JP2010541411A - 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置 - Google Patents

拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541411A
JP2010541411A JP2010527168A JP2010527168A JP2010541411A JP 2010541411 A JP2010541411 A JP 2010541411A JP 2010527168 A JP2010527168 A JP 2010527168A JP 2010527168 A JP2010527168 A JP 2010527168A JP 2010541411 A JP2010541411 A JP 2010541411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
resource
signature sequence
index
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462172B2 (ja
Inventor
ペルティエ ブノワ
エム.ゼイラ エルダッド
マルニエ ポール
アール.ケイブ クリストファー
ディジロラモ ロッコ
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40343582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010541411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2010541411A publication Critical patent/JP2010541411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462172B2 publication Critical patent/JP5462172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てるための方法および装置が、WTRUがシグネチャ系列を送信するステップと、シグネチャ系列に応答して肯定応答信号を受け取るステップと、デフォルトのリソースインデックスを決定するステップとを含む。リソースインデックスは、拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータに関連付けられる。

Description

本出願は、無線通信に関する。
多くのセルラ通信システムでは、無線リソースへのアクセスは、無線ネットワークによって制御される。WTRU(無線送受信装置)は、ネットワークに送信するデータを有するとき、そのデータペイロードを送信する前に無線リソースアクセスを取得する。たとえば、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ネットワークでこれを達成するには、WTRUは、RACH(ランダムアクセスチャネル)へのアクセスを取得しなければならない。RACHへのアクセスは競合を引き起こすものであり、衝突、すなわち2つのWTRUが同時にリソースにアクセスする確率を減少させる機構が存在する。
ランダムアクセスのための手順は、電力ランプアップを伴うプリアンブルフェーズを含み、チャネル取得情報およびメッセージ送信がその後に続く。RACHは競合を引き起こす性質のものなので、共有の無線リソースをWTRUが長い間保持しないようにするために、また電力制御が行われないという理由により、比較的短いメッセージペイロードがRACH上で送信されて、データレートが比較的小さくなる。したがって、RACHは一般に、短い制御メッセージの送信に使用される。一般に、より大きいデータレートを求めるWTRUは、ネットワークによって、個別のリソースを使用するように構成される。
RACHによって提供されるデータレートは、主として音声通信をサポートするネットワークに典型的な短い制御メッセージを送信するには十分であるが、インターネットブラウジング、電子メールなど、非リアルタイムのデータサービスに関連するデータメッセージを送信するには不十分である。これらのデータサービスでは、トラフィックはバースト的な性質のものであり、連続した送信の間に、長い非活動時間が存在することがある。たとえば、キープアライブメッセージを頻繁に送信することを必要とするいくつかの応用例では、これによって、個別リソースが非効率的に使用されることになり得る。したがって、ネットワークが、そうではなくデータ送信のために共有リソースを使用することが有利であり得る。しかし、問題は、既存のRACHによって提供される低いデータレートにある。
図1は、従来技術によるE−DCH(拡張個別チャネル)100を用いたRACHアクセスを示している。E−DCH 100を用いたRACHアクセス、以下「E−RACH」は、RACHプリアンブルフェーズ102と、初期リソース割当て104と、衝突検出/解決106と、E−RACHメッセージ部108と、リリースの解放110または他の状態への遷移とを含むことができる。E−RACH上でE−DCHを効率的に使用するための1組の機構を有することが望ましい。
E−RACHを介した高速伝送のための方法および装置が開示される。これは、WTRUがシグネチャ系列を送信するステップと、シグネチャ系列に応答して肯定応答信号を受け取るステップと、デフォルトのリソースインデックスを決定するステップとを含むことができる。リソースインデックスは、E−DCH(拡張個別チャネル)パラメータに関連付けることができる。WTRUは、シグネチャ系列およびスクランブリングコードインデックスに基づいて、リソースパラメータのセットにインデックスを付けることもできる。
WTRUにリソースを割り当てるための方法および装置も開示される。これは、WTRUがブロードキャストチャネルを介して、リソースのリストを受け取るステップを含むことができ、リソースのリストはリソース割当てテーブルを含む。
WTRUは、割当てメッセージを受け取ることもできる。割当てメッセージは、リソース割当て構成のサブセットを含んでよい。WTRUは、ブロードキャストチャネル内のリソース割当て構成のバランスを受け取ることもできる。
本発明についてのより詳細な理解は、例示するために示されており、添付の図面と併せて理解される以下の説明から得ることができる。
従来技術によるE−DCHを用いたRACHアクセスを示す図である。 一実施形態による、複数のWTRU(無線送受信装置)と基地局とを含む例示的な無線通信システムを示す図である。 一実施形態による、図2のWTRUおよび基地局の機能ブロック図である。 一実施形態による、RACH方法を示すフローチャートである。 一実施形態によるプリアンブルパターンを示す図である。 一実施形態による取得インジケータチャネル(AICH)構造を示す図である。
以下に言及されるとき、用語「WTRU(無線送受信装置)」には、UE(ユーザ機器)、移動局、固定または移動加入者装置、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、コンピュータ、あるいは無線環境で動作可能な他の任意のタイプのユーザ装置が含まれるが、それだけに限られない。以下に言及されるとき、用語「基地局」には、Node B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、あるいは無線環境で動作可能な他の任意のタイプのインターフェース装置が含まれるが、それだけに限られない。本明細書で言及されるとき、用語「AICH(取得インジケータチャネル)」には、AICH、E−AICH、または他の任意の取得インジケータタイプのチャネルが含まれるが、それだけに限らない。本明細書に言及されるとき、用語MAC(メディアアクセス制御)PDU(プロトコルデータユニット)には、MAC−e PDU、MAC−i PDU、または上位層に渡される他の任意のタイプのMACレベルPDUが含まれるが、それだけに限られない。
E−RACH(拡張ランダムアクセスチャネル)は、E−DCH(拡張個別チャネル)によって提供された機能性のサブセットを使用することができる。図2は、複数のWTRU 210と、基地局220とを含む無線通信システム200を示している。図2に示されるように、WTRU 210は、基地局220と通信する。図2に3つの(3)WTRU210および1つの(1)基地局220が示されているが、無線通信システム200内に任意の組合せの無線および有線装置を含んでよいことに留意されたい。それぞれのWTRU 210は、E−RACHを介して局220と通信してよい。
図3は、図2の無線通信システム200のWTRU 210および基地局220の機能ブロック図300である。図2に示されるように、WTRU 210は、基地局220と通信する。WTRUは、E−RACH(拡張ランダムアクセスチャネル)を介して通信するように構成される。
典型的なWTRUに見られ得るコンポーネントに加えて、WTRU 210は、プロセッサ315と、受信機316と、送信機317と、アンテナ318とを含む。プロセッサ315は、WTRU210がE−RACHを介して通信するのに必要なすべての処理を実施するように構成される。受信機316は、基地局220から信号を受け取るように構成され、送信機317は、E−RACHを介して信号を送信するように構成される。受信機316および送信機317は、プロセッサ315と通信する。アンテナ318は、無線データの送受信を円滑に進めるために、受信機316と送信機317の両方と通信する。
典型的な基地局に見られ得るコンポーネントに加えて、基地局220は、プロセッサ325と、受信機326と、送信機327と、アンテナ328とを含む。受信機326は、E−RACHを介して信号を受け取るように構成され、送信機327は、WTRU 210に信号を送信するように構成される。受信機326および送信機327は、プロセッサ325と通信する。アンテナ328は、無線データの送受信を円滑に進めるために、受信機326と送信機327の両方と通信する。
WTRUは、RACHプリアンブルフェーズを送信した後、UMTS地上無線アクセス網(UTRAN)によって無線伝送するように構成されてよい。一部のパラメータは、固定であり、すべてのWTRUに共通であるが、一部の無線リソースは、それらのリソースが不足しているため、アクセスが許可されるときに割り当てる必要がある。
たとえばアップリンク(UL)スクランブリングコード、ダウンリンク(DL)順方向個別物理チャネル(F−DPCH)コード、オフセット、スロット形式、ソフトハンドオーバのサポートのためのサービングセルおよび非サービングセルからの拡張相対グラントチャネル(E−RGCH)、ならびに拡張ハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)コードおよびシグネチャ、拡張絶対グラントチャネル(E−AGCH)コード、拡張無線ネットワーク一時識別子(E−RNTI)などを含めて様々なリソースが、E−RACH伝送フェーズのために割り当てられ得る。
リソースは、WTRUとNode Bの両方で知られている既知のパラメータに関する暗黙の規則に基づいて割り当てることができる。たとえば、拡張物理ランダムアクセスチャネル(E−PRACH)スクランブリングコードインデックス、およびNode BによってAICH(取得インジケータチャネル)上で肯定応答されたシグネチャ系列が知られていることがあり、1組のパラメータにインデックスを付けるために使用されてよい。同様に、アクセススロット、アクセスクラスおよび他のパラメータを、暗黙の割当てのために使用することができる。
あるいは、E−PRACHにつき一度、1つのE−RACHメッセージ部の送信が行われ得る。ネットワークは、すべてのWTRUによって共有可能なE−RACHリソースのリストをブロードキャストしてよい。E−RACHリソースは、たとえば、ブロードキャストチャネル上においてシステム情報ブロック(SIB)で、またはWTRU構成中に送信される短いリソース割当てテーブルでブロードキャストすることができる。テーブルの各行は、E−RACHメッセージ部を対応するE−PRACH上で送信するためにWTRUによって使用される無線リソースパラメータを含んでよい。PRACHリソースとE−RACHリソースの間に、1対多のマッピングが存在することができる。換言すると、PRACHは、2組以上のE−RACHリソースに関連付けることができるが、逆は許されない。あるいは、WTRUは、E−RACHリソースを選択し、PRACH対E−RACHのマッピングからPRACHを決定することができる。
WTRUは、たとえば対応するAICH上のACKによってなど、E−PRACHへのアクセスを得るとき、そのE−RACHメッセージ部の送信のためにそれらのリソースを使用することができる。E−PRACHリソースが使用中の場合、Node Bは、AICH上でNACKを送って、WTRU上にバックオフ機構をトリガしてよい。
あるいは、リソース割当てのために、より長いルックアップテーブルを使用してもよい。このテーブルは、エントリを明示的に送信する必要がないように、事前定義された規則を使用してデータを取り込むことができる(populate)。テーブルの各行は、E−RACHメッセージ部の送信に使用されるリソースを含んでよい。
テーブルは使用可能なE−PRACHの最大数より長いことがあるので、他のインデックス付けパラメータを使用してよい。こうしたパラメータには、たとえば、シグネチャ系列インデックス、アクセススロットインデックスおよび時間インデックスが含まれ得る。
WTRUは、対応するAICH上のACKによってE−PRACHへのアクセスを得るとき、テーブル内で対応する行を見ることによってE−RACHリソースを決定する。結果として生じるE−PRACHリソースが使用中である場合、Node Bは、AICH上でNACKを送って、WTRU上にバックオフ機構をトリガしてよい。
既存のバックオフ機構は、AICH上でNACKを受け取ったWTRUに、RACHへのアクセスを再び試みて最初から手順を開始する前にいくらかの時間待つことを強制する。バックオフ機構は、チャネルが再び空き状態になるときに複数のWTRUがチャネルに同時にアクセスしようとする確率を減少させる。
暗黙の割当てによってインデックス付けされたリソースが使用中であるのでNode BがWTRUにNACKで応答したとき、他のリソースが空いている可能性が高い。これが生じる確率は、より長いルックアップテーブルでは、さらに高くなる。不必要な遅延を回避するために、MACレベルのRACH手順は、バックオフ機構がトリガされる前に、リソース要求の複数の試みを可能にすることができる。
図4はRACH方法400を示すフローチャートである。ステップ401で、第1のプリアンブルフェーズが、WTRUによって送信される。ステップ402で、Node Bが、信号を受け取る。Node Bは、プリアンブルシグネチャ系列を検出する場合は、ステップ404で、WTRUによって要求されたリソースが使用可能であればACKを送信してよい。Node Bは、信号を受け取らない場合は、不連続送信モード(DTX)にあり、Node Bは、ACKまたはNACKを送信しない。Node Bは、プリアンブルを検出するが、リソースを割り当てることができない場合は、ステップ406で、NACKを送信する。ステップ408で、WTRUは、第1のNACKの後に最大数の試みに達したかどうか判断する。最大値に達する場合は、ステップ410で、WTRUは、バックオフルーチンを開始する。最大値に達しない場合は、ステップ412でインデックスが更新され、ステップ414で、WTRUは、後続のアクセススロットにおいて、異なるプリアンブルでRACHへのアクセスを再び試みる。送信電力は、増加させてもよいし、同じに保ってもよい。ステップ416で、Node Bは、プリアンブルの検出を再び試みる。検出され、またリソースが使用可能である場合は、ステップ418で、ACKがWTRUに送信される。リソースが使用可能でない場合は、Node Bは、NACKを送信し、ステップ406で、最大送信数のチェックが繰り返される。Node Bは、プリアンブルを検出しない場合、DTXモードにあり、ACKまたはNACKを送らず、ステップ420で、WTRUによって、バックオフ機構をトリガしてよい。NACKの後に続く試みの最大数は、ネットワークによって構成し、または事前定義することができる。
E−DCH送信フェーズに関連するリソースは、明示的に割り当てることができる。割当てメッセージの送信は、E−DCH構成のサブセット含み、残りの構成は、ブロードキャストチャネル上でシグナリングし、または事前構成することができる。割当てメッセージは、重要であり、保護のもと無線リンクを介して送信すべきである。これは、WTRUからの肯定応答を必要とすることがある。
割当てメッセージは、高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)機構を使用して拡張順方向取得チャネル(E−FACH)を介して送信してよい。WTRUの識別情報は、アクセススロットに対する指定されたタイミングで使用されたプリアンブルシグネチャ系列またはE−PRACHに関連し得る。たとえば、1組の一時的な無線ネットワーク一時識別子(t−RNTI)が、各E−PRACHに対応することがあり、セル内のすべてのWTRUにブロードキャストされ得る。あるいは、t−RNTIの暗黙の割当てのための特定の規則を定義してもよい。
ネットワークは、RACHプリアンブルフェーズの後、合理化されたE−RACHメッセージ送信フェーズを使用してよい。E−DCH機能性のフルセットを提供するのではなく、これらの機能性のサブセットだけが使用される。縮小された1組の機能性は、システム情報ブロードキャストによってシグナリングし構成することができる。
残りのすべてのパラメータは、システム情報ブロック(SIB)によってシグナリングすることができる。これは、たとえば、ULスクランブリングコード、拡張個別物理ダウンリンクチャネル(E−DPDCH)構成情報、個別物理制御チャネル(DPCCH)構成情報、E−RACHにマップされた論理チャネル用の無線ベアラ情報などを含んでよい。
E−RACHは、IDLEモードで動作し、RRC CONNECTION REQUESTを送り、あるいはCELL UPDATEメッセージを送るためにセル再選択後、CELL_FACH状態で動作するように構成されてよい。
WTRUは、プリアンブルにスケジューリング情報を「追加」することができる。これは、SI(スケジューリング情報)の縮小バージョンとすることができ、バッファステータスおよび使用可能な電力ヘッドルームに関する表示を提供してよい。この情報をシグナリングするのに必要なビット数を減らすために、WTRUは、パラメータの両方の粗い推定を使用し、Xを整数値として、[X]ビットでパラメータを符号化できる。
マッピングは、SIとプリアンブルシグネチャ系列の間で構築することができる。WTRUによるシグネチャ系列の選択は、計算されたSIによって指示することができる。例を挙げると、2ビットのSIが使用される場合、16個のシグネチャ系列(sig_seq_0からsig_seq_15)は、それぞれが4つの一意のシグネチャ系列を有する4つのグループ(sig_group0からsig_group3)に分割できる。SIは、シグネチャグループのうちの1つを選択するために使用されてよく、WTRUは、そのグループ内のシーケンスのうちの1つをランダムに選択してよい。シグネチャ系列を復号すると、Node Bは、シーケンス番号を相互参照して、シグネチャグループを、またその結果として、送信されたSIを決定することができる。Node Bは、取得表示を送ってよい。WTRUの識別情報は、Node BがRACHメッセージを復号するときに決定できる。
SIのサイズが16を超える場合、プリアンブルシグネチャの数は、16から2k(ただし、k>4)に増加することができる。あらゆるプリアンブルでシーケンスを256回繰り返すのではなく、WTRUは、新しいシーケンス(256/(2(k-4))回繰り返してよい。
図5は、SIの位置500の代替実施形態を示している。SI 504は、各プリアンブル506の終わりに追加できる。プリアンブルは、16ビットシグネチャ系列502の256個のコピーを含む。Node Bは、プリアンブル506を探索してよい。プリアンブル506が検出されるとき、Node Bは、プリアンブル506の終わりにSI 504を検出し、取得表示を送ってよい。WTRUの識別情報は、トレーラとして追加することもできる。
WTRUは、取得表示を受け取った後、同じ送信電力で別のプリアンブルを送ることができる。SI情報は、シグネチャ系列の符号化を使用してこのプリアンブルに追加することも、トレーラに追加することもできる。
あるいは、第2のシグネチャが、繰返しプリアンブルにおいて、第1と第2のシグネチャ系列間のマッピング規則と共に使用されてよい。マッピング規則は、送信されたSIを決定するために、Node Bによって使用することができる。利点として、2つのプリアンブル間の時間オフセットは、ハードコード化され、またはシステム情報ブロードキャストによって構成され、また粗いアップリンク同期を実施するためにNode Bによって使用されてよい。
AICHまたは類似のチャネルを使用して、グラント情報をWTRUに伝えることができる。RANは、WTRUに最大伝送レートを示すためにプリアンブル取得の後に送られる取得表示を利用できる。図6は、一実施形態によるAICH構造600を示している。AICH 600は、20msのTTIにつき、アクセススロットAS_0(602)からAS_14(604)を含む。iを0と14の間の整数として、それぞれのAS_i 606は、SF256チャネル符号化を使用して、40個の実数値信号608を含む。AS_i 606の最後の1024チップ610は、8個の実数値グラント、g_0(612)からg_7(614)を含む。あるいは、最後の1024チップ610は、制御情報を含んでよい。
シンボルの事前定義されたシーケンス、たとえばシグネチャ系列は、各制御情報レベルについて定義できる。シンボル系列と制御情報インデックスの間のマッピングは、RAN(無線アクセスネットワーク)およびWTRUにおいて知られ得る。このマッピングは、RANによってブロードキャストし、上位層シグナリングによって構成し、または事前構成することができる。
あるいは、AICHスロットの最後の1024のチップは、グラント情報のインデックスを含む新しいビットフィールド(たとえば4ビット)として解釈することができ、ただし、ビットフィールドの復号の信頼性を増加させるために、チャネルコーディングを使用することができる。
あるいは、グラント情報は、新しい物理層信号によって送ることができる。
メトリックスまたはパラメータは、初期E−RACHメッセージ送信のためのグラントとして個々に使用することも、任意の組合せで使用することもできる。こうした1つのパラメータは、最大電力比であり、この最大電力比は、E−DPDCHとE−DPCCHの間の最大電力比、またはE−DPDCHとプリアンブル電力間の最大電力比を示す。
最大送信電力を使用することができる。これは、WTRUがE−DPDCHの送信に使用できる最大の総電力を示し得る。最大合計電力は、絶対値(たとえば20dBm)として決定することも、プリアンブル電力に対する相対電力として決定することもできる。
グラントの値はインデックスにマッピングすることができ、ただし、マッピングは、WTRUおよびUTRANによって知られる。マッピングは、システム情報によってブロードキャストすることも、WTRU装置内にハードコード化することもできる。
CELL_DCH状態にある間、WTRUの識別情報は、WTRUが個別の接続を有しているので、暗黙的である。他の状態では、アップリンクチャネルは共有され、Node Bは、メッセージ部コンテンツが復号される前にWTRUを識別する手段をもたない。E−RACHのコンテキストでは、WTRUの識別情報は、Node Bによって、制御およびデータメッセージのダウンリンク送信および衝突検出のために使用できる。
WTRUの識別情報は、使用されるE−PRACHチャネルに関連付けることができる。したがって、それぞれのE−PRACHの識別情報は、Node Bによって、ブロードキャストチャネル上で割当てテーブルの一部としてシグナリングすることができる。識別情報をE−PRACHにリンクすることは、WTRUが、ネットワークから割り当てられたリソースまたは識別情報をもたないアイドルモードにおいて特に有用であり得る。
あるいは、WTRU RNTIは、E−PRACHに直接リンクされなくてよい。WTRUは、既にCELL_FACH状態である場合、そのE−RNTIを保持してよい。この識別情報は、E−RACHおよび関連する制御チャネル上の無線伝送用に維持することができる。WTRUは、アイドルモードにある場合など、ネットワークによってまだRNTIが割り当てられていない場合、ランダムな識別情報を生成してよく、この識別情報は、第1の無線アクセスにおいてE−RACHメッセージ部でネットワークにシグナリングされる。たとえば、ランダムに生成された識別情報は、MAC−e(メディアアクセス制御)PDU(プロトコルデータユニット)の一部として含まれ得る。識別情報が別のWTRUによって既に使用されている場合、Node Bは、E−RACHメッセージ部送信の終了を強制してよい。
あるいは、WTRUは、ネットワークによってまだRNTIが割り当てられていない場合、その国際移動加入者識別(IMSI)または別の一意の識別子に基づいて識別情報を生成してよい。
実施形態
1.無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、シグネチャ系列を送信するステップと、シグネチャ系列に応答して肯定応答信号を受け取るステップと、デフォルトのリソースインデックスを決定するステップとを含み、リソースインデックスは、拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータに関連付けられる、方法。
2.無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、ブロードキャストチャネルを介してリソースのリストを受け取るステップを含み、リソースのリストはリソース割当てテーブルを含む、方法。
3.リソースのリストは拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータを含む実施形態2に記載の方法。
4.リソース割当てテーブルは、それぞれが複数の無線リソースパラメータを含む複数の行を含む実施形態2または3に記載の方法。
5.割当てメッセージは、行を指すインデックスを含む実施形態2〜4のいずれか1つに記載の方法。
6.リソース割当てのバランスは複数の無線リソースパラメータを含む実施形態2〜5のいずれか1つに記載の方法。
7.無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、リソース割当て構成のサブセットを含む割当てメッセージを受け取るステップと、ブロードキャストチャネルのリソース割当て構成のバランスを受け取るステップとを含む方法。
8.Node Bによって無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、Node Bがプリアンブルシグネチャ系列を検出するステップと、Node Bが、割り当てられたリソースが空いているかどうか判断するステップと、Node Bが通信チャネル上でシグナリングするステップとを含む方法。
9.Node Bが肯定応答(ACK)信号をシグナリングするステップをさらに含む実施形態8に記載の方法。
10.Node Bが否定応答(NACK)信号をシグナリングするステップをさらに含む実施形態8または9に記載の方法。
11.無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、シグネチャ系列を送信するステップと、肯定応答(ACK)信号を受け取るステップとを含む方法。
12.シグネチャ系列に基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるステップをさらに含む実施形態11に記載の方法。
13.スクランブリングコードインデックスに基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるステップをさらに含む実施形態11または12に記載の方法。
14.WTRUが、リソースパラメータのセットにインデックスを付けるためにアクセススロットおよびアクセスクラスを使用するステップをさらに含む実施形態11〜13のいずれか1つに記載の方法。
15.シグネチャ系列を送信するように構成された送信機を含む無線送受信装置(WTRU)であって、シグネチャ系列を送信するように構成された送信機と、シグネチャ系列に応答してACK(肯定応答)信号を受け取るように構成された受信機と、シグネチャ系列を決定し、ACK信号を処理し、デフォルトのリソースインデックスを決定するように構成されたプロセッサであって、リソースインデックスは拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータに関連付けられる、プロセッサとを含むWTRU。
16.ブロードキャストチャネルを介してリソースのリストを受け取るように構成された受信機と、ブロードキャストチャネルからリソース割当てテーブルを決定するように構成されたプロセッサとを含む無線送受信装置(WTRU)。
17.リソース割当てテーブルは、それぞれが複数の無線リソースパラメータを含む複数の行を含む実施形態16に記載のWTRU。
18.プロセッサは、無線リソースを選択し、E−DCHのE−RACHに対するマッピングに基づいて、共有される拡張個別チャネル(E−DCH)リソースを決定するようにさらに構成される実施形態16または17に記載のWTRU。
19.割当てメッセージを受け取るように構成された受信機であって、割当てメッセージはリソース割当て構成のサブセットと、ブロードキャストチャネル内のリソース割当て構成のバランスとを含む、受信機と、割当てメッセージおよびリソース割当て構成のバランスに基づいてリソース割当てを決定するように構成されたプロセッサとを含む無線送受信装置(WTRU)。
20.シグネチャ系列を送信するように構成された送信機と、ACK(肯定応答)信号を受け取るように構成された受信機とを含む無線送受信装置(WTRU)。
21.シグネチャ系列に基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるように構成されたプロセッサをさらに含む実施形態20に記載のWTRU。
22.スクランブリングコードインデックスに基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるように構成されたプロセッサをさらに含む実施形態20または21に記載のWTRU。
23.プロセッサは、リソースパラメータのセットにインデックスを付けるためにアクセススロットおよびアクセスクラスを使用するようにさらに構成される実施形態20〜22のいずれか1つに記載のWTRU。
機能および要素について、本明細書では特定の組合せで述べられているが、それぞれの特徴または要素は、他の特徴および要素なしに単独に使用することも、他の特徴および要素を伴うまたは伴わない様々な組合せで使用することもできる。本明細書に示された諸方法またはフローチャートは、汎用コンピュータまたはプロセッサによって実行するためにコンピュータ読取り可能記憶媒体内に有形に具現化されたコンピュータプログラム、ソフトウェアまたはファームウェアで実施することができる。コンピュータ読取り可能記憶媒体の例には、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体記憶装置、内部ハードディスクおよび取外し可能ディスクなどの磁気媒体、磁気光媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光媒体が含まれる。
適切なプロセッサには、例を挙げると、汎用プロセッサ、特定目的プロセッサ、従来型プロセッサ、DSP(デジタル信号プロセッサ)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、他の任意のタイプの集積回路(IC)および/またはステートマシンが含まれる。
WTRU(無線送受信装置)、UE(ユーザ装置)、端末、基地局、RNC(無線ネットワーク制御装置)または任意のホストコンピュータで使用する無線周波数トランシーバを実装するために、ソフトウェアに関連するプロセッサを使用することができる。WTRUは、カメラ、ビデオカメラモジュール、テレビ電話、スピーカフォン、振動装置、スピーカ、マイクロホン、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、キーボード、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)ラジオ装置、液晶ディスプレイ(LCD)表示装置、有機発光ダイオード(OLED)表示装置、デジタル音楽プレーヤー、メディアプレーヤー、ビデオゲームプレーヤーモジュール、インターネットブラウザ、および/または任意の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)など、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装されたモジュールと共に使用することができる。

Claims (23)

  1. 無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法において、
    前記WTRUがシグネチャ系列を送信するステップと、
    前記WTRUが、前記シグネチャ系列に応答して肯定応答信号を受け取るステップと、
    前記WTRUがデフォルトのリソースインデックスを決定するステップであって、前記リソースインデックスは拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータに関連付けられる、ステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法において、
    前記WTRUがブロードキャストチャネルを介して、リソースのリストを受け取るステップであって、前記リソースのリストはリソース割当てテーブルを含む、ステップを含むことを特徴とする方法。
  3. 前記リソースリストは拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記リソース割当てテーブルは、それぞれが複数の無線リソースパラメータを含む複数の行を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記割当てメッセージは、行を指すインデックスを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. リソース割当てのバランスは複数の無線リソースパラメータを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、
    前記WTRUが、リソース割当て構成のサブセットを含む割当てメッセージを受け取るステップと、
    前記WTRUが、ブロードキャストチャネル内のリソース割当て構成のバランスを受け取るステップとを含むことを特徴とする方法。
  8. Node Bによって無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、
    前記Node Bがプリアンブルシグネチャ系列を検出するステップと、
    前記Node Bが、割り当てられたリソースが空いているかどうか判断するステップと、
    前記Node Bが通信チャネル上でシグナリングするステップとを含むことを特徴とする方法。
  9. 前記Node Bが肯定応答(ACK)信号をシグナリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記Node Bが否定応答(NACK)信号をシグナリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 無線送受信装置(WTRU)にリソースを割り当てる方法であって、
    前記WTRUがシグネチャ系列を送信するステップと、
    前記WTRUが肯定応答(ACK)信号を受け取るステップとを含むことを特徴とする方法。
  12. 前記WTRUが、前記シグネチャ系列に基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記WTRUが、スクランブリングコードインデックスに基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記WTRUが、前記リソースパラメータセットにインデックスを付けるためにアクセススロットおよびアクセスクラスを使用するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. シグネチャ系列を送信するように構成された送信機と、
    前記シグネチャ系列に応答して肯定応答(ACK)信号を受け取るように構成された受信機と、
    前記シグネチャ系列を決定し、前記ACK信号を処理し、デフォルトのリソースインデックスを決定するように構成されたプロセッサであって、前記リソースインデックスは拡張個別チャネル(E−DCH)パラメータに関連付けられる、プロセッサと
    を含むことを特徴とする無線送受信装置(WTRU)。
  16. ブロードキャストチャネルを介してリソースのリストを受け取るように構成された受信機と、
    前記ブロードキャストチャネルからのリソース割当てテーブルを決定するように構成されたプロセッサとを含むことを特徴とする無線送受信装置(WTRU)。
  17. 前記リソース割当てテーブルは、それぞれが複数の無線リソースパラメータを含む複数の行を含むことを特徴とする請求項16に記載のWTRU。
  18. 前記プロセッサは、無線リソースを選択し、E−DCHとE−RACHのマッピングに基づいて、共有される拡張個別チャネル(E−DCH)リソースを決定するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項16に記載のWTRU。
  19. 割当てメッセージを受け取るように構成された受信機であって、前記割当てメッセージはリソース割当て構成のサブセットと、ブロードキャストチャネル内のリソース割当て構成のバランスとを含む、受信機と、
    前記割当てメッセージおよび前記リソース割当て構成の前記バランスに基づいてリソース割当てを決定するように構成されたプロセッサと
    を含むことを特徴とする無線送受信装置(WTRU)。
  20. シグネチャ系列を送信するように構成された送信機と、
    前記シグネチャ系列に応答して肯定応答(ACK)信号を受け取るように構成された受信機と
    を含むことを特徴とする無線送受信装置(WTRU)。
  21. 前記シグネチャ系列に基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるように構成されたプロセッサをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のWTRU。
  22. 前記スクランブリングコードインデックスに基づいてリソースパラメータのセットにインデックスを付けるように構成されたプロセッサをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のWTRU。
  23. 前記プロセッサは、前記リソースパラメータのセットにインデックスを付けるためにアクセススロットおよびアクセスクラスを使用するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項20に記載のWTRU。
JP2010527168A 2007-09-27 2008-09-26 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置 Expired - Fee Related JP5462172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97571507P 2007-09-27 2007-09-27
US60/975,715 2007-09-27
PCT/US2008/077822 WO2009042845A2 (en) 2007-09-27 2008-09-26 Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005951A Division JP5833685B2 (ja) 2007-09-27 2014-01-16 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010541411A true JP2010541411A (ja) 2010-12-24
JP5462172B2 JP5462172B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40343582

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527168A Expired - Fee Related JP5462172B2 (ja) 2007-09-27 2008-09-26 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP2014005951A Expired - Fee Related JP5833685B2 (ja) 2007-09-27 2014-01-16 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP2015213077A Active JP6034469B2 (ja) 2007-09-27 2015-10-29 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP2016210689A Active JP6421157B2 (ja) 2007-09-27 2016-10-27 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005951A Expired - Fee Related JP5833685B2 (ja) 2007-09-27 2014-01-16 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP2015213077A Active JP6034469B2 (ja) 2007-09-27 2015-10-29 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP2016210689A Active JP6421157B2 (ja) 2007-09-27 2016-10-27 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (4) US9113477B2 (ja)
EP (3) EP2196065B1 (ja)
JP (4) JP5462172B2 (ja)
KR (3) KR101537832B1 (ja)
CN (3) CN101810047A (ja)
AR (1) AR068576A1 (ja)
AU (1) AU2008304363B2 (ja)
BR (1) BRPI0816034B1 (ja)
IL (1) IL204203A (ja)
MY (1) MY167749A (ja)
TW (4) TWM355507U (ja)
WO (1) WO2009042845A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509135A (ja) * 2011-02-15 2014-04-10 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 通信ネットワークにおける使用レベルの検出方法
JP2015510718A (ja) * 2012-01-25 2015-04-09 富士通株式会社 無線通信のための上りリンクチャネル
JPWO2013190669A1 (ja) * 2012-06-20 2016-02-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線局、基地局および通信方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0714927D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation
EP2196065B1 (en) * 2007-09-27 2015-11-11 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
CN101483915B (zh) 2008-01-07 2012-06-27 三星电子株式会社 传输随机接入前导信号的设备和方法
ES2366322T3 (es) * 2008-02-11 2011-10-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y disposición para la asignación de recursos de e-dch comunes en un sistema de telecomunicaciones.
US8570886B2 (en) * 2008-03-19 2013-10-29 Nec Corporation Communication system, mobile station, base station, response decision method, resource configuration decision method, and program
KR101531377B1 (ko) 2008-03-27 2015-06-25 코닌클리케 필립스 엔.브이. 모바일 네트워크에서의 통신을 위한 방법
US8902826B2 (en) * 2008-09-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Physical random access channel resource selection
KR101549022B1 (ko) * 2008-11-03 2015-09-01 엘지전자 주식회사 상향링크 및 하향링크 멀티 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에 있어서, 사용자 기기의 기지국에의 임의 접속방법
US9106378B2 (en) 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US20110243075A1 (en) * 2009-06-16 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access procedure in a wireless communication system
CN101945477B (zh) * 2009-07-01 2013-06-19 财团法人资讯工业策进会 基站、移动台及其通信方法
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) * 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) * 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
EP2367394B1 (en) * 2010-03-12 2015-11-25 BlackBerry Limited Base station and method for receiving transmissions on an enhanced random access channel
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8897267B2 (en) 2011-04-04 2014-11-25 Qualcomm Incorporated System and method for enabling softer handover by user equipment in a non-dedicated channel state
WO2013044970A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Fujitsu Limited Uplink channel for wireless communication
CN103209489B (zh) 2012-01-17 2017-04-12 华为技术有限公司 数据的传输方法、基站和用户设备
KR101881495B1 (ko) * 2012-01-25 2018-08-24 삼성전자주식회사 Csma/ca 방식을 기반으로 통신하는 네트워크들 간의 충돌을 방지하는 방법 및 대상 노드
CN103260250B (zh) * 2012-02-15 2016-12-07 华为技术有限公司 随机接入方法、基站及用户设备
CN103826302B (zh) * 2012-11-19 2019-02-19 中兴通讯股份有限公司 码偏的分配方法及装置
US11303403B2 (en) * 2014-08-05 2022-04-12 Nokia Technologies Oy Signaling arrangement for wireless system
US10660133B2 (en) * 2015-12-03 2020-05-19 Seoul National University R&Db Foundation Method and system for random access and uplink data transmission for low latency communication
WO2018103032A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-14 Qualcomm Incorporated System information delivery
WO2018221882A1 (ko) * 2017-06-01 2018-12-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 임의 접속 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2019097473A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dedicated rnti(s) for response-driven paging
CN110769505B (zh) * 2018-07-26 2023-04-18 维沃移动通信有限公司 随机接入方法、终端及网络设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078252A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system and method of controlling downlink transmission power or bit rate
JP2001521330A (ja) * 1997-10-22 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) パケットデータに対する数個の多重アクセススキームをそなえたディジタルセルラー通信システム
JP2003504935A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法
JP2003506965A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム
JP2007006080A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおける通信方法並びに移動局及び基地局

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333234B1 (ko) 1995-06-07 2002-06-20 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기판및배선층사이에버퍼층을가진집적회로
US6958989B1 (en) 1999-05-19 2005-10-25 Interdigital Technology Corporation Uplink scrambling code assignment for a random access channel
EP1188344B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-07 Nokia Corporation Random access control method and system
US6970438B2 (en) 2001-02-16 2005-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for downlink packet switching
TWI259731B (en) * 2002-09-26 2006-08-01 Interdigital Tech Corp Method for providing fast feedback information for random access channel in a wireless communication system
KR101042803B1 (ko) 2003-11-06 2011-06-20 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 방송 서비스를 위한 호출 방법
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US8259752B2 (en) * 2004-05-07 2012-09-04 Interdigital Technology Corporation Medium access control layer architecture for supporting enhanced uplink
DE102004027811B4 (de) * 2004-06-08 2012-08-30 Infineon Technologies Ag Kommunikationsanordnung, Teilnehmergerät, Steuervorrichtung, Verfahren zum Steuern eines Kommunikationssystems, Verfahren zum Steuern eines Teilnehmergeräts und Verfahren zum Steuern einer Steuervorrichtung
CN101023702B (zh) * 2004-07-21 2013-04-03 高通股份有限公司 通过接入信道高效发送信号
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
KR100918800B1 (ko) 2004-08-05 2009-09-25 엘지전자 주식회사 주파수 계층 수렴 방식의 사용을 일시 중단시키는 방법
GB0420658D0 (en) * 2004-09-16 2004-10-20 Nokia Corp Scheduling data transmissions in a wireless communications network
US20060095899A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Lliteras Bartolome A Table for encoding and decoding codes
US8312142B2 (en) * 2005-02-28 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Discontinuous transmission/reception in a communications system
US20060281417A1 (en) 2005-05-10 2006-12-14 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method and mobile station
GB0522031D0 (en) 2005-10-28 2005-12-07 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication apparatus and method of control
KR101005681B1 (ko) * 2005-10-31 2011-01-05 엘지전자 주식회사 이동통신 단말의 제어정보 수신 및 전송 방법
US7519041B2 (en) * 2005-12-22 2009-04-14 Motorola, Inc. Method for improving random access channel performance
EP1972079A4 (en) 2005-12-23 2015-07-08 Lg Electronics Inc METHOD AND PROCEDURES FOR UNSYNCHRONIZED, SYNCHRONIZED AND SYNCHRONIZED STAND-BY COMMUNICATIONS IN E-UTRA SYSTEMS
US8000305B2 (en) 2006-01-17 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. Preamble sequencing for random access channel in a communication system
KR101018037B1 (ko) * 2006-01-20 2011-03-02 노키아 코포레이션 향상된 커버리지가 있는 임의 접속 절차
US20070211671A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for a flexible preamble and efficient transmission thereof
GB2441165B (en) * 2006-08-21 2011-02-09 Ipwireless Inc Cellular communication system, network controller and method for obtaining feedback from subscriber communication units
WO2008047309A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Nokia Corporation Communicating protocol data unit in a radio access network
ATE553615T1 (de) * 2006-10-30 2012-04-15 Nokia Corp Bereitstellung von parametern für direktzugriff auf einen erweiterten dedizierten kanal (e-dch)
US8897276B2 (en) * 2007-01-25 2014-11-25 Nokia Corporation Collision detection for random access procedure
EP2127442B1 (en) * 2007-03-19 2012-10-31 LG Electronics Inc. Methods and procedures to allocate UE dedicated signatures
EP2196065B1 (en) * 2007-09-27 2015-11-11 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
EP2218296B1 (en) * 2007-11-01 2013-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Indicating e-dch resources for e-rach

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521330A (ja) * 1997-10-22 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) パケットデータに対する数個の多重アクセススキームをそなえたディジタルセルラー通信システム
JP2003504935A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法
JP2003506965A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム
WO2001078252A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system and method of controlling downlink transmission power or bit rate
JP2007006080A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおける通信方法並びに移動局及び基地局

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012014383; NSN, Nokia: 'Further discussion on enhanced CELL_FACH in REL8' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #59, R2-073254 , 200708 *
JPN6012014385; Motorola: 'Uplink Transmission in the CELL_FACH State' 3GPP RAN1#34, Tdoc# R1-03-1046 , 200310 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509135A (ja) * 2011-02-15 2014-04-10 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 通信ネットワークにおける使用レベルの検出方法
US9277450B2 (en) 2011-02-15 2016-03-01 Nokia Solutions And Networks Oy Detecting a level of use in a communications network
JP2015510718A (ja) * 2012-01-25 2015-04-09 富士通株式会社 無線通信のための上りリンクチャネル
US10165550B2 (en) 2012-01-25 2018-12-25 Fujitsu Limited Uplink channel for wireless communication
JPWO2013190669A1 (ja) * 2012-06-20 2016-02-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線局、基地局および通信方法
US11653356B2 (en) 2012-06-20 2023-05-16 Fujitsu Limited Wireless communications system, wireless station, base station, and communications method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016029844A (ja) 2016-03-03
TW200917874A (en) 2009-04-16
BRPI0816034A2 (pt) 2018-06-05
WO2009042845A2 (en) 2009-04-02
CN105101455A (zh) 2015-11-25
TW201206227A (en) 2012-02-01
JP5833685B2 (ja) 2015-12-16
CN101810047A (zh) 2010-08-18
EP2590465A3 (en) 2013-07-17
TWI466571B (zh) 2014-12-21
KR20100059992A (ko) 2010-06-04
TWI552632B (zh) 2016-10-01
US9113477B2 (en) 2015-08-18
EP2196065A2 (en) 2010-06-16
EP2196065B1 (en) 2015-11-11
TW201511599A (zh) 2015-03-16
KR101537832B1 (ko) 2015-07-22
US20200245310A1 (en) 2020-07-30
JP5462172B2 (ja) 2014-04-02
JP2014090507A (ja) 2014-05-15
EP2590466A3 (en) 2013-07-17
US20150327228A1 (en) 2015-11-12
EP2590466B1 (en) 2017-03-15
TWI466483B (zh) 2014-12-21
JP6421157B2 (ja) 2018-11-07
JP2017073786A (ja) 2017-04-13
BRPI0816034B1 (pt) 2020-02-11
AU2008304363A1 (en) 2009-04-02
MY167749A (en) 2018-09-24
US10624084B2 (en) 2020-04-14
JP6034469B2 (ja) 2016-11-30
EP2590465A2 (en) 2013-05-08
KR101537882B1 (ko) 2015-07-21
US20090088175A1 (en) 2009-04-02
US11412504B2 (en) 2022-08-09
KR20100077025A (ko) 2010-07-06
KR20130116952A (ko) 2013-10-24
CN201388195Y (zh) 2010-01-20
AU2008304363B2 (en) 2012-09-13
IL204203A (en) 2013-12-31
KR101227963B1 (ko) 2013-01-31
US20220312396A1 (en) 2022-09-29
AR068576A1 (es) 2009-11-18
EP2590465B1 (en) 2015-11-18
WO2009042845A3 (en) 2009-08-13
TWM355507U (en) 2009-04-21
EP2590466A2 (en) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421157B2 (ja) 拡張rachのメッセージ部送信のための無線リソース割当て方法および装置
JP5989753B2 (ja) ランダムアクセスチャネル上で送信パラメータを制御する方法および装置
CN103763783B (zh) 一种无线发射/接收单元及其执行的方法
KR101548393B1 (ko) Rach 상에서의 고속 전송을 위한 방법 및 장치
AU2012261701B2 (en) Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced RACH

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees