JP2011018956A - Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system - Google Patents

Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system Download PDF

Info

Publication number
JP2011018956A
JP2011018956A JP2009160459A JP2009160459A JP2011018956A JP 2011018956 A JP2011018956 A JP 2011018956A JP 2009160459 A JP2009160459 A JP 2009160459A JP 2009160459 A JP2009160459 A JP 2009160459A JP 2011018956 A JP2011018956 A JP 2011018956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensing data
association
sensing
identification device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009160459A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsunori Fukazawa
光規 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009160459A priority Critical patent/JP2011018956A/en
Publication of JP2011018956A publication Critical patent/JP2011018956A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sensing data management device, a sensing data management program, and a sensing data management system which are capable of automatically making a sensing object correspond to sensing data.SOLUTION: The sensing data management device 3 for managing sensing data measured by a sensor 1 includes a correspondence means which, in response to reception of first information including an object ID of a first object discrimination device 2, an ID of a sensor in a communication destination, and time information, determines whether second information including an ID and time information identical to those included in the first information and an object ID of a second object discrimination device 2 has been received or not and selects one object discrimination device 2 of which the signal reception level observed by the sensor 1 specified by the ID meets a reception determination condition, from the first and second object discrimination devices 2 and makes the object discrimination device 2 correspond to the sensing data.

Description

本発明は、センシングデータ管理装置、センシングデータ管理プログラム及びセンシングデータ管理システムに係り、特に、センシングオブジェクトをセンシングしたセンシングデータを扱うセンシングデータ管理装置、センシングデータ管理プログラム及びセンシングデータ管理システムに関する。   The present invention relates to a sensing data management device, a sensing data management program, and a sensing data management system, and more particularly to a sensing data management device, a sensing data management program, and a sensing data management system that handle sensing data obtained by sensing a sensing object.

近年、センサを用いて、人,動物,荷物などの移動するセンシングオブジェクト(センシング対象物)の状態や行動をセンシング(計測)し、分析及び利用するシステムが検討されるようになった。このようなシステムでは、利用者やシステム管理者に煩雑な処理を強いることなく、移動するセンシングオブジェクトの行動や状態などを、様々なセンサを用いてセンシングして利用することで、様々な作業の効率化や日常生活の利便性向上をはかることができる。   In recent years, systems that use sensors to sense (measure) the state and behavior of moving sensing objects (sensing objects) such as people, animals, and luggage have been studied. In such a system, various tasks can be performed by sensing and using the behavior and state of the moving sensing object without forcing the user or system administrator to perform complicated processing. It is possible to improve efficiency and convenience of daily life.

従来、センサに無線通信機能を有する小型の電子回路を付与して、現実世界の様々な情報をリアルタイムに情報処理装置に取り込むネットワークシステム(センサネット)が知られている(例えば特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a network system (sensor network) is known in which a small electronic circuit having a wireless communication function is added to a sensor and various information in the real world is taken into an information processing device in real time (see, for example, Patent Document 1). .

特開2008−206575号公報JP 2008-206575 A

従来、センシングデータを利用するシステムでは、センシングデータとセンシングオブジェクトとの対応付け情報を、テーブル等で明示的に登録するか、プログラムのロジックとして暗示的に組み込むか、のいずれかを行っていた。すなわち、システムが利用される時点においてはセンシングデータとセンシングオブジェクトとが固定的な関係にある。   Conventionally, in systems that use sensing data, the association information between sensing data and sensing objects is either explicitly registered in a table or the like, or implicitly incorporated as program logic. That is, when the system is used, the sensing data and the sensing object are in a fixed relationship.

人,動物,荷物などの移動するセンシングオブジェクトの状態や行動を、様々な環境に設置されたセンサ或いは可搬型のセンサでセンシングしようとした場合、センサとセンシングオブジェクトとは固定的(永続的)に対応付けられない場合も多い。従って、センシングデータをシステムに記録するためには、センシングデータとセンシングオブジェクトとを動的に対応付ける必要がある。   When sensing the state and behavior of moving sensing objects such as people, animals, and luggage with sensors installed in various environments or portable sensors, the sensors and sensing objects are fixed (permanent). In many cases, they cannot be associated. Therefore, in order to record the sensing data in the system, it is necessary to dynamically associate the sensing data with the sensing object.

しかしながら、従来、センシングデータとセンシングオブジェクトとを動的且つ自動的に対応付ける方法は無かった。利用者やシステム管理者は、何らかの方法によりセンシングデータとセンシングオブジェクトとを動的に対応付けるための作業が必要だった。   However, conventionally, there has been no method for dynamically and automatically associating sensing data with sensing objects. Users and system administrators have to perform work to dynamically associate sensing data and sensing objects by some method.

例えばセンシングデータを利用するシステムの一例としては、病院の窓口業務を省力化するため、無線インターフェース付きの体温計(センサ)で患者自身に体温を測らせ、検温結果(センシングデータ)を無線通信でサーバに送り、従来、看護婦が行っていた検温結果の診療記録への書き込み作業を不要にするものが考えられる。   For example, as an example of a system that uses sensing data, in order to save labor in the hospital window, a patient's body temperature is measured by a thermometer (sensor) with a wireless interface, and the temperature measurement result (sensing data) is a server via wireless communication. It can be considered that the operation of writing the temperature measurement result to the medical record, which has been conventionally performed by a nurse, is unnecessary.

しかし、体温計を使用する患者は一意に決められない。言い換えれば体温計は使い回して使用される為、何らかの方法で検温結果と患者とを対応付ける必要がある。結局、病院の窓口業務を省力化する為の上記システムでは無線通信で送られてきた検温結果が、どの患者の体温であるか分からず、看護婦が行っていた検温結果の診療記録への書き込み作業を不要にできない。   However, a patient who uses a thermometer cannot be uniquely determined. In other words, since the thermometer is used over and over, it is necessary to associate the temperature measurement result with the patient in some way. Eventually, in the above system for saving labor at the hospital window, it is not possible to know which patient's body temperature is the result of temperature measurement sent by wireless communication, and writing the result of temperature measurement performed by the nurse to the medical record. Work cannot be made unnecessary.

また、センシングデータを利用するシステムの他の例としては、農業での利用が考えられる。現在、農業においては、食の安全へのニーズから、農作業内容を作業日誌として記録し、後日、農作業内容に問題がないかを検証できるようにするための取り組みが進められている。   As another example of a system using sensing data, use in agriculture can be considered. Currently, in agriculture, due to the need for food safety, efforts are being made to record the contents of farm work as a work diary and to verify that there are no problems with the contents of farm work at a later date.

現状では、作業日誌への農作業内容の記入にかかる手間が大きく、作業者の大きな負担となっている。そこで、農作業内容をGPS(Global Positioning System)ロガーや加速度センサなどの各種センサ(無線インターフェース付き)からのセンシングデータにより分析し、作業日誌として自動記録するシステムが考えられている。   At present, it takes a lot of time to fill in the work diary in the work diary, which is a heavy burden on the worker. In view of this, a system has been considered in which the contents of agricultural work are analyzed using sensing data from various sensors (with a wireless interface) such as a GPS (Global Positioning System) logger and an acceleration sensor, and are automatically recorded as a work diary.

作業者と各種センサの所有関係とが不変である場合は、各種センサが識別できれば同時に作業者も特定できる。しかし、規模の比較的大きな農業生産法人などにおける農作業従事者はパートタイマーなどの臨時作業者であることが多く、繁忙時と、繁忙時でないときとで契約人数が異なり、短期契約であることも多い。したがって、農業における作業日誌の記録の手間を小さくする為の上記システムでは、作業者に専用の各種センサを貸与して管理させるよりも、複数の作業者で各種センサを共用する運用が現実的となる。   When the ownership relationship between the worker and the various sensors is unchanged, if the various sensors can be identified, the worker can be identified at the same time. However, farm workers in relatively large-scale agricultural production corporations are often temporary workers such as part-timers, and the number of contracts differs between busy times and non-busy times, and may be short-term contracts. Many. Therefore, in the above system for reducing the labor of recording the work diary in agriculture, it is more practical to share various sensors among multiple workers, rather than lending and managing various dedicated sensors to workers. Become.

結局、農業における作業日誌の記録の手間を小さくする為の上記システムは、なんらかの方法で、作業前に各種センサと作業者とを対応付ける必要がある。各種センサと作業者との対応付けは、一般的に人手によって行われるため、効率が悪く、煩雑で、上記システムの利便性を低下させることとなる。   Eventually, the above-described system for reducing the labor of recording the work diary in agriculture needs to associate various sensors and workers before work by some method. Since the association between various sensors and workers is generally performed manually, it is inefficient, complicated, and reduces the convenience of the system.

特に、病院の窓口業務を省力化する為の上記システムでは、体温を測る為に、患者自身に何らかの対応付けをやらせることは受容されがたい。また、農業における作業日誌の記録の手間を小さくする為の上記システムでは、作業者が高齢者や電子機器に関する操作に抵抗感を持つ者であることも多いため、何らかの対応付け動作(例えばBluetoothにおけるペアリングのようなインジケータや画面表示を見てのボタン操作や利用時のシステムデータの登録など)は同様に受容されがたい。   In particular, in the above-described system for saving labor at a hospital window, it is unacceptable to allow a patient to make any correspondence to measure body temperature. Further, in the above system for reducing the work of recording the work diary in agriculture, the worker is often an elderly person or a person having a sense of resistance to the operation related to the electronic device. Indicators such as pairing, button operations while looking at the screen display, and registration of system data during use are similarly unacceptable.

本発明の一実施形態は、センシングオブジェクトとセンシングデータとを自動的に対応付けることができるセンシングデータ管理装置、センシングデータ管理プログラム及びセンシングデータ管理システムを提供することを目的とする。   An object of one embodiment of the present invention is to provide a sensing data management device, a sensing data management program, and a sensing data management system that can automatically associate a sensing object with sensing data.

上記課題を解決するため、本発明の一実施形態は、オブジェクト識別装置に対応付するセンシングオブジェクトについてセンサが計測したセンシングデータを管理するセンシングデータ管理装置であって、第1のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDと、該第1のオブジェクト識別装置の通信先のセンサのセンサIDと、時刻情報とを含む第1の情報を受信したときに、該第1の情報に含まれるセンサID及び時刻情報と同じセンサID及び同じ時刻情報と、第2のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDとを含む第2の情報を受信したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段において前記第2の情報を受信したと判定した場合に、前記センサIDで特定されるセンサが観測した、前記第1のオブジェクト識別装置及び前記第2のオブジェクト識別装置各々からの信号の受信レベルが受信判定条件を満たすオブジェクト識別装置を選択する選択手段と、前記選択手段において選択されたオブジェクト識別装置と、前記センシングデータとを対応付ける対応付け手段と、を備える。   In order to solve the above problem, an embodiment of the present invention is a sensing data management device that manages sensing data measured by a sensor for a sensing object associated with an object identification device, the object of the first object identification device When the first information including the ID, the sensor ID of the communication destination sensor of the first object identification device, and the time information is received, the same as the sensor ID and the time information included in the first information Determining means for determining whether or not the second information including the sensor ID and the same time information and the object ID of the second object identification device is received, and the second information is received by the determining means When determined, the first object identification device and the second object observed by the sensor specified by the sensor ID A selection unit that selects an object identification device whose reception level of a signal from each of the object identification devices satisfies a reception determination condition; an association unit that associates the object identification device selected by the selection unit with the sensing data; Prepare.

なお、本発明の一実施形態の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。   In addition, what applied the component, the expression, or arbitrary combinations of the component of one Embodiment of this invention to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, a data structure, etc. is also effective as an aspect of this invention. .

本発明の一実施形態によれば、センシングオブジェクトとセンシングデータとを自動的に対応付けることができる。   According to an embodiment of the present invention, a sensing object and sensing data can be automatically associated.

本実施例のセンシングデータ管理システムの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of the sensing data management system of a present Example. センシングデータ管理システムの一例のブロック構成図である。It is a block block diagram of an example of a sensing data management system. センサ属性データの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of sensor attribute data. センサタイプデータの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of sensor type data. オブジェクト状態データの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of object state data. 対応付け信号制御データの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of matching signal control data. 対応付け信号受信履歴データの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of matching signal reception history data. 対応付け信号受信履歴データ分析用データの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of the data for matching signal reception history data analysis. センシングデータの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of sensing data. センシングデータ管理システムの他の例のブロック構成図である。It is a block block diagram of the other example of a sensing data management system. サーバを実現するコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer system which implement | achieves a server. センシングデータ管理システムの一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a sensing data management system. 対応付け処理の一例のフローチャート(1/11)である。It is a flowchart (1/11) of an example of matching processing. 対応付け処理の一例のフローチャート(2/11)である。It is a flowchart (2/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(3/11)である。It is a flowchart (3/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(4/11)である。It is a flowchart (4/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(5/11)である。It is a flowchart (5/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(6/11)である。It is a flowchart (6/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(7/11)である。It is a flowchart (7/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(8/11)である。It is a flowchart (8/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(9/11)である。It is a flowchart (9/11) of an example of a matching process. 対応付け処理の一例のフローチャート(10/11)である。It is a flowchart (10/11) of an example of matching processing. 対応付け処理の一例のフローチャート(11/11)である。It is a flowchart (11/11) of an example of a matching process. 対応付け信号受信履歴データの一例のグラフ図である。It is a graph of an example of correlation signal reception history data.

次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。   Next, modes for carrying out the present invention will be described based on the following embodiments with reference to the drawings.

まず、本実施例の理解を容易とする為に、本実施例が解決しようとする課題について説明する。センサとセンシングオブジェクトとが固定的な関係に無い場合に、センサとセンシングオブジェクトとを動的に対応付ける方法としては、無線通信を用いることが考えられる。   First, in order to facilitate understanding of the present embodiment, problems to be solved by the present embodiment will be described. As a method of dynamically associating the sensor and the sensing object when the sensor and the sensing object are not in a fixed relationship, it is conceivable to use wireless communication.

無線通信を用いた方法では、認証・認可などの手順を予め規定しておけば、一定の距離以内で無線インターフェース付きのセンサとセンシングオブジェクトに付与された無線端末とが自動的に情報を交換できる。センシングオブジェクトに付与された無線端末と無線インターフェース付きのセンサとは無線通信を行うことで、それぞれのIDとセンシングデータとを組みにして、センシングデータを分析及び利用するサーバ等に渡せばよい。   In the method using wireless communication, if a procedure such as authentication / authorization is defined in advance, the sensor with the wireless interface and the wireless terminal attached to the sensing object can automatically exchange information within a certain distance. . The wireless terminal attached to the sensing object and the sensor with the wireless interface perform wireless communication, and each ID and sensing data are combined and passed to a server or the like that analyzes and uses the sensing data.

ここではセンシングオブジェクトが人間の例を説明する。センシング対象者は無線端末を携帯する。無線端末はセンシング対象者を識別するオブジェクトIDを格納しているものとする(その他のオブジェクトも同様)。   Here, an example in which the sensing object is a human will be described. The sensing target person carries a wireless terminal. It is assumed that the wireless terminal stores an object ID for identifying a sensing target person (the same applies to other objects).

無線通信を用いた方法では、利用する無線通信システムの通信距離が長いと、複数の通信ノードが通信エリア内に入ってくる可能性が高く、通信相手を特定できない。無線通信システムとしてISO15693などの近接無線通信(13.56MHzのRFタグ)を用いる場合は、有効通信距離が短く混信の可能性が少ないため、確実な対応付けを行うことが期待できる。   In the method using wireless communication, if the communication distance of the wireless communication system to be used is long, there is a high possibility that a plurality of communication nodes will enter the communication area, and the communication partner cannot be specified. When proximity wireless communication (13.56 MHz RF tag) such as ISO15693 is used as a wireless communication system, since the effective communication distance is short and the possibility of interference is low, it is expected that reliable association is performed.

しかし、近接無線通信を用いた方法では、センシングオブジェクトに付与された無線端末を無線インターフェース付きのセンサに近づけ(あるいはその逆)、センシングデータを読ませる動作が必要になり煩雑さが残る。   However, in the method using proximity wireless communication, an operation for reading the sensing data by moving the wireless terminal attached to the sensing object closer to the sensor with the wireless interface (or vice versa) remains.

特に、農業における作業日誌の記録の手間を小さくする為の上記システムでは、多量のセンシングデータの読み込みが必要となる。センサデバイス内に多量のセンシングデータをロギングする場合は、無線端末へセンシングデータを読み込ませる動作が長時間必要になる。逆にセンサデバイス内にロギングするセンシングデータ量を減らした場合は、無線端末へセンシングデータを読み込ませる動作が何度も必要になる。   In particular, the above-described system for reducing the labor of recording work diaries in agriculture requires a large amount of sensing data to be read. When logging a large amount of sensing data in the sensor device, it takes a long time to read the sensing data into the wireless terminal. Conversely, when the amount of sensing data to be logged in the sensor device is reduced, an operation for reading the sensing data into the wireless terminal is required many times.

一方、無線通信システムとして近接無線通信より有効通信距離が長い近距離無線通信を用いる場合は、近接無線通信において必要な読み込み動作が不要となるため、無駄な手間を省くことが出来る。複数のセンシング対象者(以下、単にユーザという)が同時に近くにいなければ、無線通信システムとして近距離無線通信を用いる場合はセンサと無線端末とを対応付けすることができる。なお、近距離無線通信は短距離無線通信と呼ばれることもある。   On the other hand, when near field communication having a longer effective communication distance than near field communication is used as the wireless communication system, a reading operation required in the near field communication is not necessary, and unnecessary labor can be saved. If a plurality of sensing subjects (hereinafter simply referred to as users) are not nearby at the same time, a sensor and a wireless terminal can be associated with each other when short-range wireless communication is used as the wireless communication system. Note that short-range wireless communication is sometimes referred to as short-range wireless communication.

しかし、複数のユーザが接近している場合は、Aさんが持っているセンサからの情報をAさんに付与された無線端末だけが受信するのでなく、Bさんに付与された無線端末も受信するため、単純にセンサと無線端末とを対応付けできない。逆に、同じ事象をセンシング可能な複数のセンサがユーザの近くに存在する場合も、単純にセンサと無線端末とを対応付けすることはできない。   However, when a plurality of users are approaching, not only the wireless terminal attached to Mr. A receives the information from the sensor owned by Mr. A but also the wireless terminal attached to Mr. B. Therefore, the sensor and the wireless terminal cannot be simply associated with each other. Conversely, even when a plurality of sensors capable of sensing the same event exist near the user, the sensors and the wireless terminals cannot be simply associated with each other.

従来は、上記課題を避けるため、Bluetoothにおけるペアリングのような明示的な対応付け処理を行っていた。しかし、ペアリングの操作は、センサのモード切替ボタンの押下、メニュー選択等による無線端末のデバイス発見モードへの切替、パスキーの入力等、煩雑である。このため、Bluetoothにおけるペアリングのような明示的な対応付け処理はセンサと無線端末との対応関係に永続性がない場合、サービスの利便性を著しく損なうため現実的でない。   Conventionally, in order to avoid the above problem, explicit association processing such as pairing in Bluetooth has been performed. However, the pairing operation is complicated such as pressing the mode switching button of the sensor, switching to the device discovery mode of the wireless terminal by menu selection, etc., and inputting a pass key. For this reason, explicit association processing such as pairing in Bluetooth is not practical when the correspondence between the sensor and the wireless terminal is not permanent, because the convenience of the service is significantly impaired.

このため、本実施例では近距離無線インターフェース付きのセンサを用いて、センサによるセンシングの対象であるセンシングオブジェクト(計測対象物)と、センサがセンシングオブジェクトをセンシングしたセンシングデータ(計測データ)とを自動的に対応付けることを課題とする。   For this reason, in this embodiment, a sensor with a short-range wireless interface is used to automatically detect a sensing object (measurement object) that is a sensing object by the sensor and sensing data (measurement data) obtained by sensing the sensing object by the sensor. It is a problem to make it correspond.

(システム構成)
図1は本実施例のセンシングデータ管理システムの一例の構成図である。本実施例のセンシングデータ管理システムは、センサ1,オブジェクト識別装置2,サーバ3,近距離無線ネットワーク4及び広域通信ネットワーク5を有する。
(System configuration)
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a sensing data management system according to the present embodiment. The sensing data management system of this embodiment includes a sensor 1, an object identification device 2, a server 3, a short-range wireless network 4, and a wide area communication network 5.

図1(A)のセンシングデータ管理システムは、センサ1とオブジェクト識別装置2とがBluetooth等の近距離無線ネットワーク4を介してデータ通信可能に接続されている。オブジェクト識別装置2とサーバ3とは無線LAN等の広域通信ネットワーク5を介してデータ通信可能に接続されている。   In the sensing data management system of FIG. 1A, a sensor 1 and an object identification device 2 are connected via a short-range wireless network 4 such as Bluetooth so that data communication is possible. The object identification device 2 and the server 3 are connected via a wide area communication network 5 such as a wireless LAN so that data communication is possible.

センサ1はセンシングオブジェクトをセンシングする。センサ1は例えば近距離無線インターフェース付きの検温センサ,入退出センサ,ゾーン検出センサ,カーナビGPS等である。   The sensor 1 senses a sensing object. The sensor 1 is, for example, a temperature sensor with a short-range wireless interface, an entry / exit sensor, a zone detection sensor, a car navigation GPS, or the like.

オブジェクト識別装置2はセンシングオブジェクトに付与される無線端末である。オブジェクト識別装置2は例えば近距離無線インターフェース及び広域通信インターフェース付きのPDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話等である。   The object identification device 2 is a wireless terminal attached to a sensing object. The object identification device 2 is, for example, a PDA (Personal Digital Assistant) with a short-range wireless interface and a wide-area communication interface, a mobile phone, or the like.

サーバ3はセンシングオブジェクトとセンシングデータとを自動的に対応付けるための制御・判定を行い、センシングデータの管理・分析・利用を行うセンシングデータ管理装置である。サーバ3は例えば広域通信インターフェース付きのコンピュータシステム等である。   The server 3 is a sensing data management device that performs control / determination for automatically associating sensing objects with sensing data, and manages, analyzes, and uses the sensing data. The server 3 is, for example, a computer system with a wide area communication interface.

一方、図1(B)のセンシングデータ管理システムはサーバ3がオブジェクト識別装置2ではなくセンサ1と広域通信ネットワーク5を介してデータ通信可能に接続されている点で図1(A)のセンシングデータ管理システムと異なる。このため、センサ1は近距離無線インターフェース及び広域通信インターフェースを有する。オブジェクト識別装置2は近距離無線インターフェースを有する。   On the other hand, the sensing data management system of FIG. 1 (B) has the sensing data of FIG. 1 (A) in that the server 3 is connected not to the object identification device 2 but to the sensor 1 via the wide area communication network 5 so that data communication is possible. Different from the management system. For this reason, the sensor 1 has a short-range wireless interface and a wide-area communication interface. The object identification device 2 has a short-range wireless interface.

図1(A)及び図1(B)に示したように、本実施例のセンシングデータ管理システムでは、サーバ3との間でデータ通信を行う為の広域通信機能がセンサ1,オブジェクト識別装置2のどちらにあってもよい。   As shown in FIG. 1A and FIG. 1B, in the sensing data management system of the present embodiment, the wide area communication function for performing data communication with the server 3 is the sensor 1 and the object identification device 2. It may be in either.

図1(A)のセンシングデータ管理システムのブロック構成は例えば図2に示すようになる。図2はセンシングデータ管理システムの一例のブロック構成図である。図2のセンシングデータ管理システムはセンサ1,オブジェクト識別装置2,サーバ3を有する。   The block configuration of the sensing data management system in FIG. 1A is as shown in FIG. 2, for example. FIG. 2 is a block diagram of an example of a sensing data management system. The sensing data management system in FIG. 2 includes a sensor 1, an object identification device 2, and a server 3.

センサ1はセンサID格納部11,HMI(Human Machine Interface)部12,センシングデータ処理部13,オブジェクト対応付け処理部14,近距離無線部15を有している。オブジェクト識別装置2はオブジェクトID格納部21,HMI部22,端末アプリ処理部23,センサ対応付け処理部24,近距離無線部25,広域通信部26を有している。   The sensor 1 includes a sensor ID storage unit 11, an HMI (Human Machine Interface) unit 12, a sensing data processing unit 13, an object association processing unit 14, and a short-range wireless unit 15. The object identification device 2 includes an object ID storage unit 21, an HMI unit 22, a terminal application processing unit 23, a sensor association processing unit 24, a short-range wireless unit 25, and a wide area communication unit 26.

また、サーバ3は対応付け処理制御部31,対応付け信号管理部32,オブジェクト競合分析部33,サーバアプリ処理部34,広域通信部35,センサタイプデータ格納部36,オブジェクト状態データ格納部37,対応付け信号制御データ格納部38,対応付け信号受信履歴データ分析用データ格納部39,センサ属性データ格納部40,対応付け信号受信履歴データ格納部41,センシングデータ格納部42を有している。   The server 3 includes an association processing control unit 31, an association signal management unit 32, an object conflict analysis unit 33, a server application processing unit 34, a wide area communication unit 35, a sensor type data storage unit 36, an object state data storage unit 37, An association signal control data storage unit 38, an association signal reception history data analysis data storage unit 39, a sensor attribute data storage unit 40, an association signal reception history data storage unit 41, and a sensing data storage unit 42 are provided.

センサ1のセンサID格納部11はセンサIDを格納している。センサIDはセンサデバイス又はセンサシステムをセンシングデータ管理システム内で一意に識別可能な情報である。HMI部12は必要に応じてセンシングデータをユーザに通知するなどの手段を提供する。   The sensor ID storage unit 11 of the sensor 1 stores a sensor ID. The sensor ID is information that can uniquely identify the sensor device or the sensor system in the sensing data management system. The HMI unit 12 provides a means for notifying the user of sensing data as necessary.

センシングデータ処理部13はセンシングの開始を検出し、センシングトリガとしてオブジェクト対応付け処理部14に通知する。また、センシングデータ処理部13は必要に応じてサーバ3からのコマンドを(オブジェクト識別装置2経由で)受け取り、センシングを実行する。   The sensing data processing unit 13 detects the start of sensing and notifies the object association processing unit 14 as a sensing trigger. Further, the sensing data processing unit 13 receives a command from the server 3 (via the object identification device 2) as necessary, and executes sensing.

なお、センシングデータ処理部13はサーバ3からのコマンドによらず、自律的にセンシングを実行する場合もある。センシングデータ処理部13は、センシングデータを保持し、サーバ3にセンシングデータを通知する。また、センシングデータ処理部13は必要に応じてセンシングデータをHMI部12に通知する。   Note that the sensing data processing unit 13 may autonomously execute sensing regardless of a command from the server 3. The sensing data processing unit 13 holds the sensing data and notifies the server 3 of the sensing data. In addition, the sensing data processing unit 13 notifies the HMI unit 12 of sensing data as necessary.

オブジェクト対応付け処理部14はセンシングトリガを契機にオブジェクト対応付け要求をサーバ3に送る。サーバ3からの指示に応じて、オブジェクト対応付け処理部14は周辺のオブジェクト識別装置2からのビーコン信号を蓄積し、周期的にサーバ3に通知する。サーバ3からの指示に応じて、オブジェクト対応付け処理部14は対応付けするオブジェクト識別装置2を通信相手として、オブジェクト識別装置2の近距離無線アドレスおよび端末アプリ処理部23のアクセスポイントの設定を行う。   The object association processing unit 14 sends an object association request to the server 3 in response to the sensing trigger. In response to an instruction from the server 3, the object association processing unit 14 accumulates beacon signals from surrounding object identification devices 2 and periodically notifies the server 3. In response to an instruction from the server 3, the object association processing unit 14 sets the short-range wireless address of the object identification device 2 and the access point of the terminal application processing unit 23 using the associated object identification device 2 as a communication partner. .

近距離無線部15は、自律分散通信,デバイスの発見&バインド機能を持つBluetoothやZigbee等の既存の技術を利用する。センサIDは、近距離無線部15が利用する無線標準で規定されるセンサ種別、個体の識別情報等を利用してもよい。   The short-range wireless unit 15 uses existing technologies such as Bluetooth and Zigbee having autonomous distributed communication and device discovery & binding functions. As the sensor ID, a sensor type specified by a wireless standard used by the short-range wireless unit 15, individual identification information, or the like may be used.

オブジェクト識別装置2のオブジェクトID格納部21はオブジェクトIDを格納している。オブジェクトIDはセンシングオブジェクトをセンシングデータ管理システム内で一意に識別可能な情報である。HMI部22は必要に応じて情報をユーザに通知するなどの手段を提供する。   The object ID storage unit 21 of the object identification device 2 stores an object ID. The object ID is information that can uniquely identify the sensing object in the sensing data management system. The HMI unit 22 provides a means for notifying the user of information as necessary.

また、端末アプリ処理部23はサーバ3と連携してセンシングデータを活用したアプリケーションを実行する。端末アプリ処理部23は、センサ1から送られてくるセンシングデータを(必要に応じて処理し)サーバ3に通知する。端末アプリ処理部23はサーバ3から送られてくるセンサ1へのコマンドを中継する。   Further, the terminal application processing unit 23 executes an application utilizing sensing data in cooperation with the server 3. The terminal application processing unit 23 notifies the server 3 of sensing data sent from the sensor 1 (processes as necessary). The terminal application processing unit 23 relays the command to the sensor 1 sent from the server 3.

センサ対応付け処理部24は、対応付け処理に必要なサーバ3とセンサ1との間で通知される信号を中継する。センサ対応付け処理部24はサーバ3からの指示に応じて、センサ1とオブジェクト識別装置2との位置関係の評価に利用するビーコン信号をセンサ1に対して送信する。サーバ3からの指示に応じて、センサ対応付け処理部24は対応付けするセンサ1を通信相手として、センサ1の近距離無線アドレスおよびセンシングデータ処理部13のアクセスポイントの設定を行う。   The sensor association processing unit 24 relays a signal notified between the server 3 and the sensor 1 necessary for the association processing. In response to an instruction from the server 3, the sensor association processing unit 24 transmits a beacon signal used for evaluating the positional relationship between the sensor 1 and the object identification device 2 to the sensor 1. In response to an instruction from the server 3, the sensor association processing unit 24 sets a short-range wireless address of the sensor 1 and an access point of the sensing data processing unit 13 with the sensor 1 to be associated as a communication partner.

近距離無線部25はセンサ1の近距離無線部15と同様である。広域通信部26は遠隔に設置されたサーバ3との通信を行う手段である。広域通信部26は無線LAN等の既存の技術を利用する。   The short-range wireless unit 25 is the same as the short-range wireless unit 15 of the sensor 1. The wide area communication unit 26 is a means for communicating with the server 3 installed remotely. The wide area communication unit 26 uses an existing technology such as a wireless LAN.

サーバ3の対応付け処理制御部31はオブジェクト識別装置2経由でセンサ1から送信される対応付け要求を受け、センサ属性データ格納部40が格納する図3に示すセンサ属性データ及びセンサタイプデータ格納部36が格納する図4に示すセンサタイプデータを参照し、以下の処理を実行する。   The association processing control unit 31 of the server 3 receives the association request transmitted from the sensor 1 via the object identification device 2, and stores the sensor attribute data and sensor type data storage unit shown in FIG. The following processing is executed with reference to the sensor type data shown in FIG.

図3はセンサ属性データの一例の構成図である。図3のセンサ属性データは、センサID,センサタイプ,取り得る値,設置場所,対応オブジェクトIDをデータ項目として有する。センサID,センサタイプ,取り得る値及び設置場所は静的な属性である。対応オブジェクトIDはセンシングオブジェクトとの対応付けが必要なセンサ1について、現在対応付けられているセンシングオブジェクトのオブジェクトIDである。   FIG. 3 is a configuration diagram of an example of sensor attribute data. The sensor attribute data in FIG. 3 includes sensor ID, sensor type, possible value, installation location, and corresponding object ID as data items. The sensor ID, sensor type, possible value, and installation location are static attributes. The corresponding object ID is the object ID of the sensing object currently associated with the sensor 1 that needs to be associated with the sensing object.

図4はセンサタイプデータの一例の構成図である。センサタイプデータはセンサ1の種別(センサタイプ)ごとにオブジェクト状態データの扱い方を規定するものである。センサタイプデータはアプリケーションごとに定義される。センサタイプデータは、センサタイプ,オブジェクト状態,状態操作ロジック,状態有効時間,オブジェクト対応条件,優先度をデータ項目として有する。   FIG. 4 is a configuration diagram of an example of sensor type data. The sensor type data defines how to handle object state data for each type of sensor 1 (sensor type). Sensor type data is defined for each application. The sensor type data includes sensor type, object state, state operation logic, state valid time, object correspondence condition, and priority as data items.

センサタイプデータはセンサタイプに関して、アプリケーションが対象とするセンシングオブジェクトの、どのオブジェクト状態(属性)を、どのように操作可能かを状態操作ロジックにより規定する。状態有効時間は、更新後のオブジェクト状態データの有効時間である。オブジェクト対応条件は、対応付け可能なセンシングオブジェクトの最大数などである。優先度はオブジェクト状態データの更新の優先度である。   With respect to the sensor type, the sensor type data defines which object state (attribute) of the sensing object targeted by the application can be operated by the state operation logic. The state valid time is the valid time of the updated object state data. The object correspondence condition is the maximum number of sensing objects that can be associated. The priority is the update priority of the object state data.

対応付け処理制御部31は、センサ属性データからセンサ1のセンサIDに対応するセンサタイプ(種別)を判定する。対応付け処理制御部31はセンサタイプデータからセンサ1のセンサタイプに対応するレコードを特定し、センサ1がセンシングオブジェクトのどのようなオブジェクト状態を、どのように更新可能かを判定する。なお、対応付け処理制御部31は、どのようにオブジェクト状態を更新可能かについて、状態操作ロジック及びオブジェクト対応条件から判定する。   The association processing control unit 31 determines the sensor type (type) corresponding to the sensor ID of the sensor 1 from the sensor attribute data. The association processing control unit 31 specifies a record corresponding to the sensor type of the sensor 1 from the sensor type data, and determines what object state of the sensing object can be updated by the sensor 1. Note that the association processing control unit 31 determines how the object state can be updated from the state operation logic and the object association condition.

対応付け処理制御部31はオブジェクト状態データ格納部37が格納する図5に示すオブジェクト状態データを参照し、オブジェクト状態の更新可否を判定する。図5は、オブジェクト状態データの一例の構成図である。   The association processing control unit 31 refers to the object state data shown in FIG. 5 stored in the object state data storage unit 37 and determines whether or not the object state can be updated. FIG. 5 is a configuration diagram of an example of object state data.

図5のオブジェクト状態データはアプリケーションが対象とするセンシングオブジェクトの現在のオブジェクト状態をアプリケーションごとに定義するものである。オブジェクト状態データは、センシングオブジェクトごとにモニタしたい現在のオブジェクト状態の値と、その値をセンシングしたセンサ1が持つ優先度とが組みとして保持される。   The object state data in FIG. 5 defines the current object state of the sensing object targeted by the application for each application. The object state data is held as a set of the value of the current object state to be monitored for each sensing object and the priority of the sensor 1 that senses the value.

オブジェクト状態データは、その値をセンシングしたセンサ1のセンサタイプに応じた状態有効時間の経過後に消去される。対応付け処理制御部31は、オブジェクト状態の値と、その値をセンシングしたセンサ1が持つ優先度との組みがオブジェクト状態データに保持されていなければ、オブジェクト状態を更新可能と判断する。   The object state data is deleted after elapse of the state valid time corresponding to the sensor type of the sensor 1 that sensed the value. The association processing control unit 31 determines that the object state can be updated if the combination of the value of the object state and the priority of the sensor 1 that senses the value is not held in the object state data.

また、対応付け処理制御部31はオブジェクト状態データが保持する現在のオブジェクト状態を、あるセンサ1が更新しようとしたとき、現在のオブジェクト状態の値と組みとして保持されている優先度と、更新しようとしているセンサ1の優先度とを比較し、更新しようとしているセンサ1の優先度の方が高い場合にオブジェクト状態を更新可能と判断する。   Further, the association processing control unit 31 tries to update the current object state held in the object state data and the priority held as a pair with the value of the current object state when a certain sensor 1 tries to update it. It is determined that the object state can be updated when the priority of the sensor 1 to be updated is higher.

対応付け処理制御部31はオブジェクト状態データが更新可能な場合、オブジェクト状態データを更新すると共に、図3に示すセンサ属性データの対応オブジェクトIDを更新する。対応付け処理制御部31は、対応付けを行うオブジェクト識別装置2及びセンサ1に対して対応付け指示を送信する。   When the object state data can be updated, the association processing control unit 31 updates the object state data and also updates the corresponding object ID of the sensor attribute data shown in FIG. The association processing control unit 31 transmits an association instruction to the object identification device 2 and the sensor 1 that perform association.

また、対応付け処理制御部31はオブジェクト状態データが更新不可の場合、センサ1に対してリトライ要求を行う。そして、対応付け処理制御部31はセンサ1から同一の対応付け要求が複数のオブジェクト識別装置2経由で送信されてくる場合、対応付け信号管理部32を起動する。   Further, the association processing control unit 31 makes a retry request to the sensor 1 when the object state data cannot be updated. Then, when the same association request is transmitted from the sensor 1 via the plurality of object identification devices 2, the association processing control unit 31 activates the association signal management unit 32.

対応付け信号管理部32は対応付け信号制御データ格納部38が格納する図6に示す対応付け信号制御データを参照し、オブジェクト識別装置2に対して、センサタイプに応じた対応付け信号(ビーコン信号)の送信パラメータ、センサ1からサーバ3への図7に示す対応付け信号受信履歴データの送信周期を通知する。対応付け信号管理部32は各センサ1から受信する図7に示す対応付け信号受信履歴データを対応付け信号受信履歴データ格納部41に格納する。   The association signal management unit 32 refers to the association signal control data shown in FIG. 6 stored in the association signal control data storage unit 38, and sends an association signal (beacon signal) corresponding to the sensor type to the object identification device 2. ) And the transmission cycle of the association signal reception history data shown in FIG. 7 from the sensor 1 to the server 3. The association signal management unit 32 stores the association signal reception history data shown in FIG. 7 received from each sensor 1 in the association signal reception history data storage unit 41.

図6は対応付け信号制御データの一例の構成図である。図6の対応付け信号制御データは、ビーコン識別コード,ビーコン送信周期,ビーコン送信レベル,ビーコン送信タイマ及び受信データ応答間隔をデータ項目として有する。ビーコン識別コード,ビーコン送信周期,ビーコン送信レベル,ビーコン送信タイマは、オブジェクト識別装置2がセンサ1に対して送信するビーコン信号の送信パラメータである。ビーコン送信タイマは連続してビーコン信号を送信し続ける時間である。また、受信データ応答間隔は各センサ1が対応付け信号受信履歴データを(オブジェクト識別装置2経由で)サーバ3に送信する周期である。   FIG. 6 is a configuration diagram of an example of association signal control data. The association signal control data in FIG. 6 includes a beacon identification code, a beacon transmission cycle, a beacon transmission level, a beacon transmission timer, and a reception data response interval as data items. The beacon identification code, the beacon transmission cycle, the beacon transmission level, and the beacon transmission timer are transmission parameters of a beacon signal that the object identification device 2 transmits to the sensor 1. The beacon transmission timer is a time for continuously transmitting a beacon signal. The reception data response interval is a cycle in which each sensor 1 transmits the association signal reception history data to the server 3 (via the object identification device 2).

図7は対応付け信号受信履歴データの一例の構成図である。図7の対応付け信号受信履歴データは、受信センサID,送信オブジェクトID,ビーコン信号の受信時刻ごとの受信信号レベルをデータ項目として有する。つまり、対応付け信号受信履歴データはセンサ1が観測したオブジェクト識別装置2のビーコン信号の受信信号レベルを、オブジェクト識別装置2ごとに、オブジェクトIDとビーコン信号の受信時刻ごとの受信信号レベルとの組みとして保持する。   FIG. 7 is a configuration diagram of an example of association signal reception history data. The association signal reception history data of FIG. 7 includes a reception sensor ID, a transmission object ID, and a reception signal level for each reception time of the beacon signal as data items. That is, the associating signal reception history data indicates the reception signal level of the beacon signal of the object identification device 2 observed by the sensor 1 for each object identification device 2 and the combination of the object ID and the reception signal level for each reception time of the beacon signal. Hold as.

オブジェクト競合分析部33は、対応付け信号受信履歴データ格納部41から該当する全ての対応付け信号受信履歴データ、言い換えればセンサ1のセンサIDに対応する対応付け信号受信履歴データのレコードを参照し、図8に示す対応付け信号受信履歴データ分析用データに規定された判定条件を満たすオブジェクト識別装置2の有無を判定する。   The object competition analysis unit 33 refers to all corresponding association signal reception history data from the association signal reception history data storage unit 41, in other words, records of association signal reception history data corresponding to the sensor ID of the sensor 1, The presence / absence of the object identification device 2 satisfying the determination condition defined in the association signal reception history data analysis data shown in FIG. 8 is determined.

図8は対応付け信号受信履歴データ分析用データの一例の構成図である。図8の対応付け信号受信履歴データ分析用データは、センサタイプごとに、判定条件,分析周期,分析回数カウンタをデータ項目として有する。   FIG. 8 is a configuration diagram of an example of the association signal reception history data analysis data. The association signal reception history data analysis data in FIG. 8 includes determination conditions, analysis cycles, and analysis frequency counters as data items for each sensor type.

判定条件を満たすオブジェクト識別装置2がn以下の場合(nはセンサタイプデータに含まれるセンサ1に対応付け可能なオブジェクト識別装置2の最大数)、オブジェクト競合分析部33は判定条件を満たすオブジェクト識別装置2のオブジェクト状態データを全て参照し、オブジェクト状態データの更新可否を判定する。更新可能なオブジェクト識別装置2に関するオブジェクト状態データを更新後、オブジェクト競合分析部33は対応するオブジェクト識別装置2及びセンサ1に対して対応付け指示を送信する。   When the number of object identification devices 2 that satisfy the determination condition is n or less (n is the maximum number of object identification devices 2 that can be associated with the sensor 1 included in the sensor type data), the object conflict analysis unit 33 identifies the object that satisfies the determination condition. All the object state data of the device 2 is referred to and it is determined whether or not the object state data can be updated. After updating the object state data related to the updatable object identification device 2, the object conflict analysis unit 33 transmits an association instruction to the corresponding object identification device 2 and sensor 1.

なお、更新不可なオブジェクト識別装置2に対してオブジェクト競合分析部33は、対応付け終了を指示する。判定条件を満たすオブジェクト識別装置2がn以上の場合、オブジェクト競合分析部33は対応付け信号管理部32に対して対応付け信号の送信処理を継続させる。   Note that the object conflict analysis unit 33 instructs the object identification device 2 that cannot be updated to end the association. When the number of object identification devices 2 that satisfy the determination condition is n or more, the object conflict analysis unit 33 causes the association signal management unit 32 to continue the association signal transmission process.

サーバアプリ処理部34は、オブジェクト識別装置2の端末アプリ処理部23と連携してセンシングデータの収集、蓄積、利用などを行う。サーバアプリ処理部34はセンシングデータ格納部42に、例えば図9のセンシングデータを格納する。図9は、センシングデータの一例の構成図である。図9のセンシングデータはオブジェクトID及びセンサIDの組み毎にセンサ計測履歴データとしてセンシングデータを保持する。また、広域通信部35は遠隔に設置されたオブジェクト識別装置2との通信を行う手段である。   The server application processing unit 34 collects, stores, and uses sensing data in cooperation with the terminal application processing unit 23 of the object identification device 2. For example, the server application processing unit 34 stores the sensing data of FIG. 9 in the sensing data storage unit 42. FIG. 9 is a configuration diagram of an example of sensing data. The sensing data in FIG. 9 holds sensing data as sensor measurement history data for each set of object ID and sensor ID. The wide area communication unit 35 is a means for communicating with the object identification device 2 installed remotely.

図1(B)のセンシングデータ管理システムのブロック構成は例えば図10に示すようになる。図10はセンシングデータ管理システムの他の例のブロック構成図である。図10のセンシングデータ管理システムは、サーバ3がオブジェクト識別装置2ではなくセンサ1と広域通信ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている点で図2のセンシングデータ管理システムと異なる。このため、図10のセンシングデータ管理システムは図2のセンシングデータ管理システムと異なり、オブジェクト識別装置2でなく、センサ1が広域通信部16を有している。その他、図10のセンシングデータ管理システムは図2のセンシングデータ管理システムと同様であるため、説明を省略する。   The block configuration of the sensing data management system in FIG. 1B is as shown in FIG. 10, for example. FIG. 10 is a block diagram of another example of the sensing data management system. The sensing data management system shown in FIG. 10 is different from the sensing data management system shown in FIG. 2 in that the server 3 is connected to the sensor 1 instead of the object identification device 2 via a wide area communication network. For this reason, the sensing data management system of FIG. 10 differs from the sensing data management system of FIG. 2 in that the sensor 1 has the wide area communication unit 16 instead of the object identification device 2. Other than that, the sensing data management system of FIG. 10 is the same as the sensing data management system of FIG.

なお、図2及び図10に示したセンシングデータ管理システムは、サーバ3のブロックの少なくとも一部を、センサ1又はオブジェクト識別装置2の一方又は双方に適宜、分散配備するようにしてもよい。   In the sensing data management system shown in FIGS. 2 and 10, at least a part of the blocks of the server 3 may be appropriately distributed in one or both of the sensor 1 and the object identification device 2.

(サーバ3のハードウェア構成)
サーバ3は本実施例のセンシングデータ管理プログラムを図11のようなコンピュータシステムで実行することで実現される。図11はサーバを実現するコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
(Hardware configuration of server 3)
The server 3 is realized by executing the sensing data management program of this embodiment with a computer system as shown in FIG. FIG. 11 is a hardware configuration diagram of an example of a computer system that implements a server.

サーバ3は、それぞれバスBで相互に接続された入力装置51,出力装置52,ドライブ装置53,補助記憶装置54,主記憶装置55,演算処理装置56,インターフェース装置57を有する。   The server 3 includes an input device 51, an output device 52, a drive device 53, an auxiliary storage device 54, a main storage device 55, an arithmetic processing device 56, and an interface device 57 that are mutually connected by a bus B.

入力装置51はキーボードやマウスなどである。入力装置51は各種信号を入力するために用いられる。出力装置52はディスプレイ装置などである。出力装置52は各種ウインドウやデータ等を表示するために用いられる。インターフェース装置57はモデム,LANカードなどである。インターフェース装置57は広域通信ネットワーク5に接続する為に用いられる。   The input device 51 is a keyboard or a mouse. The input device 51 is used for inputting various signals. The output device 52 is a display device or the like. The output device 52 is used for displaying various windows and data. The interface device 57 is a modem, a LAN card, or the like. The interface device 57 is used to connect to the wide area communication network 5.

本実施例に掛かるセンシングデータ管理プログラムはサーバ3を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。センシングデータ管理プログラムは例えば記録媒体58の配布や広域通信ネットワーク5からのダウンロードなどによって提供される。   The sensing data management program according to the present embodiment is at least a part of various programs that control the server 3. The sensing data management program is provided by, for example, distribution of the recording medium 58 or downloading from the wide area communication network 5.

センシングデータ管理プログラムを記録した記録媒体58はCD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。   The recording medium 58 on which the sensing data management program is recorded is information such as a CD-ROM, a flexible disk, a magneto-optical disk, etc., a recording medium for recording information optically, electrically or magnetically, a ROM, a flash memory, etc. Various types of recording media, such as a semiconductor memory that electrically records data, can be used.

また、センシングデータ管理プログラムを記録した記録媒体58がドライブ装置53にセットされると、センシングデータ管理プログラムは、記録媒体58からドライブ装置53を介して補助記憶装置54にインストールされる。広域通信ネットワーク5からダウンロードされたセンシングデータ管理プログラムはインターフェース装置57を介して補助記憶装置54にインストールされる。   When the recording medium 58 on which the sensing data management program is recorded is set in the drive device 53, the sensing data management program is installed from the recording medium 58 to the auxiliary storage device 54 via the drive device 53. The sensing data management program downloaded from the wide area communication network 5 is installed in the auxiliary storage device 54 via the interface device 57.

補助記憶装置54はインストールされたセンシングデータ管理プログラムを格納すると共に、必要なファイル,データ等を格納する。主記憶装置55は、補助記憶装置54からセンシングデータ管理プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置56は主記憶装置55に格納されたセンシングデータ管理プログラムに従って、後述するような各種処理ブロックを実現している。   The auxiliary storage device 54 stores the installed sensing data management program and stores necessary files, data, and the like. The main storage device 55 reads the sensing data management program from the auxiliary storage device 54 and stores it. The arithmetic processing unit 56 implements various processing blocks as described later according to a sensing data management program stored in the main storage device 55.

例えば図2に示したセンシングデータ管理システムの各種ブロックの処理手順は、以下の実施例1のようになる。なお、図10に示したセンシングデータ管理システムの各種ブロックの処理手順は、サーバ3がセンサ1と広域通信ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている点で異なるが、基本的な処理手順が図2に示したセンシングデータ管理システムと同様であるため、説明を省略する。   For example, the processing procedure of various blocks of the sensing data management system shown in FIG. The processing procedure of various blocks of the sensing data management system shown in FIG. 10 is different in that the server 3 is connected to the sensor 1 via a wide area communication network so that data communication is possible, but the basic processing procedure is as follows. Since it is similar to the sensing data management system shown in FIG.

ここでは病院の窓口業務を省力化するため、センサ(検温センサ)1で患者自身に体温を測らせ、センシングデータ(検温結果)をオブジェクト識別装置(無線端末)2経由でサーバ3に送信する例を説明する。   Here, in order to save labor at the hospital counter, an example in which a patient (temperature sensor) 1 measures the body temperature of the patient himself and sends sensing data (temperature measurement result) to the server 3 via the object identification device (wireless terminal) 2 Will be explained.

図12はセンシングデータ管理システムの一例のイメージ図である。例えば患者であるユーザAは風邪を引いて病院に行ったものとする。ユーザAは病院の受付で無線端末2Aを受け取る。無線端末2AはオブジェクトID「0123」を格納している。無線端末2Aは受付の看護婦等やユーザAの操作によりユーザAのプロファイルデータ(電子カルテなど)と対応付けられる。なお、無線端末2AはユーザAが所持する患者カードなどから情報を読み取ることで、自動的にユーザAのプロファイルデータと対応付けられるものであってもよい。   FIG. 12 is an image diagram of an example of a sensing data management system. For example, it is assumed that user A who is a patient has a cold and goes to the hospital. User A receives the wireless terminal 2A at the hospital reception. The wireless terminal 2A stores the object ID “0123”. The wireless terminal 2 </ b> A is associated with user A's profile data (such as an electronic medical record) by the operation of a reception nurse or the like or the user A. The wireless terminal 2A may be automatically associated with the profile data of the user A by reading information from a patient card or the like possessed by the user A.

ここでは受付の看護婦等の操作により無線端末2AとユーザAのプロファイルデータとが対応付けられた後、無線端末2Aの電源が切られてからユーザAに付与される例を説明する。ユーザAは受け取った無線端末2Aを例えば首からぶら下げ、無線端末2Aの電源を投入する。このとき、無線端末2Aの端末アプリ処理部23とサーバ3とが広域通信を行う。サーバ(アプリサーバ)3は無線端末2Aの認証を行い、認証に成功すると無線端末2Aへのサービスを開始する。   Here, an example will be described in which the wireless terminal 2A and the profile data of the user A are associated with each other by an operation of a reception nurse or the like and then given to the user A after the wireless terminal 2A is turned off. The user A hangs the received wireless terminal 2A from the neck, for example, and turns on the power of the wireless terminal 2A. At this time, the terminal application processing unit 23 of the wireless terminal 2A and the server 3 perform wide area communication. The server (application server) 3 authenticates the wireless terminal 2A, and starts the service to the wireless terminal 2A when the authentication is successful.

ユーザAは無線端末2Aに風邪で内科を受診したい旨を入力する。無線端末2Aの端末アプリ処理部23は風邪で内科を受診したい旨が入力されると、風邪で内科を受診したい旨をサーバ3に通知すると共に、無線端末2Aに内科への案内画面を表示する。ユーザAは無線端末2Aに表示された案内画面に従って内科に行く。   The user A inputs to the radio terminal 2A that he / she wants to consult an internal medicine with a cold. When the terminal application processing unit 23 of the wireless terminal 2A inputs that it is desired to consult an internal medicine due to a cold, it notifies the server 3 that it is desired to consult the internal medicine due to a cold, and displays a guidance screen for the internal medicine on the wireless terminal 2A . The user A goes to the internal medicine according to the guidance screen displayed on the wireless terminal 2A.

また、サーバ3はユーザAのプロファイルデータに基づいて初診と判定し、内科初診患者用アプリケーションをサーバアプリ処理部34として起動する。内科初診患者用アプリケーションは「初診で風邪」のユーザAについて検温センサによる検温が必要であると判定する。   Further, the server 3 determines that the first visit is based on the profile data of the user A, and activates the internal medicine first visit patient application as the server application processing unit 34. The application for the first medical examination patient determines that the user A who has “cold at first medical examination” needs temperature measurement by the temperature sensor.

内科初診患者用アプリケーションはユーザAに対し、内科受付のテーブルから検温センサを1つピックアップして検温するように、無線端末2AのHMI部22を利用して通知する。また、内科初診患者用アプリケーションは検温センサとユーザAの無線端末2Aとを対応付けする為に、対応付け処理制御部31を起動する。このあと、対応付け処理制御部31は対応付け要求信号待ちとなる。また、無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24も対応付け要求信号待ちとなる。   The internal medicine first patient application notifies the user A using the HMI unit 22 of the wireless terminal 2A so that one temperature sensor is picked up from the internal medicine reception table and temperature is detected. In addition, the internal medicine first patient application activates the association processing control unit 31 to associate the temperature sensor with the wireless terminal 2A of the user A. Thereafter, the association processing control unit 31 waits for an association request signal. The sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2A also waits for an association request signal.

ユーザAは内科受付のテーブルから検温センサ1Aをピックアップする。検温センサ1AはセンサID「002」を格納している。なお、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14はセンシングトリガ待ちとなっている。センシングトリガとは、検温センサ1Aの電源投入やセンシングの準備完了、センシングの開始など、予め決められたイベントの検出をいう。   The user A picks up the temperature sensor 1A from the internal medicine reception table. The temperature sensor 1A stores a sensor ID “002”. The object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A is waiting for a sensing trigger. The sensing trigger refers to detection of a predetermined event such as power-on of the temperature sensor 1A, completion of sensing preparation, or start of sensing.

ユーザAは検温センサ1Aの例えば電源ボタンを押して検温を開始する。ユーザAによる電源ボタンの押下を契機に、センシングデータ管理システムは以下のような対応付け処理を開始する。   The user A starts temperature measurement by pressing, for example, a power button of the temperature sensor 1A. When the user A presses the power button, the sensing data management system starts the following association process.

図13〜図23は対応付け処理の一例のフローチャートである。ユーザAによる電源ボタンの押下があると、検温センサ1Aのセンシングデータ処理部13は電源投入を検出してセンシングトリガをオブジェクト対応付け処理部14に通知する。   13 to 23 are flowcharts of an example of the association process. When the user A presses the power button, the sensing data processing unit 13 of the temperature sensor 1A detects power-on and notifies the object association processing unit 14 of a sensing trigger.

図13のステップS1では、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14がセンシングデータ処理部13からセンシングトリガを通知される。ステップS2に進み、オブジェクト対応付け処理部14はセンシングトリガの通知を契機にオブジェクト対応付け要求信号を生成する。オブジェクト対応付け要求信号には、検温センサ1AのMACアドレス,センシングデータ処理部13のサービスアクセスポイント識別子,センサID,時刻情報が含まれる。なお、オブジェクト対応付け要求信号には検温センサ1Aの特性(センシングエリア、センシング時間など)に応じて、送信電力やアンテナ指向性などを設定してもよい。   In step S <b> 1 of FIG. 13, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1 </ b> A is notified of a sensing trigger from the sensing data processing unit 13. In step S2, the object association processing unit 14 generates an object association request signal triggered by a sensing trigger notification. The object association request signal includes the MAC address of the temperature sensor 1A, the service access point identifier of the sensing data processing unit 13, the sensor ID, and time information. Note that transmission power, antenna directivity, and the like may be set in the object association request signal according to the characteristics (sensing area, sensing time, etc.) of the temperature sensor 1A.

ステップS3に進み、オブジェクト対応付け処理部14はオブジェクト対応付け要求信号をブロードキャストで送信する。その後、オブジェクト対応付け処理部14は応答待ちとなる。   In step S3, the object association processing unit 14 transmits an object association request signal by broadcasting. Thereafter, the object association processing unit 14 waits for a response.

図14のステップS11では、無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24が検温センサ1Aからのオブジェクト対応付け要求信号を受信する。センサ対応付け処理部24は受信したオブジェクト対応付け要求信号にオブジェクトIDを付与し、広域通信ネットワーク5経由でサーバ3の対応付け処理制御部31に送信する。その後、センサ対応付け処理部24は応答待ちとなる。   In step S11 of FIG. 14, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2A receives the object association request signal from the temperature sensor 1A. The sensor association processing unit 24 assigns an object ID to the received object association request signal and transmits it to the association processing control unit 31 of the server 3 via the wide area communication network 5. Thereafter, the sensor association processing unit 24 waits for a response.

図15のステップS21では、サーバ3の対応付け処理制御部31が無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24からオブジェクトIDの付与されたオブジェクト対応付け要求信号を受信する。ステップS22に進み、対応付け処理制御部31は受信したオブジェクト対応付け要求信号を分析する。   In step S21 of FIG. 15, the association processing control unit 31 of the server 3 receives the object association request signal to which the object ID is assigned from the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2A. In step S22, the association processing control unit 31 analyzes the received object association request signal.

ステップS23に進み、対応付け処理制御部31は同じセンサID及び時刻情報を含む複数のオブジェクト対応付け要求信号を、ステップS21において複数受信したか否かを判定する。言い換えれば、対応付け処理制御部31は同じセンサID及び時刻情報を含むオブジェクト対応付け要求信号を無線端末2A以外の無線端末から受信していないことを判定している。   In step S23, the association processing control unit 31 determines whether or not a plurality of object association request signals including the same sensor ID and time information are received in step S21. In other words, the association processing control unit 31 determines that an object association request signal including the same sensor ID and time information has not been received from a wireless terminal other than the wireless terminal 2A.

同じセンサID及び時刻情報を含む複数のオブジェクト対応付け要求信号を受信していないと判定すれば、対応付け処理制御部31はステップS24に進む。対応付け処理制御部31はセンサ属性データと、無線端末2Aから受信したオブジェクト対応付け要求信号に含まれるセンサIDとに基づき、センサタイプ「検温センサ」を判定する。   If it is determined that a plurality of object association request signals including the same sensor ID and time information have not been received, the association processing control unit 31 proceeds to step S24. The association processing control unit 31 determines the sensor type “temperature sensor” based on the sensor attribute data and the sensor ID included in the object association request signal received from the wireless terminal 2A.

また、対応付け処理制御部31はセンサタイプデータと、判定したセンサタイプ「検温センサ」とに基づいて、オブジェクト状態「体温」,状態操作ロジック「値をそのまま記録」,オブジェクト対応条件「1オブジェクトのみ」等を判定する。言い換えれば、対応付け処理制御部31は検温センサ1Aがセンシングしたセンシングオブジェクトの体温をそのまま記録し、唯一の無線端末2Aとの対応付けが必要と判定する。   Further, the association processing control unit 31 is based on the sensor type data and the determined sensor type “temperature sensor”, the object state “body temperature”, the state operation logic “records the value as it is”, and the object correspondence condition “only one object”. ] Etc. are determined. In other words, the association processing control unit 31 records the body temperature of the sensing object sensed by the temperature sensor 1A as it is, and determines that the association with the only wireless terminal 2A is necessary.

なお、対応付け処理制御部31はセンサタイプ「検温センサ」以外のセンサ1からのオブジェクト対応付け要求信号を通知された場合、無視する。これは、内科初診患者用アプリケーションがセンサタイプ「検温センサ」以外のセンサ1を利用しない為である。   The association processing control unit 31 ignores the object association request signal from the sensor 1 other than the sensor type “temperature sensor”. This is because the internal medicine first patient application does not use the sensor 1 other than the sensor type “temperature sensor”.

ステップS25に進み、対応付け処理制御部31は受信したオブジェクト対応付け要求信号に含まれるオブジェクトIDに基づき、オブジェクト状態データを参照して、無線端末2Aのオブジェクト状態の更新可否を判定する。ステップS26に進み、対応付け処理制御部31はオブジェクト状態を更新可能と判定すると、ステップS27に進む。   In step S25, the association processing control unit 31 refers to the object state data based on the object ID included in the received object association request signal, and determines whether or not the object state of the wireless terminal 2A can be updated. In step S26, if the association processing control unit 31 determines that the object state can be updated, the process proceeds to step S27.

ステップS27では対応付け処理制御部31がオブジェクト状態データのオブジェクト状態を暫定的な値「センシング中など」に更新すると共に、優先度を更新する。ステップS28に進み、対応付け処理制御部31はセンサ属性データの対応オブジェクトIDを無線端末2AのオブジェクトIDに更新する。   In step S27, the association processing control unit 31 updates the object state of the object state data to a provisional value “during sensing” and the priority is updated. In step S28, the association processing control unit 31 updates the correspondence object ID of the sensor attribute data to the object ID of the wireless terminal 2A.

ステップS29に進み、対応付け処理制御部31は無線端末2Aに対して検温センサ1Aとの対応付けを指示するオブジェクト対応付け応答信号を送信する。オブジェクト対応付け応答信号には、無線端末2AのオブジェクトID及び検温センサ1AのセンサIDが含まれる。   Proceeding to step S29, the association processing control unit 31 transmits an object association response signal instructing association with the temperature sensor 1A to the wireless terminal 2A. The object association response signal includes the object ID of the wireless terminal 2A and the sensor ID of the temperature sensor 1A.

図16のステップS41では、無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24がサーバ3からオブジェクト対応付け応答信号を受信する。センサ対応付け処理部24は無線端末2AのMACアドレス,端末アプリ処理部23のサービスアクセスポイント識別子を付与したオブジェクト対応付け応答信号を検温センサ1Aに送信する。   In step S <b> 41 of FIG. 16, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2 </ b> A receives an object association response signal from the server 3. The sensor association processing unit 24 transmits an object association response signal to which the MAC address of the wireless terminal 2A and the service access point identifier of the terminal application processing unit 23 are assigned to the temperature sensor 1A.

そして、ステップS42に進み、センサ対応付け処理部24は検温センサ1AのMACアドレス,センシングデータ処理部13のサービスアクセスポイント識別子を、センシングデータ等のアプリ情報の通信先として設定する。   In step S42, the sensor association processing unit 24 sets the MAC address of the temperature sensor 1A and the service access point identifier of the sensing data processing unit 13 as a communication destination of application information such as sensing data.

図17のステップS51では、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14が無線端末2Aからオブジェクト対応付け応答信号を受信する。ステップS52に進み、オブジェクト対応付け処理部14は無線端末2AのMACアドレス,端末アプリ処理部23のサービスアクセスポイント識別子を、アプリ情報の通信先として設定することで、無線端末2Aとの対応付けを完了する。検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14は無線端末2Aとの対応付け完了をサーバ3に通知してもよい。   In step S51 of FIG. 17, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A receives an object association response signal from the wireless terminal 2A. In step S52, the object association processing unit 14 sets the MAC address of the wireless terminal 2A and the service access point identifier of the terminal application processing unit 23 as the communication destination of the application information, thereby associating with the wireless terminal 2A. Complete. The object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A may notify the server 3 of the completion of association with the wireless terminal 2A.

この後、検温センサ1Aのセンシングデータ処理部13,無線端末2Aの端末アプリ処理部23,サーバ3のサーバアプリ処理部34はアプリの処理を再開し、アプリレベルのやりとり(センシング要求,解放要求等のコマンド、センシングデータのやりとり)によりセンシングデータを収集し、センシングデータ格納部42に格納する。なお、センシングデータはステップS3において検温センサ1Aがオブジェクト対応付け要求信号を送信するときに併せて送っても良い。   Thereafter, the sensing data processing unit 13 of the temperature sensor 1A, the terminal application processing unit 23 of the wireless terminal 2A, and the server application processing unit 34 of the server 3 resume the processing of the application, and exchange at the application level (sensing request, release request, etc. Sensing data is collected and stored in the sensing data storage unit 42. The sensing data may be sent together when the temperature sensor 1A sends the object association request signal in step S3.

ステップS23において、同じセンサID及び時刻情報を含む複数のオブジェクト対応付け要求信号を受信したと判定すれば、サーバ3の対応付け処理制御部31は図18のステップS61に進む。例えば対応付け処理制御部31は図12においてセンサID「002」を含むオブジェクト対応付け要求信号を無線端末2A及び2Bから受信した場合、同じセンサIDを含む複数のオブジェクト対応付け要求信号を受信したと判定する。   If it is determined in step S23 that a plurality of object association request signals including the same sensor ID and time information have been received, the association processing control unit 31 of the server 3 proceeds to step S61 in FIG. For example, when the association processing control unit 31 receives an object association request signal including the sensor ID “002” from the wireless terminals 2A and 2B in FIG. 12, it receives a plurality of object association request signals including the same sensor ID. judge.

ステップS61では、対応付け処理制御部31が、ステップS24と同様、センサ属性データと、無線端末2A及び2Bから受信したオブジェクト対応付け要求信号に含まれるセンサIDとに基づき、センサタイプ「検温センサ」を判定する。   In step S61, as in step S24, the association processing control unit 31 uses the sensor type “temperature sensor” based on the sensor attribute data and the sensor ID included in the object association request signal received from the wireless terminals 2A and 2B. Determine.

また、対応付け処理制御部31はセンサタイプデータと、判定したセンサタイプ「検温センサ」とに基づいて、オブジェクト状態「体温」,状態操作ロジック「値をそのまま記録」,オブジェクト対応条件「1オブジェクトのみ」等を判定する。   Further, the association processing control unit 31 is based on the sensor type data and the determined sensor type “temperature sensor”, the object state “body temperature”, the state operation logic “record the value as it is”, and the object correspondence condition “only one object”. ] Etc. are determined.

ステップS62に進み、対応付け処理制御部31は検温センサ1Aが複数のオブジェクト(無線端末2A及び2B)に対応付けが可能かを判定する。対応付け処理制御部31は検温センサ1Aが複数のオブジェクトに対応付けが可能でないと判定し、ステップS63に進む。ステップS63では、対応付け処理制御部31が、無線端末2A及び2BのオブジェクトIDに基づき、オブジェクト状態データを参照して、無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態の更新可否を判定する。ここでは、無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態を更新可能と判定したものとして説明する。   In step S62, the association processing control unit 31 determines whether the temperature sensor 1A can associate with a plurality of objects (wireless terminals 2A and 2B). The association processing control unit 31 determines that the temperature sensor 1A cannot associate with a plurality of objects, and proceeds to step S63. In step S63, the association processing control unit 31 refers to the object state data based on the object IDs of the wireless terminals 2A and 2B, and determines whether or not the object states of the wireless terminals 2A and 2B can be updated. Here, description will be made assuming that the object states of the wireless terminals 2A and 2B are determined to be updatable.

ステップS64に進み、対応付け処理制御部31は無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態を更新可能と判定した為、ステップS65に進み、対応付け信号管理部32を起動する。対応付け信号管理部32は対応付け信号管理処理を行う。   In step S64, the association processing control unit 31 determines that the object states of the wireless terminals 2A and 2B can be updated. Therefore, the operation proceeds to step S65 and activates the association signal management unit 32. The association signal management unit 32 performs association signal management processing.

図19は対応付け信号管理処理の一例のフローチャートである。対応付け信号管理部32はステップS71に進み、対応付け信号制御データを参照し、無線端末2A及び2Bに対して、センサタイプに応じた対応付け信号(ビーコン信号)のパラメータとして、送信パラメータ、受信データ応答間隔パラメータを決定する。送信パラメータにはビーコン識別コード,ビーコン送信周期,ビーコン送信レベル,ビーコン送信タイマが含まれる。   FIG. 19 is a flowchart of an example of the association signal management process. The association signal management unit 32 proceeds to step S71, refers to the association signal control data, and transmits to the wireless terminals 2A and 2B the transmission parameter, the reception as the association signal (beacon signal) parameter according to the sensor type. Determine the data response interval parameter. The transmission parameters include a beacon identification code, a beacon transmission cycle, a beacon transmission level, and a beacon transmission timer.

ステップS72に進み、対応付け信号管理部32は、ステップS71で決定した対応付け信号のパラメータを該当する全てのオブジェクト識別装置2である無線端末2A及び2Bに送信し、ビーコン信号を検温センサ1Aに送信するよう指示を行う。ステップS73に進み、対応付け信号管理部32は、分析周期タイマを設定したあと、タイマ満了待ちとなる。   Proceeding to step S72, the association signal management unit 32 transmits the parameters of the association signal determined in step S71 to all the corresponding radio terminals 2A and 2B, which are object identification devices 2, and sends the beacon signal to the temperature sensor 1A. Instruct to send. In step S73, the association signal management unit 32 waits for the timer to expire after setting the analysis cycle timer.

図20のステップS81では、サーバ3から無線端末2A及び2Bのセンサ対応付け処理部24が対応付け信号のパラメータを受信する。ステップS82に進み、無線端末2A及び2Bのセンサ対応付け処理部24は検温センサ1Aに対し、受信データ応答間隔パラメータを送信する。なお、無線端末2A及び2Bは受信データ応答間隔パラメータを検温センサ1Aに送信後、検温センサ1Aからの応答待ちとなる。   In step S <b> 81 of FIG. 20, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminals 2 </ b> A and 2 </ b> B receives the association signal parameter from the server 3. In step S82, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminals 2A and 2B transmits a reception data response interval parameter to the temperature sensor 1A. The wireless terminals 2A and 2B wait for a response from the temperature sensor 1A after transmitting the reception data response interval parameter to the temperature sensor 1A.

ステップS91に進み、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14は無線端末2A及び2Bから受信データ応答間隔パラメータを受信する。ステップS92に進み、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14は受信データ応答間隔パラメータの受信を無線端末2A及び2Bに応答する。なお、受信データ応答間隔パラメータの受信を無線端末2A及び2Bに応答した後、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14は対応付け信号(ビーコン信号)の受信待ちとなる。ステップS83では、検温センサ1Aから無線端末2A及び2Bのセンサ対応付け処理部24が、受信データ応答間隔パラメータの受信を応答される。   In step S91, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A receives the reception data response interval parameter from the wireless terminals 2A and 2B. In step S92, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A responds to the wireless terminals 2A and 2B to receive the reception data response interval parameter. After the reception of the reception data response interval parameter is responded to the wireless terminals 2A and 2B, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A waits to receive an association signal (beacon signal). In step S83, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminals 2A and 2B is responded to reception of the reception data response interval parameter from the temperature sensor 1A.

ステップS84に進み、無線端末2A及び2Bのセンサ対応付け処理部24は検温センサ1Aへの対応付け信号のビーコン送信周期での送信を開始する。そして、センサ対応付け処理部24はステップS85に進み、ビーコン送信タイマを設定したあと、タイマ満了待ちとなる。   Proceeding to step S84, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminals 2A and 2B starts transmitting the association signal to the temperature sensor 1A in the beacon transmission cycle. Then, the sensor association processing unit 24 proceeds to step S85, sets the beacon transmission timer, and waits for the timer to expire.

ステップS93では、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14が無線端末2A及び2Bから対応付け信号を受信し、無線端末2A及び2Bからの対応付け信号の受信信号レベルをそれぞれ受信時刻ごとに履歴データとして蓄積する。   In step S93, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A receives the association signal from the wireless terminals 2A and 2B, and the received signal level of the association signal from the wireless terminals 2A and 2B is history data for each reception time. Accumulate as.

ステップS94に進み、オブジェクト対応付け処理部14は受信データ応答間隔タイマを設定したあと、タイマ満了待ちとなる。ステップS95では、設定した受信データ応答間隔タイマがタイマ満了となる。ステップS96に進み、オブジェクト対応付け処理部14は対応付け信号に含まれるオブジェクトIDと、蓄積した履歴データとを組みにして対応付け信号受信データを生成する。   In step S94, the object association processing unit 14 sets a reception data response interval timer and then waits for the timer to expire. In step S95, the set reception data response interval timer expires. In step S96, the object association processing unit 14 generates association signal reception data by combining the object ID included in the association signal and the accumulated history data.

ステップS97に進み、オブジェクト対応付け処理部14はステップS96で生成した対応付け信号受信データをブロードキャストで送信する。なお、オブジェクト対応付け処理部14は生成した対応付け信号受信データをブロードキャストでなく、特定の無線端末2を中継ノードと決めて送信してもよい。   In step S97, the object association processing unit 14 broadcasts the association signal reception data generated in step S96. Note that the object association processing unit 14 may transmit the generated association signal reception data by determining a specific wireless terminal 2 as a relay node instead of broadcasting.

例えばオブジェクト対応付け処理部14は無線端末2A及び2Bからそれぞれ受信した2組の対応付け信号に関する対応付け信号受信データをブロードキャストで送信する。対応付け信号受信データを送信後、オブジェクト対応付け処理部14は対応付け信号の受信待ちとなる。   For example, the object association processing unit 14 broadcasts association signal reception data related to two sets of association signals received from the wireless terminals 2A and 2B, respectively. After transmitting the association signal reception data, the object association processing unit 14 waits for reception of the association signal.

ステップS86では、無線端末2A及び2Bのセンサ対応付け処理部24が、検温センサ1Aから対応付け信号受信データを受信する。センサ対応付け処理部24は受信した対応付け信号受信データをサーバ3に転送したあと、ステップS84に戻る。   In step S86, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminals 2A and 2B receives the association signal reception data from the temperature sensor 1A. The sensor association processing unit 24 transfers the received association signal reception data to the server 3, and then returns to step S84.

図19のステップS74では、対応付け信号管理部32が無線端末2A及び2Bから対応付け信号受信データを受信する。そして、対応付け信号管理部32はステップS75に進み、受信した対応付け信号受信データを対応付け信号受信履歴データとして対応付け信号受信履歴データ格納部41に記録した後、分析周期タイマのタイマ終了待ちとなる。図20のステップS89では設定したビーコン送信タイマがタイマ満了となる。センサ対応付け処理部24はステップS84に戻る。   In step S74 of FIG. 19, the association signal management unit 32 receives association signal reception data from the wireless terminals 2A and 2B. Then, the association signal management unit 32 proceeds to step S75, records the received association signal reception data as association signal reception history data in the association signal reception history data storage unit 41, and then waits for the timer end of the analysis cycle timer. It becomes. In step S89 in FIG. 20, the set beacon transmission timer expires. The sensor association processing unit 24 returns to step S84.

図19のステップS76では、分析周期タイマがタイマ満了となる。ステップS77に進み、サーバ3の対応付け信号管理部32はオブジェクト競合分析部33を起動し、オブジェクト競合分析部33にオブジェクト競合分析処理を行わせる。   In step S76 of FIG. 19, the analysis cycle timer expires. In step S77, the association signal management unit 32 of the server 3 activates the object conflict analysis unit 33 and causes the object conflict analysis unit 33 to perform object conflict analysis processing.

図21はオブジェクト競合分析処理の一例のフローチャートである。ステップS101に進み、オブジェクト競合分析部33は対応付け信号受信履歴データ格納部41に記録されている、該当する全てのオブジェクト識別装置2である無線端末2A及び2Bに関する対応付け信号受信履歴データを参照する。   FIG. 21 is a flowchart of an example of object conflict analysis processing. In step S101, the object conflict analysis unit 33 refers to the association signal reception history data related to the wireless terminals 2A and 2B, which are all corresponding object identification devices 2, recorded in the association signal reception history data storage unit 41. To do.

ステップS102に進み、オブジェクト競合分析部33は対応付け信号受信履歴データ分析用データ格納部39に記録されている対応付け信号受信履歴データ分析用データを参照し、分析回数カウンタを設定する。   In step S102, the object conflict analysis unit 33 refers to the association signal reception history data analysis data recorded in the association signal reception history data analysis data storage unit 39, and sets an analysis number counter.

ステップS103に進み、オブジェクト競合分析部33はステップS101で参照した無線端末2A及び2Bに関する対応付け信号受信履歴データを分析し、対応付け信号受信履歴データ分析用データに規定された判定条件を満たすオブジェクト識別装置2の有無を判定する。ここでは、無線端末2Aが判定条件を満たしているものとする。   In step S103, the object conflict analysis unit 33 analyzes the association signal reception history data regarding the wireless terminals 2A and 2B referred to in step S101, and satisfies the determination condition defined in the association signal reception history data analysis data. The presence or absence of the identification device 2 is determined. Here, it is assumed that the wireless terminal 2A satisfies the determination condition.

すなわち、ステップS103では全ての(あるいは一定割合以上の)受信時刻において検温センサ1Aが受信した対応付け信号のレベル(受信信号レベル)が、判定レベル以上であり、且つ、許容バラツキ範囲内となるオブジェクト識別装置2の有無を判定するものである。   That is, in step S103, an object whose level of the association signal (reception signal level) received by the temperature sensor 1A at all (or a certain ratio or more) reception time is equal to or higher than the determination level and within the allowable variation range. The presence or absence of the identification device 2 is determined.

ステップS104に進み、オブジェクト競合分析部33は対応付け信号受信履歴データ分析用データに規定された判定条件を満たすオブジェクト識別装置2(無線端末2A)が有るのでステップS105に進む。   In step S104, the object conflict analysis unit 33 proceeds to step S105 because there is an object identification device 2 (wireless terminal 2A) that satisfies the determination condition defined in the association signal reception history data analysis data.

ステップS105では、オブジェクト競合分析部33が、判定条件を満たす無線端末2AのオブジェクトIDに対応するオブジェクト状態データを参照する。ステップS106に進み、オブジェクト競合分析部33は無線端末2Aのオブジェクト状態の更新可否を判定する。ここでは無線端末2Aのオブジェクト状態を更新可能と判定したものとする。   In step S105, the object conflict analysis unit 33 refers to the object state data corresponding to the object ID of the wireless terminal 2A that satisfies the determination condition. In step S106, the object conflict analysis unit 33 determines whether the object state of the wireless terminal 2A can be updated. Here, it is assumed that the object state of the wireless terminal 2A is determined to be updatable.

オブジェクト競合分析部33はオブジェクト状態を更新可能なオブジェクトの数がn以下であるか否かを判定する。nは対象となるセンサ1に同時に対応付け可能なオブジェクトの最大数である。検温センサ1Aの場合、nは1となる。ここではオブジェクト状態を更新可能なオブジェクトの数がn以下であると判定したものとする。   The object conflict analysis unit 33 determines whether the number of objects whose object state can be updated is n or less. n is the maximum number of objects that can be simultaneously associated with the target sensor 1. In the case of the temperature sensor 1A, n is 1. Here, it is assumed that the number of objects whose object state can be updated is determined to be n or less.

オブジェクト競合分析部33はオブジェクト状態を更新可能なオブジェクトの数がn以下であると判定すると、ステップS107に進み、オブジェクト状態データのオブジェクト状態を暫定的な値「センシング中など」に更新すると共に、優先度を更新する。   If the object conflict analysis unit 33 determines that the number of objects whose object state can be updated is n or less, the process advances to step S107 to update the object state of the object state data to a provisional value “during sensing”, and the like. Update priority.

ステップS108に進み、オブジェクト競合分析部33はセンサ属性データの対応オブジェクトIDを無線端末2AのオブジェクトIDに更新する。また、ステップS109に進み、オブジェクト競合分析部33は分析回数カウンタをリセットする。   In step S108, the object conflict analysis unit 33 updates the corresponding object ID of the sensor attribute data to the object ID of the wireless terminal 2A. In step S109, the object conflict analysis unit 33 resets the analysis number counter.

ステップS110に進み、オブジェクト競合分析部33は無線端末2Aに対して検温センサ1Aとの対応付けを指示するオブジェクト対応付け指示信号を送信する。ステップS111に進み、オブジェクト競合分析部33は無線端末2Aに対して対応付け処理の終了を指示する対応付け終了指示信号を送信する。   In step S110, the object conflict analysis unit 33 transmits an object association instruction signal for instructing association with the temperature sensor 1A to the wireless terminal 2A. In step S111, the object conflict analysis unit 33 transmits an association end instruction signal that instructs the wireless terminal 2A to end the association process.

ステップS107〜S111の処理はステップS106でオブジェクト状態を更新可能と判定された全てのオブジェクト識別装置2について実行される。オブジェクト競合分析部33はステップS106でオブジェクト状態を更新可能と判定された全てのオブジェクト識別装置2についてステップS107〜S111の処理を実行したあとで、処理を終了する。   The processing in steps S107 to S111 is executed for all the object identification devices 2 for which it has been determined in step S106 that the object state can be updated. The object conflict analysis unit 33 ends the processing after executing the processing of steps S107 to S111 for all the object identification devices 2 determined to be able to update the object state in step S106.

ステップS110でサーバ3から送信されたオブジェクト対応付け指示信号は図20のステップS87において無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24が受信する。センサ対応付け処理部24は無線端末2AのMACアドレス,端末アプリ処理部23のサービスアクセスポイント識別子を付与したオブジェクト対応付け応答信号を検温センサ1Aに送信する。そして、センサ対応付け処理部24は図16のステップS42に進む。   The object association instruction signal transmitted from the server 3 in step S110 is received by the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2A in step S87 of FIG. The sensor association processing unit 24 transmits an object association response signal to which the MAC address of the wireless terminal 2A and the service access point identifier of the terminal application processing unit 23 are assigned to the temperature sensor 1A. Then, the sensor association processing unit 24 proceeds to step S42 in FIG.

図20のステップS98では、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14が無線端末2Aからオブジェクト対応付け応答信号を受信する。そして、オブジェクト対応付け処理部14は図17のステップS52に進む。   In step S98 of FIG. 20, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A receives an object association response signal from the wireless terminal 2A. Then, the object association processing unit 14 proceeds to step S52 in FIG.

ステップS111でサーバ3から送信された対応付け終了指示信号は図20のステップS88において無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24が受信する。この後、無線端末2Aの端末アプリ処理部23はアプリの処理を再開する。   The association end instruction signal transmitted from the server 3 in step S111 is received by the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2A in step S88 of FIG. Thereafter, the terminal application processing unit 23 of the wireless terminal 2A restarts the application processing.

対応付け処理制御部31は、図15のステップS26においてオブジェクト状態を更新可能でないと判定すると、ステップS30に進み、リトライカウンタが所定回数に達しているかを判定する。リトライカウンタが所定回数に達していなければ、対応付け処理制御部31はステップS31に進み、リトライカウンタを1増加させたあと、リトライ要求を無線端末2Aに送信する。   If the association processing control unit 31 determines in step S26 in FIG. 15 that the object state cannot be updated, the association processing control unit 31 proceeds to step S30 and determines whether the retry counter has reached a predetermined number of times. If the retry counter has not reached the predetermined number of times, the association processing control unit 31 proceeds to step S31, increments the retry counter by 1, and then transmits a retry request to the wireless terminal 2A.

図22のステップS121では、無線端末2Aのセンサ対応付け処理部24がサーバ3からのリトライ要求を受信する。センサ対応付け処理部24はリトライ要求を検温センサ1Aに送信する。   In step S <b> 121 of FIG. 22, the sensor association processing unit 24 of the wireless terminal 2 </ b> A receives a retry request from the server 3. The sensor association processing unit 24 transmits a retry request to the temperature sensor 1A.

図23のステップS131では、検温センサ1Aのオブジェクト対応付け処理部14が無線端末2Aからのリトライ要求を受信する。リトライ要求を受信したオブジェクト対応付け処理部14はステップS132に進み、一定時間休止したあと、図13のステップS2に進む。   In step S131 of FIG. 23, the object association processing unit 14 of the temperature sensor 1A receives a retry request from the wireless terminal 2A. The object association processing unit 14 that has received the retry request proceeds to step S132, pauses for a predetermined time, and then proceeds to step S2 in FIG.

図15のステップS30においてリトライカウンタが所定回数に達していれば、対応付け処理制御部31はステップS32に進み、管理者やユーザに通知する等の例外処理を実行する。   If the retry counter has reached the predetermined number in step S30 in FIG. 15, the association processing control unit 31 proceeds to step S32 and executes an exception process such as notifying the administrator or the user.

例外処理では、例えば無線端末2AのHMI部22を利用して「もう一度計り直してください」などのメッセージを表示し、再度やり直させたり、リトライ失敗時、検温センサ1Aに表示された検温結果を、ユーザに無線端末2Aから直接入力させるメッセージを表示し、ユーザに検温結果を直接入力させたりすることが考えられる。   In the exception process, for example, using the HMI unit 22 of the wireless terminal 2A, a message such as “Please measure again” is displayed, and when the retry fails, the temperature measurement result displayed on the temperature sensor 1A is displayed. It is conceivable to display a message that the user directly inputs from the wireless terminal 2A and to allow the user to directly input the temperature measurement result.

また、対応付け処理制御部31は図18のステップS62において、センサ1が複数のオブジェクトに対応付けが可能であると判定すると、ステップS66に進む。ステップS66では、対応付け処理制御部31が、無線端末2A及び2BのオブジェクトIDに基づいてオブジェクト状態データを参照し、無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態の更新可否を判定する。   If the association processing control unit 31 determines in step S62 in FIG. 18 that the sensor 1 can associate with a plurality of objects, the process proceeds to step S66. In step S66, the association processing control unit 31 refers to the object state data based on the object IDs of the wireless terminals 2A and 2B, and determines whether or not the object states of the wireless terminals 2A and 2B can be updated.

ステップS67に進み、対応付け処理制御部31は無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態を更新可能と判定すると、図15のステップS27に進む。対応付け処理制御部31は無線端末2A及び2Bのオブジェクト状態を更新可能でないと判定すると、図15のステップS30に進む。   In step S67, when the association processing control unit 31 determines that the object states of the wireless terminals 2A and 2B can be updated, the process proceeds to step S27 in FIG. If the association processing control unit 31 determines that the object states of the wireless terminals 2A and 2B cannot be updated, the process proceeds to step S30 in FIG.

また、対応付け処理制御部31は図18のステップS64において、オブジェクト状態を更新可能なオブジェクトが1つだけ存在すれば、図15のステップS27に進む。さらにサーバ3のサーバアプリ処理部34はステップS65の対応付け信号管理処理が終了すると、アプリの処理を再開する。   Further, if there is only one object whose object state can be updated in step S64 in FIG. 18, the association processing control unit 31 proceeds to step S27 in FIG. Further, the server application processing unit 34 of the server 3 resumes the application processing when the association signal management processing in step S65 is completed.

図21のステップS104において、オブジェクト競合分析部33は判定条件を満たすオブジェクト識別装置2が無ければ図15のステップS30に進む。ステップS106において、オブジェクト競合分析部33はオブジェクト状態を更新可能なオブジェクトの数がn以下でないと判定すると、ステップS112に進み、分析回数カウンタをディクリメントする。   In step S104 in FIG. 21, if there is no object identification device 2 that satisfies the determination condition, the object conflict analysis unit 33 proceeds to step S30 in FIG. If the object conflict analysis unit 33 determines in step S106 that the number of objects whose object state can be updated is not less than n, the process proceeds to step S112, and the analysis number counter is decremented.

ステップS113に進み、オブジェクト競合分析部33は分析回数カウンタが0より大きいかを判定する。分析回数カウンタが0より大きければ、オブジェクト競合分析部33は図19のステップS73に進む。なお、オブジェクト競合分析部33は分析回数カウンタが0より大きくなければ図15のステップS30に進む。   In step S113, the object conflict analysis unit 33 determines whether the analysis number counter is greater than zero. If the analysis number counter is greater than 0, the object conflict analysis unit 33 proceeds to step S73 in FIG. If the analysis number counter is not greater than 0, the object conflict analysis unit 33 proceeds to step S30 in FIG.

さらに、ステップS77のオブジェクト競合分析処理について図12のイメージ図を用いて説明する。例えばサーバ3は対応付け信号受信履歴データ格納部41に図7のような対応付け信号受信履歴データを記録しているものとする。   Further, the object conflict analysis process in step S77 will be described with reference to the image diagram of FIG. For example, it is assumed that the server 3 records association signal reception history data as shown in FIG.

オブジェクト競合分析部33は対応付け信号受信履歴データ格納部41に記録されている対応付け信号受信履歴データを参照し、分析する。図7の対応付け信号受信履歴データはグラフ化すると図24に示すようになる。図24は対応付け信号受信履歴データの一例のグラフ図である。   The object competition analysis unit 33 refers to and analyzes the association signal reception history data recorded in the association signal reception history data storage unit 41. The association signal reception history data in FIG. 7 is graphed as shown in FIG. FIG. 24 is a graph of an example of association signal reception history data.

図24(A)は、センサID=002の検温センサ1Aによる対応付け信号観測データである。図24(B)は、センサID=029の検温センサ1Bによる対応付け信号観測データである。図24(A)に示すように、センサID=002の検温センサ1AはオブジェクトID=0123の無線端末2A及びオブジェクトID=0789の無線端末2Bからの対応付け信号(ビーコン信号)を受信している。図24(B)に示すように、センサID=029の検温センサ1BはオブジェクトID=0789の無線端末2Bからの対応付け信号を受信している。   FIG. 24A shows association signal observation data by the temperature sensor 1A with the sensor ID = 002. FIG. 24B shows association signal observation data by the temperature sensor 1B having the sensor ID = 029. As shown in FIG. 24A, the temperature sensor 1A with sensor ID = 002 has received the association signal (beacon signal) from the wireless terminal 2A with object ID = 0123 and the wireless terminal 2B with object ID = 0789. . As shown in FIG. 24B, the temperature sensor 1B with sensor ID = 029 receives the association signal from the wireless terminal 2B with object ID = 0789.

図24(B)から無線端末2Aは検温センサ1Bからのオブジェクト対応付け要求信号を受信していないことが分かる。一方、無線端末2Bは検温センサ1A及び1Bからのオブジェクト対応付け要求信号を両方受信している。   It can be seen from FIG. 24B that the wireless terminal 2A has not received the object association request signal from the temperature sensor 1B. On the other hand, the wireless terminal 2B receives both object association request signals from the temperature sensors 1A and 1B.

図24(A)を参照すると、図8に示した検温センサの判定条件である全ての受信信号レベルが0.3mW(判定レベル値)以上、全ての(或いは一定割合以上の)受信信号レベルのバラツキが0.4mW(許容バラツキ範囲)以内のオブジェクト識別装置2は無線端末2Aとなる。   Referring to FIG. 24A, all the received signal levels, which are the determination conditions of the temperature sensor shown in FIG. 8, are 0.3 mW (determination level value) or more, and all (or a certain ratio or more) of the received signal levels. The object identification device 2 whose variation is within 0.4 mW (allowable variation range) is the wireless terminal 2A.

オブジェクト競合分析部33は検温センサ1Aの対応付け情報として無線端末2Aに関するオブジェクト状態データを参照し、更新可能か否かの判定を行う。なお、検温センサの判定条件を全て満たすオブジェクト識別装置2が無線端末2A以外にあれば、事前に設定された回数(分析回数カウンタ)だけ、対応付け信号の送信から対応付け信号受信履歴データ解析までの処理が繰り返される。   The object competition analysis unit 33 refers to the object state data regarding the wireless terminal 2A as the association information of the temperature sensor 1A, and determines whether or not the update is possible. If the object identification device 2 that satisfies all the determination conditions of the temperature sensor is other than the wireless terminal 2A, from the transmission of the association signal to the analysis of the association signal reception history data by a preset number of times (analysis number counter). The process is repeated.

図5に示す無線端末2Aのオブジェクト状態データは更新可能である為、オブジェクト状態を暫定的な値「センシング中」に更新すると共に、優先度「3」を更新する。さらにオブジェクト競合分析部33はセンサ属性データの対応オブジェクトIDを無線端末2AのオブジェクトID「0123」に更新する。   Since the object state data of the wireless terminal 2A shown in FIG. 5 can be updated, the object state is updated to the provisional value “during sensing” and the priority “3” is updated. Further, the object conflict analysis unit 33 updates the corresponding object ID of the sensor attribute data to the object ID “0123” of the wireless terminal 2A.

オブジェクト競合分析部33は無線端末2Aに対して検温センサ1Aとの対応付けを指示するオブジェクト対応付け指示信号を送信する。また、オブジェクト競合分析部33は無線端末2Bに対して対応付け処理の終了を指示する対応付け終了指示信号を送信する。   The object competition analysis unit 33 transmits an object association instruction signal that instructs association with the temperature sensor 1A to the wireless terminal 2A. Further, the object competition analysis unit 33 transmits an association end instruction signal for instructing the wireless terminal 2B to end the association process.

以上、説明したように、本実施例のセンシングデータ管理システムは、センサ1がセンシング開始時にオブジェクト対応付け要求信号を近距離無線でブロードキャストし、オブジェクト対応付け要求信号を受信したオブジェクト識別装置2(オブジェクトに一意に対応)との対応付け判定をサーバ3が行う。   As described above, the sensing data management system according to the present embodiment broadcasts the object association request signal on the short-range wireless when the sensor 1 starts sensing, and receives the object association request signal (object object 2) The server 3 performs the association determination with “uniquely correspond to”.

対応付け判定は、アプリごとのセンサ1の使い方を規定した情報、現在のオブジェクトの状態を表す情報を用いて行う。本実施例のセンシングデータ管理システムでは、アプリごとに、どのセンサ1が、どのオブジェクトのどの状態を、どのように更新するかを規定する。   The association determination is performed using information that defines how to use the sensor 1 for each application and information that indicates the current object state. In the sensing data management system of this embodiment, which sensor 1 updates which state of which object and how is updated for each application.

また、本実施例のセンシングデータ管理システムは当該オブジェクトのオブジェクト状態データの更新可否を、センサ1ごとの状態有効時間と優先度とによりコントロール(複数センサ1の競合の解消)する。サーバ3は、複数オブジェクト競合時の対応付け判定を行うための制御を行う。   In addition, the sensing data management system of this embodiment controls whether or not the object state data of the object can be updated based on the state valid time and priority of each sensor 1 (resolving conflict among the plurality of sensors 1). The server 3 performs control for performing association determination at the time of multiple object competition.

本実施例のセンシングデータ管理システムはセンサ1の特性に応じた対応付け信号をオブジェクト対応付け要求信号を受信したオブジェクト識別装置2から出力させる。センサ1が受信した複数のオブジェクト識別装置2からの対応付け信号受信履歴データを解析してセンサ1とオブジェクト識別装置2との位置関係が安定して一定の範囲内(受信信号レベルが判定レベル以上、且つ、許容バラツキ範囲以内であるかどうかにより、対応付け判定を行う。   The sensing data management system of the present embodiment outputs an association signal corresponding to the characteristics of the sensor 1 from the object identification device 2 that has received the object association request signal. The correlation signal reception history data from the plurality of object identification devices 2 received by the sensor 1 is analyzed, and the positional relationship between the sensor 1 and the object identification device 2 is stable and within a certain range (the reception signal level is equal to or higher than the determination level). In addition, the association determination is performed depending on whether or not it is within the allowable variation range.

(効果)
本実施例のセンシングデータ管理システムによれば、利用者やシステム管理者が煩雑な処理を行うことなくセンシングデータとセンシングオブジェクトとの対応付けを行うことができ、利用者の利便性や、低コスト化、効率化などの利点を損なうことなく、センシングデータを利用する様々なサービスを実現できる。
(effect)
According to the sensing data management system of the present embodiment, the user and the system administrator can associate the sensing data with the sensing object without performing complicated processing. Various services that use sensing data can be realized without compromising the benefits of optimization and efficiency.

本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、実施例において処理の主体がプログラムのように記載されている箇所は、演算処理装置56がプログラムを実行することにより処理することを表している。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. In addition, the location in which the subject of processing is described as a program in the embodiment indicates that the arithmetic processing unit 56 performs processing by executing the program.

1 センサ
1A,1B 検温センサ
2 オブジェクト識別装置
2A,2B 無線端末
3 サーバ
4 近距離無線ネットワーク
5 広域通信ネットワーク
11 センサID格納部
12 HMI(Human Machine Interface)部
13 センシングデータ処理部
14 オブジェクト対応付け処理部
15,25 近距離無線部
21 オブジェクトID格納部
22 HMI部
23 端末アプリ処理部
24 センサ対応付け処理部
16,26,35 広域通信部
31 対応付け処理制御部
32 対応付け信号管理部
33 オブジェクト競合分析部
34 サーバアプリ処理部
36 センサタイプデータ格納部
37 オブジェクト状態データ格納部
38 対応付け信号制御データ格納部
39 対応付け信号受信履歴データ分析用データ格納部
40 センサ属性データ格納部
41 対応付け信号受信履歴データ格納部
42 センシングデータ格納部
51 入力装置
52 出力装置
53 ドライブ装置
54 補助記憶装置
55 主記憶装置
56 演算処理装置
57 インターフェース装置
58 記録媒体
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sensor 1A, 1B Temperature sensor 2 Object identification apparatus 2A, 2B Wireless terminal 3 Server 4 Short-distance wireless network 5 Wide area communication network 11 Sensor ID storage part 12 HMI (Human Machine Interface) part 13 Sensing data processing part 14 Object matching process Unit 15, 25 Short-range wireless unit 21 Object ID storage unit 22 HMI unit 23 Terminal application processing unit 24 Sensor association processing unit 16, 26, 35 Wide area communication unit 31 Association processing control unit 32 Association signal management unit 33 Object competition Analysis unit 34 Server application processing unit 36 Sensor type data storage unit 37 Object state data storage unit 38 Association signal control data storage unit 39 Association signal reception history data analysis data storage unit 40 Sensor attribute data storage unit 41 Association signal Signal reception history data storage unit 42 Sensing data storage unit 51 Input device 52 Output device 53 Drive device 54 Auxiliary storage device 55 Main storage device 56 Arithmetic processing device 57 Interface device 58 Recording medium B bus

Claims (4)

オブジェクト識別装置に対応付するセンシングオブジェクトについてセンサが計測したセンシングデータを管理するセンシングデータ管理装置であって、
第1のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDと、該第1のオブジェクト識別装置の通信先のセンサのセンサIDと、時刻情報とを含む第1の情報を受信したときに、該第1の情報に含まれるセンサID及び時刻情報と同じセンサID及び同じ時刻情報と、第2のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDとを含む第2の情報を受信したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において前記第2の情報を受信したと判定した場合に、前記センサIDで特定されるセンサが観測した、前記第1のオブジェクト識別装置及び前記第2のオブジェクト識別装置各々からの信号の受信レベルが受信判定条件を満たすオブジェクト識別装置を選択する選択手段と、
前記選択手段において選択されたオブジェクト識別装置と、前記センシングデータとを対応付ける対応付け手段と、
を備えたこと、を特徴とするセンシングデータ管理装置。
A sensing data management device for managing sensing data measured by a sensor for a sensing object associated with an object identification device,
Included in the first information when the first information including the object ID of the first object identification device, the sensor ID of the communication destination sensor of the first object identification device, and the time information is received. Determination means for determining whether or not the second information including the same sensor ID and the same time information as the sensor ID and the time information to be received and the object ID of the second object identification device is received;
When the determination means determines that the second information has been received, the signal from each of the first object identification device and the second object identification device observed by the sensor specified by the sensor ID A selection means for selecting an object identification device whose reception level satisfies the reception determination condition;
Association means for associating the object identification device selected by the selection means with the sensing data;
A sensing data management device characterized by comprising:
前記受信判定条件は、前記受信レベルが、許容バラツキ範囲内にあるという条件であること、を特徴とする請求項1記載のセンシングデータ管理装置。   2. The sensing data management apparatus according to claim 1, wherein the reception determination condition is a condition that the reception level is within an allowable variation range. センシングオブジェクトについての計測を行うセンサと、前記センシングオブジェクトに対応するオブジェクト識別装置と、前記センサが計測したセンシングデータを管理するセンシングデータ管理装置とを有するセンシングデータ管理システムであって、
前記センシングデータ管理装置が、
第1のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDと、該第1のオブジェクト識別装置の通信先のセンサのセンサIDと、時刻情報とを含む第1の情報を受信したときに、該第1の情報に含まれるセンサID及び時刻情報と同じセンサID及び同じ時刻情報と、第2のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDとを含む第2の情報を受信したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において前記第2の情報を受信したと判定した場合に、前記センサIDで特定されるセンサが観測した、前記第1のオブジェクト識別装置及び前記第2のオブジェクト識別装置各々からの信号の受信レベルが受信判定条件を満たすオブジェクト識別装置を選択する選択手段と、
前記選択手段において選択されたオブジェクト識別装置と、前記センシングデータとを対応付ける対応付け手段と、
を備えたことを特徴とするセンシングデータ管理システム。
A sensing data management system comprising a sensor for measuring a sensing object, an object identification device corresponding to the sensing object, and a sensing data management device for managing sensing data measured by the sensor,
The sensing data management device is
Included in the first information when the first information including the object ID of the first object identification device, the sensor ID of the communication destination sensor of the first object identification device, and the time information is received Determination means for determining whether or not the second information including the same sensor ID and the same time information as the sensor ID and the time information to be received and the object ID of the second object identification device is received;
When it is determined that the second information has been received by the determination means, signals of the first object identification device and the second object identification device observed by the sensor specified by the sensor ID A selection means for selecting an object identification device whose reception level satisfies the reception determination condition;
Association means for associating the object identification device selected by the selection means with the sensing data;
Sensing data management system characterized by comprising
センシングオブジェクトについての計測を行うセンサと、前記センシングオブジェクトに対応するオブジェクト識別装置と、前記センサが計測したセンシングデータを管理するセンシングデータ管理装置とを有するセンシングデータ管理システムにおける、前記センシングデータ管理装置において実行されるプログラムであって、
前記センシングデータ管理装置を、
第1のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDと、該第1のオブジェクト識別装置の通信先のセンサのセンサIDと、時刻情報とを含む第1の情報を受信したときに、該第1の情報に含まれるセンサID及び時刻情報と同じセンサID及び同じ時刻情報と、第2のオブジェクト識別装置のオブジェクトIDとを含む第2の情報を受信したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において前記第2の情報を受信したと判定した場合に、前記センサIDで特定されるセンサが観測した、前記第1のオブジェクト識別装置及び前記第2のオブジェクト識別装置各々からの信号の受信レベルが受信判定条件を満たすオブジェクト識別装置を選択する選択手段と、
前記選択手段において選択されたオブジェクト識別装置と、前記センシングデータとを対応付ける対応付け手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
In the sensing data management device in a sensing data management system, comprising: a sensor that measures a sensing object; an object identification device that corresponds to the sensing object; and a sensing data management device that manages sensing data measured by the sensor. A program to be executed,
The sensing data management device;
Included in the first information when the first information including the object ID of the first object identification device, the sensor ID of the communication destination sensor of the first object identification device, and the time information is received Determination means for determining whether or not the second information including the same sensor ID and the same time information as the sensor ID and the time information to be received and the object ID of the second object identification device is received;
When it is determined that the second information has been received by the determination means, signals of the first object identification device and the second object identification device observed by the sensor specified by the sensor ID A selection means for selecting an object identification device whose reception level satisfies the reception determination condition;
Association means for associating the object identification device selected by the selection means with the sensing data;
A program characterized by functioning as
JP2009160459A 2009-07-07 2009-07-07 Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system Withdrawn JP2011018956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160459A JP2011018956A (en) 2009-07-07 2009-07-07 Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160459A JP2011018956A (en) 2009-07-07 2009-07-07 Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018956A true JP2011018956A (en) 2011-01-27

Family

ID=43596442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160459A Withdrawn JP2011018956A (en) 2009-07-07 2009-07-07 Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011018956A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163857A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program and information processing system
JP2018507592A (en) * 2014-12-31 2018-03-15 シグフォックス Method, device, object, and corresponding computer program product for associating an object with a user
EP3496428A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Fujitsu Limited Measurement result management apparatus and measurement result management method
JP2020115384A (en) * 2015-02-13 2020-07-30 ソニー株式会社 Information processing system, information processing apparatus, control method, recording medium, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507592A (en) * 2014-12-31 2018-03-15 シグフォックス Method, device, object, and corresponding computer program product for associating an object with a user
US10721229B2 (en) 2014-12-31 2020-07-21 Sigfox Method for associating an object with a user, device, object, and corresponding computer program product
JP2020115384A (en) * 2015-02-13 2020-07-30 ソニー株式会社 Information processing system, information processing apparatus, control method, recording medium, and program
JP2021152982A (en) * 2015-02-13 2021-09-30 ソニーグループ株式会社 Information processor, control method, and program
JP7120401B2 (en) 2015-02-13 2022-08-17 ソニーグループ株式会社 Information processing device, control method, and program
US11615177B2 (en) 2015-02-13 2023-03-28 Sony Corporation Information processing system, information processing device, control method, and storage medium
WO2017163857A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program and information processing system
EP3496428A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Fujitsu Limited Measurement result management apparatus and measurement result management method
JP2019103028A (en) * 2017-12-05 2019-06-24 富士通株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
US10812356B2 (en) 2017-12-05 2020-10-20 Fujitsu Limited Measurement result management apparatus and measurement result management method
JP7047357B2 (en) 2017-12-05 2022-04-05 富士通株式会社 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI624677B (en) A computer-implemented method for determining an approximate physical distance between devices and the related non-transitory computer-readable medium
EP2341359B1 (en) Location tracking system
US20070139199A1 (en) Method and apparatus for an active radio frequency identification tag
US20170013062A1 (en) Hub apparatus and method for providing service thereof
KR20170084253A (en) System, device, and method for electronic device activation
JP6003631B2 (en) Wireless device installation information management method in remote monitoring system
JP2011109290A (en) Wireless transmission/reception device, and mobile management system
EP2800052A1 (en) Method and apparatus for managing personal health
JP2007087385A (en) System and method for managing test probe
JP6330279B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US10805900B2 (en) Method and device for deriving location
JP2011018956A (en) Sensing data management device, sensing data management program, and sensing data management system
JP2019101658A (en) Communication system
KR20080010695A (en) Terminal and method for controlling homeappliances using rfid and zigbee and system thereof
JP6453024B2 (en) Equipment management device and equipment information providing method
JP5820255B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP4964561B2 (en) Location management system
JP5970980B2 (en) POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD
JP2008186050A (en) History management device and history management system
JP5994401B2 (en) Communication method and communication system
JP2011258109A (en) Sensing method and sensor network system
KR101805910B1 (en) System and method for tracking position of missing terminal
JP6682085B2 (en) Patient identification terminal, patient identification method, and patient identification program
JP7121982B2 (en) Nursing work management system
JP2013161475A (en) Attendance management system and attendance management program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121002