JP2011060226A - Parity check circuit and computer system - Google Patents

Parity check circuit and computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2011060226A
JP2011060226A JP2009212289A JP2009212289A JP2011060226A JP 2011060226 A JP2011060226 A JP 2011060226A JP 2009212289 A JP2009212289 A JP 2009212289A JP 2009212289 A JP2009212289 A JP 2009212289A JP 2011060226 A JP2011060226 A JP 2011060226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
circuit
parity check
calculation circuit
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009212289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mobara
宏 茂原
Naoe Terasawa
直栄 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009212289A priority Critical patent/JP2011060226A/en
Publication of JP2011060226A publication Critical patent/JP2011060226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a parity check circuit that forcibly generates a parity error signal. <P>SOLUTION: The parity check circuit 132a includes: a first parity calculation circuit 133a for calculating a parity bit of data input to a register 131a; a second parity calculation circuit 136a for calculating a parity bit of data output from the register 131a; and an EXOR circuit 137a for comparing the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a with the parity bit calculated by the second parity calculation circuit 136a, and outputting a parity error signal when the both parity bits are different from each other. The parity check circuit 132a is further provided with an EXOR circuit 134a for inverting the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a on the basis of a parity error signal generation command input from the outside of the parity check circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、パリティチェック回路およびコンピュータシステムに関する。   The present invention relates to a parity check circuit and a computer system.

近年、機能安全規格IEC61508に代表されるように、製造業向けの機械、交通輸送機関、化学プラント、医療機器など人命がかかわったり人が負傷したりする可能性のあるシステムを制御する電子機器には、システムの安全性を確保する仕組みを「機能」として実装することが求められるようになってきている。   In recent years, as represented by the functional safety standard IEC61508, electronic devices that control systems that may cause human lives or injuries, such as machinery for manufacturing industries, transportation and transportation facilities, chemical plants, and medical equipment. Therefore, it is becoming necessary to implement a mechanism for ensuring the safety of the system as a “function”.

例えば、自動車には、電子制御装置(electronic control unit、ECU)と呼ばれる自動車を制御する電子機器としてのコンピュータが多数搭載されている。ECUは、基本性能、環境性能、快適性能、安全性能などを実現するために必要不可欠な部品となっている。ECUは、マイクロプロセッサと周辺装置(入出力機器など)、通信モジュールによって構成されている。ECUは各種センサからの入力値に基づいて動作に必要な判断(演算)を実行し、各種アクチュエータに指示を出すことにより、自動車の各部の動作を制御する。例えば、車両の姿勢や制動を制御するためのブレーキECUは、運転者からのブレーキペダルに設置されたセンサからの入力値などに基づいてブレーキを動作させるためのアクチュエータに送信する出力値を演算する。   For example, automobiles are equipped with a large number of computers as electronic devices that control automobiles called electronic control units (ECUs). The ECU is an indispensable component for realizing basic performance, environmental performance, comfort performance, safety performance, and the like. The ECU includes a microprocessor, peripheral devices (input / output devices, etc.), and a communication module. The ECU executes judgments (calculations) necessary for operation based on input values from various sensors, and controls the operation of each part of the automobile by giving instructions to various actuators. For example, a brake ECU for controlling the posture and braking of a vehicle calculates an output value to be transmitted to an actuator for operating a brake based on an input value from a sensor installed on a brake pedal from a driver. .

このようなECU群に関する機能安全のための仕組みの一つとして、ECUにEUC自身の故障を検出する故障診断機能を持たせ、故障診断機能により故障の発生を認識したとき、ECU群に、該故障によって走行中の自動車が危険な状態に移行するのを防ぐ制御(安全制御)に移行させる機能が挙げられる。以降、この機能を危険回避機能と呼び、危険回避機能を担う回路を危険回避機能回路と呼ぶこととする。この危険回避機能の動作は故障診断機能を有するECUに故障があってはじめて確認できる。したがって、危険回避機能回路に対し、SCANテストなどを用いて該回路自体の良/不良をテストする製品出荷テストとは別に、危険回避機能が正常に動作するか否かをテストする必要が出てくる。以降、このテストを危険回避機能回路の動作テストということとする。危険回避機能回路の動作テストは、信頼性を向上させるために、例えばイグニッションオン時に自己診断として毎回行われることが望ましい。   As one of the mechanisms for functional safety related to such an ECU group, when the ECU has a failure diagnosis function for detecting a failure of the EUC itself and the occurrence of the failure is recognized by the failure diagnosis function, A function of shifting to a control (safety control) that prevents a running vehicle from shifting to a dangerous state due to a failure is mentioned. Hereinafter, this function is referred to as a risk avoidance function, and a circuit that bears the risk avoidance function is referred to as a risk avoidance function circuit. The operation of this danger avoidance function can be confirmed only when there is a failure in the ECU having the failure diagnosis function. Therefore, it is necessary to test whether or not the danger avoidance function operates normally separately from the product shipment test for testing the danger avoidance function circuit using the SCAN test or the like. come. Hereinafter, this test is referred to as an operation test of the danger avoidance function circuit. The operation test of the danger avoidance function circuit is desirably performed every time as a self-diagnosis, for example, when the ignition is turned on, in order to improve reliability.

ところで、ECU群には、様々な箇所でレジスタが使用される。レジスタの故障モードの一つは、構成するハードウェアの永久的故障である。この故障によれば、レジスタにデータを書き込めないなどの障害が発生する。他方は、ソフトエラーと呼ばれる故障で、永久的故障に至る前の一時的な故障や、放射線や電源ノイズによるレジスタ内容の一時的変化が含まれる。これらの故障を発見するための故障診断機能の一つとして、レジスタへのデータの入出力前後でデータのパリティを算出し、双方のパリティを比較するパリティチェックがある(例えば特許文献1参照)。   By the way, registers are used in various places in the ECU group. One of the failure modes of the register is a permanent failure of the constituent hardware. This failure causes a failure such that data cannot be written to the register. The other is a failure called a soft error, which includes a temporary failure before reaching a permanent failure, or a temporary change in register contents due to radiation or power supply noise. As one of failure diagnosis functions for finding these failures, there is a parity check that calculates the parity of data before and after data input / output to / from a register and compares both parities (see, for example, Patent Document 1).

パリティチェックを行う回路(パリティチェック回路)は、データの入出力前後でパリティが異なるパリティエラーを検出したとき、パリティエラー信号を発生する。危険回避機能回路は、このパリティチェック回路からのパリティエラー信号を、故障を認識するための入力の一つとする。危険回避機能回路の動作テストには、パリティエラー信号の転送パスの健全性のテストを含めることが望ましい。そのためには、パリティチェック回路にパリティエラー信号を強制的に発生させる仕組みが必要となる。   A circuit for performing a parity check (parity check circuit) generates a parity error signal when a parity error having different parity before and after data input / output is detected. The danger avoidance function circuit uses the parity error signal from the parity check circuit as one of the inputs for recognizing the failure. It is desirable that the operation test of the danger avoidance function circuit includes a test of the soundness of the transfer path of the parity error signal. For this purpose, a mechanism for forcibly generating a parity error signal in the parity check circuit is required.

特開平08−314812号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-314812

本発明は、パリティエラー信号を強制的に発生させることができるパリティチェック回路およびコンピュータシステムを提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a parity check circuit and a computer system that can forcibly generate a parity error signal.

本願発明の一態様によれば、レジスタに入力されるデータのパリティビットを算出する第1パリティ算出回路と、前記レジスタから出力されるデータのパリティビットを算出する第2パリティ算出回路と、前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットと前記第2パリティ算出回路が算出したパリティビットとを比較し、双方のパリティビットが互いに異なる場合、パリティエラー信号を出力する比較回路と、を備えるパリティチェック回路において、自パリティチェック回路の外部から入力される指令に基づいて前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを反転する反転回路をさらに備える、ことを特徴とするパリティチェック回路が提供される。   According to an aspect of the present invention, a first parity calculation circuit that calculates a parity bit of data input to a register, a second parity calculation circuit that calculates a parity bit of data output from the register, and the first A parity check circuit comprising: a comparison circuit that compares a parity bit calculated by one parity calculation circuit and a parity bit calculated by the second parity calculation circuit and outputs a parity error signal when both parity bits are different from each other The parity check circuit further comprises an inverting circuit for inverting the parity bit calculated by the first parity calculation circuit based on a command input from the outside of the parity check circuit.

また、本願発明の一態様によれば、CPUと、レジスタと、前記レジスタに入力されるデータのパリティビットを算出する第1パリティ算出回路と、前記レジスタから出力されるデータのパリティビットを算出する第2パリティ算出回路と、前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットと前記第2パリティ算出回路が算出したパリティビットとを比較し、双方のパリティビットが互いに異なる場合、パリティエラー信号を出力する比較回路と、を備えるパリティチェック回路と、を備えるコンピュータシステムにおいて、前記パリティチェック回路は、前記CPUから入力される指令に基づいて前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを反転する反転回路をさらに備える、ことを特徴とするコンピュータシステムが提供される。   According to another aspect of the present invention, a CPU, a register, a first parity calculation circuit that calculates a parity bit of data input to the register, and a parity bit of data output from the register are calculated. The second parity calculation circuit compares the parity bit calculated by the first parity calculation circuit with the parity bit calculated by the second parity calculation circuit, and outputs a parity error signal when both parity bits are different from each other. A parity check circuit comprising: a comparison circuit; wherein the parity check circuit includes an inverting circuit that inverts the parity bit calculated by the first parity calculation circuit based on a command input from the CPU. Provided by a computer system characterized by further comprising It is.

本発明によれば、パリティエラー信号を強制的に発生させることができるパリティチェック回路を提供することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to provide a parity check circuit capable of forcibly generating a parity error signal.

また、本発明によれば、パリティエラー信号を強制的に発生させることができるコンピュータシステムを提供することができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, it is possible to provide a computer system capable of forcibly generating a parity error signal.

図1は、ECU群を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an ECU group. 図2は、本発明の実施の形態のECUの構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the ECU according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施の形態のパリティチェック回路の構成を説明する図。FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the parity check circuit according to the embodiment of the present invention. 図4は、比較例にかかるパリティチェック回路の構成を説明する図。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a parity check circuit according to a comparative example.

以下に添付図面を参照して、本発明の実施の形態にかかるパリティチェック回路を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。   Hereinafter, a parity check circuit according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.

(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態のコンピュータシステムを自動車用の電子制御装置(ECU)に適用した場合について説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, a case where the computer system according to the embodiment of the present invention is applied to an electronic control unit (ECU) for an automobile will be described.

図1は、ECU間の接続関係を説明する図である。図示するように、複数(ここでは6つ)のECU1〜6が通信ネットワークを介して互いに接続されている。ECU1〜5は、例えば、エンジン制御を行うエンジンECU、車両の姿勢や制動を制御するためのブレーキECU、ステアリング操作時のアシスト力を制御するステアリングECU、速度やエンジン回転数に応じて変速比を切り替えるためのトランスミッションECU、ショックアブソーバーやブッシュ等の減衰力やスプリングのばね定数等を制御するサスペンションECU、エアバッグモジュールにエアバッグ展開の指示を行うエアバッグECUなどである。ECU6は、前述した危険回避機能回路に相当する。すなわち、ECU6は、ECU1〜5が備えるレジスタの故障を認識したとき、ECU1〜5またはECU1〜5のうちのいくつかへ、該故障によって走行中の車両が危険な状態に移行するのを防ぐ制御(安全制御)に移行させる指示を送信する。安全制御とは、例えば、ブレーキECUがブレーキを作動させて車両を停止させたりする制御が挙げられる。   FIG. 1 is a diagram illustrating a connection relationship between ECUs. As illustrated, a plurality (six in this case) of ECUs 1 to 6 are connected to each other via a communication network. The ECUs 1 to 5 are, for example, an engine ECU that controls the engine, a brake ECU that controls the attitude and braking of the vehicle, a steering ECU that controls the assist force during steering operation, and the speed ratio according to the speed and the engine speed. A transmission ECU for switching, a suspension ECU for controlling a damping force of a shock absorber or a bush, a spring constant of a spring, and the like, an airbag ECU for instructing an airbag module to deploy an airbag. The ECU 6 corresponds to the danger avoidance function circuit described above. That is, when the ECU 6 recognizes a failure of a register included in the ECUs 1 to 5, the ECU 6 controls the ECU 1 to 5 or some of the ECUs 1 to 5 to prevent the running vehicle from shifting to a dangerous state due to the failure. An instruction to shift to (safety control) is transmitted. The safety control includes, for example, control in which the brake ECU operates the brake to stop the vehicle.

図2は、ECU1〜5の構成を説明する図である。ここではECU1〜ECU5の代表として、ECU1を挙げて説明する。図示するように、ECU1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、複数(ここでは3つ)のIP(Intellectual Property Core)コア13a〜13cと、OR回路14とを備えている。CPU11、ROM(制御プログラム記憶部)12、IPコア13a〜13cは互いにバスで接続されている。なお、このバスのバス幅は、一例として、32ビットであるものとする。   FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the ECUs 1 to 5. Here, ECU1 will be described as a representative of ECU1 to ECU5. As illustrated, the ECU 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a plurality (three in this case) of IP (Intellectual Property Core) cores 13 a to 13 c, and an OR circuit 14. It has. The CPU 11, the ROM (control program storage unit) 12, and the IP cores 13a to 13c are connected to each other via a bus. Note that the bus width of this bus is, for example, 32 bits.

IPコア13a〜13cとは、機能単位でまとめられた回路であって、例えばタイマ、PWM回路などである。IPコア13a〜13cは、夫々一つ以上のレジスタを備え、さらに夫々備えているレジスタのパリティチェックを行うパリティチェック回路を備えている。ここでは、IPコア13aはレジスタ131aおよびレジスタ131aのパリティチェックを行うパリティチェック回路132aを備え、IPコア13bはレジスタ131bおよびレジスタ131bのパリティチェックを行うパリティチェック回路132bを備え、IPコア13cはレジスタ131cおよびレジスタ131cのパリティチェックを行うパリティチェック回路132cを備えているとしている。レジスタ131a〜131cはバス幅よりも小さいビット幅のデータを格納できる。ここでは、一例として、レジスタ131a〜131cは24ビットレジスタであるとする。   The IP cores 13a to 13c are circuits grouped in functional units, such as a timer and a PWM circuit. Each of the IP cores 13a to 13c includes one or more registers, and further includes a parity check circuit that performs a parity check of each of the registers. Here, the IP core 13a includes a parity check circuit 132a that performs a parity check of the register 131a and the register 131a, the IP core 13b includes a parity check circuit 132b that performs a parity check of the register 131b and the register 131b, and the IP core 13c It is assumed that a parity check circuit 132c for checking the parity of 131c and the register 131c is provided. The registers 131a to 131c can store data having a bit width smaller than the bus width. Here, as an example, it is assumed that the registers 131a to 131c are 24-bit registers.

パリティチェック回路132a〜132cのパリティチェック結果を出力するための出力端は、OR回路14の入力端に夫々接続されている。OR回路14の出力端はECU6に接続されている。パリティチェック回路132a〜132cは、パリティエラーを検出すると、OR回路14への出力端をHigh(「1」)に遷移させる(すなわち、パリティエラー信号を発生させる)。発生されたパリティエラー信号は、OR回路14を介してECU6に伝達される。なお、OR回路14からECU6へのパリティエラー信号は、専用の信号線を用いて伝達されるようにしてもよいし、ECU1〜6を夫々接続する通信ネットワークを介して伝達されるようにしてもよい。   The output terminals for outputting the parity check results of the parity check circuits 132a to 132c are connected to the input terminal of the OR circuit 14, respectively. The output terminal of the OR circuit 14 is connected to the ECU 6. When the parity check circuits 132a to 132c detect a parity error, the parity check circuits 132a to 132c shift the output terminal to the OR circuit 14 to High (“1”) (that is, generate a parity error signal). The generated parity error signal is transmitted to the ECU 6 via the OR circuit 14. The parity error signal from the OR circuit 14 to the ECU 6 may be transmitted using a dedicated signal line, or may be transmitted via a communication network connecting the ECUs 1 to 6 respectively. Good.

ROM12は、制御プログラム121を記憶している。CPU11は、制御プログラム121を実行することによってECU1全体の制御を実行する。   The ROM 12 stores a control program 121. The CPU 11 executes control of the entire ECU 1 by executing the control program 121.

ここで、ECU6は、起動直後、すなわちイグニッションオン時において、自身にパリティエラー信号が正常に伝達されるか否か、および伝達されてきたパリティエラー信号に基づいて自身が正常に安全制御に移行するための指令を発行することができるか否か、などの項目について自己診断を実行する。ECU1は、IPコア13a〜13cに、ECU6の自己診断に使用されるパリティエラー信号を強制的に発生させる機構を備えている。CPU1は、この機構の一部として、起動直後において、制御プログラム121による制御に基づいて、レジスタ131a〜131cに格納するテストデータとパリティチェック回路132a〜132cに強制的にパリティエラー信号を発生させるための指令であるパリティエラー信号発生指令を送信する。   Here, the ECU 6 normally shifts to safety control based on whether or not the parity error signal is normally transmitted to the ECU 6 immediately after starting, that is, when the ignition is on, and based on the transmitted parity error signal. Self-diagnosis is performed for items such as whether or not a command for issuing a command can be issued. The ECU 1 includes a mechanism for forcibly generating a parity error signal used for the self-diagnosis of the ECU 6 in the IP cores 13a to 13c. As a part of this mechanism, the CPU 1 forcibly causes the parity data to be generated in the test data stored in the registers 131a to 131c and the parity check circuits 132a to 132c based on the control by the control program 121 immediately after startup. A parity error signal generation command is transmitted.

次に、パリティエラー信号を強制的に発生させるためのパリティチェック回路132aの詳細な構成について説明する。図3は、パリティチェック回路132aの構成を説明する図である。   Next, a detailed configuration of the parity check circuit 132a for forcibly generating a parity error signal will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the parity check circuit 132a.

本実施の形態においては、32ビットのバス幅のうち、24ビットがレジスタ131aへ入力するデータの転送に使用される。パリティエラー信号発生指令は、32ビットのバス幅のうちの前記24ビットのデータに含まれない部分を使用してパリティエラー信号発生指令が伝達される。ここでは、CPU11は、制御プログラム121の制御の下、25ビット幅のデータを生成し、そのうちの1ビットをパリティエラー信号発生指令として使用することとする。より具体的には、CPU11は、24ビットのテストデータ(DATA[23:0])と1ビットのパリティエラー信号発生指令(DATA[24])とを生成し、合計25ビットのデータを32ビットの幅を持つバスに送出する。なお、DATA[24]が「1」であるとき、DATA[24]はパリティエラー信号発生指令として機能することとしている。つまり、CPU11は、レジスタ131aを通常使用する場合など、パリティエラー信号を強制発生させない場合、レジスタ131aへの書き込み時には、DATA[24]を「0」とするようにしておく。   In the present embodiment, 24 bits of the 32-bit bus width are used for transferring data input to the register 131a. The parity error signal generation command is transmitted using a portion of the 32-bit bus width that is not included in the 24-bit data. Here, the CPU 11 generates data of 25-bit width under the control of the control program 121, and uses 1 bit thereof as a parity error signal generation command. More specifically, the CPU 11 generates 24-bit test data (DATA [23: 0]) and a 1-bit parity error signal generation command (DATA [24]), and the total 25-bit data is 32 bits. To a bus with a width of. When DATA [24] is “1”, DATA [24] functions as a parity error signal generation command. That is, when the parity error signal is not forcibly generated, such as when the register 131a is normally used, the CPU 11 sets DATA [24] to “0” when writing to the register 131a.

パリティチェック回路132aは、第1パリティ算出回路133aと、EXOR回路(反転回路)134aと、1ビットのレジスタ135aと、第2パリティ算出回路136aと、EXOR回路137aと、を備えている。   The parity check circuit 132a includes a first parity calculation circuit 133a, an EXOR circuit (inversion circuit) 134a, a 1-bit register 135a, a second parity calculation circuit 136a, and an EXOR circuit 137a.

第1パリティ算出回路133aは、レジスタ131aに格納される前のテストデータDATA[23:0]からパリティビットを算出する。第1パリティ算出回路133aは、例えば図示するように複数のEXOR回路がカスケード接続されて構成される。第1パリティ算出回路133aの出力端は、EXOR回路134aの入力端に接続される。   The first parity calculation circuit 133a calculates a parity bit from the test data DATA [23: 0] before being stored in the register 131a. The first parity calculation circuit 133a is configured by cascading a plurality of EXOR circuits, for example, as illustrated. The output terminal of the first parity calculation circuit 133a is connected to the input terminal of the EXOR circuit 134a.

EXOR回路134aの他の入力端には、DATA[24]が入力される。EXOR回路134aの出力端は、レジスタ135aの入力端に接続される。EXOR回路134aはDATA[24]が「1」であるとき、第1パリティ算出回路133aが算出したパリティビットを反転した値を出力し、DATA[24]が「0」であるとき、前記パリティビットを反転しないで出力する。   DATA [24] is input to the other input terminal of the EXOR circuit 134a. The output terminal of the EXOR circuit 134a is connected to the input terminal of the register 135a. The EXOR circuit 134a outputs a value obtained by inverting the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a when DATA [24] is “1”, and the parity bit when the DATA [24] is “0”. Is output without inversion.

第2パリティ算出回路136aは、第1パリティ算出回路133aと同一の回路構成を備え、レジスタ131aから読み出されたテストデータ(REGDATA[23:0])からパリティビットを算出する。   The second parity calculation circuit 136a has the same circuit configuration as the first parity calculation circuit 133a, and calculates a parity bit from the test data (REGDATA [23: 0]) read from the register 131a.

EXOR回路137aの入力端には、レジスタ135aの出力端と、第2パリティ算出回路136aの出力端と、が夫々接続される。すなわち、EXOR回路137aは、第2パリティ算出回路136aからの入力とレジスタ135aからの入力とが等しいとき、「0」を出力し、双方の入力が互いに異なるとき、パリティエラー信号としての「1」を出力する。   The output terminal of the register 135a and the output terminal of the second parity calculation circuit 136a are connected to the input terminal of the EXOR circuit 137a, respectively. That is, the EXOR circuit 137a outputs “0” when the input from the second parity calculation circuit 136a is equal to the input from the register 135a, and “1” as a parity error signal when both inputs are different from each other. Is output.

以上の構成において、レジスタ131aおよびパリティチェック回路132aに故障がなく、かつDATA[24]が「1」、すなわちパリティエラー信号発生指令であるとき、EXOR回路137aへの二つの入力は互いに異なるので、パリティチェック回路132aは「1」を出力する。また、レジスタ131aを通常使用する時においては、DATA[24]が「0」となっているため、EXOR回路134aは第1パリティ算出回路133aが算出したパリティビットを反転させることなくレジスタ135aに格納する。従って、レジスタ131aおよびパリティチェック回路132aに故障が無い場合、パリティチェック回路132aは「0」を出力する。   In the above configuration, when there is no failure in the register 131a and the parity check circuit 132a and DATA [24] is “1”, that is, a parity error signal generation command, the two inputs to the EXOR circuit 137a are different from each other. The parity check circuit 132a outputs “1”. Further, when the register 131a is normally used, DATA [24] is “0”, so that the EXOR circuit 134a stores the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a in the register 135a without inverting it. To do. Accordingly, when there is no failure in the register 131a and the parity check circuit 132a, the parity check circuit 132a outputs “0”.

なお、パリティチェック回路132b、パリティチェック回路132cの構成もパリティチェック回路132aと同等の構成を備えているので、パリティチェック回路132b、パリティチェック回路132cの構成に関する説明を省略する。   Note that the configurations of the parity check circuit 132b and the parity check circuit 132c have the same configuration as the parity check circuit 132a, and thus the description of the configurations of the parity check circuit 132b and the parity check circuit 132c is omitted.

なお、以上の説明においては、DATA[24]の値にパリティエラー信号発生指令を格納するとして説明したが、パリティエラー信号発生指令の格納箇所はDATA[23:0]以外の箇所であればどこでもよい。例えばDATA[25]やDATA[26]であってもよい。また、パリティエラー信号発生指令のビット数は2ビット以上の値であっても構わない。   In the above description, the parity error signal generation command is stored in the DATA [24] value. However, the parity error signal generation command is stored anywhere except for DATA [23: 0]. Good. For example, DATA [25] or DATA [26] may be used. The number of bits of the parity error signal generation command may be a value of 2 bits or more.

また、CPU11がパリティエラー信号発生指令を生成し、バスを介してパリティチェック回路132aにパリティエラー信号発生指令が伝達されるように説明したが、パリティエラー信号発生指令の生成元はCPU11だけに限定されない。パリティチェック回路132aの外部のどのような要素であっても構わない。例えば、パリティエラー信号発生指令の生成はCPU11とは異なる、別のハードウェア回路が生成するように構成しても構わない。また、パリティエラー信号発生指令の生成元は、ECU1の外部に設けられるようにしても構わない。また、生成されたパリティエラー信号発生指令の伝達はバスを経由しないように構成しても構わない。例えば、生成されたパリティエラー信号発生指令が専用の信号線を介してパリティチェック回路132aに伝達されるように構成しても構わない。   In addition, it has been described that the CPU 11 generates a parity error signal generation command and the parity error signal generation command is transmitted to the parity check circuit 132a via the bus. However, the generation source of the parity error signal generation command is limited to the CPU 11 only. Not. Any element outside the parity check circuit 132a may be used. For example, the generation of the parity error signal generation command may be configured to be generated by another hardware circuit different from the CPU 11. The generation source of the parity error signal generation command may be provided outside the ECU 1. Further, the transmission of the generated parity error signal generation command may be configured not to pass through the bus. For example, the generated parity error signal generation command may be transmitted to the parity check circuit 132a via a dedicated signal line.

図4は、パリティエラー信号を強制的に発生させる機構を持たないパリティチェック回路の構成を説明する図である。このパリティチェック回路を比較例にかかるパリティチェック回路ということとする。図示するように、比較例にかかるパリティチェック回路138aは、本実施の形態のパリティチェック回路132aからEXOR回路134aが省略され、第1パリティ算出回路133aの出力端がレジスタ135aの入力端に直接接続された構造を有している。つまり、パリティエラー信号発生指令の生成はCPU11とは異なる別のハードウェア回路が生成し、生成されたパリティエラー信号発生指令が専用の信号線を介してパリティチェック回路132aに伝達するように構成するのではなく、CPU11がパリティエラー信号発生指令を生成し、生成したパリティエラー信号発生指令をバスを介して伝達できるようにすると、本発明の実施の形態を適用するに当たり、比較例にかかるパリティチェック回路138aの構成に新たに追加するべきハードウェア量をより少なく抑えることができるという効果が得られる。   FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of a parity check circuit that does not have a mechanism for forcibly generating a parity error signal. This parity check circuit is referred to as a parity check circuit according to a comparative example. As illustrated, in the parity check circuit 138a according to the comparative example, the EXOR circuit 134a is omitted from the parity check circuit 132a of the present embodiment, and the output terminal of the first parity calculation circuit 133a is directly connected to the input terminal of the register 135a. Has a structured. In other words, the generation of the parity error signal generation command is generated by another hardware circuit different from the CPU 11, and the generated parity error signal generation command is transmitted to the parity check circuit 132a via a dedicated signal line. If the CPU 11 generates a parity error signal generation command and can transmit the generated parity error signal generation command via the bus, the parity check according to the comparative example is applied when the embodiment of the present invention is applied. There is an effect that the amount of hardware to be newly added to the configuration of the circuit 138a can be further reduced.

また、特許文献1の図3には、上記説明した第1パリティ算出回路133aおよびEXOR回路134aの組み合わせに類似した回路が開示されている。しかしながら、特許文献1の図3におけるEXOR回路134aに相当する回路に入力される入力パリティビットPIは、8ビット入力データ(DI7からDI0)のパリティを示している。従って、該8ビット入力データのパリティを反転させる信号、即ち、パリティエラー信号を強制的に発生させる信号ではなく、本発明の実施の形態で問題点としている危険回避機能回路の動作テストとして、パリティエラー信号の転送パスの健全性のテストを行えない。   FIG. 3 of Patent Document 1 discloses a circuit similar to the combination of the first parity calculation circuit 133a and the EXOR circuit 134a described above. However, the input parity bit PI input to the circuit corresponding to the EXOR circuit 134a in FIG. 3 of Patent Document 1 indicates the parity of 8-bit input data (DI7 to DI0). Therefore, it is not a signal that inverts the parity of the 8-bit input data, that is, a signal that compulsorily generates a parity error signal, but an operation test of the danger avoidance function circuit that is a problem in the embodiment of the present invention. The health of the error signal transfer path cannot be tested.

以上述べたように、本発明の実施の形態によれば、レジスタ131aに入力されるデータのパリティビットを算出する第1パリティ算出回路133aと、レジスタ131aから出力されるデータのパリティビットを算出する第2パリティ算出回路136aと、第1パリティ算出回路133aが算出したパリティビットと第2パリティ算出回路136aが算出したパリティビットとを比較し、双方のパリティビットが互いに異なる場合、パリティエラー信号を出力するEXOR回路137aと、を備え、パリティエラー信号発生指令に基づいて第1パリティ算出回路133aが算出したパリティビットを反転するEXOR回路134aをさらに備えるように構成したので、強制的にパリティエラー信号を発行させることができるようになる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the first parity calculation circuit 133a that calculates the parity bit of the data input to the register 131a and the parity bit of the data output from the register 131a are calculated. The second parity calculation circuit 136a compares the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a with the parity bit calculated by the second parity calculation circuit 136a, and outputs a parity error signal if both parity bits are different from each other. And an EXOR circuit 137a that further inverts the parity bit calculated by the first parity calculation circuit 133a based on the parity error signal generation command. It can be issued.

ところで、以上の説明においては自動車用のECUに適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明の実施の形態は、自動車用のECUだけでなく、レジスタおよび該レジスタのパリティチェックを行うパリティチェック回路を備える電子機器であればどのような電子機器に対しても適用することができる。   In the above description, the case where the present invention is applied to an ECU for an automobile has been described as an example. However, the embodiment of the present invention is not limited to an ECU for an automobile, and a parity for performing a parity check of the register and the register. The present invention can be applied to any electronic device provided with a check circuit.

1〜6 ECU、11 CPU、12 ROM、13a〜13c IPコア、14 OR回路、121 制御プログラム、131a〜131c レジスタ、132a〜132c パリティチェック回路、133a 第1パリティ算出回路、134a EXOR回路、135a レジスタ、136a 第2パリティ算出回路、137a EXOR回路、138a パリティチェック回路。 1-6 ECU, 11 CPU, 12 ROM, 13a-13c IP core, 14 OR circuit, 121 control program, 131a-131c register, 132a-132c parity check circuit, 133a first parity calculation circuit, 134a EXOR circuit, 135a register 136a Second parity calculation circuit, 137a EXOR circuit, 138a Parity check circuit.

Claims (5)

レジスタに入力されるデータのパリティビットを算出する第1パリティ算出回路と、
前記レジスタから出力されるデータのパリティビットを算出する第2パリティ算出回路と、
前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットと前記第2パリティ算出回路が算出したパリティビットとを比較し、双方のパリティビットが互いに異なる場合、パリティエラー信号を出力する比較回路と、
を備えるパリティチェック回路において、
自パリティチェック回路の外部から入力される指令に基づいて前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを反転する反転回路をさらに備える、
ことを特徴とするパリティチェック回路。
A first parity calculation circuit for calculating a parity bit of data input to the register;
A second parity calculation circuit for calculating a parity bit of data output from the register;
A comparison circuit that compares the parity bit calculated by the first parity calculation circuit and the parity bit calculated by the second parity calculation circuit, and outputs a parity error signal when both parity bits are different from each other;
A parity check circuit comprising:
An inversion circuit that inverts the parity bit calculated by the first parity calculation circuit based on a command input from outside the own parity check circuit;
A parity check circuit characterized by the above.
前記反転回路は、前記指令および前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを入力とするEXOR回路である、ことを特徴とする請求項1に記載のパリティチェック回路。   The parity check circuit according to claim 1, wherein the inverting circuit is an EXOR circuit that receives the command and the parity bit calculated by the first parity calculation circuit. CPUと、
レジスタと、
前記レジスタに入力されるデータのパリティビットを算出する第1パリティ算出回路と、前記レジスタから出力されるデータのパリティビットを算出する第2パリティ算出回路と、前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットと前記第2パリティ算出回路が算出したパリティビットとを比較し、双方のパリティビットが互いに異なる場合、パリティエラー信号を出力する比較回路と、を備えるパリティチェック回路と、
を備えるコンピュータシステムにおいて、
前記パリティチェック回路は、
前記CPUから入力される指令に基づいて前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを反転する反転回路をさらに備える、
ことを特徴とするコンピュータシステム。
CPU,
Registers,
A first parity calculation circuit for calculating a parity bit of data input to the register; a second parity calculation circuit for calculating a parity bit of data output from the register; and a parity calculated by the first parity calculation circuit. A parity check circuit comprising: a comparison circuit that compares a bit with a parity bit calculated by the second parity calculation circuit and outputs a parity error signal when both parity bits are different from each other;
In a computer system comprising:
The parity check circuit includes:
An inversion circuit that inverts the parity bit calculated by the first parity calculation circuit based on a command input from the CPU;
A computer system characterized by that.
前記CPUと前記パリティチェック回路とはバスを介して接続されており、前記CPUは前記バスを介して前記生成した指令を前記パリティチェック回路へ入力する、ことを特徴とする請求項3に記載のコンピュータシステム。   4. The CPU according to claim 3, wherein the CPU and the parity check circuit are connected via a bus, and the CPU inputs the generated command to the parity check circuit via the bus. Computer system. 前記反転回路は、前記指令および前記第1パリティ算出回路が算出したパリティビットを入力とするEXOR回路である、ことを特徴とする請求項3に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 3, wherein the inverting circuit is an EXOR circuit that receives the command and the parity bit calculated by the first parity calculation circuit.
JP2009212289A 2009-09-14 2009-09-14 Parity check circuit and computer system Pending JP2011060226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212289A JP2011060226A (en) 2009-09-14 2009-09-14 Parity check circuit and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212289A JP2011060226A (en) 2009-09-14 2009-09-14 Parity check circuit and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060226A true JP2011060226A (en) 2011-03-24

Family

ID=43947745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212289A Pending JP2011060226A (en) 2009-09-14 2009-09-14 Parity check circuit and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011060226A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10576990B2 (en) Method and device for handling safety critical errors
US9576137B2 (en) Method and system for analyzing integrity of encrypted data in electronic control system for motor vehicle
JP3965410B2 (en) Redundant vehicle control device
US9207661B2 (en) Dual core architecture of a control module of an engine
KR100369492B1 (en) Microprocessor system for safety-critical regulating system
JP2861705B2 (en) Airbag device
CN109558277B (en) Microcontroller and control method thereof
US20150095724A1 (en) Watchdog apparatus and control method thereof
JP2008530626A (en) Method for monitoring program execution in a microcomputer
US7337020B2 (en) Open-loop and closed-loop control unit
JP5089693B2 (en) Control device and function control method
US9925935B2 (en) In-vehicle communication system and in-vehicle communication method
WO2013024695A1 (en) Vehicle control device and vehicle control system
JP2009213092A (en) Abnormity location identifying apparatus, its control program, and abnormity location identifying system
Oszwald et al. Reliable fail-operational automotive e/e-architectures by dynamic redundancy and reconfiguration
Manzone et al. Fault tolerant automotive systems: An overview
JP2011060226A (en) Parity check circuit and computer system
JP2014232351A (en) Semiconductor data processing device and degradation determination control method
JP5226653B2 (en) In-vehicle control device
JP2005063054A (en) Electronic control device, asic and protection system
JP7360277B2 (en) aircraft control system
Bergmiller et al. Probabilistic fault detection and handling algorithm for testing stability control systems with a drive-by-wire vehicle
KR101816266B1 (en) Crc code generator or checker
Großmann et al. Efficient application of multi-core processors as substitute of the E-Gas (Etc) monitoring concept
Gowda ECU Inter‐processor data communication End to End verification in Autosar for achieving Functional Safety Goals