JP2011070123A - Fish eye camera, system, method, and image processing program - Google Patents
Fish eye camera, system, method, and image processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011070123A JP2011070123A JP2009223300A JP2009223300A JP2011070123A JP 2011070123 A JP2011070123 A JP 2011070123A JP 2009223300 A JP2009223300 A JP 2009223300A JP 2009223300 A JP2009223300 A JP 2009223300A JP 2011070123 A JP2011070123 A JP 2011070123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zoom
- lens group
- image
- fish
- fisheye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、魚眼カメラのズーム機能に係わり、特に魚眼像の任意範囲を拡大できるズーム機能を備えた魚眼カメラ、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム等の技術分野に関する。 The present invention relates to a zoom function of a fish-eye camera, and more particularly to a technical field such as a fish-eye camera, an image processing system, an image processing method, and an image processing program having a zoom function capable of enlarging an arbitrary range of a fish-eye image.
広角レンズ(例えば、魚眼レンズ等)が適用されたカメラ(例えば、魚眼カメラ)は、メカニカルな動作部なしに視野角180度超の広角な範囲を、画像として一度に収めることができる。 A camera (for example, a fisheye camera) to which a wide-angle lens (for example, a fisheye lens) is applied can accommodate a wide-angle range with a viewing angle of more than 180 degrees as an image without a mechanical operation unit.
広角レンズが適用されない通常のカメラでは、撮像できる視野角は極めて限られている(有効視野角が狭い)ため、かかる通常のカメラを用いて上記広角レンズと同様の広角な範囲を一の画像として撮像するためには、例えば、カメラの設置台数を増やすことにより上記有効視野角を拡大させたり、有効視野角ごとにカメラをメカニカルな機構によりパン(首振り、回転)させて広角な範囲を撮像するようにしていた。 With a normal camera to which a wide-angle lens is not applied, the viewing angle that can be captured is extremely limited (the effective viewing angle is narrow), so that the same wide-angle range as the above wide-angle lens can be obtained as one image using such a normal camera. In order to capture an image, for example, the effective viewing angle can be expanded by increasing the number of cameras installed, or the camera can be panned (swinged and rotated) by a mechanical mechanism for each effective viewing angle to capture a wide-angle range. I was trying to do it.
上記魚眼レンズを使用することにより、カメラの総設置台数を減らしたり、メンテナンス・フリーを実現可能とするため、かかる広角レンズは、監視カメラ等に利用されている。 In order to reduce the total number of cameras installed and to realize maintenance-free by using the fisheye lens, such a wide-angle lens is used for a surveillance camera or the like.
ところが、魚眼カメラは視野角が広くなるに応じて、遠くのものがより小さく写り、解像度が低下するという問題がつきまとう。魚眼カメラの元画像の解像度が不足しているために、ディジタル・ズーム(ディジタル的に拡大)しても、画像がさらに荒くなってしまい(解像度が向上しない)、画像に示された対象物を認識することができず、効果がない。そこで、レンズによる魚眼像のズーム(光学的なズーム)が必要となる。 However, the fish-eye camera has a problem that, as the viewing angle becomes wider, far-field objects appear smaller and the resolution decreases. Since the resolution of the original image of the fisheye camera is insufficient, even if digital zoom (digital enlargement) is performed, the image becomes rougher (resolution does not improve), and the object indicated in the image Cannot be recognized and has no effect. Therefore, it is necessary to zoom the fish-eye image with a lens (optical zoom).
特許文献1では、魚眼レンズ群の後段にズームレンズを備えた魚眼カメラが記載されている。図7は、特許文献1で開示されている魚眼レンズ群の後段にズームレンズを備えた魚眼カメラの構造を示す図である。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a fisheye camera that includes a zoom lens at the rear stage of a fisheye lens group. FIG. 7 is a diagram illustrating a structure of a fisheye camera provided with a zoom lens in the latter stage of the fisheye lens group disclosed in
しかし、特許文献1及び図7で開示された魚眼レンズ群の後段にズームレンズを備えた魚眼カメラでは、魚眼レンズ群とズームレンズ群の光軸が一致するように固定されており、光軸を中心とした部分の像拡大しかできない。
However, in the fish-eye camera provided with the zoom lens in the latter stage of the fish-eye lens group disclosed in
また、光軸以外を中心とした部分の像拡大を行おうとすると、カメラ本体を任意の方向に向けてズームレンズ群によって拡大しなければならない。つまりカメラ本体の方向を移動しなければならない。魚眼カメラは、もともとは広範囲の画像が一度に取得でき、かつ固定設置することができるため、メカニカルな動作が不要であることが利点であった。魚眼カメラ本体の方向を移動しなければならないなら、メカニカルな仕組みが必要になり、魚眼カメラ本来の意味・利点がなくなる。 Further, if an image is to be magnified at a portion other than the optical axis, the camera body must be magnified by a zoom lens group in an arbitrary direction. In other words, the direction of the camera body must be moved. The fish-eye camera originally has an advantage that it can acquire a wide range of images at a time and can be fixedly installed, so that no mechanical operation is required. If the direction of the fisheye camera body must be moved, a mechanical mechanism is required, and the original meaning and advantages of the fisheye camera are lost.
そこで、本発明は上記各問題点に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、魚眼カメラのズーム機能に係わり、魚眼カメラ本体の方向は固定したまま、特に魚眼像の任意範囲を拡大できるズーム機能を備えた装置及び方法等を提供することである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an example of the object relates to a zoom function of a fish-eye camera. An object is to provide an apparatus and method having a zoom function capable of expanding the range.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、広視野角レンズを含む魚眼カメラにおいて、撮影画像を拡大するためにズーム機構を設け、当該ズーム機構は魚眼レンズ群の後段に配置され、当該前段の魚眼レンズ群の光軸と当該後段のズームレンズ群の光軸との位置関係がシフトできるシフト機構を設けることによって、当該前段魚眼レンズ群によって形成される魚眼像の任意範囲をズームすることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention according to
この発明によれば、撮影画像をズーム(拡大)するためにズーム機構を設け、該ズーム機構は魚眼レンズ群の後段にズームレンズ群を配置するものであって、該ズームレンズ群は前段の魚眼レンズ群の光軸と後段のズームレンズ群の光軸との位置関係がシフトできる。 According to the present invention, a zoom mechanism is provided for zooming (enlarging) a captured image, and the zoom mechanism disposes a zoom lens group at the rear stage of the fisheye lens group, and the zoom lens group is a front fisheye lens group. The positional relationship between this optical axis and the optical axis of the subsequent zoom lens group can be shifted.
従って、前記前段魚眼レンズ群によって形成される魚眼像の任意範囲をズームすることができる。 Therefore, the arbitrary range of the fish-eye image formed by the front-stage fish-eye lens group can be zoomed.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の魚眼カメラであって、前記シフト機構は、前記前段魚眼レンズ群と前記後段ズームレンズ群との間にミラーを設けることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の魚眼カメラであって、前記シフト機構は、前記後段ズームレンズ群を駆動機構によりシフトすることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the fisheye camera according to the first aspect, wherein the shift mechanism shifts the rear-stage zoom lens group by a driving mechanism.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の魚眼カメラと、前記魚眼カメラによって撮像された撮影画像を入力データとし、当該入力データに基づき出力データを生成し、当該出力データを表示画像として表示部へ表示する画像処理装置からなる画像処理システムであって、前記画像処理装置は、前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出手段と、前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム手段と、を備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the fisheye camera according to any one of the first to third aspects and a photographed image captured by the fisheye camera are used as input data, and output data is obtained based on the input data. An image processing system including an image processing device that generates and displays the output data as a display image on a display unit, wherein the image processing device includes a detection unit that detects a specific part of the display image, and the detection Zooming means for performing the zoom on the specified specific part.
この発明によれば、前記画像処理装置は、前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出手段と、前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム手段と、を備える。 According to this invention, the image processing apparatus includes a detection unit that detects a specific part of the display image, and a zoom unit that performs the zoom on the detected specific part.
従って、前記表示画像の特定部位を自動で検出し、前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すため、撮像された場所の環境の変化を確実に把握することができる。 Therefore, since the specific part of the display image is automatically detected and the zoom is performed on the detected specific part, it is possible to reliably grasp the change in the environment of the imaged location.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置における画像処理方法であって、前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出工程と、前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム工程と、を有することを特徴とする。
The invention according to claim 5 is an image processing method in the image processing apparatus according to
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置に含まれるコンピュータを、前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出手段、前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム手段、として機能させることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a computer included in the image processing apparatus according to the fourth aspect, wherein a detection unit that detects a specific part in the display image, the zoom with respect to the detected specific part. It functions as zoom means for applying
以上のように、本発明によれば、魚眼カメラは、撮影画像を拡大するためにズーム機構を設け、該ズーム機構は魚眼レンズ群の後段にズームレンズ群を配置するものであって、前段の魚眼レンズ群の光軸と後段のズームレンズ群の光軸との位置関係がシフトできるように構成したので、魚眼カメラ本体の方向は固定したまま、特に魚眼像の任意範囲をズームすることができる。 As described above, according to the present invention, the fish-eye camera is provided with a zoom mechanism for enlarging a captured image, and the zoom mechanism arranges the zoom lens group after the fish-eye lens group. Since the positional relationship between the optical axis of the fisheye lens group and the optical axis of the zoom lens group at the subsequent stage can be shifted, the direction of the fisheye camera body is fixed, and an arbitrary range of the fisheye image can be zoomed in particular. it can.
[1.本願の原理]
まず、本願の原理を図1及び図2に基づいて説明する。図1は従来の魚眼像(魚眼レンズを適用して撮影した撮影画像)を拡大する場合の拡大結果を示す概念図である。
[1. Principle of the application]
First, the principle of the present application will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a conceptual diagram showing an enlargement result in the case of enlarging a conventional fisheye image (a photographed image taken by applying a fisheye lens).
上述したように、従来技術において、魚眼像を拡大する場合には、光軸を中心とした部分の像拡大しかできなかった。図1(A)は、上記拡大する前の魚眼像aと光軸a1を示す図であり、図1(B)は、上記拡大後の魚眼像aと光軸a1を示す図である。 As described above, in the prior art, when enlarging a fish-eye image, only the portion of the image centered on the optical axis could be enlarged. FIG. 1A is a view showing the fisheye image a and the optical axis a1 before the enlargement, and FIG. 1B is a view showing the fisheye image a and the optical axis a1 after the enlargement. .
図1(B)に示すように、魚眼像aは、光軸a1を中心とした部分像の拡大(ズーム)しかできない。 As shown in FIG. 1B, the fish-eye image a can only enlarge (zoom) a partial image centered on the optical axis a1.
そこで発明者らは、魚眼像の任意範囲を拡大できるズーム機能を備えた魚眼カメラ等を発明した。具体的には、発明者らは、魚眼像の任意の点を拡大中心とし、かかる拡大中心を基準とした拡大画像を撮影する装置等を発明した。 Therefore, the inventors have invented a fisheye camera or the like having a zoom function that can enlarge an arbitrary range of a fisheye image. Specifically, the inventors have invented an apparatus that takes an arbitrary point of a fish-eye image as an enlargement center and captures an enlarged image based on the enlargement center.
図2は本願を適用した場合の魚眼像の拡大結果を示す概念図である。 FIG. 2 is a conceptual diagram showing a fisheye image enlargement result when the present application is applied.
図2(A)に示すように、本願の魚眼カメラは、魚眼像bの任意の点を拡大中心a1とすることができる。図2(A)は、かかる拡大中心をb1と設定した場合の魚眼像を示している。 As shown in FIG. 2A, the fisheye camera of the present application can set an arbitrary point of the fisheye image b as the expansion center a1. FIG. 2 (A) shows a fish-eye image when the enlargement center is set to b1.
図2(B)は、上記拡大中心をb1とした場合における魚眼像の拡大結果(魚眼像b1)を示している。 FIG. 2B shows a fisheye image enlargement result (fisheye image b1) when the enlargement center is b1.
以下に、本願の原理を実現するシステム及び装置等について説明する。 In the following, a system and apparatus for realizing the principle of the present application will be described.
[2.本願の最良の実施形態]
本願の最良の実施形態を図3に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、画像処理システムに対して本願を適用した場合の実施形態である。
[2. Best Embodiment of the Present Application]
The best embodiment of the present application will be described with reference to FIG. The embodiment described below is an embodiment when the present application is applied to an image processing system.
まず、本実施形態にかかる画像処理システムの構成及び機能概要について、図3を用いて説明する。 First, the configuration and functional overview of the image processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図3は、本実施形態にかかる画像処理システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing system according to the present embodiment.
図3に示すように、画像処理システムTは、魚眼カメラV、制御部9(本願の検出手段及びズーム手段の一例)及び出力データとしての画像を表示する表示部10等、を備える。 As shown in FIG. 3, the image processing system T includes a fisheye camera V, a control unit 9 (an example of the detection unit and zoom unit of the present application), a display unit 10 that displays an image as output data, and the like.
魚眼カメラVは、光学レンズ群S及びカメラ本体部7等、を備える。 The fisheye camera V includes an optical lens group S, a camera body unit 7 and the like.
光学レンズ群Sは、外部から取り込まれた光を光学像として結像させるために配置されたレンズの集合であり、魚眼レンズ群1、ズームレンズ群2及びズーム範囲指定用回転ミラー3(本願のシフト機構及びミラーの一例)等、を備える。
The optical lens group S is a group of lenses arranged to form light taken from outside as an optical image, and includes a
光学レンズ群Sは、撮影する物体より像側へ順に、魚眼レンズ群1、ズーム範囲指定用回転ミラー3、及びズームレンズ群2の配列により構成されている。即ち、ズームレンズ群2は、魚眼レンズ群1の後段に配置されている。
The optical lens group S includes an array of a fish-
また、説明の便宜上、魚眼レンズ群1による光軸を光軸A、ズームレンズ群2による光軸を光軸C、光軸Aと並行方向をX軸、X軸と鉛直方向かつズームレンズ群2側の軸をY軸、X軸及びY軸と鉛直方向の軸をZ軸とする座標系を座標系Bとする。
For convenience of explanation, the optical axis of the
魚眼レンズ群1は、光学レンズの一種で、180度近くの画角を有するものを示す。魚眼レンズ群1には、正射影、等距離射影、立体射影、及び、等立体角射影の4種類の方式がある。本実施形態においては、かかる方式について、任意に選択可能であり、これに限定されるものではない。
The fish-
ズームレンズ群2は、魚眼レンズ群1によって撮影された像をズーム(拡大)するために配置されるズーム機構を備える。ズーム機構は公知の技術であるため詳しい説明は省略するが、かかるズーム機構は、ズームレンズ群2をY軸方向(前後)へ移動させて焦点距離を変動させることにより、魚眼レンズ群1によって撮影された像を拡大する。
The
換言すれば、ズームレンズ群2は、ズームレンズ群2の光軸Cを中心に、魚眼レンズ群1によって撮影された像を拡大することができる。
In other words, the
ズーム範囲指定用回転ミラー3は、魚眼レンズ群1によって撮影された像を、ズームレンズ群2へ取り込ませるために設けられたミラーである。魚眼レンズ群1によって撮影された像は、ズーム範囲指定用回転ミラー3によってY軸方向へ反射され、ズームレンズ群2へ取り込まれる。
The zoom range designating
また、光学レンズ群Sは、魚眼レンズ群1の光軸Aとズームレンズ群2の光軸Dの位置関係を可変に設定するために(後述する、魚眼レンズ群1とズームレンズ群2との間にズーム範囲指定用回転ミラー3を回転可能に配置するために)、魚眼レンズ群1の光軸Aとズームレンズ群2の光軸Cが直交するように配置される。また、本実施形態にかかるズーム範囲指定用回転ミラー3は、魚眼レンズ群1とズームレンズ群2との間に、回転可能に設けられる。従って、魚眼レンズ群1によって撮影(形成)される魚眼像の任意範囲を、ズーム範囲指定用回転ミラー3の方向を制御し、かつズームレンズ群2のズーム機構を用いることによって、ズームすることとなる。
In addition, the optical lens group S is configured to variably set the positional relationship between the optical axis A of the
換言すれば、ズーム範囲指定用回転ミラー3は、ズームレンズ群2の光軸Cを可変に設定するため、魚眼レンズ群1によって撮影された像の任意の位置に光軸Cを移動させ、当該像を拡大することができる。
In other words, the zoom mirror for designating the
具体的には、ズーム範囲指定用回転ミラー3は、Z軸方向及び、X軸及びY軸を通る仮想平面上に設けられる軸D方向夫々に回動可能に固定されている。このように回動可能に固定されることにより、ズームレンズ群2の光軸Dは、魚眼像の任意の点を移動することが可能となる。そして、ズームレンズ群2のズーム機構を用いることによって、魚眼像の任意の点を拡大中心とし、かかる拡大中心を基準とした拡大画像を撮影することができる。
Specifically, the zoom range designating
なお、ズーム範囲指定用回転ミラー3を回動可能に固定する手段は任意に選択することができ、例えば、ズーム範囲指定用回転ミラー3に回転軸を設け、かかる回転軸に動力源(例えば、モータ等)を備えるようにしてもよい。
The means for fixing the zoom range designating
図3には更に、前段魚眼レンズ群1によって形成された魚眼像が、ズームレンズ群1を通過することによって形成される魚眼像を見て、ズームしたい位置をカーソル4を用いて指定して(図3のズーム範囲5)、ズーム範囲指定用回転ミラー3の方向を制御し、ズームレンズ群2のズーム機構を用いて拡大している様子(図3の拡大画像6)を示している。
Further, in FIG. 3, the fisheye image formed by the front-stage
カメラ本体7は、光学レンズ群Sから取り込まれた光が、図示しない絞り機構によって調節され、イメージセンサ11上に光学像として結像される。かかる光学像(静止画像及び動画像を含む)は、イメージセンサ11によって電気信号に変換され、インターフェース部8へ出力される。
In the camera body 7, the light taken in from the optical lens group S is adjusted by a diaphragm mechanism (not shown) and formed on the image sensor 11 as an optical image. Such an optical image (including a still image and a moving image) is converted into an electrical signal by the image sensor 11 and output to the
イメージセンサ11は、上記結像された光学像を、例えばマトリクス配置されたフォトダイオード等を用いた光電交換機能によって光学像の明るさに比例した電気信号に変換し、インターフェース部8へ出力するための素子であり、例えば、CCD(Charge Couple Semiconductor)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が適用される。
The image sensor 11 converts the imaged optical image into an electric signal proportional to the brightness of the optical image by a photoelectric exchange function using, for example, photodiodes arranged in a matrix and outputs the electric signal to the
カメラ本体7は、さらに、インターフェース部8へ入力される空間周波数を制限する図示しない光学的ローパスフィルタ、インターフェース部8へ入力される可視光領域以外の長波長成分をカットするための図示しない赤外カットフィルタ等が備えられている。
The camera body 7 further includes an optical low-pass filter (not shown) for limiting the spatial frequency input to the
また、カメラ本体7は、光学レンズ群Sから取り込まれる光をイメージセンサ11とファインダー光学系に切り替えて伝送するためのリターンミラー12を備える。ファインダー被写体像を観察する場合には、リターンミラー12を介してピント板13に結像した光学像をプリズム14で正立像とした後、ファインダー15で拡大して観察する。
The camera body 7 also includes a
イメージセンサ11へ光学像を結像する場合には、リターンミラー12がピント板13へ近接する方向へ回動する。その他、サブミラー16及び焦点検出装置17が備えられる。
When an optical image is formed on the image sensor 11, the
インターフェース部8は、撮像された画像を、制御部2へ出力するためのインターフェースである。
The
具体的には、インターフェース部8は、撮像された画像に対して、当該画像を構成する画素を示す画素データと、前記画素に対応する色データから構成される入力データとして、制御部9へ出力する。
Specifically, the
制御部9は、前記入力データに基いて画像処理を行い、二次元的に視認可能な平面画像及び動画像としての魚眼画像を示す出力データを生成するための処理回路であり、例えば、図示しないCPU、RAM及びROMを備えて構成される。
The
[3.本実施形態にかかる制御部9の動作]
次に、本実施形態にかかる制御部9の動作を図4及び図5に基づいて説明する。
[3. Operation of the
Next, the operation of the
図4は、本実施形態にかかる制御部9の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
まず、制御部9は、魚眼カメラ本体部Vによって撮像された魚眼画像(撮影画像)に基づいて、出力データたる魚眼画像を表示部10に表示させるべく出力する(ステップS1)。
First, the
図5は、本実施形態にかかる表示画面例を示す図であり、図5(A)には、表示部10に、上記魚眼画像が表示される。 FIG. 5 is a diagram showing a display screen example according to the present embodiment. In FIG. 5A, the fisheye image is displayed on the display unit 10.
次に、制御部9は、上記魚眼画像に表示される物体の中で、移動する物体(移動物体。本願の特定部位の一例)の有無を検出する(ステップS2)。
Next, the
上記移動物体の有無の検出には、公知の画像認識技術が適用されるため詳しい説明は省略するが、例えば、制御部9は、最初に撮影した画像の被写体を認識し、それ以降に撮影した画像の被写体とを比較し、かかる被写体の移動量を算出する。そして、かかる移動量が一定値以上であった場合には、制御部9は、当該被写体を移動物体として検出する。
For the detection of the presence or absence of the moving object, a detailed description is omitted because a known image recognition technique is applied. For example, the
なお、上記画像認識技術において、最初に撮影した画像の被写体を認識し、それ以降に撮影した画像の被写体とを比較する処理は、一般的に追跡と呼ばれ、かかる追跡は、Lucas-Kanade法を用いてオプティカルフローを算出することにより実現される。 In the above image recognition technology, the process of recognizing the subject of the first photographed image and comparing it with the subject of the image photographed thereafter is generally called tracking, and such tracking is performed by the Lucas-Kanade method. This is realized by calculating the optical flow using.
図5(A)では、人22が、魚眼カメラ本体部Vの方向へ移動している。従って、制御部9は、人22を移動物体として検出する。
In FIG. 5A, the
次に、制御部9は、移動物体として認識した被写体を、ズームを施すことによって拡大表示する(ステップS3)。
Next, the
具体的には、制御部9は、ズームしたい位置を指定して(図3のズーム範囲5)、ズーム範囲指定用回転ミラー3を制御し、ズームレンズ群2のズーム機構を用いて拡大するように指示を与える。
Specifically, the
図5(B)では、制御部9が、ズームレンズ群2の光軸Dを人22の位置に移動させ、当該像を拡大表示された画像23が示されている。
FIG. 5B shows an
そして、人22(移動物体)がフレームアウト(人22が、拡大表示された画像23の有効表示範囲を超えた場合)した場合には(ステップS4:YES)、かかる拡大表示を終了し、魚眼画像が表示される(ステップS1)。
When the person 22 (moving object) goes out of the frame (when the
一方、人22がフレームアウトしない場合には(ステップS4:NO)、継続して上記が拡大表示された画像23を表示する(ステップS3)。
On the other hand, when the
そして、例えば、画像処理システムの終了命令が制御部9へ入力された場合には、制御部9は、かかるシステムを終了させる。
For example, when an instruction to end the image processing system is input to the
以上説明したように、本実施形態においては、魚眼レンズ群1を含む魚眼カメラ本体部Sにおいて、撮影画像を拡大するためにズームレンズ群2を設け、ズームレンズ群2は魚眼レンズ群1の後段に配置され、当該前段の魚眼レンズ群1の光軸Aと当該後段のズームレンズ群2の光軸Cとの位置関係がシフトできるズーム範囲指定用回転ミラー3を設けることによって、当該前段魚眼レンズ群1によって形成される魚眼像の任意範囲をズームできることを特徴とする。
As described above, in the present embodiment, the fisheye camera main body S including the
従って、前段魚眼レンズ群1によって形成される魚眼像の任意範囲をズームすることができる。
Therefore, the arbitrary range of the fisheye image formed by the front
[4.他の実施形態]
次に、本願の他の実施形態について、図6に基づいて説明する。
[4. Other Embodiments]
Next, another embodiment of the present application will be described with reference to FIG.
図6は、本実施形態にかかる他の実施形態の魚眼カメラの構成を示すブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a fish-eye camera according to another embodiment of the present embodiment.
また、説明の便宜上、魚眼レンズ群1による光軸を光軸A、ズームレンズ群2による光軸を光軸E、光軸Aと並行方向をX軸、X軸と鉛直方向かつズームレンズ群2と鉛直の軸をY軸、X軸及びY軸と鉛直方向の軸をZ軸とする座標系を座標系Fとする。
For convenience of explanation, the optical axis of the
他の実施形態にかかる魚眼カメラQは、他の実施形態にかかる光学レンズ群R、カメラ本体7及びインターフェース部8等、を備える。なお、図3と同一の符号を示すものについては、同一の機能を有するものとしてその説明を省略する。
A fisheye camera Q according to another embodiment includes an optical lens group R, a camera body 7, an
他の実施形態におけるズームレンズ群2は、魚眼レンズ群1の光軸Aとズームレンズ群2の光軸Eの位置関係を可変に設定するために、ズームレンズ群2全体をY軸方向及びZ軸方向に、駆動機構を設け、移動可能に設置されている。
In another embodiment, the
このようにズームレンズ群2が、移動可能に設置されることにより、ズームレンズ群2の光軸Eは、魚眼像の任意の点を移動することが可能となる。そして、ズームレンズ群2のズーム機構を用いることによって、魚眼像の任意の点を拡大中心とし、かかる拡大中心を基準とした拡大画像を撮影することができる。
Thus, the
なお、上記駆動機構(ズームレンズ群2を移動可能に設置する手段)は、任意に選択することができ、例えば、ズームレンズ群2のハウジング(筐体部分外部)に、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能なラック部を設け、ピニオンを設けた動力源(例えば、モータ等)を備えるようにしてもよい。
The drive mechanism (means for movably installing the zoom lens group 2) can be arbitrarily selected. For example, the Y-axis direction and the Z-axis are provided on the housing (outside the housing part) of the
以上説明したように、本実施形態においては、ズームレンズ群2を駆動機構によりシフトするようにしたため、前段魚眼レンズ群1によって形成される魚眼像の任意範囲をズームすることができる。
As described above, in the present embodiment, since the
なお、上記実施形態においては、本願を画像処理システムに対して適用した場合の例を示したが、その他にも例えば、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ又は家庭用等の電子機器等に対しても適用可能である。 In the above-described embodiment, an example in which the present application is applied to an image processing system has been shown. However, for example, for a digital video camera, a digital camera, a personal computer, a household electronic device, or the like. Is applicable.
1 魚眼レンズ群
2 ズームレンズ群
3 ズーム範囲指定用回転ミラー
4 カーソル
5 ズーム範囲
6 拡大画像
7 カメラ本体
8 インターフェース部
9 制御部
10 表示部
11 イメージセンサ
12 リターンミラー
13 ピント板
14 プリズム
15 ファインダー
16 サブミラー
17 焦点検出装置
Q 他の実施形態にかかる魚眼カメラ
R 他の実施形態にかかる光学レンズ群
S 光学レンズ群
V 魚眼カメラ
U 光学レンズ群
T 画像処理システム
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記シフト機構は、前記前段魚眼レンズ群と前記後段ズームレンズ群との間にミラーを設けることを特徴とする魚眼カメラ。 The fisheye camera according to claim 1,
The fish-eye camera, wherein the shift mechanism includes a mirror between the front-stage fisheye lens group and the rear-stage zoom lens group.
前記シフト機構は、前記後段ズームレンズ群を駆動機構によりシフトすることを特徴とする魚眼カメラ。 The fisheye camera according to claim 1,
The fish-eye camera, wherein the shift mechanism shifts the rear zoom lens group by a drive mechanism.
前記画像処理装置は、
前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出手段と、
前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 The fisheye camera according to any one of claims 1 to 3 and a captured image captured by the fisheye camera are used as input data, output data is generated based on the input data, and the output data is displayed as a display image. As an image processing system comprising an image processing device for displaying on a display unit as
The image processing apparatus includes:
Detecting means for detecting a specific part of the display image;
Zoom means for applying the zoom to the detected specific part;
An image processing system comprising:
前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出工程と、
前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method in the image processing apparatus according to claim 4,
A detection step of detecting a specific part of the display image;
A zooming step for performing the zoom on the detected specific part;
An image processing method comprising:
前記表示画像のうち、特定部位を検出する検出手段、
前記検出された特定部位に対して、前記ズームを施すズーム手段、
として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 A computer included in the image processing apparatus according to claim 4,
Detection means for detecting a specific part of the display image,
Zoom means for applying the zoom to the detected specific part;
An image processing program that functions as an image processing program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223300A JP2011070123A (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Fish eye camera, system, method, and image processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223300A JP2011070123A (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Fish eye camera, system, method, and image processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070123A true JP2011070123A (en) | 2011-04-07 |
Family
ID=44015451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223300A Pending JP2011070123A (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Fish eye camera, system, method, and image processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011070123A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9710958B2 (en) | 2011-11-29 | 2017-07-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and method |
CN108307091A (en) * | 2015-12-01 | 2018-07-20 | 幸福在线(北京)网络技术有限公司 | A kind of camera module and mobile terminal |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004153605A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Victor Co Of Japan Ltd | Image pickup device and system for transmitting pick-up image |
JP2005148265A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Sony Corp | Camera apparatus |
JP2009122379A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Canon Inc | Optical device, control method thereof, imaging device and program |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009223300A patent/JP2011070123A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004153605A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Victor Co Of Japan Ltd | Image pickup device and system for transmitting pick-up image |
JP2005148265A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Sony Corp | Camera apparatus |
JP2009122379A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Canon Inc | Optical device, control method thereof, imaging device and program |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9710958B2 (en) | 2011-11-29 | 2017-07-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and method |
CN108307091A (en) * | 2015-12-01 | 2018-07-20 | 幸福在线(北京)网络技术有限公司 | A kind of camera module and mobile terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3398324B1 (en) | Dual-aperture zoom digital camera with automatic adjustable tele field of view | |
TWI531852B (en) | Device of capturing images and method of digital focusing | |
KR101339193B1 (en) | Camera platform system | |
JP6061816B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2013246313A (en) | Camera and portable terminal apparatus | |
TWI629550B (en) | Image capturing apparatus and image zooming method thereof | |
EP3955562B1 (en) | Camera module, terminal device, imaging method and imaging apparatus | |
US9955066B2 (en) | Imaging apparatus and control method of imaging apparatus | |
KR101038815B1 (en) | Image capture system capable of fast auto focus | |
TWI693828B (en) | Image-capturing device and method for operating the same | |
JP2007104198A (en) | Imaging apparatus and program | |
TWI524757B (en) | Image capturing device and digital zoom display method | |
JP6245923B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP3478740B2 (en) | Photographing system and TV lens device | |
JP2004252370A (en) | Camera system | |
JP2011070123A (en) | Fish eye camera, system, method, and image processing program | |
WO2020044765A1 (en) | Imaging element, imaging apparatus, image data processing method, and program | |
JP2011176460A (en) | Imaging apparatus | |
JP2016134817A (en) | Compound-eye imaging apparatus and compound-eye imaging control program | |
JP6025954B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
CN116648717A (en) | Camera sensor changes in multi-sensor devices | |
JP5744527B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2010016659A (en) | Imaging apparatus | |
JP2011114794A (en) | Photographic apparatus | |
JP2010210691A (en) | Stereoscopic imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140218 |