JP2011014036A - 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム - Google Patents

周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011014036A
JP2011014036A JP2009159048A JP2009159048A JP2011014036A JP 2011014036 A JP2011014036 A JP 2011014036A JP 2009159048 A JP2009159048 A JP 2009159048A JP 2009159048 A JP2009159048 A JP 2009159048A JP 2011014036 A JP2011014036 A JP 2011014036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
usb
information
peripheral
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009159048A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishoku Hayashi
栄植 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silex Technology Inc
Original Assignee
Silex Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silex Technology Inc filed Critical Silex Technology Inc
Priority to JP2009159048A priority Critical patent/JP2011014036A/ja
Publication of JP2011014036A publication Critical patent/JP2011014036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】識別番号を有していない周辺機器を一意に識別できる装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】識別番号を有していない周辺機器の接続される周辺機器サーバまたはコンピュータが,当該周辺機器に対し常に一定で不変の識別番号を生成する。当該識別番号は,周辺機器サーバまたはコンピュータのMACアドレスと周辺機器の接続されるインタフェースの番号とを組み合わせることにより生成される。周辺機器を利用するアプリケーションは,この識別番号を使用して通信をする。
【選択図】図2

Description

本発明は,コンピュータ周辺機器を管理する装置およびプログラムに関する。
USB機器に代表される周辺機器をネットワークで共有するデバイスサーバという技術が知られている。デバイスサーバとは,PCなどのコンピュータとUSB周辺機器が接続されたデバイスサーバとが,ネットワークを通じて接続されている環境において,PCからネットワーク越しに当該USB周辺機器を利用させることのできるものである。
通常,デバイスサーバには複数のUSB周辺機器が接続可能であり,PCはネットワークを通じてこれらUSB周辺機器を利用することができる。詳細は非特許文献1(サイレックス・テクノロジー株式会社ホームページ)を参照のこと。なお,以下では,周辺機器をUSBの周辺機器(以下,USBデバイスと記載)として説明する。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/index.html?init
ところで,デバイスサーバを用いて複数のUSB機器を利用する場合,以下のような問題があった。
通常,USB機器は,製造時に自身に割り当てられたユニークな番号であるシリアル番号を,自身の備える不揮発性メモリに保存している。PC上で動作し,USB機器を利用するアプリケーションは,このシリアル番号を用いることで,通信する相手(USB機器)を特定し,通信することができる。
しかし,USB機器によっては,コスト等の事情から不揮発性メモリを搭載していない,即ち,シリアル番号を持たないものが少なからず存在する。そこで従来は,このようなUSB機器を識別する手段として,USB機器がデバイスサーバに接続された際,デバイスサーバによって,シリアル番号に相当する識別番号が生成され,アプリケーションとUSB機器間の通信は,生成されたこの識別番号に基づいて行われていた。
ところで,上記した識別番号は,USB機器が接続された際,これらの接続台数や接続順,および接続ポートなどの情報を元に生成されるものである。このため,USB機器の電源を入れる順序などによって,その都度,識別番号が変化してしまうことがあり,結果として,USB機器の判別ができなくなるという問題があった。
このような現象は,USB機器を区別して利用したいユーザにとっては,大きな問題となる。特に,同一機種のUSB機器を複数使用する場合,その区別をすることは事実上不可能であった。
例えば,シリアル番号を持たない複数の同じUSBインクジェットプリンタが接続されている場合,インク残量を監視するアプリケーションが表示するインク残量の情報が何れのプリンタのものかは一見しただけではわからない。また,表示されている情報とプリンタの対応関係が判明したとしても,次回の起動時に同じ対応関係になるとも限らないという問題があった。
なお,この問題は,デバイスサーバだけではなく,USB機器をPCに直接接続した場合にも同様に発生する。
このような問題に対して,以下の技術が開示されている。
特開2003−316720
非特許文献2は,デバイスサーバではなく,ローカルのPCに複数の同一機種が接続された場合の解決手段であるが,課題の本質は同じである。即ち,非特許文献2は,PCに接続された複数の同一周辺機器のそれぞれが保有するモジュール(部品),例えば周辺機器が記録装置の場合,当該記録装置の記録ヘッド等のシリアル番号をUSB識別番号として利用することにより,複数の周辺機器を判別する技術について開示している。
しかし,この技術は,PCに接続される周辺機器を構成する部品自体にシリアル番号が備えられている必要がある。さらに,部品のシリアル番号を自身の識別番号とするよう,全ての周辺機器にこの機能を搭載する必要もあることから,多くの種類の周辺機器において適用することが困難であった。
それゆえに本発明の目的は,シリアル番号を持たない複数の周辺機器が接続された場合,さらに,周辺機器を構成する部品に識別番号を有することが無い場合であっても,常に当該周辺機器を一意に識別できる装置およびプログラムを提供することである。
本発明の第1の形態にかかる周辺機器サーバは,周辺機器が接続可能な周辺機器サーバとコンピュータとがネットワークで接続され,当該コンピュータから当該周辺機器を利用可能な周辺機器利用システムにおける当該周辺機器サーバであって,周辺機器を接続する周辺機器インタフェースと,周辺機器サーバを特定する情報を取得する周辺機器サーバ情報取得手段と,周辺機器が接続された周辺機器インタフェースに関連付けられた情報を取得する周辺機器インタフェース情報取得手段と,周辺機器サーバ情報取得手段と周辺機器インタフェース情報取得手段とによって取得されたそれぞれの情報を組み合わせることにより,接続された周辺機器に対して,周辺機器利用システム内においてユニークであり不変な識別番号を生成する識別番号生成手段と,を備える。
さらに好ましくは,周辺機器サーバを特定する情報は,周辺機器サーバのMACアドレスであり,周辺機器インタフェースに関連付けられた情報は,周辺機器インタフェースのポート番号である。
本発明の第2の形態にかかる周辺機器識別支援プログラムは,情報処理装置の周辺機器インタフェースに接続され,自身の識別番号を持たない周辺機器を識別するための周辺機器識別支援プログラムであって,情報処理装置に,情報処理装置を特定する情報を取得する情報処理装置情報取得機能と,情報処理装置が備え,周辺機器が接続された周辺機器インタフェースに関連付けられた情報を取得する周辺機器インタフェース情報取得機能と,情報処理装置情報取得機能と周辺機器インタフェース情報取得機能とによって取得されたそれぞれの情報を組み合わせることにより,接続された周辺機器に対して,情報処理装置のシステム内においてユニークであり不変な識別番号を生成する識別番号生成機能とを実現させる。
本発明によると,シリアル番号を持たない周辺機器が接続された場合でも,周辺機器に対しシリアル番号として代用可能な識別番号,つまり常に一意で不変な識別番号が生成されるため,周辺機器を常に一意に識別することができる。また,これを実現するために周辺機器自体に特別な機構を持たせる必要もないため,既存の多くの周辺機器にも適用できる。
以下では図面を参照し,本発明に係る実施例を説明する。なお,各図面において共通する要素には同じ番号を付し,説明は繰り返さない。
<実施例>
[システム全体図]
図1は本実施例に係るシステム全体図である。PC101とデバイスサーバ103はネットワークを介して通信可能であり,デバイスサーバ103には,USBデバイスA105およびUSBデバイスB107が接続されている。
[ブロック図]
図2は本実施例に係るデバイスサーバ103のハードウェアおよびソフトウェア機能ブロック図である。
図2を参照して,デバイスサーバ103は,それぞれがバスで接続されたCPU201,ROM203,RAM205,ネットワークI/F(インタフェース)207,USBホストコントローラ209およびこれに接続されるUSBI/F211を備え,CPU201は,ROM203に格納されているプログラムをRAM205に展開して実行し,ネットワークI/F207は,ネットワーク越しにPC101と通信し,USBホストコントローラ209はUSBI/F211を経由して接続されているUSBデバイスと通信を行う。
なお,CPU201は前述したプログラムを実行することにより,以下の各手段を実現する。
USBポート番号取得手段213は,USBデバイスが接続されたUSBI/F(ポート)211に割り当ててられているポート番号を取得するものである。USBポート番号とは,USBの物理I/F毎に割り当てられる固定的な番号であり,デバイスサーバ103もしくはUSBデバイス自体を再起動(電源OFF−ON)しても割当が不変なものである(詳細は後述)。
MACアドレス取得手段215は,デバイスサーバ103自身のMACアドレスを取得するものである。
シリアル番号生成手段217は,取得されたUSBポート番号およびMACアドレスに基づいてユニークな番号であるシリアル番号を生成するものである。この詳細については後述する。
シリアル番号保存手段219は,生成されたシリアル番号をRAM205に保存するものである。
USBデバイス走査手段221は,USBI/F211に接続された全てのUSBデバイスに対し,上記した手段を実行するため,対象USBデバイスを順次選択するものである。
[システム全体フロー]
図3は本実施例に係るシステム全体のフローチャートである。
ステップ301にて,デバイスサーバ103に任意の数のUSBデバイスが接続される。
ステップ303にて,デバイスサーバ103は,シリアル番号を持たないUSBデバイスに対するシリアル番号を生成し割り当てる。この処理の詳細については後述する。
ステップ305にて,デバイスサーバ103は,接続された全てのUSBデバイスについて,チェックが完了したかどうかを判定し,完了していないと判定した場合,処理がステップ303に戻る。
ステップ307にて,PC101よりUSBデバイスへの接続要求がなされる。
ステップ309にて,デバイスサーバ103は,当該接続要求に対し,デバイス情報を応答する。このデバイス情報には,ステップ303で生成したシリアル番号が含まれる。
ステップ311にて,PC101は,受信したデバイス情報を元に,デバイスのインストールを行う。この処理は,一般にはプラグアンドプレイと呼ばれているものである。
ステップ313にて,PC101は,受信したデバイス情報に含まれるシリアル番号を指定することによりUSBデバイスを特定して通信を開始する。
ステップ315にて,デバイスサーバ103は,受信したPC101からの通信を,指定されたUSBデバイスに転送する。
[シリアル番号割当フロー]
図4は,図3のステップ303にて行われる処理の詳細である。
ステップ401にて,選択対象のUSBデバイスがシリアル番号を持っているかどうかが判定される。持っていると判定されれば,処理がステップ411に進み,そうでなければステップ403に進む。
ステップ403にて,前ステップでシリアル番号を持っていないと判定されたUSBデバイスが接続されているUSBI/F211のUSBポート番号が取得される。
ステップ405にて,デバイスサーバ103自身のMACアドレスが取得される。
ステップ407にて,取得されたUSBポート番号およびMACアドレスを元にシリアル番号が生成される(詳細は後述)。
ステップ409にて,生成されたシリアル番号がRAM205に保存される。
ステップ411にて,選択対象のUSBデバイスが次に進められる。
[生成されるシリアル番号の詳細な例]
図5は,図4のステップ407での処理の詳細例である。
図を参照して,デバイスサーバ103によって生成されるシリアル番号は,デバイスサーバ103自身のMACアドレスにUSBデバイスの接続されているインタフェースのUSBポート番号が付加されたものである。
MACアドレスは,通常,全てのネットワーク機器が持つユニークかつ不変な番号であり,一方,USBポート番号は,既に述べた通り,USBデバイスの接続トポロジにおいて,各USBデバイスに対する,常に固定的でユニークな番号であるので,これらを組み合わせる番号も常に固定的でユニークな番号となる。
ここでUSBポート番号について説明する。
図6はUSB接続トポロジの例である。このトポロジにおいて,RootHUB601を含む各HUB(603および609)は,それぞれのUSBポート毎にポート番号を持っており,USBデバイスが接続されると,そのデバイスに対して,Rootから当該USBデバイスが接続されているHUBのポートまでの経路におけるポート番号を組み合わせた番号がUSBポート番号として割り当てられる。例えば,USBデバイス605のポート番号は11であり,USBデバイス611のポート番号は132となる。
つまり,MACアドレスおよびUSBポート番号を組み合わせることによって生成される本発明のシリアル番号は,USBデバイスにて使用されるシリアル番号の機能を果たすには十分なものであり,PC101のアプリケーションなどは,この番号を指定することにより,任意のUSBデバイスに対して通信をすることができる。
<他の実施例>
先の実施例では,デバイスサーバを用いたUSBデバイス利用システムを示したが,本発明は,ローカルのPCに接続されたUSBデバイスを識別するために用いることも可能である。
この場合,例えば,本発明に係る機能をプログラムとしてUSBのバスドライバ等に組み込むことにより実現できる。この場合,USBポート番号に組み合わせるユニークな情報として,PCのMACアドレスだけでなくオペレーティングシステムのプロダクトIDなどを利用することができる。
これまで説明したとおり,本発明により生成されるシリアル番号は,MACアドレスやプロダクトIDといったユニークな情報を使用する。
なお,ユニークな情報とは,USBデバイスの使用される環境内(システム内)においてユニークな情報であればどのような情報を組み合わせることも可能であることを意味する。
例えば,デバイスサーバのシステムであれば,図1に示す環境のことである。この環境の場合,シリアル番号の要件としては,PC101にとって識別可能であれば足り,他のPCが追加された場合であっても,システム内に存在する全てのPCにとってユニークかつ不変な識別可能な番号であれば,MACアドレスでなくとも,単純に「001」などの番号を用いることが可能である。
つまり,USBデバイスが使用される他のシステムにおいて同じユニークな情報が使用されても問題ない。これは,それぞれのシステム同士は独立したものであり,当該ユニークな情報は,それぞれの環境内で使用される限り,情報の独立性が損なわれないからである。
システム全体図 デバイスサーバのブロック図 システム全体のフロー シリアル番号付与のフロー シリアル番号生成の詳細例 USBポート番号の例
103 デバイスサーバ
211 USBI/F
213 USBポート番号取得手段
215 MACアドレス取得手段
217 シリアル番号生成手段

Claims (3)

  1. 周辺機器が接続可能な周辺機器サーバとコンピュータとがネットワークで接続され,当該コンピュータから当該周辺機器を利用可能な周辺機器利用システムにおける当該周辺機器サーバであって,
    周辺機器を接続する周辺機器インタフェースと,
    前記周辺機器サーバを特定する情報を取得する周辺機器サーバ情報取得手段と,
    周辺機器が接続された前記周辺機器インタフェースに関連付けられた情報を取得する周辺機器インタフェース情報取得手段と,
    前記周辺機器サーバ情報取得手段と前記周辺機器インタフェース情報取得手段とによって取得されたそれぞれの情報を組み合わせることにより,接続された前記周辺機器に対して,前記周辺機器利用システム内においてユニークであり不変な識別番号を生成する識別番号生成手段と,を備える周辺機器サーバ。
  2. 前記周辺機器サーバを特定する情報は,前記周辺機器サーバのMACアドレスであり,前記周辺機器インタフェースに関連付けられた情報は,前記周辺機器インタフェースのポート番号であることを特徴とする請求項1に記載の周辺機器サーバ。
  3. 情報処理装置の周辺機器インタフェースに接続され,自身の識別番号を持たない周辺機器を識別するための周辺機器識別支援プログラムであって,前記情報処理装置に,
    前記情報処理装置を特定する情報を取得する情報処理装置情報取得機能と,
    前記情報処理装置が備え,周辺機器が接続された周辺機器インタフェースに関連付けられた情報を取得する周辺機器インタフェース情報取得機能と,
    前記情報処理装置情報取得機能と前記周辺機器インタフェース情報取得機能とによって取得されたそれぞれの情報を組み合わせることにより,接続された前記周辺機器に対して,前記情報処理装置のシステム内においてユニークであり不変な識別番号を生成する識別番号生成機能と,を実現させるための周辺機器識別支援プログラム。
JP2009159048A 2009-07-03 2009-07-03 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム Pending JP2011014036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159048A JP2011014036A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159048A JP2011014036A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011014036A true JP2011014036A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43592831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159048A Pending JP2011014036A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011014036A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102419738A (zh) * 2011-12-01 2012-04-18 深圳Tcl新技术有限公司 解决内置无线网卡和外置无线网卡冲突的方法和装置
CN102665290A (zh) * 2012-03-22 2012-09-12 福州瑞芯微电子有限公司 移动平台上同时支持内外置wifi数据业务的方法和装置
JP2013186631A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
JP2016201633A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社デンソー スイッチングハブ及び通信ネットワーク

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196737A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Fujitsu Ltd 通信システムおよび該システムに用いる中継装置
JP2003316720A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Finetech Inc 情報処理システム、電子機器
WO2003107171A1 (ja) * 2002-06-01 2003-12-24 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、サーバ及び印刷システム、並びに、データ受信装置及びデータ送受信システム
JP2004062347A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Usbデバイスおよびusbシステム
JP2008193217A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Silex Technology Inc スキャナ自動接続プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196737A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Fujitsu Ltd 通信システムおよび該システムに用いる中継装置
JP2003316720A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Finetech Inc 情報処理システム、電子機器
WO2003107171A1 (ja) * 2002-06-01 2003-12-24 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、サーバ及び印刷システム、並びに、データ受信装置及びデータ送受信システム
JP2004062347A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Usbデバイスおよびusbシステム
JP2008193217A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Silex Technology Inc スキャナ自動接続プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102419738A (zh) * 2011-12-01 2012-04-18 深圳Tcl新技术有限公司 解决内置无线网卡和外置无线网卡冲突的方法和装置
JP2013186631A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
CN102665290A (zh) * 2012-03-22 2012-09-12 福州瑞芯微电子有限公司 移动平台上同时支持内外置wifi数据业务的方法和装置
CN102665290B (zh) * 2012-03-22 2015-02-18 福州瑞芯微电子有限公司 移动平台上同时支持内外置wifi数据业务的方法和装置
JP2016201633A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社デンソー スイッチングハブ及び通信ネットワーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11983406B2 (en) Method for using BMC as proxy NVMeoF discovery controller to provide NVM subsystems to host
AU2017343990B9 (en) IoT provisioning service
US11983129B2 (en) Self-configuring baseboard management controller (BMC)
US10949158B2 (en) Screenshot method and apparatus
JP6942798B2 (ja) Iotデバイスの自動プロビジョニング
EP3073381B1 (en) Virtual intelligent platform management interface (ipmi) satellite controller and method
US7069349B2 (en) IPMI dual-domain controller
US8437278B2 (en) Service providing apparatus for digital processing service, wireless communication system, and wireless communication method
US20150249769A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2011014036A (ja) 周辺機器管理装置および周辺機器管理プログラム
JP2006004415A5 (ja)
JP2011076437A (ja) デバイス共有システム、デバイス共有サーバ、デバイス共有クライアント、およびデバイス共有方法
CN111177053B (zh) 一种数据通信方法、装置、系统及计算机可读存储介质
CN107659621B (zh) 一种raid控制卡配置方法及装置
JP7180207B2 (ja) 提供装置、処理システム及び通信方法
JP5987947B2 (ja) 機器管理システム、機器、機器管理方法およびプログラム
JP6973067B2 (ja) データ処理プログラム、データ処理方法、及びデータ処理装置
US20170063612A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and recording medium
JP2013109466A5 (ja)
JP5779882B2 (ja) 機器管理システム、機器、機器管理方法およびプログラム
JP2005339106A (ja) プリンタアドレス監視システム
WO2017012097A1 (zh) 一种密钥系统,密钥客户端,以及密钥管理方法
CN111131036A (zh) 一种路由下发方法及装置
CN115543205A (zh) 一种配置raid的方法、系统、设备及存储介质
CN102356599A (zh) Cim系统中cim提供程序的注册方法及cimom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111111