JP2011054065A - Format determination method of magnetic data - Google Patents

Format determination method of magnetic data Download PDF

Info

Publication number
JP2011054065A
JP2011054065A JP2009204152A JP2009204152A JP2011054065A JP 2011054065 A JP2011054065 A JP 2011054065A JP 2009204152 A JP2009204152 A JP 2009204152A JP 2009204152 A JP2009204152 A JP 2009204152A JP 2011054065 A JP2011054065 A JP 2011054065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic data
format
data
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009204152A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5376369B2 (en
Inventor
Yosuke Oguchi
洋介 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2009204152A priority Critical patent/JP5376369B2/en
Publication of JP2011054065A publication Critical patent/JP2011054065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5376369B2 publication Critical patent/JP5376369B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a format determination method of magnetic data for determining a plurality of types of formats of magnetic cards by a simple method. <P>SOLUTION: In the format determination method of magnetic data, format determination is carried out based on the result of parity check of the parity bit included in the magnetic data (SA3). Using magnetic data read by a magnetic head of a magnetic card reader as first magnetic data and magnetic data formed by changing the sequence of the first magnetic data as second magnetic data, the card conveying direction is determined based on the result of parity check of the parity bit included in the magnetic data and the total number of characters included in the magnetic data (SA4). <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、磁気カードリーダの磁気ヘッドにより磁気カードの磁気ストライプに書き込まれた磁気データを読み取って、読み取られた磁気データを解析する磁気データのフォーマットの判定方法に関する。   The present invention relates to a magnetic data format determination method for reading magnetic data written on a magnetic stripe of a magnetic card by a magnetic head of a magnetic card reader and analyzing the read magnetic data.

磁気カードリーダで使用する磁気データのフォーマットとしては、ISO規格のフォーマットが一般的であるが、ISO規格以外の特定のフォーマットがあり、磁気カードリーダが磁気データを読み取るときには、いずれのフォーマットであるのかの判定を行う必要がある。(例えば、特許文献1を参照。)   The format of the magnetic data used by the magnetic card reader is generally the ISO standard format, but there are specific formats other than the ISO standard, and which format is used when the magnetic card reader reads the magnetic data? It is necessary to make a judgment. (For example, see Patent Document 1.)

特許文献1に示す磁気カードリーダでは、フォーマットの判定は、まず上位装置(ホストコンピュータ)より指示されたフォーマットにてデコードを行い、そのデコード結果が指示されたフォーマットと一致しているか否かの判定をし、その結果を上位装置へ通知している。この判定方法により、磁気データのフォーマットがいずれのフォーマットであるのかを判定することが可能となり、上位装置の負荷軽減に寄与することとなる。   In the magnetic card reader shown in Patent Document 1, the format is determined by first decoding with the format instructed by the host device (host computer) and determining whether or not the decoding result matches the instructed format. The result is notified to the host device. This determination method makes it possible to determine which format the magnetic data format is, which contributes to reducing the load on the host device.

特開2000−306056号公報JP 2000-306056 A

しかしながら、特許文献1に開示されたフォーマットの判定方法は、上位装置がフォーマットを指示し、磁気カードリーダはその指示されたフォーマットでデコードを行い、デコードされたデータを上位装置に送信して、上位装置がフォーマット判定を行うというデータ処理をしている。このため、上位装置と磁気カードリーダとのトラフィックが煩雑である。   However, in the format determination method disclosed in Patent Document 1, the host device instructs the format, the magnetic card reader performs decoding in the instructed format, and transmits the decoded data to the host device. The device performs data processing for format determination. For this reason, the traffic between the host device and the magnetic card reader is complicated.

また、いずれかのフォーマットでデコードされたデータを上位装置が受け取り、そのデータのキャラクタコードの種類やキャラクタ数によってフォーマット判定を行っていることから、デコードされたデータの内容自体が適正であることが前提となっている。   In addition, since the host device receives data decoded in any format and performs format determination based on the type of character code and the number of characters of the data, the content of the decoded data itself may be appropriate. It is a premise.

例えば、ユーザの手動により磁気カードを搬送する磁気カードリーダ(手動式の磁気カードリーダ)においては、磁気カードを搬送するカード搬送方向が磁気ヘッドによって記録された磁気記録の順方向または逆方向となる場合もある。そのため、フォーマット判定とは別にデコード結果を元にしたカード搬送方向の判定も行う必要があるが、カード搬送方向を考慮したデコードは行われていない。カード搬送方向を考慮せずにデコードされたデータは、当然に不適正なデータ内容となり、特許文献1に示す判定方法ではフォーマット判定ができないこととなる。   For example, in a magnetic card reader (manual magnetic card reader) that carries a magnetic card manually by a user, the card carrying direction for carrying the magnetic card is the forward or reverse direction of the magnetic recording recorded by the magnetic head. In some cases. For this reason, it is necessary to determine the card conveyance direction based on the decoding result separately from the format determination, but the decoding considering the card conveyance direction is not performed. The data decoded without considering the card transport direction naturally has inappropriate data contents, and the format determination cannot be performed by the determination method disclosed in Patent Document 1.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数種類の磁気カードに記録されている磁気データのフォーマットを簡易な方法によって判定が可能な磁気データのフォーマットの判定方法を提供することにある。さらに、もう一つの目的は、磁気カードを搬送するカード搬送方向を判定し、カード搬送方向を考慮したフォーマットの判定が可能な磁気データのフォーマットの判定方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to determine the format of magnetic data that can determine the format of magnetic data recorded on a plurality of types of magnetic cards by a simple method. It is to provide a method. Another object of the present invention is to provide a method for determining the format of magnetic data that can determine the card transport direction for transporting a magnetic card and determine the format in consideration of the card transport direction.

以上のような課題を解決するために、本発明の磁気データの解析方法は磁気カードの磁気ストライプにおいて、磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってフォーマット判定を行う。また、磁気カードリーダの磁気ヘッドにより読み取られた磁気データを第1の磁気データ、この第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして、磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果や磁気データに含まれるキャラクタ数によってカード搬送方向判定を行う。   In order to solve the above-described problems, the magnetic data analysis method of the present invention performs format determination on the magnetic stripe of the magnetic card based on the result of parity check of the parity bit included in the magnetic data. Parity bits included in the magnetic data include the magnetic data read by the magnetic head of the magnetic card reader as the first magnetic data, and the magnetic data in which the order of the first magnetic data is changed as the second magnetic data. The card conveyance direction is determined based on the parity check result and the number of characters included in the magnetic data.

より具体的には、本発明は、以下のものを提供する。   More specifically, the present invention provides the following.

(1) 磁気カードリーダの磁気ヘッドにより磁気カードの磁気ストライプに書き込まれた磁気データを読み取るステップと、読み取られた磁気データがISO規格のフォーマット又はISO規格以外の特定のフォーマットに合致しているか否かを判定するステップと、を備えた磁気データのフォーマットの判定方法。   (1) A step of reading magnetic data written in the magnetic stripe of the magnetic card by the magnetic head of the magnetic card reader, and whether the read magnetic data conforms to the ISO standard format or a specific format other than the ISO standard. A method for determining the format of magnetic data.

本発明によれば、磁気カードの磁気ストライプに書き込まれた磁気データを読み取り、読み取られた磁気データがISO規格のフォーマット又はISO規格以外の特定のフォーマットに合致しているか否かを判定することで、ISO規格のフォーマットに合致している場合にはISO規格のフォーマットと、ISO規格以外の特定のフォーマットに合致している場合にはその特定のフォーマットと判別することができる。   According to the present invention, the magnetic data written on the magnetic stripe of the magnetic card is read, and it is determined whether or not the read magnetic data conforms to the ISO standard format or a specific format other than the ISO standard. When the format conforms to the ISO standard format, the format can be identified as the ISO standard format. When the format conforms to a specific format other than the ISO standard, the specific format can be identified.

(2) 前記磁気ストライプには複数のトラックが設けられ、前記複数のトラックの中で予め定めたトラックに書き込まれた磁気データのフォーマットがISO規格のフォーマット又はISO規格以外の特定のフォーマットに合致しているか否かを判定するステップであることを特徴とする磁気データのフォーマットの判定方法。   (2) The magnetic stripe is provided with a plurality of tracks, and the format of the magnetic data written in a predetermined track among the plurality of tracks matches the format of the ISO standard or a specific format other than the ISO standard. A method for determining the format of magnetic data, characterized in that it is a step of determining whether or not the data is present.

本発明によれば、複数のトラックの中で予め定めたトラックに書き込まれた磁気データのフォーマットに基づいてフォーマットを判定することから、フォーマット判定を簡易に行うことができる。   According to the present invention, since the format is determined based on the format of magnetic data written in a predetermined track among a plurality of tracks, the format determination can be easily performed.

(3) 前記磁気ストライプに記録されている磁気データおいて、ISO規格のフォーマットとISO規格以外の特定のフォーマットとでは1つのキャラクタを構成するビット数が異なり、該ビット数を判定の対象とすることを特徴とする請求項1または2記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   (3) In the magnetic data recorded in the magnetic stripe, the number of bits constituting one character is different between the ISO standard format and a specific format other than the ISO standard, and the number of bits is determined. 3. The method for determining the format of magnetic data according to claim 1 or 2.

本発明によれば、両規格におけるフォーマットにおいて、磁気データ内の1つのキャラクタを構成するビット数が異なり、このビット数を用いてフォーマット判定の対象とすることから、フォーマット判定を簡易に行うことができる。   According to the present invention, in the formats in both standards, the number of bits constituting one character in the magnetic data is different, and this number of bits is used as a format determination target. Therefore, the format determination can be easily performed. it can.

(4) 前記磁気ストライプに記録されている磁気データおいて、ISO規格のフォーマットとISO規格以外の特定のフォーマットとでは、最大キャラクタ数が異なり、該キャラクタ数を判定の対象とすることを特徴とする請求項1または2記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   (4) In the magnetic data recorded in the magnetic stripe, the maximum number of characters differs between the ISO standard format and a specific format other than the ISO standard, and the number of characters is a target of determination. The method for determining the format of magnetic data according to claim 1 or 2.

本発明によれば、両規格におけるフォーマットにおいて、磁気データ内の最大キャラクタ数が異なり、この最大キャラクタ数の違いに着目した簡易なフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, in the formats in both standards, the maximum number of characters in the magnetic data is different, and simple format determination can be performed focusing on the difference in the maximum number of characters.

(5) 磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってフォーマット判定を行うことを特徴とする磁気データのフォーマットの判定方法。   (5) A method for determining the format of magnetic data, wherein the format is determined based on the result of a parity check of parity bits included in the magnetic data.

本発明によれば、パリティチェックの結果によってフォーマット判定を行うことから、磁気データの内容自体が適正か否かによってフォーマット判定を行う従来に比べて、簡易なフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, since the format determination is performed based on the result of the parity check, a simple format determination can be performed as compared with the conventional case where the format determination is performed based on whether the content of the magnetic data itself is appropriate.

(6) 前記特定のフォーマットはAAMVAカードに使用されるフォーマットであることを特徴とする磁気データのフォーマットの判定方法。   (6) A method for determining a format of magnetic data, wherein the specific format is a format used for an AAMVA card.

本発明によれば、特定のフォーマットはAAMVAカードに使用されるフォーマットであることから、ISO規格のフォーマットかAAMVAカードに使用されるフォーマットかのフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, since the specific format is a format used for an AAMVA card, it is possible to determine whether the format is an ISO standard format or an AAMVA card format.

(7) 磁気カードリーダの磁気ヘッドにより読み取られた磁気データを第1の磁気データとして記憶するステップと、前記第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして記憶するステップと、前記第1の磁気データ及び前記第2の磁気データに基づいて、磁気カードのカード搬送方向を判定するステップと、を備えた磁気データのフォーマットの判定方法。   (7) storing the magnetic data read by the magnetic head of the magnetic card reader as the first magnetic data, and storing the magnetic data obtained by changing the order of the first magnetic data as the second magnetic data. A method of determining a format of magnetic data, comprising: a step; and a step of determining a card conveyance direction of the magnetic card based on the first magnetic data and the second magnetic data.

本発明によれば、磁気カードリーダの磁気ヘッドにより読み取られた磁気データを第1の磁気データとし、第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして、第1の磁気データ及び第2の磁気データに基づいて、磁気カードのカード搬送方向を判定することから、カード搬送方向において磁気記録の順・逆方向に可能な磁気カードリーダにおけるカード搬送方向の判定、かかるカード搬送方向を考慮したフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, the magnetic data read by the magnetic head of the magnetic card reader is set as the first magnetic data, and the magnetic data obtained by changing the order of the first magnetic data is set as the second magnetic data. Since the card transport direction of the magnetic card is determined based on the magnetic data and the second magnetic data, the determination of the card transport direction in the magnetic card reader capable of forward / reverse magnetic recording in the card transport direction, such card Format determination can be performed in consideration of the transport direction.

(8) 磁気データに含まれるキャラクタ数によってカード搬送方向判定を行うことを特徴とする磁気データのフォーマットの判定方法。   (8) A method for determining a format of magnetic data, wherein the card conveyance direction is determined based on the number of characters included in the magnetic data.

本発明によれば、第1の磁気データに含まれるキャラクタ数、第2の磁気データに含まれるキャラクタ数によって磁気カードのカード搬送方向を判定することから、磁気記録の順・逆方向の双方向に搬送可能な磁気カードリーダにおけるカード搬送方向の判定、かかるカード搬送方向を考慮したフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, since the card transport direction of the magnetic card is determined based on the number of characters included in the first magnetic data and the number of characters included in the second magnetic data, the forward / reverse direction of magnetic recording is bidirectional. It is possible to determine the card conveyance direction in a magnetic card reader that can be conveyed, and format determination in consideration of the card conveyance direction.

(9) 磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってカード搬送方向判定を行うことを特徴とする磁気データのフォーマットの判定方法。   (9) A method for determining the format of magnetic data, characterized in that the card transport direction is determined based on the result of a parity check of parity bits included in the magnetic data.

本発明によれば、第1の磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェック、第2の磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックを行い、それらの結果によって磁気カードのカード搬送方向を判定することから、磁気記録の順・逆方向の双方向に搬送可能な磁気カードリーダにおけるカード搬送方向の判定、かかるカード搬送方向を考慮したフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, the parity check of the parity bit included in the first magnetic data and the parity check of the parity bit included in the second magnetic data are performed, and the card transport direction of the magnetic card is determined based on the result. Accordingly, it is possible to determine the card transport direction in a magnetic card reader capable of transporting in both the forward and reverse directions of magnetic recording, and the format determination in consideration of the card transport direction.

本発明によれば、磁気カードの磁気ストライプに書き込まれた磁気データを解析することによって、複数種類の磁気カードのフォーマット判定を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to determine the format of a plurality of types of magnetic cards by analyzing magnetic data written in the magnetic stripe of the magnetic card.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1(a)は、本発明の実施の形態に係る磁気カードリーダ1の概要を示す上面図である。図1(b)は、本発明の実施の形態に係る(多チャンネル)磁気ヘッド30と磁気カードの磁気ストライプ35との関係を示す関係平面図である。   FIG. 1A is a top view showing an outline of a magnetic card reader 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1B is a relational plan view showing the relationship between the (multi-channel) magnetic head 30 and the magnetic stripe 35 of the magnetic card according to the embodiment of the present invention.

この磁気カードリーダ1は、手動式磁気カードリーダ、例えば、スワイプ式磁気カードリーダであり、カード搬送方向と直交する面の断面形状がほぼコ字形状をなし、カード走行路を形成するフレーム20と、このフレーム20の一部(底部)として形成される走行基準面21と、磁気カード2上に形成された磁気ストライプ35に記録されている磁気情報を読み取る磁気ヘッド3と、を有している。   This magnetic card reader 1 is a manual magnetic card reader, for example, a swipe type magnetic card reader, and has a frame 20 that forms a card travel path with the cross-sectional shape of the surface orthogonal to the card conveying direction being substantially U-shaped. The traveling reference surface 21 formed as a part (bottom part) of the frame 20 and the magnetic head 3 for reading the magnetic information recorded on the magnetic stripe 35 formed on the magnetic card 2 are provided. .

磁気ヘッド3は、カード走行路に臨むように配置されている。そして、磁気カード2上の磁気情報に係る信号を再生する。具体的には、磁気ヘッド3は、磁気カード2表面上の磁気ストライプ35のトラックに接触・摺動することによって、その磁気ストライプ35のトラックに記録された磁気情報を読み取り、その磁気情報に係る信号(F2F信号)を生成する。   The magnetic head 3 is disposed so as to face the card travel path. Then, a signal related to magnetic information on the magnetic card 2 is reproduced. Specifically, the magnetic head 3 reads the magnetic information recorded on the track of the magnetic stripe 35 by contacting and sliding on the track of the magnetic stripe 35 on the surface of the magnetic card 2, and relates to the magnetic information. A signal (F2F signal) is generated.

本実施の形態では、図1(b)に示すように、磁気ヘッド3は3個の磁気コアを有する多チャンネル磁気ヘッドであり、各磁気コア31,32,33は、磁気カード2の磁気ストライプ35に設けられた3本の磁気データトラック(以下、トラックという)36,37,38にそれぞれ対応して設けられている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 1B, the magnetic head 3 is a multi-channel magnetic head having three magnetic cores, and each of the magnetic cores 31, 32, 33 is a magnetic stripe of the magnetic card 2. 35 are provided corresponding to three magnetic data tracks (hereinafter referred to as tracks) 36, 37, and 38, respectively.

上述したように、本実施の形態に示す磁気カードリーダ1は手動式磁気カードリーダであるので、磁気カード2は操作者によって図中の両方向(磁気記録の順・逆方向)矢印で示すように、走行基準面21に沿って手動で搬送させることで、磁気ヘッド3によって磁気ストライプ35のトラック36,37,38に記録されている磁気データが読み取られるようになっている。   As described above, since the magnetic card reader 1 shown in the present embodiment is a manual magnetic card reader, the magnetic card 2 is indicated by arrows in the direction (forward / reverse direction of magnetic recording) in the figure by the operator. The magnetic data recorded on the tracks 36, 37, and 38 of the magnetic stripe 35 is read by the magnetic head 3 by being manually conveyed along the running reference surface 21.

図2は、本発明の実施の形態に係る磁気カードリーダ1及び上位装置6の電気的構成の概略を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the electrical configuration of the magnetic card reader 1 and the host device 6 according to the embodiment of the present invention.

図2において、本発明の実施の形態に係る磁気カードリーダ1は、磁気ヘッド3と、復調部4と、磁気カードリーダのCPU5と、外部通信用I/F部50と、を備えている。なお、ROMやRAMは、CPU5内に組み込まれていることとしたが、別個独立に設けても構わない。一般に、ROMには、磁気カードリーダ1の基本機能を支えるシステムプログラムが格納される。RAMは、CPU5のワーキングエリアとして機能する。   2, the magnetic card reader 1 according to the embodiment of the present invention includes a magnetic head 3, a demodulator 4, a CPU 5 of a magnetic card reader, and an external communication I / F unit 50. The ROM and RAM are incorporated in the CPU 5, but may be provided separately. In general, the ROM stores a system program that supports the basic functions of the magnetic card reader 1. The RAM functions as a working area for the CPU 5.

CPU5は、磁気カードリーダ1の制御中枢を司るものであって、磁気カードリーダ1の統合的な制御を行う。磁気ヘッド3による再生信号は、復調部4において復調された後(F2F信号(アナログ波形)である読み取り信号を、2値化信号(デジタル波形)に変換した後)、CPU5に送られる。なお、再生信号は、復調部4に送られる前に、波形の増幅・整形を行うAMP(増幅)回路を経由してもよい。後述するように、ISO規格フォーマット、ISO規格以外の特定のフォーマットともに、F2F変調方式で行なわれている。   The CPU 5 controls the magnetic card reader 1 and performs integrated control of the magnetic card reader 1. The reproduction signal from the magnetic head 3 is demodulated by the demodulator 4 (after the read signal, which is an F2F signal (analog waveform) is converted into a binary signal (digital waveform)), and sent to the CPU 5. Note that the reproduction signal may pass through an AMP (amplification) circuit that amplifies and shapes the waveform before being sent to the demodulator 4. As will be described later, both the ISO standard format and a specific format other than the ISO standard are performed by the F2F modulation method.

CPU5は、外部通信用I/F部50,50'を介して上位装置6と通信する。上位装置6には、磁気カードリーダ1と同様に、CPU60と、上位装置6の基本機能を支えるシステムプログラムが格納されるROM61と、上位装置6のワーキングエリアとして機能するRAM62と、マウス,キーボード等からなる操作手段及びディスプレイ等からなる表示手段とを有するインターフェース部70と、外部メモリとしてのHDD(ハードディスクドライブ)と、を有している。   The CPU 5 communicates with the host device 6 via the external communication I / F units 50 and 50 ′. Similar to the magnetic card reader 1, the host device 6 includes a CPU 60, a ROM 61 that stores system programs that support basic functions of the host device 6, a RAM 62 that functions as a working area for the host device 6, a mouse, a keyboard, and the like. An interface unit 70 having an operation unit made up of and a display unit made up of a display and the like, and an HDD (hard disk drive) as an external memory.

このHDD内には、デコード機能を有する磁気データデコード用ミドルウエア7とアプリケーションプログラム8とが設けられている。   In the HDD, a magnetic data decoding middleware 7 having a decoding function and an application program 8 are provided.

なお、磁気データデコード用ミドルウエア7は、アプリケーションプログラム8とI/F部50等との中間で動くソフトウエアであり、汎用性のあるアプリケーションプログラム8が独自の処理機能を有するI/F部50等を制御することができるような機能を持たせている。   The magnetic data decoding middleware 7 is software that runs between the application program 8 and the I / F unit 50, etc., and the versatile application program 8 has an original processing function. The function which can control etc. is given.

本実施の形態において、磁気データデコード用ミドルウエア7には、図2に示すように、デコードデータ生成処理71、フォーマット判定処理72、カード搬送方向判定処理73を備えている。   In the present embodiment, the magnetic data decoding middleware 7 includes a decoded data generation process 71, a format determination process 72, and a card transport direction determination process 73 as shown in FIG.

デコードデータ生成処理71は、磁気カードリーダ1のCPU5から送られてきた磁気データ(ビットデータ)を、各トラックに対応したISO規格のフォーマットまたはISO規格以外の特定のフォーマットに基づいて配列する処理である。また、磁気カードを搬送するカード搬送方向の判定を行なうために、格納された磁気データ(ビットデータ)の前後関係を入れ替えた(第2の)磁気データを生成する処理を行うようにしている。   The decode data generation process 71 is a process for arranging magnetic data (bit data) sent from the CPU 5 of the magnetic card reader 1 based on the ISO standard format corresponding to each track or a specific format other than the ISO standard. is there. Further, in order to determine the card transport direction for transporting the magnetic card, a process of generating (second) magnetic data in which the order of the stored magnetic data (bit data) is changed is performed.

フォーマット判定処理72は、ISO規格のフォーマットまたはISO規格以外の特定のフォーマットで配列された磁気データに基づいて、フォーマットを判定する処理である。   The format determination process 72 is a process for determining the format based on magnetic data arranged in the ISO standard format or a specific format other than the ISO standard.

カード搬送方向判定処理73は、磁気カードを搬送するカード搬送方向が磁気ヘッドによって記録された磁気記録の順方向または逆方向のどちらかであるかを判定する処理である。   The card transport direction determination process 73 is a process for determining whether the card transport direction for transporting the magnetic card is the forward direction or the reverse direction of the magnetic recording recorded by the magnetic head.

また、磁気データデコード用ミドルウエア7は、磁気カードリーダの制御に関する複数のアプリケーションソフトが共通して利用する汎用性の高い磁気カードリーダ制御DLLの一部として設けられてもよい。   The magnetic data decoding middleware 7 may be provided as a part of a highly versatile magnetic card reader control DLL that is commonly used by a plurality of application software related to the control of the magnetic card reader.

本実施の形態では、RAM62には、図2に示すように、読取りデータ領域63及びデコードデータ領域64を備えている。   In the present embodiment, the RAM 62 includes a read data area 63 and a decode data area 64 as shown in FIG.

読取りデータ領域63は、磁気カードリーダ1のCPU5から送られてきた磁気データ(ビットデータ)を、第1トラック、第2トラック、第3トラックの順に格納するようになっている。   The read data area 63 stores magnetic data (bit data) sent from the CPU 5 of the magnetic card reader 1 in the order of the first track, the second track, and the third track.

デコードデータ領域64は、後述する図3に示すように、磁気カード2に記録されている磁気データの基本配列に従って、格納されるようになっている。本実施の形態では、ISO規格のフォーマットに基づいて磁気データ(ビットデータ)を配列したISOフォワード領域65、ISOバックワード領域66と、ISO規格以外の特定のフォーマットに基づいて磁気データ(ビットデータ)を配列したAAMVAフォワード領域67、AAMVAバックワード領域68と4つの(メモリ)領域を備えている。   The decoded data area 64 is stored according to the basic arrangement of magnetic data recorded on the magnetic card 2, as shown in FIG. In the present embodiment, an ISO forward area 65 and an ISO backward area 66 in which magnetic data (bit data) is arranged based on the ISO standard format, and magnetic data (bit data) based on a specific format other than the ISO standard. Are arranged, an AAMVA forward area 67, an AAMVA backward area 68, and four (memory) areas.

さらに、ISOフォワード領域65は、図2に示すように、第1トラック、第2トラック、第3トラックごとに区分けされている。同様に、ISOバックワード領域66、AAMVAフォワード領域67、AAMVAバックワード領域68には、第1、第2、第3トラックの順に(メモリ)領域が設けられている。   Further, as shown in FIG. 2, the ISO forward area 65 is divided into a first track, a second track, and a third track. Similarly, in the ISO backward area 66, the AAMVA forward area 67, and the AAMVA backward area 68, (memory) areas are provided in the order of the first, second, and third tracks.

そして、ISOフォワード領域65には、読取りデータ領域63に格納された磁気データ(ビットデータ)を第1の磁気データとして格納されている。具体的には、第1〜第3トラックの各トラックにおいて、磁気データ(ビットデータ)の先端から後端の順番に、後述する図3に示すように、磁気カード2に記録されている磁気データの基本配列に従って、磁気データ(ビットデータ)を格納されるようになっている。つぎに、ISOバックワード領域66には、ISOフォワード領域65に格納された磁気データ(ビットデータ)の前後関係を入れ替えた第2の磁気データが格納されている。すなわち、読取りデータ領域63に格納された第1〜第3トラックの各トラックにおいて、磁気データ(ビットデータ)の後端から前端の順番に、後述する図3に示すように、磁気カード2に記録されている磁気データの基本配列に従って、磁気データ(ビットデータ)を格納されるようになっている。   In the ISO forward area 65, magnetic data (bit data) stored in the read data area 63 is stored as first magnetic data. Specifically, in each of the first to third tracks, the magnetic data recorded on the magnetic card 2 as shown in FIG. 3 to be described later in the order from the leading end to the trailing end of the magnetic data (bit data). According to the basic arrangement, magnetic data (bit data) is stored. Next, in the ISO backward area 66, second magnetic data in which the order of the magnetic data (bit data) stored in the ISO forward area 65 is changed is stored. That is, in each of the first to third tracks stored in the read data area 63, the magnetic data (bit data) is recorded on the magnetic card 2 as shown in FIG. Magnetic data (bit data) is stored according to the basic arrangement of magnetic data.

同様にして、AAMVAフォワード領域67には、読取りデータ領域63に格納された磁気データ(ビットデータ)を第1の磁気データとして格納されている。AAMVAバックワード領域68には、AAMVAフォワード領域67に格納された磁気データの前後関係を入れ替えた第2の磁気データが格納されている。   Similarly, the AAMVA forward area 67 stores the magnetic data (bit data) stored in the read data area 63 as the first magnetic data. The AAMVA backward area 68 stores second magnetic data in which the order of the magnetic data stored in the AAMVA forward area 67 is changed.

上位装置6において、CPU60は、磁気カードリーダのCPU5から送られてきた磁気データ(ビットデータ)を、磁気データデコード用ミドルウエア7を用いてデコード(復号)し、アプリケーションプログラム8を実行する際の入力としてアプリケーションに通知する。具体的には、本実施形態において、磁気カードリーダ1のCPU5から送られてきた磁気データ(ビットデータ)は、磁気データデコード用ミドルウエア7を用いてISO規格やAAMVA規格で定められたフォーマットに従ったデータ(キャラクタ)へデコード(復号)処理される。アプリケーションプログラム8は、デコード(復号)されたデータを解析して、フォーマット判定やカード搬送方向判定を行う機能を有し、上位装置6に実行させる。なお、アプリケーションプログラム8に磁気データデコード用ミドルウエア7を組み込んでもよい。   In the host device 6, the CPU 60 decodes (decodes) the magnetic data (bit data) sent from the CPU 5 of the magnetic card reader using the magnetic data decoding middleware 7 and executes the application program 8. Notify the application as input. Specifically, in this embodiment, magnetic data (bit data) sent from the CPU 5 of the magnetic card reader 1 is converted into a format defined by the ISO standard or the AAMVA standard using the magnetic data decoding middleware 7. Decoding (decoding) processing is performed on the data (character). The application program 8 has a function of analyzing the decoded data and performing a format determination and a card transport direction determination, and causes the host device 6 to execute it. The application program 8 may incorporate the magnetic data decoding middleware 7.

このように、本実施の形態では、磁気カードリーダ1は、磁気ヘッド3によって読み取られた磁気カード2の磁気データをビットデータで磁気カードリーダ1から上位装置6へと受け渡し、上位装置6によってデコード処理を行うことから、デコード処理機能を有しない磁気カードリーダ1についても本発明を採用することができる。   As described above, in the present embodiment, the magnetic card reader 1 passes the magnetic data of the magnetic card 2 read by the magnetic head 3 from the magnetic card reader 1 to the host device 6 as bit data and decodes it by the host device 6. Since the processing is performed, the present invention can also be adopted for the magnetic card reader 1 having no decoding processing function.

なお、CPU60やHDD内のアプリケーションプログラム8は、磁気ヘッド3により読み取られた磁気情報よりスタートコードSTX(SS)やエンドコードETX(ES)やチェックコードを検出する検出手段の一例として、また、磁気情報を読み取ってエラーを検出するエラー検出手段の一例として機能する。   Note that the application program 8 in the CPU 60 and the HDD is an example of a detecting unit that detects a start code STX (SS), an end code ETX (ES), and a check code from the magnetic information read by the magnetic head 3, and magnetic It functions as an example of an error detection unit that reads information and detects an error.

図3は、磁気カード2に記録されている磁気データの基本配列を示す図、図4のうち、(a)はISO規格のフォーマット、(b)はISO規格以外の特定の規格としてのAAMVA規格のフォーマットを示す図である。また、図5は、カードリーダのデータ復調動作を説明するための信号波形図である。   3 is a diagram showing a basic arrangement of magnetic data recorded on the magnetic card 2. In FIG. 4, (a) is a format of the ISO standard, and (b) is an AAMVA standard as a specific standard other than the ISO standard. It is a figure which shows the format of. FIG. 5 is a signal waveform diagram for explaining the data demodulation operation of the card reader.

図3に示すように、磁気データは、各トラック毎に、スタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(ES)及びチェックコードより構成される。また、スタートコードSTX(SS)の前には、磁気データの同期を取るためのプリアンブルデータ(連続した0)が記録され、チェックコードの後には磁気データの同期を取るためのポストアンブルデータ(連続した0)が記録されている。スタートコードSTX(SS)には始まりを示す磁気データ、エンドコードETX(ES)には終了を示す磁気データが記録されている。データには実際に記録される磁気データが記録されている。また、チェックコードには記録された磁気データを読み出すときに、データエラーが生じていないかどうかを検証するための磁気データが記録されている。   As shown in FIG. 3, the magnetic data includes a start code STX (SS), data, an end code ETX (ES), and a check code for each track. Preamble data (continuous 0) for synchronizing magnetic data is recorded before the start code STX (SS), and post-amble data (continuous) for synchronizing magnetic data after the check code. 0) is recorded. Magnetic data indicating the start is recorded in the start code STX (SS), and magnetic data indicating the end is recorded in the end code ETX (ES). In the data, magnetic data that is actually recorded is recorded. The check code records magnetic data for verifying whether a data error has occurred when reading the recorded magnetic data.

磁気カード等における磁気データの記録は、Fおよび2Fという2種類の周波数の組み合わせによって記録される周波数変調方式が一般的である。かかる方式を採用している磁気カードリーダ等の記録再生装置では、磁気カードの磁気ストライプに対して相対的に磁気ヘッドを摺動させることにより、磁気記録データをアナログ再生信号の形態で再生し、このアナログ再生信号の信号波形に基づき、2値データをデコーディングしている。   Recording of magnetic data in a magnetic card or the like is generally a frequency modulation method in which recording is performed by a combination of two types of frequencies F and 2F. In a recording / reproducing apparatus such as a magnetic card reader adopting such a method, magnetic recording data is reproduced in the form of an analog reproduction signal by sliding the magnetic head relative to the magnetic stripe of the magnetic card, Based on the signal waveform of the analog reproduction signal, binary data is decoded.

図1に示すように、この構成の磁気記録データを再生するための磁気カードリーダにおいては、操作者によって磁気カード2を図中の両方向(磁気記録の順・逆方向)矢印で示すように、走行基準面21に沿って手動で搬送させることで、磁気ヘッド3を磁気カード2の磁気ストライプ35に接触させた状態で、当該磁気カード2を搬送させ、これにより、磁気ストライプ35に記録されている磁気記録データに対応するアナログ再生信号を得ている。   As shown in FIG. 1, in the magnetic card reader for reproducing the magnetic recording data of this configuration, the operator places the magnetic card 2 as indicated by arrows in both directions (forward / reverse direction of magnetic recording) in the figure. By manually transporting along the running reference plane 21, the magnetic card 2 is transported in a state where the magnetic head 3 is in contact with the magnetic stripe 35 of the magnetic card 2, thereby being recorded on the magnetic stripe 35. An analog reproduction signal corresponding to the magnetic recording data is obtained.

ここで、磁気記録のための記録電流波形は、図5(i)に示すように、周波数Fのパルス信号と、周波数2Fのパルス信号の組み合わせからなり、2値データ「0」は低い周波数Fのパルス信号により規定され、2値データ「1」は高い周波数2Fのパルス信号により規定される。従って、図5(i)では、(000010・・)と続く2値データが表されている。磁気ヘッド11から増幅器41を介して得られるアナログ再生信号Aの信号波形は、図5(ii)に示すような波形となり、記録電流波形の立ち上がりおよび立ち下がり時点が正負のピークとなって現れる。換言すると、磁気的に記録されている記録データの磁気極性の反転位置で正負のピークが現れる。このアナログ再生信号波形は、ピーク検出回路42に供給されて、ピーク位置が判別される。さらに、比較機43を介して、(iv)に示すような記録電流波形に対応するデジタル再生信号波形が得られる。このデジタル信号波形に基づき、上位装置6によって磁気記録データのデコーディングが行われる。例えば、図5(i)より、磁気ヘッド3で再生された順番に、"000010・・・・"と続くビットデータ(2値データ)が作成される。これを、上位装置6のRAMに1トラック分格納される。次に、格納されたビットデータ(2値データ)は、後述するとおり、ISO規格の第1トラックは、7ビットで各コード等が形成されているので、1番目のビットデータ(2値データ)から順に、7ビットづつ区切りをつけ、図4(a)に示すSTXコード、ETXコードのビット配列をみつけ、その間のビットデータが、図3に示すデータとなる。   Here, as shown in FIG. 5 (i), the recording current waveform for magnetic recording is composed of a combination of a pulse signal having a frequency F and a pulse signal having a frequency 2F, and the binary data “0” has a low frequency F. Binary data “1” is defined by a pulse signal having a high frequency 2F. Therefore, in FIG. 5 (i), binary data following (000010...) Is represented. The signal waveform of the analog reproduction signal A obtained from the magnetic head 11 via the amplifier 41 has a waveform as shown in FIG. 5 (ii), and the rising and falling points of the recording current waveform appear as positive and negative peaks. In other words, positive and negative peaks appear at the magnetic polarity reversal positions of the magnetically recorded recording data. This analog reproduction signal waveform is supplied to the peak detection circuit 42 to determine the peak position. Further, a digital reproduction signal waveform corresponding to the recording current waveform as shown in (iv) is obtained via the comparator 43. Based on this digital signal waveform, the upper level device 6 decodes the magnetic recording data. For example, as shown in FIG. 5I, bit data (binary data) following “000010...” Is created in the order of reproduction by the magnetic head 3. This is stored in the RAM of the host device 6 for one track. Next, the stored bit data (binary data) is the first bit data (binary data) since the ISO standard first track has 7 bits and each code is formed as will be described later. In this order, a 7-bit segmentation is made to find the bit arrangement of the STX code and ETX code shown in FIG. 4A, and the bit data in between is the data shown in FIG.

本実施の形態では、ISO規格のフォーマットは、図4(a)に示すようになっており、3つのトラック(第1トラック乃至第3トラック)からなっている。   In the present embodiment, the ISO standard format is as shown in FIG. 4A, and is composed of three tracks (first track to third track).

第1トラック(トラック1(IATA形式))はIATA形式とも呼ばれている。記録される磁気データは、1つのキャラクタが7ビットで構成され、キャラクタは英数字と各種記号が含まれている。磁気データとして記録されるキャラクタ数は、最小キャラクタ数(図4(a)では「SMIN」と明記)は3、最大キャラクタ数(図4(a)では「SMAX」と明記)は79となっている。なお、最大キャラクタ数は72となるタイプも存在する。   The first track (track 1 (IATA format)) is also called the IATA format. In the magnetic data to be recorded, one character is composed of 7 bits, and the character includes alphanumeric characters and various symbols. The number of characters recorded as magnetic data is 3 for the minimum number of characters (specified as “SMIN” in FIG. 4A) and 79 for the maximum number of characters (specified as “SMAX” in FIG. 4A). Yes. There is a type in which the maximum number of characters is 72.

1つのキャラクタを構成する7ビットは、6つのデータビットと1つのパリティビットで構成されている。例えば、"1011011"で示されるキャラクタにおいて、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっており、残りの6つのデータビットの正当性を検証するようになっている。そして、残りの6つのビット"011011"はデータビットであり、キャラクタを定義している。   Seven bits constituting one character are composed of six data bits and one parity bit. For example, in the character indicated by “1011011”, the first bit “1” is a parity bit, and the validity of the remaining six data bits is verified. The remaining six bits “011011” are data bits and define a character.

また、スタートコードSTX(SS)は、"1000101"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"0011111"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。   The start code STX (SS) is defined as “1000101”, and the first bit “1” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “0011111”, and the first bit “0” is a parity bit.

第2トラック(トラック2(ABA形式))はABA形式とも呼ばれている。この第2トラックに記録される磁気データは、1つのキャラクタが5ビットで構成され、キャラクタは数字と各種記号が含まれている。キャラクタを構成する5ビットにおいて、第1番目のビットはパリティビットとなっており、残りの4つのビットはデータビットであり、キャラクタを定義している。また、キャラクタ数は、最小キャラクタ数は3、最大キャラクタ数は40となっている。第2トラックにおけるスタートコードSTX(SS)は、"01011"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"11111"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。   The second track (track 2 (ABA format)) is also called an ABA format. In the magnetic data recorded on the second track, one character is composed of 5 bits, and the character includes numerals and various symbols. In the 5 bits constituting the character, the first bit is a parity bit, and the remaining 4 bits are data bits, which define the character. The minimum number of characters is 3 and the maximum number of characters is 40. The start code STX (SS) in the second track is defined as “01011”, and the first bit “0” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “11111”, and the first bit “1” is a parity bit.

第3トラック(トラック3(MINTS形式))はMINTS形式と呼ばれ、1つのキャラクタは、第2トラックと同じく5ビットで構成されており、キャラクタは数字と各種記号が含まれている。キャラクタを構成する5ビットにおいて、第1番目のビットはパリティビットとなっており、残りの4つのビットはデータビットであり、キャラクタを定義している。また、キャラクタ数は、最小キャラクタ数は3、最大キャラクタ数は107となっている。第3トラックにおけるスタートコードSTX(SS)は、"01011"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"11111"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。   The third track (track 3 (MINTS format)) is called the MINTS format, and one character is composed of 5 bits like the second track, and the character includes numbers and various symbols. In the 5 bits constituting the character, the first bit is a parity bit, and the remaining 4 bits are data bits, which define the character. The number of characters is 3 for the minimum number of characters and 107 for the maximum number of characters. The start code STX (SS) in the third track is defined as “01011”, and the first bit “0” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “11111”, and the first bit “1” is a parity bit.

また、図4(a)に示すRC(Redundancy Check:誤り制御方式)は、図3に示すチェックコードに記録される磁気データを表している。第1から第3トラックでは、3トラックとも同じ、LRC方式(水平パリティチェック方式)を採用し、具体的には、スタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(ES)に記録された磁気データについて誤り検出を行い、誤り検出方式は偶数パリティチェック(ビット1の個数が偶数個になる)を用いている。   Also, RC (Redundancy Check) shown in FIG. 4A represents magnetic data recorded in the check code shown in FIG. The first to third tracks use the same LRC method (horizontal parity check method) for all three tracks. Specifically, the magnetic data recorded in the start code STX (SS), data, and end code ETX (ES) Error detection is performed on data, and the error detection method uses an even parity check (the number of bits 1 is an even number).

さらに、図4(a)に示すVRC(垂直パリティチェック方式)が採用されており、誤り検出方式は奇数パリティチェック(ビット1の個数が奇数個になる)を用いている。そして、LRC自身の垂直パリティチェック方式VRCは有効化されている。すなわち、LRC自身がチェックコードとして磁気データであり、この磁気データに、VRCを付加するようになっている。   Further, the VRC (vertical parity check method) shown in FIG. 4A is adopted, and the error detection method uses an odd parity check (the number of bits 1 becomes an odd number). The vertical parity check method VRC of the LRC itself is validated. That is, the LRC itself is magnetic data as a check code, and VRC is added to this magnetic data.

次に、ISO規格以外の特定の規格としてのAAMVA規格のフォーマットについて説明する。   Next, the format of the AAMVA standard as a specific standard other than the ISO standard will be described.

本実施の形態では、AAMVA規格のフォーマットは、図4(b)に示すようになっており、3つのトラック(第1トラック乃至第3トラック)からなっている。   In the present embodiment, the format of the AAMVA standard is as shown in FIG. 4B, and consists of three tracks (first track to third track).

AAMVA規格の第1トラック(トラック1)は、1つのキャラクタが7ビットで構成され、キャラクタは英数字と各種記号が含まれている。磁気データとして記録されるキャラクタ数は、最小キャラクタ数(図4(b)では「SMIN」と明記)は規定されておらず、最大キャラクタ数(図4(b)では「SMAX」と明記)は82となっている。   In the first track (track 1) of the AAMVA standard, one character is composed of 7 bits, and the character includes alphanumeric characters and various symbols. As for the number of characters recorded as magnetic data, the minimum number of characters (specified as “SMIN” in FIG. 4B) is not defined, and the maximum number of characters (specified as “SMAX” in FIG. 4B) is 82.

1つのキャラクタを構成する7ビットは、6つのデータビットと1つのパリティビットで構成され、第1番目のビットはパリティビットとなっており、残りの6つのデータビットの正当性を検証するようになっている。そして、残りの6つのビットはデータビットであり、キャラクタを定義している。   7 bits constituting one character are composed of 6 data bits and 1 parity bit, and the first bit is a parity bit so that the validity of the remaining 6 data bits is verified. It has become. The remaining six bits are data bits and define a character.

また、スタートコードSTX(SS)は、"1000101"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"0011111"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。
AAMVA規格の第2トラック(トラック2)は、1つのキャラクタが5ビットで構成され、キャラクタは数字と各種記号が含まれている。磁気データとして記録されるキャラクタ数は、最小キャラクタ数は規定されておらず、最大キャラクタ数は40となっている。
The start code STX (SS) is defined as “1000101”, and the first bit “1” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “0011111”, and the first bit “0” is a parity bit.
In the second track (track 2) of the AAMVA standard, one character is composed of 5 bits, and the character includes numerals and various symbols. As for the number of characters recorded as magnetic data, the minimum number of characters is not defined, and the maximum number of characters is 40.

1つのキャラクタを構成する5ビットは、4つのデータビットと1つのパリティビットで構成され、第1番目のビットはパリティビットとなっており、残りの4つのビットデータの正当性を検証するようになっている。そして、残りの4つのビットはデータビットであり、キャラクタを定義している。   The 5 bits constituting one character are composed of 4 data bits and 1 parity bit, and the first bit is a parity bit so that the validity of the remaining 4 bit data is verified. It has become. The remaining four bits are data bits and define a character.

第2トラックにおけるスタートコードSTX(SS)は、"01011"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"11111"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。   The start code STX (SS) in the second track is defined as “01011”, and the first bit “0” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “11111”, and the first bit “1” is a parity bit.

AAMVA規格の第3トラック(トラック3)は、1つのキャラクタが7ビットで構成され、キャラクタは数字と各種記号が含まれている。磁気データとして記録されるキャラクタ数は、最小キャラクタ数は規定されておらず、最大キャラクタ数は82となっている。   In the third track (track 3) of the AAMVA standard, one character is composed of 7 bits, and the character includes a number and various symbols. As for the number of characters recorded as magnetic data, the minimum number of characters is not defined, and the maximum number of characters is 82.

1つのキャラクタを構成する7ビットは、6つのデータビットと1つのパリティビットで構成され、第1番目のビットはパリティビットとなっており、磁気データの正当性を検証するようになっている。そして、残りの6つのビットはデータビットであり、キャラクタを定義している。   Seven bits constituting one character are composed of six data bits and one parity bit, and the first bit is a parity bit, and the validity of the magnetic data is verified. The remaining six bits are data bits and define a character.

また、スタートコードSTX(SS)は、"1000101"と定義されており、第1番目のビット"1"はパリティビットとなっている。エンドコードETX(ES)は、"0011111"と定義されており、第1番目のビット"0"はパリティビットとなっている。   The start code STX (SS) is defined as “1000101”, and the first bit “1” is a parity bit. The end code ETX (ES) is defined as “0011111”, and the first bit “0” is a parity bit.

また、図4(b)に示すRC(Redundancy Check:誤り制御方式)は、図3に示すチェックコードに記録される磁気データを表している。AAMVA規格の第1から第3トラックでは、3トラックとも同じ、LRC方式(水平パリティチェック方式)を採用し、具体的には、スタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(ES)に記録された磁気データについて誤り検出を行い、誤り検出方式は偶数パリティチェック(ビット1の個数が偶数個になる)を用いている。   Also, RC (Redundancy Check) shown in FIG. 4B represents magnetic data recorded in the check code shown in FIG. For the first to third tracks of the AAMVA standard, the same LRC method (horizontal parity check method) is used for all three tracks. Specifically, the start code STX (SS), data, and end code ETX (ES) are recorded. The detected magnetic data is subjected to error detection, and the error detection method uses an even parity check (the number of bits 1 is an even number).

さらに、図4(b)に示すVRC(垂直パリティチェック方式)が採用されており、誤り検出方式は奇数パリティチェック(ビット1の個数が奇数個になる)を用いている。そして、LRC自身の垂直パリティチェック方式VRCは有効化されている。すなわち、LRC自身がチェックコードとして磁気データであり、この磁気データに、VRCを付加するようになっている。   Furthermore, the VRC (vertical parity check method) shown in FIG. 4B is adopted, and the error detection method uses an odd parity check (the number of bits 1 is an odd number). The vertical parity check method VRC of the LRC itself is validated. That is, the LRC itself is magnetic data as a check code, and VRC is added to this magnetic data.

図6は、本実施形態に係る磁気データのフォーマット判定方法の情報処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a flow of information processing of the magnetic data format determination method according to the present embodiment.

まず、上位装置6のCPU60は、磁気カードリーダ1から磁気データ(ビットデータ)を受信したか否かを判断する(ステップSA1)。磁気データ(ビットデータ)を受信しない場合には待機となる(ステップSA1:NO)。   First, the CPU 60 of the host device 6 determines whether or not magnetic data (bit data) has been received from the magnetic card reader 1 (step SA1). If no magnetic data (bit data) is received, the process stands by (step SA1: NO).

磁気データ(ビットデータ)を受信した場合(ステップSA1:YES)、上位装置6のCPU60は、受信した磁気データ(ビットデータ)をRAM62の読取データ領域63に第1トラックの先端から後端の順序で磁気データ(ビットデータ)を保存し、次に、第2トラック、第3トラックについて同様に磁気データを保存する。第1トラックから第3トラックまで磁気データを記録し保存した後、磁気データデコード用ミドルウエア7のデコードデータ生成処理71を行う。これにより、読取データ領域63に記録されている磁気データ(ビットデータ)は、ISO規格のフォーマットまたはISO規格以外のフォーマットの配列に基づいて格納される(ステップSA2)。本実施の形態では、磁気データは、図2に示すデコードデータ領域64内にある4つフォーマットの配列に基づいて格納される。より具体的には、ISOフォワード領域65は、磁気カードを搬送した方向に従って、第1の磁気データとして格納されている。ISOバックワード領域66は、第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして格納されている。同様に、AAMVAフォワード領域67には第1の磁気データとして、AAMVAバックワード領域68には、第2の磁気データとしてそれぞれ格納されている。   When magnetic data (bit data) is received (step SA1: YES), the CPU 60 of the host device 6 transfers the received magnetic data (bit data) to the read data area 63 of the RAM 62 in the order from the front end to the rear end of the first track. To store the magnetic data (bit data), and then the magnetic data is similarly stored for the second track and the third track. After recording and storing magnetic data from the first track to the third track, a decode data generation process 71 of the middleware 7 for magnetic data decoding is performed. As a result, the magnetic data (bit data) recorded in the read data area 63 is stored based on an ISO standard format or an array of a format other than the ISO standard (step SA2). In the present embodiment, the magnetic data is stored based on an array of four formats in the decoded data area 64 shown in FIG. More specifically, the ISO forward area 65 is stored as first magnetic data according to the direction in which the magnetic card is conveyed. In the ISO backward area 66, magnetic data obtained by changing the order of the first magnetic data is stored as second magnetic data. Similarly, the AAMVA forward area 67 stores first magnetic data, and the AAMVA backward area 68 stores second magnetic data.

次に、上位装置6のCPU60は、フォーマット判定処理を行う(ステップSA3)。具体的には、後述する磁気データの解析により、磁気データがISO規格のフォーマットであるか、ISO規格以外のAAMVA規格のフォーマットで記録されているのかを判定する。   Next, the CPU 60 of the host device 6 performs format determination processing (step SA3). Specifically, it is determined whether the magnetic data is in an ISO standard format or is recorded in an AAMVA standard format other than the ISO standard by analyzing magnetic data, which will be described later.

さらに、上位装置6のCPU60は、フォーマット判定処理によってフォーマットが判別できれば、カード搬送方向判定処理を行う(ステップSA4)。本実施の形態では、ユーザの手動により磁気カードを搬送する磁気カードリーダ(手動式の磁気カードリーダ)においては、磁気カードを搬送するカード搬送方向が磁気ヘッドによって記録された磁気記録の順方向または逆方向となる場合もある。   Furthermore, if the format can be determined by the format determination process, the CPU 60 of the host device 6 performs a card transport direction determination process (step SA4). In the present embodiment, in a magnetic card reader (manual magnetic card reader) that carries a magnetic card manually by a user, the card carrying direction for carrying the magnetic card is the forward direction of magnetic recording recorded by the magnetic head or It may be in the opposite direction.

具体的には、本実施の形態において、図2に示すデコードデータ領域64内には、ISOフォワード領域65と、ISOバックワード領域66とを形成している。上位装置6(アプリケーションプログラム8)では、カード搬送方向が決まっていないので、2つの領域65、66の磁気データを用いて情報のやり取りを行なう必要がある。このため、処理時間がかかるという問題がある。なお、ISO規格以外のAAMVA規格のフォーマットの場合も同様である。また、カード搬送方向の判定を、センサ等を用いて行なうことは可能であるが、上記手動式の磁気カードリーダでは大型化、高価になるという問題がある。   Specifically, in the present embodiment, an ISO forward area 65 and an ISO backward area 66 are formed in the decoded data area 64 shown in FIG. In the host device 6 (application program 8), since the card transport direction is not determined, it is necessary to exchange information using the magnetic data in the two areas 65 and 66. For this reason, there exists a problem that processing time takes. The same applies to formats of AAMVA standards other than the ISO standard. Further, although it is possible to determine the card conveyance direction using a sensor or the like, there is a problem that the manual magnetic card reader is large and expensive.

[フォーマット判定処理]
図7は、本実施形態に係る磁気データの解析によってフォーマット判定を行う情報処理の流れを示すフローチャートであり、フォーマット判定処理(図6のステップSA3)に関するサブルーチンである。本実施の形態では、ISO規格又はAAMVA規格でフォーマットされた磁気カードのフォーマット判定を行う。具体的には、図4に示すように、ISO規格のフォーマットとAAMVA規格のフォーマットでは、第3トラックのキャラクタ構成が7ビットと5ビットと異なり、また、第1トラックの最大キャラクタ数(図4では「SMAX」)が79と82と異なることが判る。そこで、デコードの優先順位を第3トラック、第1トラックの順とする。
[Format judgment processing]
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of information processing for performing format determination by analyzing magnetic data according to the present embodiment, and is a subroutine related to format determination processing (step SA3 in FIG. 6). In this embodiment, the format of a magnetic card formatted according to the ISO standard or the AAMVA standard is determined. Specifically, as shown in FIG. 4, in the ISO standard format and the AAMVA standard format, the character configuration of the third track is different from 7 bits and 5 bits, and the maximum number of characters in the first track (FIG. 4). Then, it can be seen that “SMAX”) is different from 79 and 82. Therefore, the decoding priority is set to the order of the third track and the first track.

まず、図2に示すISOフォワード領域65に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データおよびISOバックワード領域66に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データをデコードする(ステップSB1)。   First, the magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO forward area 65 and the magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO backward area 66 shown in FIG. Step SB1).

これら2つのISO規格でフォーマットされた磁気データのいずれかがデコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSB2)。   It is determined whether any of the magnetic data formatted according to these two ISO standards has succeeded or failed in decoding (step SB2).

具体的には、デコードの成否は、配列の中に、(1)スタートコードSTX(SS)の配列、すなわち、"01011"がない。(2)つぎに、スタートコードSTX(SS)があった場合、エンドコードETX(SE)の配列、すなわち、"11111"がない。(3)さらに、エンドコードの次にあるチェックコードが誤っている。(4)スタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(SS)、チェックコードのパリティビットのパリティチェックの結果が正しいかどうかによって決定することができる。これら(1)〜(4)のチェック全てにおいてエラーがなければデコードは成功と判断し、いずれか一つでもエラーがあればデコード失敗と判断する。   Specifically, the success / failure of decoding does not include (1) an array of start codes STX (SS), that is, “01011” in the array. (2) Next, when there is a start code STX (SS), there is no array of end codes ETX (SE), that is, “11111”. (3) Furthermore, the check code next to the end code is incorrect. (4) The start code STX (SS), the data, the end code ETX (SS), and the parity bit of the check code can be determined depending on whether the parity check result is correct. If there is no error in all of the checks (1) to (4), it is determined that decoding is successful, and if any one of the errors is present, it is determined that decoding is unsuccessful.

次に、ステップSB2において、2つの磁気データのいずれかがデコード成功と判断した場合は、図2に示すAAMVAフォワード領域67に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データおよびAAMVAバックワード領域68に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データをデコードする(ステップSB3)。   Next, when it is determined in step SB2 that one of the two magnetic data is successfully decoded, the magnetic data of the third track (track 3) and the AAMVA backward stored in the AAMVA forward area 67 shown in FIG. The magnetic data of the third track (track 3) stored in the area 68 is decoded (step SB3).

これら2つのAAMVA規格でフォーマットされた磁気データのいずれかがデコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSB4)。具体的には、デコードの成否は、配列の中で、上記した(1)〜(4)のチェックについて同様に行なう。なお、(1)〜(4)のチェックは、1つのキャラクタを構成する7ビットで行なわれる。   It is determined whether any of the magnetic data formatted in accordance with these two AAMVA standards has succeeded or failed in decoding (step SB4). Specifically, the success or failure of decoding is performed in the same manner for the above-described checks (1) to (4) in the array. The checks (1) to (4) are performed with 7 bits constituting one character.

ステップSB4において、これら(1)〜(4)のチェック全てにおいてエラーがなければデコード成功と判断した場合は、ISO規格及びAAMVA規格のいずれでもデコードに成功していることから、磁気カード2のフォーマット判定不可としてカード種類判定不能エラーをアプリケーションプログラム8に通知し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、カード搬送方向判定処理SA4は行なわずに、終了する。
一方、ステップSB4においてデコード失敗と判断した場合は、ISO規格でデコードに成功していることから、ISO規格のフォーマットで磁気記録されている磁気カードであるとしてアプリケーションプログラム8に通知し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、カード搬送方向判定処理SA4に進む。
If it is determined in step SB4 that there is no error in all of the checks (1) to (4) and the decoding is successful, both the ISO standard and the AAMVA standard have been successfully decoded. A card type determination impossible error is notified to the application program 8 as determination impossible, and this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG. 6, the card conveyance direction determination process SA4 is not performed, and the process ends.
On the other hand, if it is determined in step SB4 that the decoding has failed, since the decoding has succeeded in accordance with the ISO standard, the application program 8 is notified that the magnetic card is magnetically recorded in the ISO standard format, and this subroutine is executed. finish. Returning to the flowchart shown in FIG. 6, the process proceeds to the card transport direction determination process SA4.

ステップSB2に戻り、ステップSB2において、2つの磁気データの両者ともにデコード失敗と判断した場合は、図2に示すAAMVAフォワード領域67に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データおよびAAMVAバックワード領域68に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データをデコードする(ステップSB5)。   Returning to step SB2, if it is determined in step SB2 that both of the two magnetic data have failed to be decoded, the magnetic data and the AAMVA back of the third track (track 3) stored in the AAMVA forward area 67 shown in FIG. The magnetic data of the third track (track 3) stored in the word area 68 is decoded (step SB5).

これら2つのAAMVA規格でフォーマットされた磁気データのいずれかがデコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSB6)。   It is determined whether any of the magnetic data formatted in accordance with these two AAMVA standards has succeeded or failed in decoding (step SB6).

具体的には、デコードの成否は、配列の中で、上記した(1)〜(4)のチェックについて同様に行なう。なお、(1)〜(4)のチェックは、1つのキャラクタを構成する7ビットで行なわれる。   Specifically, the success or failure of decoding is performed in the same manner for the above-described checks (1) to (4) in the array. The checks (1) to (4) are performed with 7 bits constituting one character.

ステップSB6において、2つの磁気データのいずれかがデコード成功と判断した場合は、ISO規格のフォーマットに基づく磁気データはデコードに失敗し、AAMVA規格のフォーマットに基づく磁気データはデコードに成功していることから、磁気カード2は、AAMVA規格のフォーマットで磁気記録されている磁気カードであるとしてアプリケーションプログラム8に通知し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、カード搬送方向判定処理SA4に進む。   If it is determined in step SB6 that one of the two magnetic data is successfully decoded, the magnetic data based on the ISO standard format has failed to be decoded, and the magnetic data based on the AAMVA standard format has been successfully decoded. Thus, the magnetic card 2 notifies the application program 8 that it is a magnetic card magnetically recorded in the format of the AAMVA standard, and this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG.

ステップSB6において、2つの磁気データの両者ともにデコード失敗と判断した場合は、図2に示すAAMVAフォワード領域67に格納されている第1トラック(トラック1)の磁気データおよびAAMVAバックワード領域68に格納されている第1トラック(トラック1)の磁気データをデコードする(ステップSB7)。
これら2つのAAMVA規格でフォーマットされた磁気データのいずれかがデコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSB8)。
If it is determined in step SB6 that both of the two magnetic data have failed to be decoded, the magnetic data of the first track (track 1) stored in the AAMVA forward area 67 shown in FIG. 2 and the AAMVA backward area 68 are stored. The magnetic data of the first track (track 1) is decoded (step SB7).
It is determined whether any of the magnetic data formatted in accordance with these two AAMVA standards has succeeded or failed in decoding (step SB8).

具体的には、デコードの成否は、配列の中で、上記した(1)〜(4)のチェックについて同様に行なう。なお、(1)〜(4)のチェックは、1つのキャラクタを構成する7ビットで行なわれる。   Specifically, the success or failure of decoding is performed in the same manner for the above-described checks (1) to (4) in the array. The checks (1) to (4) are performed with 7 bits constituting one character.

ステップSB8において2つの磁気データのいずれかがデコード成功と判断した場合は、トラック1に含まれるデータのキャラクタ数が所定の閾値(76キャラクタ数)以下かそれよりも大きいかを判断する(ステップSB9)。図4(a)、(b)に示すように、第1トラック(トラック1)は、どちらのフォーマットであってもスタートコード及びエンドコードは、1つのキャラクタが7ビットで構成されるため、キャラクタ数の違いのみによってフォーマット判定が可能である。   If it is determined in step SB8 that one of the two magnetic data is successfully decoded, it is determined whether the number of characters in the data included in track 1 is equal to or less than a predetermined threshold (76 characters) (step SB9). ). As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the first track (track 1) has a start code and an end code in any format. The format can be determined only by the number difference.

具体的には、図4(a)に示すように、ISO規格のフォーマットの場合、最大キャラクタ数は79であるが、この中には、スタートコードSTX(SS)、エンドコードETX(SE)、エンドコードの3つのキャラクタが最小キャラクタ数として含まれている。そのため、データの最大キャラクタ数は、79−3=76となる。一方、AAMVA規格のフォーマットの場合は、図4(b)に示すように、最小キャラクタ数が定義されていない。   Specifically, as shown in FIG. 4A, in the case of the ISO standard format, the maximum number of characters is 79. Among these, the start code STX (SS), the end code ETX (SE), Three characters of the end code are included as the minimum number of characters. Therefore, the maximum number of characters in the data is 79-3 = 76. On the other hand, in the case of the format of the AAMVA standard, as shown in FIG. 4B, the minimum number of characters is not defined.

デコードの結果、データのキャラクタ数が所定の閾値よりも大きいと判断した場合はAAMVA規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードと、所定の閾値以下と判断した場合はISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードとしてアプリケーションプログラム8に通知し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、カード搬送方向判定処理SA4に進む。   As a result of decoding, when it is determined that the number of data characters is larger than a predetermined threshold value, the magnetic card is magnetically recorded in the format of AAMVA standard. The magnetic card is notified to the application program 8, and this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG.

ステップSB8に戻り、2つの磁気データの両者ともにデコード失敗と判断した場合は、エラー通知を行うために、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードであるとしてアプリケーションプログラム8に通知する。なお、ステップSB8において、2つの磁気データの両者ともにデコード失敗と判断した場合は、カード種類判定不能エラーとしてもよい。   Returning to step SB8, if it is determined that both of the two magnetic data have failed to be decoded, the application program 8 is notified that the magnetic card is magnetically recorded in the ISO standard format in order to notify the error. If it is determined in step SB8 that both of the two magnetic data are unsuccessful in decoding, an error indicating that the card type cannot be determined may be used.

[カード搬送方向判定]
図8は、本実施の形態に係る磁気データの解析によってカード搬送方向判定を行う情報処理の流れを示すフローチャートであり、カード搬送方向判定処理(図6のステップSA4)に関するサブルーチンである。なお、本実施の形態では、予め磁気カード2の磁気データのフォーマットが確定していることが前提となるため、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気データについて説明する。また、本実施の形態では、上述したフォーマット判定と同じ優先順位、すなわち、デコードの優先順位を第3トラック、第1トラック、第2トラックの順とする。なお、デコードの優先順位はこれに限定されることなく、第1トラック、または第2トラックから順番に処理してもよい。また、AAMVA規格のフォーマットで磁気記録された磁気データについて行ってもよい。
[Card conveyance direction judgment]
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of information processing for determining the card transport direction by analyzing magnetic data according to the present embodiment, and is a subroutine related to the card transport direction determination process (step SA4 in FIG. 6). In this embodiment, since it is assumed that the format of the magnetic data of the magnetic card 2 is determined in advance, the magnetic data magnetically recorded in the ISO standard format will be described. In this embodiment, the same priority order as the format determination described above, that is, the decoding priority order is the order of the third track, the first track, and the second track. Note that the decoding priority is not limited to this, and processing may be performed in order from the first track or the second track. Further, it may be performed on magnetic data magnetically recorded in the format of AAMVA standard.

まず、図2に示すISOフォワード領域65に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データおよびISOバックワード領域66に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データをデコードする(ステップSC1)。
なお、ISOフォワード領域65に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データは第1の磁気データであり、ISOバックワード領域66に格納されている第3トラック(トラック3)の磁気データは、第1の磁気データを第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データである。
First, the magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO forward area 65 and the magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO backward area 66 shown in FIG. Step SC1).
The magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO forward area 65 is the first magnetic data, and the magnetic data of the third track (track 3) stored in the ISO backward area 66. The second magnetic data is magnetic data obtained by switching the first magnetic data in the context of the first magnetic data.

これら2つのISO規格でフォーマットされた磁気データのいずれかがデコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSC2)。   It is determined whether any of the magnetic data formatted according to these two ISO standards has succeeded or failed in decoding (step SC2).

具体的には、デコードの成否は、上述したフォーマット判定処理で説明したように、配列の中に、(1)スタートコードSTX(SS)の配列、すなわち、"01011"がない。(2)つぎに、スタートコードSTX(SS)があった場合、エンドコードETX(SE)の配列、すなわち、"11111"がない。(3)さらに、エンドコードの次にあるチェックコードが誤っている。(4)スタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(SS)、チェックコードのパリティビットのパリティチェックの結果が正しいかどうかによって決定することができる。これら(1)〜(4)のチェック全てにおいてエラーがなければデコードは成功と判断し、いずれか一つでもエラーがあればデコード失敗と判断する。   Specifically, the success / failure of decoding is, as described in the above-described format determination process, (1) the array of start codes STX (SS), that is, “01011” is not present in the array. (2) Next, when there is a start code STX (SS), there is no array of end codes ETX (SE), that is, “11111”. (3) Furthermore, the check code next to the end code is incorrect. (4) The start code STX (SS), the data, the end code ETX (SS), and the parity bit of the check code can be determined depending on whether the parity check result is correct. If there is no error in all of the checks (1) to (4), it is determined that decoding is successful, and if any one of the errors is present, it is determined that decoding is unsuccessful.

ステップSC2において、第1の磁気データのみによってデコードに成功すればフォワード方向であると判定する。すなわち、ユーザの手動により磁気カード2を搬送する磁気カードリーダ1(手動式の磁気カードリーダ)において、磁気カード2を搬送するカード搬送方向が磁気ヘッド3によって記録された磁気記録の順方向であると判断する。
一方、第2の磁気データのみによってデコードに成功すればバックワード方向であると判定する。この場合は、カード搬送方向が磁気記録の逆方向であると判断する。
In step SC2, if decoding is successful with only the first magnetic data, it is determined that the forward direction is reached. That is, in the magnetic card reader 1 (manual magnetic card reader) that manually conveys the magnetic card 2 by the user, the card conveyance direction for conveying the magnetic card 2 is the forward direction of the magnetic recording recorded by the magnetic head 3. Judge.
On the other hand, if the decoding is successful only with the second magnetic data, it is determined that the backward direction is set. In this case, it is determined that the card conveyance direction is the reverse direction of the magnetic recording.

このように、カード搬送方向が判定できた場合には、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   As described above, when the card transport direction can be determined, this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG.

ステップSC2に戻り、第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに成功したと判断した場合、又は第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに失敗したと判断した場合は、次に、第1トラック(トラック1)をISO規格のフォーマットでデコードする(ステップSC3)。   Returning to step SC2, if it is determined that decoding has succeeded in both the first magnetic data and the second magnetic data, or it has been determined that decoding has failed in both the first magnetic data and the second magnetic data. In this case, the first track (track 1) is decoded in the ISO standard format (step SC3).

本実施の形態では、図2に示すISOフォワード領域65に格納されている第1トラック(トラック1)の第1の磁気データおよびISOバックワード領域66に格納されている第1トラック(トラック1)の第2の磁気データをデコードする。   In the present embodiment, the first magnetic data of the first track (track 1) stored in the ISO forward area 65 and the first track (track 1) stored in the ISO backward area 66 shown in FIG. The second magnetic data is decoded.

これら2つのISO規格でフォーマットされた磁気データのいずれかが、デコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSC4)。具体的には、デコードの成否は、配列の中で、上記した(1)〜(4)のチェックについて同様に行なう。なお、(1)〜(4)のチェックは、キャラクタを構成する7ビットで行なわれる。   It is determined whether any of the magnetic data formatted according to these two ISO standards has succeeded or failed in decoding (step SC4). Specifically, the success or failure of decoding is performed in the same manner for the above-described checks (1) to (4) in the array. The checks (1) to (4) are performed with 7 bits constituting the character.

デコードの成否はステップSC2の判定と同様であり、ステップSC4において、第1の磁気データのみによってデコードに成功すればフォワード方向であると判定する一方、第2の磁気データのみによってデコードに成功すればバックワード方向であると判定する。   The success or failure of the decoding is the same as the determination in step SC2. In step SC4, if the decoding is successful only with the first magnetic data, it is determined that the forward direction is achieved, while if the decoding is successful only with the second magnetic data. It is determined that the direction is backward.

このように、カード搬送方向が判定できた場合には、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   As described above, when the card transport direction can be determined, this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG.

ステップSC4に戻り、第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに成功したと判断した場合、又は第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに失敗したと判断した場合は、次に、第2トラック(トラック2)をISO規格のフォーマットでデコードする(ステップSC5)。   Returning to step SC4, when it is determined that the decoding has succeeded in both the first magnetic data and the second magnetic data, or it has been determined that the decoding has failed in both the first magnetic data and the second magnetic data. In this case, the second track (track 2) is then decoded in the ISO standard format (step SC5).

これら2つのISO規格でフォーマットされた磁気データのいずれかが、デコードに成功したか失敗したかを判断する(ステップSC6)。   It is determined whether any of the magnetic data formatted according to these two ISO standards has succeeded or failed in decoding (step SC6).

具体的には、デコードの成否は、配列の中で、上記した(1)〜(4)のチェックについて同様に行なう。なお、(1)〜(4)のチェックは、第3トラック(トラック3)と同様に、キャラクタを構成する5ビットで行なわれる。   Specifically, the success or failure of decoding is performed in the same manner for the above-described checks (1) to (4) in the array. The checks (1) to (4) are performed on the 5 bits constituting the character as in the third track (track 3).

デコードの成否はステップSC2やステップSC4の判定と同様であり、ステップSC6において、第1の磁気データのみによってデコードに成功すればフォワード方向であると判定する一方、第2の磁気データのみによってデコードに成功すればバックワード方向であると判定する。   The success or failure of the decoding is the same as the determination in step SC2 or step SC4. In step SC6, if the decoding is successful only by the first magnetic data, it is determined that the forward direction is achieved, while the decoding is performed only by the second magnetic data. If successful, the backward direction is determined.

このように、カード搬送方向が判定できた場合には、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   As described above, when the card transport direction can be determined, this subroutine is terminated. Returning to the flowchart shown in FIG.

ステップSC6に戻り、第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに成功したと判断した場合、又は第1の磁気データ及び第2の磁気データの双方においてデコードに失敗したと判断した場合は、次に、第3トラック(トラック3)に記録されている全キャラクタ数を第1の磁気データと第2の磁気データとで比較する(ステップSC7)。第3トラック(トラック3)のキャラクタ数は、具体的には、図4(a)に示すように、ISO規格のフォーマットの場合、最大キャラクタ数(「SMAX」の欄)は107であり、この中には、スタートコードSTX(SS)、エンドコードETX(SE)、エンドコードの3つのキャラクタが最小キャラクタ数として含まれている。なお、デコードに失敗してキャラクタ数の算出が不可能な場合は、キャラクタ数を0とする。   Returning to step SC6, when it is determined that decoding has succeeded in both the first magnetic data and the second magnetic data, or it has been determined that decoding has failed in both the first magnetic data and the second magnetic data. In this case, the total number of characters recorded on the third track (track 3) is compared between the first magnetic data and the second magnetic data (step SC7). Specifically, as shown in FIG. 4A, the number of characters in the third track (track 3) is 107 in the case of the ISO standard format, and the maximum number of characters (in the column “SMAX”) is 107. The three characters of start code STX (SS), end code ETX (SE), and end code are included as the minimum number of characters. If the decoding fails and the number of characters cannot be calculated, the number of characters is set to zero.

ステップSC7では、例えば、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも多いと判断した場合は、フォワード>バックワードとして、フォワード方向であると判定する。一方、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも少ないと判断した場合は、フォワード<バックワードとして、バックワード方向であると判定し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   In step SC7, for example, when it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is larger than the total number of characters obtained from the second magnetic data, forward> backward and forward direction. Is determined. On the other hand, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is smaller than the total number of characters obtained from the second magnetic data, it is determined that the backward direction is forward <backward. This subroutine is finished. Returning to the flowchart shown in FIG.

ここで、カード搬送方向が磁気記録の逆方向である場合も、偶然に、スタートコードSTX(SS)、エンドコードETX(SE)、エンドコードが出現する可能性があるので、デコードに成功することが考えられる。しかし、偶然にデコードできた場合のスタートコードSTX(SS)、データ、エンドコードETX(SE)、エンドコードの全キャラクタ数は、正しくデコードできた場合の全キャラクタ数よりは少ないことが経験則でわかっている。すなわち、カード搬送方向が磁気記録の逆方向である場合に、磁気データには、スタートSTX(SS)、エンドコードETX(SE)、チェックコードが存在する。しかし、偶然存在した場合は、図3に示すような配列で存在しておらず、データ領域内に混在して存在するようになっている。このように、データ領域内に擬似的なスタートSTX(SS)、エンドコードETX(SE)、チェックコードが存在したとしても、磁気記録の正方向の場合のデータ領域内に記録されているキャラクタ数よりは少なくなることは明らかである。   Here, even when the card transport direction is the reverse direction of the magnetic recording, the start code STX (SS), the end code ETX (SE), and the end code may appear by chance. Can be considered. However, as a rule of thumb, the total number of characters in the start code STX (SS), data, end code ETX (SE), and end code that can be decoded accidentally is less than the total number of characters that can be decoded correctly. know. That is, when the card transport direction is the reverse direction of magnetic recording, the magnetic data includes a start STX (SS), an end code ETX (SE), and a check code. However, if it happens to exist, it does not exist in the arrangement as shown in FIG. 3, but it exists in a mixed manner in the data area. As described above, even if the pseudo start STX (SS), end code ETX (SE), and check code exist in the data area, the number of characters recorded in the data area in the forward direction of magnetic recording. Obviously less.

ステップSC7において、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数と第2の磁気データから得られた全キャラクタ数が同じと判断した場合は、フォワード=バックワードとして、次に、第1トラック(トラック1)に記録されている全キャラクタ数を第1の磁気データと第2の磁気データとで比較する(ステップSC8)。   In step SC7, when it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data and the total number of characters obtained from the second magnetic data are the same, forward = backward and then the first track ( The total number of characters recorded in the track 1) is compared between the first magnetic data and the second magnetic data (step SC8).

ステップSC8では、ステップSC7と同様に、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも多いと判断した場合は、フォワード方向であると判定する。一方、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも少ないと判断した場合は、バックワード方向であると判定し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   In step SC8, as in step SC7, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is greater than the total number of characters obtained from the second magnetic data, it is determined that the direction is the forward direction. To do. On the other hand, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is smaller than the total number of characters obtained from the second magnetic data, it is determined that the direction is backward, and this subroutine is terminated. . Returning to the flowchart shown in FIG.

さらに、ステップSC8に戻り、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数と第2の磁気データから得られた全キャラクタ数が同じと判断した場合は、フォワード=バックワードとして、次に、第2トラック(トラック2)に記録されている全キャラクタ数を第1の磁気データと第2の磁気データとで比較する(ステップSC9)。   Further, returning to step SC8, when it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data and the total number of characters obtained from the second magnetic data are the same, forward = backward, The total number of characters recorded in the two tracks (track 2) is compared between the first magnetic data and the second magnetic data (step SC9).

ステップSC9では、ステップSC7、ステップSC8と同様に、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも多いと判断した場合は、フォワード方向であると判定する。一方、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数が第2の磁気データから得られた全キャラクタ数よりも少ないと判断した場合は、バックワード方向であると判定し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。   In step SC9, as in steps SC7 and SC8, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is greater than the total number of characters obtained from the second magnetic data, Judge that there is. On the other hand, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is smaller than the total number of characters obtained from the second magnetic data, it is determined that the direction is backward, and this subroutine is terminated. . Returning to the flowchart shown in FIG.

さらに、ステップSC9において、第1の磁気データから得られた全キャラクタ数と第2の磁気データから得られた全キャラクタ数が同じと判断した場合は、フォワード方向であると判定し、本サブルーチンを終了する。図6に示すフローチャートに戻り、終了となる。具体的には、例えば、カード搬送方向が何れの方向においてもデコードに失敗した場合には全キャラクタ数が0となる。   In step SC9, if it is determined that the total number of characters obtained from the first magnetic data is the same as the total number of characters obtained from the second magnetic data, it is determined that the direction is the forward direction, and this subroutine is executed. finish. Returning to the flowchart shown in FIG. Specifically, for example, if the decoding fails in any card transport direction, the total number of characters is zero.

このように、本実施の形態では、何れの方向においてもデコードに失敗し、キャラクタ数が0であった場合、エラー内容を上位装置6に通知するために、ISO規格のフォーマットにてデコードした場合のエラー内容を通知するようにしている。なお、フォーマット判定時と同様に、「カード搬送方向判定不能エラー」として上位装置6に通知するようにしてもよい。   As described above, in this embodiment, when decoding fails in any direction and the number of characters is 0, in order to notify the host device 6 of the error content, decoding is performed in the ISO standard format. The details of the error are notified. As in the format determination, the higher level device 6 may be notified as a “card transport direction determination failure error”.

以上、本発明の実施形態に係る磁気データのフォーマットの判定方法によれば、図4に示すように、ISO規格とAAMVA規格のフォーマットの相違、具体的には、1つのキャラクタを構成するビット数(7ビットか5ビット)が異なる第3トラックを最優先に判定し、もし、判定が困難な場合には、データのキャラクタ数が異なる第1トラックを次に判定した(図7ではトラック2については判定していません)ので、デコードするトラックの優先順位を設けることにより、従来に比べて簡易な方法でフォーマット判定を最適に行うことができる。   As described above, according to the method for determining the format of the magnetic data according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 4, the difference between the ISO standard and the AAMVA standard format, specifically, the number of bits constituting one character. The third track with different (7 bits or 5 bits) is determined with the highest priority, and if the determination is difficult, the first track with the different number of data characters is determined next (in FIG. 7, for track 2). Therefore, by determining the priority order of tracks to be decoded, format determination can be performed optimally in a simpler method than in the past.

また、本発明の実施形態に係るフォーマット判定方法において、図7に示すように、第3トラックにおいてISO規格,AAMVA規格の両方でのデコードが成功した場合はカード種類判定不能とし、第3トラックのデコードに失敗し、第1トラックにおいてISO規格,AAMVA規格の両方でのデコードが成功した場合は、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードと判断する。第2トラックのみデコードに成功した場合も、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードと判断する。全てのトラックにおけるデコードに失敗した場合も、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードと判断して処理をすることができる。このように、本実施の形態では、ISO規格のフォーマットはAAMVA規格のフォーマットに比べて汎用的であるので、ISO規格のフォーマットで磁気記録された磁気カードとして処理している。なお、フォーマット判定不能エラーとして処理してもよい。   Further, in the format determination method according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 7, if the third track is successfully decoded by both the ISO standard and the AAMVA standard, the card type cannot be determined, and the third track If decoding fails and both ISO standard and AAMVA standard are successfully decoded on the first track, it is determined that the magnetic card is magnetically recorded in the ISO standard format. Even when only the second track is successfully decoded, it is determined that the magnetic card is magnetically recorded in the ISO standard format. Even when decoding in all tracks fails, it can be processed by determining that the magnetic card is magnetically recorded in the ISO standard format. As described above, in the present embodiment, the ISO standard format is more general than the AAMVA standard format, and therefore, it is processed as a magnetic card magnetically recorded in the ISO standard format. In addition, you may process as a format determination impossible error.

さらに、カード搬送方向判定において、フォワード,バックワードの双方向でデコードに成功するか、双方向ともデコードに失敗した場合は、次の優先順位のトラックのデコードの成否で方向を判断し、全てのトラックにおいて方向の判別がつかない場合は、各トラックに記録されている全キャラクタ数の大きい方を読み取り方向とする。なお、本実施の形態では、全てのトラックにおいて全キャラクタ数の大小判別がつかないときは、フォワード方向として、上位装置6に通知し、つぎのコマンド(指令)を待つようにしている。   Furthermore, in the card conveyance direction determination, when the decoding is successful in both forward and backward directions, or when both directions are unsuccessful, the direction is determined based on the success or failure of the decoding of the next priority track. If the direction cannot be determined in the track, the direction with the larger number of all characters recorded in each track is set as the reading direction. In this embodiment, when the size of all characters cannot be determined in all tracks, the forward direction is notified to the upper device 6 and the next command (command) is awaited.

本実施の形態では、ユーザの手動により磁気カードを搬送する磁気カードリーダ(手動式の磁気カードリーダ)において、磁気カードを搬送するカード搬送方向が磁気ヘッドによって記録された磁気記録の順方向または逆方向となる場合もある。そのため、全キャラクタ数に基づいて、カード搬送方向が判別することで、例えば、図2に示すデコードデータ領域64内にある4つの領域65から67のいずれか1つの領域に格納されている磁気データを用いればよいので、上位装置6は、カード内の磁気情報のやり取りをより効率的に行なうことができる。   In the present embodiment, in a magnetic card reader (manual magnetic card reader) that carries a magnetic card manually by a user, the card carrying direction for carrying the magnetic card is the forward or reverse direction of the magnetic recording recorded by the magnetic head. It may be a direction. Therefore, by determining the card conveyance direction based on the total number of characters, for example, magnetic data stored in any one of the four areas 65 to 67 in the decoded data area 64 shown in FIG. Therefore, the host device 6 can exchange magnetic information in the card more efficiently.

[他の実施の形態]
上述したように、本実施形態では、カードを手で一方向に搬送しながら情報を読み取るスワイプ型の磁気カードリーダ1を採用するが、必ずしもこれに限られない。例えば、スワイプ型以外のカードを手で操作してカード情報を読み取る手動式でもよい。より具体的には、カードを手で挿入口へ差し込んで抜き取ることにより情報を読み取る挿入型(ディップ型)に採用することができる。また、モータで駆動される搬送機構によりカードを自動的に内部に取り込んで情報を読み取るモータ駆動式の磁気カードリーダに採用することができる。なお、モータ駆動式の磁気カードリーダでは、カード搬送方向が予め決められているので、図6に示すカード搬送方向判定処理を省略してもよい。
[Other embodiments]
As described above, in the present embodiment, the swipe type magnetic card reader 1 that reads information while carrying a card in one direction by hand is adopted, but the present invention is not limited to this. For example, a manual type in which card information is read by manually operating a card other than a swipe type card may be used. More specifically, it can be adopted as an insertion type (dip type) for reading information by manually inserting a card into an insertion slot and removing the card. Further, the present invention can be employed in a motor-driven magnetic card reader that automatically takes in a card by a transport mechanism driven by a motor and reads information. In the motor-driven magnetic card reader, since the card transport direction is determined in advance, the card transport direction determination process shown in FIG. 6 may be omitted.

また、磁気カードリーダ1のファームウェアプログラムに磁気データデコード用ミドルウエアが有する機能を組み込み、磁気データのデコード機能、フォーマット判定機能及びカード搬送方向判定機能を磁気カードリーダ1にて実行し、フォーマット判定結果及びカード搬送方向判定結果を上位装置6に通知することも可能である。なお、本実施の形態では、ISO規格以外の特定のフォーマットとして、AAMVA規格のフォーマットを用いたが、これ以外のフォーマットであってもよい。   In addition, the functions of the magnetic data decoding middleware are incorporated in the firmware program of the magnetic card reader 1, the magnetic data decoding function, the format determination function, and the card transport direction determination function are executed by the magnetic card reader 1, and the format determination result It is also possible to notify the host device 6 of the card conveyance direction determination result. In this embodiment, the AAMVA standard format is used as a specific format other than the ISO standard, but other formats may be used.

本発明に係る磁気データのフォーマットの判定方法は、複数種類の磁気カードのフォーマットを判定したり、磁気ヘッドによって記録された磁気記録の双方向に対してカード搬送可能な磁気カードリーダにおける磁気カードのカード搬送方向を判定したりできるものとして有用である。   The method for determining the format of magnetic data according to the present invention is a method for determining the format of a plurality of types of magnetic cards, or for the magnetic card in a magnetic card reader capable of carrying cards in both directions of magnetic recording recorded by a magnetic head. This is useful for determining the card conveyance direction.

本発明の実施の形態に係る磁気カードリーダの概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the magnetic card reader which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る磁気カードリーダ及び上位装置の電気的構成の概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of an electrical structure of the magnetic card reader which concerns on embodiment of this invention, and a high-order apparatus. 磁気カードに記録されている磁気データの構成構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the magnetic data currently recorded on the magnetic card. 本実施形態に係る磁気データの規格ごとの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition for every specification of the magnetic data which concerns on this embodiment. カードリーダのデータ復調動作を説明するための信号波形図である。It is a signal waveform diagram for demonstrating the data demodulation operation | movement of a card reader. 本実施形態に係る磁気データのフォーマット判定方法の情報処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing of the format determination method of the magnetic data which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る磁気データの解析によってフォーマット判定を行う情報処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing which performs format determination by the analysis of the magnetic data which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る磁気データの解析によってカード搬送方向判定を行う情報処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing which performs card | curd conveyance direction determination by the analysis of the magnetic data which concern on this embodiment.

1 磁気カードリーダ
2 カード
3 磁気ヘッド
4 復調部
5 CPU
6 上位装置
7 磁気データデコード用ミドルウエア
8 アプリケーションプログラム
20 フレーム
21 走行基準面
35 磁気ストライプ
50,50' I/F部
60 制御部
70 インターフェース部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic card reader 2 Card 3 Magnetic head 4 Demodulation part 5 CPU
6 Host device 7 Middleware for decoding magnetic data 8 Application program 20 Frame 21 Traveling reference plane 35 Magnetic stripe 50, 50 'I / F unit 60 Control unit 70 Interface unit

Claims (9)

磁気カードリーダの磁気ヘッドにより磁気カードの磁気ストライプに書き込まれた磁気データを読み取るステップと、
読み取られた磁気データがISO規格のフォーマット又はISO規格以外の特定のフォーマットに合致しているか否かを判定するステップと、
を備えた磁気データのフォーマットの判定方法。
Reading magnetic data written on the magnetic stripe of the magnetic card by the magnetic head of the magnetic card reader;
Determining whether the read magnetic data conforms to an ISO standard format or a specific format other than the ISO standard;
A method for determining the format of magnetic data.
前記磁気ストライプには複数のトラックが設けられ、前記複数のトラックの中で予め定めたトラックに書き込まれた磁気データのフォーマットがISO規格のフォーマット又はISO規格以外の特定のフォーマットに合致しているか否かを判定するステップであることを特徴とする請求項1記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   The magnetic stripe is provided with a plurality of tracks, and whether or not the format of magnetic data written in a predetermined track among the plurality of tracks conforms to the ISO standard format or a specific format other than the ISO standard. The method for determining a format of magnetic data according to claim 1, wherein the method is a step of determining whether or not. 前記磁気ストライプに記録されている磁気データおいて、ISO規格のフォーマットとISO規格以外の特定のフォーマットとでは1つのキャラクタを構成するビット数が異なり、該ビット数を判定の対象とすることを特徴とする請求項1または2記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   In the magnetic data recorded in the magnetic stripe, the number of bits constituting one character is different between the ISO standard format and a specific format other than the ISO standard, and the number of bits is a determination target. The method for determining the format of magnetic data according to claim 1 or 2. 前記磁気ストライプに記録されている磁気データおいて、ISO規格のフォーマットとISO規格以外の特定のフォーマットとでは、最大キャラクタ数が異なり、該キャラクタ数を判定の対象とすることを特徴とする請求項1または2記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   The magnetic data recorded in the magnetic stripe is characterized in that the maximum number of characters differs between an ISO standard format and a specific format other than the ISO standard, and the number of characters is to be determined. 3. A method for determining the format of magnetic data according to 1 or 2. 前記磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってフォーマット判定を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   5. The method of determining a format of magnetic data according to claim 1, wherein the format is determined based on a result of a parity check of a parity bit included in the magnetic data. 前記特定のフォーマットはAAMVAカードに使用されるフォーマットであることを特徴とする請求項1から5のいずれか記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   6. The method according to claim 1, wherein the specific format is a format used for an AAMVA card. 磁気カードリーダの磁気ヘッドにより読み取られた磁気データを第1の磁気データとして記憶するステップと、
前記第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして記憶するステップと、
前記第1の磁気データ及び前記第2の磁気データに基づいて、磁気カードのカード搬送方向を判定するステップと、
を備えた請求項1または2記載の磁気データのフォーマットの判定方法。
Storing magnetic data read by a magnetic head of a magnetic card reader as first magnetic data;
Storing magnetic data in which the order of the first magnetic data is changed as second magnetic data;
Determining a card transport direction of the magnetic card based on the first magnetic data and the second magnetic data;
The method for determining the format of magnetic data according to claim 1 or 2, further comprising:
磁気データに含まれるキャラクタ数によってカード搬送方向判定を行うことを特徴とする請求項7記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   8. The magnetic data format determination method according to claim 7, wherein the card conveyance direction is determined based on the number of characters included in the magnetic data. 磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってカード搬送方向判定を行うことを特徴とする請求項7または8記載の磁気データのフォーマットの判定方法。   9. The method for determining a format of magnetic data according to claim 7, wherein the card transport direction is determined based on a result of parity check of parity bits included in the magnetic data.
JP2009204152A 2009-09-03 2009-09-03 How to determine the format of magnetic data Expired - Fee Related JP5376369B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204152A JP5376369B2 (en) 2009-09-03 2009-09-03 How to determine the format of magnetic data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204152A JP5376369B2 (en) 2009-09-03 2009-09-03 How to determine the format of magnetic data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054065A true JP2011054065A (en) 2011-03-17
JP5376369B2 JP5376369B2 (en) 2013-12-25

Family

ID=43942975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204152A Expired - Fee Related JP5376369B2 (en) 2009-09-03 2009-09-03 How to determine the format of magnetic data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376369B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994168A (en) * 1982-11-19 1984-05-30 Omron Tateisi Electronics Co Credit transaction terminal machine
JPS61292740A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Sony Corp Data processor
JPS6376088A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd Magnetic card reader
JPH0490081A (en) * 1990-08-03 1992-03-24 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic card reader

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994168A (en) * 1982-11-19 1984-05-30 Omron Tateisi Electronics Co Credit transaction terminal machine
JPS61292740A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Sony Corp Data processor
JPS6376088A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd Magnetic card reader
JPH0490081A (en) * 1990-08-03 1992-03-24 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic card reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP5376369B2 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797136B2 (en) Magnetic data reading circuit and card processing apparatus
US7322003B2 (en) Information storage device
CN101192834A (en) Error correcting apparatus and error correcting method
JP4933015B2 (en) Method and apparatus for increasing magnetic coding density by finely arranging magnetization reversal
US9129166B2 (en) Magnetic stripe reader with card swipe information feedback
JP5376369B2 (en) How to determine the format of magnetic data
JP3170123B2 (en) Error correction circuit
JP4945786B2 (en) Magnetic information reading method
JP2012226633A (en) Recording medium processing device, control method of recording medium processing device, and program
JP2012221337A (en) Recording medium processor, control method of the same and program
JP2001202723A (en) Magnetic card reader and method for demodulating magnetic data
JP2012185763A (en) Recording medium processor, control method of recording medium processor, and program
JP2012198852A (en) Recording medium processor, control method thereof and program
JP2012221276A (en) Recording medium processor, control method of the same and program
JP5369344B2 (en) Magnetic card reader and magnetic card reading method thereof
JP5755079B2 (en) Magnetic data demodulating method and magnetic data demodulating apparatus
JP2011138592A (en) Magnetic information reading apparatus
JP2012185762A (en) Recording medium processor, control method of recording medium processor, and program
JP6613193B2 (en) Medium processing apparatus and method for controlling medium processing apparatus
JP5624332B2 (en) Magnetic information reader and method for controlling magnetic information reader
JP2007052853A (en) Card processor
JP5435672B2 (en) Magnetic card reader
JP7016749B2 (en) Demodulation method and demodulation device for magnetic data
JP2022121037A (en) Card reader and magnetic data demodulation method
JP2007280504A (en) Printing device, publisher, and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees