JP2011009870A - Image forming apparatus and image formation system - Google Patents
Image forming apparatus and image formation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011009870A JP2011009870A JP2009149028A JP2009149028A JP2011009870A JP 2011009870 A JP2011009870 A JP 2011009870A JP 2009149028 A JP2009149028 A JP 2009149028A JP 2009149028 A JP2009149028 A JP 2009149028A JP 2011009870 A JP2011009870 A JP 2011009870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- earthquake
- information
- disaster
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置および画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system.
近年、地震等の自然災害が多発しているが、災害対策としては様々な技術がある。 In recent years, natural disasters such as earthquakes have frequently occurred, but there are various techniques for disaster countermeasures.
例えば、地震の発生直後に震源近くの地震計で計測されたデータを解析して、予測される震度や到達時刻を気象庁が発表する緊急地震速報がある。 For example, there is an emergency earthquake bulletin in which the Meteorological Agency announces the predicted seismic intensity and arrival time by analyzing data measured by a seismometer near the epicenter immediately after the occurrence of the earthquake.
特許文献1には、緊急地震速報を受信すると画像形成装置の電源をOFFする画像形成装置、制御プログラム及び画像形成方法が提案されている。
また、特許文献2には、災害発生時に送信される緊急警報放送を受信すると、定着器のヒーターなど熱源部への通過を停止したり、実行中のジョブは中断して待機状態にしてから主電源を遮断する画像形成装置が提案されている。 Further, in Patent Document 2, when an emergency warning broadcast transmitted in the event of a disaster is received, the passage to a heat source such as a heater of a fixing device is stopped, or a job being executed is interrupted and put into a standby state. An image forming apparatus that shuts off the power supply has been proposed.
また、特許文献3には、災害信号を受信すると、その災害データを用紙にプリントアウトし、その後遮断する画像形成装置及びその制御方法が提案されている。 Further, Patent Document 3 proposes an image forming apparatus that prints out disaster data on a sheet when receiving a disaster signal, and then blocks it, and a control method therefor.
また、特許文献4には、取得される災害情報に応じて自装置とネットワーク環境を診断し、その診断結果に応じて動作モードを災害発生モードに切り替える画像形成装置、画像処理システム、およびプログラムが提案されている。 Patent Document 4 discloses an image forming apparatus, an image processing system, and a program for diagnosing the own apparatus and the network environment according to the acquired disaster information and switching the operation mode to the disaster occurrence mode according to the diagnosis result. Proposed.
災害発生時には、適切な電源OFF、或いは災害時の停電による電源OFFが発生し、その後、装置の電源が手動により電源ON、或いは停電復旧後に電源ONされることが予想される。 When a disaster occurs, it is expected that an appropriate power-off or power-off due to a power failure at the time of the disaster will occur, and then the power of the device will be manually turned on or turned on after the power failure is restored.
画像形成装置は、通常、ファクシミリ通信が行われている際に急な電源OFFが発生した場合には、リカバリー処理を行い、次に電源がONされた後に自動的にリカバリー通信を開始する。 The image forming apparatus normally performs recovery processing when a sudden power OFF occurs during facsimile communication, and then automatically starts recovery communication after the power is turned ON.
災害が発生した際には、災害に対処するための緊急性を要する通信が、災害が発生する前に行っていた通常業務の通信よりも優先されることがある。 When a disaster occurs, communication that requires urgency to deal with the disaster may be prioritized over communication for normal business that was performed before the disaster occurred.
災害発生後、装置に電源がONされて、リカバリー通信が始まってしまうと、そのリカバリー通信を行うために他地域から送られる緊急ファクシミリを受信できない、また、新規の緊急ファクシミリを送信できない、また、リカバリーのために自動的に送信が開始されてリダイヤル機能により再送が繰り返され災害型輻輳発生の一因になるといった問題の発生が予想される。 After the disaster occurs, when the device is turned on and recovery communication begins, it is impossible to receive emergency facsimiles sent from other areas to perform recovery communication, and new emergency facsimiles cannot be transmitted. It is expected that a problem will occur that transmission is automatically started for recovery, and retransmission is repeated by the redial function, which contributes to the occurrence of disaster-type congestion.
また、災害発生時には、画像形成装置と画像形成装置装置に接続される周辺機器との接続ケーブルが画像形成装置や周辺機器の移動等によって切断、若しくは接続ケーブルコネクタの破損により、画像形成装置と周辺機器とが未接続状態となるといった問題の発生も予想される。 接続ケーブルの切断等の状態で画像形成装置が電源ONされた時には、画像形成装置は周辺機器との接続を確認できないため故障と判断して起動しない状態となる。 In addition, when a disaster occurs, the connection cable between the image forming apparatus and the peripheral device connected to the image forming apparatus is disconnected by the movement of the image forming apparatus or the peripheral device, or the connection cable connector is damaged. The occurrence of a problem that the device is not connected is also expected. When the power supply of the image forming apparatus is turned on with the connection cable disconnected or the like, the image forming apparatus cannot determine the connection with the peripheral device and thus is determined to be out of order and is not activated.
そこで、災害発生後に電源が新たにONされた際、周辺機器との接続が未接続だと判断することなく起動して、リカバリー処理が行われずに緊急通信を行えるようにし、輻輳を防止する画像形成装置および画像形成システムを提供することを目的とする。 Therefore, when the power is turned on after a disaster occurs, it starts without determining that the connection with the peripheral device is not connected, so that emergency communication can be performed without performing recovery processing, and congestion is prevented. An object is to provide a forming apparatus and an image forming system.
上記目的を達成するために、請求項1の発明の画像形成装置は、地震情報を受信可能な地震情報受信端末と接続され、電源オフされる際に継続中の画像形成の処理要求を次回の電源オンされた後自動的に再開させる処理要求再開機能と、前記地震情報受信端末が前記地震情報を受信した旨の通知である災害情報を該地震情報受信端末から受け取る受取手段と、前記受取手段で受け取った災害情報を記憶する記憶手段と、電源が投入されると前記記憶手段に記憶する前記災害情報を読み出す読出手段と、前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、前記処理要求再開機能を停止させる処理要求再開機能停止手段とを具備するように構成される。 In order to achieve the above object, the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention is connected to an earthquake information receiving terminal capable of receiving earthquake information, and when the power is turned off, the image forming processing request being continued is sent to the next time. A processing request resumption function that automatically resumes after the power is turned on; a receiving unit that receives from the earthquake information receiving terminal disaster information that is a notification that the earthquake information receiving terminal has received the earthquake information; and the receiving unit Storage means for storing the disaster information received in the above, reading means for reading the disaster information stored in the storage means when the power is turned on, and when the disaster information is read by the reading means, Processing request resumption function stopping means for stopping the processing request resumption function is provided.
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記処理要求再開機能停止手段により前記処理要求再開機能を停止させた場合には、当該処理要求再開機能の対象であるジョブの情報が削除されないように該情報を保護する保護手段を更に具備するように構成される。
In the invention of claim 2, in the invention of
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記処理要求再開機能停止手段により前記処理要求再開機能を停止させた場合には、当該処理要求再開機能の対象であるジョブを再送信指示待ち扱いに変更する変更手段を更に具備するように構成される。
In the invention of claim 3, in the invention of
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの発明において、前記画像形成装置は前記地震情報受信端末を含む一つ以上の関連機器と接続され、自装置に電源がオンされた後に前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、前記関連機器との接続が未接続の状態として自装置の起動処理を行う起動処理手段を更に具備するように構成される。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the image forming apparatus is connected to one or more related devices including the earthquake information receiving terminal, and the apparatus is turned on. After that, when the disaster information is read out by the reading unit, it is further configured to further include an activation processing unit that performs an activation process of the own device in a state where the connection with the related device is not connected.
また、請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記起動処理手段は、前記画像形成装置に関する認証機能を有する認証装置が前記関連機器として前記画像形成装置に接続される場合には、前記画像形成装置に記憶される認証データを読み出して認証を行うように構成される。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention of the fourth aspect, the activation processing unit is configured such that when an authentication device having an authentication function related to the image forming apparatus is connected to the image forming apparatus as the related device, The authentication data stored in the image forming apparatus is read to perform authentication.
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれかの発明において、電源がオンされた後に前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、用紙に画像形成を行う画像形成部に通電されないように通電制御する通電制御手段を更に具備するように構成される。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the present invention, when the disaster information is read by the reading means after the power is turned on, an image is formed on a sheet. It is comprised so that the energization control means which controls energization so that it may not energize the formation part is further comprised.
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかの発明において、電源がオンされた後に前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、送信相手と接続が確立しない際に一定時間の後に再送信を試みる再送信機能に設定される再送信回数を減算しないように制御する減算停止制御手段を更に具備するように構成される。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれかの発明において、前記地震情報受信端末は、地震発生に伴うP波を検知するP波検知手段と、前記P波検知手段で検知した結果に基づき、前記画像形成装置の記憶手段に前記災害情報を記憶させるように通知する通知手段とを具備し、前記受取手段は、前記通知手段による通知を受信し、前記記憶手段は、前記受取手段が前記通知手段による通知を受信したことに基づき、前記災害情報を記憶するように構成される。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one of
また、請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれかの発明において、前記記憶手段に前記災害情報を記憶すると、実行中のジョブ及び実行待ちジョブを一時停止するよう制御する一時停止制御手段と、前記記憶手段に前記災害情報を記憶すると所定の時間の計測を開始する時間計測手段と、前記時間計測手段で該所定の時間が計測されると前記ジョブ一時停止手段で一時停止したジョブを再開するよう制御する再開制御手段とを更に具備するように構成される。
The invention of claim 9 is the pause control according to any one of
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれかの発明において、前記記憶手段に前記災害情報を記憶すると、自装置の通信状態を管理する管理サーバに、自装置の状態が通信不能であると通知する通信不能通知手段を更に具備するように構成される。 Further, according to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to ninth aspects, when the disaster information is stored in the storage unit, the state of the own device communicates with a management server that manages the communication state of the own device. It is comprised so that the communication disabled notification means which notifies that it is impossible is further provided.
また、請求項11の発明の画像形成システムは、地震情報を地震情報受信端末に送信する地震解析センタと、前記地震情報受信端末と、前記地震情報受信端末に接続される画像形成装置とで構成される画像形成システムであって、前記地震情報受信端末は、前記地震解析センタから前記地震情報を受信すると、該地震情報に基づき、災害発生が予測される地域の地域情報を前記画像形成装置に送信する送信手段を具備し、前記画像形成装置は、前記送信手段から送信される前記地域情報を受信すると、当該地域情報に対応する地域へ通信する実行中ジョブ及び待ちジョブを停止するよう制御する停止制御手段を具備するように構成される。 An image forming system according to an eleventh aspect includes an earthquake analysis center for transmitting earthquake information to an earthquake information receiving terminal, the earthquake information receiving terminal, and an image forming apparatus connected to the earthquake information receiving terminal. When the earthquake information receiving terminal receives the earthquake information from the earthquake analysis center, the earthquake information receiving terminal sends, to the image forming apparatus, regional information on a region where a disaster is predicted based on the earthquake information. When the image forming apparatus receives the area information transmitted from the transmission means, the image forming apparatus controls to stop the job being executed and the waiting job communicating with the area corresponding to the area information. It is comprised so that a stop control means may be comprised.
請求項1の発明によれば、災害発生時に不要なジョブリカバリー機能が実行されないという効果を奏する。
According to the invention of
請求項2の発明によれば、ジョブリカバリーされなかったジョブが誤って削除されないという効果を奏する。 According to the invention of claim 2, there is an effect that a job that has not been recovered by a job is not deleted by mistake.
請求項3の発明によれば、ジョブリカバリーされなかったジョブが送信されるために、再度送信設定がなされるという効果を奏する。 According to the invention of claim 3, since a job that has not been job-recovered is transmitted, there is an effect that transmission setting is performed again.
請求項4の発明によれば、関連機器との接続が切れていても、故障とならずに起動することができるという効果を奏する。 According to the invention of claim 4, even if the connection with the related device is disconnected, there is an effect that it can be started without causing a failure.
請求項5の発明によれば、外部認証機器があったとしても、その外部認証機器で認証されることなく使用可能な状態となることができるという効果を奏する。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、高温を発する画像形成部への通電を行わないようにすることができるという効果を奏する。 According to the sixth aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to prevent energization of the image forming unit that generates a high temperature.
請求項7の発明によれば、再送信機能に設定される再送信回数に達した為に再送信が停止されることがないという効果を奏する。 According to the invention of claim 7, since the number of retransmissions set in the retransmission function has been reached, there is an effect that retransmission is not stopped.
請求項8の発明によれば、緊急地震速報受信端末が地震発生を検知する検知結果に基づいて処理が行われるという効果を奏する。 According to the invention of claim 8, there is an effect that processing is performed based on the detection result of the earthquake early warning receiving terminal detecting the occurrence of the earthquake.
請求項9の発明によれば、緊急地震速報を受信するとジョブの実行を停止させることができるという効果を奏する。 According to the ninth aspect of the present invention, when the earthquake early warning is received, the execution of the job can be stopped.
請求項10の発明によれば、自装置の状態が通信不能であると通知することができるという効果を奏する。
According to the invention of
請求項11の発明によれば、災害発生が予測される地域への送信を抑止して、輻輳の発生の原因を減らすことができるという効果を奏する。 According to the invention of claim 11, there is an effect that it is possible to suppress transmission to an area where a disaster is predicted and reduce the cause of congestion.
まず画像形成システム1について図1を参照して説明を行う。
First, the
図1は、画像形成システム1の概略を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of an
画像形成システム1は、図1に示すように、地域Aに存在する事業所6内のイントラネット3と、地域Bに存在する地震解析センタ7内の緊急地震速報端末10と、地域Cに存在する事業所8内のイントラネット5とがインターネット2に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
また、インターネット2には、各々の端末のプレゼンス情報(オンライン、オフラインの通信状態や通信アドレスに関する情報等)を管理提供するプレゼンスサーバ11と電話番号をネット上のアドレスやサービスと対応付けて管理するENUM(tElephone NUmber Mapping)サーバ12とが接続されている。
The Internet 2 also manages a presence server 11 for managing and providing presence information (information relating to online and offline communication states and communication addresses) of each terminal and a telephone number in association with addresses and services on the network. An ENUM (tElephone NUmber Mapping)
プレゼンスサーバ11は、各々の端末の通信状態を管理している。 The presence server 11 manages the communication state of each terminal.
また、画像形成システム1は、地域Aに存在する事業所6内の複合機100と地域Dに存在する事業所9内の複合機100とがファクシミリ通信を利用するための公衆電話交換回線網であるPSTN(Public Switched Telephone Networks)4に接続されている。
In addition, the
地域Aに存在する事業所6内のイントラネット3の構成は、図1に示すように、イントラネット3に複合機100、クライアントPC20、サーバ30とが接続されている。
As shown in FIG. 1, the configuration of the intranet 3 in the office 6 existing in the region A is configured such that the multifunction peripheral 100, the
イントラネット3に複合機100は、複数接続されている。
A plurality of
複合機100は、シリアルインタフェース121より、IC(Integrated Circuit)カードリーダ40と緊急地震速報受信端末50とが接続されている。
In the
ICカードリーダ40は、非接触ICカードにより、複合機100の利用者を認証し、予め定められたセキュリティポリシに従って動作する。
The
緊急地震速報受信端末50は、地震解析センタ7内の緊急地震速報端末10より送信される緊急地震速報を受信する。 緊急地震速報は、地震情報としての一例である。 そして、緊急地震速報受信端末50は、受信した緊急地震速報を複合機100に送る機能を有する。
The emergency earthquake
緊急地震速報端末10より送られる緊急地震速報は、地震発生に伴うP波を検知して、S波の到来を予測するもので、気象庁より発信されるものである。
The emergency earthquake bulletin sent from the emergency
また、緊急地震速報受信端末50は、緊急地震速報端末10より受信する緊急地震速報の地域情報を市外局番に変換し複合機100に送る機能をも有する(実施例2で活用)。
Further, the earthquake early
また、緊急地震速報受信端末50は、自装置にP波を検知する機能を有して、揺れの大きなS波の到来を自装置で予測することができる端末であってもよい。 緊急地震速報受信端末50がそのような端末の場合には、P波を検知してS波の到来を予測すると、自装置で検知した内容に基づき緊急地震速報を作成して複合機100に送ることができ、地震解析を行う地震解析センタ7にP波検知結果をインターネット2を介して通知する。
Further, the earthquake early
また、緊急地震速報受信端末50は、インターネット2に接続されている。
The earthquake early
また、複合機100は、ファクシミリ通信のためにPSTN4と接続されていて、地域Dの事業所9内にある複合機100とファクシミリ通信をすることができる。
The
イントラネット3に接続されるクライアントPC20は、事業所6内で業務に使用されるパーソナルコンピュータであり、そして、イントラネット3に接続されるサーバ30は事業所6内で業務に使用される各種サーバである。
The
このようにして地域Aに存在する事業所6内のイントラネット3は構成される。 In this way, the intranet 3 in the office 6 existing in the area A is configured.
画像形成システム1の中での地震発生場所は、事業所6が存在する地域Aであるとして説明していく。
The description will be made assuming that the earthquake occurrence place in the
画像形成システム1の中の地域B、地域C、地域Dは、地震発生領域である地域Aとは異なり地域Aで発生した地震による被害が及ばない場所であるとして説明していく。
The region B, the region C, and the region D in the
地域Bに存在する地震解析センター7は、地域Aで発生した地震の発生直後のP波を検知して、大きな揺れのS波が到達する時間を予測し、緊急地震速報を緊急地震速報受信端末50に送信する。
The earthquake analysis center 7 located in the area B detects the P wave immediately after the occurrence of the earthquake in the area A, predicts the time when the large S wave arrives, and sends the emergency earthquake bulletin to the emergency earthquake
また、地域Cに存在する事業所8内のイントラネット5には、複合機100が接続されている。
A
イントラネット5に接続される複合機100には、シリアルインタフェース121よりICカードリーダ40と緊急地震速報受信端末50とが接続される。 また、その緊急地震速報受信端末50は、インターネット2に接続される。
The
また、地域Dに存在する事業所9内の複合機100は、PSTN4と接続されており、地域Aに存在する事業所6内の複合機100とファクシミリ通信が可能である。
In addition, the
このように構成される画像形成システム1では、地震発生地となる地域Aに存在する事業所6内の複合機100で、地震発生直後に発生が予想される様々な問題が解決され(実施例1で説明)、また、地震発生地から外れた地域Cに存在する事業所8内の複合機100から地震発生地である地域Aの事業所6内の複合機100に送られる通信が一時停止されて、輻輳の発生が低減される(実施例2で説明)。
In the
次に、複合機100のハードウェア構成について図2を参照して説明を行う。 Next, the hardware configuration of the multifunction peripheral 100 will be described with reference to FIG.
図2は、複合機100のハードウェア構成と接続される端末を示す模式図である。 FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a terminal connected to the hardware configuration of the multifunction peripheral 100.
複合機100のハードウェア構成は、図2に示すように、印刷装置部101、読取装置部102、操作装置103がコントローラーボード110に接続されている。
As shown in FIG. 2, the hardware configuration of the multifunction peripheral 100 includes a
印刷装置部101は、複合機100で印刷出力を行うプリントエンジンを示す。
A
読取装置部102は、スキャナー機能を有し、配置される原稿の画像を読み取ることができる。
The
操作装置103は、複合機100を使用するユーザとのインタフェース群であり、表示部104、操作部105を備えて構成される。
The
表示部104は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などを示し、画像処理の設定情報を表示したり画像処理の状態を表示したりする。
The
操作部105は、ユーザによって値の入力等のユーザからの指示を受け付けるボタンなどを示す。
The
なお、ユーザインタフェース103は、タッチパネルを用いる場合には、表示部104と操作部105とを一つにすることもできる。
Note that when the touch panel is used as the
また、コントローラーボード110は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Reed Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、NVRAM(Non Volatile RAM)114、HDD(Hard Disk Drive)115、画像処理部116、操作装置インタフェース117、通信インタフェース(図面では通信IFと記す)118、デバイスインタフェース(図面ではデバイスIFと記す)119がバス130に接続されて構成される。
The controller board 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Reed Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, an NVRAM (Non Volatile RAM) 114, an HDD (Hard Disk Drive) 115, and an image processing unit. 116, an operation device interface 117, a communication interface (denoted as a communication IF in the drawing) 118, and a device interface (denoted as a device IF in the drawing) 119 are connected to the
CPU111は、複合機100が有する機能の主制御を行う。 各処理部はCPU111による指示に基づいて処理を行い、その処理結果を指定された処理部に対して通知する。 The CPU 111 performs main control of functions included in the multifunction peripheral 100. Each processing unit performs processing based on an instruction from the CPU 111 and notifies the specified processing unit of the processing result.
ROM112は、複合機100の制御、ユーザ認証、画像処理等を行うための各種プログラムや、複合機100が固有に持つ固有情報を格納し、CPU111からのプログラム実行命令などによってNVRAM114などに格納された情報を参照しながら実行する。 ここで、ROM112に格納される固有情報とは、複合機100と物理的に識別するシリアル番号、製造番号、製造年月日、製造工場名などの書き換える必要のない情報を示す。
The
RAM113は、ROM112に格納されたプログラムを動作させるための環境変数などのシステム変数や、画像処理を行うために一時的なデータを格納する。
The
NVRAM114は、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性メモリであって、ROM112に格納されたプログラムを動作させるための各種パタメータを保持するほか、履歴情報などを保持する。
The
HDD115は、制御内容に基づいて画像処理を行う画像データを保持する。
The
画像処理部116は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、画像データの伸張圧縮処理、各種の画像処理を行う。
The
操作装置インタフェース117は、ユーザによる値の入力、処理内容の指定などを装置に伝えることができる。 The operation device interface 117 can transmit a value input by a user, specification of processing contents, and the like to the device.
通信インタフェース118は、外部装置との通信を実現するためのインタフェース群であり、LAN(LocalArea Network)120、シリアルインタフェース(図面ではSerialと記す)121、USB(Universal Serial Bus)122、モデム123を備えて構成される。
The
LAN120は、イーサネット(登録商標)ケーブルを接続するLANポートなどを示し、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子技術者協会)が定めた通信方式に従って通信を実現するためのポートである。
The
シリアルインタフェース121は、RS-232C規格に準拠したポートなどを示し、各種外部周辺装置への接続を実現する。
The
USB122は、共通のコネクタで、様々な周辺機器を接続することができるインタフェース規格であり、各種の周辺機器を接続するためのインタフェースである。 The USB 122 is an interface standard that can connect various peripheral devices with a common connector, and is an interface for connecting various peripheral devices.
モデム123は、ファクシミリ通信のためにPSTN4と接続される。
The
また、デバイスインタフェース119は、複合機100を構成する各種機器との通信を実現する。
In addition, the
デバイスインタフェース119に接続される各種機器とは、読取装置部102と印刷装置部101とがある。
The various devices connected to the
そして、このように構成される複合機100のシリアルインタフェース121から、ICカードリーダ40と緊急地震速報受信端末50とを接続するケーブルが接続されている。
A cable connecting the
次に、複合機100のハードウェアを制御するコントローラのソフトウェアのモジュール構成について図3を参照して説明を行う。 Next, the module configuration of the software of the controller that controls the hardware of the multifunction peripheral 100 will be described with reference to FIG.
図3は、複合機100のハードウェアを制御するコントローラのソフトウェアのモジュール構成を示す模式図である。 FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a module configuration of software of a controller that controls the hardware of the multifunction peripheral 100.
図3に示すように、ソフトウェアは、OS(Operating System)301、ミドルウェア302、機能モジュール303、アプリケーション304の各階層から構成される。
As shown in FIG. 3, the software is configured from each layer of an OS (Operating System) 301,
OS301は、組み込み用とのリアルタイムOSで、汎用的なものから複合機100用に製作されたものなどが使用できる。
The
ミドルウェア302は、OS301と機能モジュール303との仲立ちを行う層で、OS301の上位に位置し、ハードウェア固有の影響などを抑え、機能モジュール303、アプリケーション304といった上位モジュールに共通のAPI(Application Program Interface)を提供するモジュール群である。 このようなソフトウェア階層にすることにより、ハードウェアやOS301の変更があっても、機能モジュール303レベル、アプリケーション304レベルの階層への(実装の変更という)影響を抑えることが出来る。
The
そして、ミドルウェア302は、システムマネジャ305とデバイスドライバライブラリ306とを有している。
The
システムマネジャ305は、状態・リソース管理、ジョブ管理、ファイル管理、バッファー管理、タイマー管理、各種ログ管理などの複合機100の中核を管理するモジュールで、これらの管理機能への機能モジュールへの提供も行う。
The
デバイスドライバライブラリ306は、機能モジュール303に対して外部システムやハードウェアのもつ機能を提供するモジュール群で、各種プロトコル、各種デバイスのロウレベルの制御を行う。
The
そして、デバイスドライバライブラリ306は、モードライブラリ307、メーラ308、SIP(Session Initiation Protocol)ライブラリ309、ドキュメントボリュームライブラリ310、アクセサリインタフェース(図面ではアクセサリIFと記す)311を有する。
The
モードライブラリ307は、モードという概念により、複合機100の通常の使用状態、メンテナンス用の特殊状態、診断機能を実施する特殊状態などを管理する管理機能を各機能モジュールに提供する。
The
メーラ308は、電子メールのプロトコルを使用する機能を提供する。
The
ドキュメントボリュームライブラリ310は、用紙のプリント枚数、即ち、カウンタ制御の機能を提供する。
The
SIPライブラリ309は、SIP(Session Initiation Protocol)に関する機能を提供する。
The
アクセサリIF311は、ICカードリーダ40、緊急地震速報受信端末50とのインタフェースを制御する制御APIである。
The accessory IF 311 is a control API that controls an interface with the
更に、デバイスドライバライブラリ306は、図示しないファクシミリ通信の通信モデム制御、LAN制御、HDDアクセス制御、印刷装置101/読取装置102/操作装置103などとのインタフェース制御を行う図示しないモジュールがある。
Further, the
機能モジュール303は、リクエスト処理、操作装置103との通信処理、各種アプリケーションを実現するための画像処理、リモートのデバイスに各種状態などを通知するモジュール群である。
The
また、機能モジュール303は、リクエストマネジャ312、印刷装置コントローラ313、読取装置コントローラ314、スプールコントローラ315、デコンポーザ316、レポートジェネレーション317、ファックスコントローラ318、Lanコントローラ319、認証マネージャ320、HTTP(HyperText Transfer Protocol)コントローラ321、SNMP(Simple Network Management Protocol)コントローラ322、タイマーコントローラ323を有する。
The
リクエストマネジャ312は、リクエスト処理と操作装置103との通信処理を行う。
The
印刷装置コントローラ313は、印刷装置部101の制御を行う。
The
読取装置コントローラ314は、読取装置部102の制御を行う。
The
スプールコントローラ315は、ジョブの蓄積の制御を行う。
The
デコンポーザ316は、プリントデータを印刷可能な中間表現への変換処理を行う。
The
レポートジェネレーション317は、レポート作成処理を行う。
The
ファックスコントローラ318は、ファクシミリ通信の通信制御を行う。
A
LANコントローラ319は、LANの通信制御を行う。
The
認証マネージャ320は、認証管理を行う。
The
HTTPコントローラ321は、HTTPによるリモートのデバイスに各種状態などの通知処理を行う。
The
SNMPコントローラ322は、SNMPによるリモートのデバイスに各種状態などの通知処理を行う。
The
タイマーコントローラ323は、災害発生監視タイマーをコントロールする処理を行う。
The
アプリケーション304は、コピー、ファックス、スキャナーといったユーザに対して提供する機能処理のまとまりであり、各機能モジュールの処理によって実現される。
The
複合機100におけるジョブの処理の流れとしては、例えば、コピーがユーザから指示されると、その指示を操作装置103から受け取ったリクエストマネジャ312が、原稿サイズ、用紙サイズなどの指示・設定パラメータをコピージョブ起動情報として設定し、コピーのジョブを生成する。
For example, when a copy is instructed by the user, the
ジョブとは、画像形成処理の処理要求である。 A job is a processing request for image forming processing.
システムマネジャ305は、状態・リソース管理情報などコピー起動に必要なシステムの情報をチェックして、問題が無ければコピージョブを起動し、待ち状態にする。
The
続いてシステムマネジャ305は、所定のジョブ・スケジューリング制御に従ってコピーのジョブを動作状態に変更する。
Subsequently, the
コピーのジョブの予め定められた処理手順に従って、読取装置部102への読み取り指示、スプールコントローラ315への読み取った画像データの蓄積指示、印刷装置部101へのプリント指示を行うことによりユーザにコピー機能が提供される。
According to a predetermined processing procedure for a copy job, a copy function is provided to the user by giving a reading instruction to the
以下、図1乃至図3を参照して説明した画像形成システム10が適用される実施例1と実施例2とを説明する。 実施例1では、主に、画像形成システム10における地震発生地である地域Aに存在する事業所6内の複合機100の処理を説明し、実施例2では、主に、画像形成システム10における地震発生地から外れた地域である地域Cに存在する事業所8内の複合機100の処理を説明する。
Hereinafter, a first embodiment and a second embodiment to which the
まず、図1乃至図3を参照して説明した画像形成システム1での、地震発生地である地域Aに存在する事業所6内の複合機100における処理について図4を参照して説明する。
First, processing in the
図4は、地震発生地域に存在する事業所6内の複合機100での処理を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing processing in the multifunction peripheral 100 in the business office 6 existing in the earthquake occurrence area.
まず、地域AでP波が発生すると、地域Bに存在する地震解析センタ7によって、発生したP波が観測される。 First, when a P wave is generated in the area A, the generated P wave is observed by the earthquake analysis center 7 existing in the area B.
地震解析センタ7では、観測したP波を基に、P波の次に到来する、揺れの大きなS波の到来を予測する。 The seismic analysis center 7 predicts the arrival of the S-wave with large shaking that comes after the P-wave based on the observed P-wave.
そして、地域解析センタ7の緊急地震速報端末10は、S波の到来を予測した情報を緊急地震速報として画像形成システム1の緊急地震速報受信端末50にインターネット2を介して送信する。
Then, the earthquake
一般的に甚大な被害をもたらすS波の到来を地震発生として説明していく。 In general, the arrival of S waves, which cause enormous damage, will be described as an earthquake.
地域Aに存在する事業所6内の緊急地震速報受信端末50は、緊急地震速報端末10より送られる緊急地震速報を受信すると、その内容に記される地震発生の地域情報から自装置が存在する地域Aで揺れの大きなS波が到来することの予測を確認する。
When the earthquake early
そして、緊急地震速報受信端末50は、シリアルインタフェース121で接続される複合機100に対して、自装置が存在する地域Aに揺れの大きなS波が何秒後に到来することを予測する災害発生予測通知を通知する。
Then, the earthquake early
事業所6内の複合機100は、緊急地震速報受信端末50より、災害発生予測通知が通知されると(ステップ401でYES)、災害発生予測通知を受信した後の処理を行う(ステップ402)。
When receiving the disaster occurrence prediction notification from the earthquake early warning receiving terminal 50 (YES in step 401), the
災害発生予測通知を受信した後の処理であるステップ402のサブルーチンは、図5に示すように、まず、事業所6内の複合機100がNVRAM114に災害発生予測情報を書き込む(ステップ501)。
In the subroutine of
災害発生予測通知や災害発生予測情報は、災害情報の一例である。 The disaster occurrence prediction notification and the disaster occurrence prediction information are examples of disaster information.
図5は、ステップ402のサブルーチンの処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the subroutine in
図5を参照してステップ402のサブルーチンの処理を説明する。
With reference to FIG. 5, the processing of the subroutine of
そして、災害発生予測情報を書き込んだ事業所6内の複合機100は、その複合機100より警告音を発したり、表示部104に「15秒後に震度6強の地震発生」などと警告表示を行って、ユーザへの注意喚起を行う(ステップ502)。
Then, the
ユーザへの注意喚起が行われることで、地震による複合機100の揺れによってユーザへ危険が及ぶのが少しでも避けられる。
By alerting the user, it is possible to avoid any danger to the user due to the shaking of the
また、表示部104にも警告表示を行うことで、耳の不自由なユーザへも地震に備えるための注意喚起が行われる。
In addition, by displaying a warning on the
このように事業所6内の複合機100で、災害発生予測情報の書き込みとユーザへの注意喚起との災害発生予測通知を受信した後の処理が行われると、次に、災害発生監視タイマーが起動してジョブの一時停止処理が行われる(ステップ403)。
In this way, when the
災害発生監視タイマーの起動とジョブの一時停止処理であるステップ403のサブルーチンは、図6に示すように、まず、事業所6内の複合機100が、災害発生監視タイマーを起動する(ステップ601)。
In the subroutine of
災害発生監視タイマーの設定時間は、緊急地震速報受信端末50より通知される災害発生予測通知に基づく、災害発生が予測される時間より長い時間で設定される。 例えば、15秒後に災害発生が予測されれば、それより長い時間が災害発生監視タイマーに設定される。
The set time of the disaster occurrence monitoring timer is set to be longer than the time at which a disaster occurrence is predicted based on the disaster occurrence prediction notification notified from the emergency earthquake
図6は、ステップ403のサブリーチンの処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the sub-reaching process in
図6を参照してステップ403のサブルーチンの処理を説明する。
With reference to FIG. 6, the processing of the subroutine of
そして、事業所6内の複合機100は、実行中のジョブや(ステップ603で有)、スプールに蓄えられるなどした実行待ちのジョブ(ステップ602で有)を一時停止させる(ステップ604)。
Then, the
ここで、実行中のジョブについては、一時停止ではなく、割り込み状態に設定するようにしてもよい。 Here, the job being executed may be set to an interrupt state instead of being temporarily stopped.
また、一時停止させる対象は、ジョブではなく通信される文書であってもよい。 Further, the object to be paused may be a document to be communicated instead of a job.
実行中や実行待ちのジョブを全て一時停止させるのは、印刷装置部101や画像読取部102が動作中に地震が発生すると、故障や火災発生の可能性があるからである。
The reason why all jobs being executed or waiting to be executed is temporarily stopped is that a failure or a fire may occur if an earthquake occurs while the
そして、実行中のジョブや実行待ちのジョブの全ジョブが一時停止させられると(ステップ603で無)、複合機100の自局の全通信手段を通信不能な状態であることを示すオフラインであることをしめすプレゼンス文書を作成してプレゼンスサーバ11に送信する(ステップ605)。 オフラインのプレゼンス文書を受け取ったプレゼンスサーバ11は、プレゼンス文書を送信した複合機100のプレゼンス状態をオフラインとして登録する。
Then, when all jobs in execution or waiting to be executed are temporarily stopped (No in step 603), the communication is offline indicating that all communication means of the
IPファクスなどでプレゼンスサービスを用いた通信の場合、複合機100の情報が全てオフラインであるので、他拠点から事業所6内のその複合機100に送信やポーリングがされることがなくなる。
In the case of communication using the presence service by IP fax or the like, since all the information of the
また、プレゼンスサーバ11にオフラインのプレゼンス文書を送信するのではなく、ENUMサーバ12に対して、例えばファクシミリ通信の優先度を下げるように、通信手段の優先順位を変更するような処理を行ってもよい。
Further, instead of transmitting an offline presence document to the presence server 11, processing such as changing the priority of the communication means may be performed on the
そして、ステップ601で起動した災害発生監視タイマーが計測を継続している状態となり(ステップ606で計時中)、地震が発生せずに、地震の為に事業所6内の複合機100の電源が切断されることもなく、災害発生監視タイマーに設定された時間が経過してタイムアップとなると(ステップ606でタイムアップ)、地震が発生しなかったとして、ステップ501でNVRAM114に書き込んだ災害発生予測情報を災害未発生情報に上書きする(ステップ607)。
Then, the disaster occurrence monitoring timer started in
そして、事業所6内の複合機100では、タイムアップした災害発生監視タイマーがオフにされ(ステップ608)、複合機100の自局の通信手段が通信可能な状態であることを示すオンラインであることを示すプレゼンス文書を作成してプレゼンスサーバ11に送信する(ステップ609)。 オンラインのプレゼンス文書を受け取ったプレゼンスサーバ11は、プレゼンス文書を送信した複合機100のプレゼンス状態をオンラインとして登録する。
In the
そして、複合機100は、ステップ604の処理などで、一時停止中のジョブが存在する場合には(ステップ610で有)、その一時停止されているジョブのジョブ状態を実行中に変更して、ジョブを実行させる(ステップ611)。 或いは、ステップ604の処理で割り込み状態にされたジョブについても、ジョブ状態を実行に変更して、ジョブを実行させる。
Then, when there is a paused job in
ステップ611の処理でジョブ状態が実行されて、一時停止ジョブや割り込み状態にされたジョブがない場合には(ステップ610で無)、処理は終了する。 If the job status is executed in the processing of step 611 and there is no paused job or interrupted job (no step 610), the processing ends.
そして、地震が発生しない場合である(図4、ステップ404でNO)状態に移行し、災害発生予測通知の受信を待機する状態(ステップ401でNO)となる。
Then, the state shifts to a state in which no earthquake occurs (NO in
以上は、事業所6内の複合機100が災害発生予測通知を受信して災害発生監視タイマーが起動した後に予測される地震が発生しない場合であるが、ステップ606で計時中の間に、予測される地震が発生した場合について図4のステップ404でYES移行で説明する。
The above is a case where an earthquake that is predicted after the
災害発生監視タイマーが計時中に(ステップ606で計時中)、予測される地震が事業所6のある地域Aで発生すると、地震発生により地域Aで停電が発生し、事業所6内の複合機100の電源が断たれる状態が発生する(ステップ405)。 When the disaster occurrence monitoring timer is timing (timed in step 606), if a predicted earthquake occurs in the area A where the office 6 is located, a power failure occurs in the area A due to the earthquake, and the multifunctional machine in the office 6 A state occurs in which the power supply of 100 is cut off (step 405).
そして、地震による停電の復旧がなされると、事業所6内にいるユーザによって事業所6内の複合機100の電源が入れられる処理がなされる(ステップ406)。
When the power failure due to the earthquake is restored, the user in the office 6 performs a process of turning on the
また、ステップ405における複合機100の電源が断たれる状態は、地震による停電以外の、地震発生を心配したユーザによる手動の電源オフや、災害発生予測通知を受信後の所定の時間が経過次第自動的に電源オフや、災害発生予測通知後のステップ605のプレゼンス文書の作成と送信の処理が済み次第自動的に電源オフなどの処理によってされてもよい。
In addition, the state in which the power of the
複合機100の電源が入れられると(ステップ407)、起動の早期の段階で、CPU111は、NVRAM114に記憶される災害発生予測情報の読み出しを行う(ステップ407)。
When the
そして、NVRAM114から災害発生予測情報から読み出しが行われれば(ステップ408でYES)、複合機100で、災害発生時の初期化処理が行われる(ステップ409)。
When the disaster occurrence prediction information is read from the NVRAM 114 (YES in step 408), the
複合機100で行われる災害発生時の初期化処理を示すステップ409のサブルーチンは、図7に示すように、まず、複合機100内の各ハードウェアへの電源供給については、印刷装置部101への電源供給はされない(ステップ701)。
As shown in FIG. 7, the subroutine of
印刷装置部101は、高温を発する定着部などの装置を含んでいる。 そして、地震発生により印刷装置部101には何らかの障害が起きている場合には通電することにより火災が発生することが考えられる。 それで、地震発生後には印刷装置部101に通電しないことにより、火災発生などの2次災害を防ぐ。
The
そして、次に、その複合機100のシステムデータの変更が行われる(ステップ702)。
Next, the system data of the
図7は、ステップ409のサブルーチンの処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing of the subroutine of
災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理は、図8に示すように、関連機器接続1に関するシステムデータを「ICカードリーダの接続有り」から「ICカードリーダの接続無し」に変更する内容や、また、関連機器接続2に関するシステムデータを「緊急地震速報受信端末の接続有り」から「緊急地震速報受信端末の接続無し」に変更する内容がある。
As shown in FIG. 8, the system data change process performed as an initialization process when a disaster occurs changes the system data related to the
図8は、システムデータの変更例を示す表である。 FIG. 8 is a table showing an example of changing system data.
システムデータが「ICカードリーダの接続有り」や「緊急地震速報受信端末の接続有り」のままで、関連機器との接続ケーブルの切断やコネクタの破損などで関連機器と通信できないと、複合機100は、関連機器の制御ができなく制御異常として故障異常を通知する状態となり、コピーなどのジョブを受け付けなくなる。
If the system data remains “IC card reader connected” or “Earthquake Early Warning receiving terminal connected” and communication with the related device fails due to disconnection of the connection cable to the related device or damage to the connector, the
災害時には、サービスマンが直ぐに駆けつけて複合機100を修理することは不可能で、このようなときに状態では緊急に通信したいファックスなどがあっても、動作不可能となる。
In the event of a disaster, it is impossible for the service person to rush immediately to repair the
それで、関連機器との接続ケーブル切断による複合機100の動作不可能状態を予め回避するために、関連機器への接続に関するシステムデータを未接続に変更する。 関連機器への接続が未接続に設定されることによって、関連機器との接続処理が実施されず、複合機100は、制御異常を検知することなしに正常に立ち上がる。 Therefore, in order to avoid in advance the inoperable state of the multifunction peripheral 100 due to the disconnection of the connection cable with the related device, the system data regarding the connection to the related device is changed to unconnected. When the connection to the related device is set to unconnected, the connection processing with the related device is not performed, and the multifunction peripheral 100 starts up normally without detecting a control abnormality.
また、災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理は、図8に示すように、認証に関するシステムデータを「外部認証(ICカードリーダ)」から「本体認証(データ読込)」に変更する内容がある。 In addition, as shown in FIG. 8, the system data changing process performed as an initialization process at the time of a disaster is changed from “external authentication (IC card reader)” to “main unit authentication (data reading)”. There is a content to change.
このように、複合機100を使用するユーザのユーザ認証のシステムデータを、ICカードによる外部認証から、本体に記憶するデータを読み込んで行う本体認証に変更することで、ICカードリーダ40との接続が未接続の状態でも複合機100の使用が可能となる。
As described above, the system data for user authentication of the user who uses the
また、災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理には、図8に示すように、リダイヤル(再送)減算に関するシステムデータを「する」から「しない」に変更する内容がある。 In addition, the system data changing process performed as an initialization process at the time of a disaster includes changing the system data related to redial (retransmission) subtraction from “Yes” to “No” as shown in FIG.
リダイヤル(再送)は、複合機100が送信相手との接続が確立しない場合には、一定時間の後に再送信を試みる機能である。
Redial (retransmission) is a function in which the
また、リダイヤル(再送)減算は、リダイヤル(再送)をする度に、予め設定される所定値を減算していき、その値が0となるまでリダイヤル(再送)を繰り返す機能である。 Redial (retransmission) subtraction is a function of subtracting a predetermined value every time redialing (retransmission) and repeating redialing (retransmission) until the value becomes zero.
また、このようなリダイヤル減算をしないようにシステムデータの変更がなされた場合には、複合機100が起動後に表示部104に災害発生モードであることを表示し、操作部105よりリダイヤル減算しないを解除する解除ボタンの押下によって、リダイヤル減算の動作は「リダイヤル減算をしない」から「リダイヤル減算をする」の状態に戻るように構成される。 このような「リダイヤル減算をしない」から「リダイヤル減算をする」の状態に戻すには、複合機100の操作部105からの指示以外に、イントラネット3に接続されるクライアントPC20や、インターネット2に接続されている地震発生地から外れた場所にある図示しない操作端末などからリモートによる操作によって戻す状態への処理が行われるようにも構成できる。
Further, when the system data is changed so as not to perform such redial subtraction, after the
また、災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理には、図8に示すように、リダイヤル減算がシステムデータ上「する」に設定された状態で、リダイヤル(再送)回数に関するシステムデータを「5回」から設定できる最大値となる「99回」に変更する内容がある。 In addition, as shown in FIG. 8, the system data change process performed as the initialization process at the time of the disaster includes a system related to the number of redials (retransmissions) with the redial subtraction set to “Yes” on the system data. There is a content to change the data from “5 times” to “99 times” which is the maximum value that can be set.
このように、リダイヤル(再送)回数を最大値に設定することで、カウンタが容易に0になってリダイヤル(再送)を終えて文書削除してジョブ完了となる状況を避けることができる。 Thus, by setting the number of redials (retransmissions) to the maximum value, it is possible to avoid a situation where the counter is easily set to 0, the redialing (retransmission) is finished, the document is deleted, and the job is completed.
また、災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理には、図8に示すように、リダイヤル(再送)間隔に関するシステムデータを「10秒」から「100秒」というようにリダイヤル(再送)間隔を長く設定するように変更する内容がある。 このようにリダイヤル(再送)間隔を長く設定することにより、輻輳の発生が防止される。 In addition, as shown in FIG. 8, the system data related to the redial (retransmission) interval is changed from “10 seconds” to “100 seconds” as shown in FIG. There is a content to be changed to set a longer (resend) interval. Thus, by setting the redial (retransmission) interval longer, the occurrence of congestion is prevented.
このような再送制御は、リダイヤルだけでなくページ再送に用いてもよい。 Such retransmission control may be used not only for redialing but also for page retransmission.
また、災害発生時の初期化処理として行われるシステムデータの変更処理には、図8に示すように、リカバリーに関するシステムデータを「する」から「しない」に変更する内容がある。 In addition, the system data changing process performed as the initialization process at the time of the disaster has a content of changing the system data related to recovery from “Yes” to “No” as shown in FIG.
リカバリーの機能は、複合機100が電源オフされる際に継続中の画像形成の処理要求を、次回の電源オンされた後に自動的に再開させる処理要求再開の機能のことである。
The recovery function is a process request restart function that automatically restarts an image forming process request that is ongoing when the
例えば、ファクシミリ送信のリカバリー対象文書が大量に溜まった状態で複合機100が立ち上がると、複合機100は、リカバリー処理により、即座にリカバリー対象文書のファクシミリ送信を開始する。
For example, when the
地震発生後に安否情報などの緊急に通信したいファクシミリ通信が新規にあっても、溜まっているリカバリー対象文書の送信ジョブが邪魔になり、新規の緊急ファクシミリ通信を行う場合には、送信中ジョブや待ちジョブを一旦削除する処理を行うなど手間と時間がかかってしまう。 そこで、災害発生時の初期化処理では、新規の緊急ファクシミリ通信をスムーズに行えるように、予めリカバリー処理を行わないようにシステムデータを変更しておく。 Even if there is a new facsimile communication that you want to communicate urgently, such as safety information after the earthquake, if the collected transmission job of the document to be recovered gets in the way and a new emergency facsimile communication is performed, It takes time and effort to delete the job once. Therefore, in the initialization process when a disaster occurs, the system data is changed in advance so that the recovery process is not performed so that new emergency facsimile communication can be performed smoothly.
リカバリー処理が実施されないようにシステムデータを変更することは、リカバリー機能を停止させることに含まれるものである。 Changing the system data so that the recovery process is not performed is included in stopping the recovery function.
システムデータの変更の内容はこのようであるが、システムデータの種類によっては、システムデータの変更後に複合機100の再起動を必要とするものがある。 その場合には、上記のようにシステムデータを変更後に複合機100をリブートして、システムデータが書き換えられた状態で立ち上がる。
The contents of the change of the system data are as described above. However, depending on the type of the system data, there is a case that the
このようにしてシステムデータの書き換えが行われると(ステップ702)、複合機100は、記憶する所定の災害発生時用の認証情報を読み出して、複合機100は、ICカードリーダ40による認証を行わなくても使用可能な状態となる(ステップ703)。
When the system data is rewritten in this way (step 702), the
このような本体認証に切り替えることによって、地震発生後にICカードリーダ40による認証の手間が省け容易に緊急通信が可能となる状態となる。
By switching to such main body authentication, it is possible to easily perform emergency communication after the occurrence of an earthquake without the need for authentication by the
そして、次に、複合機100は、ジョブリカバリーされなかったリカバリー対象の文書を保護する(ステップ704)。 通常の処理では、リカバリーされない内部文書は、正常に蓄積されなかったリカバリー対象外の文書として削除されるので、複合機100内のソフウェアモジュールやイントラネット3上のクライアントPC20などから、ジョブリカバリーされなかったリカバリー対象の文書が不用意に削除されるのを防ぐためである。 削除されないように文書を保護するには、例えば、その文書に削除を禁止するフラグを立てることがあるが、それ以外の方法によって構成されてもよい。
Next, the
そして、複合機100は、保護したリカバリー対象の文書を再送信指示待ち扱いに設定する(ステップ705)。
Then, the
リカバリーも含む通信処理が完了したが、リダイヤルオーバーなどの理由により送信できなかった宛先が残っている送信文書を未送信文書として表示部104に表示し、操作者がその未送信文書を選択して再送信指示することで、未送信宛先を有する未送信文書の再送信指示を容易にする機能がある。
Communication processing including recovery has been completed, but the sent document with the destination that could not be sent due to reasons such as redial over is displayed as an unsent document on the
保護したリカバリー対象の文書は、本来、通信処理が未了の文書であるが、再送信待ち扱いの文書として、ユーザが文書毎に再度送信内容を指示することで、再送が行われる。 ユーザは、災害からの復旧状態に応じて文書や宛先を選択し再送信指示することにより、文書毎に適切な再送信が行われる。 The protected recovery target document is originally a document for which communication processing has not yet been completed. However, as a document that is awaiting retransmission, retransmission is performed by the user instructing the contents of transmission again for each document. The user selects a document and a destination according to the recovery state from the disaster and gives a re-transmission instruction, whereby an appropriate re-transmission is performed for each document.
ここで、保護されて再送信指示待ち扱いにされるものは、前述のような文書扱いされるものだけでなく、ジョブ扱いされるものであってもよい。 Here, what is protected and waits for a retransmission instruction may be handled not only as a document as described above but also as a job.
ここでのリカバリー対象は、「文書」ではなく「ジョブ」であってもよく、例えば、ステップ704で、ジョブリカバリーされなかったリカバリー対象の「ジョブ」が保護されて、ステップ705で、保護されたリカバリー対象の「ジョブ」が再送信指示待ち扱いに設定されるようにも構成できる。
The recovery target here may be “job” instead of “document”. For example, in
そして、複合機100は、利用可能な通信手段を通知するプレゼンス文書を作成してプレゼンスサーバ11に通知する(ステップ706)。
Then, the
このように災害発生時の初期化処理が行われることで、リカバリー処理を抑制するなどして、PSTN4への不可を低減し輻輳の発生を抑え、新規の緊急通信を可能とする。 By performing the initialization process at the time of the occurrence of the disaster in this way, the recovery process is suppressed, for example, the impossibility to the PSTN 4 is reduced, the occurrence of congestion is suppressed, and a new emergency communication is enabled.
このように複合機100に災害発生時の初期化処理が行われて立ち上げされると、表示部104に、「災害発生時特殊モード」で起動した旨を表示してユーザに、災害発生時の特殊モードで起動していることを知らせる。
When the
そして、複合機100は、自局に送られる通信を受信したり、ユーザからの緊急文書送信などの処理の指示を待つ(ステップ410)。 Then, the multifunction peripheral 100 receives a communication sent to the local station or waits for an instruction for processing such as an emergency document transmission from the user (step 410).
地震後の復旧が進んで、複合機100が災害発生時の初期化処理がされた災害発生時特殊モードではなく、通常の定常業務での使用が望まれるようになると、ユーザが操作部105より災害発生時特殊モード解除ボタンを押下する。
When the post-earthquake recovery progresses and the
災害発生時特殊モード解除ボタンが押下されると、複合機100は、NVRAM114にステップ501で書き込んだ災害発生予測情報を災害未発生情報に上書きして、再起動する。
When the special mode release button at the time of disaster occurrence is pressed, the
再起動した複合機100は、NVRAM114を読み出し(ステップ407)、災害発生予測情報でなく災害未発生情報が書き込まれているので(ステップ408でNO)、災害発生時特殊モードではない通常の立ち上げ処理を行う(ステップ411)。
The restarted
また、害発生時特殊モード解除ボタンは、サービスマンにだけ操作可能な構成として、地震後の復旧が進んでサービスマンによるメンテナンス終了時にサービスマンに押下されるように構成してもよい。 Further, the special mode release button at the time of the occurrence of harm may be configured to be operated only by a serviceman so that it can be pressed by the serviceman when the repair is completed after the earthquake and maintenance is completed by the serviceman.
更には、インターネット2を利用した遠隔地からの事業所6内の複合機100へのリモート診断や対処が可能な場合には、リモート処理によって災害発生時特殊モードの解除が行われるように構成してもよい。
Furthermore, when remote diagnosis and response to the
尚、輻輳発生防止システム1は、地震発生だけに限らず、災害を予測して災害速報を提供することができる各種災害に対して適応可能である。
The congestion
まず、図1乃至図3を参照して説明した画像形成システム1での、地震発生地から外れた地域Cに存在する事業所8内の複合機100における処理について図9を参照して説明する。
First, with reference to FIG. 9, processing in the
図9は、地震発生地から外れた地域である地域Cに存在する事業所8内の複合機100における処理を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing processing in the multifunction peripheral 100 in the business office 8 existing in the area C, which is an area outside the earthquake occurrence area.
まず、地震解析センタ7で、地域Aより発せられるP波を検知して、S波の到来を予測する情報である緊急地震速報が、緊急地震速報端末10からインターネットを介して緊急地震速報受信端末50に送信される。
First, the earthquake analysis center 7 detects the P wave emitted from the area A, and the earthquake early warning, which is information for predicting the arrival of the S wave, is transmitted from the earthquake
緊急地震速報は、S波による地震発生によって甚大な被害が予想される地域Aだけでなく、地域Aからは外れた被害の予想されない地域Cの緊急地震速報受信端末50にも送信される。
The earthquake early warning is transmitted not only to the area A in which a great deal of damage is expected due to the occurrence of an earthquake due to an S wave, but also to the emergency earthquake
一般的に甚大な被害をもたらすS波の到来を地震発生として説明していく。 In general, the arrival of S waves, which cause enormous damage, will be described as an earthquake.
地域Aに存在する事業所6内の緊急地震速報受信端末50が緊急地震速報を受信すると、その緊急地震速報受信端末50が接続されている複合機100は、プレゼンスサーバ11にオフラインを通知する。
When the earthquake early
また、地域Cに存在する事業所8内の緊急地震速報受信端末50が緊急地震速報を受信すると(ステップ901でYES)、その緊急地震速報受信端末50は、受信した緊急地震速報に含まれる震源地周辺の地域情報に基づきその地域の市外局番を割り出す(ステップ902)。
When the earthquake early
これは、地震発生により甚大な被害発生が予想される震源地周辺に送信ジョブやポーリングジョブを行わないようにして、輻輳の発生を低減させるためである。 This is to reduce the occurrence of congestion by not performing transmission jobs or polling jobs around the epicenter where significant damage is expected due to the occurrence of an earthquake.
そして、地域Cの緊急地震速報受信端末50は、割り出した市外局番と震源地の情報と何秒後に震度〜の地震が発生するという地震情報とを含む他地点災害発生予測情報を作成し、自装置が接続される地域Cの複合機100に送信する(ステップ903)。
And the emergency earthquake
地域Cの複合機100は、緊急地震速報受信端末50より他地点災害発生予測情報を受信すると(ステップ904でYES)、NVRAM114に他地点災害発生予測情報を書き込む(ステップ905)。 When the multifunction peripheral 100 in the region C receives the other-location disaster occurrence prediction information from the emergency earthquake bulletin receiving terminal 50 (YES in step 904), it writes the other-location disaster occurrence prediction information in the NVRAM 114 (step 905).
そして、地域Cの事業所8内の複合機100は、警告音を発したり、表示部104に「地域Aで15秒後に震度6強の地震発生」などと警告表示を行って、ユーザに情報を伝える。
Then, the multifunction peripheral 100 in the office 8 in the area C emits a warning sound or displays a warning message on the
また、事業所8内の複合機100は、受信した他地点災害発生予測情報に含まれる災害発生が予想される地域の市外局番(震源地周辺の市外局番)の使用を禁止する(ステップ906)。
In addition, the
震源地周辺の市外局番の使用禁止については、アドレス帳を利用して、その市外局番を有する宛先へのジョブ送信、ポーリングジョブを禁止するようにしてもよい。 Regarding the prohibition of use of area codes around the epicenter, job transmission to a destination having the area code and polling jobs may be prohibited using an address book.
事業所8内の複合機100は、実行中ジョブの送信先ダイヤル情報を検索して、災害発生予想地域の市外局番(震源地周辺の市外局番)へのジョブ送信、ポーリングジョブを一時停止させる(ステップ907)。
The
また、事業所8内の複合機100は、実行待ちジョブの送信先ダイヤル情報を検索して、災害発生予想地域の市外局番(震源地周辺の市外局番)へのジョブ送信、ポーリングジョブを一時停止させる(ステップ908)。
In addition, the
ここで、特定の市外局番の使用禁止や、特定の宛先へのジョブ送信、ポーリングジョブ禁止や、実行中ジョブ、実行待ちジョブのジョブ送信、ポーリングジョブを一時停止させる宛先の市外局番は、他地点災害発生予測情報に含まれる災害発生予想地域の市外局番ではなく、プレゼンスサーバに問い合わせた結果オフラインとなっている宛先の市外局番とするようにしてもよい。 また、プレゼンスサーバに問い合わせた結果オフラインとなっている宛先に関して、ジョブ送信、ポーリングジョブを禁止し、実行中ジョブや実行待ちジョブのジョブ送信、ポーリングジョブを一時停止させるようにしてもよい。 Here, prohibiting the use of a specific area code, sending a job to a specific destination, prohibiting a polling job, sending a job in progress, a job waiting for execution, and a destination area code that pauses a polling job are: The area code of the destination that is offline as a result of inquiring of the presence server may be used instead of the area code of the disaster predicted area included in the disaster occurrence prediction information at other points. Further, for destinations that are offline as a result of inquiring of the presence server, job transmission and polling jobs may be prohibited, and job transmission and polling jobs for jobs being executed or jobs waiting to be executed may be suspended.
そして、事業所8内の複合機100は、アドレス帳に登録される宛先であって、災害発生予想地域の市外局番を有する宛先(例えば、地域Aの事業所6内の複合機100)に対する監視の依頼をプレゼンスサーバに通知する(ステップ909)。
The
プレゼンスサーバへの監視依頼の通知は、アドレス帳に登録される宛先であって、災害発生予想地域の市外局番を有する宛先数分のSUBSCRIBE(監視の開始)が発行されてプレゼンスサーバに通知される。 The notification of the monitoring request to the presence server is a destination registered in the address book, and SUBSCRIBE (start of monitoring) for the number of destinations having the area code in the predicted disaster occurrence area is issued and notified to the presence server. The
そして、地震が発生した地域Aの事業所6内の複合機100で、地震発生からの復旧処理がなされ、その複合機100についてオンラインにするプレゼンス文書がプレゼンスサーバ11に送られる。
Then, the
すると、プレゼンスサーバ11は、監視の対象となっていてオンラインとなった宛先の情報をNOTIFY(プレゼンス状態の通知)として事業所8内の複合機100に送る。
Then, the presence server 11 sends the information of the destination that is the object of monitoring and online, to the
事業所8内の複合機100は、プレゼンスサーバ11からNOTIFYを受信し、監視対象の宛先のオンライン通知を受け取る(ステップ909より結合子Aを介して接続されるステップ910でYES)。
The
事業所8内の複合機100は、オンラインが通知された宛先に関して使用禁止を解除し(ステップ911)、その宛先への一時停止させている実行中ジョブ、実行待ちジョブのジョブ送信、ポーリングジョブを再開させる(ステップ912)。
The
このように、地震発生場所から外れた地域Cの複合機100は、地域Aの複合機100に対するジョブ送信、ポーリングジョブを一時停止させる等の処理を行って、輻輳発生の可能性を低減させる。 As described above, the multifunction peripheral 100 in the area C that is out of the location of the earthquake performs processing such as job transmission to the multifunction peripheral 100 in the area A, and temporarily stopping the polling job, thereby reducing the possibility of occurrence of congestion.
尚、輻輳発生防止システム1は、地震発生だけに限らず、災害を予測して災害速報を提供することができる各種災害に対して適応可能である。
The congestion
この発明は、画像形成装置および画像形成システムにおいて利用可能である。 The present invention can be used in an image forming apparatus and an image forming system.
1 画像形成システム
2 インターネット
3 イントラネット
4 PSTN
5 イントラネット
6 事業所
7 地震解析センタ
8 事業所
10 緊急地震速報端末
11 プレゼンスサーバ
12 ENUMサーバ
40 ICカードリーダ
50 緊急地震速報受信端末
100 複合機
111 CPU
114 NVRAM
121 シリアルインタフェース
309 SIPライブラリ
318 ファックスコントローラ
323 タイマーコントローラ
1 Image forming system 2 Internet 3 Intranet 4 PSTN
5 Intranet 6 Office 7 Earthquake Analysis Center 8
114 NVRAM
121
Claims (11)
前記地震情報受信端末が前記地震情報を受信した旨の通知である災害情報を該地震情報受信端末から受け取る受取手段と、
前記受取手段で受け取った災害情報を記憶する記憶手段と、
電源が投入されると前記記憶手段に記憶する前記災害情報を読み出す読出手段と、
前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、前記処理要求再開機能を停止させる処理要求再開機能停止手段と
を具備する画像形成装置。 A processing request restart function that is connected to an earthquake information receiving terminal capable of receiving earthquake information and automatically restarts a processing request for ongoing image formation after the power is turned off,
Receiving means for receiving from the earthquake information receiving terminal disaster information which is a notification that the earthquake information receiving terminal has received the earthquake information;
Storage means for storing disaster information received by the receiving means;
Reading means for reading out the disaster information stored in the storage means when the power is turned on;
An image forming apparatus comprising: a processing request resumption function stopping unit that stops the processing request resumption function when the disaster information is read by the reading unit.
を更に具備する請求項1記載の画像形成装置。 Claims further comprising protection means for protecting the information of the job that is the target of the processing request resumption function when the processing request resumption function is stopped by the processing request resumption function stop means. Item 2. The image forming apparatus according to Item 1.
を更に具備する請求項1または2記載の画像形成装置。 The processing request resumption function stop means further comprises a changing means for changing a job that is a target of the processing request resumption function to wait for a retransmission instruction when the processing request resumption function is stopped. 2. The image forming apparatus according to 2.
自装置に電源がオンされた後に前記読出手段により前記災害情報が読み出された場合には、前記関連機器との接続が未接続の状態として自装置の起動処理を行う起動処理手段
を更に具備する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。 The image forming apparatus is connected to one or more related devices including the earthquake information receiving terminal,
When the disaster information is read by the reading unit after the power is turned on to the own device, the device further includes an activation processing unit that performs an activation process of the own device in a state where the connection with the related device is not connected. The image forming apparatus according to claim 1.
前記画像形成装置に関する認証機能を有する認証装置が前記関連機器として前記画像形成装置に接続される場合には、前記画像形成装置に記憶される認証データを読み出して認証を行う
請求項4記載の画像形成装置。 The activation processing means includes
The image according to claim 4, wherein when an authentication device having an authentication function related to the image forming device is connected to the image forming device as the related device, authentication data stored in the image forming device is read and authenticated. Forming equipment.
を更に具備する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。 2. An energization control unit that controls energization so that an image forming unit that performs image formation on a sheet is not energized when the disaster information is read by the reading unit after the power is turned on. 5. The image forming apparatus according to any one of 5 above.
を更に具備する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置。 When the disaster information is read by the reading means after the power is turned on, the number of retransmissions set in the retransmission function to try retransmission after a certain time when a connection with the transmission partner is not established is set. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a subtraction stop control unit that controls so as not to subtract.
地震発生に伴うP波を検知するP波検知手段と、
前記P波検知手段で検知した結果に基づき、前記画像形成装置の記憶手段に前記災害情報を記憶させるように通知する通知手段と
を具備し、
前記受取手段は、
前記通知手段による通知を受信し、
前記記憶手段は、
前記受取手段が前記通知手段による通知を受信したことに基づき、前記災害情報を記憶する
請求項1乃至7いずれか記載の画像形成装置。 The earthquake information receiving terminal is
P wave detection means for detecting P waves accompanying the occurrence of an earthquake;
Notification means for notifying the storage means of the image forming apparatus to store the disaster information based on the result detected by the P-wave detection means,
The receiving means is
Receiving a notification by the notification means;
The storage means
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the disaster information is stored based on the reception unit receiving a notification from the notification unit.
前記記憶手段に前記災害情報を記憶すると所定の時間の計測を開始する時間計測手段と、
前記時間計測手段で該所定の時間が計測されると前記ジョブ一時停止手段で一時停止したジョブを再開するよう制御する再開制御手段と
を更に具備する請求項1乃至8いずれか記載の画像形成装置。 When the disaster information is stored in the storage means, a suspension control means for controlling to pause the job being executed and the job waiting to be executed;
Time measurement means for starting measurement of a predetermined time when the disaster information is stored in the storage means;
9. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a restart control unit configured to control to resume the job suspended by the job suspension unit when the predetermined time is measured by the time measurement unit. .
を更に具備する請求項1乃至9いずれか記載の画像形成装置。 The communication failure notifying means for notifying the management server that manages the communication state of the own device that the state of the own device is incommunicable when the disaster information is stored in the storage means. The image forming apparatus described.
前記地震情報受信端末は、
前記地震解析センタから前記地震情報を受信すると、該地震情報に基づき、災害発生が予測される地域の地域情報を前記画像形成装置に送信する送信手段
を具備し、
前記画像形成装置は、
前記送信手段から送信される前記地域情報を受信すると、当該地域情報に対応する地域へ通信する実行中ジョブ及び待ちジョブを停止するよう制御する停止制御手段
を具備する画像形成システム。 An image forming system including an earthquake analysis center that transmits earthquake information to an earthquake information receiving terminal, the earthquake information receiving terminal, and an image forming apparatus connected to the earthquake information receiving terminal,
The earthquake information receiving terminal is
When the earthquake information is received from the earthquake analysis center, a transmission unit is provided that transmits, to the image forming apparatus, regional information of a region where a disaster is predicted based on the earthquake information.
The image forming apparatus includes:
When receiving the area information transmitted from the transmission unit, an image forming system comprising: a stop control unit that controls to stop an executing job and a waiting job that communicate with an area corresponding to the area information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149028A JP2011009870A (en) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | Image forming apparatus and image formation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149028A JP2011009870A (en) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | Image forming apparatus and image formation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009870A true JP2011009870A (en) | 2011-01-13 |
Family
ID=43566051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009149028A Pending JP2011009870A (en) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | Image forming apparatus and image formation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011009870A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105219A (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Murata Mach Ltd | Machine tool |
JP2016049685A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
EP3515006A1 (en) | 2011-01-07 | 2019-07-24 | Sun Patent Trust | Transmitter and transmission method |
JPWO2018207283A1 (en) * | 2017-05-10 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Smart meter and power supply control program |
-
2009
- 2009-06-23 JP JP2009149028A patent/JP2011009870A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3515006A1 (en) | 2011-01-07 | 2019-07-24 | Sun Patent Trust | Transmitter and transmission method |
EP3734893A1 (en) | 2011-01-07 | 2020-11-04 | Sun Patent Trust | Integrated circuit, base station and reception method |
JP2013105219A (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Murata Mach Ltd | Machine tool |
JP2016049685A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
JPWO2018207283A1 (en) * | 2017-05-10 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Smart meter and power supply control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130088741A1 (en) | Communication system, relay apparatus and communication apparatus | |
US7894086B2 (en) | Image forming system and communication control method in the image forming system | |
JP4458866B2 (en) | Image forming apparatus and automatic reboot method | |
JP2007193424A (en) | Image processor, backup program and backup method | |
JP2011009870A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
US20070083629A1 (en) | Data processing system, data managing apparatus, and computer product | |
JP5863186B2 (en) | Information notification system, information notification method, and information notification system program | |
JP2017219904A (en) | Network device and method for controlling the same, and program | |
US7925933B2 (en) | Multifunctional terminal device | |
KR101850273B1 (en) | Image forming apparatus and method for performing error notification and error recovery function thereof | |
JP4809272B2 (en) | Remote management system and management information acquisition control method | |
JP6233557B1 (en) | Data transmission system and data transmission method | |
KR101334133B1 (en) | Image data transmission apparatus that transmits image data to designated destination, control method, and storage medium | |
JP4857043B2 (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6522906B2 (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, SETTING STATE MANAGEMENT METHOD, AND SETTING STATE MANAGEMENT PROGRAM | |
JP5842671B2 (en) | Device, information processing method and program | |
JP2011010067A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
JP4412129B2 (en) | Electronic equipment and monitoring system | |
JP2004299388A (en) | Image formation device, and external application operation method | |
JP2008259087A (en) | Image processing apparatus and program | |
JP2007318697A (en) | Image formation system | |
JP6686714B2 (en) | Image forming system, information processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
JP2011114774A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017201768A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013039689A (en) | Operation control system for multifunction machine |