JP2011022921A - Screen control device and method - Google Patents
Screen control device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011022921A JP2011022921A JP2009169190A JP2009169190A JP2011022921A JP 2011022921 A JP2011022921 A JP 2011022921A JP 2009169190 A JP2009169190 A JP 2009169190A JP 2009169190 A JP2009169190 A JP 2009169190A JP 2011022921 A JP2011022921 A JP 2011022921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- content
- display position
- selection
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画面制御装置及び方法に関する。 The present invention relates to a screen control apparatus and method.
近年、インターネットの普及により、ユーザは作成したウェブページによって容易に情報を交換することができるようになった。通常、このウェブページは、文字や、音声、映像等からなるコンテンツと、他のウェブページに移動できるハイパーリンクからなるナビゲーションとから構成されている。 In recent years, with the spread of the Internet, users can easily exchange information through created web pages. Normally, this web page is composed of content composed of characters, audio, video, and the like, and navigation composed of hyperlinks that can move to other web pages.
このようなウェブページを閲覧するためのウェブブラウザにおいて、限られた一つのウェブページ内に表示されるコンテンツとナビゲーションとをより閲覧しやすいようにする特許文献1の発明が知られている。
In the web browser for browsing such a web page, the invention of
特許文献1に記載されている発明は、一つのウェブページ内にナビゲーションとコンテンツが併存していることに起因する、ナビゲーションがコンテンツスペースを圧迫するという従来の問題を解決し、より使いやすいブラウザを提供することを課題としている。すなわち、特許文献1に記載されている発明は、コンテンツデータとコンテンツのリンク情報を含むナビゲーションデータを分離して用意する。そして、コンテンツデータを受けてコンテンツ画面を生成し、コンテンツ画面において所定の操作がなされたとき、ナビゲーションデータを受けてリンク情報を含むナビゲーション画面を生成し、コンテンツ画面に重ねてナビゲーション画面を表示する。更に、ナビゲーション画面において所定の操作がなされたとき、操作により指定されたリンク情報を読み込み、読み込まれたリンク情報に基づき対応するコンテンツデータを受けてコンテンツ画面を更新する。
The invention described in
しかしながら、特許文献1の発明は、ナビゲーション画面をコンテンツ画面に重ねて表示するが、例えば、クリックする必要があるコンテンツ画面に重ねて表示してしまうと、コンテンツ画面をクリックするために重なっているナビゲーション画面を移動させるという作業が生じる。このような表示方法では、例えば、ユーザが独自に作成するマイページと呼ばれるウェブページにおいて、コンテンツのサマリを見てコンテンツを選択したり、並び替えたりする作業の際に、重ねて表示したサマリをいちいち移動させるという煩雑な作業が生じる。
However, in the invention of
そこで、コンテンツのサマリを表示する際に、表示しても煩雑な作業が生じず、支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示するような画面制御装置が求められている。 Accordingly, there is a need for a screen control apparatus that displays a summary of content at a position where the trouble is least caused when displaying the summary of content without causing troublesome work.
本発明は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、表示しても支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示する画面制御装置及び方法を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a screen control apparatus and method for displaying a content summary at a position where there is the least trouble even when the content summary is displayed based on a user operation.
本発明では、以下のような解決手段を提供する。 The present invention provides the following solutions.
(1) ユーザが加工できるユーザ専用ページに、選択するための選択用コンテンツの中から前記ユーザが選択したユーザ用コンテンツを設定する画面制御装置であって、前記ユーザ用コンテンツと、前記ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶している表示位置記憶手段と、前記ユーザ用コンテンツに対する操作の記録を示す操作ログを記憶する操作ログ記憶手段と、前記ユーザ専用ページに表示された前記ユーザ用コンテンツに対する前記ユーザの操作を検知し、検知した操作の前記操作ログを前記操作ログ記憶手段に記憶する操作検知手段と、第1の操作によって、前記ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに前記選択用コンテンツを表示し、前記ユーザ用コンテンツの選択を受け付けるコンテンツ受付手段と、前記操作ログ記憶手段に基づいて、前記ユーザ専用ページに表示されている前記ユーザ用コンテンツの中で前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツを抽出し、抽出した前記ユーザ用コンテンツに前記表示位置記憶手段によって対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する表示位置決定手段と、を備え、前記コンテンツ受付手段は、第2の操作によって、前記表示位置決定手段が決定した表示する位置に前記選択用コンテンツのサマリを表示する、ことを特徴とする画面制御装置。 (1) A screen control apparatus for setting a user content selected by the user from selection content for selection on a user-dedicated page that can be processed by the user, the user content and the user content Display position storage means for storing display position information indicating the position for displaying the operation, an operation log storage means for storing an operation log indicating a record of operations on the user content, and the user-dedicated page An operation detection unit that detects the user's operation on the displayed content for the user, stores the operation log of the detected operation in the operation log storage unit, and is provided in the user-dedicated page by a first operation. The content for selection is displayed in the displayed window and accepts selection of the content for user. Based on the content receiving means and the operation log storage means, the user content with the least number of operations is extracted from the user content displayed on the user-dedicated page, and the extracted user content Display position determining means for determining a display position based on the display position information associated with the content by the display position storage means, and the content accepting means is configured to display the display position by a second operation. A screen control apparatus, characterized in that a summary of the selection content is displayed at a display position determined by a determination means.
(1)の構成によれば、本発明に係る画面制御装置は、ユーザ用コンテンツと、ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶している表示位置記憶手段と、ユーザ用コンテンツに対する操作の記録を示す操作ログを記憶する操作ログ記憶手段と、を有し、ユーザ専用ページに表示されたユーザ用コンテンツに対するユーザの操作を検知し、検知した操作の操作ログを操作ログ記憶手段に記憶する。そして、第1の操作によって、ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに選択用コンテンツを表示し、ユーザ用コンテンツの選択を受け付け、操作ログ記憶手段に基づいて、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出し、抽出したユーザ用コンテンツに表示位置記憶手段によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定し、第2の操作によって、決定した表示する位置に選択用コンテンツのサマリを表示する。 According to the configuration of (1), the screen control apparatus according to the present invention includes a display position storage unit that stores user content and display position information indicating a position where the user content is displayed in association with each other; An operation log storage means for storing an operation log indicating a record of an operation on the user content, detecting a user operation on the user content displayed on the user-dedicated page, and operating the operation log of the detected operation Store in log storage means. Then, by the first operation, the selection content is displayed in the window provided in the user-dedicated page, the selection of the user content is accepted, and the user displayed on the user-dedicated page based on the operation log storage unit The user content with the least number of operations is extracted from the content for use, the display position is determined based on the display position information associated with the extracted user content by the display position storage means, and the second content The summary of the selection content is displayed at the determined display position by the operation.
すなわち、本発明に係る画面制御装置は、ユーザ用コンテンツに対する操作ログを記憶し、ユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツに対応付けられた表示位置情報に基づいて選択用コンテンツのサマリを表示する。ここで、操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツは、使用されることが最も少ないので、そのユーザ用コンテンツの位置情報に基づいて選択用コンテンツのサマリを表示しても、生じる支障は最も少ない。したがって、本発明に係る画面制御装置は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、表示しても支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示することができる。 That is, the screen control apparatus according to the present invention stores an operation log for user content and selects content based on display position information associated with the user content having the smallest number of operations among the user content. Displays a summary of Here, since the user content with the least number of operations is used the least, even if the summary of the selection content is displayed based on the position information of the user content, the trouble is least generated. Therefore, the screen control apparatus according to the present invention can display the content summary at a position where the trouble is least caused when the content summary is displayed based on the user's operation.
(2) 前記操作ログは、前記ユーザ用コンテンツに対する操作をした時刻の情報を含み、前記表示位置決定手段は、所定の時間内の前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツに対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定することを特徴とする(1)に記載の画面制御装置。 (2) The operation log includes information on a time when the user content is operated, and the display position determination unit is associated with the user content with the smallest number of operations within a predetermined time. The screen control apparatus according to (1), wherein a display position is determined based on the display position information.
(2)の構成によれば、(1)に記載の画面制御装置において、操作ログは、ユーザ用コンテンツに対する操作をした時刻の情報を含み、画面制御装置は、所定の時間内の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツに対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。したがって、本発明に係る画面制御装置は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、所定の時間内の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツの表示位置情報に基づいて表示するので、より適切な位置にコンテンツのサマリを表示することができる。 According to the configuration of (2), in the screen control device according to (1), the operation log includes information on time when the user content is operated, and the screen control device counts the number of operations within a predetermined time. The position to be displayed is determined based on the display position information associated with the user content with the smallest number. Therefore, the screen control apparatus according to the present invention displays the content summary based on the display position information of the user content with the smallest number of operations within a predetermined time when displaying the content summary based on the user operation. The content summary can be displayed at a more appropriate position.
(3) 前記選択用コンテンツのサマリは動画であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の画面制御装置。 (3) The screen control apparatus according to (1) or (2), wherein the summary of the selection content is a moving image.
(3)の構成によれば、(1)又は(2)に記載の画面制御装置において、選択用コンテンツのサマリは動画である。したがって、本発明に係る画面制御装置は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、サマリが動画であっても、支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示することができる。 According to the configuration of (3), in the screen control device according to (1) or (2), the summary of the selection content is a moving image. Therefore, the screen control apparatus according to the present invention can display the summary of the content at the position where the trouble is least when the summary of the content is displayed based on the user's operation even if the summary is a moving image.
(4) ユーザが加工できるユーザ専用ページに、選択するための選択用コンテンツの中から前記ユーザが選択したユーザ用コンテンツを設定する方法であって、前記ユーザ用コンテンツと、前記ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶する表示位置記憶手段を有する装置が設定する方法において、前記ユーザ専用ページに表示された前記ユーザ用コンテンツに対する前記ユーザの操作を検知し、検知した操作の記録を示す操作ログを操作ログ記憶手段に記憶するステップと、第1の操作によって、前記ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに前記選択用コンテンツを表示し、前記ユーザ用コンテンツの選択を受け付けるステップと、前記操作ログ記憶手段に基づいて、前記ユーザ専用ページに表示されている前記ユーザ用コンテンツの中で前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツを抽出し、抽出した前記ユーザ用コンテンツに前記表示位置記憶手段によって対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定するステップと、第2の操作によって、決定した前記表示する位置に前記選択用コンテンツのサマリを表示するステップと、を備えることを特徴とする方法。 (4) A method for setting user content selected by the user from selection content for selection on a user-dedicated page that can be processed by the user, wherein the user content and the user content are displayed. In a method set by an apparatus having a display position storage unit that stores display position information indicating a position to be associated with each other, the user's operation on the user content displayed on the user-dedicated page is detected and detected. The operation log indicating the operation record is stored in the operation log storage unit, and the selection content is displayed in a window provided in the user-dedicated page by the first operation, and the user content is selected. Based on the accepting step and the operation log storage means, displayed on the user-dedicated page The user content having the smallest number of operations among the user content being extracted, and based on the display position information associated with the extracted user content by the display position storage means, A method comprising: determining a display position; and displaying a summary of the selection content at the determined display position by a second operation.
(4)の構成によれば、本発明に係る方法は、ユーザ専用ページに表示されたユーザ用コンテンツに対するユーザの操作を検知し、検知した操作の記録を示す操作ログを操作ログ記憶手段に記憶し、第1の操作によって、ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに選択用コンテンツを表示し、ユーザ用コンテンツの選択を受け付け、操作ログ記憶手段に基づいて、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出し、抽出したユーザ用コンテンツに表示位置記憶手段によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定し、第2の操作によって、決定した表示する位置に選択用コンテンツのサマリを表示する。したがって、本発明に係る方法は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、表示しても支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示することができる。 According to the configuration of (4), the method according to the present invention detects a user operation on the user content displayed on the user-dedicated page, and stores an operation log indicating a record of the detected operation in the operation log storage unit. Then, by the first operation, the content for selection is displayed in the window provided in the user-dedicated page, the selection of the content for user is accepted, and the user displayed on the user-dedicated page based on the operation log storage means The user content with the least number of operations is extracted from the content for use, the display position is determined based on the display position information associated with the extracted user content by the display position storage means, and the second content The summary of the selection content is displayed at the determined display position by the operation. Therefore, according to the method of the present invention, when displaying a summary of content based on a user's operation, the summary of content can be displayed at a position with the least trouble even if displayed.
本発明によれば、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、表示しても支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示することができる。 According to the present invention, when displaying a summary of content based on a user's operation, the summary of content can be displayed at a position with the least trouble even if displayed.
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10の機能構成を示すブロック図である。画面制御装置10は、ユーザが加工できるユーザ専用ページに、コンテンツの中からユーザが選択したユーザ用コンテンツを設定する画面制御装置10であって、表示位置記憶手段として表示位置DB20と、操作ログ記憶手段として操作ログDB30と、操作検知手段として操作検知部11と、コンテンツ受付手段としてコンテンツ受付部12と、表示位置決定手段として表示位置決定部13と、を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a
表示位置DB20は、ユーザ用コンテンツと、ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶する(後述する図3参照)。すなわち、表示位置DB20は、ユーザ用コンテンツを示すコンテンツ識別情報に対応付けて、表示位置情報を記憶している。表示位置情報は、ユーザ用コンテンツをブラウザ内に表示するための表示開始位置や、表示領域等の情報である。
The
操作ログDB30は、ユーザ用コンテンツに対する操作の記録を示す操作ログを記憶する(後述する図4参照)。更に、操作ログは、ユーザ用コンテンツに対する操作をした時刻の情報を含む。例えば、操作ログは、ユーザがクリックしたユーザ用コンテンツ識別情報と、クリックした時刻等とから構成される。
The
操作検知部11は、ユーザ専用ページに表示されたユーザ用コンテンツに対するユーザの操作を検知し、検知した操作の操作ログを操作ログDB30に記憶する。例えば、ユーザが後述の入力装置1090(後述の図2参照)を構成するマウスでユーザ用コンテンツをクリックしたとすると、操作検知部11は、ユーザ用コンテンツに対するクリックを検知し、ユーザ用コンテンツ識別情報と、クリックした時刻等とを操作ログDB30に記憶する。
The
コンテンツ受付部12は、第1の操作によって、ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに選択用コンテンツを表示し、ユーザ用コンテンツの選択を受け付ける。第1の操作には、例えば、ユーザ用コンテンツを選択させるためのウィンドウを表示させるボタンのクリック等がある。
The
表示位置決定部13は、操作ログDB30に基づいて、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出し、抽出したユーザ用コンテンツに表示位置DB20によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。操作ログDB30に記憶する操作ログは、ユーザ用コンテンツに対する操作の記録であるので、表示位置決定部13は、操作ログに基づいて、ユーザ用コンテンツごとに操作された回数を抽出することができる。そして、操作された回数が最も少ないユーザ用コンテンツは、一時的に見ることができなくても生じる支障は最も少ないとみなすことができるので、表示位置決定部13は、操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツの位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。そして、コンテンツ受付部12は、第2の操作によって、表示位置決定部13が決定した位置に選択用コンテンツのサマリを表示する。第2の操作には、例えば、後述する入力装置1090(後述する図2参照)を構成するマウスによって、選択用コンテンツにマウスポインタを重ねさせる(マウスオーバーさせる)操作等がある。サマリは、例えば、HTML(HyperText Markup Language)言語によって記載されたユーザ専用ページの中に、JavaScript(登録商標)言語により埋め込まれている。そして、ユーザ専用ページ内に表示された選択用コンテンツへのマウスオーバーを検知すると、JavaScript(登録商標)によりユーザ専用ページ内にサマリを表示する。
Based on the
例えば、ユーザは、ユーザ専用ページを作成する際に、第1の操作によってユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに選択用コンテンツを表示させ、表示させた選択用コンテンツにマウスオーバーし、選択用コンテンツのサマリを見て、ユーザ専用ページに設定するユーザ用コンテンツを選択する。その際に、画面制御装置10は、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツの位置に、選択用コンテンツのサマリを表示する。選択用コンテンツのサマリは動画であってもよい。
For example, when creating a user-dedicated page, the user displays the selection content in a window provided in the user-dedicated page by the first operation, moves the mouse over the displayed selection content, and selects the selection content. The user contents to be set on the user-dedicated page are selected. At that time, the
更に、表示位置決定部13は、所定の時間内の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツに表示位置DB20によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。操作ログは、ユーザ用コンテンツに対する操作をした時刻を含むので、表示位置決定部13は、操作ログを解析し、例えば、1週間の範囲や、1ヶ月以内の範囲等の、現在に直近の中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出することができる。すなわち、表示位置決定部13は、最近、あまり操作をしていないユーザ用コンテンツを抽出し、抽出されたユーザ用コンテンツに対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。
Furthermore, the display
図2は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
画面制御装置10は、制御部1000を構成するCPU(Central Processing Unit)1010(マルチプロセッサ構成ではCPU_A1012等複数のCPUが追加されてもよい)、通信I/F1040、メインメモリ1050、BIOS(Basic Input Output System)1060、I/Oコントローラ1070、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、半導体メモリ1078、表示装置1080並びに入力装置1090を備え、バスライン1005により接続されている。
The
制御部1000は、画面制御装置10を統括的に制御する部分であり、ハードディスク1074に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
The
通信I/F1040は、画面制御装置10を専用ネットワーク又は公共ネットワークを介して他のサーバ等と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信I/F1040は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
The communication I /
メインメモリ1050は、適宜読み出して実行されるプログラムを記憶し、プログラムの実行によって作成される種々の情報を記憶する。
The
BIOS1060は、画面制御装置10の起動時にCPU1010が実行するブートプログラムや、画面制御装置10のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The
I/Oコントローラ1070には、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、半導体メモリ1078等の記憶手段を接続することができる。
Storage means such as a
ハードディスク1074は、画面制御装置10が本発明の機能を実行するためのプログラムを記憶しており、表示位置DB20及び操作ログDB30のデータベース等を記憶している。
The
光ディスクドライブ1076としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1077を使用する。光ディスク1077から光ディスクドライブ1076によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ1070を介してメインメモリ1050又はハードディスク1074に提供することもできる。
As the
画面制御装置10に提供されるプログラムは、ハードディスク1074、光ディスク1077、又はメモリカード等の記録媒体に格納されて提供される。このプログラムは、I/Oコントローラ1070を介して、記録媒体から読み出され、又は通信I/F1040を介してダウンロードされることによって、画面制御装置10にインストールされ実行されてもよい。
The program provided to the
表示装置1080は、画面制御装置10による演算処理結果の画面等を表示するものであり、ブラウン管表示装置、液晶表示装置等のディスプレイ装置を含む。
The
入力装置1090は、画面制御装置10への入力の受け付けを行うものであり、キーボード及びマウス等で構成される。
The
図3は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10の表示位置DB20を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the
表示位置DB20は、コンテンツの識別情報であるコンテンツIDと、表示位置情報とを対応付けて記憶している。表示位置情報は、例えば、表示開始位置を示す表示位置のX座標値及びY座標値と、表示する領域を示す表示領域の幅及び高さとからなる。コンテンツIDによって表示位置DB20を検索することにより、検索したコンテンツIDに対応付けられた表示位置情報を取得することができる。
The
図4は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10の操作ログDB30を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the
操作ログDB30は、ユーザが操作した操作時刻と操作したコンテンツIDとを含む操作ログを記憶している。操作ログを解析すると、例えば、コンテンツIDごとの操作回数を算出することができるので、操作回数の最も少ないコンテンツIDを抽出することができる。更に、操作ログの操作時刻に基づいて、時間ごとの操作回数を算出することによって、時間ごとの操作状況、例えば、最近の操作回数等を算出することができるので、最近の中で、操作回数の最も少ないコンテンツIDを抽出することができる。
The
図5は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10の処理を示すフローチャートである。なお、本処理は、プログラム開始指令を受けて処理を開始し、プログラム終了指令を受けてプログラムを終了する。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of the
ステップS101において、CPU1010は、ユーザ用コンテンツを表示する。より具体的には、CPU1010は、表示装置1080において、既にユーザが選択したユーザ用コンテンツを、表示位置DB20の表示位置情報に基づいてユーザ専用ページに表示する。その後、CPU1010は、処理をステップS102に移す。
In step S101, the
ステップS102において、CPU1010は、ユーザ用コンテンツに対する操作ログを記憶する。より具体的には、CPU1010は、ユーザ専用ページに表示されたユーザ用コンテンツに対するユーザの操作(マウスポインタによるクリック等)を検知し、検知した操作の操作ログ(例えば、操作時刻及びコンテンツID等)を操作ログDB30に記憶する。その後、CPU1010は、処理をステップS103に移す。
In step S102, the
ステップS103において、CPU1010は、ユーザ用コンテンツを選択か否かを判断する。より具体的には、CPU1010は、ユーザ用コンテンツの選択用ボタン201(後述する図6参照)がクリックされたか否かを判断する。この判断がYESの場合は処理をステップS104に移し、NOの場合は処理をステップS102に移す。
In step S103, the
ステップS104において、CPU1010は、ユーザ用コンテンツを選択するための選択用ウィンドウを表示する。より具体的には、CPU1010は、ユーザ専用ページ内に設けられた選択用ウィンドウに選択用コンテンツのアイコンを表示し、ユーザ用コンテンツの選択や、サマリ表示等を受け付ける。その後、CPU1010は、処理をステップS105に移す。
In step S104, the
ステップS105において、CPU1010は、マウスオーバーか否かを判断する。より具体的には、CPU1010は、選択用ウィンドウに表示された選択用コンテンツのいずれかのアイコンにマウスオーバーさせたか否かを判断する。この判断がYESの場合は処理をステップS106に移し、NOの場合は処理をステップS102に移す。
In step S105, the
ステップS106において、CPU1010は、操作ログに基づいて操作の回数が最小のユーザ用コンテンツを抽出する。より具体的には、CPU1010は、操作ログDB30に記憶した操作ログを解析し、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出する。その後、CPU1010は、処理をステップS107に移す。
In step S <b> 106, the
ステップS107において、CPU1010は、抽出したユーザ用コンテンツの表示位置情報を取得する。より具体的には、CPU1010は、抽出したユーザ用コンテンツによって、表示位置DB20を検索し、検索したユーザ用コンテンツに対応付けられた表示位置情報を取得する。その後、CPU1010は、処理をステップS108に移す。
In step S107, the
ステップS108において、CPU1010は、取得した表示位置情報に基づいて選択用コンテンツのサマリを表示する。より具体的には、CPU1010は、マウスオーバーされたアイコンに対応する選択用コンテンツのサマリをユーザ専用ページに表示する際に、取得した表示位置情報に基づいて表示する。その後、CPU1010は、処理をステップS102に移す。
In step S108, the
図6は、本発明の一実施形態に係る画面制御装置10のコンテンツ表示の例を示す図である。図6の例は、画面制御装置10の表示装置1080において、ユーザ専用ページ101に、ユーザ用コンテンツ111〜119が表示され、コンテンツの選択用ボタン201が表示されていることを示している。そして、画面制御装置10は、ユーザがユーザ用コンテンツ111〜119にマウスポインタ301を用いてクリック操作を行うと、操作時刻とユーザ用コンテンツ111〜119のコンテンツID等を対応付けた操作ログを操作ログDB30に記憶する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of content display of the
図7は、図6に続くコンテンツ表示の例を示す図である。
コンテンツの選択用ボタン201をクリックすると、ユーザ専用ページ101内に設けられた選択用のウィンドウ210に選択用コンテンツのアイコン211〜214を表示していることを示している。
FIG. 7 is a diagram showing an example of content display following FIG.
When the
図8は、図7に続くコンテンツ表示の例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of content display following FIG.
選択用コンテンツのアイコン214にマウスポインタ301を重ねると、操作ログDB30に基づいて、ユーザ専用ページ101に表示されているユーザ用コンテンツ111〜119の中で、最近(例えば、1週間以内で)の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツ118を抽出し、抽出したユーザ用コンテンツ118に表示位置DB20によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、アイコン214に対応する選択用コンテンツのサマリ221を表示していることを示している。すなわち、画面制御装置10は、ユーザ用コンテンツ118に表示位置DB20によって対応付けられた表示位置から所定の値だけ操作回数の少ないユーザ用コンテンツの方へ移動させ、対応付けられた表示領域に基づいてサマリ221に見合った表示領域を設定し、サマリ221を表示している。
When the
実施例によれば、画面制御装置10は、ユーザ用コンテンツと、ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶している表示位置DB20と、ユーザ用コンテンツに対する操作の記録を示す操作ログを記憶する操作ログDB30と、を有し、ユーザ専用ページに表示されたユーザ用コンテンツに対するユーザの操作を検知し、検知した操作の操作ログを操作ログDB30に記憶する。そして、第1の操作によって、ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに選択用コンテンツを表示し、ユーザ用コンテンツの選択を受け付け、操作ログDB30に基づいて、ユーザ専用ページに表示されているユーザ用コンテンツの中で操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツを抽出し、抽出したユーザ用コンテンツに表示位置DB20によって対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定し、第2の操作によって、決定した表示の位置に選択用コンテンツのサマリを表示する。したがって、画面制御装置10は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツの表示位置情報に基づいて表示するので、支障が最も少ない位置にコンテンツのサマリを表示することができる。
According to the embodiment, the
更に、操作ログは、ユーザ用コンテンツに対する操作をした時刻の情報を含み、画面制御装置10は、所定の時間内の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツに対応付けられた表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する。したがって、本発明に係る画面制御装置は、ユーザの操作に基づいてコンテンツのサマリを表示する際に、所定の時間内の操作の回数が最も少ないユーザ用コンテンツの表示位置情報に基づいて表示するので、より適切な位置にコンテンツのサマリを表示することができる。
Further, the operation log includes information on the time at which the user content was operated, and the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.
10 画面制御装置
11 操作検知部
12 コンテンツ受付部
13 表示位置決定部
20 表示位置DB
30 操作ログDB
DESCRIPTION OF
30 Operation log DB
Claims (4)
前記ユーザ用コンテンツと、前記ユーザ用コンテンツを表示する位置を示す表示位置情報とを対応付けて記憶している表示位置記憶手段と、
前記ユーザ用コンテンツに対する操作の記録を示す操作ログを記憶する操作ログ記憶手段と、
前記ユーザ専用ページに表示された前記ユーザ用コンテンツに対する前記ユーザの操作を検知し、検知した操作の前記操作ログを前記操作ログ記憶手段に記憶する操作検知手段と、
第1の操作によって、前記ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに前記選択用コンテンツを表示し、前記ユーザ用コンテンツの選択を受け付けるコンテンツ受付手段と、
前記操作ログ記憶手段に基づいて、前記ユーザ専用ページに表示されている前記ユーザ用コンテンツの中で前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツを抽出し、抽出した前記ユーザ用コンテンツに前記表示位置記憶手段によって対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定する表示位置決定手段と、を備え、
前記コンテンツ受付手段は、第2の操作によって、前記表示位置決定手段が決定した表示する位置に前記選択用コンテンツのサマリを表示する、ことを特徴とする画面制御装置。 A screen control apparatus for setting a user content selected by the user from among selection content for selection on a user-dedicated page that can be processed by the user,
Display position storage means for storing the user content in association with display position information indicating a position for displaying the user content;
An operation log storage means for storing an operation log indicating a record of an operation on the user content;
Operation detecting means for detecting the user's operation on the user content displayed on the user-dedicated page and storing the operation log of the detected operation in the operation log storage means;
Content receiving means for displaying the selection content in a window provided in the user-dedicated page by a first operation and receiving selection of the user content;
Based on the operation log storage means, the user content with the least number of operations is extracted from the user content displayed on the user-dedicated page, and the display position is added to the extracted user content. Display position determining means for determining a display position based on the display position information associated by the storage means,
The screen control apparatus, wherein the content accepting unit displays a summary of the selection content at a display position determined by the display position determining unit by a second operation.
前記表示位置決定手段は、所定の時間内の前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツに対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の画面制御装置。 The operation log includes information on time when the user content is operated,
The display position determining means determines a display position based on the display position information associated with the user content with the smallest number of operations within a predetermined time. The screen control device described in 1.
前記ユーザ専用ページに表示された前記ユーザ用コンテンツに対する前記ユーザの操作を検知し、検知した操作の記録を示す操作ログを操作ログ記憶手段に記憶するステップと、
第1の操作によって、前記ユーザ専用ページ内に設けられたウィンドウに前記選択用コンテンツを表示し、前記ユーザ用コンテンツの選択を受け付けるステップと、
前記操作ログ記憶手段に基づいて、前記ユーザ専用ページに表示されている前記ユーザ用コンテンツの中で前記操作の回数が最も少ない前記ユーザ用コンテンツを抽出し、抽出した前記ユーザ用コンテンツに前記表示位置記憶手段によって対応付けられた前記表示位置情報に基づいて、表示する位置を決定するステップと、
第2の操作によって、決定した前記表示する位置に前記選択用コンテンツのサマリを表示するステップと、
を備えることを特徴とする方法。 A method for setting user content selected by the user from selection content for selection on a user-dedicated page that can be processed by the user, wherein the user content and the position for displaying the user content are displayed In a method set by an apparatus having display position storage means for storing display position information in association with each other,
Detecting the user's operation on the user content displayed on the user-dedicated page, and storing an operation log indicating a record of the detected operation in an operation log storage unit;
Displaying the selection content in a window provided in the user-dedicated page by a first operation, and accepting selection of the user content;
Based on the operation log storage means, the user content with the least number of operations is extracted from the user content displayed on the user-dedicated page, and the display position is added to the extracted user content. Determining a display position based on the display position information associated by the storage means;
Displaying a summary of the selection content at the display position determined by a second operation;
A method comprising the steps of:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169190A JP5186450B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Screen control apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169190A JP5186450B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Screen control apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011022921A true JP2011022921A (en) | 2011-02-03 |
JP5186450B2 JP5186450B2 (en) | 2013-04-17 |
Family
ID=43632922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169190A Expired - Fee Related JP5186450B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Screen control apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5186450B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03260697A (en) * | 1990-03-12 | 1991-11-20 | Nec Corp | Display sequence determining system by window use history |
JPH04163592A (en) * | 1990-10-29 | 1992-06-09 | Toshiba Corp | Method of window display |
JPH06282401A (en) * | 1993-03-24 | 1994-10-07 | Mutoh Ind Ltd | Menu display method |
JPH08289264A (en) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Sony Corp | Device and method for transmitting electronic program guide, and device and method for receiving the same |
JP2000222324A (en) * | 1999-01-26 | 2000-08-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Web page customization system |
JP2004145808A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nec Corp | Page customization system and page customization method, and program |
WO2007072640A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multi-window display device, multi-window display method, and integrated circuit |
JP2009122891A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Sharp Corp | Information processing system and information processor |
-
2009
- 2009-07-17 JP JP2009169190A patent/JP5186450B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03260697A (en) * | 1990-03-12 | 1991-11-20 | Nec Corp | Display sequence determining system by window use history |
JPH04163592A (en) * | 1990-10-29 | 1992-06-09 | Toshiba Corp | Method of window display |
JPH06282401A (en) * | 1993-03-24 | 1994-10-07 | Mutoh Ind Ltd | Menu display method |
JPH08289264A (en) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Sony Corp | Device and method for transmitting electronic program guide, and device and method for receiving the same |
JP2000222324A (en) * | 1999-01-26 | 2000-08-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Web page customization system |
JP2004145808A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nec Corp | Page customization system and page customization method, and program |
WO2007072640A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multi-window display device, multi-window display method, and integrated circuit |
JP2009122891A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Sharp Corp | Information processing system and information processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5186450B2 (en) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9756140B2 (en) | Tracking user behavior relative to a network page | |
US10318095B2 (en) | Reader mode presentation of web content | |
JP5636521B2 (en) | Configuration of web crawler to extract web page information | |
AU2009217633B2 (en) | Editing a document using a transitory editing surface | |
KR101556905B1 (en) | Managing web page links using structured data | |
US7849419B2 (en) | Computer-implemented graphical user interface previews | |
US7644375B1 (en) | Dynamic path flow reports | |
US8751953B2 (en) | Progress indicators for loading content | |
US10353721B2 (en) | Systems and methods for guided live help | |
US20100199215A1 (en) | Method of presenting a web page for accessibility browsing | |
US8312450B2 (en) | Widgetizing a web-based application | |
US20100161713A1 (en) | Method and system for personalizing a desktop widget | |
US20090228804A1 (en) | Service Preview And Access From an Application Page | |
EP2715502A1 (en) | Web browser with quick site access user interface | |
US10126902B2 (en) | Contextual help system | |
US20050149853A1 (en) | Document display program and method | |
WO2017162031A1 (en) | Method and device for collecting information, and intelligent terminal | |
JP6015648B2 (en) | Web page update notification program, Web page update notification device, and Web page update notification method | |
JP2013045215A (en) | Novel information detecting method, novel information detecting device, and novel information detecting program | |
US11921986B1 (en) | System and method for web page navigation behavior | |
JP5186450B2 (en) | Screen control apparatus and method | |
US20050216857A1 (en) | Information processing technique to support browsing | |
AU2015258314B2 (en) | Method and system to provide a scroll map | |
JP2011048764A (en) | Mash-up program, mash-up device, and mash-up method | |
JP2009230472A (en) | Information retrieval method and information retrieval system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120309 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5186450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |