JP2011043992A - Apparatus and method for supporting content selection - Google Patents

Apparatus and method for supporting content selection Download PDF

Info

Publication number
JP2011043992A
JP2011043992A JP2009191764A JP2009191764A JP2011043992A JP 2011043992 A JP2011043992 A JP 2011043992A JP 2009191764 A JP2009191764 A JP 2009191764A JP 2009191764 A JP2009191764 A JP 2009191764A JP 2011043992 A JP2011043992 A JP 2011043992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
evaluation
unit
content selection
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009191764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Okabayashi
弘起 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2009191764A priority Critical patent/JP2011043992A/en
Publication of JP2011043992A publication Critical patent/JP2011043992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve user's convenience in selecting a content to be reproduced. <P>SOLUTION: After collecting retrieval results of contents in content servers 900<SB>j</SB>(j=1, 2, ...), a determination means 720 determines whether a content reproduction device 600A can reproduce each content or not on the basis of attribute information of each content included in the retrieval results at first. Then, an evaluation means 730 evaluates reproduction quality on the basis of the attribute information in each content determined to be reproducible by the determination means 720. Then, an edition means 740A performs edition based on the evaluation result of the evaluation means 730 and generates content selecting information to which the evaluation result is reflected. The generated content selecting information is presented to the user of the content reproduction device 600A. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ選択支援装置、コンテンツ選択支援方法、コンテンツ選択支援プログラム、及び、当該コンテンツ選択支援プログラムが記録された記録媒体に関する。   The present invention relates to a content selection support device, a content selection support method, a content selection support program, and a recording medium on which the content selection support program is recorded.

従来から、パーソナルコンピュータ等の通信端末装置により、ネットワークを介してコンテンツサーバからダウンロードされた映像コンテンツ等のコンテンツを再生することが広く行われている。こうしたダウンロードの実行に際しては、通信端末装置は、コンテンツ名称等のキーワードを指定した検索要求を発行することが一般的である。そして、通信端末装置は、当該検索要求に対する応答として得られた検索結果を表示して、利用者によるダウンロード対象とするコンテンツデータの選択を支援するようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, content such as video content downloaded from a content server via a network is widely played by a communication terminal device such as a personal computer. When executing such a download, the communication terminal device generally issues a search request specifying a keyword such as a content name. The communication terminal device displays the search result obtained as a response to the search request and assists the user in selecting content data to be downloaded.

なお、通信端末装置からの検索要求の発行先は、個々のコンテンツサーバである場合もあれば、検索エンジンが実装された検索サーバである場合もある。   Note that a search request issued from the communication terminal device may be an individual content server or a search server in which a search engine is installed.

こうしたコンテンツデータの選択を支援する技術の1つとして、下記の特許文献1に記載の技術が提案されている(以下、「従来例」という)。この従来例の技術では、通信端末装置(クライアント端末)からの検索要求を受けたコンテンツ配信サーバが、複数のコンテンツデータベースに関する検索結果を、コンテンツの内容的な側面に関する所定の項目について編集し、当該通信端末装置における一覧表示用に編集して返送する。こうして返送された編集済みの検索結果が、検索要求を発行した通信端末装置の表示部に表示されるようになっている。   As one of the technologies for supporting selection of such content data, a technology described in Patent Document 1 below has been proposed (hereinafter referred to as “conventional example”). In the technology of this conventional example, a content distribution server that has received a search request from a communication terminal device (client terminal) edits search results for a plurality of content databases with respect to a predetermined item related to the content aspect of the content. Edit and return for list display in communication terminal device. The edited search result returned in this way is displayed on the display unit of the communication terminal device that issued the search request.

特開2002−91990号公報JP 2002-91990 A

上述した従来例の技術では、複数のコンテンツデータベースに関する検索結果を、コンテンツの内容的な側面に関する所定の項目について編集されることから、編集結果に含まれるコンテンツが、検索要求を発行した通信端末装置で良好に再生できるとは限らなかった。例えば、検索要求を発行した通信端末装置の再生性能や受信性能から見て、当該通信端末装置における再生に適したコンテンツであるか否かが考慮されていない編集済みの検索結果が、当該通信端末装置の表示部に表示されるようになっていた。   In the above-described prior art technique, the search results for a plurality of content databases are edited for predetermined items related to the content aspect of the content, so that the content included in the edit results has issued a search request. It was not always possible to reproduce well. For example, an edited search result that does not consider whether or not the content is suitable for reproduction in the communication terminal device in view of the reproduction performance and reception performance of the communication terminal device that issued the search request is the communication terminal It was displayed on the display unit of the device.

ところで、コンテンツの著作権の関係から、例えば映像コンテンツは、ストリーミング再生が行われることが多い。こうした映像コンテンツのストリーミング再生を良好に行うには、ダウンロード時のビットレートと、当該映像コンテンツにおけるフレームレートとのバランスも重要である。さらに、コンテンツの再生品質には、コンテンツデータの圧縮方式等が関連してくる。   By the way, because of the copyright of the content, for example, video content is often played back by streaming. In order to perform such streaming playback of video content satisfactorily, it is also important to balance the bit rate at the time of downloading and the frame rate of the video content. Furthermore, content data compression quality and the like are related to the content reproduction quality.

このため、コンテンツ再生装置である通信端末装置における再生の可能性や、再生品質の良否の観点から、検索結果を編集して利用者に提示することができる技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。   For this reason, a technique that can edit a search result and present it to a user is desired from the viewpoint of the possibility of reproduction in a communication terminal device that is a content reproduction device and the quality of reproduction quality. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.

本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、再生対象のコンテンツの選択に際して、利用者の利便性を向上させることができるコンテンツ選択支援装置及びコンテンツ選択支援方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a content selection support device and a content selection support method that can improve the convenience of the user when selecting content to be played back. And

請求項1に記載の発明は、コンテンツサーバからダウンロードされるコンテンツの選択を支援するコンテンツ選択支援装置であって、コンテンツの検索要求を送信する要求手段と;前記検索要求に対する応答として得られた検索結果におけるコンテンツごとに対応する再生に関する属性情報に基づいて、再生可否を判定する判定手段と;前記判定手段により再生可と判定されたコンテンツごとに、前記属性情報に基づいて、再生品質の評価を行う評価手段と;前記評価手段による評価結果に基づく編集を行い、前記評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する編集手段と;を備えることを特徴とするコンテンツ選択支援装置である。   The invention according to claim 1 is a content selection support apparatus for supporting selection of content downloaded from a content server, wherein request means for transmitting a content search request; and search obtained as a response to the search request A determination unit that determines whether or not playback is possible based on attribute information relating to playback corresponding to each content in the result; and evaluation of playback quality based on the attribute information for each content that is determined to be playable by the determination unit. A content selection support apparatus comprising: an evaluation unit for performing editing based on an evaluation result by the evaluation unit, and generating content selection information reflecting the evaluation result.

請求項13に記載の発明は、コンテンツサーバからダウンロードされるコンテンツの選択を支援する装置で使用されるコンテンツ選択支援方法あって、コンテンツの検索要求を送信する要求工程と;前記検索要求に対する応答として得られた検索結果におけるコンテンツごとに対応する再生に関する属性情報に基づいて、再生可否を判定する判定工程と;前記判定工程において再生可と判定されたコンテンツごとに、前記属性情報に基づいて、再生品質の評価を行う評価工程と;前記評価工程における評価結果に基づく編集を行い、前記評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する編集工程と;を備えることを特徴とするコンテンツ選択支援方法である。   The invention according to claim 13 is a content selection support method used in an apparatus for supporting selection of content downloaded from a content server, a request step of transmitting a content search request; and a response to the search request A determination step of determining whether or not playback is possible based on attribute information relating to playback corresponding to each content in the obtained search result; and playback based on the attribute information for each content determined to be playable in the determination step A content selection support method comprising: an evaluation step for evaluating quality; and an editing step for performing editing based on an evaluation result in the evaluation step and generating content selection information reflecting the evaluation result. is there.

請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のコンテンツ選択支援方法を演算手段に実行させる、ことを特徴とするコンテンツ選択支援プログラムである。   According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a content selection supporting program that causes a calculation means to execute the content selection supporting method according to the thirteenth aspect.

請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のコンテンツ選択支援プログラムが、演算手段により読み取り可能に記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。   According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium in which the content selection support program according to the fourteenth aspect is recorded so as to be readable by the calculation means.

本発明の第1実施形態に係る装置の概略的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態に係る装置の概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施例に係る装置の概略的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図3の記憶ユニットにおける記憶内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the memory content in the memory | storage unit of FIG. 図4のサーバ適正ポイントの更新処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the update process of the server appropriate point of FIG. 図3の装置によるコンテンツ選択支援処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the content selection assistance process by the apparatus of FIG. コンテンツサーバからの検索結果の受信後における検索結果記憶領域の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the search result storage area after reception of the search result from a content server. 図7における検索結果(p,q)の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the search result (p, q) in FIG. 図6の再生可否の判定処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining a reproduction permission / inhibition determination process in FIG. 6. FIG. 図6の再生品質の評価処理を説明するためのフローチャートである。7 is a flowchart for explaining a reproduction quality evaluation process of FIG. 6. 図6の評価結果の編集処理を説明するためのフローチャートである。7 is a flowchart for explaining an evaluation result editing process of FIG. 6. 本発明の第2実施例に係る装置の概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the apparatus which concerns on 2nd Example of this invention. 図12の装置によるコンテンツ選択支援処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the content selection assistance process by the apparatus of FIG.

以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態を、図1を参照して説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図1には、第1実施形態に係るコンテンツ選択支援装置700Aの概略的な構成と、当該コンテンツ選択支援装置700Aとデータの授受を行う各種装置が示されている。この図1に示されるように、コンテンツ選択支援装置700Aは、ネットワークシステムNWSを介して、様々なコンテンツを保有しているコンテンツサーバ900j(j=1,2,…)と通信できるようになっている。
<Configuration>
FIG. 1 shows a schematic configuration of a content selection support apparatus 700A according to the first embodiment and various apparatuses that exchange data with the content selection support apparatus 700A. As shown in FIG. 1, the content selection support apparatus 700A can communicate with a content server 900 j (j = 1, 2,...) That holds various contents via a network system NWS. ing.

本第1実施形態では、コンテンツ選択支援装置700Aが、コンテンツ再生装置600Aに実装されるようになっている。かかるコンテンツ再生装置600Aは、車両等の移動体に搭載される場合もあれば、家庭内に固定的に設置される場合もある。   In the first embodiment, the content selection support device 700A is mounted on the content reproduction device 600A. Such a content reproduction device 600A may be mounted on a moving body such as a vehicle, or may be fixedly installed in a home.

このコンテンツ再生装置600Aは、コンテンツ選択支援装置700A以外に、不図示のコンテンツ再生制御手段を備えており、コンテンツ選択支援装置700Aによるコンテンツ検索結果の編集結果を参照して選択されたコンテンツのダウンロード要求をコンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のいずれかに発行するとともに、当該ダウンロード要求に応答してダウンロードされたコンテンツを再生するようになっている。当該コンテンツが音声コンテンツである場合には、コンテンツの再生は、スピーカを利用して行われる。また、当該コンテンツが音声コンテンツ及び動画コンテンツを含む映像コンテンツである場合には、コンテンツの再生は、スピーカ及び表示デバイスを利用して行われる。 In addition to the content selection support device 700A, the content playback device 600A includes a content playback control unit (not shown), and a download request for the content selected by referring to the editing result of the content search result by the content selection support device 700A. Is issued to one of the content servers 900 j (j = 1, 2,...), And the downloaded content is reproduced in response to the download request. When the content is audio content, the content is reproduced using a speaker. When the content is video content including audio content and moving image content, the content is reproduced using a speaker and a display device.

コンテンツ選択支援装置700Aは、要求手段710Aと、判定手段720と、評価手段730と、編集手段740Aとを備えている。なお、本第1実施形態では、コンテンツ選択支援装置700Aは、監視手段790を更に備えるようになっている。   The content selection support apparatus 700A includes a request unit 710A, a determination unit 720, an evaluation unit 730, and an editing unit 740A. In the first embodiment, the content selection support apparatus 700A further includes a monitoring unit 790.

上記の要求手段710Aは、コンテンツサーバ900jに対して検索要求を発行する。ここで、検索要求の発行先となるコンテンツサーバ900jは、予めコンテンツ選択支援装置700Aに登録されている。かかる検索要求の発行は、コンテンツ再生装置600Aの利用者により、コンテンツ名等の所望のコンテンツのキーワードを指定した検索指令がなされた場合に行われる。 The above request means 710A issues a search request to the content server 900 j. Here, the content server 900 j that is the destination of the search request is registered in advance in the content selection support apparatus 700A. The search request is issued when the user of the content reproduction apparatus 600A issues a search command specifying a keyword of a desired content such as a content name.

なお、要求手段710Aは、後述する監視手段790によりコンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバに対しては、検索要求を発行しないようになっている。   Note that the requesting unit 710A does not issue a search request to a content server that is evaluated by the monitoring unit 790, which will be described later, as being unsuitable for content download.

上記の判定手段720は、要求手段710Aが発行した検索要求に対する応答として、コンテンツサーバ900jのそれぞれから送られた検索結果を受ける。こうした検索結果には、検索されたコンテンツごとのコンテンツ再生に関する属性情報が含まれている。 The determination means 720 receives the search result sent from each of the content servers 900 j as a response to the search request issued by the request means 710A. Such search results include attribute information regarding content reproduction for each searched content.

かかる属性情報には、コンテンツファイル名、データ量、ダウンロード時の平均ビットレートが含まれている。また、コンテンツサーバ900jのいずれかが、当該コンテンツファイルのダウンロード時の最大ビットレートを計測している場合には、属性情報には、最新の最大ビットレートが含まれるようになっている。さらに、当該コンテンツが映像コンテンツである場合には、属性情報には、コンテンツ再生時における単位時間当たりのフレーム数(以下、「フレームレート」と呼ぶ)、1フレーム当たりの画素数(以下、「解像度」と呼ぶ)が含まれる。 Such attribute information includes a content file name, a data amount, and an average bit rate at the time of downloading. When any of the content servers 900 j measures the maximum bit rate at the time of downloading the content file, the attribute information includes the latest maximum bit rate. Furthermore, when the content is video content, the attribute information includes the number of frames per unit time (hereinafter referred to as “frame rate”) at the time of content reproduction, and the number of pixels per frame (hereinafter referred to as “resolution”). ").

なお、コンテンツファイル名における拡張子により、コンテンツファイル中のコンテンツデータの圧縮方式が識別できるようになっている。   The compression method of the content data in the content file can be identified by the extension in the content file name.

検索結果を受けた判定手段720は、コンテンツごとの属性情報に基づいて、コンテンツごとに、コンテンツ再生装置600Aによる再生可否の判定を行う。こうした判定は、ダウンロード時におけるコンテンツ再生装置600Aの受信処理能力、再生能力等と、コンテンツごとの属性情報とを比較することにより行われる。   Receiving the search result, the determination unit 720 determines whether or not the content reproduction apparatus 600A can reproduce the content for each content based on the attribute information for each content. Such a determination is made by comparing the reception processing capability, playback capability, and the like of the content playback device 600A at the time of downloading with the attribute information for each content.

上記の評価手段730は、判定手段720により再生可と判定されたコンテンツのそれぞれの属性情報に基づいて、再生品質の評価を行う。こうした評価は、ダウンロードされるコンテンツデータの平均ビットレート、圧縮方式等に基づいて行われる。なお、映像コンテンツの場合には、平均ビットレートとフレームレートとの関係に基づいた評価が更に行われる。   The evaluation means 730 evaluates the reproduction quality based on the attribute information of each content determined to be reproducible by the determination means 720. Such evaluation is performed based on the average bit rate of the content data to be downloaded, the compression method, and the like. In the case of video content, evaluation based on the relationship between the average bit rate and the frame rate is further performed.

上記の編集手段740Aは、評価手段730による評価結果及び属性情報に基づいて、コンテンツ選択用情報の生成のための編集を行う。こうした編集に際し、編集手段740Aは、評価手段730による評価結果を高い順にソートする。また、本第1実施形態では、提示コンテンツの数を抑制するために、編集手段740Aは、評価手段730による評価対象となった属性項目の内容が同一のコンテンツが複数存在する場合には、当該複数のコンテンツからデータ量が大きな順に所定最大個数を限度としてコンテンツを抽出した後、抽出されたコンテンツをデータ量の大きな順にソートするようになっている。こうして編集手段740Aにより編集された結果であるコンテンツ選択用情報が、例えば、リスト形式で表示デバイスに表示される。   The editing unit 740A performs editing for generating content selection information based on the evaluation result and attribute information by the evaluation unit 730. In such editing, the editing unit 740A sorts the evaluation results by the evaluation unit 730 in descending order. Further, in the first embodiment, in order to suppress the number of presented contents, the editing unit 740A determines that when there are a plurality of contents having the same attribute item as an evaluation target by the evaluation unit 730, After the content is extracted from a plurality of contents in descending order of the data amount up to a predetermined maximum number, the extracted contents are sorted in descending order of the data amount. The content selection information that is the result of editing by the editing unit 740A is displayed on the display device in a list format, for example.

なお、「所定最大個数」は、コンテンツ選択用情報の適量化の観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   Note that the “predetermined maximum number” is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like, from the viewpoint of appropriate content selection information.

上記の監視手段790は、コンテンツサーバ900jのそれぞれとの通信状況を監視する。かかる通信状況を監視するに際して、監視手段790は、コンテンツサーバ900jのそれぞれに対して、周期的に、通信速度計測用のデータ取得要求を発行する。そして、当該データ取得要求に対する応答時間及びデータ取得速度を計測する。こうして計測された応答時間及びデータ取得速度に基づいて、監視手段790は、コンテンツサーバ900jのそれぞれについてのコンテンツのダウンロードに関する適正度を評価する。この評価により、コンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバがどのコンテンツサーバであるかが、要求手段710Aに報告される。また、監視手段790は、応答時間の平均値が短いほど、高い評価を行うとともに、データ取得速度の平均値が速いほど、高い評価を行う。 The monitoring unit 790 monitors the communication status with each of the content servers 900 j . When monitoring such a communication status, the monitoring unit 790 periodically issues a data acquisition request for communication speed measurement to each of the content servers 900 j . And the response time with respect to the said data acquisition request and data acquisition speed are measured. Based on the response time and the data acquisition speed thus measured, the monitoring unit 790 evaluates the appropriateness of the content download for each of the content servers 900 j . This evaluation reports to the requesting unit 710A which content server is evaluated as being unsuitable for content download. The monitoring unit 790 performs higher evaluation as the average value of response time is shorter, and performs higher evaluation as the average value of data acquisition speed is higher.

<動作>
次に、上記のように構成されたコンテンツ選択支援装置700Aの動作について説明する。
<Operation>
Next, the operation of the content selection support apparatus 700A configured as described above will be described.

《コンテンツサーバとの通信状況の監視処理》
まず、コンテンツサーバとの通信状況の監視処理について説明する。
《Process to monitor communication status with content server》
First, the process for monitoring the communication status with the content server will be described.

この監視処理に際して、監視手段790は、周期的に、コンテンツサーバ900jのそれぞれに対して、計測用のデータ取得要求を発行し、当該データ取得要求に対する応答時間及びデータ取得速度を計測する。そして、監視手段790は、最近の所定期間における応答時間の平均値及びデータ取得速度の平均値を、コンテンツサーバ900jのそれぞれについて算出する。 During this monitoring process, the monitoring unit 790 periodically issues a data acquisition request for measurement to each of the content servers 900 j , and measures a response time and a data acquisition speed for the data acquisition request. Then, the monitoring unit 790 calculates the average value of the response time and the average value of the data acquisition speed for each of the content servers 900 j in the recent predetermined period.

なお、「計測用のデータ取得要求を発行する周期」及び「所定期間」は、監視結果の精度の観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   The “cycle for issuing a data acquisition request for measurement” and the “predetermined period” are determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like from the viewpoint of the accuracy of the monitoring results.

引き続き、監視手段790は、算出された応答時間の平均値及びデータ取得速度の平均値に基づいて、コンテンツサーバ900jのそれぞれについて、コンテンツのダウンロードに適しているか否かを評価する。例えば、算出された応答時間の平均値が所定応答時間よりも長い場合、及び/又は、算出されたデータ取得速度の平均値が所定取得速度よりも遅い場合には、監視手段790は、コンテンツのダウンロードに適していないコンテンツサーバであると評価する。この評価結果は、要求手段710Aに報告される。 Subsequently, the monitoring unit 790 evaluates whether each of the content servers 900 j is suitable for content download based on the calculated average value of response times and the average value of data acquisition speed. For example, when the average value of the calculated response time is longer than a predetermined response time and / or when the average value of the calculated data acquisition speed is slower than the predetermined acquisition speed, the monitoring unit 790 Evaluate that the content server is not suitable for download. This evaluation result is reported to request means 710A.

なお、「所定応答時間」及び「所定取得速度」は、コンテンツサーバがコンテンツのダウンロードに適しているか否かを精度良く評価するという観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   The “predetermined response time” and the “predetermined acquisition speed” are determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like from the viewpoint of accurately evaluating whether or not the content server is suitable for content download.

《コンテンツ選択用情報の作成処理》
次に、コンテンツ選択用情報の作成処理について説明する。このコンテンツ選択用情報の作成処理は、コンテンツ再生装置600Aの利用者により、コンテンツ名等の所望のコンテンツのキーワードを指定した検索指令がなされた場合に実行される。
<< Content selection information creation process >>
Next, content creation information creation processing will be described. This content selection information creation processing is executed when a search instruction designating a keyword of a desired content such as a content name is made by the user of the content reproduction device 600A.

コンテンツ選択用情報の作成処理では、検索指令を受けた要求手段710Aが、予め登録されているコンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のうち、監視手段790によりコンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバを除く全てのコンテンツサーバに対して、当該キーワードを指定した検索要求を発行する。この検索要求を受けたコンテンツサーバのそれぞれは、自身が保有するコンテンツデータベース内を検索し、検索結果をコンテンツ選択支援装置700Aへ送る。 In the content selection information creation processing, the request unit 710A that has received the search command is suitable for downloading content by the monitoring unit 790 among the content servers 900 j (j = 1, 2,...) Registered in advance. A search request designating the keyword is issued to all the content servers excluding the content server evaluated as not. Each content server that has received this search request searches the content database held by itself, and sends the search result to the content selection support device 700A.

そして、コンテンツ選択支援装置700Aは、判定手段720が上述したコンテンツサーバのそれぞれの検索結果を受ける。検索結果を受けた判定手段720は、検索結果に含まれるコンテンツのそれぞれの属性情報に基づいて、コンテンツ再生装置600Aによる再生可否の判定をコンテンツごとに行う。   In the content selection support apparatus 700A, the determination unit 720 receives each search result of the content server described above. Receiving the search result, the determination unit 720 determines for each content whether or not the content reproduction device 600A can reproduce based on the attribute information of each content included in the search result.

なお、属性情報には、上述したように、拡張子によりコンテンツデータの圧縮方式が識別可能となっているコンテンツファイル名、データ量、ダウンロード時の平均ビットレートが含まれている。また、コンテンツが映像コンテンツの場合には、フレームレート及び解像度が更に含まれている。さらに、コンテンツサーバ900jのいずれかが、過去に当該コンテンツファイルをダウンロードした時の最大ビットレートを計測している場合には、属性情報には、最新の最大ビットレートが含まれる。 Note that, as described above, the attribute information includes the content file name, the data amount, and the average bit rate at the time of download, in which the content data compression method can be identified by the extension. If the content is video content, the frame rate and resolution are further included. Furthermore, when any of the content servers 900 j measures the maximum bit rate when the content file has been downloaded in the past, the latest maximum bit rate is included in the attribute information.

次に、判定手段720は、コンテンツごとの属性情報に基づいて、コンテンツごとに、コンテンツ再生装置600Aによる再生可否の判定を行い、判定結果を評価手段730に報告する。こうした判定は、ダウンロード時におけるコンテンツ再生装置600Aの受信処理能力、再生能力等と、コンテンツごとの属性情報とを比較することにより行われる。   Next, the determination unit 720 determines whether or not the content reproduction apparatus 600A can reproduce the content based on the attribute information for each content, and reports the determination result to the evaluation unit 730. Such a determination is made by comparing the reception processing capability, playback capability, and the like of the content playback device 600A at the time of downloading with the attribute information for each content.

例えば、コンテンツの最大ビットレートが、コンテンツ再生装置600Aの最高受信処理能力を超える場合には、判定手段720は、当該コンテンツは再生不可と判定する。また、コンテンツの平均ビットレートが、コンテンツ再生装置600Aの平均受信処理能力を超える場合にも、判定手段720は、当該コンテンツは再生不可と判定する。さらに、当該コンテンツが映像コンテンツであり、その解像度が、コンテンツ再生装置600Aが備える表示デバイスに適合していない場合(例えば、高精細映像の再生ができない表示デバイスであるにもかかわらず、高精細映像のコンテンツであった場合)にも、判定手段720は、当該コンテンツは再生不可と判定する。   For example, when the maximum bit rate of the content exceeds the maximum reception processing capability of the content reproduction device 600A, the determination unit 720 determines that the content cannot be reproduced. Even when the average bit rate of the content exceeds the average reception processing capability of the content reproduction device 600A, the determination unit 720 determines that the content cannot be reproduced. Furthermore, when the content is video content and the resolution is not compatible with the display device included in the content playback device 600A (for example, high-definition video despite being a display device that cannot playback high-definition video). The determination unit 720 also determines that the content cannot be reproduced.

次に、評価手段730は、判定手段720による判定結果を受け、再生可と判定されたコンテンツのそれぞれの属性情報に基づき、再生品質の評価を行い、評価結果を編集手段740Aに報告する。かかる評価に際して、評価手段730は、属性情報における平均ビットレートが高いほど、再生品質が高いと評価する。これは、平均ビットレートが高いほど、ストリーミング再生時における途切れが発生する可能性が低いためである。   Next, the evaluation unit 730 receives the determination result by the determination unit 720, evaluates the reproduction quality based on the attribute information of each content determined to be reproducible, and reports the evaluation result to the editing unit 740A. In this evaluation, the evaluation unit 730 evaluates that the reproduction quality is higher as the average bit rate in the attribute information is higher. This is because the higher the average bit rate, the lower the possibility of interruption during streaming playback.

また、評価手段730は、属性情報におけるファイル名から識別されるデータ圧縮方式の圧縮効率、信頼性等に基づいて、再生品質の評価を行う。ここで、評価手段730は、圧縮効率が高いほど、また、広く利用され信頼性が高いほど、再生品質が高いと評価する。例えば、圧縮効率が高いほど、ダウンロード効率が良いこと等による。   The evaluation unit 730 evaluates the reproduction quality based on the compression efficiency and reliability of the data compression method identified from the file name in the attribute information. Here, the evaluation means 730 evaluates that the reproduction quality is higher as the compression efficiency is higher, and as it is widely used and has higher reliability. For example, the higher the compression efficiency, the better the download efficiency.

なお、コンテンツが映像コンテンツである場合には、評価手段730は、平均ビットレートと、フレームレートとの関係に基づいた評価を更に行う。そして、当該関係が予め定められた許容範囲の関係にない場合には、評価手段730は、当該コンテンツを再生に値しないと評価する。   If the content is video content, the evaluation unit 730 further performs an evaluation based on the relationship between the average bit rate and the frame rate. If the relationship does not fall within a predetermined allowable range, the evaluation unit 730 evaluates that the content does not deserve reproduction.

次に、編集手段740Aは、評価手段730による評価結果を受け、評価結果及びコンテンツのそれぞれの属性情報に基づいて、コンテンツ選択用情報の生成のための編集を行う。こうした編集に際し、編集手段740Aは、評価手段730による評価対象となった属性項目の内容が同一のコンテンツが複数存在する場合には、データ量が大きな順に所定最大個数を限度としてコンテンツを抽出した後、抽出されたコンテンツをデータ量の大きな順にソートする。引き続き、編集手段740Aは、評価手段730による評価結果を高い順にソートして、コンテンツ選択用情報を生成する。   Next, the editing unit 740A receives the evaluation result from the evaluation unit 730, and performs editing for generating content selection information based on the evaluation result and each attribute information of the content. In such editing, when there are a plurality of contents having the same attribute item as the evaluation target by the evaluation means 730, the editing means 740A extracts the content in the descending order of the data amount up to a predetermined maximum number. Sort the extracted contents in descending order of data volume. Subsequently, the editing unit 740A sorts the evaluation results by the evaluation unit 730 in descending order to generate content selection information.

編集手段740Aにより作成されたコンテンツ選択用情報は、編集手段740Aからコンテンツ再生装置600Aが備える表示デバイス等を含む提示手段へ送られ、例えばリスト形式で、利用者に提示される。この結果、再生に好ましい順にコンテンツが並べられ、情報量が適正化されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Aの利用者に提示される。   The content selection information created by the editing unit 740A is sent from the editing unit 740A to a presentation unit including a display device and the like included in the content reproduction apparatus 600A, and is presented to the user in a list format, for example. As a result, the content selection information in which the content is arranged in an order suitable for reproduction and the information amount is optimized is presented to the user of the content reproduction device 600A.

こうして提示されたコンテンツ選択用情報を参照して、コンテンツ再生装置600Aの利用者が再生対象コンテンツを選択すると、コンテンツ再生装置600Aは、当該再生対象コンテンツのダウンロード要求を、当該再生対象コンテンツを保有するコンテンツサーバへ送る。そして、コンテンツ再生装置600Aは、ダウンロード要求に対する応答として送られてきたコンテンツデータに基づいて、コンテンツ再生を行う。   When the user of the content reproduction device 600A selects the reproduction target content with reference to the content selection information presented in this way, the content reproduction device 600A holds the reproduction target content as a download request for the reproduction target content. Send to content server. Then, the content reproduction device 600A performs content reproduction based on the content data sent as a response to the download request.

以上説明したように、本第1実施形態によれば、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)におけるコンテンツの検索結果を収集した後に、検索結果に含まれるコンテンツごとの属性情報に基づいて、まず、判定手段720がコンテンツ再生装置600Aによる再生可否を判定する。引き続き、評価手段730が、判定手段720により再生可と判定されたコンテンツごとに、その属性情報に基づいて、再生品質を評価する。そして、編集手段740Aが、評価手段730による評価結果に基づいた編集を行い、評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する。こうして生成されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Aの利用者に提示される。 As described above, according to the first embodiment, after collecting the content search results in the content server 900 j (j = 1, 2,...), Based on the attribute information for each content included in the search results. First, the determination unit 720 determines whether or not playback by the content playback device 600A is possible. Subsequently, the evaluation unit 730 evaluates the reproduction quality for each content determined to be reproducible by the determination unit 720 based on the attribute information. Then, the editing unit 740A performs editing based on the evaluation result by the evaluation unit 730, and generates content selection information reflecting the evaluation result. The content selection information generated in this way is presented to the user of content reproduction device 600A.

したがって、本第1実施形態によれば、コンテンツ再生装置600Aの固有の事情を考慮したコンテンツ選択用情報が提示されるので、再生対象のコンテンツの選択に際してコンテンツ再生装置600Aの利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to the first embodiment, the content selection information is presented in consideration of the unique circumstances of the content reproduction device 600A. Therefore, the convenience of the user of the content reproduction device 600A is improved when selecting the content to be reproduced. Can be improved.

また、本第1実施形態では、監視手段790が、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)との間の通信状況を監視し、監視結果に基づいて、コンテンツサーバ900jのそれぞれがコンテンツのダウンロードに適しているか否かの評価を行う。そして、コンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバに対しては、要求手段710Aは、検索要求を発行しないようにしている。このため、ダウンロードに適していないコンテンツサーバが保有しているコンテンツ情報を、コンテンツ選択用情報から除外することができる。 In the first embodiment, the monitoring unit 790 monitors the communication status with the content server 900 j (j = 1, 2,...), And based on the monitoring result, each of the content servers 900 j Evaluate whether it is suitable for content download. Then, the request unit 710A does not issue a search request to a content server evaluated as not suitable for content download. For this reason, content information held by a content server that is not suitable for downloading can be excluded from the content selection information.

なお、上記の第1実施形態では、監視手段790が、コンテンツサーバ900jのそれぞれがコンテンツのダウンロードに適しているか否かの評価を行うようにした。これに対し、コンテンツのダウンロードに適していると評価されるコンテンツサーバについても、監視手段790が、応答時間の平均値が短いほど高く、データ取得速度の平均値が速いほど高い評価を行うようにするとともに、評価手段730が、監視手段790によるコンテンツサーバごとの評価結果を更に考慮した評価を行うようにしてもよい。これによれば、ストリーミング再生時における途切れが発生する可能性を更に精度良く評価することができる。 In the first embodiment, the monitoring unit 790 evaluates whether each of the content servers 900 j is suitable for downloading content. On the other hand, with respect to a content server that is evaluated as being suitable for content download, the monitoring unit 790 increases the shorter the average response time and the higher the average data acquisition speed, the higher the evaluation. In addition, the evaluation unit 730 may perform the evaluation further considering the evaluation result for each content server by the monitoring unit 790. According to this, it is possible to more accurately evaluate the possibility of interruption during streaming playback.

また、判定手段720は、監視手段790による計測結果と、コンテンツのそれぞれに対応する属性情報との整合性を更に考慮して、再生可否の判定を行うようにしてもよい。例えば、当該コンテンツを保有しているコンテンツサーバの平均データ取得速度が、コンテンツの最大ビットレートよりも所定値以上低い場合には、判定手段720は、当該コンテンツの再生が不可であると判定するようにし、評価手段730による評価対象コンテンツを更に絞り込むようにすることができる。なお、「所定値」は、ストリーミング再生時の再生品質の観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   Further, the determination unit 720 may determine whether or not playback is possible in consideration of the consistency between the measurement result of the monitoring unit 790 and the attribute information corresponding to each content. For example, when the average data acquisition speed of the content server holding the content is lower than the maximum bit rate of the content by a predetermined value or more, the determination unit 720 determines that the content cannot be reproduced. Thus, it is possible to further narrow down the contents to be evaluated by the evaluation means 730. The “predetermined value” is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like from the viewpoint of reproduction quality during streaming reproduction.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を、図2を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図2には、第2実施形態に係るコンテンツ選択支援装置700Bの概略的な構成と、当該コンテンツ選択支援装置700Bとデータの授受を行う各種装置が示されている。
<Configuration>
FIG. 2 shows a schematic configuration of a content selection support apparatus 700B according to the second embodiment and various apparatuses that exchange data with the content selection support apparatus 700B.

図2に示されるように、コンテンツ選択支援装置700Bは、上述した第1実施形態のコンテンツ選択支援装置700Aと比べて、独立した装置としてネットワークシステムNWSに接続されている点が異なっている。そして、コンテンツ選択支援装置700Bは、コンテンツ再生装置600B1,600B2,…と通信を行うことができるとともに、コンテンツ選択支援装置700Aと同様に、ネットワークシステムNWSを介して、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)とも通信を行うことができるようになっている。 As shown in FIG. 2, the content selection support device 700B is different from the content selection support device 700A of the first embodiment described above in that it is connected to the network system NWS as an independent device. Then, the content selection support device 700B can communicate with the content reproduction devices 600B 1 , 600B 2 ,... And, similarly to the content selection support device 700A, via the network system NWS, the content server 900 j (j = 1, 2,...) Can also communicate with each other.

なお、コンテンツ再生装置600B1,600B2,…のそれぞれは、上述したコンテンツ再生装置600Aのようにコンテンツ選択支援装置700Aを備えておらず、いずれも不図示の(i)利用者によるコンテンツ名等の所望のコンテンツのキーワードを指定した検索指令がなされた場合に検索要求をコンテンツ選択支援装置700Bに対して発行する検索要求発行手段、(ii)コンテンツ選択支援装置700Bから送られた編集結果を受けて利用者に対して提示する編集結果提示手段、及び、(iii)編集結果提示手段により提示されたコンテンツ検索結果の編集結果を参照して選択されたコンテンツのダウンロード要求をコンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のいずれかに発行するとともに、当該ダウンロード要求に応答してダウンロードされたコンテンツの再生を制御するコンテンツ再生制御手段を備えるようになっている。すなわち、コンテンツ選択支援装置700Bは、コンテンツ再生装置600B1,600B2,…にとってのコンテンツ検索サーバとして機能するようになっている。 Note that each of the content reproduction devices 600B 1 , 600B 2 ,... Does not include the content selection support device 700A unlike the content reproduction device 600A described above, and none of them is (i) a content name by a user (not shown). Search request issuing means for issuing a search request to the content selection support apparatus 700B when a search command specifying a desired content keyword is made; and (ii) receiving an editing result sent from the content selection support apparatus 700B. Editing result presentation means presented to the user, and (iii) a content server 900 j (j) that receives a download request for the content selected with reference to the editing result of the content search result presented by the editing result presentation means. = 1, 2, ...) and responding to the download request So that the provided content reproduction control means for controlling the playback of downloaded content. That is, the content selection support device 700B functions as a content search server for the content reproduction devices 600B 1 , 600B 2 ,.

コンテンツ選択支援装置700Bは、上述したコンテンツ選択支援装置700Aと比べて、要求手段710Aに代えて要求手段710Bを備える点、及び、編集手段740Aに代えて編集手段740Bを備える点が異なっている。以下、これらの相違点に主に着目して説明する。   The content selection support apparatus 700B is different from the content selection support apparatus 700A described above in that a request unit 710B is provided instead of the request unit 710A, and an edit unit 740B is provided instead of the editing unit 740A. Hereinafter, description will be made mainly focusing on these differences.

上記の要求手段710Bは、コンテンツ再生装置600Bk(k=1,2,…)のいずれかが発行した検索要求を受ける。そして、検索要求を受けた後は、上述した要求手段710Aと同様に、コンテンツサーバ900jに対して検索要求を発行する。なお、要求手段710Bも、要求手段710Aと同様に、監視手段790によりコンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバに対しては、検索要求を発行しないようになっている。 The request means 710B receives a search request issued by one of the content reproduction devices 600B k (k = 1, 2,...). Then, after receiving the search request, the search request is issued to the content server 900 j in the same manner as the request unit 710A described above. The request unit 710B, like the request unit 710A, does not issue a search request to a content server evaluated by the monitoring unit 790 as being unsuitable for content download.

上記の編集手段740Bは、上述した編集手段740Aと同様に、評価手段730による評価結果及びコンテンツの属性情報に基づいて、コンテンツ選択用情報の生成のための編集を行う。そして、編集手段740Bは、編集結果を、検索要求を発行したコンテンツ再生装置600Bkに報告する。 Similar to the editing unit 740A described above, the editing unit 740B performs editing for generating content selection information based on the evaluation result by the evaluation unit 730 and content attribute information. Then, editing means 740B is, edit the results, to report search request the issued to the content reproduction apparatus 600B k.

<動作>
次に、上記のように構成されたコンテンツ選択支援装置700Bの動作について説明する。なお、監視手段790によるコンテンツサーバとの通信状況の監視処理は、上述した第1実施形態の場合と同様に実行される。
<Operation>
Next, the operation of the content selection support apparatus 700B configured as described above will be described. Note that the monitoring process of the communication status with the content server by the monitoring unit 790 is executed in the same manner as in the first embodiment described above.

《コンテンツ選択用情報の作成処理》
コンテンツ選択用情報の作成処理は、コンテンツ再生装置600Bkのいずれかが発行した検索要求をコンテンツ選択支援装置700Bが受けた場合に実行される。
<< Content selection information creation process >>
Creation processing contents selection information is executed when the search request or the content reproduction apparatus 600B k is issued by the content selection support apparatus 700B receives.

コンテンツ選択支援装置700Bでは、要求手段710Bが、コンテンツ再生装置600Bkが発行した検索要求を受ける。当該検索要求を受けた要求手段710Bは、予め登録されているコンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のうち、監視手段790によりコンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバを除く全てのコンテンツサーバに対して、検索要求を発行する。この検索要求を受けたコンテンツサーバのそれぞれは、自身が保有するコンテンツデータベース内を検索し、検索結果をコンテンツ選択支援装置700Bへ送る。 In the content selection support apparatus 700B, requesting means 710B is subjected to retrieval request the content reproduction apparatus 600B k issued. Upon receiving the search request, the request unit 710B selects a content server that has been evaluated by the monitoring unit 790 as being unsuitable for content download from among the content servers 900 j (j = 1, 2,...) Registered in advance. A search request is issued to all the content servers except for the above. Each of the content servers that have received this search request searches the content database held by itself and sends the search result to the content selection support apparatus 700B.

この後、コンテンツ選択支援装置700Bでは、判定手段720による判定処理、評価手段730による評価処理が、第1実施形態の場合と同様に実行される。そして、編集手段740Bが、編集手段740Aと同様に、評価手段730による評価結果及び属性情報に基づいて、コンテンツ選択用情報の生成のための編集を行った後、編集結果を、検索要求を発行したコンテンツ再生装置600Bkに報告する。 Thereafter, in the content selection support apparatus 700B, the determination process by the determination unit 720 and the evaluation process by the evaluation unit 730 are executed as in the case of the first embodiment. Then, the editing unit 740B issues the search request for the editing result after performing editing for generating the content selection information based on the evaluation result and attribute information by the evaluating unit 730, similarly to the editing unit 740A. to report to the content reproducing apparatus 600B k.

そして、コンテンツ選択支援装置700Bから報告された検索結果の編集結果を受けたコンテンツ再生装置600Bkでは、編集結果提示手段による当該編集結果の提示が行われる。この結果、利用者には再生に好ましい順にコンテンツが並べられ、情報量が適正化されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Bkの利用者に提示される。 Then, the content reproduction apparatus 600B k received the editing result of reported Results content selection support apparatus 700B, the presentation of the edited result is performed by the editing result presentation means. As a result, the user in the content are arranged in order of preference in the reproduction, the content selection information amount of information is optimized is presented to the user of the content reproduction apparatus 600B k.

こうして提示されたコンテンツ選択用情報を参照して、コンテンツ再生装置600Bkの利用者が再生対象コンテンツを選択すると、コンテンツ再生装置600Bkは、当該再生対象コンテンツのダウンロード要求を、当該再生対象コンテンツを保有するコンテンツサーバへ送る。そして、コンテンツ再生装置600Bkは、ダウンロード要求に対する応答として送られてきたコンテンツデータに基づいて、コンテンツ再生を行う。 Thus with reference to the presented content selection information, the user of the content reproduction apparatus 600B k selects reproduction target content, the content playback apparatus 600B k is a download request of the content to be reproduced, the reproduction target content Send to the content server you have. Then, the content reproduction device 600B k performs content reproduction based on the content data sent as a response to the download request.

以上説明したように、本第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)におけるコンテンツの検索結果を収集した後に、検索結果に含まれるコンテンツごとの属性情報に基づいて、まず、判定手段720が、オリジナルの検索要求を発行したコンテンツ再生装置600Bkによる再生可否を判定する。引き続き、評価手段730が、判定手段720により再生可と判定されたコンテンツごとに、その属性情報に基づいて、再生品質を評価する。そして、編集手段740Bが、評価手段730による評価結果に基づいた編集を行い、評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する。こうして生成されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Bkの利用者に提示される。 As described above, according to the second embodiment, as in the case of the first embodiment, after collecting the search results of the content in the content server 900 j (j = 1, 2,...), The search results are collected. based on the attribute information for each content included in, first judging means 720 judges playback permission by the content reproduction apparatus 600B k that issued the original search request. Subsequently, the evaluation unit 730 evaluates the reproduction quality for each content determined to be reproducible by the determination unit 720 based on the attribute information. Then, the editing unit 740B performs editing based on the evaluation result by the evaluation unit 730, and generates content selection information reflecting the evaluation result. Contents selection information thus generated is presented to the user of the content reproduction apparatus 600B k.

したがって、本第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、コンテンツ再生装置600Bkの固有の事情を考慮したコンテンツ選択用情報が提示されるので、再生対象のコンテンツの選択に際してコンテンツ再生装置600Bkの利用者の利便性を向上させることができる。 Therefore, according to the second embodiment, as in the first embodiment, since the content playback apparatus 600B contents selection information in consideration of specific circumstances of k is presented, upon the selection of content to be reproduced it is possible to improve the user experience of the content reproduction apparatus 600B k.

また、本第2実施形態では、監視手段790が、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)との間の通信状況を監視し、監視結果に基づいて、コンテンツサーバ900jのそれぞれがコンテンツのダウンロードに適しているか否かの評価を行う。そして、コンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバに対しては、要求手段710Bは、検索要求を発行しないようにしている。このため、ダウンロードに適していないコンテンツサーバが保有しているコンテンツ情報を、コンテンツ選択用情報から除外することができる。 In the second embodiment, the monitoring unit 790 monitors the communication status with the content server 900 j (j = 1, 2,...), And based on the monitoring result, each of the content servers 900 j Evaluate whether it is suitable for content download. Then, the request unit 710B does not issue a search request to a content server that is evaluated not suitable for content download. For this reason, content information held by a content server that is not suitable for downloading can be excluded from the content selection information.

また、第2実施形態についても、上述した第1実施形態の場合と同様の変形が可能である。   Further, the second embodiment can be modified in the same manner as in the first embodiment described above.

なお、第1及び第2実施形態のコンテンツ選択支援装置700A,700Bを、演算手段としての1又は2以上のコンピュータを備えて構成し、コンテンツ選択支援装置700A,700Bの機能を、プログラムを実行することにより実現するようにすることができる。これらのプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにすることができる。   The content selection support apparatuses 700A and 700B of the first and second embodiments are configured to include one or more computers as calculation means, and the functions of the content selection support apparatuses 700A and 700B are executed by a program. This can be realized. These programs may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a form distributed via a network such as the Internet. Can do.

以下、本発明の実施例を、図3〜図13を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、上述した実施形態を含めて、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description and drawings, the same or equivalent elements including the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施例]
まず、本発明の第1実施例を、図3〜図11を主に参照しつつ説明する。
[First embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIGS.

図3には、本発明の第1実施例のコンテンツ選択支援装置の機能も果たすコンテンツ再生装置100Aの概略的な構成、及び、コンテンツ再生装置100Aとデータ通信を行う各種装置が示されている。なお、コンテンツ再生装置100Aは、上述した第1実施形態のコンテンツ選択支援装置700Aを備えるコンテンツ再生装置600Aの一態様となっている。また、コンテンツ再生装置100Aが車両に搭載される場合を例示して、以下の説明を行う。   FIG. 3 shows a schematic configuration of the content reproduction apparatus 100A that also functions as the content selection support apparatus according to the first embodiment of the present invention, and various apparatuses that perform data communication with the content reproduction apparatus 100A. Note that the content reproduction device 100A is an aspect of the content reproduction device 600A including the content selection support device 700A of the first embodiment described above. Further, the following description will be given by exemplifying a case where the content reproduction device 100A is mounted on a vehicle.

<構成>
図3に示されるように、コンテンツ再生装置100Aは、記憶ユニット110と、音出力ユニット120と、表示ユニット130と、操作入力ユニット140と、無線通信ユニット150とを備えている。また、コンテンツ再生装置100Aは、監視手段、要求手段、判定手段、評価手段及び編集手段としての制御ユニット190を備えている。
<Configuration>
As shown in FIG. 3, the content reproduction apparatus 100 </ b> A includes a storage unit 110, a sound output unit 120, a display unit 130, an operation input unit 140, and a wireless communication unit 150. Further, the content reproduction apparatus 100A includes a control unit 190 as a monitoring unit, a request unit, a determination unit, an evaluation unit, and an editing unit.

上記の記憶ユニット110は、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成され、様々なデータを記憶する。記憶装置110には、制御ユニット190がアクセスできるようになっている。   The storage unit 110 includes a hard disk device that is a non-volatile storage device and stores various data. The storage unit 110 can be accessed by the control unit 190.

記憶ユニット110には、図4に示されるように、コンテンツサーバ適正テーブルCATが記憶される。また、記憶ユニット110においては、制御ユニット190の動作中における各種データを記憶するための作業用データ領域WKAが確保されている。   The storage unit 110 stores a content server appropriate table CAT, as shown in FIG. In the storage unit 110, a work data area WKA for storing various data during operation of the control unit 190 is secured.

上記のコンテンツサーバ適正テーブルCATは、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のそれぞれについて、平均応答時間TRj、平均データ取得速度DTRj及びサーバ適正ポイントDWPjが登録される。なお、図4には、コンテンツサーバ900Pのサーバ適正ポイントDWPPが、コンテンツのダウンロードに不適となっている例が示されている。ここで、「サーバ適正ポイント」とは、コンテンツサーバ900jのそれぞれについて、平均応答時間TRjと平均データ取得速度DTRjとに基づき、制御ユニット190によって、コンテンツのダウンロードの適正度をポイントとして算出されたものである。 In the content server appropriate table CAT, the average response time TR j , the average data acquisition speed DTR j and the server appropriate point DWP j are registered for each of the content servers 900 j (j = 1, 2,...). FIG. 4 shows an example in which the server appropriate point DWP P of the content server 900 P is inappropriate for downloading content. Here, the “server appropriate point” is calculated for each content server 900 j by using the control unit 190 based on the average response time TR j and the average data acquisition speed DTR j as a point. It has been done.

上記の作業用データ領域WKA内には、検索結果記憶領域SRAが確保されている。この検索結果記憶領域SRA内に記憶されるデータについては、後述する。   A search result storage area SRA is secured in the work data area WKA. Data stored in the search result storage area SRA will be described later.

図3に戻り、上記の音出力ユニット120は、スピーカを備えて構成され、制御ユニット190から送られる音声データに対応する音声を出力する。この音出力ユニット120は、制御ユニット190による制御のもとで、操作ガイダンス音声、音声コンテンツに対応する再生音声等を出力する。   Returning to FIG. 3, the sound output unit 120 includes a speaker, and outputs sound corresponding to the sound data sent from the control unit 190. The sound output unit 120 outputs operation guidance sound, reproduced sound corresponding to the sound content, and the like under the control of the control unit 190.

上記の表示ユニット130は、液晶パネル等の表示デバイスを備えて構成され、制御ユニット190から送られる表示データに対応する画像を表示する。この表示ユニット130は、操作ガイダンス情報、コンテンツ選択用情報、映像コンテンツに対応する再生映像等を表示する。   The display unit 130 includes a display device such as a liquid crystal panel, and displays an image corresponding to display data sent from the control unit 190. The display unit 130 displays operation guidance information, content selection information, reproduced video corresponding to video content, and the like.

上記の操作入力ユニット140は、コンテンツ再生装置100Aの本体部に設けられたキー部、及び/又はキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、表示ユニット130の表示デバイスに設けられたタッチパネルを用いることができる。なお、キー部を有する構成に代えて、又は併用して音声認識技術を利用して音声にて入力する構成を採用することもできる。   The operation input unit 140 includes a key unit provided in the main body of the content reproduction device 100A and / or a remote input device including the key unit. Here, a touch panel provided in the display device of the display unit 130 can be used as the key part provided in the main body. In addition, it can replace with the structure which has a key part, or can also employ | adopt the structure input with a sound using a voice recognition technique in combination.

この操作入力ユニット140を利用者が操作することにより、コンテンツ再生装置100Aの動作内容の設定や動作指令が行われる。例えば、キーワードを指定した検索指令や、コンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を指定したダウンロード指令等を、利用者が操作入力ユニット140を利用して行う。こうした入力内容は、操作入力データとして、操作入力ユニット140から制御ユニット190へ向けて送られる。   When the user operates the operation input unit 140, setting of operation details and an operation command of the content reproduction apparatus 100A are performed. For example, the user performs a search command specifying a keyword, a download command specifying a content URL (Uniform Resource Locator), and the like using the operation input unit 140. Such input contents are sent from the operation input unit 140 to the control unit 190 as operation input data.

上記の無線通信ユニット150は、不図示のアンテナ等を備えて構成されている。この無線通信ユニット150は、当該アンテナにより受信したネットワークシステムNWS(より詳しくは、基地局)からの受信信号を処理して、制御ユニット190で処理可能なデジタルデータ信号に変換する。また、無線通信ユニット150は、制御ユニット190から送られる送信信号を処理し、当該アンテナを介して、無線信号の態様でネットワークシステムNWS(より詳しくは、基地局)へ送る。   The wireless communication unit 150 includes an antenna (not shown) and the like. The wireless communication unit 150 processes a received signal from the network system NWS (more specifically, a base station) received by the antenna and converts it into a digital data signal that can be processed by the control unit 190. The wireless communication unit 150 processes the transmission signal sent from the control unit 190 and sends it to the network system NWS (more specifically, a base station) via the antenna in the form of a wireless signal.

上記の制御ユニット190は、コンテンツ再生装置100Aの全体を統括制御する。この制御ユニット190は、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成されている。制御ユニット190が様々なプログラムを実行することにより、各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中に、上述した第1実施形態におけるコンテンツ選択支援装置700Aとしての機能も含まれている。かかるコンテンツ選択支援装置700Aとしての機能の対応する処理については、後述する。   The control unit 190 performs overall control of the entire content reproduction apparatus 100A. The control unit 190 includes a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits. Various functions are realized by the control unit 190 executing various programs. Among these functions, the function as the content selection support apparatus 700A in the first embodiment described above is also included. Processing corresponding to the function as the content selection support apparatus 700A will be described later.

また、制御ユニット190は、操作入力ユニット140にダウンロード指令が入力されると、当該ダウンロード指令に含まれるURLを指定したダウンロード要求を、無線通信ユニット150を介して、当該URLに対応するコンテンツサーバへ向けて送信する。そして、制御ユニット190は、当該ダウンロード要求に対する応答としてダウンロードされたコンテンツデータを、無線通信ユニット150を介して受けると、コンテンツ再生処理を行う。当該コンテンツが音声コンテンツである場合には、コンテンツ再生装置100Aは、ダウンロードされたコンテンツデータに基づいて音声データを生成し、音出力ユニット120へ送る。また、当該コンテンツが、音声コンテンツ及び動画コンテンツを含む映像コンテンツである場合には、コンテンツ再生装置100Aは、ダウンロードされたコンテンツデータに基づいて、音声データを生成して音出力ユニット120へ送るとともに、表示データを生成して表示ユニット130へ送る。   Further, when a download command is input to the operation input unit 140, the control unit 190 sends a download request designating the URL included in the download command to the content server corresponding to the URL via the wireless communication unit 150. Send to. When the control unit 190 receives the content data downloaded as a response to the download request via the wireless communication unit 150, the control unit 190 performs content reproduction processing. When the content is audio content, the content reproduction device 100A generates audio data based on the downloaded content data and sends the audio data to the sound output unit 120. When the content is video content including audio content and video content, the content reproduction device 100A generates audio data based on the downloaded content data and sends the audio data to the sound output unit 120. Display data is generated and sent to the display unit 130.

<動作>
次に、上記のように構成されたコンテンツ再生装置100Aの動作について、コンテンツ選択支援装置700Aとしての機能を実現するための処理に主に着目して説明する。なお、ダウンロード対象となるコンテンツが、音声コンテンツ及び動画コンテンツを含む映像コンテンツである場合を例示して、以下の説明を行うものとする。
<Operation>
Next, the operation of the content reproduction apparatus 100A configured as described above will be described mainly focusing on processing for realizing the function as the content selection support apparatus 700A. The following description will be given by exemplifying the case where the content to be downloaded is video content including audio content and moving image content.

《コンテンツサーバとの通信状況の監視処理》
まず、コンテンツサーバとの通信状況の監視処理について説明する。
《Process to monitor communication status with content server》
First, the process for monitoring the communication status with the content server will be described.

この監視処理に際して、図5に示されるように、ステップS11において、制御ユニット190が、コンテンツサーバ900jのそれぞれに対して、計測用のデータ取得要求を順次発行し、通信状況の情報として、当該データ取得要求に対する応答時間及びデータ取得速度を計測する。引き続き、制御ユニット190は、最近の所定期間におけるコンテンツサーバ900jのそれぞれに対しての応答時間の平均値及びデータ取得速度の平均値を算出する。そして、算出された応答時間の平均値及びデータ取得速度の平均値を、新たな平均応答時間TRj及び平均データ取得速度DTRjとして、記憶ユニット110内のコンテンツサーバ適正テーブルCATに登録することにより、コンテンツサーバ適正テーブルCATにおける平均応答時間TRj及び平均データ取得速度DTRjを更新する。 During this monitoring process, as shown in FIG. 5, in step S11, the control unit 190, for each of the content server 900 j, sequentially issues a data acquisition request for measurement, as the information of the communication conditions, the Measure response time and data acquisition speed for data acquisition requests. Subsequently, the control unit 190 calculates the average value of the response time and the average value of the data acquisition speed for each of the content servers 900 j in the recent predetermined period. Then, by registering the calculated average value of the response time and the average value of the data acquisition speed in the content server appropriate table CAT in the storage unit 110 as the new average response time TR j and the average data acquisition speed DTR j. The average response time TR j and the average data acquisition speed DTR j in the content server appropriate table CAT are updated.

次に、ステップS12において、制御ユニット190が、コンテンツサーバ適正テーブルCATにおける平均応答時間TRj及び平均データ取得速度DTRjに基づいて、コンテンツサーバ900jのそれぞれについて、コンテンツのダウンロードの適正ポイントを算出する。そして、制御ユニット190は、算出された適正ポイントを、新たなサーバ適正ポイントDWPjとして、記憶ユニット110内のコンテンツサーバ適正テーブルCATに登録することにより、コンテンツサーバ適正テーブルCATにおけるサーバ適正ポイントDWPjを更新する。 Then, calculated in step S12, the control unit 190, based on the average response time TR j and the average data acquisition rate DTR j in the content server proper table CAT, for each of the content server 900 j, the proper point of downloading the content To do. Then, the control unit 190 registers the calculated appropriate point in the content server appropriate table CAT in the storage unit 110 as a new server appropriate point DWP j , whereby the server appropriate point DWP j in the content server appropriate table CAT. Update.

ここで、新たなサーバ適正ポイントDWPjの算出に際して、制御ユニット190は、平均応答時間TRjが所定応答時間よりも長い場合、及び/又は、平均データ取得速度DTRjが所定取得速度よりも遅い場合には、コンテンツのダウンロードに適していないと評価し、「不適」を示すサーバ適正ポイントを算出する。また、制御ユニット190は、コンテンツのダウンロードに適しているコンテンツサーバについても、平均応答時間が短いほど高い評価を行うとともに、平均データ取得速度が速いほど高い評価を行う態様で、サーバ適正ポイントを算出する。 Here, when calculating the new server appropriate point DWP j , the control unit 190 determines that the average response time TR j is longer than the predetermined response time and / or the average data acquisition speed DTR j is slower than the predetermined acquisition speed. In such a case, it is evaluated that the content is not suitable for downloading, and a server proper point indicating “unsuitable” is calculated. In addition, the control unit 190 calculates a server appropriate point in such a manner that the higher the average response time is, the higher the evaluation is made for the content server suitable for the content download, and the higher the average data acquisition speed is. To do.

次いで、制御ユニット190は、ステップS13において、所定時間の待機を行う。そして、所定時間が経過すると、再び、ステップS11〜S13の処理が繰り返される。こうして、所定時間が経過するたびに、周期的に、コンテンツサーバ適正テーブルCATの内容が更新される。   Next, the control unit 190 waits for a predetermined time in step S13. And when predetermined time passes, the process of step S11-S13 is repeated again. Thus, every time a predetermined time elapses, the contents of the content server appropriate table CAT are updated periodically.

《コンテンツ選択用情報の作成処理》
次に、コンテンツ選択用情報の作成処理について説明する。このコンテンツ選択用情報の作成処理は、コンテンツ再生装置100Aの利用者により、操作入力ユニット140に、コンテンツ名等の所望のコンテンツのキーワードを指定した検索指令がなされた場合に実行される。
<< Content selection information creation process >>
Next, content creation information creation processing will be described. This content selection information creation process is executed when a search instruction designating a keyword of a desired content such as a content name is given to the operation input unit 140 by the user of the content reproduction apparatus 100A.

なお、以下の説明においては、コンテンツサーバ9001,9002のサーバ適正ポイントDPW1,DPW2は、「不適」となっていないものとする。 In the following description, it is assumed that the server proper points DPW 1 and DPW 2 of the content servers 900 1 and 900 2 are not “unsuitable”.

コンテンツ選択用情報の作成処理では、図6に示されるように、ステップS21Aにおいて、検索指令を受けた制御ユニット190が、コンテンツサーバ適正テーブルCATにおいてサーバ適正ポイントが「不適」となっていない全てのコンテンツサーバに対して、当該キーワードを指定した検索要求を発行する。この検索要求を受けたコンテンツサーバのそれぞれは、自身が保有するコンテンツデータベース内を検索し、検索結果をコンテンツ再生装置100Aへ送る。   In the content selection information creation process, as shown in FIG. 6, in step S <b> 21 </ b> A, the control unit 190 that has received the search command receives all the server appropriate points that are not “inappropriate” in the content server appropriate table CAT. A search request specifying the keyword is issued to the content server. Each of the content servers that have received this search request searches the content database owned by itself, and sends the search result to the content reproduction apparatus 100A.

次に、コンテンツ再生装置100Aでは、無線通信ユニット150を介して、制御ユニット190が、それぞれのコンテンツサーバから検索結果を受ける。検索結果を受けた制御ユニット190は、受けた検索結果におけるコンテンツごとの属性情報を、当該コンテンツの評価ポイントと関連付けて、記憶ユニット110内の検索結果記憶領域SRAに格納する。この格納結果の例が、図7に示されている。図7では、検索結果であるそれぞれのコンテンツに対応する属性情報及び評価ポイントについては、説明の便宜のため、座標形式の表記(p,q)(p=1,2,…;q=1,…)を付して記載している。ここで、値「p」は、取得元のコンテンツサーバの種別を示しており、上述の「コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)」との表記における値「j」に対応している。なお、この時点では、制御ユニット190は、評価ポイント(p,q)(p=1,2,…;q=1,…)を、コンテンツサーバ900pに関するサーバ適正ポイントDWPpに設定するようになっている。 Next, in the content reproduction apparatus 100A, the control unit 190 receives the search result from each content server via the wireless communication unit 150. Upon receiving the search result, the control unit 190 stores the attribute information for each content in the received search result in the search result storage area SRA in the storage unit 110 in association with the evaluation point of the content. An example of this storage result is shown in FIG. In FIG. 7, for the convenience of explanation, the attribute information and evaluation points corresponding to the respective contents as the search results are represented in the coordinate format (p, q) (p = 1, 2,...; Q = 1, …) Here, the value “p” indicates the type of the content server as the acquisition source, and corresponds to the value “j” in the notation “content server 900 j (j = 1, 2,...)” Described above. Yes. At this time, the control unit 190 sets the evaluation point (p, q) (p = 1, 2,...; Q = 1,...) As the server appropriate point DWP p for the content server 900 p. It has become.

また、本第1実施例では、属性情報(p,q)には、図8に示されるように、コンテンツデータが収納されたファイル名(XXXX.YYY)、コンテンツデータのデータ量、コンテンツサーバ900pで計測された当該コンテンツデータの過去のダウンロード時における最大ビットレートが含まれている。さらに、属性情報(p,q)には、コンテンツデータのダウンロード時における平均ビットレート、当該コンテンツのフレームレート、当該コンテンツの解像度が含まれている。ここで、ファイル名の拡張子「YYY」により、コンテンツデータの圧縮方式を特定できるようになっている。 In the first embodiment, the attribute information (p, q) includes the file name (XXXX.YYY) in which the content data is stored, the data amount of the content data, the content server 900, as shown in FIG. The maximum bit rate at the time of the past download of the content data measured by p is included. Further, the attribute information (p, q) includes an average bit rate when the content data is downloaded, a frame rate of the content, and a resolution of the content. Here, the compression method of the content data can be specified by the extension “YYY” of the file name.

なお、この時点では、属性情報(p,q)のそれぞれに対応するコンテンツの全てが、ダウンロード候補となっている。   At this time, all the contents corresponding to the attribute information (p, q) are download candidates.

図6に戻り、ステップS21Aの処理が終了すると、処理はステップS22へ進む。このステップS22では、各コンテンツのコンテンツ再生装置100Aよる再生可否の判定処理が行われる。かかる再生可否の判定処理に際しては、図9に示されるように、まず、ステップS31において、制御ユニット190が、最初のダウンロード候補(例えば、属性情報(1,1)に対応するコンテンツ)を選択する。   Returning to FIG. 6, when the process of step S21A ends, the process proceeds to step S22. In step S22, a process for determining whether or not each content can be played back by the content playback apparatus 100A is performed. In the process for determining whether or not playback is possible, as shown in FIG. 9, first, in step S31, the control unit 190 selects the first download candidate (for example, content corresponding to the attribute information (1, 1)). .

引き続き、ステップS32において、選択されているダウンロード候補のコンテンツの属性情報における最大ビットレートが、コンテンツ再生装置100Aの最高受信処理能力を超えずに、許容できる値となっているか否かを、制御ユニット190が判定する。この判定の結果が肯定的であった場合(ステップS32:Y)には、処理はステップS33へ進む。   Subsequently, in step S32, the control unit determines whether or not the maximum bit rate in the attribute information of the content of the selected download candidate is an allowable value without exceeding the maximum reception processing capability of the content reproduction apparatus 100A. 190 determines. If the result of this determination is affirmative (step S32: Y), the process proceeds to step S33.

ステップS33では、当該属性情報における平均ビットレートが、コンテンツ再生装置100Aの平均受信処理能力を超えずに、許容できる値となっているか否かを、制御ユニット190が判定する。この判定の結果が肯定的であった場合(ステップS33:Y)には、処理はステップS34へ進む。   In step S33, the control unit 190 determines whether or not the average bit rate in the attribute information is an acceptable value without exceeding the average reception processing capability of the content reproduction device 100A. If the result of this determination is affirmative (step S33: Y), the process proceeds to step S34.

ステップS34では、当該属性情報における解像度が、表示ユニット130に適合しているか否かを、制御ユニット190が判定する。なお、本第1実施例では、コンテンツ再生装置100Aが車両に搭載されていることから、表示ユニット130に適合している条件として、解像度が高精細(HD)ではないことが含まれるようになっている。ステップS34における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS34:Y)には、処理はステップS35へ進む。   In step S34, the control unit 190 determines whether or not the resolution in the attribute information is compatible with the display unit 130. In the first embodiment, since the content reproduction apparatus 100A is mounted on the vehicle, the condition that is suitable for the display unit 130 includes that the resolution is not high definition (HD). ing. If the result of the determination in step S34 is affirmative (step S34: Y), the process proceeds to step S35.

ステップS35では、上述したコンテンツサーバ900jのそれぞれの通信状況の監視結果と、属性情報(p(=j),q)とが整合しているか否かを、制御ユニット190が判定する。本第1実施例では、両者が整合している条件として、平均データ取得速度DTRjから導出されるビットレートが当該コンテンツの最大ビットレートより小さいこと、及び、平均データ取得速度DTRjから導出されるビットレートが当該コンテンツの平均ビットレートからかけ離れていないことが含まれるようになっている。ステップS35における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS35:Y)には、処理は、後述するステップS37へ進む。 In step S35, the monitoring results of each communication status of the content server 900 j described above, the attribute information (p (= j), q ) whether the are consistent, the control unit 190 determines. In the first embodiment, as a condition for matching the two, the bit rate derived from the average data acquisition speed DTR j is smaller than the maximum bit rate of the content, and is derived from the average data acquisition speed DTR j. The bit rate is not far from the average bit rate of the content. If the result of the determination in step S35 is affirmative (step S35: Y), the process proceeds to step S37 described later.

上記のステップS32〜S35のいずれかにおける判定の結果が否定的であった場合(ステップS32:N,ステップS33:N,ステップS34:N,ステップS35:N)には、選択されているダウンロード候補のコンテンツは再生不可であると判断され、処理はステップS36へ進む。このステップS36では、制御ユニット190が、選択されているダウンロード候補のコンテンツを、ダウンロード候補から削除し、その結果を検索結果記憶領域SRAの内容に反映する。そして、処理はステップS37へ進む。   If the result of determination in any of the above steps S32 to S35 is negative (step S32: N, step S33: N, step S34: N, step S35: N), the selected download candidate Is determined to be unreproducible, and the process proceeds to step S36. In step S36, the control unit 190 deletes the content of the selected download candidate from the download candidate, and reflects the result in the contents of the search result storage area SRA. Then, the process proceeds to step S37.

ステップS37では、制御ユニット190が、全てのダウンロード候補のコンテンツについて、再生可否の判定を行ったか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS37:N)には、処理はステップS38へ進む。   In step S37, the control unit 190 determines whether or not reproduction of all download candidate contents has been determined. If the result of this determination is negative (step S37: N), the process proceeds to step S38.

ステップS38では、制御ユニット190が、次のダウンロード候補を選択する。そして、処理はステップS32へ戻る。   In step S38, the control unit 190 selects the next download candidate. Then, the process returns to step S32.

以後、ステップS37における判定の結果が肯定的となるまで、ステップS32〜S38の処理が繰り返される。そして、全てのダウンロード候補のコンテンツについて、再生可否の判定が終了し、ステップS37における判定の結果が肯定的となると(ステップS37:Y)、ステップS22の処理が終了し、処理は、図6のステップS23へ進む。   Thereafter, the processes in steps S32 to S38 are repeated until the result of the determination in step S37 becomes affirmative. When the determination as to whether or not playback is possible is completed for all download candidate contents and the result of determination in step S37 is affirmative (step S37: Y), the process of step S22 ends, and the process is as shown in FIG. Proceed to step S23.

ステップS23では、ステップS22において再生可と判定されたコンテンツ(以下、「再生可コンテンツ」呼ぶ)、すなわち、ダウンロード候補として残ったコンテンツのそれぞれの再生品質の評価処理が行われる。かかる評価処理に際しては、図10に示されるように、まず、ステップS41において、制御ユニット190が、最初の再生可コンテンツを選択する。   In step S23, the process for evaluating the reproduction quality of the content determined to be reproducible in step S22 (hereinafter referred to as “reproducible content”), that is, the content remaining as a download candidate is performed. In the evaluation process, as shown in FIG. 10, first, in step S41, the control unit 190 selects the first playable content.

次に、ステップS42において、制御ユニット190が、選択されている再生可コンテンツの属性情報における平均ビットレートとフレームレートとの関係(以下、「ビットレート間関係」とも呼ぶ)が適切か否かを判定する。ここで、制御ユニット190は、平均ビットレートが、フレームレートに対して大きすぎたり、小さすぎたりしないか否かを判定することにより、平均ビットレートとフレームレートとの関係が適切か否かを判定するようになっている。例えば、本第1実施例においては、平均ビットレートが512kbps以上の場合には、フレームレートが30fps程度であることが適切であり、平均ビットレートが512kbps未満の場合には、フレームレートが15fps程度であることが適切であると判断するようにしている。このため、平均ビットレートが1Mbpsなのに対し、フレームレートが15fpsである場合、平均ビットレートが192kbpsなのに対し、フレームレートが30fpsであるような場合等を適切ではないと判定するようになっている。   Next, in step S42, the control unit 190 determines whether or not the relationship between the average bit rate and the frame rate in the attribute information of the selected playable content (hereinafter also referred to as “bit rate relationship”) is appropriate. judge. Here, the control unit 190 determines whether the relationship between the average bit rate and the frame rate is appropriate by determining whether the average bit rate is not too large or too small with respect to the frame rate. It comes to judge. For example, in the first embodiment, when the average bit rate is 512 kbps or more, it is appropriate that the frame rate is about 30 fps, and when the average bit rate is less than 512 kbps, the frame rate is about 15 fps. Is determined to be appropriate. For this reason, when the average bit rate is 1 Mbps, when the frame rate is 15 fps, the average bit rate is 192 kbps, whereas when the frame rate is 30 fps, it is determined that the average bit rate is not appropriate.

なお、平均ビットレートに対する適切なフレームレートの範囲は、良質な映像再生の観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づき、予め定められる。   Note that an appropriate frame rate range with respect to the average bit rate is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like from the viewpoint of high-quality video reproduction.

ステップS42における判定の結果が否定的であった場合(ステップS42:N)には、処理はステップS43へ進む。このステップS43では、制御ユニット190が、選択されている再生可コンテンツを、ダウンロード候補から削除し、その結果を検索結果記憶領域SRAの内容に反映する。   If the result of the determination in step S42 is negative (step S42: N), the process proceeds to step S43. In step S43, the control unit 190 deletes the selected reproducible content from the download candidates and reflects the result in the contents of the search result storage area SRA.

ステップS43の処理が終了すると、処理はステップS44へ進む。また、ステップS42における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS42:Y)にも、処理はステップS44へ進む。   When the process of step S43 ends, the process proceeds to step S44. Moreover, also when the result of determination in step S42 is affirmative (step S42: Y), the process proceeds to step S44.

ステップS44では、制御ユニット190が、全ての再生可コンテンツのビットレート間関係を評価したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS44:N)には、処理はステップS45へ進む。このステップS45では、制御ユニット190が、次の再生可コンテンツを選択する。そして、処理はステップS42へ戻る。   In step S44, the control unit 190 determines whether or not the relationship between the bit rates of all playable contents has been evaluated. If the result of this determination is negative (step S44: N), the process proceeds to step S45. In step S45, the control unit 190 selects the next playable content. Then, the process returns to step S42.

以後、ステップS44における判定の結果が肯定的となるまで、ステップS42〜S45の処理が繰り返される。そして、全ての再生可コンテンツのビットレート間関係の評価が終了し、ステップS44における判定の結果が肯定的となると(ステップS44:Y)、処理はステップS46へ進む。   Thereafter, the processes in steps S42 to S45 are repeated until the result of the determination in step S44 becomes affirmative. When the evaluation of the relationship between the bit rates of all playable contents is completed and the result of determination in step S44 is affirmative (step S44: Y), the process proceeds to step S46.

ステップS46では、この段階で残っている再生可コンテンツの属性情報における平均ビットレートに基づいて、制御ユニット190が、再生品質の評価を行う。ここで、平均ビットレートが高いほど、映像コンテンツのストリーミング再生時における途切れる可能性が低いことから、制御ユニット190は、平均ビットレートが高いほど、評価結果が高くなる評価を行う。   In step S46, the control unit 190 evaluates the reproduction quality based on the average bit rate in the attribute information of the reproducible content remaining at this stage. Here, the higher the average bit rate, the lower the possibility that the video content will be interrupted during streaming playback. Therefore, the control unit 190 evaluates the evaluation result to be higher as the average bit rate is higher.

引き続き、制御ユニット190は、平均ビットレートに基づく評価結果に対応する評価ポイントを、この段階で検索結果記憶領域SRA内において当該属性情報と関連付けられている評価ポイントに加算する。そして、制御ユニット190は、加算結果を、新たな評価ポイントとして、検索結果記憶領域SRA内に登録する。   Subsequently, the control unit 190 adds the evaluation point corresponding to the evaluation result based on the average bit rate to the evaluation point associated with the attribute information in the search result storage area SRA at this stage. Then, the control unit 190 registers the addition result in the search result storage area SRA as a new evaluation point.

次に、ステップS47において、この段階で残っている再生可コンテンツの属性情報におけるファイル名の拡張子により特定される圧縮方式に基づいて、制御ユニット190が、再生品質の評価を行う。ここで、制御ユニット190は、ダウンロード効率の観点から、特定された圧縮方式の圧縮効率や信頼性が高いほど、評価結果が高くなる評価を行う。   Next, in step S47, the control unit 190 evaluates the reproduction quality based on the compression method specified by the file name extension in the reproducible content attribute information remaining at this stage. Here, from the viewpoint of download efficiency, the control unit 190 performs an evaluation such that the higher the compression efficiency and reliability of the identified compression method, the higher the evaluation result.

引き続き、制御ユニット190は、圧縮方式に基づく評価結果に対応する評価ポイントを、この段階で検索結果記憶領域SRA内において当該属性情報と関連付けられている評価ポイントに加算する。そして、制御ユニット190は、加算結果を、新たな評価ポイントとして、検索結果記憶領域SRA内に登録する。   Subsequently, the control unit 190 adds the evaluation point corresponding to the evaluation result based on the compression method to the evaluation point associated with the attribute information in the search result storage area SRA at this stage. Then, the control unit 190 registers the addition result in the search result storage area SRA as a new evaluation point.

こうしてステップS47の処理が終了すると、ステップS23の処理が終了する。そして、処理は、図6のステップS24Aへ進む。   When the process of step S47 is thus completed, the process of step S23 is terminated. Then, the process proceeds to step S24A in FIG.

ステップS24Aでは、ステップS23における評価結果及び属性情報に基づく編集処理が行われ、コンテンツ選択用情報が生成される。かかる編集処理に際しては、図11に示されるように、まず、ステップS51において、制御ユニット190が、この段階で残っている再生可コンテンツ中に、平均ビットレート及び圧縮方式が同一のコンテンツが複数あるか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS51:N)には、処理は、後述するステップS53へ進む。   In step S24A, editing processing based on the evaluation result and attribute information in step S23 is performed, and content selection information is generated. In the editing process, as shown in FIG. 11, first, in step S51, the control unit 190 includes a plurality of contents having the same average bit rate and compression method among the reproducible contents remaining at this stage. It is determined whether or not. If the result of this determination is negative (step S51: N), the process proceeds to step S53 described later.

ステップS51における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS51:Y)には、処理はステップS52へ進む。ステップS52では、制御ユニット190が、平均ビットレート及び圧縮方式が同一の複数のコンテンツの組ごと、データ量が多い順に所定最大個数(例えば、5個)を限度としたコンテンツ抽出を行う。引き続き、制御ユニット190は、抽出されたコンテンツの組ごとについて、データ量が多い順にソートする。そして、処理はステップS53へ進む。   If the result of the determination in step S51 is affirmative (step S51: Y), the process proceeds to step S52. In step S52, the control unit 190 performs content extraction for each set of a plurality of contents having the same average bit rate and compression method, with a predetermined maximum number (for example, five) as a limit in order of increasing data amount. Subsequently, the control unit 190 sorts the extracted content sets in descending order of the data amount. Then, the process proceeds to step S53.

ステップS53では、制御ユニット190が、この段階における再生可コンテンツのそれぞれの評価ポイントに基づいて、ステップS52によるソート結果を尊重しつつ評価ポイントが高い順にソートして、コンテンツ選択支援用情報を生成する。そして、制御ユニット190は、コンテンツ選択支援用情報をリスト形式で表示するための画像データを生成し、表示ユニット130へ送る。   In step S53, the control unit 190 sorts the evaluation points in descending order based on the evaluation points of the reproducible content at this stage while respecting the sorting result in step S52, and generates content selection support information. . Then, the control unit 190 generates image data for displaying the content selection support information in a list format and sends it to the display unit 130.

こうしてステップS53の処理が終了すると、ステップS24Aの処理が終了する。そして、処理は、図6のステップS25Aへ進む。   When the process of step S53 is thus completed, the process of step S24A is terminated. Then, the process proceeds to step S25A in FIG.

ステップS25Aでは、表示ユニット130に、コンテンツ選択支援用情報がリスト形式で表示される。この結果、再生に好ましい順にコンテンツが並べられ、情報量が適正化されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置100Aの利用者に提示され、コンテンツ選択用情報の作成処理が終了する。   In step S25A, the content selection support information is displayed on the display unit 130 in a list format. As a result, the content selection information in which the content is arranged in a preferable order for reproduction and the amount of information is optimized is presented to the user of the content reproduction device 100A, and the content selection information creation processing ends.

こうして提示されたコンテンツ選択用情報を参照して、利用者が操作入力ユニット140を利用して再生対象コンテンツを選択すると、コンテンツ再生装置100Aは、当該再生対象コンテンツのダウンロード要求を、当該再生対象コンテンツを保有するコンテンツサーバへ送る。そして、コンテンツ再生装置100Aは、ダウンロード要求に対する応答として送られてきたコンテンツデータに基づいて、コンテンツ再生を行う。   When the user selects the playback target content by using the operation input unit 140 with reference to the content selection information presented in this way, the content playback apparatus 100A issues a download request for the playback target content to the playback target content. To the content server that owns Then, the content reproduction device 100A performs content reproduction based on the content data sent as a response to the download request.

以上説明したように、本第1実施例によれば、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)におけるコンテンツの検索結果を収集した後に、検索結果に含まれるコンテンツごとの属性情報に基づいて、まず、コンテンツ再生装置100Aによる再生可否が判定される。引き続き、再生可と判定されたコンテンツごとに、その属性情報に基づいて、再生品質が評価される。そして、評価結果に基づいた編集が行われ、評価結果を反映したコンテンツ選択用情報が生成される。こうして生成されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置100Aの利用者に提示される。 As described above, according to the first embodiment, after collecting the content search results in the content server 900 j (j = 1, 2,...), Based on the attribute information for each content included in the search results. First, whether or not playback by the content playback apparatus 100A is possible is determined. Subsequently, for each content determined to be reproducible, the reproduction quality is evaluated based on the attribute information. Then, editing based on the evaluation result is performed, and content selection information reflecting the evaluation result is generated. The content selection information generated in this way is presented to the user of the content reproduction apparatus 100A.

したがって、本第1実施例によれば、コンテンツ再生装置100Aの固有の事情を考慮したコンテンツ選択用情報が提示されるので、再生対象のコンテンツの選択に際してコンテンツ再生装置100Aの利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to the first embodiment, the content selection information is presented in consideration of the unique circumstances of the content reproduction device 100A. Therefore, the convenience of the user of the content reproduction device 100A can be improved when selecting the content to be reproduced. Can be improved.

また、本第1実施例では、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)との間の通信状況を監視し、監視結果に基づいて、コンテンツサーバ900jのそれぞれがコンテンツのダウンロードに適しているか否かの評価が行われる。そして、コンテンツのダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバに対しては、検索要求を発行しないようにしている。このため、ダウンロードに適していないコンテンツサーバが保有しているコンテンツ情報を、コンテンツ選択用情報から除外することができる。 In the first embodiment, the communication status with the content server 900 j (j = 1, 2,...) Is monitored, and each of the content servers 900 j is suitable for content download based on the monitoring result. An assessment of whether or not A search request is not issued to a content server that is evaluated as unsuitable for content download. For this reason, content information held by a content server that is not suitable for downloading can be excluded from the content selection information.

また、本第1実施例では、コンテンツのダウンロードに適していると評価されるとコンテンツサーバについても、平均応答時間が短いほど高く、平均データ取得速度が速いほど高い評価を行うようにするとともに、このコンテンツサーバごとの評価結果を更に考慮した再生品質の評価が行われる。このため、ストリーミング再生時における途切れが発生する可能性を更に精度良く評価することができる。   In the first embodiment, when it is evaluated that the content server is suitable for downloading, the content server is higher as the average response time is shorter and higher as the average data acquisition speed is higher. The reproduction quality is evaluated in consideration of the evaluation result for each content server. For this reason, it is possible to more accurately evaluate the possibility of interruption during streaming playback.

また、本第1実施例では、コンテンツサーバ900jのそれぞれとの間の通信状況の計測と、コンテンツのそれぞれに対応する属性情報との整合性を考慮して、再生可否の判定が行われる。このため、再生品質の評価対象コンテンツを更に絞り込むようにすることができる。 In the first embodiment, whether or not playback is possible is determined in consideration of the consistency between the measurement of the communication status with each of the content servers 900 j and the attribute information corresponding to each content. For this reason, it is possible to further narrow down the contents to be evaluated for reproduction quality.

なお、上記の第1実施例では、映像コンテンツの検索の場合に本発明を適用したが、音声コンテンツのダウンロード場合にも、本発明を適用することができる。   In the first embodiment, the present invention is applied to the search for video content. However, the present invention can also be applied to the download of audio content.

また、上記の第1実施例では、コンテンツ再生装置が車両に搭載される場合を説明したが、コンテンツ再生装置が、車両以外の移動体に搭載される場合や、家屋内等の固定的に設置される場合にも本発明を適用することができる。   In the first embodiment, the case where the content playback apparatus is mounted on a vehicle has been described. However, the content playback apparatus may be mounted on a moving body other than the vehicle, or may be fixedly installed in a house or the like. The present invention can also be applied to such cases.

また、コンテンツごとに特定される圧縮方式にコンテンツ再生装置が対応できるか否かの判定を、再生可否の判定の一部として更に行うようにしてもよい。   Further, the determination as to whether or not the content reproduction apparatus can cope with the compression method specified for each content may be further performed as part of the determination as to whether or not reproduction is possible.

[第2実施例]
次に、本発明の第2実施例を、図12,13を主に参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIGS.

<構成>
図12には、第2実施例に係るコンテンツ選択支援装置200の概略的な構成と、当該コンテンツ選択支援装置200とデータの授受を行う各種装置が示されている。なお、コンテンツ選択支援装置200は、上述した第2実施形態のコンテンツ選択支援装置700Bの一態様となっている。
<Configuration>
FIG. 12 shows a schematic configuration of a content selection support apparatus 200 according to the second embodiment, and various apparatuses that exchange data with the content selection support apparatus 200. The content selection support device 200 is an aspect of the content selection support device 700B of the second embodiment described above.

図12に示されるように、コンテンツ選択支援装置200は、記憶ユニット210と、通信ユニット250とを備えている。また、コンテンツ選択支援装置200は、監視手段、要求手段、判定手段、評価手段及び編集手段としての制御ユニット290を備えている。   As shown in FIG. 12, the content selection support apparatus 200 includes a storage unit 210 and a communication unit 250. The content selection support apparatus 200 includes a control unit 290 serving as a monitoring unit, a request unit, a determination unit, an evaluation unit, and an editing unit.

上記の記憶ユニット210は、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成され、様々なデータを記憶する。記憶装置210には、制御ユニット290がアクセスできるようになっている。   The storage unit 210 includes a hard disk device that is a nonvolatile storage device, and stores various data. The storage unit 210 can be accessed by the control unit 290.

記憶ユニット210は、上述した記憶ユニット110の場合と同様に、コンテンツサーバ適正テーブルCATを記憶するとともに、その内部に作業用データ領域WKAが確保されている。なお、記憶ユニット210には、コンテンツ再生装置600B1,600B2,…のそれぞれについての再生仕様情報が記憶されるようになっている。かかる再生仕様情報には、最高受信処理能力、平均受信処理能力、許容解像度等が含まれている。 The storage unit 210 stores the content server appropriate table CAT as in the case of the storage unit 110 described above, and a working data area WKA is secured therein. In the storage unit 210, reproduction specification information for each of the content reproduction devices 600B 1 , 600B 2 ,... Is stored. Such reproduction specification information includes maximum reception processing capability, average reception processing capability, allowable resolution, and the like.

上記の通信ユニット250は、ネットワークシステムNWSからの受信信号を処理して、制御ユニット290で処理可能なデジタルデータ信号に変換する。また、通信ユニット250は、制御ユニット290から送られる送信信号を処理し、ネットワークシステムNWSへ送る。すなわち、通信ユニット250は、上述した無線通信ユニット150が制御ユニット190に対して果たす役割と同様の役割を、制御ユニット290に対して果たすようになっている。   The communication unit 250 processes a received signal from the network system NWS and converts it into a digital data signal that can be processed by the control unit 290. The communication unit 250 processes the transmission signal sent from the control unit 290 and sends it to the network system NWS. In other words, the communication unit 250 plays a role similar to the role played by the wireless communication unit 150 described above for the control unit 190.

上記の制御ユニット290は、コンテンツ選択支援装置200の全体を統括制御する。この制御ユニット290は、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成されている。制御ユニット290が様々なプログラムを実行することにより、各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中に、上述した第2実施形態におけるコンテンツ選択支援装置700Bとしての機能も含まれている。かかるコンテンツ選択支援装置700Bとしての機能の対応する処理については、後述する。   The control unit 290 performs overall control of the entire content selection support apparatus 200. The control unit 290 includes a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits. Various functions are realized by the control unit 290 executing various programs. These functions include the function as the content selection support apparatus 700B in the second embodiment described above. Processing corresponding to the function as the content selection support apparatus 700B will be described later.

<動作>
次に、上記のように構成されたコンテンツ選択支援装置200の動作について説明する。以下、ダウンロード対象となるコンテンツが映像コンテンツである場合を例示して、以下の説明を行うものとする。
<Operation>
Next, the operation of the content selection support apparatus 200 configured as described above will be described. Hereinafter, the case where the content to be downloaded is video content will be exemplified and the following description will be given.

なお、コンテンツサーバとの間の通信状況の監視処理は、制御ユニット290による制御のもとで、上述した第1実施例の場合と同様に実行される。   Note that the process for monitoring the communication status with the content server is executed in the same manner as in the first embodiment described above under the control of the control unit 290.

《コンテンツ選択用情報の作成処理》
コンテンツ選択用情報の作成処理は、コンテンツ再生装置600B1,600B2,…のいずれかが発行した検索要求を受けた場合に実行される。以後、当該検索要求を発行したコンテンツ再生装置を、コンテンツ再生装置600Bkと記すものとする。
<< Content selection information creation process >>
The content selection information creation process is executed when a search request issued by one of the content reproduction devices 600B 1 , 600B 2 ,... Is received. Hereinafter, it is assumed that the content reproducing apparatus that issued the search request, referred to as a content reproduction apparatus 600B k.

図13に示されるように、コンテンツ再生装置600Bkが発行した検索要求を、通信ユニット250を介して受けた制御ユニット290は、ステップS21Bにおいて、コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)のうち、監視処理においてダウンロードに適していないと評価されたコンテンツサーバを除く全てのコンテンツサーバに対して、検索要求を発行する。この検索要求を受けたコンテンツサーバのそれぞれは、自身が保有するコンテンツデータベース内を検索し、検索結果をコンテンツ選択支援装置200へ送る。 As shown in FIG. 13, the control unit 290 that has received the search request issued by the content reproduction device 600B k via the communication unit 250, in step S21B, the content server 900 j (j = 1, 2,...) Among them, a search request is issued to all the content servers excluding the content server evaluated not suitable for download in the monitoring process. Each of the content servers that have received this search request searches the content database held by itself and sends the search result to the content selection support apparatus 200.

コンテンツ選択支援装置200では、通信ユニット250を介して、制御ユニット290が検索結果を受ける。検索結果を受けた制御ユニット290は、上述した制御ユニット190と同様に、検索結果におけるコンテンツごとの属性情報を、当該コンテンツの評価ポイントと関連付けて、記憶ユニット210内の検索結果記憶領域SRAに格納する。   In the content selection support apparatus 200, the control unit 290 receives the search result via the communication unit 250. The control unit 290 that has received the search result stores the attribute information for each content in the search result in the search result storage area SRA in the storage unit 210 in association with the evaluation point of the content in the same manner as the control unit 190 described above. To do.

次に、制御ユニット290は、コンテンツ再生装置600Bkの再生仕様情報を参照しつつ、制御ユニット190と同様に、ステップS22の再生可否の判定処理、及び、ステップS23の再生品質の評価処理を実行する。そして、処理がステップS24Bへ進む。 Next, the control unit 290, with reference to the playback specification information of the content reproduction apparatus 600B k, in the same manner as the control unit 190, the determination processing of the playback whether the step S22, and, executes the evaluation process of the reproduction quality in step S23 To do. Then, the process proceeds to step S24B.

ステップS24Bでは、上述したステップS24Aの場合と同様に、ステップS23における評価結果及び属性情報に基づく編集処理が行われ、コンテンツ選択用情報が生成される。そして、生成されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Bkへ送られる。こうしてステップS24Bの処理が終了する。 In step S24B, as in the case of step S24A described above, editing processing based on the evaluation result and attribute information in step S23 is performed, and content selection information is generated. Then, the content selection information generated is sent to the content playback apparatus 600B k. Thus, the process of step S24B ends.

コンテンツ選択用情報を受けたコンテンツ再生装置600Bkでは、ステップS25Bにおいて、例えば、表示ユニットに、コンテンツ選択支援用情報がリスト形式で表示させる等のコンテンツ選択情報の提示が行われる。この結果、再生に好ましい順にコンテンツが並べられ、情報量が適正化されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Bkの利用者に提示され、コンテンツ選択用情報の作成処理が終了する。 In the content reproduction apparatus 600B k receives the contents selection information, at step S25B, for example, on the display unit, the presentation of content selection information such as a content selection support for information to be displayed in a list format is performed. As a result, reproduction contents are arranged in order of preference, the amount of information is optimized content selection information is presented to the user of the content reproduction apparatus 600B k, creation process of the content selection information is completed.

こうして提示されたコンテンツ選択用情報を参照して、コンテンツ再生装置600Bkの利用者が再生対象コンテンツを選択すると、コンテンツ再生装置600Bkは、当該再生対象コンテンツのダウンロード要求を、当該再生対象コンテンツを保有するコンテンツサーバへ送る。そして、コンテンツ再生装置600Bkは、ダウンロード要求に対する応答として送られてきたコンテンツデータに基づいて、コンテンツ再生を行う。 Thus with reference to the presented content selection information, the user of the content reproduction apparatus 600B k selects reproduction target content, the content playback apparatus 600B k is a download request of the content to be reproduced, the reproduction target content Send to the content server you have. Then, the content reproduction device 600B k performs content reproduction based on the content data sent as a response to the download request.

以上説明したように、本第2実施例によれば、第1実施例と同様に、コンテンツ再生装置600Bkの固有の事情を考慮したコンテンツ選択用情報が提示されるので、再生対象のコンテンツの選択に際してコンテンツ再生装置600Bkの利用者の利便性を向上させることができる。また、第2実施例についても、上述した第1実施例の場合と同様の変形が可能である。 As described above, according to the second embodiment, like the first embodiment, since the content playback apparatus 600B contents selection information in consideration of specific circumstances of k is presented, the reproduction target content it is possible to improve the user experience of the content playback apparatus 600B k in selecting. The second embodiment can be modified in the same manner as in the first embodiment described above.

なお、上記の第1及び第2実施例では、コンピュータによるプログラムの実行により、コンテンツ選択支援装置の機能を実現するようにしたが、当該コンテンツ選択支援装置の機能の全部又は一部を、専用のLSI(Large Scale Integrated circuit)等を用いたハードウエアを用いて実現するようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the function of the content selection support apparatus is realized by executing a program by a computer. However, all or part of the function of the content selection support apparatus is dedicated. You may make it implement | achieve using the hardware which used LSI (Large Scale Integrated circuit) etc.

100A … コンテンツ再生装置(コンテンツ選択支援装置)
190 … 制御ユニット(監視手段、要求手段、判定手段、評価手段、編集手段)
200 … コンテンツ選択支援装置
290 … 制御ユニット(監視手段、要求手段、判定手段、評価手段、編集手段)
700A … コンテンツ選択支援装置
700B … コンテンツ選択支援装置
710A … 要求手段
710B … 要求手段
720 … 判定手段
730 … 評価手段
740A … 編集手段
740B … 編集手段
790 … 監視手段
100A ... Content playback device (content selection support device)
190... Control unit (monitoring means, request means, determination means, evaluation means, editing means)
200 ... content selection support device 290 ... control unit (monitoring means, request means, determination means, evaluation means, editing means)
700A ... Content selection support device 700B ... Content selection support device 710A ... Request means 710B ... Request means 720 ... Determination means 730 ... Evaluation means 740A ... Editing means 740B ... Editing means 790 ... Monitoring means

Claims (15)

コンテンツサーバからダウンロードされるコンテンツの選択を支援するコンテンツ選択支援装置であって、
コンテンツの検索要求を送信する要求手段と;
前記検索要求に対する応答として得られた検索結果におけるコンテンツごとに対応する再生に関する属性情報に基づいて、再生可否を判定する判定手段と;
前記判定手段により再生可と判定されたコンテンツごとに、前記属性情報に基づいて、再生品質の評価を行う評価手段と;
前記評価手段による評価結果に基づく編集を行い、前記評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する編集手段と;
を備えることを特徴とするコンテンツ選択支援装置。
A content selection support device that supports selection of content downloaded from a content server,
A requesting means for sending a content search request;
Determination means for determining whether or not reproduction is possible based on reproduction-related attribute information corresponding to each content in a search result obtained as a response to the search request;
Evaluation means for evaluating reproduction quality based on the attribute information for each content determined to be reproducible by the determination means;
Editing means for performing editing based on the evaluation result by the evaluation means, and generating content selection information reflecting the evaluation result;
A content selection support apparatus comprising:
前記コンテンツは映像コンテンツを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ選択支援装置。   The content selection support apparatus according to claim 1, wherein the content includes video content. 前記属性情報には、前記映像コンテンツの再生時において必要とされる解像度が含まれ、
前記判定手段は、前記解像度が所定範囲内である場合には、再生可と判定する、
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ選択支援装置。
The attribute information includes a resolution required at the time of reproduction of the video content,
The determination means determines that reproduction is possible when the resolution is within a predetermined range;
The content selection support apparatus according to claim 2, wherein:
前記属性情報には、前記コンテンツを保有するコンテンツサーバにより計測された前記コンテンツのダウンロード時における最大ビットレートが含まれ、
前記判定手段は、前記最大ビットレートが所定ビットレート以下である場合には、再生可と判定する、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のコンテンツ選択支援装置。
The attribute information includes a maximum bit rate at the time of downloading the content measured by the content server that holds the content,
The determination means determines that reproduction is possible when the maximum bit rate is a predetermined bit rate or less.
The content selection support apparatus according to claim 2 or 3, wherein
前記属性情報には、ダウンロード時における平均ビットレート及び前記映像コンテンツのフレームレートが含まれ、
前記評価手段は、前記平均ビットレートと前記フレームレートとの関係を考慮して前記再生品質を評価する、
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。
The attribute information includes an average bit rate at the time of download and a frame rate of the video content,
The evaluation means evaluates the reproduction quality in consideration of a relationship between the average bit rate and the frame rate;
The content selection support apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein
前記属性情報には、前記コンテンツの圧縮情報が含まれ、
前記評価手段は、前記圧縮情報を考慮して前記再生品質を評価する、
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。
The attribute information includes compression information of the content,
The evaluation means evaluates the reproduction quality in consideration of the compression information;
The content selection support apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein
前記属性情報には、前記コンテンツのデータ量が含まれ、
前記編集手段は、前記評価手段により考慮された前記属性情報の項目の内容が同一のコンテンツが複数存在する場合に、前記データ量が大きな順に所定最大個数を限度として抽出し、前記抽出されたコンテンツに関する前記コンテンツ選択用情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。
The attribute information includes the data amount of the content,
When there are a plurality of contents with the same content of the attribute information item considered by the evaluation means, the editing means extracts the maximum amount in a descending order of the data amount, and the extracted contents Generating the content selection information for
The content selection support apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein
前記編集手段は、前記評価手段による評価が高い順に、リスト形式で、前記コンテンツ選択用情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。
The editing unit generates the content selection information in a list format in descending order of evaluation by the evaluation unit.
The content selection support apparatus according to any one of claims 1 to 7,
前記コンテンツのダウンロード元候補のコンテンツサーバとの通信状況を監視する監視手段を更に備え、
前記要求手段は、前記監視手段による監視結果に基づいて選択されたコンテンツサーバへ前記検索要求を送信する、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。
Monitoring means for monitoring the communication status with the content server of the content download source candidate,
The request unit transmits the search request to a content server selected based on a monitoring result by the monitoring unit.
The content selection support device according to any one of claims 1 to 8, wherein
前記監視手段は、前記コンテンツサーバごとに応答時間及びデータ取得速度を監視する、ことを特徴とする請求項9に記載のコンテンツ選択支援装置。   The content selection support apparatus according to claim 9, wherein the monitoring unit monitors a response time and a data acquisition speed for each content server. 前記評価手段は、前記監視手段による監視結果を更に考慮して、前記再生品質の評価を行う、ことを特徴とする請求項9又は10に記載のコンテンツ選択支援装置。   The content selection support apparatus according to claim 9 or 10, wherein the evaluation unit evaluates the reproduction quality further considering a monitoring result of the monitoring unit. 前記判定手段は、前記監視手段による監視結果を更に考慮して再生可否を判定する、ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載のコンテンツ選択支援装置。   The content selection support apparatus according to any one of claims 9 to 11, wherein the determination unit determines whether or not playback is possible by further considering a monitoring result from the monitoring unit. コンテンツサーバからダウンロードされるコンテンツの選択を支援する装置で使用されるコンテンツ選択支援方法あって、
コンテンツの検索要求を送信する要求工程と;
前記検索要求に対する応答として得られた検索結果におけるコンテンツごとに対応する再生に関する属性情報に基づいて、再生可否を判定する判定工程と;
前記判定工程において再生可と判定されたコンテンツごとに、前記属性情報に基づいて、再生品質の評価を行う評価工程と;
前記評価工程における評価結果に基づく編集を行い、前記評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する編集工程と;
を備えることを特徴とするコンテンツ選択支援方法。
A content selection support method used in a device that supports selection of content downloaded from a content server,
A requesting process for sending a search request for content;
A determination step of determining whether or not reproduction is possible based on attribute information relating to reproduction corresponding to each content in the search result obtained as a response to the search request;
An evaluation step of evaluating reproduction quality based on the attribute information for each content determined to be reproducible in the determination step;
An editing step of performing editing based on the evaluation result in the evaluation step, and generating content selection information reflecting the evaluation result;
A content selection support method comprising:
請求項13に記載のコンテンツ選択支援方法を演算手段に実行させる、ことを特徴とするコンテンツ選択支援プログラム。   A content selection support program for causing a calculation means to execute the content selection support method according to claim 13. 請求項14に記載のコンテンツ選択支援プログラムが、演算手段により読み取り可能に記録されている、ことを特徴とする記録媒体。   15. A recording medium, wherein the content selection support program according to claim 14 is recorded so as to be readable by a calculation means.
JP2009191764A 2009-08-21 2009-08-21 Apparatus and method for supporting content selection Pending JP2011043992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191764A JP2011043992A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Apparatus and method for supporting content selection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191764A JP2011043992A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Apparatus and method for supporting content selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011043992A true JP2011043992A (en) 2011-03-03

Family

ID=43831383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191764A Pending JP2011043992A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Apparatus and method for supporting content selection

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011043992A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149478A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recording program for generating the same
JP2001256233A (en) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp Video contents retrieving system
JP2003069940A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Sharp Corp Recorder and output device, and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149478A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recording program for generating the same
JP2001256233A (en) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp Video contents retrieving system
JP2003069940A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Sharp Corp Recorder and output device, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11288632B2 (en) Synchronization of digital content
US11763800B2 (en) Real time popularity based audible content acquisition
KR101086197B1 (en) Method for media popularity determination by a media playback device
US20230208937A1 (en) Methods and apparatus to supplement web crawling with cached data from distributed devices
JP4731124B2 (en) System and method for providing usage metrics for digital content
JPWO2008096414A1 (en) Content acquisition apparatus, content acquisition method, content acquisition program, and recording medium
TW201316752A (en) Video playing method and apparatus
US20170161380A1 (en) Server and music service providing system and method
US9886502B2 (en) Providing similar content with similar playback rates
JP2004185456A (en) System of distributing customized contents
KR101336846B1 (en) Contents Search Service Providing Method, Search Server and Search System Including that
JP2015106223A (en) Evaluation device for content, system, server device, and terminal equipment
US7340315B2 (en) Design supporting system for supporting component design
US9781232B2 (en) Server apparatus and information processing apparatus
JPWO2010100913A1 (en) Metadata generation management device, metadata generation system, integrated circuit for metadata generation management, metadata generation management method, and program
JP2008071229A (en) Network av system and controller
JP2011043992A (en) Apparatus and method for supporting content selection
CN106445964B (en) Method and device for processing audio information
JP2008257620A (en) Content recommendation device and content recommendation program
JP2017084235A (en) Content data management device, program, and content data management method
WO2013089259A1 (en) Information collection device, system, method, and program
KR101221020B1 (en) Contents providing device and method of providing contents
KR20090060574A (en) Method and system for analyzing use pattern of a rich media
JP2017134259A (en) Data structure and data generation method
JP6610291B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105