JP2011028399A - Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment - Google Patents

Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2011028399A
JP2011028399A JP2009171545A JP2009171545A JP2011028399A JP 2011028399 A JP2011028399 A JP 2011028399A JP 2009171545 A JP2009171545 A JP 2009171545A JP 2009171545 A JP2009171545 A JP 2009171545A JP 2011028399 A JP2011028399 A JP 2011028399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
information
sub
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009171545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Ichikawa
大輔 一川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2009171545A priority Critical patent/JP2011028399A/en
Publication of JP2011028399A publication Critical patent/JP2011028399A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a plurality of processes with a multi-touch by two fingers without requiring a special stylus pen. <P>SOLUTION: An information processing apparatus, which easily adds a plurality of processes to a main-touch by a first sub-touch, includes: an information creation unit for obtaining touch information indicating a state of the first sub-touch performed on a touch panel; a storage unit for storing correspondence information in which the touch information is associated with a process to be added; and a decision unit for deciding a process corresponding to the touch information in the correspondence information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば同時入力可能なマルチタッチパネルの情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、電子機器に関する。   The present invention relates to a multi-touch panel information processing apparatus, an information processing program, a recording medium, and an electronic device that can be input simultaneously.

使用者が直感的な操作を行うことができる入力インターフェースとして、使用者がパネルに直接タッチすることで操作できるタッチパネルがある。近年では、タッチによる座標の同時入力が可能な(使用者が複数の箇所にタッチできる)マルチタッチパネルが開発されている。   As an input interface that allows a user to perform intuitive operations, there is a touch panel that can be operated by a user directly touching a panel. In recent years, multi-touch panels capable of simultaneously inputting coordinates by touch (a user can touch a plurality of locations) have been developed.

マルチタッチパネルでは、ピンチイン(2本の指の間隔を縮める動作)やピンチアウト(2本の指の間隔を広げる動作)により、拡大、縮小、回転などの処理を行うことができる。また、スワイプ(ページをめくる動作)によりページの移動などを行うことができる。   In a multi-touch panel, processing such as enlargement, reduction, and rotation can be performed by pinch-in (operation for reducing the interval between two fingers) and pinch out (operation for increasing the interval between two fingers). Further, the page can be moved by swiping (page turning operation).

しかし、従来では、マルチタッチにより行われる処理が限られているという問題がある。そこで、行われる処理を拡張するために、以下の特許文献1または2等に記載の技術が提案されている。   However, conventionally, there is a problem that processing performed by multi-touch is limited. Therefore, in order to extend the processing to be performed, a technique described in Patent Document 1 or 2 below has been proposed.

特許文献1記載のパネル入力装置は、入力パネルと複数(3本以上)のペン軸を持つスタイラスペン、によって構成される。そして、使用者がこのスタイラスペンの複数のペン軸を操作することで、ペン先の状態を変更して入力パネルにタッチし、その状態に対応した処理を行う。   The panel input device described in Patent Document 1 includes an input panel and a stylus pen having a plurality of (three or more) pen axes. Then, when the user operates a plurality of pen axes of the stylus pen, the state of the pen tip is changed and the input panel is touched, and processing corresponding to the state is performed.

また特許文献2の情報入出力装置は、大型モニターの大画面に指で同時にタッチした数(例えば、3点から10点)に対応した処理を行う。つまり、最大8個の処理を行うことができる。   The information input / output device of Patent Document 2 performs processing corresponding to the number of touches simultaneously on the large screen of a large monitor with a finger (for example, 3 to 10 points). That is, a maximum of 8 processes can be performed.

特開2008−204375号公報JP 2008-204375 A 特開2007−207281号公報JP 2007-207281 A

しかし、特許文献1記載の技術であると、上述のように、ペン先の状態に対応した処理を行うため、ペン先の状態を変更できる特殊なスタイラスペンが必要である。更に、使用者の所望する処理ごとに、使用者はペン先の状態を変更しなければならない。   However, the technique described in Patent Document 1 requires a special stylus pen that can change the state of the pen tip in order to perform processing corresponding to the state of the pen tip as described above. Furthermore, the user must change the state of the nib for each process desired by the user.

また、特許文献2記載の技術であると、同時に6点以上のタッチを行う場合には、両手でタッチをしなければならないという煩わしさがある。   In addition, the technique described in Patent Document 2 has the trouble of having to touch with both hands when touching 6 or more points at the same time.

そこで、本発明ではこのような問題を鑑みて、容易に多数の処理を実行できる情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、電子機器を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing program, a recording medium, and an electronic apparatus that can easily execute a large number of processes.

上記目的を達成するため、タッチパネルに表示された対象ファイルを選択するための主タッチとは座標が異なる第1副タッチの状態を示すタッチ情報を求める情報生成部と、
タッチ情報と、処理とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、前記対応情報中の、前記情報生成部で求められたタッチ情報と対応する処理を決定する決定部と、を有する情報処理装置を提供する。
In order to achieve the above object, an information generation unit that obtains touch information indicating a state of a first sub-touch in which coordinates are different from a main touch for selecting a target file displayed on a touch panel;
Information having a storage unit that stores correspondence information in which touch information and processing are associated, and a determination unit that determines processing corresponding to touch information obtained by the information generation unit in the correspondence information A processing device is provided.

本発明の情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、電子機器であれば、特殊なスタイラスペンも不要であり、指2本のマルチタッチにより多数の処理を実現できる。   The information processing apparatus, information processing program, recording medium, and electronic device of the present invention do not require a special stylus pen, and can realize a large number of processes by multi-touching with two fingers.

図1(A)はタッチパネルの断面図であり、図1(B)は、第1電極基板が撓んだ場合の断面図である。1A is a cross-sectional view of the touch panel, and FIG. 1B is a cross-sectional view when the first electrode substrate is bent. 本実施例の情報処理装置の機能構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structural example of the information processing apparatus of a present Example. 本実施例の情報処理装置の処理フローを示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the processing flow of the information processing apparatus of a present Example. 実施例1のタッチ情報を示した図である。It is the figure which showed the touch information of Example 1. FIG. 実施例1の対応情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the correspondence information of Example 1. 実施例2のタッチ情報を示した図である。It is the figure which showed the touch information of Example 2. 実施例2の対応情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the correspondence information of Example 2. 実施例4のタッチ情報を示した図である。It is the figure which showed the touch information of Example 4. 実施例4の対応情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the correspondence information of Example 4. 実施例5の対応情報を示した図である。It is the figure which showed the correspondence information of Example 5. 実施例5の別の実施形態の対応情報を示した図である。It is the figure which showed the corresponding information of another embodiment of Example 5. FIG.

以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。なお、同じ機能を持つ構成部や同じ処理を行う過程には同じ番号を付し、重複説明を省略する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same number is attached | subjected to the process which performs the structure part which has the same function, and the same process, and duplication description is abbreviate | omitted.

本実施例の情報処理装置はタッチパネルと共に用いられる。タッチパネルには、抵抗膜方式、静電容量方式、電磁誘導方式など様々あるが、以下では、抵抗膜方式を用いた場合を説明する。本実施例の情報処理装置は、抵抗膜方式以外のタッチパネルとともに用いてもよい。以下の説明では、「タッチ」とは、指やスタイラスペンなどの入力手段で、タッチパネルを押下する(タッチパネルと接触させる)行為をいう。また、用いるタッチパネルはマルチタッチパネルである必要がある。マルチタッチパネルとは、同時に複数の座標の入力(タッチ)が可能なタッチパネルである。   The information processing apparatus of this embodiment is used with a touch panel. There are various types of touch panels, such as a resistance film method, a capacitance method, and an electromagnetic induction method. Hereinafter, a case where the resistance film method is used will be described. The information processing apparatus of this embodiment may be used with a touch panel other than the resistive film type. In the following description, “touch” refers to an act of pressing the touch panel (contacting the touch panel) with an input unit such as a finger or a stylus pen. Moreover, the touch panel used needs to be a multi-touch panel. A multi-touch panel is a touch panel capable of inputting (touching) a plurality of coordinates simultaneously.

図1(A)は、本実施例で用いる抵抗膜方式のタッチパネル10の概要を示す断面図であり、図1(B)は、タッチパネル10をタッチした場合の断面図である。   FIG. 1A is a cross-sectional view showing an outline of a resistive film type touch panel 10 used in this embodiment, and FIG. 1B is a cross-sectional view when the touch panel 10 is touched.

タッチパネル10は、第1電極基板18と、第2電極基板20と、ドットスペーサ22などで構成される。第1電極基板18と第2電極基板20とは互いに対向しており、第1電極基板18は、第2電極基板20の上方に位置する。第1電極基板18と第2電極基板20とは、図示しないスペーサなどで一定距離が保たれている。第1電極基板18は、例えばフィルム(PET:ポリエチレンテレフタレート)で形成され、第2電極基板20は、例えばガラスで形成されている。   The touch panel 10 includes a first electrode substrate 18, a second electrode substrate 20, a dot spacer 22, and the like. The first electrode substrate 18 and the second electrode substrate 20 face each other, and the first electrode substrate 18 is located above the second electrode substrate 20. The first electrode substrate 18 and the second electrode substrate 20 are kept at a certain distance by a spacer (not shown). The first electrode substrate 18 is formed of, for example, a film (PET: polyethylene terephthalate), and the second electrode substrate 20 is formed of, for example, glass.

第1電極基板18と第2電極基板20の対向する面にはそれぞれ、第1抵抗膜11と第2抵抗膜12が形成される。第1抵抗膜11と第2抵抗膜12とは例えば、ITO(インジウム錫酸化物)である。また、ドットスペーサ22は、環境などの外的要因による第1電極基板18の撓みで誤接触しないように設けられる。   A first resistance film 11 and a second resistance film 12 are formed on the opposing surfaces of the first electrode substrate 18 and the second electrode substrate 20, respectively. The first resistance film 11 and the second resistance film 12 are, for example, ITO (indium tin oxide). Further, the dot spacers 22 are provided so as not to make erroneous contact due to the bending of the first electrode substrate 18 due to external factors such as the environment.

図2に第1抵抗膜11と第2抵抗膜12の斜視図と、本実施例1の情報処理装置100のブロック図を示す。図2に示すように、本実施例1の情報処理装置100は、検出部101と、電圧印加部102と、主タッチ認識部104と、情報生成部106と、対象ファイル認識部107と、決定部108と記憶部110と、通信部118と、を有する。   FIG. 2 is a perspective view of the first resistance film 11 and the second resistance film 12, and a block diagram of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 100 according to the first embodiment includes a detection unit 101, a voltage application unit 102, a main touch recognition unit 104, an information generation unit 106, a target file recognition unit 107, and a determination. Unit 108, storage unit 110, and communication unit 118.

この例では、第1抵抗膜11と第2抵抗膜は共に矩形状である。第1抵抗膜11、第2抵抗膜12はそれぞれ、入力領域13を有する。入力領域13は、使用者がタッチすることで座標が入力される領域である。第1抵抗膜11の両長辺側の周縁には、第1電極15が設けられる。また、第2抵抗膜12の両短辺側の周縁には、第2電極16が設けられる。つまり、第1電極15と、第2電極16とは互いに直交する方向に配置される。   In this example, the first resistance film 11 and the second resistance film are both rectangular. The first resistance film 11 and the second resistance film 12 each have an input region 13. The input area 13 is an area in which coordinates are input when the user touches. A first electrode 15 is provided on the periphery of both long sides of the first resistance film 11. Further, the second electrode 16 is provided on the peripheral edge of the second resistance film 12 on both short sides. That is, the first electrode 15 and the second electrode 16 are arranged in directions orthogonal to each other.

電圧印加部102は、第1電極15と第2電極16とに電圧を交互に印加する。図1(B)に示すように、使用者が指などの入力手段で、第1電極基板18をタッチすると、第1電極基板18が撓むことで、第1抵抗膜11と第2抵抗膜12とが接触する。そうすると、第1電極15に電圧が印加されている場合に、その電圧は、接触点で分圧されることで、検出部101は接触点のy座標を検出できる。また、第2電極16に電圧が印加されている場合に、その電圧は、接触点で分圧されることで、検出部101は接触点のx座標を検出できる。   The voltage application unit 102 alternately applies a voltage to the first electrode 15 and the second electrode 16. As shown in FIG. 1B, when the user touches the first electrode substrate 18 with an input means such as a finger, the first electrode substrate 18 bends, whereby the first resistance film 11 and the second resistance film. 12 comes into contact. Then, when a voltage is applied to the first electrode 15, the voltage is divided at the contact point, so that the detection unit 101 can detect the y coordinate of the contact point. When a voltage is applied to the second electrode 16, the voltage is divided at the contact point, so that the detection unit 101 can detect the x coordinate of the contact point.

次に、本実施例の情報処理装置100について説明する。本実施例の情報処理装置100は、タッチパネル上に表示されている対象ファイルを主タッチにより選択される。そして、選択された対象ファイルに対して所望する処理を第1副タッチにより選択される。情報処理装置100は、選択された処理についての制御信号を処理装置200に対して送信する。そして、処理装置200は、送信された制御信号についての処理を主タッチにより選択された対象ファイルに対して実行する。   Next, the information processing apparatus 100 of the present embodiment will be described. The information processing apparatus 100 according to the present embodiment selects a target file displayed on the touch panel by main touch. Then, the desired process for the selected target file is selected by the first sub-touch. The information processing apparatus 100 transmits a control signal for the selected process to the processing apparatus 200. And the processing apparatus 200 performs the process about the transmitted control signal with respect to the object file selected by the main touch.

以下の説明では、「対象ファイル」とは、タッチパネルの表示面に表示されているデータファイルやアプリケーションソフトなど、使用者が所定の処理を実行する全ての対象のファイルを意味する。また、「主タッチ」とは、タッチパネルの表示面に表示されている対象ファイルを選択するために行うタッチである。「第1副タッチ」とは、主タッチで選択された対象ファイルに対して実行する処理を選択するためのタッチである。通常、「主タッチ」は1回目のタッチであり、「第1副タッチ」は、主タッチ以降のタッチ(例えば、2回目のタッチ)である。また、「第1副タッチ」は複数回のタッチも含む。   In the following description, “target file” means all target files for which the user executes a predetermined process, such as a data file or application software displayed on the display surface of the touch panel. The “main touch” is a touch performed to select a target file displayed on the display surface of the touch panel. The “first sub touch” is a touch for selecting a process to be executed on the target file selected by the main touch. Usually, the “main touch” is the first touch, and the “first sub touch” is a touch after the main touch (for example, the second touch). The “first sub-touch” includes a plurality of touches.

使用者が、主タッチによりデータファイルを選択した場合には、所定の処理、例えば、「データのコピー」「データの切り取り」「データの削除」などの処理の中から、使用者の所望の処理を第1副タッチにより選択する。そして選択された処理を、第1主タッチで選択したデータファイルに対して処理装置200に実行させる。   When the user selects a data file by main touch, the user's desired process is selected from predetermined processes such as "copy data", "cut data", and "delete data". Is selected by the first sub-touch. Then, the processing apparatus 200 is caused to execute the selected process on the data file selected by the first main touch.

また、使用者が、主タッチにより楽曲再生ソフトを選択した場合には、所定の処理、例えば、「楽曲の再生」「楽曲の選択」「楽曲の停止」「楽曲の早送り」「楽曲の巻き戻し」などの処理の中から使用者の所望の処理を第1副タッチにより選択する。そして、選択された処理を、第1主タッチで選択した楽曲再生ソフトに対して処理装置に対して実行させる。以下の説明では、対象ファイルとしてデータファイルを、使用者が主タッチにより選択した場合を説明する。   In addition, when the user selects the music playback software by the main touch, for example, “music playback” “music selection” “music stop” “music fast forward” “music rewind” The user's desired process is selected from the processes such as "" by the first sub-touch. Then, the processing device is caused to execute the selected process on the music reproduction software selected by the first main touch. In the following description, a case where a user selects a data file as a target file by main touch will be described.

図3に本実施例の情報処理装置100の処理フローを示す。まず、検出部101は、タッチパネル10から入力される電圧から、主タッチのx座標とy座標(以下ではまとめて「位置座標」という。)についての情報(以下、座標情報)という。)を検出する。   FIG. 3 shows a processing flow of the information processing apparatus 100 of the present embodiment. First, the detection unit 101 is referred to as information (hereinafter referred to as coordinate information) about the x coordinate and the y coordinate (hereinafter collectively referred to as “positional coordinates”) of the main touch from the voltage input from the touch panel 10. ) Is detected.

主タッチ認識部104は主タッチの点の位置座標を認識する(ステップS102)。例えば、使用者が入力手段によりタッチパネル10に主タッチを継続していれば(入力手段でタッチパネル10を接触し続ければ)、主タッチ認識部104が主タッチの座標を認識する、としてもよい。また、使用者が入力手段により所定回(例えば、2回)連続で、略同じ座標位置に主タッチすることで、該主タッチされた位置座標を認識してもよい。この場合には、認識部は、所定回、主タッチされた点の位置座標および対象ファイルを記憶する記憶部として機能する。   The main touch recognition unit 104 recognizes the position coordinates of the main touch point (step S102). For example, the main touch recognition unit 104 may recognize the coordinates of the main touch if the user continues the main touch on the touch panel 10 by the input means (if the user continues to touch the touch panel 10 with the input means). Alternatively, the user may recognize the main touched position coordinates by making a main touch at substantially the same coordinate position continuously for a predetermined number of times (for example, twice) with the input means. In this case, the recognizing unit functions as a storage unit that stores the position coordinates and the target file of the point touched main times a predetermined time.

主タッチ認識部104で主タッチの位置座標を認識した場合には(ステップS102のYes)、次のステップS104に進む。主タッチ認識部104で主タッチの位置座標を認識しない場合には(ステップS102のNo)、認識できるまで次のステップS102には進まない。   When the main touch recognition unit 104 recognizes the position coordinates of the main touch (Yes in step S102), the process proceeds to the next step S104. When the main touch recognition unit 104 does not recognize the position coordinates of the main touch (No in step S102), the process does not proceed to the next step S102 until it can be recognized.

次に、第1副タッチがされた場合には(ステップS104のYes)、検出部101は上記の手法で第1副タッチの座標情報を検出する。相違判断部112は、主タッチの位置座標と、第1副タッチの位置座標と、が異なるか否かを判定する(ステップS106)。主タッチの位置座標と第1副タッチの位置座標が同じであると判定すると(ステップS106のN0)、ステップS104に戻る。この場合には、第1副タッチがなされていないと判断されるからである。   Next, when the first sub-touch is made (Yes in step S104), the detection unit 101 detects the coordinate information of the first sub-touch by the above method. The difference determination unit 112 determines whether or not the position coordinates of the main touch and the position coordinates of the first sub-touch are different (Step S106). If it is determined that the position coordinates of the main touch and the position coordinates of the first sub-touch are the same (NO in step S106), the process returns to step S104. In this case, it is determined that the first sub touch has not been made.

相違判断部112が、主タッチの位置座標と、第1副タッチの位置座標と、が異なると判定すると(ステップS106のYes)、情報生成部106は、第1副タッチの状態を示すタッチ情報(パラメータ)を生成する(ステップS108)。ここで、タッチ情報とは様々あるが、本実施例1では、第1副タッチの回数であるとする。また、相違判断部112は、主タッチの位置座標と、第1副タッチの位置座標と、が異なる旨を示す結果情報を決定部108に送信する。   When the difference determination unit 112 determines that the position coordinates of the main touch and the position coordinates of the first sub-touch are different (Yes in step S106), the information generation unit 106 indicates touch information indicating the state of the first sub-touch. (Parameter) is generated (step S108). Here, although there are various touch information, in the first embodiment, it is assumed that the number of times of the first sub-touch. Further, the difference determination unit 112 transmits result information indicating that the position coordinates of the main touch and the position coordinates of the first sub-touch are different to the determination unit 108.

また、対象ファイル認識部107は、主タッチにより選択された位置座標に相当する(使用者により選択された)対象ファイルの種別情報を生成する。この例であると、使用者に主タッチで選択された対象ファイルはデータファイルであることから、データファイルである旨を示す種別情報が、決定部108に送信される。   The target file recognition unit 107 also generates type information of the target file (selected by the user) corresponding to the position coordinate selected by the main touch. In this example, since the target file selected by the main touch by the user is a data file, type information indicating that the file is a data file is transmitted to the determination unit 108.

図4は、タッチ情報を第1副タッチの回数とした場合の説明図である。この場合の情報生成部は計数手段1062を有する。計数手段1062は、第1副タッチの回数を計数する。計数手段のタッチの回数の計測の手法として、例えば、計数手段1062は、予め定められた第1閾値時間T1(例えば、1秒)を保持しておく。そして、第1副タッチの1回目のタッチされた時刻と、第1副タッチの2回目のタッチされた時刻との時間間隔が、第1閾値時間T1よりも短い場合には、連続してタッチされたと認識する。計数手段1062はこの連続してタッチされた回数をタッチ情報として出力する。   FIG. 4 is an explanatory diagram when the touch information is the number of times of the first sub-touch. In this case, the information generation unit has counting means 1062. The counting means 1062 counts the number of first sub touches. As a method for measuring the number of touches of the counting means, for example, the counting means 1062 holds a predetermined first threshold time T1 (for example, 1 second). When the time interval between the first touch time of the first sub-touch and the second touch time of the first sub-touch is shorter than the first threshold time T1, the touch is continuously performed. Recognize that The counting means 1062 outputs the number of times this is continuously touched as touch information.

図4の例では、第1副タッチの回数は3回である。従って、「第1副タッチの回数は3回である」旨のタッチ情報を決定部108に送信する。   In the example of FIG. 4, the number of first sub-touches is three. Accordingly, the touch information indicating that “the number of times of the first sub-touch is 3” is transmitted to the determination unit 108.

また、記憶部110には、タッチ情報と、決定部108(後述する)が決定する処理とを対応付けた対応情報が予め記憶されている。対応情報とは、例えば、テーブル表などを意味する。また、対応情報は、対象ファイルの種別ごとに存在し、種別情報と対応して、記憶部110に予め記憶されている。図5に対象ファイルがデータファイルである場合の対応情報の一例を示す。上述のように、タッチ情報とは第1副タッチの回数である。図5に示す対応情報では、第1副タッチ回数が「1」に対応する処理は「コピー」とし、第1副タッチ回数が「2」に対応する処理は「切り取り」とし、第1副タッチ回数が「3」に対応する処理は「削除」とする。   The storage unit 110 stores in advance correspondence information in which touch information is associated with processing determined by the determination unit 108 (described later). Correspondence information means, for example, a table. Correspondence information exists for each type of target file, and is stored in advance in the storage unit 110 in correspondence with the type information. FIG. 5 shows an example of correspondence information when the target file is a data file. As described above, the touch information is the number of first sub-touches. In the correspondence information shown in FIG. 5, the process corresponding to the first sub-touch number “1” is “copy”, the process corresponding to the first sub-touch number “2” is “cut”, and the first sub-touch number is “first”. The process corresponding to the number of times “3” is “deleted”.

また、上述のように、対象のファイルの種別が楽曲再生ソフトである場合の対応情報は、特に図示しないが、例えば、第1副タッチ回数が「1」に対応する処理は「楽曲の再生」とし、第1副タッチ回数が「2」に対応する処理は「楽曲の選択」とし、第1副タッチ回数が「3」に対応する処理は「楽曲の停止」とし、第1副タッチ回数が「4」に対応する処理は「楽曲の早送り」とし、第1副タッチ回数が「5」に対応する処理は「楽曲の巻き戻し」などとすればよい。   Further, as described above, the correspondence information when the type of the target file is music reproduction software is not particularly illustrated, but for example, the process corresponding to the first sub-touch number “1” is “music reproduction”. The process corresponding to the first sub-touch number “2” is “music selection”, the process corresponding to the first sub-touch number “3” is “stop music”, and the first sub-touch number is The process corresponding to “4” may be “music fast-forward”, and the process corresponding to the first sub-touch number “5” may be “music rewind”.

決定部108は、相違判断部112からの主タッチの位置座標と第1副タッチの位置座標とが異なる旨の結果情報と、対象ファイル認識部107からの種別情報と、情報生成部106からのタッチ情報を受信する。決定部108は、種別情報に対応する対応情報を取り出す。決定部108は、取り出した対応情報を参照して、情報生成部106からのタッチ情報と対応する処理を決定する(ステップS110)。そして、決定部108は、該決定された処理を処理装置200に実行させるための制御信号を生成し、通信部118は、この制御信号を処理装置200に送信する。上記の例では、第1副タッチの回数が「3」であることから、決定部108は、主タッチされたデータファイルを「削除」するという処理を決定し、「削除する」ための制御信号を生成して、通信部118を介して処理装置200に送信する。そして、処理装置200は、該送信された「削除」するための制御信号を基に、主タッチにより選択されたデータファイルの削除を行う。   The determination unit 108 includes result information indicating that the position coordinates of the main touch from the difference determination unit 112 are different from the position coordinates of the first sub-touch, type information from the target file recognition unit 107, and information from the information generation unit 106. Receive touch information. The determination unit 108 extracts correspondence information corresponding to the type information. The determining unit 108 refers to the extracted correspondence information and determines a process corresponding to the touch information from the information generating unit 106 (step S110). Then, the determination unit 108 generates a control signal for causing the processing device 200 to execute the determined processing, and the communication unit 118 transmits this control signal to the processing device 200. In the above example, since the number of times of the first sub-touch is “3”, the determination unit 108 determines the process of “deleting” the main touched data file, and the control signal for “deleting” Is transmitted to the processing apparatus 200 via the communication unit 118. Then, the processing apparatus 200 deletes the data file selected by the main touch based on the transmitted control signal for “deletion”.

上記では、第1副タッチにより選択された処理を実行するための処理装置200と情報処理装置100と分けた場合を説明したが、情報処理装置100自身が、第1副タッチにより選択された処理を実行してもよい。この場合には、通信部118が必要なくなり、決定部108が、第1副タッチにより選択された処理を実行する実行部と代替される。   In the above description, the processing apparatus 200 for executing the process selected by the first sub touch and the information processing apparatus 100 have been described. However, the information processing apparatus 100 itself selects the process selected by the first sub touch. May be executed. In this case, the communication unit 118 is not necessary, and the determination unit 108 is replaced with an execution unit that executes the process selected by the first sub-touch.

このように、本実施例1の情報処理装置100であると、主タッチにより選択された対象ファイルに対して、第1副タッチの状態を示すタッチ情報(本実施例1では第1副タッチの回数)と対応する処理を処理装置に実行させる。例えば、使用者は、一方の手で電子機器を保持し、他方の手の指などで処理を所望する対象ファイルを(主)タッチをしたまま、主タッチをしている指とは異なる指による第1副タッチの回数で、コピー、切り取り、削除などの、所望する処理を容易に選択し、実行できる。換言すると、使用者は、副タッチにより、主タッチに対して機能を付加する(割り当てる)ともいえる。   As described above, in the information processing apparatus 100 according to the first embodiment, the touch information indicating the state of the first sub touch with respect to the target file selected by the main touch (in the first embodiment, the first sub touch is displayed). The processing device executes processing corresponding to the number of times. For example, a user holds an electronic device with one hand and uses a finger different from the finger with the main touch while the target file desired to be processed with the finger of the other hand is touched (main). A desired process such as copying, cutting, and deletion can be easily selected and executed by the number of times of the first sub-touch. In other words, it can be said that the user adds (assigns) a function to the main touch by the secondary touch.

また、タッチ情報の数を増加させることで、従来技術よりも実行する処理を容易に増加させることができる。   Further, by increasing the number of touch information, it is possible to easily increase the processing to be executed as compared with the prior art.

また、本実施例1の情報処理装置100を具備する電子機器では、特殊なスタイラスペンを用いずに、2本の指のみで操作可能であることから、「発明が解決しようとする課題」で述べた問題点を解決できる。   Further, the electronic device including the information processing apparatus 100 according to the first embodiment can be operated with only two fingers without using a special stylus pen. Can solve the stated problems.

実施例1では、タッチ情報は、第1副タッチの回数であるとして説明した。本実施例2では、タッチ情報を第1副タッチの継続時間であるとして説明する。実施例2の情報処理装置200の機能構成例は図2であり、図6はタッチ情報を第1副タッチの継続時間とした場合の説明図である。また実施例2の情報生成部106は、第1測定手段1064を有する。   In the first embodiment, the touch information is described as the number of times of the first sub-touch. In the second embodiment, the touch information is described as the duration of the first sub-touch. FIG. 2 is a functional configuration example of the information processing apparatus 200 according to the second embodiment, and FIG. 6 is an explanatory diagram when the touch information is set as the duration time of the first sub-touch. In addition, the information generation unit 106 according to the second embodiment includes a first measurement unit 1064.

図6に示すように、使用者は、主タッチが主タッチ認識部104により認識された状態で(例えば、主タッチがされ続けている状態で)、第1副タッチをすると、中空円形状のサークル301が、主タッチされたデータファイルを囲むように、タッチパネル10の表示面に表示される。この例では、サークル301は、3分割されることで、3つの領域を有する。この3つの領域とは、例えば、コピー領域、切り取り領域、削除領域である。また、サークル301は、サークル301内に基準マーク302を有する。基準マーク302は、サークル301とは異なる色である。   As illustrated in FIG. 6, when the user performs the first sub-touch in a state where the main touch is recognized by the main touch recognition unit 104 (for example, in a state where the main touch is continuously performed), the user has a hollow circular shape. A circle 301 is displayed on the display surface of the touch panel 10 so as to surround the main touched data file. In this example, the circle 301 is divided into three to have three regions. These three areas are, for example, a copy area, a cut-out area, and a deletion area. The circle 301 has a reference mark 302 in the circle 301. The reference mark 302 is a color different from that of the circle 301.

使用者が第1副タッチをし続けている間、基準マーク302は、スタート地点からサークル301内で時計回りに周回し続け、コピー領域、切り取り領域、削除領域の順番で通過する。基準マーク302が、それぞれの領域を通過するための所要時間はそれぞれ2秒とする。使用者がタッチオフにした時に、基準マークは停止する。そして、決定部108は、停止した領域に対応する処理を決定し、該決定された処理を処理装置200に実行させるための制御信号を生成し、処理装置200に送信する。ここで、タッチオフとは、使用者がタッチパネル10へのタッチをやめること、つまり、入力手段によるタッチパネル10への接触状態を非接触状態にすることである。   While the user continues to perform the first sub-touch, the reference mark 302 continues to rotate clockwise in the circle 301 from the start point, and passes in the order of the copy area, the cut-out area, and the deletion area. The time required for the reference mark 302 to pass through each area is 2 seconds. The reference mark stops when the user touches off. Then, the determination unit 108 determines processing corresponding to the stopped area, generates a control signal for causing the processing device 200 to execute the determined processing, and transmits the control signal to the processing device 200. Here, the touch-off means that the user stops touching the touch panel 10, that is, the contact state of the input means to the touch panel 10 is set to a non-contact state.

つまり、使用者は、実行を所望する処理に対応する領域で、タッチパネル10をタッチオフすればよい。第1測定手段1064は、第1副タッチの継続時間を計測し、該測定された第1副タッチの継続時間についての情報をタッチ情報として決定部108に送信する。   That is, the user may touch off the touch panel 10 in an area corresponding to a process desired to be executed. The first measuring unit 1064 measures the duration of the first sub-touch, and transmits information about the measured duration of the first sub-touch to the determining unit 108 as touch information.

図7にタッチ情報がタッチの継続時間である場合の、記憶部110に記憶されている対応情報の一例を示す。上述のように、タッチ情報がタッチの継続時間である場合の対応情報は、第1副タッチされている継続時間と、処理とが対応されているものである。図7の例では、第1副タッチの継続時間が「0〜2秒」に対応する処理は「コピー」とし、第1副タッチの継続時間が「2〜4秒」に対応する処理は「切り取り」とし、第1副タッチの継続時間が「4〜6秒」に対応する処理は「削除」とする。   FIG. 7 shows an example of correspondence information stored in the storage unit 110 when the touch information is the duration of the touch. As described above, the correspondence information in the case where the touch information is the duration of the touch corresponds to the duration of the first sub-touch and the processing. In the example of FIG. 7, the process corresponding to the duration of the first sub-touch “0 to 2 seconds” is “copy”, and the process corresponding to the duration of the first sub-touch “2 to 4 seconds” is “ The process corresponding to the duration of the first sub-touch “4 to 6 seconds” is “deletion”.

例えば、使用者が第1副タッチの継続時間が0〜2秒であれば、決定部108は、コピー処理を決定し、コピー処理を実行するための制御信号を生成する。使用者が第1副タッチの継続時間が2〜4秒であれば、決定部108は、切り取り処理を決定し、切り取り処理を実行するための制御信号を生成する。使用者が第1副タッチの継続時間が4〜6秒であれば、決定部108は、削除処理を決定し、削除処理を実行するための制御信号を生成する。この場合には、表示領域を任意の場所に設定できるという効果を奏する。   For example, when the duration of the first sub-touch is 0 to 2 seconds, the determination unit 108 determines the copy process and generates a control signal for executing the copy process. If the duration time of the first sub-touch is 2 to 4 seconds, the determination unit 108 determines the cutting process and generates a control signal for executing the cutting process. If the duration time of the first sub-touch is 4 to 6 seconds, the determination unit 108 determines the deletion process and generates a control signal for executing the deletion process. In this case, there is an effect that the display area can be set at an arbitrary place.

また、サークル301を表示させずに、タッチパネル10にタッチされている継続時間ごとに、実行される処理を表示させてもよい。つまり、タッチパネル10の表示面に、タッチの継続時間が0〜2秒の間は、「コピー」の文字を表示させ、タッチの継続時間が2〜4秒の間は、「切り取り」の文字を表示させ、タッチの継続時間が4〜6秒の間は、「削除」の文字を表示させる。そして、ユーザは、実行を所望する処理が表示された時に、タッチオフすればよい。   Moreover, you may display the process performed for every continuation time in which the touch panel 10 is touched, without displaying the circle 301. FIG. That is, the character “Copy” is displayed on the display surface of the touch panel 10 for a touch duration of 0 to 2 seconds, and the character “Cut” is displayed for a touch duration of 2 to 4 seconds. The character “delete” is displayed for a touch duration of 4 to 6 seconds. Then, the user may touch off when a process desired to be executed is displayed.

つまり、実施例2の情報処理装置200であれば、使用者は、第1副タッチの継続時間により、主タッチにより選択された対象ファイルに対して実行する処理を選択できる。   That is, in the information processing apparatus 200 according to the second embodiment, the user can select a process to be executed on the target file selected by the main touch according to the duration of the first sub-touch.

実施例2の情報処理装置200であっても、実施例1と同様の効果を得ることができる。   Even the information processing apparatus 200 according to the second embodiment can obtain the same effects as those of the first embodiment.

実施例2では、タッチ情報を第1副タッチの継続時間とした。実施例3では、タッチ情報を第1副タッチと第2副タッチの間隔時間とする。第2副タッチとは、第1副タッチより後にされたタッチを意味する。実施例3の情報処理装置300の情報生成部106は、第2測定手段1065を有する。第2測定手段1065は第1副タッチと第2副タッチの間隔時間を測定し、該測定された間隔時間を示す情報をタッチ情報として決定部108に送信する。   In Example 2, the touch information is the duration of the first sub-touch. In the third embodiment, the touch information is an interval time between the first sub-touch and the second sub-touch. The second sub-touch means a touch made after the first sub-touch. The information generation unit 106 of the information processing apparatus 300 according to the third embodiment includes a second measurement unit 1065. The second measuring unit 1065 measures the interval time between the first sub-touch and the second sub-touch, and transmits information indicating the measured interval time to the determination unit 108 as touch information.

サークル301が表示される例で説明すると、第1副タッチを行い、直ちにタッチオフする。そうすると、基準マーク302は、周回し始める。そして、使用者が、第2副タッチをすることで、基準マーク302は停止する。そして、決定部108は、停止した領域に対応する処理を決定する。実施例3の記憶部110に記憶されている対応情報は、図7に示すとおりであり、右列を括弧書きで示している(第1副タッチと第2副タッチの)間隔時間とする。つまり、第1副タッチと第2副タッチの間隔時間と、処理とが対応されているものである。決定部108は、この対応情報を参照して、第2測定手段1065により測定された間隔時間に対応する処理についての制御信号を生成する。   In the example in which the circle 301 is displayed, the first sub-touch is performed and the touch-off is immediately performed. Then, the reference mark 302 starts to go around. Then, when the user performs the second sub-touch, the reference mark 302 is stopped. Then, the determination unit 108 determines a process corresponding to the stopped area. The correspondence information stored in the storage unit 110 according to the third embodiment is as illustrated in FIG. 7, and the right column is the interval time (in the first sub-touch and the second sub-touch) indicated in parentheses. That is, the interval time between the first sub-touch and the second sub-touch is associated with the process. The determining unit 108 generates a control signal for processing corresponding to the interval time measured by the second measuring unit 1065 with reference to the correspondence information.

つまり、実施例2の情報処理装置200であれば、使用者は、第1副タッチと第2副タッチの間隔時間により、主タッチにより選択された対象ファイルに対して実行する処理を選択できる。実施例2では、使用者は付加されることを所望する処理を付加されるまで、タッチをし続けなければならないが、実施例3では、使用者は、タッチをし続ける必要はない。   That is, in the information processing apparatus 200 according to the second embodiment, the user can select a process to be executed on the target file selected by the main touch according to the interval time between the first sub touch and the second sub touch. In the second embodiment, the user has to continue touching until a process desired to be added is added, but in the third embodiment, the user does not need to continue touching.

実施例4の情報処理装置400の機能構成例は図2に示したとおりである。図8は実施例4によるタッチ情報を第1副タッチが属する領域とした場合の説明図である。実施例4の情報生成部106は、領域生成手段1066と領域判定手段1068とを有する。主タッチが行われると、領域生成手段1066は、主タッチされた点を基準として、複数の領域(図8では、領域A〜Cの3つ)を生成し、表示面に表示させる。そして、領域判定手段1068は、第1副タッチの点が属する領域を判定し、該判定された領域についての情報をタッチ情報として決定部108に送信する。   A functional configuration example of the information processing apparatus 400 according to the fourth embodiment is as illustrated in FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram in a case where the touch information according to the fourth embodiment is an area to which the first sub-touch belongs. The information generation unit 106 according to the fourth embodiment includes an area generation unit 1066 and an area determination unit 1068. When the main touch is performed, the region generation unit 1066 generates a plurality of regions (three regions A to C in FIG. 8) using the main touched point as a reference and displays them on the display surface. Then, the area determination unit 1068 determines an area to which the point of the first sub-touch belongs, and transmits information about the determined area to the determination unit 108 as touch information.

図9に記憶部110に記憶されている対応情報の一例を示す。図9に示すように、例えば、領域Aに対応する処理は「コピー」であり、領域Bに対応する対応する処理は「切り取り」であり、領域Aに対応する処理は「削除」である。   FIG. 9 shows an example of correspondence information stored in the storage unit 110. As illustrated in FIG. 9, for example, the process corresponding to the area A is “copy”, the corresponding process corresponding to the area B is “cut”, and the process corresponding to the area A is “delete”.

決定部108は、記憶部110に記憶されている対応情報を参照して、情報生成部1068からの領域情報と対応する処理についての制御信号を生成する。具体的な処理を説明すると、領域生成手段1066は、主タッチされた点を原点として、領域A、領域B、領域Cそれぞれについてのx座標、y座標の範囲を決定する。そして、領域判定手段1068は、副タッチされた点x座標、y座標が、どの領域の範囲に該当するかを判定する。そして、該当した範囲の領域についての情報を決定部108に送信する。   The determination unit 108 refers to the correspondence information stored in the storage unit 110 and generates a control signal for processing corresponding to the region information from the information generation unit 1068. A specific process will be described. The area generation unit 1066 determines the x-coordinate and y-coordinate ranges for the area A, the area B, and the area C, respectively, with the main touched point as the origin. Then, the area determination unit 1068 determines which area range the sub-touched point x coordinate and y coordinate correspond to. Then, information about the area in the corresponding range is transmitted to the determination unit 108.

また、図8に示すように、領域を表示面に表示させる際には、各領域の近傍にこの領域と対応する処理も表示させることが好ましい。このようにすることで、使用者は、実行を所望する処理と対応する領域内に、第1副タッチを行うことで、この所望する処理が実行される。   In addition, as shown in FIG. 8, when displaying an area on the display surface, it is preferable to display a process corresponding to this area in the vicinity of each area. In this way, the user performs the desired process by performing the first sub-touch in the area corresponding to the process desired to be performed.

実施例4の情報処理装置100であっても、実施例1〜3何れかと同様の効果を得ることができる。   Even the information processing apparatus 100 according to the fourth embodiment can obtain the same effects as any of the first to third embodiments.

また、実施例1〜4の情報処理装置をそれぞれ比較すると、実施例1の情報処理装置100は、実施例2または3で説明したサークル301などや、実施例4で説明した領域を表示面に表示させる必要はない。従って、表示面を広く使用できる。実施例2〜4の情報処理装置100では、実施例1の情報処理装置100のように、第1副タッチを複数回行う必要はない。従って、情報処理装置が搭載される電子機器の規模や用途などに使い分けることが好ましい。   When comparing the information processing apparatuses according to the first to fourth embodiments, the information processing apparatus 100 according to the first embodiment uses the circle 301 described in the second or third embodiment or the region described in the fourth embodiment as a display surface. There is no need to display. Accordingly, the display surface can be widely used. In the information processing apparatus 100 according to the second to fourth embodiments, unlike the information processing apparatus 100 according to the first embodiment, it is not necessary to perform the first sub touch multiple times. Therefore, it is preferable to use properly according to the scale or application of the electronic device on which the information processing apparatus is mounted.

また、実施例1ではタッチ情報として第1副タッチ回数を説明し、実施例2ではタッチ情報として第1副タッチの継続時間を説明し、実施例1ではタッチ情報として第1副タッチと第2副タッチの間隔時間を説明し、実施例4ではタッチ情報として第1副タッチに属する領域を説明した。そして、これらのタッチ情報のうち少なくとも2つと組み合わせて用いると、更に実行する処理の数を増加させることができる。例えば、タッチ情報が、第1副タッチの属する領域と第1副タッチの継続時間とが含むもの等とすればよい。また、タッチ情報として、第1副タッチの属する領域と第1副タッチの回数とを含むもの等としてもよい。   In the first embodiment, the first sub-touch number is described as touch information. In the second embodiment, the duration of the first sub-touch is described as touch information. In the first embodiment, the first sub-touch and the second sub-touch time are used as touch information. The sub-touch interval time has been described. In the fourth embodiment, the area belonging to the first sub-touch is described as touch information. When used in combination with at least two of these pieces of touch information, the number of processes to be executed can be further increased. For example, the touch information may be information including the area to which the first sub-touch belongs and the duration of the first sub-touch. Further, the touch information may include information including the region to which the first sub-touch belongs and the number of times of the first sub-touch.

実施例1〜4の情報処理装置において、上記の例であると、第1副タッチにより、データファイルをコピー(または切り取り)を行う場合がある。この場合には、通常、使用者は、所望する箇所に、コピーしたデータファイルの貼り付けを行う。このように、データファイルをコピーしていない状態と、データファイルをコピーしている状態などのように、使用状態が異なる場合がある。そして、使用状態が異なると、使用者の所望する処理も異なる。   In the information processing apparatuses according to the first to fourth embodiments, in the above example, the data file may be copied (or cut) by the first sub-touch. In this case, the user usually pastes the copied data file at a desired location. As described above, the usage state may be different, such as a state where the data file is not copied and a state where the data file is copied. And if the use state is different, the processing desired by the user is also different.

そこで、実施例5の情報処理装置500は図2に破線で示す状態判断部114を有する。情報判断部114は、主タッチされたことにより選択された対象ファイルの現在の使用状態を判定する。そして、判定された現在の使用状態を示す状態情報を生成し、決定部108に送信する。   Therefore, the information processing apparatus 500 according to the fifth embodiment includes a state determination unit 114 indicated by a broken line in FIG. The information determination unit 114 determines the current usage state of the target file selected by the main touch. Then, state information indicating the determined current use state is generated and transmitted to the determination unit 108.

また、記憶部110には、状態情報ごとに、対応情報を有している。例えば、図10に示すように、「データファイルのコピーを行っている」という状態情報に対応する対応情報は対応情報αであり、「データファイルのコピーを行っていない」という状態情報に対応する対応情報は対応情報βになる。対抗情報βは、図5、7、9に示した対応情報とすればよい。また、図11に対応情報αの一例を示す。また、図11は、本実施例1の情報処理装置100の場合(つまり、タッチ情報が第1副タッチの回数である場合)である。また、第1副タッチで選択された処理が実行されている間のタッチを第3副タッチとする。つまり、例えば、第1副タッチでデータファイルのコピー処理が選択された場合である。図11に示す対応情報αは、第3副タッチの回数が1回に対応する処理は「コピーしたデータファイルをメール送信する」であり、第3副タッチ回数が2回に対応する処理は「コピーしたデータファイルを貼り付ける」であり、第3副タッチ回数が3回に対応する処理は「コピーをやめる(コピーしたデータファイルの破棄)」である。   In addition, the storage unit 110 has correspondence information for each state information. For example, as shown in FIG. 10, the correspondence information corresponding to the status information “data file is being copied” is the correspondence information α and corresponds to the status information “data file is not being copied”. The correspondence information becomes correspondence information β. The countermeasure information β may be the correspondence information shown in FIGS. FIG. 11 shows an example of the correspondence information α. FIG. 11 shows the case of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment (that is, the case where the touch information is the number of first sub-touches). Further, the touch while the process selected by the first sub touch is being executed is defined as a third sub touch. That is, for example, when the data file copy process is selected in the first sub-touch. In the correspondence information α shown in FIG. 11, the process corresponding to the third sub-touch count is “send the copied data file by email”, and the process corresponding to the third sub-touch count is “ The process corresponding to the third sub-touch number of 3 is “stop copying (discard the copied data file)”.

例えば、使用者が第3副タッチを2回行うと、この第3副タッチの1回目の箇所にデータファイルが貼り付けられる。また、第3副タッチを1回行うと、コピーされたデータファイルをメール送信する旨の画像(送信先のアドレス入力用の画面)に切り替わる。   For example, when the user performs the third sub touch twice, the data file is pasted at the first position of the third sub touch. Further, when the third sub-touch is performed once, the screen is switched to an image (a screen for inputting a transmission destination address) indicating that the copied data file is transmitted by mail.

また、例えば、ワープロ用ソフトにおいては、文字を入力する文字入力領域と、ツールバーが表示されるツールバー領域などに分かれる。文字入力領域で使用者が所望する処理と、ツールバー領域で使用者が所望する処理は、異なる場合がある。例えば、文字入力領域では、所望する処理は文書のコピーや削除であるが、ツールバー領域では、所望する処理は画面の最大化、最小化である。従って、状態判断部114により生成される状態情報とは、主タッチされた箇所を示す情報としてもよい。   In addition, for example, in word processing software, it is divided into a character input area for inputting characters and a toolbar area where a toolbar is displayed. The process desired by the user in the character input area may be different from the process desired by the user in the toolbar area. For example, in the character input area, the desired process is copying or deleting a document, but in the toolbar area, the desired process is maximizing or minimizing the screen. Therefore, the state information generated by the state determination unit 114 may be information indicating a location where the main touch is performed.

また、実施例1〜5で説明した情報処理装置とタッチパネルと処理装置を用いることで、様々な電子機器を構成できる。   Moreover, various electronic devices can be comprised by using the information processing apparatus, touch panel, and processing apparatus which were demonstrated in Examples 1-5.

また、本実施例は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。   In addition, the present embodiment is not limited to the above example, and it is needless to say that various other configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.

また、情報処理装置100〜500の処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよいが、具体的には、例えば、磁気記録装置として、ハードディスク装置、フレキシブルディスク、磁気テープ等を、光ディスクとして、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等を、光磁気記録媒体として、MO(Magneto-Optical disc)等を、半導体メモリとしてEEP−ROM(Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory)等を用いることができる。   An information processing program for causing a computer to execute the processing of the information processing apparatuses 100 to 500 can be recorded on a computer-readable recording medium. The computer-readable recording medium may be any medium such as a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. Specifically, for example, the magnetic recording device may be a hard disk device or a flexible Discs, magnetic tapes, etc. as optical disks, DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM (Random Access Memory), CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), etc. As the magneto-optical recording medium, MO (Magneto-Optical disc) or the like can be used, and as the semiconductor memory, EEP-ROM (Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory) or the like can be used.

また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。   The program is distributed by selling, transferring, or lending a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded. Furthermore, the program may be distributed by storing the program in a storage device of the server computer and transferring the program from the server computer to another computer via a network.

また、上述した実施形態とは別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接このプログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。   As an execution form different from the above-described embodiment, the computer may read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Each time is transferred, the processing according to the received program may be executed sequentially. Also, the program is not transferred from the server computer to the computer, and the above-described processing is executed by a so-called ASP (Application Service Provider) type service that realizes the processing function only by the execution instruction and result acquisition. It is good. Note that the program in this embodiment includes information that is used for processing by an electronic computer and that conforms to the program (data that is not a direct command to the computer but has a property that defines the processing of the computer). In this embodiment, the present apparatus is configured by executing a predetermined program on a computer. However, at least a part of these processing contents may be realized by hardware.

10・・・タッチパネル
11・・・第1抵抗膜
12・・・第2抵抗膜
15・・・第1電極
16・・・第2電極
18・・・第1電極基板
20・・・第2電極基板
22・・・ドットスペーサ
100・・・情報処理装置
101・・・検出部
102・・・電圧印加部
104・・・主タッチ認識部
106・・・情報生成部
108・・・決定部
110・・・記憶部
118・・・通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Touch panel 11 ... 1st resistance film 12 ... 2nd resistance film 15 ... 1st electrode 16 ... 2nd electrode 18 ... 1st electrode substrate 20 ... 2nd electrode Substrate 22 ... dot spacer 100 ... information processing apparatus 101 ... detection unit 102 ... voltage application unit 104 ... main touch recognition unit 106 ... information generation unit 108 ... determination unit 110 ..Storage unit 118 ... communication unit

Claims (9)

タッチパネルに表示された対象ファイルを選択するための主タッチとは座標が異なる第1副タッチの状態を示すタッチ情報を求める情報生成部と、
タッチ情報と、処理とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、
前記対応情報中の、前記情報生成部で求められたタッチ情報と対応する処理を決定する決定部と、を有する情報処理装置。
An information generation unit for obtaining touch information indicating a state of the first sub-touch in which coordinates are different from the main touch for selecting the target file displayed on the touch panel;
A storage unit that stores correspondence information in which touch information and processing are associated;
An information processing apparatus comprising: a determination unit that determines a process corresponding to the touch information obtained by the information generation unit in the correspondence information.
前記情報生成部は、第1副タッチの回数を求める計数手段を有し、
前記タッチ情報は、第1副タッチの回数を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The information generation unit includes a counting unit for obtaining the number of times of the first sub-touch,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the touch information includes the number of first sub-touches.
前記情報生成部は、第1副タッチの継続時間を求める第1測定手段を有し、
前記タッチ情報は、第1副タッチの継続時間を含むことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
The information generation unit includes first measurement means for obtaining a duration of the first sub-touch,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the touch information includes a duration of the first sub-touch.
前記情報生成部は、第1副タッチされた時から、該第1副タッチ以降の第2副タッチされた時までの間隔時間を求める第2測定手段を有し、
前記タッチ情報は、第1副タッチされた時から、該第1副タッチ以降の第2副タッチされた時までの間隔時間を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The information generation unit includes a second measuring unit that obtains an interval time from when the first sub-touch is made to when the second sub-touch is made after the first sub-touch.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the touch information includes an interval time from when the first sub-touch is made to when the second sub-touch is made after the first sub-touch.
前記情報生成部は、主タッチされた点を基準として複数の領域を生成する領域生成手段と、
第1副タッチされた点が属する領域を求める領域判定手段と、を有し、
前記タッチ情報は、第1副タッチされた点が属する領域を含むことを特徴とする請求項1〜4何れかに記載の情報処理装置。
The information generation unit includes a region generation unit that generates a plurality of regions based on a point that has been main touched;
Area determining means for obtaining an area to which the first sub-touched point belongs,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the touch information includes an area to which the first sub-touched point belongs.
更に、前記選択された対象ファイルの使用状態を示す状態情報を生成する状態判断部を有し、
対応情報は複数あり、前記記憶部には対応情報が状態情報ごとに記憶されており、
前記決定部は、前記状態判断部により生成された状態情報に対応する対応情報中の、前記情報生成部で求められたタッチ情報と対応する処理を決定することを特徴とする請求項1〜5何れかに記載の情報処理装置。
And a state determination unit that generates state information indicating a usage state of the selected target file.
There are a plurality of correspondence information, and correspondence information is stored for each state information in the storage unit,
The said determination part determines the process corresponding to the touch information calculated | required by the said information generation part in the corresponding information corresponding to the state information produced | generated by the said state judgment part. An information processing apparatus according to any one of the above.
コンピュータを請求項1〜6何れかに記載の情報処理装置として機能させるための情報処理プログラム。   An information processing program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to claim 1. 請求項7記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the information processing program according to claim 7 is recorded. 請求項1〜6何れかに記載の情報処理装置とタッチパネルとを備えた電子機器。   An electronic apparatus comprising the information processing apparatus according to claim 1 and a touch panel.
JP2009171545A 2009-07-22 2009-07-22 Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment Pending JP2011028399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171545A JP2011028399A (en) 2009-07-22 2009-07-22 Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171545A JP2011028399A (en) 2009-07-22 2009-07-22 Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011028399A true JP2011028399A (en) 2011-02-10

Family

ID=43637100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171545A Pending JP2011028399A (en) 2009-07-22 2009-07-22 Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011028399A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226509A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Information terminal and transmission program
JP2012234331A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Kii corp Computing device, display method of content and program
JP2013246703A (en) * 2012-05-28 2013-12-09 Kyocera Corp Information processing device, program and control method of information processing device
JP2013250933A (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc Information processor and control method thereof
JP2016181285A (en) * 2016-06-27 2016-10-13 京セラ株式会社 Information processing device, program, and control method of information processing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149462A (en) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd Information processor and input controller
JP2001092580A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Casio Comput Co Ltd Input instruction device and program recording medium for the device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149462A (en) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd Information processor and input controller
JP2001092580A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Casio Comput Co Ltd Input instruction device and program recording medium for the device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226509A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Information terminal and transmission program
JP2012234331A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Kii corp Computing device, display method of content and program
JP2013246703A (en) * 2012-05-28 2013-12-09 Kyocera Corp Information processing device, program and control method of information processing device
JP2013250933A (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc Information processor and control method thereof
JP2016181285A (en) * 2016-06-27 2016-10-13 京セラ株式会社 Information processing device, program, and control method of information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922598B2 (en) Multi-touch usage, gestures and implementation
JP4890853B2 (en) Input control method for controlling input using a cursor
EP2631766B1 (en) Method and apparatus for moving contents in terminal
KR101304461B1 (en) Method and apparatus of gesture-based user interface
US9182854B2 (en) System and method for multi-touch interactions with a touch sensitive screen
CN102520839B (en) Notification group touch gesture dismissal techniques
US20160188066A1 (en) Force Correction on Multiple Sense Elements
RU2501068C2 (en) Interpreting ambiguous inputs on touchscreen
CN110058782B (en) Touch operation method and system based on interactive electronic whiteboard
TWI564757B (en) Computer device with touch screen, method, and computer readable medium for operating the same
US9524097B2 (en) Touchscreen gestures for selecting a graphical object
US20110248939A1 (en) Apparatus and method for sensing touch
TWI584164B (en) Emulating pressure sensitivity on multi-touch devices
US20110154246A1 (en) Image forming apparatus with touchscreen and method of editing input letter thereof
US20130300710A1 (en) Method and electronic device thereof for processing function corresponding to multi-touch
EP2605119B1 (en) Touch input method and apparatus of portable terminal
KR20110081040A (en) Method and apparatus for operating content in a portable terminal having transparent display panel
JP2006236339A (en) Method for operating graphical user interface and graphical user interface
US20140181737A1 (en) Method for processing contents and electronic device thereof
JP2013540330A (en) Method and apparatus for recognizing gesture on display
US10146424B2 (en) Display of objects on a touch screen and their selection
JP2011028399A (en) Information processing apparatus, information processing program, recording medium, electronic equipment
TWI354223B (en)
US20150033161A1 (en) Detecting a first and a second touch to associate a data file with a graphical data object
KR101447886B1 (en) Method and apparatus for selecting contents through a touch-screen display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813