なって、チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を生成する。基地局装置3の上りリンク制御チャネル検出部329は、受信された上りリンク制御チャネルの上りリンク参照信号から受信確認応答ACK/NACKを検出し、上りリンク参照信号以外の信号からチャネル品質指標CQIを検出する。
<チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択のフロー>
図15は、本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップT101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップT101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップT102)。
上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップT103)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられているか否かを判定する(ステップT104)。
上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられていないと判定した場合、上りリンク制御チャネル選択部409は、優先度が最も高い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップT105)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられていると判定した場合、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域に割り当てられたチャネル品質指標CQI送信用の上りリンク制御チャネルを選択する(ステップT106)。
ステップT103、ステップT105、およびステップT106の後、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する処理を終了し、選択した上りリンク制御チャネルを用いてチャネル品質指標CQIを基地局装置3に送信する。
本発明は、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置5がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。同一上りリンクサブフレームで、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが発生し、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、その複数の無線リソースの中から、移動局装置5は受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域に割り当てられたチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。これにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
また、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIよりも優先度の高い受信確認応答ACK/NACKを送信することができ、基地局装置3において下りリンク共有チャネルの適した再送制御を実現することができる。
なお、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域に対して第1の実施形態を用いてもよい。例えば、図14に示すチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルと、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの構成に対して、更に第2の上りリンク要素周波数帯域に第3の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが構成されるとする。つまり、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域にチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられている場合に、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域でのチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に第1の実施形態を適用してもよい。
図16A、16Bは、本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。図16A、16Bに示すフローにおいて、ステップT103でYESの場合の次のステップとして、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域でチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられているか否かを判断する(ステップT110)。複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられていないと判断した場合、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域に割り当てられたチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを選択する(ステップT111)。一方、複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられていると判断した場合、優先度が最も高い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップT112)。
ステップT111、およびステップT112の後、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する処理を終了し、選択した上りリンク制御チャネルを用いてチャネル品質指標CQIを基地局装置3に送信する。
なお、第2の実施形態は、第1の実施形態を併用して用いなくてもよい。例えば、上りリンク制御チャネル選択部409は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、最も周波数が低い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルを選択するようにしてもよい。つまり、図15において、ステップT106の処理を、最も周波数が低い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択するようにしてもよい。第2の実施形態は、第1の実施形態を併用して用いなくても、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIよりも優先度の高い受信確認応答ACK/NACKを送信することができる。
なお、基地局装置3は、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルを示す下りリンク制御チャネルを自らが選択しているので、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが配置される上りリンク要素周波数帯域を把握しており、移動局装置5によりチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられるチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを認識している。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態では、第2の実施形態と比較して、さらに、受信確認応答ACK/NACKを送信する上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中に、複数のチャネル品質指標CQIを送信する制御チャネルが設定されている場合に、移動局装置5は、受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられる上りリンク要素周波数帯域の上りリンク制御チャネルを示す情報が配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。そして、移動局装置5は、選択した無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられる上りリンク要素周波数帯域の上りリンク制御チャネルを示す情報は下りリンク制御チャネルである。
図17は、本発明の第3の実施形態において、ある上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンクチャネルと、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンクチャネルが同時に発生した場合を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が2個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域)、上りリンク要素周波数帯域が1個(第1の上りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。
移動局装置5は、第1の上りリンク要素周波数帯域で第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI1の無線リソースを、基地局装置3の無線リソース制御部103より予め割り当てられている。同様に、移動局装置5は、第1の上りリンク要素周波数帯域で第2の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI2の無線リソースを予め割り当てられている。また、移動局装置5は、第1の上りリンク要素周波数帯域の無線リソースであり、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルを示す下りリンク制御チャネルを第1の下りリンク要素周波数帯域で受信している。
下りリンク制御チャネルと受信確認応答ACK/NACKの上りリンク制御チャネルとの関係について説明する。上りリンク要素周波数帯域には、下りリンク要素周波数帯域毎の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが予め構成されている。また、受信確認応答ACK/NACKを送信するための各上りリンク制御チャネルの無線リソースは、下りリンク制御チャネルを構成する下りリンク制御チャネルエレメントと予め対応付けられている。1個の下りリンク制御チャネルエレメントは、複数の下りリンクリソースエレメントから構成され、下りリンク要素周波数帯域内に分散した下りリンクリソースエレメントから構成される。
下りリンク制御チャネルエレメントも受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースも番号付けが予め行なわれ、各下りリンク制御チャネルエレメントは受信確認応答ACK/NACKを送信するための各上りリンク制御チャネルの無線リソースと予め対応付けられている。下りリンク制御チャネルは、1個以上の下りリンク制御チャネルエレメントから構成され、移動局装置5は受信した下りリンク制御チャネルを構成する1個以上の下りリンク制御チャネルエレメントの中で最も番号が小さい下りリンク制御チャネルエレメントと対応した受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを割り当てられたと認識する。
第2の実施形態の図14に示す下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域においては、第1の下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースは第1の上りリンク要素周波数帯域に構成され、第2の下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースは第2の上りリンク要素周波数帯域に構成され、第3の下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースは第3の上りリンク要素周波数帯域に構成されている。
その一方、第3の実施形態の図17に示す下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域においては、第1の下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースは第1の上りリンク要素周波数帯域に構成され、第2の下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースも第1の上りリンク要素周波数帯域に構成される。各下りリンク要素周波数帯域の下りリンク共有チャネルに対する受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースは別々に構成されてもよいし、共用して構成されてもよい。
移動局装置5の上りリンク制御チャネル選択部409は、移動局装置5の受信処理部401が検出した下りリンク制御チャネルが配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。移動局装置5の送信処理部405は、上りリンク制御チャネル選択部409が選択した上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を生成し、基地局装置3に送信する。
移動局装置5の上りリンク制御チャネル処理部619は、チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を、チャネル品質指標CQIだけを含む信号とは異なる形式で生成する。図17において、移動局装置5は第1の下りリンク要素周波数帯域で下りリンク制御チャネルを受信、検出しているので、第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルCQI1の無線リソースを選択し、第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACKを含む信号を基地局装置3に送信する。
<チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択のフロー>
図18は、本発明の第3の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップU101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップU101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップU102)。
上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップU103)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられているか否かを判定する(ステップU104)。
上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられていないと判定した場合、優先度が最も高い下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップU105)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられていると判定した場合、下りリンク制御チャネルが配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップU106)。
ステップU103、ステップU105、およびステップU106の後、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する処理を終了し、選択した上りリンク制御チャネルを用いてチャネル品質指標CQIを基地局装置3に送信する。
本発明は、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置5がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。同一上りリンクサブフレームで、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが発生し、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、移動局装置5は受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域に割り当てられたチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
また、移動局装置5は、受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられる上りリンク要素周波数帯域の上りリンク制御チャネルを示す情報が配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択して、選択した上りリンク制御チャネルに対応する下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。これにより、受信確認応答ACK/NACKを送信する上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中に、複数のチャネル品質指標CQIを送信する上りリンク制御チャネルが設定されている場合に、基地局装置3は移動局装置5にチャネル品質指標CQIを送信して欲しい下りリンク要素周波数帯域を瞬時的に選択することができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態では、第1の実施形態と比較して、移動局装置5は、複数の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンクサブフレームで特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択してチャネル品質指標CQIを送信する場合、チャネル品質指標CQIが示す内容を変更する。つまり、移動局装置5は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために基地局装置3より予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが、複数発生した場合と複数発生していない場合とで、チャネル品質指標CQIが示す内容を変更する。詳細には、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を変更する。
図19は、本発明の第4の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。図7に記載の第1の実施形態に係る移動局装置5の構成と比較して、制御部701にチャネル品質指標変更部703が構成される点が異なる。チャネル品質指標変更部703は、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIの送信用に予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが、複数発生した場合と複数発生していない場合とで、チャネル品質指標CQIが示す内容を変更する。チャネル品質指標変更部703には、各下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質が受信処理部401より入力されている。チャネル品質指標変更部703は、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を変更する。
図20A、20Bは、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である。ここでは、下りリンク要素周波数帯域が2個の場合について説明する。
図20Aは、本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生しない場合)。図20Aは、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生していない場合のチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示しており、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅は下りリンク要素周波数帯域幅である。制御部701は、チャネル品質指標変更部703によって設定された下りリンクの周波数帯域幅の周波数帯域内の平均的なチャネル品質に基づき、チャネル品質指標CQIを生成する。つまり、図20Aにおいて、移動局装置5は、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて第1の下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQI_A、または第2の下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQI_Bを含む信号を基地局装置3に送信する。
図20Bは、本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生する場合)。図20Bは、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合のチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示しており、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅は移動局装置5が基地局装置と通信に用いる全ての下りリンク要素周波数帯域幅である。制御部701は、チャネル品質指標変更部703によって設定された下りリンクの周波数帯域幅の周波数帯域内の平均的なチャネル品質に基づき、チャネル品質指標CQIを生成する。つまり、図20Bにおいて、移動局装置5は、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて第1の下りリンク要素周波数帯域および第2の下りリンク要素周波数帯域から構成される周波数帯域に対するチャネル品質指標CQI_Cを含む信号を基地局装置3に送信する。また、図20Aと図20Bの場合で、チャネル品質指標CQIを示すビット数は同じ値に維持される。
図21A、21Bは、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示す図である。ここでは、下りリンク要素周波数帯域が2個の場合について説明する。
図21Aは、本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅とサブバンド幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生しない場合)。図21Aは、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生していない場合のチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示しており、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅は下りリンク要素周波数帯域幅である。
また、下りリンク要素周波数帯域はいくつかの周波数帯域(以降、サブバンドと称す。)に分割され、移動局装置5は上りリンク制御データ生成部407において下りリンク要素周波数帯域内でチャネル品質が最も良いサブバンドに対するチャネル品質指標CQIを生成し、基地局装置3に送信する。図21Aにおいて、各下りリンク要素周波数帯域は4個のサブバンド(第1のサブバンド、第2のサブバンド、第3のサブバンド、第4のサブバンド)に分割されている。つまり、図21Aにおいて、移動局装置5は、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて第1の下りリンク要素周波数帯域内のチャネル品質が最も良いサブバンドに対するチャネル品質指標CQI_A、または第2の下りリンク要素周波数帯域内のチャネル品質が最も良いサブバンドに対するチャネル品質指標CQI_Bを含む信号を基地局装置3に送信する。
図21Bは、本発明の第4の実施形態に係るチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅とサブバンド幅を示す図である(複数のCQIが同一サブフレームで発生する場合)。図21Bは、同一上りリンクサブフレームで、基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合のチャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を示しており、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅は移動局装置5が基地局装置と通信に用いる全ての下りリンク要素周波数帯域幅である。
また、全ての下りリンク要素周波数帯域は、図21Aで示す個数と同じ数(4個)のサブバンドに分割され、移動局装置5は上りリンク制御データ生成部407において全ての下りリンク要素周波数帯域内でチャネル品質が最も良いサブバンドに対するチャネル品質指標CQIを生成し、基地局装置3に送信する。つまり、図21Bにおいて、移動局装置5は、特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて第1の下りリンク要素周波数帯域および第2の下りリンク要素周波数帯域から構成される周波数帯域内のチャネル品質が最も良いサブバンドに対するチャネル品質指標CQI_Cを含む信号を基地局装置3に送信する。
図21Aと図21Bの違いは、サブバンドの周波数帯域幅が異なることであり、チャネル品質指標変更部703は、サブバンドの周波数帯域幅を変更する。また、図21Aと図21Bの場合で、チャネル品質指標CQIを示すビット数は同じ値に維持される。また、図21A、21Bに示すチャネル品質指標CQIは図20A、20Bに示すチャネル品質指標CQIと比較して、サブバンドを示す情報が構成される。
本発明は、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置5がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが、複数発生した場合と発生していない場合とで、移動局装置5はチャネル品質指標CQIのビット数を変更することなく、異なる意味のチャネル品質指標CQIを送信することができる。基地局装置3は、特定の下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQIより、全ての下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQIの方が欲しい場合に好適なチャネル品質指標CQIを移動局装置5より受信することができ、複数の下りリンク要素周波数帯域に対する下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て、変調方式・符号化率の決定を適切に行なうことができる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態では、第1の実施形態と比較して、移動局装置5は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択し、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。
図22は、本発明の第5の実施形態において、ある上りリンクサブフレームでチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンクチャネルが同時に発生した場合を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が3個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)、上りリンク要素周波数帯域が3個(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。移動局装置5は、第1の上りリンク要素周波数帯域で第1の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI1の無線リソース、第2の上りリンク要素周波数帯域で第2の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルCQI2の無線リソースを基地局装置3の無線リソース制御部103より予め割り当てられている。
移動局装置5の上りリンク制御チャネル選択部409は、移動局装置5の受信処理部401で測定された複数の下りリンク要素周波数帯域の中でチャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。移動局装置5の送信処理部405は、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを含む信号を生成し、基地局装置3に送信する。
基地局装置3は、移動局装置5主導でチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースの選択が行なわれているので、移動局装置5で選択された上りリンク制御チャネルを検出する必要がある。無線リソース制御部103は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生することを把握しているので、制御部105を通して、受信処理部101にチャネル品質指標CQIの送信に用いられた上りリンク制御チャネルを検出するように制御する。受信処理部101の上りリンク制御チャネル検出部329は、移動局装置5に予め割り当てられた各上りリンク制御チャネルの受信信号の受信電力を検出し、検出された受信電力が最も大きい上りリンク制御チャネルが移動局装置5にチャネル品質指標CQIの送信に用いられたと判断する。そして、上りリンク制御チャネル検出部329は、移動局装置5にチャネル品質指標CQIの送信に用いられたと判断した上りリンク制御チャネルの信号を復調、復号し、チャネル品質指標CQIからなる制御データを検出し、制御部105に出力する。
<チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択のフロー>
図23は、本発明の第5の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップV101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップV101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップV102)。
上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップV103)。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIの送信用に割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択する(ステップV104)。ステップV103、およびステップV104の後、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する処理を終了し、選択した上りリンク制御チャネルを用いてチャネル品質指標CQIを基地局装置3に送信する。
本発明は、複数の下りリンク要素周波数帯域に対応したチャネル品質指標CQIを効率的に制御し、移動局装置5がチャネル品質指標CQIを含む信号を適切に送信することができる。同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、移動局装置5はチャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、基地局装置3は、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを移動局装置5から受信することにより、最大の周波数スケジューリングのゲイン、最大の適応変調のゲインを得ることができる。
以上説明した本発明の特徴的な動作は、コンピュータに制御プログラムを実行させることによっても実現することができる。すなわち、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置の制御プログラムであって、上りリンク制御データ生成部において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する処理と、上りリンク制御チャネル選択部において、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する処理と、送信処理部において、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
また、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置の制御プログラムであって、上りリンク制御データ生成部において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する処理と、上りリンク制御チャネル選択部において、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択する処理と、送信処理部において、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
また、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置の制御プログラムであって、受信処理部において、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する処理と、無線リソース制御部において、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するための無線リソースの選択に関わる優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する処理と、基地局側送信処理部において、前記無線リソース制御部が設定した前記優先度を示す情報を前記移動局装置に送信する処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、基地局装置が、優先度を示す情報を移動局装置に送信するので、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(a)また、本実施形態は、以下のような態様を採ることも可能である。すなわち、本発明の無線通信システムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備え、前記移動局装置は、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
(b)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記上りリンク制御チャネル選択部は、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択し、前記送信処理部は、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信することを特徴とする。
このように、移動局装置は、下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(c)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記上りリンク制御データ生成部は、前記下りリンク要素周波数帯域で受信されたデータに対する受信確認応答を生成し、前記上りリンク制御チャネル選択部は、前記上りリンク制御データ生成部が、前記受信確認応答を生成した場合、前記受信確認応答を送信するために用いられる上りリンク要素周波数帯域に割り当てられた無線リソースを選択し、前記送信処理部は、前記受信確認応答および前記チャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信することを特徴とする。
このように、移動局装置は、受信確認応答およびチャネル品質指標を、選択した無線リソースに配置して、基地局装置に対して送信するので、チャネル品質指標CQIよりも優先度の高い受信確認応答ACK/NACKを送信することができ、基地局装置において下りリンク共有チャネルの適した再送制御を実現することができる。
(d)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記上りリンク制御チャネル選択部は、前記受信確認応答を送信するために用いられる上りリンク要素周波数帯域を示す情報が配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択することを特徴とする。
このように、移動局装置は、受信確認応答を送信するために用いられる上りリンク要素周波数帯域を示す情報が配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、受信確認応答ACK/NACKを送信する上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中に、複数のチャネル品質指標CQIを送信する制御チャネルが設定されている場合に、基地局装置は移動局装置にチャネル品質指標CQIを送信して欲しい下りリンク要素周波数帯域を瞬時的に選択することができる。
(e)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記移動局装置は、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合または前記無線リソースが複数発生していない場合のいずれかに応じて、チャネル品質指標が示す内容を変更するチャネル品質指標変更部をさらに備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合または無線リソースが複数発生していない場合のいずれかに応じて、チャネル品質指標が示す内容を変更するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが、複数発生した場合と発生していない場合とで、移動局装置はチャネル品質指標CQIのビット数を変更することなく、異なる意味のチャネル品質指標CQIを送信することができる。
(f)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記チャネル品質指標変更部は、チャネル品質を示す対象の周波数帯域の帯域幅を変更することにより、チャネル品質指標が示す内容を変更することを特徴とする。
このように、基地局装置は、チャネル品質を示す対象の周波数帯域の帯域幅を変更するので、特定の下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQIより、全ての下りリンク要素周波数帯域に対するチャネル品質指標CQIの方が欲しい場合に好適なチャネル品質指標CQIを移動局装置より受信することができ、複数の下りリンク要素周波数帯域に対する下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て、変調方式・符号化率の決定を適切に行なうことができる。
(g)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記周波数帯域の帯域幅は、所定の周波数帯域幅からなる複数のサブバンドに分割され、前記上りリンク制御データ生成部は、チャネル品質が最も良好なサブバンドのチャネル品質指標を生成し、前記チャネル品質指標変更部は、前記サブバンドの周波数帯域幅を変更することを特徴とする。
このように、移動局装置は、サブバンドの周波数帯域幅を変更するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合と発生していない場合とで、チャネル品質指標CQIのビット数を変更することなく、異なる意味のチャネル品質指標CQIを送信することができる。
(h)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記上りリンク制御チャネル選択部は、前記上りリンク制御データ生成部が生成した前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標のうち、最も良好なチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択し、前記送信処理部は、前記チャネル品質が最も良好な下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信することを特徴とする。
このように、移動局装置は、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標のうち、最も良好なチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、基地局装置は、チャネル品質が良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを移動局装置から受信することにより、最大の周波数スケジューリングのゲイン、最大の適応変調のゲインを得ることができる。
(i)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記基地局装置は、チャネル品質指標を送信するための無線リソースの選択に関わる優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する無線リソース制御部と、前記無線リソース制御部が設定した前記優先度を示す情報を前記移動局装置に送信する基地局側送信処理部と、を備えることを特徴とする。
このように、基地局装置が、優先度を示す情報を移動局装置に送信するので、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(j)また、本発明の移動局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
(k)また、本発明の移動局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、生成したチャネル品質指標を、選択した優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースに配置して、基地局装置に対して送信するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(l)また、本発明の基地局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部と、チャネル品質指標を送信するための無線リソースの選択に関わる優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する無線リソース制御部と、前記無線リソース制御部が設定した前記優先度を示す情報を前記移動局装置に送信する基地局側送信処理部と、を備えることを特徴とする。
このように、基地局装置が、優先度を示す情報を移動局装置に送信するので、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(m)また、本発明の通信制御方法は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの通信制御方法であって、前記移動局装置において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成するステップと、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するステップと、前記生成したチャネル品質指標を、前記選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信するステップと、前記基地局装置において、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
(n)また、本発明の通信制御方法は、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの通信制御方法であって、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するための無線リソースの選択に関わる優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定するステップと、前記設定した前記優先度を示す情報を前記移動局装置に送信するステップと、を含み、前記移動局装置において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成するステップと、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するステップと、前記生成したチャネル品質指標を、前記選択した前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(o)また、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置の制御プログラムであって、上りリンク制御データ生成部において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する処理と、上りリンク制御チャネル選択部において、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する処理と、送信処理部において、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。
(p)また、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置の制御プログラムであって、上りリンク制御データ生成部において、前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する処理と、上りリンク制御チャネル選択部において、前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択する処理と、送信処理部において、前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した前記優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、移動局装置は、基地局装置から下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて、優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を送信するために割り当てられた無線リソースを選択するので、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、特定の無線リソースを選択することにより、送信信号のシングルキャリア属性を維持することができ、電力に制限のある移動局装置は要求される品質を満足するように信号を送信することができる。また、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
(q)また、本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置の制御プログラムであって、受信処理部において、前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する処理と、無線リソース制御部において、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するための無線リソースの選択に関わる優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する処理と、基地局側送信処理部において、前記無線リソース制御部が設定した前記優先度を示す情報を前記移動局装置に送信する処理と、を含む一連の処理をコンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、基地局装置が、優先度を示す情報を移動局装置に送信するので、移動局装置は優先度の高い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを基地局装置に優先して送信し、基地局装置はスケジューリングの優先度の高い下りリンク要素周波数帯域に対してチャネル品質指標CQIを用いて適切なスケジューリングを行なうことができる。
本発明に関わる移動局装置および基地局装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置および基地局装置の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置および基地局装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
1 無線通信システム
3 基地局装置
5A〜5C 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
107 送信処理部
405 送信処理部
407 上りリンク制御データ生成部
409 上りリンク制御チャネル選択部
703 チャネル品質指標変更部

Claims (18)

  1. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備え、
    前記移動局装置は、
    前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、
    前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、
    前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信し、
    前記移動局装置は、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする無線通信システム。
  3. 前記優先度は、前記基地局装置が前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、
    前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、
    前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、
    前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする移動局装置。
  5. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする移動局装置。
  6. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合に選択される特定の無線リソースに配置して送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備えることを特徴とする基地局装置。
  7. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信することを特徴とする基地局装置。
  8. 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする請求項7に記載の基地局装置。
  9. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、
    前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成するステップと、
    前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するステップと、
    前記生成したチャネル品質指標を、前記選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。
  10. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択するステップと、
    前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。
  11. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、
    前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。
  12. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、
    前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を備えることを特徴とする通信制御方法。
  13. 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の通信制御方法。
  14. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、
    前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する機能と、
    前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する機能と、
    前記生成されたチャネル品質指標を、前記選択された無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能をチップ化したことを特徴とする集積回路。
  15. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択する機能と、
    前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。
  16. 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、
    前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。
  17. 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、
    前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、
    前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。
  18. 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する機能をさらに含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする請求項17記載の集積回路。
JP2009223434A 2009-09-28 2009-09-28 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム Active JP4889775B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223434A JP4889775B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
US13/498,554 US9112663B2 (en) 2009-09-28 2010-07-09 Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit
PCT/JP2010/061705 WO2011036933A1 (ja) 2009-09-28 2010-07-09 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
CN201080043290.8A CN102577485B (zh) 2009-09-28 2010-07-09 无线通信系统、移动站装置、基站装置、通信控制方法及集成电路
KR1020127007847A KR101576705B1 (ko) 2009-09-28 2010-07-09 무선 통신 시스템, 이동국 장치, 기지국 장치, 통신 제어 방법 및 집적 회로
CA2773583A CA2773583C (en) 2009-09-28 2010-07-09 Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit
ES19177074T ES2827797T3 (es) 2009-09-28 2010-07-09 Aparato de estación móvil y método correspondiente
EP19177074.2A EP3553993B1 (en) 2009-09-28 2010-07-09 Mobile station apparatus and corresponding method
EP10818610.7A EP2485521B1 (en) 2009-09-28 2010-07-09 Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and control program
DE112010003827.9T DE112010003827B4 (de) 2009-09-28 2010-07-09 Drahtloses Kommunikationssystem, Mobil-Stations-Vorrichtung, Basis-Stations-Vorrichtung, Kommunikationssteuerverfahren und Steuerprogramm
ZA2012/03075A ZA201203075B (en) 2009-09-28 2012-04-26 Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223434A JP4889775B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011071923A JP2011071923A (ja) 2011-04-07
JP2011071923A5 true JP2011071923A5 (ja) 2011-12-15
JP4889775B2 JP4889775B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=43795696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223434A Active JP4889775B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9112663B2 (ja)
EP (2) EP2485521B1 (ja)
JP (1) JP4889775B2 (ja)
KR (1) KR101576705B1 (ja)
CN (1) CN102577485B (ja)
CA (1) CA2773583C (ja)
DE (1) DE112010003827B4 (ja)
ES (1) ES2827797T3 (ja)
WO (1) WO2011036933A1 (ja)
ZA (1) ZA201203075B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378382B (zh) * 2010-08-10 2015-05-27 华为技术有限公司 一种数据流的调度方法、设备和系统
US9077490B2 (en) 2011-08-19 2015-07-07 Intel Mobile Communications GmbH Method and device for transmitting a channel quality information
JP6176515B2 (ja) * 2012-04-27 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線基地局装置、無線資源管理方法、及び無線資源管理プログラム
CN107979450B (zh) * 2012-09-26 2020-12-04 Lg电子株式会社 无线通信系统中的ue及其通信方法
US8923880B2 (en) 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
CN105706381B (zh) * 2013-10-30 2018-09-07 Lg电子株式会社 用于发送信道质量指示符反馈的方法和用户设备
WO2015128134A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Sony Corporation Telecommunications apparatus and methods
CN104023399B (zh) * 2014-05-23 2017-12-15 广州海格通信集团股份有限公司 针对单载波基站系统的下行信道按需分配方法
JP6425139B2 (ja) * 2015-08-31 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局装置および制御方法
US10912090B2 (en) * 2016-04-10 2021-02-02 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink reference signal in wireless communication system
US10356764B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Channelization for uplink transmissions
WO2018227621A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Zte Corporation Methods for transmission and reception of control information in a coordinated system
EP3697154A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-19 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transceiver device and scheduling device
US11711862B1 (en) 2021-07-15 2023-07-25 T-Mobile Usa, Inc. Dual connectivity and carrier aggregation band selection

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911378B2 (ja) * 2000-02-16 2007-05-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び通信方法
KR20050028354A (ko) * 2003-09-17 2005-03-23 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 채널 할당 시스템 및 방법
KR100754660B1 (ko) * 2004-06-19 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 적응 변조/부호 부 채널 할당 시스템 및 방법
KR20070027844A (ko) * 2005-08-29 2007-03-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널품질 정보를 전송하기 위한 방법및 장치
JP2007274159A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 基地局、無線端末および無線通信方法
US8145271B2 (en) * 2007-03-01 2012-03-27 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
KR100868198B1 (ko) 2007-04-02 2008-11-10 주식회사 대우일렉트로닉스 병렬 스케줄러를 이용한 데이터 전송방법, 무선자원할당방법 및 무선 송신기
US8797889B2 (en) * 2007-04-13 2014-08-05 Telefonaktiebolaget LML Ericsson (Publ) Multi-carrier CQI feedback method and apparatus
US8699602B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
KR101293373B1 (ko) * 2007-06-25 2013-08-05 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 데이터 전송 방법
KR101363744B1 (ko) * 2007-07-13 2014-02-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 채널의 송수신 장치 및방법
US8041364B2 (en) * 2007-10-30 2011-10-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for transmitting control information via a control signaling channel
US8295778B2 (en) * 2008-01-11 2012-10-23 Apple Inc. Channel rank feedback in multiple-input multiple-output communication systems
CN101499878A (zh) * 2008-01-31 2009-08-05 展讯通信(上海)有限公司 一种td-scdma系统hsdpa中高阶调制上行信令传输方法
GB2467303B (en) * 2008-08-07 2012-07-11 Icera Inc Feedback in a wireless communication system
RU2504904C2 (ru) * 2009-07-21 2014-01-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Устройство и способ для передачи информации состояния канала в системе беспроводной связи
EP2282575A1 (en) 2009-08-04 2011-02-09 Panasonic Corporation Channel quality reporting in a mobile communications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889775B2 (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
JP2011071923A5 (ja)
JP4969682B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
US9131481B2 (en) Mobile station apparatus, communication system, communication method, and integrated circuit
JP4913221B2 (ja) 移動局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム
JP4852166B1 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
WO2012147577A1 (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP2011078019A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信方法、および制御プログラム
JP2009164816A (ja) 無線通信システム、第1の無線通信装置、第2の無線通信装置、無線受信方法および無線送信方法
JP5490773B2 (ja) 基地局装置および通信方法
JP2012005034A (ja) 移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム
JP2010212893A (ja) 移動局装置、無線通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム
JP5576975B2 (ja) 移動局装置、通信方法および集積回路
JP5400905B2 (ja) 無線通信システム
JP5497095B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2012095184A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP5953641B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2013115122A1 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路および通信システム
JP2012134787A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2011211322A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム
JP2010212892A (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム