JP2011039579A - System and method for displaying information - Google Patents

System and method for displaying information Download PDF

Info

Publication number
JP2011039579A
JP2011039579A JP2009183391A JP2009183391A JP2011039579A JP 2011039579 A JP2011039579 A JP 2011039579A JP 2009183391 A JP2009183391 A JP 2009183391A JP 2009183391 A JP2009183391 A JP 2009183391A JP 2011039579 A JP2011039579 A JP 2011039579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
client server
terminal
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009183391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5322834B2 (en
Inventor
Yuichi Okabe
勇一 岡部
Hiroshi Fukuda
浩 福田
Junichi Shimada
純一 嶋田
Kazuhiko Shindo
一彦 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009183391A priority Critical patent/JP5322834B2/en
Publication of JP2011039579A publication Critical patent/JP2011039579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5322834B2 publication Critical patent/JP5322834B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide more users with a service which utilizes content data which is used through a network. <P>SOLUTION: If a user who carries a mobile terminal with a radio function approaches a radio transmission and reception device equipped with a human sensor, the mobile terminal with the radio function transmits terminal data with a terminal ID to the radio transmission and reception device taking the opportunity of detecting a trigger signal. The terminal data transmitted to the radio transmission and reception device is given a client ID by a client server connected to the radio transmission and reception device, and transmitted to an information analysis management server via the network. The information analysis management server generates health care service content data with reference to a user database based on received terminal data, and transmits the health care service content data to the client server. The client server displays the health care service content data on a client display. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報管理サーバによって生成されるコンテンツデータを表示する表示システムに関し、特に無線機能付き移動体端末とクラアントサーバとを用いてコンテンツデータを表示装置に表示させる技術に関する。   The present invention relates to a display system for displaying content data generated by an information management server, and more particularly to a technique for displaying content data on a display device using a mobile terminal with a wireless function and a client server.

近年、中高年齢層に多い糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病は、日頃の食生活や運動不足などの生活習慣との関係が大きいと言われている。
そこで、生活習慣病予防のため平成20年度から40〜74歳の被保険者あるいは被扶養者に対する特定健康診断や、この特定健康診断の結果メタボリック症候群およびその予備群と診断された保健指導対象者に対する特定保健指導の実施が厚生労働省によって義務付けられている。
このため、生活習慣病予防のための特定保健指導の実施の効率化を図るため、IT( information technology )を活用した特定保健指導の業務支援が有望視されている。例えば、インターネットを利用して、特定保健指導に特化した運動指導や食事指導等のサービスをユーザーに提供するヘルスケアサービスが立ち上がっている。
In recent years, lifestyle-related diseases such as diabetes, hypertension, and dyslipidemia, which are common in middle-aged and older groups, are said to have a large relationship with daily habits such as daily diet and lack of exercise.
Therefore, in order to prevent lifestyle-related diseases, specific health checkups for insured persons or dependents aged 40 to 74 years from 2008, and health guidance subjects who have been diagnosed with metabolic syndrome and its reserves as a result of this specific checkup The Ministry of Health, Labor and Welfare is obligated to carry out specific health guidance.
For this reason, in order to improve the efficiency of implementation of specific health guidance for the prevention of lifestyle-related diseases, business support for specific health guidance using IT (information technology) is considered promising. For example, a health care service has been launched that provides users with services such as exercise guidance and meal guidance specialized for specific health guidance using the Internet.

ここで、内閣府の「インターネットに関する世論調査」によると、インターネットを利用している者の比率は、全体の44.7%である。このうち、20歳代男性の利用者の割合は78.7%であるが、これに対して70歳以上の男性の利用者の割合は14.5%に留まる。また、20歳代女性の利用者の割合は79.6%であるのに対して70歳以上の女性の利用者は3.5%と極めて低い。このように、インターネットの利用者の割合は、年齢による利用率の差が顕著であり、特に中高年齢者のインターネット利用率が低くなっている。この原因の1つとして、中高年齢層の利用者のITリテラシー(インターネットやコンピュータについての知識や利用能力)のレベルが低いことが挙げられている。   Here, according to the “Public Opinion Survey on the Internet” by the Cabinet Office, the percentage of those who use the Internet is 44.7% of the total. Of these, the percentage of male users in their 20s is 78.7%, whereas the percentage of male users over 70 is only 14.5%. The percentage of female users in their 20s is 79.6%, while that of females over 70 years old is extremely low at 3.5%. As described above, the percentage of Internet users is markedly different in the usage rate depending on the age, and the Internet usage rate of middle-aged and elderly people is particularly low. One reason for this is that the level of IT literacy (knowledge and use ability of the Internet and computers) of middle-aged and older users is low.

また、利用者の生体データを管理サーバへ送信することで生体データを管理する健康管理支援システムがある。例えば、歩数計付きICタグとICタグリーダとが通信することで、ユーザーの操作を介さずにICタグに記憶されているデータをICタグリーダと接続されているサーバに送信するシステムがある(例えば、非特許文献1参照)。   There is also a health management support system that manages biometric data by transmitting user biometric data to a management server. For example, there is a system that transmits data stored in an IC tag to a server connected to the IC tag reader without the user's operation by communicating between the IC tag with a pedometer and the IC tag reader (for example, Non-patent document 1).

特開2006−127161号公報JP 2006-127161 A

タニタの健康応援ネット「からだカルテ」<http://www.karadakarute.jp/tanita/index.jsp>.Tanita's health support network “Karada Karte” <http://www.karadakarute.jp/tanita/index.jsp>.

しかしながら、ヘルスケアサービスの利用者と想定される対象は、特定保健指導の対象となる40〜74歳の中高年齢層であって、20歳代に比べITリテラシーのレベルが低いと言われている。このため、PC( personal computer )を用いて特定のURL( uniform resource locator )を入力しサービスコンテンツデータにアクセスするような手続きが煩雑となり、インターネットを利用したサービスの利用が困難であるという問題がある。よって、通常のインターネットを用いたサービスの提供だけでは、利用者の十分なアクセスが得られず、このようにサービスコンテンツデータを利用した健康改善に十分な効果は挙げられなかった。   However, it is assumed that users who are users of health care services are middle-aged and elderly people aged 40 to 74 who are subject to specific health guidance, and are said to have lower IT literacy levels than those in their 20s. . For this reason, there is a problem that a procedure for inputting a specific URL (uniform resource locator) using a personal computer (PC) and accessing service content data becomes complicated, and it is difficult to use a service using the Internet. . Therefore, the provision of services using the normal Internet alone does not provide sufficient access for users, and thus it has not been effective enough to improve health using service content data.

また、上述の特許文献1の構成では、ICタグから歩数を表わす情報がサーバに送信されても、この情報を利用してサービスに関するデータを閲覧することはできなかった。また、サービスに関するデータを閲覧するためには、メニュー画面等からユーザー登録情報を入力してログインしなければならず、IT機器を操作する必要があった。   Further, in the configuration of Patent Document 1 described above, even when information representing the number of steps is transmitted from the IC tag to the server, it is not possible to browse data regarding the service using this information. Further, in order to view data related to the service, it is necessary to log in by inputting user registration information from a menu screen or the like, and it is necessary to operate an IT device.

本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワークを介して利用可能なコンテンツデータを活用したサービスをより多くの利用者に提供するための情報表示システムおよび情報表示方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an information display system and information for providing a service utilizing content data that can be used via a network to more users. To provide a display method.

上述した課題を解決するために、本発明は、無線送受信装置と、クライアントサーバと、情報解析管理サーバとが互いに通信可能に接続されている情報表示システムにおいて、前記無線送受信装置は、無線通信によってトリガー信号を送信するとともに、前記トリガー信号を受信した端末から送信された受信データを受信するアンテナと、前記トリガー信号を生成するトリガー信号発生部と、受信データを前記クライアントサーバに送信する第1通信部とを備え、前記クライアントサーバは、自クライアントサーバに割り当てられた識別情報であってクライアントサーバを個別に識別するクライアントサーバ識別情報を記憶する記憶部と、前記無線送受信装置から前記受信データを受信して当該受信データに前記クライアントサーバ識別情報を関連付けて前記情報解析管理サーバに送信するとともに、前記情報解析管理サーバから送信されるコンテンツデータを受信する第2通信部と、前記コンテンツデータを受信した場合、当該コンテンツデータが表わす画像を表示装置に表示させる表示制御部とを備え、前記情報解析管理サーバは、前記クライアントサーバから前記受信データおよび前記クライアントサーバ識別情報を受信する受信部と、前記通信部を介して受信した受信データに基づき前記コンテンツデータを生成し、前記クライアントサーバ識別情報が表わしている前記クライアントサーバを特定する情報を前記コンテンツデータに関連付けて送信部に出力するコンテンツデータ生成部と、前記コンテンツデータ生成部から出力されたコンテンツデータが入力され、当該コンテンツデータに関連付けられている前記クライアントサーバを特定する情報に基づき、前記コンテンツデータを当該クライアントサーバに送信する送信部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an information display system in which a wireless transmission / reception device, a client server, and an information analysis management server are connected to be communicable with each other. An antenna that transmits a trigger signal and receives reception data transmitted from a terminal that has received the trigger signal, a trigger signal generation unit that generates the trigger signal, and a first communication that transmits reception data to the client server A storage unit for storing client server identification information that is identification information assigned to the client server and that individually identifies the client server, and receives the received data from the wireless transmission / reception device. The client server identification information in the received data The second communication unit that receives the content data transmitted from the information analysis management server and the content data transmitted from the information analysis management server in association with each other and the image represented by the content data when the content data is received are displayed on the display device. A display control unit for displaying, the information analysis management server receiving the received data and the client server identification information from the client server, and the content based on the received data received via the communication unit A content data generation unit that generates data and outputs information identifying the client server represented by the client server identification information to the transmission unit in association with the content data; and the content data output from the content data generation unit Is entered and Based on the information identifying the client server associated with the Ceiling data, characterized by comprising a transmitter for transmitting the content data to the client server.

本発明は、上記の発明において、前記無線送受信装置が、ユーザーの存在の有無を検知する人感センサをさらに備え、当該人感センサによってユーザーが付近に存在していることが検知された場合、前記トリガー信号を送信することを特徴とする。   The present invention, in the above invention, the wireless transmission and reception device further comprises a human sensor for detecting the presence or absence of a user, and when the human sensor detects that the user is in the vicinity, The trigger signal is transmitted.

本発明は、上記の発明において、前記受信データが、前記端末の変位量を検出するモーションセンサによって得られた、前記端末を保持しているユーザーの運動量を表わす運動データを含むことを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above invention, the received data includes exercise data representing an exercise amount of a user holding the terminal, obtained by a motion sensor that detects a displacement amount of the terminal. .

本発明は、上記の発明において、前記運動データが、前記モーションセンサの出力信号に基づき、前記端末によって算出される歩数、歩行距離、歩行速度を表わす運動データを含むことを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above invention, the motion data includes motion data representing the number of steps, walking distance and walking speed calculated by the terminal based on an output signal of the motion sensor.

本発明は、上記の発明において、前記受信データが、前記端末に備えられているバイタルセンサによって検出されたバイタルデータであって、血圧、心拍数、体重、体温、体脂肪、心電図、筋電図、脳波、呼吸、発汗、眼球運動、飽和酸素濃度、血糖、脈拍のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする。   The present invention is the above invention, wherein the received data is vital data detected by a vital sensor provided in the terminal, and blood pressure, heart rate, body weight, body temperature, body fat, electrocardiogram, electromyogram And at least one of electroencephalogram, breathing, sweating, eye movement, saturated oxygen concentration, blood sugar, and pulse.

本発明は、上記の発明において、前記受信データが、前記端末に記憶されているユーザーの健康管理に関するユーザー情報であって、ユーザーの名前、身長、体重、血液型、歩幅、年齢、性別等、ユーザーが利用可能なヘルスケアサービスに関するサービス識別番号のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする。   The present invention is the above-described invention, wherein the received data is user information related to user health management stored in the terminal, and the user's name, height, weight, blood type, stride, age, sex, etc. It includes at least one of service identification numbers related to healthcare services available to the user.

本発明は、上記の発明において、前記無線送受信装置が、前記トリガー信号を受信することによって前記受信データを作成して前記無線送受信装置に送信する端末から、この端末に割り当てられた識別情報であって端末を個別に識別する端末識別情報が関連付けられた前記受信データを受信し、この端末識別情報と受信データとを関連付けて前記クライアントサーバに送信し、前記クライアントサーバは、前記受信した互いに関連付けられている端末識別情報と受信データを情報解析管理サーバに送信し、前記情報解析管理サーバが、健康管理に関するコンテンツデータが提供されるサービスを利用可能なユーザーの端末識別情報と、複数のサービスのうち特定のサービスを表わすサービス識別番号とを対応付けて記憶する管理サーバ記憶部をさらに備え、前記互いに関連付けられている端末識別情報と受信データを受信すると、前記記憶部を参照して、前記端末情報に対応付けられている前記サービス識別番号に応じたコンテンツデータを、前記受信データに基づき作成することを特徴とする。   The present invention is the identification information assigned to the terminal from the terminal in which the wireless transmission / reception apparatus generates the reception data by receiving the trigger signal and transmits the reception data to the wireless transmission / reception apparatus. Receiving the received data associated with terminal identification information for individually identifying the terminal, and associating the terminal identification information with the received data and transmitting the received data to the client server, wherein the client server is associated with the received data. Terminal identification information and received data are transmitted to the information analysis management server, and the information analysis management server uses the terminal identification information of a user who can use a service for providing content data related to health management, and a plurality of services. Management server storage unit that stores a service identification number representing a specific service in association with each other And receiving the terminal identification information and the reception data associated with each other, and referring to the storage unit, the content data corresponding to the service identification number associated with the terminal information is converted into the reception data. It is characterized by making based on.

また、上述した課題を解決するために、本発明は、無線送受信装置と、クライアントサーバと、情報解析管理サーバとが互いに通信可能に接続されている情報表示システムにおける情報表示方法であって、前記無線送受信装置のアンテナが、トリガー信号発生によって生成されたトリガー信号を無線通信によって送信するステップと、前記無線送受信装置の第1通信部が、前記トリガー信号を受信した端末から送信された受信データを受信して、当該受信データを前記クライアントサーバに送信するステップと、前記クライアントサーバの第2通信部が、前記無線送受信装置から前記受信データを受信すると、自クライアントサーバに割り当てられた識別情報であってクライアントサーバを個別に識別するクライアントサーバ識別情報を記憶する記憶部から前記クライアントサーバ識別情報を読み出し、当該受信データに前記クライアントサーバ識別情報を関連付けて前記情報解析管理サーバに送信するステップと、前記情報解析管理サーバのコンテンツデータ生成部が、前記クライアントサーバから前記受信データおよび前記クライアントサーバ識別情報を受信すると、当該受信データに基づき前記コンテンツデータを生成し、前記クライアントサーバ識別情報が表わしている前記クライアントサーバを特定する情報を前記コンテンツデータに関連付けて送信部に出力するステップと、前記情報解析管理サーバの送信部が、前記コンテンツデータ生成部から出力されたコンテンツデータを受け取り、当該コンテンツデータに関連付けられている前記クライアントサーバを特定する情報に基づき、前記コンテンツデータを当該クライアントサーバに送信するステップと、前記クライアントサーバの表示制御部が、前記情報解析管理サーバから前記コンテンツデータを受信すると、当該コンテンツデータが表わす画像を表示装置に表示させるステップと、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides an information display method in an information display system in which a wireless transmission / reception device, a client server, and an information analysis management server are connected to be able to communicate with each other The antenna of the wireless transmission / reception device transmits the trigger signal generated by the generation of the trigger signal by wireless communication, and the first communication unit of the wireless transmission / reception device receives the reception data transmitted from the terminal that has received the trigger signal. Receiving the received data to the client server, and when the second communication unit of the client server receives the received data from the wireless transmission / reception device, identification information assigned to the own client server. Client server identification information that identifies individual client servers Reading the client server identification information from the storage unit, associating the client server identification information with the received data and transmitting the client server identification information to the information analysis management server; and a content data generation unit of the information analysis management server, When the received data and the client server identification information are received from, the content data is generated based on the received data, and information specifying the client server represented by the client server identification information is transmitted in association with the content data And the transmission unit of the information analysis management server receives the content data output from the content data generation unit and specifies the client server associated with the content data And transmitting the content data to the client server based on the information, and when the display control unit of the client server receives the content data from the information analysis management server, displays an image represented by the content data on the display device And a step of causing.

本発明は、上記の発明において、前記受信データが、前記端末のユーザーの健康管理に関する測定情報を含み、当該測定情報が、前記端末に備えられているモーションによって検出される当該端末の変位量に基づき得られるユーザーの運動データや、あるいは、前記無線機能付き端末に備えられているバイタルセンサによって検出されるユーザーの血圧、心拍数、体重、体温、体脂肪、心電図、筋電図、脳波、呼吸、発汗、眼球運動、飽和酸素濃度、血糖、脈拍のうち少なくとも1つを含むバイタルデータを含み、前記コンテンツデータが、前記運動データや前記バイタルデータに基づく生成される健康管理に関するデータであることを特徴とする。   According to the present invention, in the above invention, the received data includes measurement information related to health management of a user of the terminal, and the measurement information is a displacement amount of the terminal detected by a motion provided in the terminal. User's exercise data obtained based on the user's blood pressure, heart rate, body weight, body temperature, body fat, electrocardiogram, electromyogram, electroencephalogram, respiration Including vital data including at least one of perspiration, eye movement, saturated oxygen concentration, blood sugar, and pulse, and the content data is data relating to health management generated based on the exercise data and the vital data. Features.

この発明によれば、ネットワークを介して利用可能なコンテンツデータを活用したサービスをより多くの利用者に提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide more users with a service that utilizes content data that can be used via a network.

本発明の一実施形態に係る情報表示システムを示す図である。It is a figure which shows the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 無線機能付き移動体端末のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the mobile terminal with a wireless function. 無線送受信装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a radio | wireless transmission / reception apparatus. 無線機能付き移動体端末、無線送受信装置、クライアントサーバ、情報解析管理サーバのシステム動作シーケンス図である。It is a system operation | movement sequence diagram of the mobile terminal with a wireless function, a radio | wireless transmission / reception apparatus, a client server, and an information analysis management server.

[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る情報表示システムの一例について示す概略図である。
図1に示す通り、情報表示システム1は、無線機能付き移動体端末2と、無線送受信装置3と、クライアントサーバ4と、クライアント表示装置5と、これらの構成とインターネット6を介して接続される情報解析管理サーバ7を備える。
[First Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an information display system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the information display system 1 is connected to a mobile terminal 2 with a wireless function, a wireless transmission / reception device 3, a client server 4, a client display device 5, and their configurations and the Internet 6. An information analysis management server 7 is provided.

無線機能付き移動体端末2は、例えばユーザーの健康状況を表わすバイタルデータやユーザーの運動状況を表わす運動データを検出する機能と、無線機能付き移動体端末2に割り当てられている識別情報であって他の無線機能付き移動体端末(図示せず)と識別して当該無線機能付き移動体端末2を表わす端末ID(端末識別情報)をバイタルデータや運動データ等の端末データに関連付ける機能とを備える。
また、無線機能付き移動体端末2は、無線送受信装置3と無線通信を行い、無線送受信装置3からトリガー信号を受信すると、このトリガー信号を送信した無線送受信装置3に端末IDが関連付けられた運動データやバイタルデータ等を含む端末データを無線通信で送信する機能を備える。
The mobile terminal 2 with a wireless function includes, for example, a function for detecting vital data representing a user's health status and exercise data representing a user's exercise status, and identification information assigned to the mobile terminal 2 with a wireless function. A function of identifying a mobile terminal with wireless function (not shown) and associating a terminal ID (terminal identification information) representing the mobile terminal with wireless function 2 with terminal data such as vital data or exercise data .
In addition, when the mobile terminal 2 with a wireless function performs wireless communication with the wireless transmission / reception device 3 and receives a trigger signal from the wireless transmission / reception device 3, an exercise in which a terminal ID is associated with the wireless transmission / reception device 3 that has transmitted the trigger signal. It has a function of transmitting terminal data including data and vital data by wireless communication.

ここで、端末データとは、無線機能付き移動体端末2のユーザーの健康管理に関する情報であって、例えば、ユーザーのバイタルデータや運動データあるいはユーザーの年齢や体重等を特定する情報を含む。つまり、端末データは、情報解析管理サーバ7によって解析されることでヘルスケアサービスコンテンツデータ(後述する)を得る際に用いられる情報である。よって、本実施形態では、健康管理に関する情報として説明するが、ヘルスケアサービスコンテンツデータ以外のデータが作成される場合、無線機能付き移動体端末2は、情報解析管理サーバ7による解析に必要な情報を端末データとして送信することができる。
また、無線機能付き移動体端末2は、例えば、特定省電力無線アクティブRFID( Radio Frequency IDentification )タグを備え、このタグに記憶されている端末IDと端末データとを関連付けて無線送受信装置3に送信するものであってもよい。また、無線機能付き移動体端末2は、IEEE802.1b/gなどの無線LAN( Local Area Network )、あるいは赤外線通信などの通信方式等を利用可能である。
Here, the terminal data is information relating to the health management of the user of the mobile terminal 2 with wireless function, and includes, for example, information specifying the user's vital data and exercise data or the user's age and weight. That is, the terminal data is information used when obtaining healthcare service content data (described later) by being analyzed by the information analysis management server 7. Therefore, although this embodiment explains as information about health care, when data other than health care service content data is created, mobile terminal 2 with a wireless function is information required for analysis by information analysis management server 7 Can be transmitted as terminal data.
In addition, the mobile terminal 2 with a wireless function includes, for example, a specific power saving wireless active RFID (Radio Frequency IDentification) tag, and transmits the terminal ID and terminal data stored in the tag to the wireless transmission / reception apparatus 3 in association with each other. You may do. The mobile terminal 2 with a wireless function can use a wireless LAN (Local Area Network) such as IEEE802.1b / g or a communication method such as infrared communication.

無線送受信装置3は、無線機能付き移動体端末2にトリガー信号を予め決められた時間間隔毎に送信する機能と、無線機能付き移動体端末2から送信される端末データ等を無線受信する機能と、受信した端末データをクライアントサーバ5に送信する機能とを備える。なお、トリガー信号の生成タイミングは、例えば、無線送受信装置3が備える人感センサによって無線送受信装置3に人が近づいたことが検知され、この人感センサの検知結果に基づき決定される。   The wireless transmission / reception device 3 has a function of transmitting a trigger signal to the mobile terminal 2 with wireless function at predetermined time intervals, and a function of wirelessly receiving terminal data transmitted from the mobile terminal 2 with wireless function. And a function of transmitting the received terminal data to the client server 5. Note that the generation timing of the trigger signal is determined based on the detection result of the human sensor when, for example, the human sensor included in the wireless transmitter / receiver 3 detects that the person has approached the wireless transmitter / receiver 3.

クライアントサーバ4は、無線送受信装置3から受信した端末データにクライアントIDを付与しインターネット6を介して情報解析管理サーバ7へ送信する機能と、情報解析管理サーバ7から送信されるヘルスケアサービスコンテンツデータをインターネット6を介して受信する機能と、受信したヘルスケアサービスコンテンツデータをクライアント表示装置5に表示させる機能とを備える。
また、クライアントサーバ4は、当該クライアントサーバ4に割り当てられた固有の識別情報であって、他のクライアントサーバ(図示せず)と識別して自クライアントサーバ4を表わすクライアントIDを記憶している。例えば、クライアントIDとして、クライアントサーバ4のMACアドレスが利用可能である。クライアントサーバ4は無線送受信装置3から送信される端末データを受信し、さらにクライアントIDを付与して、インターネット6を介して情報解析管理サーバ7へ端末データを送信する。
The client server 4 assigns a client ID to the terminal data received from the wireless transmission / reception device 3 and transmits it to the information analysis management server 7 via the Internet 6, and healthcare service content data transmitted from the information analysis management server 7 Is received via the Internet 6 and a function for displaying the received health care service content data on the client display device 5 is provided.
Further, the client server 4 stores unique client identification information assigned to the client server 4, which identifies the client server 4 by identifying it from other client servers (not shown). For example, the MAC address of the client server 4 can be used as the client ID. The client server 4 receives the terminal data transmitted from the wireless transmission / reception device 3, further assigns a client ID, and transmits the terminal data to the information analysis management server 7 via the Internet 6.

クライアント表示装置5は、クライアントサーバ4から出力されたヘルスケアサービスコンテンツデータを表示部に表示する機能を備える。
また、クライアント表示装置5としては、LCD( Liquid Crystal Display )、プラズマディスプレイ( Plasma Display Panel )、電界放出ディスプレイ( Field Emission Display )、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ( Surface-conduction Electron-emitter Display )、有機ELディスプレイ( Organic Electroluminescence Display )など、様々な表示方式を用いた表示装置を適用することができる。なお、クライアント表示装置5を公民館に設置する場合には、場所の明るさや設置スペースを考慮した表示画面を持つものであることが好ましい。
The client display device 5 has a function of displaying health care service content data output from the client server 4 on a display unit.
The client display device 5 includes an LCD (Liquid Crystal Display), a plasma display (Plasma Display Panel), a field emission display (Field Emission Display), a surface-conduction electron-emitter display (Surface-conduction Electron-emitter Display), A display device using various display methods such as an organic EL display can be applied. In addition, when installing the client display apparatus 5 in a public hall, it is preferable to have a display screen in consideration of the brightness of the place and the installation space.

情報解析管理サーバ7は、インターネット6を介してクライアントサーバ4から受信した端末データを解析する機能と、解析結果に基づきヘルスケアサービスコンテンツデータを生成する機能と、このヘルスケアサービスコンテンツデータを端末データの送信元であるクライアントサーバ4に送信する機能とを備える。   The information analysis management server 7 has a function of analyzing terminal data received from the client server 4 via the Internet 6, a function of generating healthcare service content data based on the analysis result, and this healthcare service content data as terminal data. And a function of transmitting to the client server 4 that is the transmission source of

このように、本実施形態に係る情報表示システム1は、無線機能付き移動体端末2によって取得されたバイタルデータや運動データを含む端末データに基づき、情報解析管理サーバ7によって得られたヘルスケアサービスコンテンツデータを、クライアント表示装置5に表示させる情報表示システムである。
このヘルスケアサービスコンテンツデータとしては、例えば、特定保険指導の対象者(特に40〜70歳代の中高年齢層)に対して、日頃の生活習慣に応じた健康管理をサポートするサービス(以下、ヘルスケアサービスという)の提供に関するものであって、運動データやバイタルデータに基づき生成される健康管理に関する解析データをクライアント表示装置5に表示させる情報等である。
具体的に言うと、ダイエットを目的としてユーザーの体重や運動量に基づき各ユーザーに応じたダイエットに関するヘルスケアサービスコンテンツデータを送信するサービスや、予めユーザーの健康状態に関する情報やユーザーが利用可能なヘルスケアサービス等を情報解析管理サーバ7に登録しておき、この登録されているユーザーの情報に基づき、生活習慣を改善するためのヘルスケアサービスコンテンツデータを送信するサービス等がある(上述の非特許文献にある「からだカルテ」のコンテンツを参照)。
Thus, the information display system 1 according to the present embodiment is based on the health care service obtained by the information analysis management server 7 based on the terminal data including vital data and exercise data acquired by the mobile terminal 2 with a wireless function. This is an information display system for displaying content data on the client display device 5.
As this health care service content data, for example, a service (hereinafter referred to as “health management”) that supports health management according to daily living habits for persons who are subject to specific insurance guidance (especially middle-aged and elderly people in their 40s to 70s). Information for causing the client display device 5 to display analysis data related to health management generated based on exercise data and vital data.
Specifically, for the purpose of dieting, a service that transmits health care content data related to dieting according to each user based on the weight and amount of exercise of the user, and information on the user's health status and health care available to the user in advance There is a service for registering services and the like in the information analysis management server 7 and transmitting health care service content data for improving lifestyle based on the registered user information (the above non-patent document) (See "Body Chart" content at

本実施の形態において、無線機能付き移動体端末2のユーザーは、運動による健康管理を目的としたヘルスケアサービス「SA1」に予め登録されているユーザーであって、無線機能付き移動体端末2によって検出された運動データとバイタルデータとに基づき、累積的に得られるこれらの情報の変化を時系列に表わすヘルスケアサービスコンテンツデータや、よりよい健康管理を実施するための情報を表わすヘルスケアサービスコンテンツデータ等の提供を受けるサービスが利用可能である。   In the present embodiment, the user of the mobile terminal 2 with wireless function is a user who is registered in advance in the health care service “SA1” for the purpose of health management by exercise, and the mobile terminal 2 with wireless function Based on the detected exercise data and vital data, the health care service content data that represents the change of the information obtained cumulatively in time series and the health care service content that represents information for better health management Services that receive data, etc. are available.

また、無線送受信装置3は、例えば、公民館や体育館などの公的な場所に設置されているコンピュータ等である。よって、クライアントサーバ4が設置されている施設でユーザーが運動をした場合、無線機能付き移動体端末2を携帯しているユーザーが、無線送受信装置3に近づくだけで、クライアントサーバ4等のIT機器の操作をすることなしに、自動的にヘルスケアサービスコンテンツデータを無線送受信装置3の近くに設置されているクライアント表示装置5に表示させることが可能となる。   The wireless transmission / reception device 3 is, for example, a computer installed in a public place such as a public hall or a gymnasium. Therefore, when a user exercises in a facility where the client server 4 is installed, an IT device such as the client server 4 can be obtained only when the user carrying the mobile terminal 2 with a wireless function approaches the wireless transmission / reception device 3. It is possible to automatically display the health care service content data on the client display device 5 installed near the wireless transmission / reception device 3 without performing the above operation.

以下、各構成について詳細に説明する。
はじめに、図2を用いて無線機能付き移動体端末2の構成の一例について詳細に説明する。
図2は、無線機能付き移動体端末2のハードウェア構成図の一例である。無線機能付き移動体端末2は、CPU201と、RAM202と、ディスプレイ203と、アンテナ204と、特定省電力無線通信部205と、カメラ206と、ROM207と、キー入力装置208と、電源209と、記録部210と、システムバス211と、モーションセンサ212と、バイタルセンサ213とを備える。なお、無線機能付き移動体端末2としては、例えば、携帯電話等が利用可能である。
CPU201は、カメラ206やモーションセンサ212あるいはバイタルセンサ213によって取得された情報を記憶部210に記憶させる機能を有する。
RAM202は、無線送受信装置3から受信した情報を一時的に記憶する。ROM207は、無線機能付き移動体端末2の動作に必要な情報を記憶する。
ディスプレイ203は、無線機能付き移動体端末2の操作状態やカメラ206によって撮影された画像等を表示する。
キー入力部208は、ユーザーからの操作入力を受け付ける。電源204は、無線機能付き移動体端末2に対して電力を供給する。
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
First, an example of the configuration of the mobile terminal 2 with a wireless function will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 2 is an example of a hardware configuration diagram of the mobile terminal 2 with a wireless function. The mobile terminal 2 with a wireless function includes a CPU 201, a RAM 202, a display 203, an antenna 204, a specific power saving wireless communication unit 205, a camera 206, a ROM 207, a key input device 208, a power source 209, a recording Unit 210, system bus 21 1, motion sensor 212, and vital sensor 213. For example, a mobile phone can be used as the mobile terminal 2 with a wireless function.
The CPU 201 has a function of causing the storage unit 210 to store information acquired by the camera 206, the motion sensor 212, or the vital sensor 213.
The RAM 202 temporarily stores information received from the wireless transmission / reception device 3. The ROM 207 stores information necessary for the operation of the mobile terminal 2 with a wireless function.
The display 203 displays an operation state of the mobile terminal 2 with a wireless function, an image taken by the camera 206, and the like.
The key input unit 208 receives an operation input from the user. The power supply 204 supplies power to the mobile terminal 2 with a wireless function.

モーションセンサ212は、例えば、加速度センサやジャイロセンサあるいは振動センサ等が利用可能であり、無線機能付き移動体端末2の変位量を検出する。すなわち、モーションセンサ212は、無線機能付き移動体端末2が携帯するユーザーの体の一部に取り付けられた状態で、この取り付けられた位置に応じたユーザーの運動量を検出することができる。また、モーションセンサ212は、検出されたセンサ出力信号に基づき、当該ユーザーの歩数、歩行距離、歩行速度、運動加速度などの運動データを算出する。
バイタルセンサ213は、例えば、血圧、心拍数、体重、体温、体脂肪、心電図、筋電図、脳波、呼吸、発汗、眼球運動、飽和酸素濃度、血糖、脈拍などのバイタルデータを計測する。例えばバイタルセンサ213が脈拍を計測するものである場合、脈拍を検出するための検出部が無線機能付き移動体端末2を携帯するユーザーの体の一部に固定されて、この検出部によって検出された脈拍を計算部がカウントすることによって、一定単位時間当たりの脈拍数を計測することができる。
記憶部210は、自無線機能付き移動体端末2の端末IDや、ユーザー情報を記憶している。なお、ユーザー情報とは、無線機能付き移動体端末2のユーザーに関する情報であって、例えば、ユーザーの名前、身長、体重、血液型、歩幅、年齢、性別等や、ユーザーが利用可能なヘルスケアサービスに関する番号(例えば、ヘルスケアサービス「SA1」を表わすサービス番号「SA1」)等を記憶している。なお、ユーザー情報としては、少なくともユーザーの健康管理に関する情報(例えば、身長、体重、年齢、性別)が含まれていることが好ましい。
For example, an acceleration sensor, a gyro sensor, or a vibration sensor can be used as the motion sensor 212, and the displacement amount of the mobile terminal 2 with a wireless function is detected. That is, the motion sensor 212 can detect the amount of exercise of the user according to the attached position in a state where the motion sensor 212 is attached to a part of the user's body carried by the mobile terminal 2 with the wireless function. The motion sensor 212 calculates motion data such as the number of steps, walking distance, walking speed, and motion acceleration of the user based on the detected sensor output signal.
The vital sensor 213 measures vital data such as blood pressure, heart rate, body weight, body temperature, body fat, electrocardiogram, electromyogram, electroencephalogram, breathing, sweating, eye movement, saturated oxygen concentration, blood glucose, and pulse. For example, when the vital sensor 213 measures a pulse, a detection unit for detecting the pulse is fixed to a part of the body of the user carrying the mobile terminal 2 with a wireless function and detected by the detection unit. When the calculation unit counts the beats, the number of pulses per unit time can be measured.
The storage unit 210 stores the terminal ID of the mobile terminal 2 with its own wireless function and user information. The user information is information related to the user of the mobile terminal 2 with a wireless function. For example, the user's name, height, weight, blood type, stride, age, gender, etc. A number related to the service (for example, service number “SA1” representing healthcare service “SA1”) is stored. The user information preferably includes at least information related to the user's health management (for example, height, weight, age, sex).

無線通信部205は、無線送受信装置3から送信される無線信号であるトリガー信号を受信できる機能を備える。この無線通信部205は、トリガー信号を受信するとこれを契機に、記憶部210に記憶されている情報を読み出し、バイタルセンサ213により測定されたユーザーのバイタルデータと、モーションセンサ212により測定された運動データと、ユーザー情報とを含む端末データを作成する。さらに、無線通信部205は、記憶部210から端末IDを読み出し、この端末IDを端末データに関連付けてアンテナ204から無線送信する。なおここでは、バイタルデータ、運動データあるいはユーザー情報のうち、少なくともいずれか1つが端末データに含まれる。   The wireless communication unit 205 has a function of receiving a trigger signal that is a wireless signal transmitted from the wireless transmission / reception device 3. When the wireless communication unit 205 receives the trigger signal, the wireless communication unit 205 reads the information stored in the storage unit 210 in response to the trigger signal, and the user's vital data measured by the vital sensor 213 and the exercise measured by the motion sensor 212. Create terminal data including data and user information. Further, the wireless communication unit 205 reads the terminal ID from the storage unit 210 and associates this terminal ID with the terminal data and wirelessly transmits it from the antenna 204. Here, at least one of vital data, exercise data, and user information is included in the terminal data.

次に、図3を用いて、無線送受信装置3、クライアントサーバ4、クライアント表示装置5、および情報解析管理サーバ7の構成例について詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る情報表示システム1の構成例を示すブロック図である。
図3に示す通り、無線送受信装置3は、人感センサ301と、トリガー信号発生部302と、トリガー信号アンテナ303と、特定省電力無線用アンテナ304と、特定省電力無線受信部305と、通信部306とを備える。
人感センサ301は、無線送受信装置3に人が近づいたことを検知し、人が近づいたことを表わす検知結果をトリガー信号発生部302に出力する。
トリガー信号発生部302は、人感センサ301から出力された検知結果に基づき、人が近づいたことを検出すると、トリガー信号を生成し、トリガー信号アンテナ303を介して、トリガー信号を無線機能付き移動体端末2に発報(送信)する。
Next, configuration examples of the wireless transmission / reception device 3, the client server 4, the client display device 5, and the information analysis management server 7 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the information display system 1 according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 3, the wireless transmission / reception device 3 includes a human sensor 301, a trigger signal generation unit 302, a trigger signal antenna 303, a specific power-saving radio antenna 304, a specific power-saving radio reception unit 305, a communication Unit 306.
The human sensor 301 detects that a person has approached the wireless transmission / reception device 3 and outputs a detection result indicating that the person has approached to the trigger signal generation unit 302.
When the trigger signal generation unit 302 detects that a person is approaching based on the detection result output from the human sensor 301, the trigger signal generation unit 302 generates a trigger signal and moves the trigger signal with a wireless function via the trigger signal antenna 303. Report (send) to the body terminal 2.

特定省電力無線用アンテナ304は、無線機能付き移動体端末2から無線送信された端末データを受信し、特定省電力無線受信部305に出力する。
特定省電力無線受信部305は、特定省電力無線用アンテナ304を介して無線機能付き移動体端末2から送信された端末データを受信する。
通信部306は、クライアントサーバ4と接続されており、受信した端末データをクライアントサーバ307に送信する。なお、通信部306の通信方式は、RS−232C、USB( Universal Serial Bus )、GPIB( General Purpose Interface Bus )、LAN( Local Area Network )などが利用可能である。
The specific power-saving radio antenna 304 receives terminal data wirelessly transmitted from the mobile terminal 2 with a wireless function, and outputs it to the specific power-saving radio reception unit 305.
The specific power saving radio reception unit 305 receives terminal data transmitted from the mobile terminal 2 with a wireless function via the specific power saving radio antenna 304.
The communication unit 306 is connected to the client server 4 and transmits the received terminal data to the client server 307. As a communication method of the communication unit 306, RS-232C, USB (Universal Serial Bus), GPIB (General Purpose Interface Bus), LAN (Local Area Network), or the like can be used.

クライアントサーバ4は、記憶部401と、通信部402と、表示制御部403とを備える。
記憶部401は、自クライアントサーバに割り当てられたクライアントIDを記憶する。
通信部402は、無線送受信装置3の通信部306と例えば有線ケーブルを介して通信可能に接続されており、無線送受信装置3から送信された端末データを受信する。また、通信部402は、インターネット6を介して情報解析管理サーバ7と接続されており、受信した端末データにクライアントIDを対応付けて情報解析管理サーバ7に送信する。
表示制御部403は、情報解析管理サーバ7からヘルスケアサービスコンテンツデータを受信すると、このコンテンツデータをクライアント表示装置5の表示部に表示可能な画像データに変換し、クライアント表示装置5に出力する。
The client server 4 includes a storage unit 401, a communication unit 402, and a display control unit 403.
The storage unit 401 stores a client ID assigned to the own client server.
The communication unit 402 is communicably connected to the communication unit 306 of the wireless transmission / reception device 3 via, for example, a wired cable, and receives terminal data transmitted from the wireless transmission / reception device 3. The communication unit 402 is connected to the information analysis management server 7 via the Internet 6, and transmits the received terminal data to the information analysis management server 7 in association with the client ID.
When receiving the health care service content data from the information analysis management server 7, the display control unit 403 converts the content data into image data that can be displayed on the display unit of the client display device 5, and outputs the image data to the client display device 5.

クライアント表示装置5は、通信部501と、表示部502とを備える。
通信部501は、クライアントサーバ4と接続されており、クライアントサーバ4から出力されるヘルスケアサービスコンテンツデータの画像データが入力される。
表示部502は、通信部501を介して得たヘルスケアサービスコンテンツデータの画像データを表示画面に表示する。
The client display device 5 includes a communication unit 501 and a display unit 502.
The communication unit 501 is connected to the client server 4 and receives image data of healthcare service content data output from the client server 4.
The display unit 502 displays the image data of healthcare service content data obtained via the communication unit 501 on the display screen.

情報解析管理サーバ7は、通信部701と、ユーザーデータベース702と、クライアントデータベース703と、コンテンツデータ生成部704とを備える。
通信部701は、インターネット6を介してクライアントサーバ4から送信された端末データを受信する受信部と、コンテンツデータ生成部704によって生成されたヘルスケアサービスコンテンツデータをインターネット6を介してクライアントサーバ4に送信する送信部とを含む。また、通信部701は、受信部を介して受信した端末データをコンテンツデータ生成部704に出力する。
The information analysis management server 7 includes a communication unit 701, a user database 702, a client database 703, and a content data generation unit 704.
The communication unit 701 receives the terminal data transmitted from the client server 4 via the Internet 6 and the health care service content data generated by the content data generation unit 704 to the client server 4 via the Internet 6. A transmission unit for transmission. Further, the communication unit 701 outputs the terminal data received via the receiving unit to the content data generating unit 704.

ユーザーデータベース702は、ヘルスケアサービスを享受しているユーザー(すなわち、ヘルスケアサービスを利用可能なユーザーとして予め登録されている者)に関するユーザーサービス情報と、端末IDとを対応付けて記憶する。ここで、ユーザーサービス情報とは、当該ユーザーの利用可能なヘルスケアサービスに関するヘルスケアサービスコンテンツデータを作成する際に利用される情報である。例えば、当該ユーザーの過去の運動データやバイタルデータ等の測定データと、当該ユーザーの身長、体重、年齢、性別等に基づき決定される一日の目標運動量や基礎代謝量等の基準データ等のユーザーサービス情報がユーザーデータベース702に記憶されている。また、ユーザーが利用可能なヘルスケアサービスを表わすサービス番号が端末IDと対応付けられている。   The user database 702 stores user service information related to a user who is enjoying a healthcare service (that is, a person registered in advance as a user who can use the healthcare service) and a terminal ID in association with each other. Here, the user service information is information used when creating healthcare service content data related to a healthcare service available to the user. For example, measurement data such as past exercise data and vital data of the user, and reference data such as daily target exercise amount and basal metabolism determined based on the user's height, weight, age, sex, etc. Service information is stored in the user database 702. In addition, a service number representing a healthcare service available to the user is associated with the terminal ID.

クライアントデータベース703は、クライアントサーバ3を識別するクライアントIDと、このクライアントIDによって表わされるクライアントサーバ4にヘルスケアサービスコンテンツデータを送信するための情報とを対応付けて記憶している。   The client database 703 stores a client ID for identifying the client server 3 and information for transmitting healthcare service content data to the client server 4 represented by the client ID in association with each other.

コンテンツデータ生成部704は、ユーザーデータベース702を参照して、クラアントサーバ4から通信部701が受信した端末データと端末IDを解析し、この端末IDのユーザーに応じたヘルスケアサービスコンテンツデータを生成する。また、コンテンツデータ生成部704は、クライアントデータベース703を参照して、クライアントサーバ4から受信したクライアントIDに基づき、ネットワーク3を介してクライアントサーバ4にヘルスケアサービスコンテンツデータを送信するための情報を作成して、ヘルスケアサービスコンテンツデータに関連付ける。そして、このヘルスケアサービスコンテンツデータを通信部701に出力する。
詳細に説明すると、コンテンツデータ生成部704は、受信した端末IDがユーザーデータベース702に記憶されているか否かを検出する。該当する端末IDが記憶されている場合、この端末IDに対応付けて、受信した端末データに含まれる運動データやバイタルデータあるいはユーザー情報をユーザーデータベース702に記憶させる。
また、コンテンツデータ生成部704は、受信した端末データからサービス番号「SA1」に応じたコンテンツデータを作成するため、必要な情報をユーザーデータベース702から読み出し、ヘルスケアサービスコンテンツデータを作成する。
The content data generation unit 704 refers to the user database 702, analyzes the terminal data and terminal ID received by the communication unit 701 from the client server 4, and generates healthcare service content data corresponding to the user of this terminal ID. . Further, the content data generation unit 704 refers to the client database 703 and creates information for transmitting healthcare service content data to the client server 4 via the network 3 based on the client ID received from the client server 4. And associated with the healthcare service content data. Then, the healthcare service content data is output to the communication unit 701.
More specifically, the content data generation unit 704 detects whether or not the received terminal ID is stored in the user database 702. When the corresponding terminal ID is stored, exercise data, vital data, or user information included in the received terminal data is stored in the user database 702 in association with the terminal ID.
In addition, the content data generation unit 704 reads necessary information from the user database 702 and creates healthcare service content data in order to create content data corresponding to the service number “SA1” from the received terminal data.

次に、図4を用いて、本実施形態に係る情報表示システム100の動作の一例について説明する。
図4は、無線機能付き移動体端末2、無線送受信装置3、クライアントサーバ4、クライアント表示装置5、および情報解析管理サーバ7のシステム動作のシーケンス図である。
なお、無線機能付き移動体端末2のユーザーは、情報解析管理サーバ7からのヘルスケアサービスコンテンツデータの提供を受けるユーザーとして予め登録されている。また、無線機能付き移動体端末2の記憶部210には、モーションセンサ212を介して取得された運動データや、バイタルセンサ213を介して取得されたバイタルデータ等が記憶されている。このような状態において、情報表示システム100は以下のように動作する。
Next, an example of the operation of the information display system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a sequence diagram of system operations of the mobile terminal 2 with a wireless function, the wireless transmission / reception device 3, the client server 4, the client display device 5, and the information analysis management server 7.
Note that the user of the mobile terminal 2 with the wireless function is registered in advance as a user who receives provision of healthcare service content data from the information analysis management server 7. The storage unit 210 of the mobile terminal 2 with a wireless function stores exercise data acquired via the motion sensor 212, vital data acquired via the vital sensor 213, and the like. In such a state, the information display system 100 operates as follows.

無線送受信装置3に対して無線機能付き移動体端末2を持ったユーザーが近づくと、無線送受信装置3は、人感センサ301を介して検知結果を得る。つまり、無線送受信装置3は、人感センサ301の検知結果に基づき、無線機能付き移動体端末2が無線通信可能なエリアに入ったため、無線機能付き移動体端末2と端末データの送受信が可能であることを検出する。このようにして、人感センサ301によって近くにユーザーが居ると検知された場合、無線送受信装置3は、トリガー信号発生部302によって生成されたトリガー信号を、トリガー信号アンテナ303を介して発報する(ステップST1)。
すると、無線送受信装置3と通信可能なエリアにある無線機能付き移動体端末2が、発報されたトリガー信号を受信し、これをきっかけにして、無線送受信装置3に対して端末IDを関連付けた端末データを送信する(ステップST2)。例えば、無線機能付き移動体端末2は、無線通信部205を介してトリガー信号を受信すると、記憶部210に記憶されているユーザー情報(例えば、身長、体重、年齢、性別、歩幅、サービス番号「SA1」)と、運動データ(例えば、歩数)と、バイタルデータ(例えば、脈拍数)とを読み出して端末データを作成する。次いで、無線機能付き移動体端末2は、端末IDをこの端末データに関連付けて無線送受信装置3に送信する。
なお、ステップST1において無線機能付き移動体端末2を持たないユーザーが近づいた場合、無線送受信装置3からトリガー信号が発報されるが、無線送受信装置3が端末データを受信できない。よって、トリガー信号を発報してから一定時間の間に端末データを受信しなければ無線送受信装置3は処理を終了する。
When a user with the mobile terminal 2 with a wireless function approaches the wireless transmission / reception device 3, the wireless transmission / reception device 3 obtains a detection result via the human sensor 301. That is, the wireless transmission / reception device 3 can transmit / receive terminal data to / from the mobile terminal 2 with wireless function because the mobile terminal 2 with wireless function has entered an area where wireless communication is possible based on the detection result of the human sensor 301. Detect that there is. In this way, when it is detected by the human sensor 301 that there is a user nearby, the wireless transmission / reception device 3 issues the trigger signal generated by the trigger signal generation unit 302 via the trigger signal antenna 303. (Step ST1).
Then, the mobile terminal 2 with a wireless function in an area communicable with the wireless transmission / reception device 3 receives the triggered trigger signal, and uses this as a trigger to associate the terminal ID with the wireless transmission / reception device 3. Terminal data is transmitted (step ST2). For example, when the mobile terminal 2 with a wireless function receives a trigger signal via the wireless communication unit 205, user information stored in the storage unit 210 (for example, height, weight, age, sex, stride, service number “ SA1 "), exercise data (for example, the number of steps), and vital data (for example, the pulse rate) are read to create terminal data. Next, the mobile terminal 2 with a wireless function transmits the terminal ID to the wireless transmission / reception apparatus 3 in association with the terminal data.
When a user who does not have the mobile terminal 2 with a wireless function approaches in step ST1, a trigger signal is issued from the wireless transmission / reception device 3, but the wireless transmission / reception device 3 cannot receive terminal data. Therefore, if the terminal data is not received within a predetermined time after the trigger signal is issued, the wireless transmission / reception device 3 ends the process.

そして、無線送受信装置3が、無線機能付き移動体端末2から送信された端末データを無線受信すると、クライアントサーバ4に対して端末データを送信する(ステップST3)。
これにより、クライアントサーバ4は、無線送受信装置3から受信した端末データにクライアントIDを付与し、インターネット6を介して情報解析管理サーバ7に送信する(ステップST4)。
And if the radio | wireless transmission / reception apparatus 3 wirelessly receives the terminal data transmitted from the mobile terminal 2 with a wireless function, terminal data will be transmitted with respect to the client server 4 (step ST3).
Thereby, the client server 4 gives a client ID to the terminal data received from the wireless transmission / reception device 3, and transmits it to the information analysis management server 7 via the Internet 6 (step ST4).

情報解析管理サーバ7の通信部701は、端末データを受信すると、コンテンツデータ生成部704に出力する。
コンテンツデータ生成部704は、ユーザーデータベース702を参照して、端末データの解析を行い、ヘルスケアサービスコンテンツデータを生成する。例えば、コンテンツ生成部704は、端末データの解析によって、サービス番号「SA1」に対応するヘルスケアサービスコンテンツデータとして、運動によって消費したカロリーと運動前後の体重に関する情報を表わすヘルスケアサービスコンテンツデータを作成すると判断する。そして、コンテンツデータ生成部704は、例えば内部の記憶部に記憶しているプログラムを用いて、運動データの「歩数」、バイタルデータの「脈拍数」、ユーザー情報の「年齢、性別、体重、身長、歩幅」に基づき、この運動データによって消費されたカロリーを算出する。次いで、コンテンツデータ生成部704は、ユーザーデータベース702から過去の運動データやバイタルデータを読み出し、今回検出された運動データやバイタルデータと比較して、過去のデータと今回の検出結果に基づく比較結果を得る。そして、コンテンツデータ生成部704は、消費されたカロリーおよび比較結果を表わすヘルスケアサービスコンテンツデータを作成する。
When the communication unit 701 of the information analysis management server 7 receives the terminal data, it outputs it to the content data generation unit 704.
The content data generation unit 704 refers to the user database 702, analyzes terminal data, and generates healthcare service content data. For example, the content generation unit 704 generates healthcare service content data representing information on calories consumed by exercise and weight before and after exercise as the healthcare service content data corresponding to the service number “SA1” by analyzing the terminal data. Judge that. Then, the content data generation unit 704 uses, for example, a program stored in the internal storage unit, “exercise data“ step count ”, vital data“ pulse rate ”, user information“ age, sex, weight, height The calorie consumed by the exercise data is calculated based on “step length”. Next, the content data generation unit 704 reads past exercise data and vital data from the user database 702, compares it with the currently detected exercise data and vital data, and compares the past data with the current detection result. obtain. Then, the content data generation unit 704 creates health care service content data representing the consumed calories and the comparison result.

次いで、コンテンツデータ生成部704は、クライアントデータベース703を参照して、受信したクライアントIDに基づき、ヘルスケアサービスコンテンツデータをクライアントサーバ4に送信するための情報を作成し、このヘルスケアサービスコンテンツデータに関連付けて通信部701に出力する。
そして、通信部701は、ヘルスケアサービスコンテンツデータに関連付けられている情報に基づき、クライアントIDにより特定されたクライアントサーバ4に、ヘルスケアサービスコンテンツデータを送信する(ステップST5)。
これにより、クライアントサーバ4の表示制御部403は、ヘルスケアサービスコンテンツデータを受信して、画像データに変換した後、クライアント表示装置5に出力する。そして、クライアント表示装置5は、ヘルスケアサービスコンテンツデータの画像データに基づく画像を表示部502に表示する(ステップST6)。
Next, the content data generation unit 704 refers to the client database 703, creates information for transmitting the health care service content data to the client server 4 based on the received client ID, and adds the health service content data to the health care service content data. The data are output to the communication unit 701 in association with each other.
Then, the communication unit 701 transmits the health care service content data to the client server 4 specified by the client ID based on the information associated with the health care service content data (step ST5).
As a result, the display control unit 403 of the client server 4 receives the health care service content data, converts it into image data, and then outputs the image data to the client display device 5. Then, the client display device 5 displays an image based on the image data of the healthcare service content data on the display unit 502 (step ST6).

このような構成により、人感センサ301を備えた無線送受信装置3に対して、無線機能付き移動体端末2を携帯したユーザーが近づいたとき、無線機能付き移動体端末2がトリガー信号を検知したことを契機に端末IDが付与された端末データを無線送受信装置3に対して送信する。無線送受信装置3に送信された端末データは、無線送受信装置3に接続されているクライアントサーバ4より、クライアントIDが付与されてインターネット6を介して情報解析管理サーバ7に伝送される。情報解析管理サーバ7は、受信した端末データに基づきユーザーデータベース702を参照してヘルスケアサービスコンテンツデータを生成し、クライアントサーバ4へヘルスケアサービスコンテンツデータを伝送する。クライアントサーバ4は、ヘルスケアサービスコンテンツデータを、クライアント表示装置5に表示させる。   With such a configuration, when the user carrying the mobile terminal 2 with the wireless function approaches the wireless transmission / reception device 3 including the human sensor 301, the mobile terminal 2 with the wireless function detects a trigger signal. In response to this, the terminal data assigned with the terminal ID is transmitted to the wireless transmission / reception device 3. The terminal data transmitted to the wireless transmission / reception device 3 is given a client ID from the client server 4 connected to the wireless transmission / reception device 3 and transmitted to the information analysis management server 7 via the Internet 6. The information analysis management server 7 refers to the user database 702 based on the received terminal data, generates healthcare service content data, and transmits the healthcare service content data to the client server 4. The client server 4 displays the health care service content data on the client display device 5.

これにより、ユーザーが無線送受信装置3に近づくだけで、クライアントサーバ4やクライアント表示装置5等のIT機器をユーザーが操作することなしに、クライアント表示装置5に対して、自動的且つ即座に、ヘルスケアサービスに関わる情報を表示させ、閲覧することを可能にする。   As a result, the health of the client display device 5 can be automatically and instantly performed on the client display device 5 only when the user approaches the wireless transmission / reception device 3 and the user does not operate the IT device such as the client server 4 or the client display device 5. Information related to care services can be displayed and viewed.

なお、クライアント表示装置5は、ユーザーが無線送受信装置から遠ざかり人感センサが人を検知しなくなってから、予め決められた時間(例えば、数十秒程度)経過後、表示しているヘルスケアサービスコンテンツデータに基づく画像を消去する。また、クライアントサーバ4も、このヘルスケアサービスコンテンツデータを破棄する。これにより、公共の施設に設置されているクライアントサーバ4およびクライアント表示装置5を利用してヘルスケアサービスコンテンツデータを閲覧した場合であっても、その後に他人によって閲覧されることがない。   Note that the client display device 5 displays the health care service displayed after a predetermined time (for example, about several tens of seconds) has elapsed since the user moved away from the wireless transmission / reception device and the human sensor stopped detecting the person. Erase images based on content data. The client server 4 also discards this health care service content data. Thereby, even if it is a case where health care service content data is browsed using the client server 4 and the client display device 5 installed in a public facility, it is not browsed by others thereafter.

また、クライアント表示装置5が公民館や体育館等の公共施設に設置されている場合、複数のユーザーが1つのクライアントサーバ4およびクライアント表示装置5を利用して、簡単にヘルスケアサービスコンテンツデータの閲覧をすることができる。   In addition, when the client display device 5 is installed in a public facility such as a public hall or a gymnasium, a plurality of users can easily browse the health care service content data by using one client server 4 and the client display device 5. can do.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
また、クライアント表示装置5に表示される情報であるヘルスケアサービスコンテンツデータとしては、上述のものに限られず、例えば、情報解析管理サーバ7により、ユーザーによって携帯されるバイタルセンサ213とモーションセンサ212を備えた無線機能付き移動体端末2より出力されるユーザーのバイタルデータや運動データなどの健康管理に関わる測定情報と、情報解析管理サーバ7内のデータベース情報をもとに算出されるヘルスケアサービスコンテンツデータがある。
It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
Further, the health care service content data that is information displayed on the client display device 5 is not limited to the above-described data. For example, the information analysis management server 7 sets the vital sensor 213 and the motion sensor 212 carried by the user. Healthcare service content calculated based on measurement information related to health management such as user vital data and exercise data output from the mobile terminal 2 with wireless function provided, and database information in the information analysis management server 7 There is data.

さらに、クライアント表示装置上に表示する情報であるヘルスケアサービスコンテンツデータは、一般的に情報を画像化した画像データの信号として情報解析管理サーバ7からクライアントサーバ4に伝送され、クライアントサーバ4によりクライアント表示装置5に出力されることとなる。つまり、クライアントサーバ4は、情報解析管理サーバ7から受信したヘルスケアサービスコンテンツデータを信号処理して、クライアント表示装置5に表示するためのデータを作成することができる。   Furthermore, healthcare service content data, which is information displayed on the client display device, is generally transmitted from the information analysis management server 7 to the client server 4 as a signal of image data obtained by imaging the information. It is output to the display device 5. That is, the client server 4 can process the health care service content data received from the information analysis management server 7 and create data for display on the client display device 5.

あるいは、情報解析管理サーバ7よって送信されたヘルスケアサービスコンテンツデータが、画像データではなく解析数値データ等の解析結果そのものであった場合、数値解析データを画像データに変換するソフトウェアをクライアントサーバ4が備えていてもよい。   Alternatively, when the health care service content data transmitted by the information analysis management server 7 is not the image data but the analysis result itself such as analysis numerical data, the client server 4 provides software for converting the numerical analysis data into image data. You may have.

本発明に係る情報表示システム1において、クライアント表示装置2、クライアントサーバ4、および無線送受信装置3は、例えば、公民館内などの同じ場所に設置して使用されることが好ましい。このように、無線機能付き移動体端末2と無線通信をする無線送受信装置3とクライアント表示装置5が近い場所に配置されていると、ユーザーが無線機能付き移動体端末2を無線送受信装置3に近づけるという簡単な作業のみによって、即座にヘルスケアサービスコンテンツデータを閲覧することができるようになる。
また、一般的に情報解析管理サーバ7はインターネット6を介して別の場所に設けられているが、同場所にあっても良い。例えば、情報解析管理サーバ7は、インターネット6を介して他のクライアントサーバ4と接続されており、ヘルスケアサービスを管理する管理者によって利用されるコンピュータ等であってもよい。
In the information display system 1 according to the present invention, the client display device 2, the client server 4, and the wireless transmission / reception device 3 are preferably installed and used in the same place such as a public hall. As described above, when the wireless transmission / reception device 3 that performs wireless communication with the mobile terminal 2 with the wireless function and the client display device 5 are arranged in a close place, the user connects the mobile terminal 2 with the wireless function to the wireless transmission / reception device 3. It is possible to view the content data of the health care service immediately by only a simple operation of bringing it closer.
In general, the information analysis management server 7 is provided in another place via the Internet 6, but it may be in the same place. For example, the information analysis management server 7 may be a computer or the like that is connected to another client server 4 via the Internet 6 and is used by an administrator who manages the healthcare service.

そして、様々な実施形態として後述するように、本実施形態に係る情報表示システムは、無線機能付き移動体端末2を携帯したユーザーがクライアント表示装置5に近づくことで、自動的にクライアント表示装置5にヘルスケアサービスコンテンツデータを表示させるものである。   As will be described later as various embodiments, the information display system according to the present embodiment automatically causes the client display device 5 when the user carrying the mobile terminal 2 with a wireless function approaches the client display device 5. To display healthcare service content data.

以下、本実施形態に係る情報表示システム1が公民館等に設置された無線送受信装置3やクライアント表示装置5等をユーザーが利用する例を説明したが、当然、他の用途で用いられる部屋や施設等に設置される無線送受信装置3やクライアント表示装置5を利用するシステムにも適用できる。
また、本実施形態に係る情報表示システム1は、ユーザーが携帯するバイタルセンサ213とモーションセンサ212を備えた無線機能付き移動体端末2を利用し、表示される情報がヘルスケアサービスコンテンツデータである例を用いて説明しているが、当然、ヘルスケアサービスコンテンツデータ以外のコンテンツデータであっても適用できる。
In the following, an example in which the user uses the wireless transmission / reception device 3 or the client display device 5 installed in the public hall or the like in the information display system 1 according to the present embodiment has been described. Naturally, rooms and facilities used for other purposes The present invention can also be applied to a system that uses the wireless transmission / reception device 3 and the client display device 5 installed in the network.
In addition, the information display system 1 according to the present embodiment uses the mobile terminal 2 with a wireless function including the vital sensor 213 and the motion sensor 212 that are carried by the user, and the displayed information is healthcare service content data. Although the description is given by using an example, naturally, content data other than healthcare service content data can be applied.

[第2実施形態]
上述の第1実施形態において、無線送受信装置3として人感センサ301を備える例を用いて説明したが、第2実施形態に係る無線送受信装置3は、人感センサが備えておらず、トリガー信号を連続的に発報する。この場合、無線機能付き移動体端末2を携帯したユーザーが、連続して発報されているトリガー信号を受信可能な距離に近づくことでシステム動作が開始する。
従って、このような構成であっても、上述のような表示システムであっても同様のシステム動作を実現することができる。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, an example in which the human sensor 301 is provided as the wireless transmission / reception device 3 has been described. However, the wireless transmission / reception device 3 according to the second embodiment is not provided with a human sensor, and a trigger signal is provided. Is issued continuously. In this case, the system operation starts when the user carrying the mobile terminal 2 with a wireless function approaches a distance at which a trigger signal that is continuously issued can be received.
Therefore, even with such a configuration, the same system operation can be realized even with the display system as described above.

ヘルスケアサービスコンテンツデータは、一般的にヘルスケアサービス提供者またはユーザーによって予め設定されているサービス内容に応じて決定されており、その内容としては、例えば、歩数データを元にしたユーザーの消費カロリーの計算結果のほか、ヘルスケアサービスを利用している全てのユーザーの中での当該ユーザーの歩数ランキング結果などがある。
また、端末データは、無線機能付き移動体端末2のモーションセンサ212やバイタルセンサ213によって検出された情報に限られず、例えば、無線機能付き移動体端末2が他の端末装置から無線あるいは有線を問わず、通信によって得られた情報であってもよい。
The health care service content data is generally determined according to the service content set in advance by the health care service provider or user. Examples of the content include calorie consumption of the user based on the step count data. In addition to the calculation result, there is a step ranking result of the user among all users using the healthcare service.
The terminal data is not limited to information detected by the motion sensor 212 or the vital sensor 213 of the mobile terminal 2 with a wireless function. For example, the mobile terminal 2 with a wireless function may be wireless or wired from another terminal device. Instead, it may be information obtained by communication.

1 情報表示システム
2 無線機能付き移動体端末(端末)
3 無線送受信装置
4 クライアントサーバ
5 クライアント表示装置
6 インターネット
7 情報解析管理サーバ
201 CPU
202 RAM
203 ディスプレイ
204 アンテナ
205 無線通信装置
206 カメラ
207 ROM
208 キー入力装置
209 電源
210 記録装置
211 システムバス
212 モーションセンサ
213 バイタルセンサ
301 人感センサ
302 トリガー信号発生装置
303 トリガー信号アンテナ
304 特定省電力無線用アンテナ
305 特定省電力無線受信装置
306 通信部
401 記憶部
402 通信部
403 表示制御部
501 通信部
502 表示部
701 通信部(受信部、送信部)
702 ユーザーデータベース
703 クライアントデータベース
704 コンテンツデータ生成部
1 Information display system 2 Mobile terminal with wireless function (terminal)
3 Wireless Transmission / Reception Device 4 Client Server 5 Client Display Device 6 Internet 7 Information Analysis Management Server 201 CPU
202 RAM
203 Display 204 Antenna 205 Wireless Communication Device 206 Camera 207 ROM
208 Key input device 209 Power supply 210 Recording device 211 System bus 212 Motion sensor 213 Vital sensor 301 Human sensor 302 Trigger signal generating device 303 Trigger signal antenna 304 Specified power saving radio antenna 305 Specified power saving radio receiving device 306 Communication unit 401 Memory Unit 402 communication unit 403 display control unit 501 communication unit 502 display unit 701 communication unit (reception unit, transmission unit)
702 User database 703 Client database 704 Content data generation unit

Claims (9)

無線送受信装置と、クライアントサーバと、情報解析管理サーバとが互いに通信可能に接続されている情報表示システムにおいて、
前記無線送受信装置は、
無線通信によってトリガー信号を送信するとともに、前記トリガー信号を受信した端末から送信された受信データを受信するアンテナと、
前記トリガー信号を生成するトリガー信号発生部と、
受信データを前記クライアントサーバに送信する第1通信部とを備え、
前記クライアントサーバは、
自クライアントサーバに割り当てられた識別情報であってクライアントサーバを個別に識別するクライアントサーバ識別情報を記憶する記憶部と、
前記無線送受信装置から前記受信データを受信して当該受信データに前記クライアントサーバ識別情報を関連付けて前記情報解析管理サーバに送信するとともに、前記情報解析管理サーバから送信されるコンテンツデータを受信する第2通信部と、
前記コンテンツデータを受信した場合、当該コンテンツデータが表わす画像を表示装置に表示させる表示制御部とを備え、
前記情報解析管理サーバは、
前記クライアントサーバから前記受信データおよび前記クライアントサーバ識別情報を受信する受信部と、
前記通信部を介して受信した受信データに基づき前記コンテンツデータを生成し、前記クライアントサーバ識別情報が表わしている前記クライアントサーバを特定する情報を前記コンテンツデータに関連付けて送信部に出力するコンテンツデータ生成部と、
前記コンテンツデータ生成部から出力されたコンテンツデータが入力され、当該コンテンツデータに関連付けられている前記クライアントサーバを特定する情報に基づき、前記コンテンツデータを当該クライアントサーバに送信する送信部と
を備えることを特徴とする情報表示システム。
In an information display system in which a wireless transmission / reception device, a client server, and an information analysis management server are connected to be able to communicate with each other,
The wireless transceiver is
An antenna for transmitting a trigger signal by wireless communication and receiving reception data transmitted from a terminal that has received the trigger signal;
A trigger signal generator for generating the trigger signal;
A first communication unit that transmits received data to the client server,
The client server is
A storage unit for storing client server identification information which is identification information assigned to the own client server and individually identifies the client server;
Receiving the reception data from the wireless transmission / reception apparatus, associating the client server identification information with the reception data and transmitting the received data to the information analysis management server; and receiving content data transmitted from the information analysis management server A communication department;
A display control unit for displaying an image represented by the content data on a display device when the content data is received;
The information analysis management server
A receiving unit for receiving the received data and the client server identification information from the client server;
Content data generation that generates the content data based on the received data received via the communication unit, and outputs the information specifying the client server represented by the client server identification information to the transmission unit in association with the content data And
A transmission unit that receives the content data output from the content data generation unit and transmits the content data to the client server based on information that identifies the client server associated with the content data. Characteristic information display system.
前記無線送受信装置は、ユーザーの存在の有無を検知する人感センサをさらに備え、当該人感センサによってユーザーが付近に存在していることが検知された場合、前記トリガー信号を送信することを特徴とする請求項1に記載の情報表示システム。   The wireless transmission / reception apparatus further includes a human sensor that detects the presence / absence of a user, and transmits the trigger signal when the human sensor detects that the user is in the vicinity. The information display system according to claim 1. 前記受信データは、前記端末の変位量を検出するモーションセンサによって得られた、前記端末を保持しているユーザーの運動量を表わす運動データを含むことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の情報表示システム。   3. The information according to claim 1, wherein the received data includes exercise data representing an amount of exercise of a user holding the terminal obtained by a motion sensor that detects a displacement amount of the terminal. Display system. 前記運動データは、前記モーションセンサの出力信号に基づき、前記端末によって算出される歩数、歩行距離、歩行速度を表わす運動データを含むことを特徴とする請求項3に記載の情報表示システム。   The information display system according to claim 3, wherein the exercise data includes exercise data representing the number of steps, walking distance, and walking speed calculated by the terminal based on an output signal of the motion sensor. 前記受信データは、前記端末に備えられているバイタルセンサによって検出されたバイタルデータであって、血圧、心拍数、体重、体温、体脂肪、心電図、筋電図、脳波、呼吸、発汗、眼球運動、飽和酸素濃度、血糖、脈拍のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報表示システム。   The received data is vital data detected by a vital sensor provided in the terminal, and includes blood pressure, heart rate, body weight, body temperature, body fat, electrocardiogram, electromyogram, electroencephalogram, breathing, sweating, and eye movement. 5. The information display system according to claim 1, comprising at least one of: saturated oxygen concentration, blood glucose, and pulse. 前記受信データは、前記端末に記憶されているユーザーの健康管理に関するユーザー情報であって、ユーザーの名前、身長、体重、血液型、歩幅、年齢、性別等、ユーザーが利用可能なヘルスケアサービスに関するサービス識別番号のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報表示システム。   The received data is user information related to user health management stored in the terminal, and relates to a healthcare service available to the user, such as the user's name, height, weight, blood type, stride, age, and sex. The information display system according to claim 1, comprising at least one of service identification numbers. 前記無線送受信装置は、前記トリガー信号を受信することによって前記受信データを作成して前記無線送受信装置に送信する端末から、この端末に割り当てられた識別情報であって端末を個別に識別する端末識別情報が関連付けられた前記受信データを受信し、この端末識別情報と受信データとを関連付けて前記クライアントサーバに送信し、
前記クライアントサーバは、前記受信した互いに関連付けられている端末識別情報と受信データを情報解析管理サーバに送信し、
前記情報解析管理サーバは、
健康管理に関するコンテンツデータが提供されるサービスを利用可能なユーザーの端末識別情報と、複数のサービスのうち特定のサービスを表わすサービス識別番号とを対応付けて記憶する管理サーバ記憶部をさらに備え、前記互いに関連付けられている端末識別情報と受信データを受信すると、前記記憶部を参照して、前記端末情報に対応付けられている前記サービス識別番号に応じたコンテンツデータを、前記受信データに基づき作成することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報表示システム。
The wireless transmission / reception apparatus receives identification information from the terminal that generates the reception data by receiving the trigger signal and transmits the reception data to the wireless transmission / reception apparatus, and identifies the terminal individually. Receiving the received data associated with the information, associating the terminal identification information with the received data, and transmitting to the client server;
The client server sends the received terminal identification information and received data associated with each other to an information analysis management server,
The information analysis management server
A management server storage unit that stores therein terminal identification information of a user who can use a service for which content data related to health management is available, and a service identification number representing a specific service among a plurality of services; When the terminal identification information and the reception data associated with each other are received, the storage unit is referred to, and content data corresponding to the service identification number associated with the terminal information is created based on the reception data The information display system according to any one of claims 1 to 6, wherein:
無線送受信装置と、クライアントサーバと、情報解析管理サーバとが互いに通信可能に接続されている情報表示システムにおける情報表示方法であって、
前記無線送受信装置のアンテナが、
トリガー信号発生によって生成されたトリガー信号を無線通信によって送信するステップと、
前記無線送受信装置の第1通信部が
前記トリガー信号を受信した端末から送信された受信データを受信して、当該受信データを前記クライアントサーバに送信するステップと、
前記クライアントサーバの第2通信部が、
前記無線送受信装置から前記受信データを受信すると、自クライアントサーバに割り当てられた識別情報であってクライアントサーバを個別に識別するクライアントサーバ識別情報を記憶する記憶部から前記クライアントサーバ識別情報を読み出し、当該受信データに前記クライアントサーバ識別情報を関連付けて前記情報解析管理サーバに送信するステップと、
前記情報解析管理サーバのコンテンツデータ生成部が、
前記クライアントサーバから前記受信データおよび前記クライアントサーバ識別情報を受信すると、当該受信データに基づき前記コンテンツデータを生成し、前記クライアントサーバ識別情報が表わしている前記クライアントサーバを特定する情報を前記コンテンツデータに関連付けて送信部に出力するステップと、
前記情報解析管理サーバの送信部が、
前記コンテンツデータ生成部から出力されたコンテンツデータを受け取り、当該コンテンツデータに関連付けられている前記クライアントサーバを特定する情報に基づき、前記コンテンツデータを当該クライアントサーバに送信するステップと、
前記クライアントサーバの表示制御部が、
前記情報解析管理サーバから前記コンテンツデータを受信すると、当該コンテンツデータが表わす画像を表示装置に表示させるステップと
を備えることを特徴とする情報表示方法。
An information display method in an information display system in which a wireless transmission / reception device, a client server, and an information analysis management server are connected so as to communicate with each other,
The antenna of the wireless transceiver is
Transmitting the trigger signal generated by generating the trigger signal by wireless communication;
Receiving the reception data transmitted from the terminal that has received the trigger signal by the first communication unit of the wireless transceiver, and transmitting the reception data to the client server;
A second communication unit of the client server,
When the received data is received from the wireless transmission / reception device, the client server identification information is read from a storage unit that stores identification information assigned to the own client server and individually identifying the client server, Associating the client server identification information with received data and transmitting it to the information analysis management server;
The content data generation unit of the information analysis management server is
When the received data and the client server identification information are received from the client server, the content data is generated based on the received data, and information specifying the client server represented by the client server identification information is added to the content data. Associating and outputting to the transmission unit;
The transmission unit of the information analysis management server,
Receiving the content data output from the content data generation unit, and transmitting the content data to the client server based on information identifying the client server associated with the content data;
The display control unit of the client server is
Receiving the content data from the information analysis management server, displaying an image represented by the content data on a display device.
前記受信データは、
前記端末のユーザーの健康管理に関する測定情報を含み、
当該測定情報は、
前記端末に備えられているモーションによって検出される当該端末の変位量に基づき得られるユーザーの運動データや、あるいは、前記無線機能付き端末に備えられているバイタルセンサによって検出されるユーザーの血圧、心拍数、体重、体温、体脂肪、心電図、筋電図、脳波、呼吸、発汗、眼球運動、飽和酸素濃度、血糖、脈拍のうち少なくとも1つを含むバイタルデータを含み、
前記コンテンツデータは、
前記運動データや前記バイタルデータに基づく生成される健康管理に関するデータであることを特徴とする請求項8に記載の情報表示方法。
The received data is
Including measurement information on the health management of the user of the terminal,
The measurement information is
User motion data obtained based on the displacement amount of the terminal detected by the motion provided in the terminal, or the user's blood pressure and heart rate detected by a vital sensor provided in the terminal with wireless function Including vital data including at least one of number, weight, body temperature, body fat, electrocardiogram, electromyogram, electroencephalogram, breathing, sweating, eye movement, saturated oxygen concentration, blood sugar, pulse,
The content data is
9. The information display method according to claim 8, wherein the information display method is data relating to health management generated based on the exercise data and the vital data.
JP2009183391A 2009-08-06 2009-08-06 Information display system and information display method Expired - Fee Related JP5322834B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183391A JP5322834B2 (en) 2009-08-06 2009-08-06 Information display system and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183391A JP5322834B2 (en) 2009-08-06 2009-08-06 Information display system and information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039579A true JP2011039579A (en) 2011-02-24
JP5322834B2 JP5322834B2 (en) 2013-10-23

Family

ID=43767317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183391A Expired - Fee Related JP5322834B2 (en) 2009-08-06 2009-08-06 Information display system and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322834B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198702A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 国立大学法人鳥取大学 Walking test system
US10037742B2 (en) 2014-07-18 2018-07-31 Xiaomi Inc. Method and apparatus for displaying health data and medium
CN110443145A (en) * 2019-07-09 2019-11-12 中山大学 The Human bodys' response of sensor-based separate type deployment is health management system arranged

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127161A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health care system and method for collecting information in the same
JP2006262993A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for collecting and providing health data
JP2008181317A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Corp Health management system, portable terminal, program, and health management method
JP2009111974A (en) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp Health care system, key management server and method therefor, and encrypting device and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127161A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health care system and method for collecting information in the same
JP2006262993A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for collecting and providing health data
JP2008181317A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Corp Health management system, portable terminal, program, and health management method
JP2009111974A (en) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp Health care system, key management server and method therefor, and encrypting device and method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198702A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 国立大学法人鳥取大学 Walking test system
US10037742B2 (en) 2014-07-18 2018-07-31 Xiaomi Inc. Method and apparatus for displaying health data and medium
CN110443145A (en) * 2019-07-09 2019-11-12 中山大学 The Human bodys' response of sensor-based separate type deployment is health management system arranged

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322834B2 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10520366B2 (en) Wireless transmission of temperature data for a geographic area
Gao et al. The advanced health and disaster aid network: A light-weight wireless medical system for triage
Bhagchandani et al. IoT based heart monitoring and alerting system with cloud computing and managing the traffic for an ambulance in India
US20130268292A1 (en) User terminal device and system for performing user customized health management, and methods thereof
US20080058615A1 (en) Home care logistics and quality assurance system
US20100145209A1 (en) Apparatus for measuring amount of exercise, system for measuring amount of exercise, and method for measuring amount of exercise
JP2012008931A (en) Biological information processing device, biological information display device, remote medical care system, remote medical care method, processing control program, display control program and recording medium
WO2017050071A1 (en) Health consultation service access method, apparatus and system
US20150066523A1 (en) Telemedicine information system
JP2007319487A (en) System for monitoring metabolic rate
JP2012249797A (en) System, program and method for stress analysis
Priambodo et al. Monitoring self-isolation patient of COVID-19 with Internet of Things
Wang et al. Mobile phone based health care technology
Cisotto et al. Evolution of ICT for the improvement of quality of life
US20150095061A1 (en) Method and system for managing health information by using health-care station
JP2017174168A (en) Health management server and health management system
KR20180106099A (en) System and method for managing personalized health data based on web
CN110868930B (en) Information processing system
KR20180092905A (en) A System for Managing a Personal Nutrition Based on a Health Analysis Using a Application and a Method for the Same
JP2004135762A (en) Health care terminal
JP5322834B2 (en) Information display system and information display method
CN103914798A (en) Health management system
Baig Smart vital signs monitoring and novel falls prediction system for older adults
JP6142266B2 (en) Health management system and activity meter
Jia et al. A sensing chair design for home based physiological signs monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees