JP2011038271A - Screw joint structure of excavating tool - Google Patents
Screw joint structure of excavating tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011038271A JP2011038271A JP2009184533A JP2009184533A JP2011038271A JP 2011038271 A JP2011038271 A JP 2011038271A JP 2009184533 A JP2009184533 A JP 2009184533A JP 2009184533 A JP2009184533 A JP 2009184533A JP 2011038271 A JP2011038271 A JP 2011038271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- screw
- complete
- threaded
- incomplete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 19
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地盤を掘削する掘削ビットとこの掘削ビットに掘削装置からの打撃力や回転力を伝える掘削ロッド、またはこの掘削ロッド同士、または掘削ロッドと掘削ロッド同士を連結するカップリングとを接続するための、雄ネジ部が形成されたネジ軸と雌ネジ部が形成されたネジ穴との掘削工具のネジ継手構造に関するものである。 The present invention connects a drilling bit for excavating the ground and a drilling rod for transmitting a striking force and a rotational force from a drilling device to the drilling bit, or a coupling for connecting the drilling rod and the drilling rod to each other. Therefore, the present invention relates to a threaded joint structure of a drilling tool having a threaded shaft formed with a male threaded portion and a threaded hole formed with a female threaded portion.
これら掘削工具のネジ継手構造を初めとして、一般的なネジでも、その雌雄ネジ部の両端における不完全ネジ部においては、ネジ山が面取りされ、あるいはヌスミが付けられるようにして切り欠かれることにより、雌雄ネジ部のネジ山における斜面同士の接触面積は完全ネジ部よりも減少する。従って、逆にこの不完全ネジ部においてネジ山の斜面が受ける圧力は高くなり、特に掘削時の回転力や打撃力、推力のような大きな力が作用する掘削工具のネジ継手においては、こうして圧力が高まることによって焼き付きや剥離といった現象が生じやすくなる。 Beginning with the threaded joint structure of these drilling tools, even in general screws, incomplete threaded parts at both ends of the male and female threaded parts are chamfered or notched so as to be crushed. In addition, the contact area between the inclined surfaces of the thread of the male and female screw portions is smaller than that of the complete screw portion. Therefore, on the contrary, the pressure applied to the slope of the thread at this imperfect thread is high, and this is especially the case for threaded joints of drilling tools where large forces such as rotational force, striking force and thrust force are applied during drilling. The phenomenon of seizure and peeling is likely to occur due to the increase of.
ここで、例えば特許文献1には、いわゆるTネジと称される断面等脚台形状のネジ山を有する掘削工具のネジ継手において、雌ネジ部のネジ山の幅と高さが減少する終端部すなわち不完全ネジ部を除去することにより、本質的に不変なネジプロファイルすなわち断面形状を維持するようにしたものが提案されている。また、特許文献2には、やはり断面等脚台形状をなす完全ネジ部に対して、不完全ネジ部を、そのネジ山が丸くされた断面形状とすることにより斜面を異なる形状としたものも提案されている。
Here, for example, in Patent Document 1, in a screw joint of an excavation tool having a thread with an isosceles trapezoidal cross section called a so-called T-screw, a terminal portion where the thread width and height of the female thread portion are reduced. That is, an invariant screw profile, that is, a cross-sectional shape is maintained by removing an incomplete screw portion. Further,
このうち、特許文献1に記載のネジ継手においては、不完全ネジ部が除去されているため、この不完全ネジ部の斜面に圧力が作用することもないが、その分の圧力は完全ネジ部の斜面に作用することになるので、結果的に早期のネジ摩耗を招くことになる。また、こうして雌雄ネジ部のうち一方のネジ部の不完全ネジ部を除去してしまうと、この不完全ネジ部を除去した除去面とネジ山の斜面との交差稜線部に鋭利なエッジが形成されることになり、このエッジから上述のような高い圧力が作用することによって、雌雄ネジ部のうち他方のネジ部のネジ山斜面に応力集中が生じ、工具寿命を短縮してしまう結果にもなる。 Among these, in the threaded joint described in Patent Document 1, since the incomplete thread portion is removed, no pressure acts on the slope of the incomplete thread portion, but the corresponding pressure is the complete thread portion. As a result, premature screw wear is caused. In addition, if the incomplete screw portion of one of the male and female screw portions is removed in this way, a sharp edge is formed at the intersection ridge line portion between the removal surface from which the incomplete screw portion is removed and the slope of the thread. As a result of the above high pressure acting from this edge, stress concentration occurs on the thread slope of the other threaded part of the male and female threaded parts, resulting in a shortened tool life. Become.
一方、特許文献2に記載のネジ継ぎ手では、不完全ネジ部のネジ山が完全ネジ部のネジ山と異なる形状とされているため、ネジ摩耗が進行して雌雄ネジ部のネジ山の接触面が不完全ネジ部にまで広がると、この不完全ネジ部では完全ネジ部と異なる位置で部分的に雌雄ネジ部が接触することになる。従って、このようにネジ摩耗が進行すると、雌雄ネジ部の接触状態が変化してしまうために締結が不安定とならざるを得ず、また不完全ネジ部におけるネジ山の斜面同士の接触面積は小さいままであるので、やはり焼き付きや剥離を確実に防ぐことは困難である。
On the other hand, in the screw joint described in
本発明は、このような背景の下になされたもので、不完全ネジ部における焼き付きや剥離、あるいは応力集中といった工具寿命を低下させる現象の発生を防止するとともに、ネジ摩耗が進行しても安定した締結を維持することが可能な掘削工具のネジ継手構造を提供することを目的としている。 The present invention has been made under such a background, and prevents occurrence of a phenomenon that reduces tool life such as seizure or peeling at an incomplete screw portion or stress concentration, and is stable even if screw wear proceeds. It is an object of the present invention to provide a threaded joint structure for an excavation tool that can maintain the fastened connection.
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、掘削ビットと掘削ロッド、掘削ロッド同士、または掘削ロッドとカップリングとを接続する、雄ネジ部が形成されたネジ軸と雌ネジ部が形成されたネジ穴との掘削工具のネジ継手構造であって、上記雄ネジ部と雌ネジ部とのうち少なくとも一方のネジ部の不完全ネジ部におけるネジ山は、他方のネジ部に対向する側の斜面の少なくとも一部が、上記一方のネジ部の軸線に沿った断面において完全ネジ部におけるネジ山の同じ側を向く斜面と等しい傾斜角をなすとともに、この完全ネジ部の斜面をその捩れ角に沿って延長した延長面に対して凹むように形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve such an object, the present invention provides a screw formed with a male screw portion that connects a drill bit and a drill rod, drill rods, or a drill rod and a coupling. A threaded joint structure of a drilling tool with a shaft and a threaded hole in which a female threaded portion is formed, wherein the thread in the incomplete threaded portion of at least one of the male threaded portion and the female threaded portion is the other And at least a part of the slope on the side facing the threaded portion has an inclination angle equal to the slope facing the same side of the thread in the complete threaded portion in the cross section along the axis of the one threaded portion. The slope of the portion is formed to be recessed with respect to the extended surface extending along the twist angle.
このように構成されたネジ継手構造においては、まず不完全ネジ部が残されているので、多少なりとも雌雄ネジ部の接触面積を大きくして圧力を分散し、早期のネジ摩耗を防ぐことができる。また、斜面に鋭利なエッジが形成されてしまうのも避けることもできるため、他方のネジ部の斜面に応力集中が生じて破損に繋がったりするのを防止することが可能となる。 In the threaded joint structure configured in this way, since the incomplete thread portion is left first, the contact area of the male and female thread portions is increased to some extent to disperse the pressure and prevent premature screw wear. it can. In addition, since it is possible to avoid the formation of a sharp edge on the inclined surface, it is possible to prevent stress concentration from occurring on the inclined surface of the other screw portion and resulting in breakage.
そして、この雌雄ネジ部の少なくとも一方のネジ部の不完全ネジ部におけるネジ山は、その他方のネジ部に対向する側の斜面の少なくとも一部が、この完全ネジ部におけるネジ山の斜面と等しい傾斜角とされて、該完全ネジ部の斜面の延長面に対して凹んでいるので、圧力の増大による焼き付きや剥離は防ぎながら、ネジ摩耗が進行して不完全ネジ部に及んでも均一な摩耗であればネジ山の高さ方向に向けて斜面の全体を他方のネジ部に接触させることができる。このため、雌雄ネジ部の接触状態が大きく変化するのを抑制することができるとともに、接触面積もより大きく確保することが可能となる。 And the thread in the incomplete thread part of at least one thread part of this male and female thread part has at least a part of the slope on the side facing the other thread part equal to the slope of the thread thread in this complete thread part. Since it is inclined and is recessed with respect to the extended surface of the inclined surface of the complete screw part, it is uniform even if the screw wear progresses and reaches the incomplete screw part while preventing seizure and peeling due to increased pressure. If worn, the entire slope can be brought into contact with the other threaded portion in the height direction of the thread. For this reason, it can suppress that the contact state of a male and female screw part changes a lot, and it becomes possible to ensure a larger contact area.
ここで、このように不完全ネジ部の上記斜面を、傾斜角は完全ネジ部の斜面と等しくしたままその延長面に対して凹ませるには、例えばこの不完全ネジ部の斜面を完全ネジ部の斜面と並行する斜面によって階段状に形成してもよいが、その場合にはこの階段の段差が大きいと、特許文献1に記載されたネジ継手構造と同様に段差のエッジによる応力集中や早期のネジ摩耗を招くことになる。 Here, in order to dent the inclined surface of the incomplete screw portion with respect to the extended surface while keeping the inclination angle equal to the inclined surface of the complete screw portion, for example, the inclined surface of the incomplete screw portion is changed to the complete screw portion. However, in this case, if the step of the step is large, the stress concentration due to the edge of the step and the early stage are similar to those of the screw joint structure described in Patent Document 1. This will cause screw wear.
そこで、上記少なくとも一方のネジ部の不完全ネジ部におけるネジ山は、他方のネジ部に対向する側の上記斜面の少なくとも一部が、該完全ネジ部における捩れ角と異なる一定の捩れ角で上記延長面に対して漸次凹むように形成されるのが望ましく、これにより、上述のような鋭利なエッジが形成されるのを避けることができる。また、ネジ摩耗の進行による雌雄ネジ部の接触状態の変化が連続的となるので、一層安定的な締結を図ることができる。 Therefore, the thread in the incomplete screw portion of the at least one screw portion is such that at least a part of the inclined surface on the side facing the other screw portion has a constant twist angle different from the twist angle in the complete screw portion. It is desirable to be formed so as to be gradually recessed with respect to the extended surface, thereby avoiding the formation of sharp edges as described above. In addition, since the change in the contact state of the male and female screw portions due to the progress of screw wear becomes continuous, more stable fastening can be achieved.
また、このような掘削工具のネジ継手としては、特許文献1、2に記載されたのと同様に、上記雄ネジ部と雌ネジ部の完全ネジ部におけるネジ山が一対の斜面と山頂部に平坦部を有する断面等脚台形状をなす、いわゆるTネジを用いることが可能であるが、この場合には、上記少なくとも一方のネジ部の不完全ネジ部におけるネジ山の山頂部にも、その少なくとも完全ネジ部側の一部に、この完全ネジ部におけるネジ山の上記平坦部に連なる平坦部が形成されるのが望ましく、これにより、この不完全ネジ部のネジ山も斜面と平坦部とは鈍角に交差することとなるので、鋭利なエッジによって他方のネジ部に応力集中が生じたりするのを一層確実に防止することができる。
Moreover, as such a threaded joint of an excavation tool, the screw thread in the complete thread part of the said male thread part and a female thread part is made into a pair of slope and peak part similarly to what was described in
さらに、このようにTネジを用いた場合に、上記少なくとも一方のネジ部の不完全ネジ部におけるネジ山は、そのネジ山高さが上記完全ネジ部と等しいまま、その山頂部に形成された上記平坦部の幅が上記完全ネジ部における上記平坦部の幅よりも小さな幅となるように漸次小さくなり、次いでこの小さな幅で平坦部が一定幅とされたままネジ山高さが漸次低くなって山頂部が上記少なくとも一方のネジ部のネジ谷底面に交差させられるように形成されるのが望ましい。このように構成することにより、不完全ネジ部が無くなるまで平坦部を維持して鋭利なエッジが形成されるのをより確実に防止することができるとともに、ネジ摩耗が進行しても、不完全ネジ部において完全ネジ部側のネジ山高さが該完全ネジ部と等しい部分では、他方のネジ部との接触状態の変化をより小さく抑えることが可能となる。 Further, when the T screw is used in this way, the thread in the incomplete thread part of the at least one thread part is formed on the top of the thread while the thread height is equal to the complete thread part. The width of the flat portion is gradually reduced so as to be smaller than the width of the flat portion in the complete screw portion, and then the screw thread height is gradually lowered while the flat portion is kept constant with this small width. It is desirable that the portion is formed so as to intersect the bottom surface of the thread valley of the at least one screw portion. By configuring in this way, it is possible to more reliably prevent a sharp edge from being formed by maintaining the flat portion until the incomplete screw portion disappears, and incomplete even if screw wear progresses. In the portion where the screw thread height on the complete screw portion side is equal to the complete screw portion, the change in the contact state with the other screw portion can be further suppressed.
以上説明したように、本発明によれば、不完全ネジ部における焼き付きや剥離、応力集中などは防ぎつつ、ネジ摩耗が進行しても雌雄ネジ部の接触状態が著しく変化するのは避けることができ、工具寿命の低下を防ぎながらも安定した締結を維持して効率的な掘削を図ることが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the contact state of the male and female screw portions from changing significantly even if screw wear progresses while preventing seizure, peeling, and stress concentration in the incomplete screw portion. This makes it possible to perform efficient excavation while maintaining stable fastening while preventing a reduction in tool life.
図1ないし図3は、本発明の第1の実施形態を示すものであって、本発明を、掘削ビットと掘削ロッド、掘削ロッド同士、または掘削ロッドとカップリングとを接続する雄ネジ部が形成されたネジ軸と雌ネジ部が形成されたネジ穴との掘削工具のネジ継手構造のうち雌ネジ部が形成されたネジ穴を有するネジ継手に適用したものである。すなわち、この雌ネジ部1は、掘削ビットのビット本体や掘削ロッドのロッド本体、あるいはカップリングの本体などの掘削工具本体2において、ビット本体やロッド本体ではその後端側に形成された円筒状部分の内周部、また本体自体が円筒状に形成されたカップリングではその先端側と後端側の少なくとも一方の内周部に形成される。
1 to 3 show a first embodiment of the present invention, in which the present invention includes a male screw portion that connects a drill bit and a drill rod, drill rods, or a drill rod and a coupling. The present invention is applied to a threaded joint having a threaded hole in which a female threaded part is formed in a threaded joint structure of a drilling tool having a formed screw shaft and a threaded hole in which a female threaded part is formed. That is, the female thread portion 1 is a cylindrical portion formed on the rear end side of the bit body or the rod body in the
本実施形態における雌ネジ部1のネジ山3は、一対の斜面3A、3Bとこのネジ山3の山頂部に平坦部3Cとを有して、当該雌ネジ部1の軸線Oに沿った断面が等脚台形状をなす、いわゆるTネジとされている。ただし、これら一対の斜面3A、3Bと山頂部の平坦面とが交差する交差稜線部は、上記断面においてこれら斜面3A、3Bと平坦部3Cに滑らかに接する凸曲線をなすように丸められている。
The
そして、この雌ネジ部1のネジ山3は、完全ネジ部においては、一定の寸法、形状のこのような断面等脚台形をなして、一定の捩れ角で上記軸線O回りに捩れるように形成されている一方、当該雌ネジ部1の始端または終端となる掘削工具本体2の上記内周部の開口部側端部に形成される不完全ネジ部においては、一対の斜面3A、3Bのうち、当該雌ネジ部1にねじ込まれる図示されない雄ネジ部(他方のネジ部)に対向する側の斜面3Aが、上記軸線Oに沿った断面において完全ネジ部における斜面3Aと等しい傾斜角(例えば、軸線Oに直交する平面に対する傾斜角)とされるとともに、この完全ネジ部の斜面3Aを上記一定の捩れ角に沿って延長した延長面Xに対して凹むように形成されている。
Then, the
ここで、本実施形態では、この雌ネジ部1の不完全ネジ部におけるネジ山3は、その斜面3Aが、完全ネジ部における斜面3Aの捩れ角と異なる一定の捩れ角で、延長面Xに対して漸次凹むように形成されており、雌ネジ部1に本発明を適用した第1の実施形態では、この不完全ネジ部における斜面3Aの捩れ角は完全ネジ部における斜面3Aの捩れ角よりも小さくなる。
Here, in this embodiment, the
また、ネジ山3が一対の斜面3A、3Bと山頂部に平坦部3Cとを有して断面等脚台形状とされた本実施形態では、不完全ネジ部においても、その完全ネジ部側の山頂部に、完全ネジ部におけるネジ山3の平坦部3Cに連なる平坦部3Cが形成されている。この不完全ネジ部における平坦部3Cは、雌ネジ部1のネジ谷底面4からの高さが本実施形態では完全ネジ部の平坦部3Cと同じ高さ、すなわち軸線Oからの径が等しくされるとともに、当該不完全ネジ部においてネジ山3が面取りされ、あるいはヌスミが付けられるように切り欠かれることにより、完全ネジ部からその幅を漸次狭めるようにして、斜面3Aがこの面取りやヌスミと交差する部分において幅が潰えて0とされている。
Further, in the present embodiment in which the
なお、この不完全ネジ部におけるネジ山3の斜面3A、3Bのうち、上記斜面3Aとは反対側の斜面3Bは、こうして不完全ネジ部においてネジ山3が面取りされ、あるいはヌスミが付けられるように切り欠かれることにより、雄ネジ部のネジ山に接することがないようにされている。
Of the
このように形成された雌ネジ部1に、掘削ロッドのネジ軸外周に形成された雄ネジ部をねじ込んで構成される掘削工具のネジ継手構造では、まず不完全ネジ部が除去されることなく残されているので、不完全ネジ部の斜面3Aのうち完全ネジ部側のある程度の部分は雄ネジ部と接触させてその接触面積を確保することにより圧力を分散することができ、これによって完全ネジ部の摩耗の進行を抑えることができる。また、この雄ネジ部と接する部分では鋭利なエッジが形成されることもないので、雄ネジ部の斜面に応力集中が生じて破損を招くような事態も防止することができる。
In the threaded joint structure of an excavation tool formed by screwing the male thread portion formed on the outer periphery of the threaded shaft of the excavation rod into the female thread portion 1 formed in this way, first, the incomplete thread portion is not removed. Since the remaining portion of the
さらに、この不完全ネジ部において雄ネジ部に対向する側の斜面3Aは、完全ネジ部におけるネジ山3の同じ側を向いて雄ネジ部と接する斜面3Aと等しい傾斜角とされながら、完全ネジ部の同斜面3Aの延長面Xに対して凹むように形成されており、すなわち、図3(b)に示す完全ネジ部における雌ネジ部1のピッチPと比べ、不完全ネジ部では図3(c)に示すようにこの完全ネジ部の斜面3Aの延長面Xに対して凹み量Aだけ大きなピッチとされながらも、該不完全ネジ部の斜面3Aが延長面Xと同じ断面形状を維持するようにされている。
Further, the
従って、この不完全ネジ部の斜面3Aにおいて完全ネジ部側の上述した雄ネジ部とある程度接する部分は、完全ネジ部と同様にそのネジ山3の高さ方向の全体に亙って該雄ネジ部と接することになり、すなわち、この不完全ネジ部の斜面3Aが部分的に雄ネジ部と接したりすることがないため、焼き付きや剥離などが発生するのを防ぐことができる。また、たとえネジ摩耗が進行してこの不完全ネジ部の斜面3Aに及んでも、ネジ山3の高さ方向全体に亙って均一な摩耗となるので、雄ネジ部との接触状態が著しく変化することはなく、安定した締結を維持することができる。このため、上記構成のネジ継手構造によれば、このような焼き付きや剥離、あるいは上述のような摩耗の進行や応力集中による雄ネジ部の破損を防いで工具寿命の低下は抑えつつ、たとえ摩耗が進行しても雌雄ネジ部の接触状態は安定的に維持して、円滑かつ効率的な掘削を図ることが可能となる。
Accordingly, the portion of the
特に、本実施形態では、この不完全ネジ部のネジ山3の斜面3Aが、完全ネジ部の同じ側を向く斜面3Aから、該完全ネジ部の斜面3Aがなす捩れ角と異なる捩れ角でその延長面Xに対し漸次離間するように後退させられており、従ってこれら完全ネジ部と不完全ネジ部の斜面3Aは図2に示すように鈍角に交差することになるため、上述のような鋭利なエッジが形成されるのをより確実に防ぐことができるとともに、ネジ摩耗が進行したときの接触状態の変化も一層緩やかなものとすることができる。
In particular, in the present embodiment, the
ただし、このように捩れ角を変化させて不完全ネジ部の斜面3Aを延長面Xに対して後退させるのに代えて、例えば、この不完全ネジ部の斜面3Aを、延長面Xに対してその捩れ角の方向に沿うように並行しつつ段階的に凹む階段状に形成してもよく、このような場合でも、こうして凹んだ階段の段差が十分に小さければ、捩れ角を変化させたときと略同様の効果を得ることができる。
However, instead of changing the twist angle so that the
また、本実施形態では、完全ネジ部におけるネジ山3が、その山頂部に平坦部3Cを有する断面等脚台形状のTネジとされており、この平坦部3Cが不完全ネジ部のネジ山3にも延長されて上記斜面3Aに交差させられている。このため、この不完全ネジ部においても、斜面3Aが上記延長面Xからある程度の凹み量Aで凹むまでは、該斜面3Aの山頂部側を平坦部3Cと鈍角に交差した形状としておくことができ、すなわち鋭利なエッジが形成されるのを避けることができるので、雄ネジ部への応力集中を一層確実に防止することが可能となる。
In the present embodiment, the
ただし、この第1の実施形態では、上記平坦部3Cの高さが完全ネジ部から不完全ネジ部にかけて一定とされる一方で、不完全ネジ部においてネジ山3が面取りされ、あるいはヌスミが付けられるように切り欠かれるのに伴い、その幅は漸次狭められて、この面取りやヌスミと斜面3Aとが交差する部分で幅が0となるようにされているが、この場合にはこうして平坦部3Cの幅が0となった後は、斜面3Aと面取りやヌスミが直接交差して、その交差稜線部が図3(d)に示すように尖った鋭利な形状となってしまう。勿論、斜面3Aは不完全ネジ部で上記延長面Xに対し凹んでいるので、この交差稜線部が雄ネジ部に直接接触して応力集中を招くようなことは少ないが、こうして鋭利な交差稜線部が残されたままであると、該交差稜線部が潰れたりして変形し易くなり、雌雄ネジ部の円滑な着脱に支障を来すおそれがある。
However, in the first embodiment, the height of the
そこで、このような場合には、図4および図5に示す本発明の第2の実施形態のように、雌ネジ部1の不完全ネジ部におけるネジ山3を、そのネジ谷底面4からの高さが完全ネジ部と等しいまま、平坦部3Cの幅が完全ネジ部における平坦部3Cの幅よりも小さな幅にとなるように漸次幅狭とし、次いでこの小さな幅で平坦部3Cを一定幅としたままネジ山3の高さを漸次低くして、この一定幅を維持したまま山頂部が雌ネジ部1のネジ谷底面4に交差するように形成してもよい。なお、この第2の実施形態において、図1ないし図3に示した第1の実施形態と共通する部分には同一の符号を配して説明を省略する。
Therefore, in such a case, as in the second embodiment of the present invention shown in FIGS. 4 and 5, the
従って、このような第2の実施形態では、不完全ネジ部における斜面3Aと面取りやヌスミの間にも平坦部3Cが残されたまま、不完全ネジ部がネジ谷底面4に没することになるので、上述のような鋭利なエッジをなす交差稜線部は形成されることがなく、雌雄ネジ部をより円滑に着脱することが可能となる。また、この不完全ネジ部の完全ネジ部側では平坦部3Cの高さが完全ネジ部と等しい高さとされているので、ネジ摩耗が進行しても雄ネジ部と変わらない接触状態を維持することができる。
Therefore, in such a second embodiment, the incomplete screw portion is submerged in the screw valley
ただし、このように不完全ネジ部におけるネジ山3の平坦部3Cを、完全ネジ部からネジ谷底面4への交差部分に向けて、完全ネジ部の幅からこれによりも小さな幅となるように漸次小さくし、次いでこの幅で一定の幅として上記交差部分に至るようにした場合には、この一定となる幅が小さすぎると、この平坦部3Cを挟んで位置する斜面3Aと面取りやヌスミとの間隔も小さくなってネジ山3の山頂部の変形を防止することができなくなるおそれがある。このため、ネジ谷底面4に交差する部分における平坦部3Cの一定幅は、完全ネジ部における平坦部3Cの幅の1/3までとされるのが望ましく、より望ましくは完全ネジ部における平坦部3Cの幅の1/2程度までとされる。
However, the
なお、これら第1、第2の実施形態では、本発明のネジ継手構造を掘削工具本体2における円筒状部分の内周部のネジ穴に形成される雌ネジ部1に適用した場合について説明したが、この雌ネジ部2にねじ込まれるネジ軸の雄ネジ部に適用してもよく、これら雌雄ネジ部の双方に適用してもよい。ただし、ネジ軸をネジ穴にねじ込んで掘削工具の掘削ビットと掘削ロッド、掘削ロッド同士、または掘削ロッドとカップリングを接続した状態で、例えば雌ネジ部の不完全ネジ部を越えて雄ネジ部が延びている場合には、雄ネジ部に本発明は適用されていなくてもよく、すなわちこれら雌雄ネジ部のうち少なくとも一方のネジ部に本発明が適用されていればよい。
In the first and second embodiments, the case where the screw joint structure of the present invention is applied to the female screw portion 1 formed in the screw hole in the inner peripheral portion of the cylindrical portion of the excavation tool
また、本発明を雄ネジ部に適用した場合において、不完全ネジ部の斜面の捩れ角を完全ネジ部と異なる一定の捩れ角として延長面に対し凹ませるときには、この不完全ネジ部の斜面の捩れ角は完全ネジ部の斜面の延長面の捩れ角よりも大きくされる。さらに、不完全ネジ部のネジ山3の上記斜面3Aは、その少なくとも一部が完全ネジ部の斜面3Aと等しい傾斜角で上記延長面Xに対して凹んでいればよく、すなわち第1の実施形態における図2の直線Bの位置や第2の実施形態における図4の直線Fの位置など、不完全ネジ部が始まる位置から延長面Xに対して凹み始めていなくても、例えば完全ネジ部から凹み始めていたり、不完全ネジ部の途中から凹み始めていたりしていてもよい。また、上記傾斜角はこうして凹んだ斜面3Aの全体で完全ネジ部における斜面3Aと等しい傾斜角とされていなくてもよく、例えばネジ摩耗が進行しても雄ネジ部と接触する可能性の少ない不完全ネジ部がネジ谷底面に没入する側では、必ずしも等しい傾斜角とされていなくてもよい。
In addition, when the present invention is applied to the male screw portion, when the twist angle of the slope of the incomplete screw portion is recessed with respect to the extended surface as a constant twist angle different from that of the complete screw portion, the slope of the incomplete screw portion is reduced. The twist angle is made larger than the twist angle of the extended surface of the slope of the complete thread portion. Furthermore, the
1 雌ネジ部(少なくとも一方のネジ部)
2 掘削工具本体
3 雌ネジ部1のネジ山
3A ネジ山3の斜面(不完全ネジ部においては他方のネジ部に対向する側の斜面)
3B ネジ山3の斜面
3C ネジ山3の平坦部
4 雌ネジ部1のネジ谷底面
O 雌ネジ部1の軸線
X 完全ネジ部におけるネジ山3の斜面3Aを延長した延長面
P 雌ネジ部1の完全ネジ部におけるネジ山3のピッチ
A 不完全ネジ部におけるネジ山3の斜面3Aの延長面Xに対する凹み量
1 Female thread (at least one thread)
2
3B Slope of the
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184533A JP5402374B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Threaded joint structure of drilling tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184533A JP5402374B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Threaded joint structure of drilling tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038271A true JP2011038271A (en) | 2011-02-24 |
JP5402374B2 JP5402374B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=43766298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009184533A Active JP5402374B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Threaded joint structure of drilling tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402374B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11315688A (en) * | 1998-03-03 | 1999-11-16 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting tool |
JP2001214916A (en) * | 1999-12-07 | 2001-08-10 | Emuge-Werk Richard Glimpel Fabrik Fuer Praezisionwerkzeuge Vorm. Moschkau & Glimpel | Screw thread forming implement and its use |
JP2002507686A (en) * | 1998-03-24 | 2002-03-12 | サンドビック アクティエボラーグ(プブル) | Method of manufacturing a product having a screw joint for impact drilling, male and female parts for forming parts of the joint, and a screw forming a component of the screw joint for impact drilling |
JP2009097721A (en) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Nitto Seiko Co Ltd | Screw thread in screw component |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184533A patent/JP5402374B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11315688A (en) * | 1998-03-03 | 1999-11-16 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting tool |
JP2002507686A (en) * | 1998-03-24 | 2002-03-12 | サンドビック アクティエボラーグ(プブル) | Method of manufacturing a product having a screw joint for impact drilling, male and female parts for forming parts of the joint, and a screw forming a component of the screw joint for impact drilling |
JP2001214916A (en) * | 1999-12-07 | 2001-08-10 | Emuge-Werk Richard Glimpel Fabrik Fuer Praezisionwerkzeuge Vorm. Moschkau & Glimpel | Screw thread forming implement and its use |
JP2009097721A (en) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Nitto Seiko Co Ltd | Screw thread in screw component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5402374B2 (en) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6739815B2 (en) | Wood screw | |
JP4989784B1 (en) | Tapping screw | |
EP1296070B1 (en) | Bolt and nut | |
JP4225546B2 (en) | Tapping screw | |
JP5655208B2 (en) | Seizure prevention bolt | |
KR102080355B1 (en) | Anti-seize bolt | |
US9539711B2 (en) | Bit for removing damaged screws | |
JP4083738B2 (en) | Threaded joint of drill string for impact rock drilling | |
US8784017B2 (en) | Drill bit | |
JP4947584B2 (en) | Tapping screw for concrete products | |
JP3604325B2 (en) | Rolling dies for rod-end screws | |
JP5065735B2 (en) | Self-tapping screw | |
TWM491743U (en) | Wood screw | |
JP5402374B2 (en) | Threaded joint structure of drilling tools | |
JP5293490B2 (en) | Threaded joint structure of drilling tools | |
TW202012797A (en) | Screw | |
KR20140056267A (en) | Anti-seizing nut | |
CN110792670A (en) | Locking part | |
JP2008157419A (en) | Self tapping screw | |
US20170122357A1 (en) | Screw with cutting surface at tapered distal end thereof | |
JP2019113156A (en) | Locking screw | |
TWI734312B (en) | Screw with hole-enlarging portion | |
TWI712746B (en) | A self-tapping screw | |
TWI815149B (en) | screws | |
EP3508739B1 (en) | Screw capable of reducing drilling torque |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |