JP2011035889A - モバイルiptvサービスを提供する方法及びこれのためのシステム - Google Patents

モバイルiptvサービスを提供する方法及びこれのためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011035889A
JP2011035889A JP2009197250A JP2009197250A JP2011035889A JP 2011035889 A JP2011035889 A JP 2011035889A JP 2009197250 A JP2009197250 A JP 2009197250A JP 2009197250 A JP2009197250 A JP 2009197250A JP 2011035889 A JP2011035889 A JP 2011035889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iptv
enhancement layer
stream
layer
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009197250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006917B2 (ja
Inventor
Hyunchul Joo
ヒュン−チュル ジュ
Dai-Boong Lee
ダイ−ブン リー
Hwan Kim
ワン キム
Hwangjun Song
ファン−ジュン ソン
Hyung Rai Oh
ヒュン−ライ オウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academy Industry Foundation of POSTECH
Original Assignee
Academy Industry Foundation of POSTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academy Industry Foundation of POSTECH filed Critical Academy Industry Foundation of POSTECH
Publication of JP2011035889A publication Critical patent/JP2011035889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006917B2 publication Critical patent/JP5006917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 モバイルIPTVシステムを提供すること。
【解決手段】 IPTVストリームのためのデータをベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングして出力するIPTVヘッドエンドと、前記IPTVヘッドエンドからIPTVストリームを受信し、予め決定された変調技法と符号化率との組合せによってIPTVストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削して伝送IPTVストリームを出力する基地局と、前記基地局から前記伝送IPTVストリームを受信する移動端末と、を含む。このような本発明によって網内の使用者分布の特性を考えてIPTVサービスの提供時、もっとも効率的に使用者のQoSを満足させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、モバイルIPTVサービスに関わり、より詳細にはモバイルIPTVサービスを提供する方法及びこれのためのシステムに関する。
デジタルTVからTake−Out TVであるモバイルTV(DMB、DVB、MediaFLOなど)にTVは進化しつつある。また、2006年からは国際標準化団体であるITU−Tで新しくIPTV Focus Group(以下、FG IPTV)が設立され、TVはまたIPTVという新しい形態に速く移動しつつある。
このようなIPTVサービスを提供する技術についての先行技術文献としては下記の特許文献1などがある。
既存のIPTVは、IPに基づく多様なコンテンツをIP網を通じて使用者に伝送する方式であるため、これをモバイルIPTVに拡張するためには使用者が用いる環境が無線でなければならない。無線技術は、特定技術に局限されないが、最近は広帯域無線接続技術であるWiMAX(韓国ではWiBro)を用いてIPTVサービスを提供する初期形態のモバイルIPTV技術が開発されつつある。また、IPTVサービスのようなマルチメディアコンテンツを該当の無線技術上でより効率的に伝達するために無線技術を拡張しつつある。
最近、画像コーディング技法の発展及び広帯域網の普及によって使用者はインターネットによる多様なマルチメディアサービスに非常な関心と需要を示している。特にIPTVサービスは、IT市場で主要応用として位置づけられていて、無線機器及び無線ネットワークの成長とともに近いうちにモバイルIPTVサービスに拡張されると見込まれている。モバイルIPTVサービスを提供しうる代表的な無線網としては、高いデータ伝送率、サービス別に差等化したQoS(Quality of Service)支援、及びMBS(Multicast and Broadcast Service)を提供しうるWiMAX網が脚光を浴びている。
WiMAX網内のモバイルIPTVサービスの普及において、効率的な無線資源の活用及び使用者に円滑なQoE(Quality of Experience)を提供することは重要な問題であり、現在多くの研究が進行されつつある。
国際出願第PCT/EP2007/058611号
そこで、本発明の目的とするところは、WiMAX網でH.264 MGS技法を通じてエンコーディングされた画像を効率的に伝送するための方法とこれのためのモバイルIPTVシステムを提供することにある。
本発明の一実施例によってモバイルIPTVシステムは、IPTVストリームのためのデータをベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングして出力するIPTVヘッドエンドと、前記IPTVヘッドエンドからIPTVストリームを受信し、予め決定された変調技法と符号化率との組合せによってIPTVストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削して伝送IPTVストリームを出力する基地局と、前記基地局から前記伝送IPTVストリームを受信する移動端末と、を含む。
本発明の一実施例によって、IPTVヘッドエンドと、アクセス網の基地局を含むモバイルIPTVシステムにおいて、移動端末にモバイルIPTVサービスを提供する方法は、前記IPTVヘッドエンドでIPTVストリームのためのデータをベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングして出力するステップと、前記基地局で前記IPTVヘッドエンドからIPTVストリームを受信して予め決定された変調技法と符号化率の組合せによってIPTVストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削して伝送IPTVストリームを移動端末に伝送するステップと、を含む。
前記のような本発明によって基地局は、セル内にエンハンスメントレイヤの提供を受ける使用者の数とそれらの画像画質との相関関係を考えて、使用者のリンク状態に基づいてエンハンスメントレイヤに対する物理階層上の変調技法及び符号化率を決定し、エンハンスメントレイヤの一部のストリームのみを伝送する。これによって国内でサービスされているWiBroと3GPP基盤のLTE(Long Term Evolution)網のMBS(Multicast Broadcast Service)を通じて使用者に多様な形態のビデオコンテンツサービスを提供することができる。特に、網内の使用者の分布特性を考えてもっとも効率的に使用者のQoSを満足させることができる。
本発明の一実施例による画像処理装置のブロック構成図である。 本発明によってH.264/AVC SVC方式によってコーディングされたIPTVストリームの構造を示した図である。 IPTVチャンネルストリームの伝送過程を示す図である。 本発明の一実施例による基地局のブロック構成図である。 本発明において基地局によって移動端末にIPTVサービスを提供する方法を示すフローチャートである。 多様な移動端末の配置を示す図である。 本発明の数式4において、αが変化することによるエンハンスメントレイヤを受信する使用者の数と画像PSNR値の変化を示す図である。 本発明のモバイルIPTVシステム上で使用者の性能を示す図である。
本発明は多様に変更することができ、多様な形態を有することができる。特定の実施形態を図面に例示して本文に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に限定するのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、乃至代替物を含むことを理解すべきである。各図面を説明しながら類似の参照符号を類似の構成要素に対して付与した。そして、図面において、同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面に示したとしてもできるだけ同一の参照番号及び符号で示していることに留意すべきである。また、本発明を説明することにおいて、連関する公知機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にぼかすと判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2、A、B等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができるが、構成要素は用語によって限定されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなしに、第1構成要素は第2構成要素と称されてもよく、同様に第2構成要素も第1構成要素に称されてもよい。「及び/または」という用語は、複数関連記載の項目の組合せまたは複数関連記載の項目のうち、いずれかを含む。
いかなる構成要素が他の構成要素に「連結」されているか或いは「接続」されていると言及する時には、他の構成要素に直接的に連結されているか或いは接続されていることもあるが、それらの中間に更に他の構成要素が存在することもある。反面、いかなる構成要素が他の構成要素に「直接連結」されているか或いは「直接接続」されていると言及するときには、中間に更に他の構成要素が存在しないことと理解すべきである。
本出願において用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するためのものであって、本発明を限定するのではない。単数の表現は、文脈上、明白に相違が示されない限り、複数の表現を含む。
本出願において、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたもの等の存在または付加の可能性を予め排除しないことを理解しなければならない。
なお、異なるものとして定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有することと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、異常的であるか過度に形式的な意味に解釈されない。
以下に添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例による画像処理装置のブロック構成図である。
本発明は、できるだけ多くの使用者に高画質の画像サービスを提供するために、BSは使用者のリンク状態に基づいて受信されたIPTVストリームのうち、一部を切削(ドロップ)し、これを使用者にMBSゾーンを通じて伝送する。
図1は、本発明によるモバイルIPTVシステムを示す図面である。図1を参照すると、モバイルIPTVシステムは、IPTVヘッドエンド100、IP網12、アクセス網としてWiMAX網200、及び移動端末300を含む。
IPTVヘッドエンド100は、放送チャンネルをケーブル、衛星、地上波放送のような既存の放送システムから受信し、これを伝送に適合した形態にエンコーディングし、網の効率性を高くするためにIPマルチキャスト技術を用いて受信された放送チャンネルをWiMAX網200に伝送する。
ここで、IPTVヘッドエンド100は、スケーラブルビデオコーディング(SVC:Scalable Video Coding)方式によって放送チャンネルをコーディングする。
具体的に、IPTVヘッドエンド100は、既存のビデオコーディングの標準であるH.264/AVCの拡張であるH.264/AVC SVC方式を用いる。H.264/AVC SVCは、階層構造を通じて画像を利用可能な帯域幅の変動に動的に適応可能にする。 H.264/AVC SVCは、一つのストリームで空間拡張性(Spatial scalability)、時間拡張性(Temporal scalability)、画質拡張性(Quality scalability)を示しうる方法を提案する。時間拡張性は、階層的B構造(Hierarchical B structure)を用いて符号化した一つのストリームから多様なフレーム率を抽出しうるように具現される。空間拡張性と画質拡張性は、一つのベースレイヤ(Base Layer)と複数のエンハンスメントレイヤ(Enhancement layer)とで構成される。ベースレイヤのフレームは、最小の解像度または最小の画質を含み、 H.264/AVCのような方法で具現され、 H.264/AVCと互換を維持する。エンハンスメントレイヤは、増加された解像度と画質を提供し、上位エンハンスメントレイヤであるほど下位エンハンスメントレイヤに比べて更によい解像度と画質を有する。
一実施例によって、IPTVヘッドエンド100は、IPTVストリームのためのデータをH.264/AVC SVCコーディング技法によってベースレイヤとエンハンスメントレイヤにエンコーディングする。ベースレイヤは、最小限の画質の再生に必要な情報のみを含む。エンハンスメントレイヤは、若干の画質改善パケットの損失を許容し、ベースレイヤの画像の画質を高くするために用いられる。
図2は、本発明によって H.264/AVC SVC方式によってコーディングされたIPTVストリームの構造を示す図である。
図2に示したように、H.264/AVC SVCコーディングは、GOP(Group Of Pictures)単位で行われる。ベースレイヤは固定ビット率でエンコーディングされ、Sparse変調技法と低い符号化率を適用する。
WiMAX網200は、インターネットバックボーン網、即ち、IPネットワーク12に接続され、IPTVヘッドエンド100からIPTVストリームを受信して移動端末300に伝達する。これのためにWiMAX網200は、アクセスルータ(AR)210及び基地局(Base Station:BS)220を含む。アクセスルータ210は、IPネットワーク12からのIPパケットを基地局220にルーティングする。基地局220は、無線インタフェースを通じて移動端末との通信を行う。
本発明によって基地局220は、前述したように、H.264/AVC SVCコーディング技法によってベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤにコーディングされたIPTVストリームを受信し、ベースレイヤを移動端末300に伝送し、エンハンスメントレイヤを予め決定された変調技法と符号化率によって部分的に移動端末300に伝送する。
即ち、基地局220は、ベースレイヤを通じてセル内にできるだけ多くの使用者に基本的な画像サービスを提供することができる。また、基地局220は、エンハンスメントレイヤを用いて可変的な符号化率に適応的にIPTVストリームを移動端末300に伝送することができる。移動端末230は、WiMAXを支援し、WiMAX網200に連結され、WiMAX網200から伝送されるIPTVチャンネルストリームを受信する。
図3(a)〜図3(c)は、IPTVチャンネルストリームの伝送過程を示す図である。
図3(a)は、IPTVヘッドエンド100から出るIPTVチャンネルストリームを示し、図3(b)は、WiMAX網200の基地局220から出るIPTVチャンネルストリームを示し、図3(c)は、移動端末に入るIPTVチャンネルストリームを示す。
図3(a)に示したIPチャンネルストリームは、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤにコーディングされている。IPTVヘッドエンド100から出るIPTVチャンネルストリームがWiMAX網200の基地局220によって受信されると、基地局220は、予め決定された変調技法と符号化率によってIPTVチャンネルストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に、例えば、図3(b)で、白枠部分を切削(ドロップ)する。それによって、移動端末300によって受信されるIPTVチャンネルストリームは、図3(c)に示したようになる。
即ち、ベースレイヤは、固定ビット率でエンコーディングされ、Sparse変調技法と低い符号化率を適用してセル内にできるだけ多くの使用者に基本的な画像サービスを提供する。反面、エンハンスメントレイヤは、図3のように切削されたストリームが基地局220から選択された変調技法と符号化率で使用者に伝送される。
本実施例では、一つのエンハンスメントレイヤに対して切削が行われた場合、即ち、該当エンハンスメントレイヤにMGSコーディングの適応された場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。
他の実施例で、ベースレイヤと複数のエンハンスメントレイヤに対して切削が行われることが可能である。この場合、基地局220は、エンハンスメントレイヤのうち、いくつのエンハンスメントレイヤが伝送されるか決定することができる。
基地局220は、IPTVストリームの伝送のために可能な変調技法と符号化率に対するいくつかの組合せを用いる。変調技法と符号化率の組合せは、無線チャンネルエラーに強い順に1から
Figure 2011035889
までナンバリングされ、それらは、mcとして命名される。このようなmcの例が下記の表1に示されている。
Figure 2011035889

Figure 2011035889
は、物理階層上のスロット当たり伝送しうるデータビットの数を示し、下記の数式1のように求められる。
Figure 2011035889
前記の数式1において、
Figure 2011035889

Figure 2011035889
は、mcに該当するシンボル当たりビット数及び符号化率をそれぞれ示す。例えば、変調技法は、QPSKを用いて符号化率が3/4であるとき、スロット当たり伝送しうるデータビットの数、即ち、
Figure 2011035889
は72となる。
Figure 2011035889
は、各使用者のリンク状態に該当する変調技法及び符号化率を示すベクトルであって、数式2のように示される。
Figure 2011035889
前記数式2において、Nは、セル内の総使用者の数を示し、
Figure 2011035889
は、i番目の使用者を円滑に支援しうるmcの中でもっとも小さい値を示す。基地局220は、エンハンスメントレイヤを特定mc
Figure 2011035889
に伝送するとき、各使用者がエンハンスメントレイヤを円滑に受信しうるか否かを示す
Figure 2011035889
は、下記の数式3のように示される。
Figure 2011035889
前述したように、本発明による基地局220は、限定された資源内において、セル内にエンハンスメントレイヤの提供を受ける使用者の数とそれらの画像画質との相関関係を考えて、これを数式に示すと下記の数式4のようになる。本発明による基地局220は、下記の数式4を最大化する
Figure 2011035889
及び
Figure 2011035889
を求める。
Figure 2011035889
前記の数式4の一番目の項は、全体使用者のうち、切削可否に関係なくエンハンスメントレイヤストリームを受信する使用者の数を示し、二番目の項は、エンハンスメントレイヤストリームの切削を行わない画像PSNR値とエンハンスメントレイヤストリームの切削を行う画像PSNR値との間の割合を示す。
αは、二つの項の間の加重値を示し、常数である(0≦α≦1)。
Figure 2011035889
は、ベースレイヤの伝送のための固定されたmcを示す。
Figure 2011035889

Figure 2011035889
は、それぞれGOP期間に上位階層から流入されたベースレイヤとエンハンスメントレイヤのビット量を示し、
Figure 2011035889
は、GOP期間に上位階層から流入されたエンハンスメントレイヤのビット量
Figure 2011035889
のうち、基地局220から伝送予定の切削の行われたエンハンスメントレイヤのビット量を示す。
このように、本発明は、数式4を最大化する
Figure 2011035889
及び
Figure 2011035889
を求めるものの、この場合、下記の数式5の制約事項を有する。即ち、GOP期間にIPTVストリームのために割り当てられたスロットの個数内でベースレイヤと切削されたエンハンスメントレイヤを伝送可能であるべきであるものの、これを数式で示すと下記の数式5のようになる。
Figure 2011035889

Figure 2011035889
は、
Figure 2011035889
より大きいもっとも小さい整数値を示し、
Figure 2011035889
は、上位階層から下がったRビットを伝送するためにMAC階層で追加されたMACヘッダーとCRC(Cyclic Redundancy Check)関連ビットを示し、
Figure 2011035889
は、GOP期間にIPTVストリームの伝送のために物理階層で割り当てられた最大スロットの数である。
Figure 2011035889
は、GOP期間にビット率がRである場合に該当する、予測されたPSNR値であり、下記の数式6のように定義することができる。
Figure 2011035889
前記の数式6において、
Figure 2011035889

Figure 2011035889
はモデルパラメータである。
要約すると、本発明による基地局220は、移動端末300から伝送されるCQIに基づいて変調技法と符号化率を決定し、決定された変調技法と符号化率によってIPTVチャンネルストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削し、その結果のIPTVチャンネルストリームを移動端末300に伝送する。
以下、基地局220の構成及び動作を図4を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施例による基地局220のブロック構成図である。
図4を参照すると、基地局220は、分類器221、ベースレイヤバッファ222、エンハンスメントレイヤバッファ223、資源管理者224、スケジューラー225、及びPHYモジュール226を含む。
分類器221は、IPTVヘッドエンド100からIP網12を通じて提供を受けたIPTVチャンネルストリームを受信する。ここで、IPTVチャンネルストリームは、H.264/AVC SVCコーディング方式によってベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにコーディングされている。分類器221は、受信したIPTVチャンネルストリームのパケットをベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットとに分類してベースレイヤのためのパケットはベースレイヤバッファ222に出力し、エンハンスメントレイヤのためのパケットはエンハンスメントレイヤバッファ223に出力する。この際、分類器221は、ベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットにMCID(Multicast Connenction ID)を割り当てる。基地局220がベースレイヤ及び切削の行われたエンハンスメントレイヤを伝送するとき、ブロードキャスト方式でエンハンスメントレイヤを伝送するため、移動端末300がこのようなエンハンスメントレイヤを識別するためにエンハンスメントレイヤのためのパケットにMCIDが割り当てられなければならない。
資源管理者224は、移動端末300から伝送される上向サブフレーム内のCQIの提供を受ける。資源管理者224は、CQIに基づいてセル内において使用者のリンク状態を知ることができ、それによって
Figure 2011035889
を更新する。
資源管理者224は、
Figure 2011035889
に基づいてスロット関連の制約事項を満足しかつ数式4を最大化する
Figure 2011035889
組合せを決定し、
Figure 2011035889
組合せに基づいてエンハンスメントレイヤに対してストリーム切削を行う。
Figure 2011035889
はエンハンスメントレイヤのストリームに対してストリーム切削が行われた結果のエンハンスメントレイヤの伝送ビット量(the amount of transmission bits)である。資源管理者224は、ストリーム切削の行われたIPTVストリームをスケジューラー225に出力する。即ち、エンハンスメントレイヤ(EL)ストリームの残り
Figure 2011035889
は該当バッファ、即ち、第2バッファ223から除去される。
スケジューラ225は、資源管理者224からストリーム切削の行われたIPTVストリームの提供を受けると、
Figure 2011035889
に該当する変調技法及び符号化率によってIPTVストリーム
Figure 2011035889
をMBSゾーンを通じて使用者に伝送する。
その後、図5を参照して、本発明によって基地局220によって移動端末300にIPTVサービスを提供する方法を説明する。
図5を参照すると、まず、基地局220はステップ410においてIPTVヘッドエンド100からIPTVストリームを受信するかを判断する。基地局220はIPTVヘッドエンド100から受信されたIPTVストリームを移動端末300に伝送する。この際、IPTVストリームは、本発明によってベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングされている。前述したように、ベースレイヤのフレームは、最小の解像度または最小の画質を含んでH.264/AVCのような方法で具現され、H.264/AVCとの互換を維持する。エンハンスメントレイヤは、増加した解像度と画質を提供し、上位エンハンスメントレイヤであるほど、下位エンハンスメントレイヤに比べて更によい解像度と画質を有する。
基地局220はIPTVヘッドエンド100からIPTVストリームをマルチキャストに受信する。それから基地局220は、ステップ420においてIPTVヘッドエンド100から受信したIPTVストリームのベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにそれぞれ第1バッファ及び第2バッファを割り当てる。
この場合、基地局220はベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤのための各第1バッファ及び第2バッファにMCID(Multicast Connection ID)を割り当てることができる。その後、基地局220は、受信されたIPTVストリームの第1階層を第1バッファに保存し、受信されたIPTVの第2階層を第2バッファに保存する。
他の実施例で、このバッファは、ベースレイヤのためのストリームとエンハンスメントレイヤのためのストリームに予め割り当てることもできる。
その後、基地局220はステップ430において、CQI(Channel Quality Indicator)に基づいてエンハンスメントレイヤに適合した変調技法及び符号化率
Figure 2011035889
を決定する。前述したように、基地局220は、上向サブフレーム内のCQIを通じてセル内の使用者のリンク状態を周期的に報告を受ける。また、基地局220は、使用者のリンク状態に該当する変調技法及び符号化率を示すベクトル
Figure 2011035889
を更新することができる。
基地局220はステップ440において、
Figure 2011035889
によってエンハンスメントレイヤの伝送ビット量
Figure 2011035889
を計算する。この伝送ビット量は、スロット制約事項を満足させかつ前記数式4を最大化するように決定される。
具体的に、エンハンスメントレイヤ伝送ビット量
Figure 2011035889
は、下記のステップによって計算される。
ステップ1:基地局220は、可能なすべての
Figure 2011035889
に対して
Figure 2011035889
、下記の数式7を通じて該当する
Figure 2011035889
を計算する。ここで、
Figure 2011035889
が増加することに応じて、該当する
Figure 2011035889
は減少する。

Figure 2011035889
であると、
Figure 2011035889
Figure 2011035889
ここで、
Figure 2011035889
であり、
Figure 2011035889
ステップ2:基地局220は、下記の数式8のような評価関数に対して最大値を提供する
Figure 2011035889
組合せを選択する。
Figure 2011035889
基地局220は、切削ビット量が決定されると、ステップ450で決定された切削ビット量によってエンハンスメントレイヤに対してストリーム切削を行う。その後、基地局220はステップ460で物理階層上に
Figure 2011035889
に該当する変調技法及び符号化率で
Figure 2011035889
だけ切削されたストリームを移動端末300に伝送する。
前記説明した本発明によって基地局220はセル内にエンハンスメントレイヤの提供を受ける使用者の数とそれらの画像画質との相関関係を考えて、使用者のリンク状態に基づいてエンハンスメントレイヤに対する物理階層上の変調技法及び符号化率を決定し、エンハンスメントレイヤの一部のストリームのみを伝送する。
このような本発明によって、モバイルIPTVシステムの性能を評価した結果を以下に記述する。一番目の実験では、α変化による提案されたアルゴリズムの性能について技術し、二番目の実験ではモバイルIPTVシステム上で使用者の性能を比較及び分析する。
実験環境は、OPNETを用いて具現し、
Figure 2011035889

Figure 2011035889
が提案するアルゴリズムの性能を示す尺度として用いられた。実験で、ヘッドエンドにおいてBS間の有線リンク大域幅は1Gbpsに設定し、IPマルチキャスティングを支援する。セル内の使用者の数は20名に設定し、図6のように3形態で配置した。
図6は、多様な移動端末の配置を示す図である。
図6(a)は、使用者の多くがBSから遠く離れた場合を示し、図6(b)は、使用者の多くがBSの周りにいる場合を示し、図6(c)は使用者がセル内に任意的に分布した場合を示す。
IPTVストリームは、H.264 MGSコーディング技法を用いてベースレイヤとエンハンスメントレイヤにエンコーディングされ、GOP間隔は0.5333秒に設定した。そして、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤはそれぞれGOP間隔当たり10個と20個のRTPパケットを周期的に発生させ、パケットサイズは1472byteに固定した。
Figure 2011035889
は3700であり、
Figure 2011035889

Figure 2011035889
は、それぞれ120kbitsと240kbitsに設定し、
Figure 2011035889
は、R/150である。実験期間に用いられた変調技法及び符号化率のパラメータの設定は、前述した表1のようであり、
Figure 2011035889
は (QPSK,1/2)に固定した。物理階層のパラメータの設定は以下の表2のようであり、 Erceg−Greenstein経路損失のモデルが用いられた。
Figure 2011035889
まず、表3は、αの変化による本発明の性能を記述した。αが小さくなることに応じてスロットの制約事項下で、数式4を計算することにおいて、二番目の項の重要度が増加するため、
Figure 2011035889
は減少するが
Figure 2011035889
は増加することがわかる。
Figure 2011035889
はエンハンスメントレイヤを受信する使用者の数を示し、
Figure 2011035889
はベースレイヤと切削の行われたエンハンスメントレイヤを受信する場合に該当する画像PSNR値を示す。
即ち、αが0に近くなるほど本発明はDense変調技法と高い符号化率でエンハンスメントレイヤを伝送するため、リンク状態が比較的よい一部の使用者のみが高画質の画像を視聴することができる。
Figure 2011035889
図7は、本発明の数式4においてαが変化することによるエンハンスメントレイヤを受信する使用者の数と画像PSNRの変化を示した図である。図7(a)は、αが変化することによる画像PSNR値の変化を示す図である。図7(b)は、αが変化することによるエンハンスメントレイヤを受信する使用者の数の変化を示す図である。
そして、
Figure 2011035889
が有しうる値の範囲が不連続的であるため、図7(a)及び図7(b)のように、エンハンスメントレイヤを受信する使用者の数と画像PSNR値が階段関数の形態に示されている。
図8は、本発明のモバイルIPTVシステム上で使用者の性能を示した図面である。
図8(a)は、時間による使用者のチャンネル状態を示す、図8(b)は、時間による受信されたエンハンスメントレイヤのパケット数を示す。
図8を参照して本発明のモバイルIPTVシステム上における使用者の性能を記述する。本発明はQPSKの変調技法と1/2符号化率を通じてベースレイヤを伝送することによって、セル内のすべての使用者に最小限の画質を保障してくれる。しかし、エンハンスメントレイヤの場合、物理階層上の
Figure 2011035889
が決定され、これより小さい
Figure 2011035889
を維持する一部の使用者にのみ図8のようにエンハンスメントレイヤの一定ビットストリームが受信される。
実験結果において、本発明のモバイルIPTVシステムが効果的にモバイルIPTVサービスを提供できることが証明された。それによって、本発明は、韓国でサービスされているWiBroと3GPPに基づくLTE(Long Term Evolution)網のMBS(Multicast Broadcast Service)を通じて使用者に多様な形態のビデオコンテンツのサービスを提供することができる。また、本発明は、特に網内の使用者分布の特性を考えてもっとも効率的に使用者のQoSを満足させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
12 IP網
100 IPTVヘッドエンド
200 WiMAX網
210 アクセスルータ
220 基地局
300 移動端末

Claims (14)

  1. モバイルIPTVシステムにおいて、
    IPTVストリームのためのデータをベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングして出力するIPTVヘッドエンドと、
    前記IPTVヘッドエンドからIPTVストリームを受信し、予め決定された変調技法と符号化率との組合せによってIPTVストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削して伝送IPTVストリームを出力する基地局と、
    前記基地局から前記伝送IPTVストリームを受信する移動端末と、を含むことを特徴とするモバイルIPTVシステム。
  2. 前記IPTVヘッドエンドは、H.264/AVC SVCコーティング技法によってIPTVストリームのためのデータをエンコーディングすることを特徴とする請求項1に記載のモバイルIPTVシステム。
  3. 前記基地局は、
    第1バッファ及び第2バッファと、
    受信したIPTVチャンネルストリームのパケットをベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットとに分類してベースレイヤのためのパケットを第1バッファに出力し、エンハンスメントレイヤのためのパケットを第2バッファに出力する分類器と、
    前記移動端末から自身のリンク状態が提供され、前記移動端末のリンク状態に基づいて前記エンハンスメントレイヤに適用される変調技法及び符号化率の組合せを決定し、前記変調記法及び符号化率の組合せによってエンハンスメントレイヤの伝送ビット量を計算し、前記伝送ビット量にしたがって前記エンハンスメントレイヤのストリームに対してストリーム切削を行う資源管理者と、
    前記資源管理者から前記ストリームの切削の行われたIPTVストリームの提供を受けると、前記変調技法及び符号化率の組合せによって前記ストリームの切削の行われたIPTVストリームを前記移動端末に伝送するスケジューラーと、を含む請求項1に記載のモバイルIPTVシステム。
  4. 前記分類器は、ベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットにMCID(Multicast Connection ID)を割り当てることを特徴とする請求項3に記載のモバイルIPTVシステム。
  5. 前記資源管理者は、下記の数式を最大化するように前記エンハンスメントレイヤに適用される変調技法及び符号化率の組合せ、及び前記エンハンスメントレイヤの伝送ビット量を計算することを特徴とする請求項3に記載のモバイルIPTVシステム。
    Figure 2011035889

    前記数式において、αは常数であり(0≦α≦1)、
    Figure 2011035889
    はベースレイヤの伝送のための固定された
    Figure 2011035889
    を示し、
    Figure 2011035889
    は、エンハンスメントレイヤの伝送のための固定された
    Figure 2011035889
    を示し、
    Figure 2011035889

    Figure 2011035889
    はそれぞれGOP期間に上位階層から流入されたベースレイヤとエンハンスメントレイヤのビット量を示し、
    Figure 2011035889
    は、切削の行われたエンハンスメントレイヤの伝送するビット量を示し、
    Figure 2011035889
    は、GOP期間にビット率がRである場合に該当する、予測されたPSNR値である。また、
    Figure 2011035889
    は、エンハンスメントレイヤを受信する使用者の数を示し、
    Figure 2011035889
    は、ベースレイヤと切削の行われたエンハンスメントレイヤを受信する場合に該当する画像PSNR値を示す。
  6. 前記移動端末のリンク状態は、CQI(Channel Quality Indicator)を通じて獲得されることを特徴とする請求項3に記載のモバイルIPTVシステム。
  7. 前記エンハンスメントレイヤの伝送ビット量は、前記IPTVストリームのために割り当てられたスロットの数内でベースレイヤと切削されたエンハンスメントレイヤを伝送しなければならないというスロットの制約事項によって決定されることを特徴とする請求項3に記載のモバイルIPTVシステム。
  8. IPTVヘッドエンドと、アクセス網の基地局を含むモバイルIPTVシステムにおいて、移動端末にモバイルIPTVサービスを提供する方法において、
    前記IPTVヘッドエンドでIPTVストリームのためのデータをベースレイヤとエンハンスメントレイヤとにエンコーディングして出力するステップと、
    前記基地局で前記IPTVヘッドエンドからIPTVストリームを受信して予め決定された変調技法と符号化率の組合せによってIPTVストリームのエンハンスメントレイヤを部分的に切削して伝送IPTVストリームを移動端末に伝送するステップと、を含むことを特徴とするモバイルIPTVサービスの提供方法。
  9. 前記IPTVストリームのためのデータは、H.264/AVC SVCコーディング技法によってベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤにエンコーディングされることを特徴とする請求項8に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
  10. 前記基地局から伝送IPTVストリームを移動端末に伝送するステップは、
    受信したIPTVチャンネルストリームのパケットをベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットとに分類し、ベースレイヤのためのパケットを第1バッファに出力し、エンハンスメントレイヤのためのパケットを第2バッファに出力するステップと、
    前記移動端末から自身のリンク状態が提供されると、前記移動端末のリンク状態に基づいて前記エンハンスメントレイヤに適用される変調技法及び符号化率の組合せを決定するステップと、
    前記変調技法及び符号化率の組合せによってエンハンスメントレイヤの伝送ビット量を計算するステップと、
    前記伝送ビット量によって前記エンハンスメントレイヤのストリームに対してストリーム切削を行うステップと、
    前記変調技法及び符号化率の組合せによって前記ストリーム切削の行われたIPTVストリームを前記移動端末に伝送するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
  11. 前記ベースレイヤのためのパケットとエンハンスメントレイヤのためのパケットにMCID(Multicast Connection ID)を割り当てるステップを更に含むことを特徴とする請求項10に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
  12. 前記エンハンスメントレイヤの伝送ビット量、及び前記エンハンスメントレイヤに適用される変調技法及び符号化率の組合せは、下記の数式を最大化するように計算されることを特徴とする請求項10に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
    Figure 2011035889
    前記数式において、αは常数であり(0≦α≦1)、
    Figure 2011035889
    はベースレイヤの伝送のための固定された
    Figure 2011035889
    を示し、
    Figure 2011035889
    は、エンハンスメントレイヤの伝送のための固定された
    Figure 2011035889
    を示し、
    Figure 2011035889

    Figure 2011035889
    はそれぞれGOP期間に上位階層から流入されたベースレイヤとエンハンスメントレイヤのビット量を示し、
    Figure 2011035889
    は、切削の行われたエンハンスメントレイヤの伝送するビット量を示し、
    Figure 2011035889
    は、GOP期間にビット率がRである場合に該当する、予測されたPSNR値である。また、
    Figure 2011035889
    は、エンハンスメントレイヤを受信する使用者の数を示し、
    Figure 2011035889
    は、ベースレイヤと切削の行われたエンハンスメントレイヤを受信する場合に該当する画像PSNR値を示す。
  13. 前記移動端末のリンク状態は、CQI(Channel Quality Indicator)を通じて獲得されることを特徴とする請求項10に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
  14. 前記エンハンスメントレイヤの伝送ビット量は、前記IPTVストリームのために割り当てられたスロットの数内においてベースレイヤと切削されたエンハンスメントレイヤを伝送しなければならないというスロット制約事項によって決定されることを特徴とする請求項8に記載のモバイルIPTVサービスの提供方法。
JP2009197250A 2009-07-31 2009-08-27 モバイルiptvサービスを提供する方法及びこれのためのシステム Expired - Fee Related JP5006917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0070337 2009-07-31
KR1020090070337A KR101028956B1 (ko) 2009-07-31 2009-07-31 모바일 iptv 서비스를 제공하는 방법 및 이를 위한 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035889A true JP2011035889A (ja) 2011-02-17
JP5006917B2 JP5006917B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=43526915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197250A Expired - Fee Related JP5006917B2 (ja) 2009-07-31 2009-08-27 モバイルiptvサービスを提供する方法及びこれのためのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8223665B2 (ja)
JP (1) JP5006917B2 (ja)
KR (1) KR101028956B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244458A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Ntt Docomo Inc パケットをスケジューリングする方法及び装置
JP2015506149A (ja) * 2011-12-14 2015-02-26 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ビデオ伝送のための方法およびデバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101557504B1 (ko) * 2009-04-13 2015-10-07 삼성전자주식회사 채널 적응형 비디오 전송 방법, 이를 이용한 장치 및 이를 제공하는 시스템
KR101129192B1 (ko) * 2010-05-11 2012-03-26 한국항공대학교산학협력단 이동 통신 시스템 및 방송시스템에서 모바일 아이피 텔레비젼 서비스 제공 장치 및 방법
KR101259748B1 (ko) * 2011-09-28 2013-04-30 서울대학교산학협력단 모바일 iptv 서비스 제공 방법 이를 실행하는 시스템
KR101272159B1 (ko) 2011-11-30 2013-06-05 성균관대학교산학협력단 에러가 존재하는 네트워크 상에서의 레이어 선택 기반의 svc 비디오 데이터 전송 방법 및 장치
US20130326551A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Debdeep CHATTERJEE Wireless multimedia quality of experience reporting
MX2016005070A (es) * 2013-10-21 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing Llc Busqueda de video movil.
TWI568213B (zh) 2014-04-03 2017-01-21 財團法人工業技術研究院 交談式遠端管理系統及其負載平衡控制方法
US10904593B1 (en) 2018-09-04 2021-01-26 Amazon Technologies, Inc. Managing content encoding based on detection of user device configurations
US11234059B1 (en) 2018-09-04 2022-01-25 Amazon Technologies, Inc. Automatically processing content streams for insertion points
US10951932B1 (en) 2018-09-04 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Characterizing attributes of user devices requesting encoded content streaming
US11064237B1 (en) 2018-09-04 2021-07-13 Amazon Technologies, Inc. Automatically generating content for dynamically determined insertion points

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151298A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Kddi R & D Laboratories Inc 画像伝送装置
WO2008054139A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system and methodology for communicating via multiple information streams
JP2009510966A (ja) * 2005-10-07 2009-03-12 韓國電子通信研究院 スケーラブルビデオコーディング技術が適用されたビットストリーム適応変換装置及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060066858A (ko) 2004-12-14 2006-06-19 삼성전자주식회사 하향 공유 채널에서 효율적인 멀티미디어 트래픽을 위한접합 다중 방송의 송수신 방법
KR100749847B1 (ko) 2005-11-11 2007-08-16 한국전자통신연구원 휴대 인터넷 시스템의 기지국에서 순방향 패킷 스케쥴링장치 및 방법
KR100799669B1 (ko) 2006-06-20 2008-01-30 삼성전자주식회사 영상신호 송수신효율 향상을 위한 정보통신방법 및 장치
KR100823421B1 (ko) 2006-08-22 2008-04-17 주식회사 케이티 Iptv 서비스 시스템 및 네트워크, 콘텐츠 및 데이타송수신 방법
DE602006004869D1 (de) 2006-09-01 2009-03-05 Alcatel Lucent Verfahren zur Erstellung eines IPTV Dienstes
US8630355B2 (en) 2006-12-22 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Multimedia data reorganization between base layer and enhancement layer
KR101370902B1 (ko) * 2007-05-22 2014-03-26 엘지전자 주식회사 Mbs 수신 방법 및 제공 방법
KR100874094B1 (ko) 2007-07-30 2008-12-16 포항공과대학교 산학협력단 Iptv 서비스 제공 서버 및 방법
WO2009045069A2 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Lg Electronics Inc. Optimizing transmission for broadcast multicast service
KR101345754B1 (ko) 2007-12-06 2013-12-27 삼성전자주식회사 인터넷을 이용한 방송 서비스 제공 시스템
EP2359664A1 (en) * 2008-11-21 2011-08-24 Pin-Han Ho System, method, and computer program for superposition coded multicast with a single modulation scheme

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151298A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Kddi R & D Laboratories Inc 画像伝送装置
JP2009510966A (ja) * 2005-10-07 2009-03-12 韓國電子通信研究院 スケーラブルビデオコーディング技術が適用されたビットストリーム適応変換装置及び方法
WO2008054139A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system and methodology for communicating via multiple information streams

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244458A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Ntt Docomo Inc パケットをスケジューリングする方法及び装置
JP2015506149A (ja) * 2011-12-14 2015-02-26 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ビデオ伝送のための方法およびデバイス
US9706565B2 (en) 2011-12-14 2017-07-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for video transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US20110026470A1 (en) 2011-02-03
KR101028956B1 (ko) 2011-04-12
US8223665B2 (en) 2012-07-17
KR20110012564A (ko) 2011-02-09
JP5006917B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006917B2 (ja) モバイルiptvサービスを提供する方法及びこれのためのシステム
US9521685B2 (en) Circuit arrangement and method of determining a priority of packet scheduling
CN103262630B (zh) 多媒体已知无线电和网络自适应的信令技术
US8443097B2 (en) Queue management unit and method for streaming video packets in a wireless network
KR101396172B1 (ko) 무선 비디오의 우선순위 기반의 전송 방법
Santos et al. A novel QoE-aware multicast mechanism for video communications over IEEE 802.11 WLANs
CN101047476B (zh) 一种选择调制方式的方法和装置
Liu et al. Smart downlink scheduling for multimedia streaming over LTE networks with hard handoff
US11109022B2 (en) Transmitter communication device and method for transmitting video data
US20110067072A1 (en) Method and apparatus for performing MPEG video streaming over bandwidth constrained networks
US8665740B2 (en) Method and devices for bit rate allocation for point-to-multipoint multimedia communications
Li et al. Cross-layer scheduling for multiuser H. 264 video transmission over wireless networks
Hillestad et al. Adaptive H. 264/MPEG-4 SVC video over IEEE 802.16 broadband wireless networks
Sutinen et al. Towards ubiquitous video services through scalable video coding and cross-layer optimization
Haghani et al. A quality-driven cross-layer solution for MPEG video streaming over WiMAX networks
Ojanperä et al. QoE-based management of medical video transmission in wireless networks
JP5970066B2 (ja) モバイルiptvサービスの提供方法及びそれを実行するシステム
KR20100034167A (ko) 차세대 무선통신 시스템에서 계층적 부호화 기법을 적용하는 방법 및 실시간 폴링 서비스 플로우를 이용하여 전송하는 방법
Savona et al. Schedulers for MPEG-DASH compliant multi-view video over LTE
Wu et al. QoE-aware resource allocation for integrated surveillance system over 4G mobile networks
JP4629116B2 (ja) 協調的無線ネットワークの送受信機装置
He et al. Playback continuity driven cross-layer design for HTTP streaming in LTE systems
Liebl et al. Proxy-based transmission strategies for wireless video streaming
Haghani Dogaheh Service oriented networking for multimedia applications in broadband wireless networks
Xiao et al. Relay-assisted hierarchical adaptation scheme for multi-user scalable video delivery to heterogeneous mobile devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees