JP2010536295A - Tr−069オブジェクト管理に対するモジュールおよび関連方法 - Google Patents

Tr−069オブジェクト管理に対するモジュールおよび関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536295A
JP2010536295A JP2010520491A JP2010520491A JP2010536295A JP 2010536295 A JP2010536295 A JP 2010536295A JP 2010520491 A JP2010520491 A JP 2010520491A JP 2010520491 A JP2010520491 A JP 2010520491A JP 2010536295 A JP2010536295 A JP 2010536295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameters
cpe
object model
service
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010520491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444220B2 (ja
JP2010536295A5 (ja
Inventor
ヤステン,パスカル・マリー・エドウアール・ユリアン
ステフエンス,クリストフ
リーケンス,ウエルナー・マリオ
コツペンス,ヤン
ボウカツト,クリステーレ
アクケ,ウイレム・ヨゼフ・アマート
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2010536295A publication Critical patent/JP2010536295A/ja
Publication of JP2010536295A5 publication Critical patent/JP2010536295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444220B2 publication Critical patent/JP5444220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0095Specification, development or application of network management software, e.g. software re-use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13039Asymmetrical two-way transmission, e.g. ADSL, HDSL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

本発明は、TR−069オブジェクトモデル101の管理に使用するためのビューセレクタモジュール305に関する。TR−069オブジェクトモデル101は、複数のパラメータ102から108を含む。モジュール305は、複数のパラメータ102から108のうちの1つまたは複数のパラメータを、クレデンシャルに基づいて選択および/または変更するための手段を含む。

Description

本発明は一般に、ネットワークの中の任意の場所に配置された、加入者宅内機器(CPE)デバイスとの接続可能性を有するサーバからの、CPE上のアプリケーションまたはサービスソフトウェアモジュール、いわゆる「バンドル」のリモート管理、すなわちインストール、コンフィギュレーションおよび除去に関する。そのサーバは、本出願を通して、自動コンフィギュレーションサーバまたはリモート管理サーバと名付けられる。CPEまたは加入者機器の例は、ディジタル加入者回線(DSL)モデム、セットトップボックス(STB)、携帯電話などの無線端末、携帯端末(PDA)などである。本発明の文脈では、加入者機器はまた、例えばDSLAM、リモートユニット(RU)、サービスブレードなどのように、リモート管理サービスがインストールされるネットワークの中に存在するデバイスであってよい。より詳細には、本発明は、特定のサービスまたはオペレータに属するパラメータのサブセットの管理に関する。
ディジタル加入者回線(xDSL)ネットワークなど、広帯域アクセスネットワークに接続されるホームネットワークは、通常、加入者宅内機器(CPE)を含む。例えば、xDSLモデムは、一方の側で、ホームネットワーク内の1つまたは複数の電気機器に、他方の側で、ディジタル加入者線アクセス多重化装置(DSLAM)または本社内の他のトラフィック集約ノードなど、xDSLサービスプロバイダのノードに接続される。このCPEとDSLAMとの間のリンクは、このCPEとDSLAMとの間の通信セッションの確立を必要とする情報を伝送するために使用される。通信セッションを確立することは、通常、デバイス間の同期、エラー訂正システムを定義すること、通信速度を決定することなどのステップを含む。通信セッションの確立を達成するために、モデムは、これらのステップに関する情報を必要とする。例えば、モデムは、どのエラー訂正コードが利用できるか、どの速度が使用され得るか、どの符号化が選ばれるかなどを、知る必要がある。製造者により、CPEの中のそのような設定値を事前に決定することが可能である。しかし、それぞれのサービスプロバイダは、彼ら自身のアクセスネットワークに対して、異なる設定値の組合せを使用することができる。このことは、製造者が、CPE内の設定値の各組合せについてCPEを製作する必要があることになり、これは、当然のことながら、非常に複雑で実現可能でないことを意味する。
その問題を克服するために、TR−069管理プロトコルが、リモートデバイス管理のために使用される。このプロトコルは、CPEが、リモート管理サーバまたは自動コンフィギュレーションサーバ(ACS)により、サービスプロバイダネットワークの内部からコンフィギュレーションされることを可能にする。そのようなACSは、CPEとサーバプロバイダネットワークの間に通信リンクを確立するために、CPEにより必要とされるすべての情報を提供することができる。ACSはオペレータにより容易に再構成可能であり、各CPEは、各CPEがTR−069管理プロトコルをサポートしていれば、コンフィギュレーションされ得る。このように、各サービスプロバイダは、各サービスプロバイダの設定値を任意の製造者のCPEに対して提供することができ、そのことは、事前にコンフィギュレーションされたCPEよりもはるかに柔軟である。
TR−069管理プロトコルは、各CPE内に格納されたオブジェクトモデルに基づく。オブジェクトモデルは、リモート手続き呼出しにより読み込まれ、または変更され得る複数のパラメータから作成される。これらのパラメータは、オブジェクトモデルの中に、ツリー状の構造で構成される。ツリーモデルの結果、パラメータは、明確にアドレス指定可能であるか、またはパラメータのサブセットが、アドレス指定され得る。以下の例を考慮すると、ツリーのルートは「デバイス」と呼ばれ、パラメータの第1のサブセットは「伝送」と呼ばれ、サブセット内には「上り速度」(upstream−speed)と「下り速度」(downstream−speed)の2つのパラメータが存在する。これらのパラメータの1つへの明確な参照は、「デバイス伝送上り速度」(device.transmission.upstream−speed)または「デバイス伝送下り速度」(device.transmission.downstrearn−speed)であろう。しかし、アドレスの中の最後の部分を省略することにより、そのサブセットの中のすべてのパラメータが、「device.transmission」によりアドレス指定され得る。ACSは、その特定のパラメータまたは上述のようなサブセットのアドレス指定を使用する、1つまたは複数のパラメータの値を検索するために、リモート手続き呼出し(RPC)を行使することができる。ACSはまた、パラメータまたはパラメータのサブセットの値を変更するために、RPCを行使することができる。さらに、ACSは、CPE上のソフトウェアのアップデート、CPE上のソフトウェアのインストールまたは除去などを起動させるRPCを行使することができる。このようにして、TR−069管理プロトコルは、オペレータが、CPEをリモートでコンフィギュレーションし管理することを可能にし、そのことは、ユーザがほとんど苦労することなく、1つまたは複数のサービスにアクセスできることを意味する。
上述の自動コンフィギュレーションは、ユーザが所属するアクセスネットワークのサービスプロバイダにより管理されるだけのxDSLモデムなど、単一のサービスプロバイダのみにより使用されるCPEに対して、良好に動作する。しかし、TR−069プロトコルはまた、よりサービスに特化した、または種々のサービスを提供する他のCPEを、リモートで管理するために使用される。これに対する特別な例が、リモートで管理される加入者デバイス内部のJava(登録商標)仮想マシン(JVM)の先端で動作するJava(登録商標)ベースのサービスプラットフォームである、オープンサービスゲートウェイイニシアチブ(OSGi)サービスプラットフォームである。加入者デバイスの中でのOSGiサービスプラットフォームの存在が、加入者デバイスの動作を中断することなく、ネットワークの中の任意の場所の自動コンフィギュレーションサーバから、バンドル、すなわち、例えばファイル転送プロトコル(FTP)アプリケーションなどのソフトウェアモジュールまたは構成要素を、リモートでインストール、アップデート、および/または除去を行うことを可能にする。このようにして、ソフトウェアアプリケーションのインストール、ソフトウェアアプリケーションを新バージョンへアップグレードすること、アプリケーションを再構成すること、アプリケーションの新しい特性を追加または活性化すること、および加入者デバイスからのアプリケーションの除去が、技術者を加入者宅に派遣することなく、また加入者の介在を必要とすることなく、可能となる。管理プラットフォームの結果、単一の加入者デバイス上で動作するソフトウェアサービスまたはアプリケーションは、それらの能力を互いに共用することができる。
OSGiなどのサービスプラットフォームの欠点は、サービスおよびアプリケーションが、CPE上のすべてを共用することである。すべてのTR−069オブジェクトモデルが、CPE上に配置されたサービスおよびアプリケーションに対して利用可能であり、任意のサービスおよびアプリケーションによって、検索または変更され得る。したがって、リモート管理サーバまたはACSのそれぞれが、TR−069オブジェクトモデルおよびTR−069オブジェクトモデルの中に格納される全パラメータを、修正することができる。このことは、CPE上で動作する、種々のサービスプロバイダに関する複数のサービスを有するCPE上で、各サービスプロバイダが、他のオペレータのサービスおよびアプリケーションを修正することができることを意味する。主たる欠点は、したがって、オブジェクトモデルが、唯一のアクセス可能なデータのセットであるので、サービスオペレータは、他のオペレータのサービスまたはアプリケーションに関するパラメータを修正するだけで、他のオペレータを上回る優位を得ることができることにある。したがって、より多くのアプリケーションが、より多くのサービスプロバイダによりCPE上に配置される環境を発展させるために、現在のモデルがふさわしくないことは明白である。
「単一ネットワーク管理プロトコル(SNMP)のためのビューベースアクセス制御モデル(VACM)」と題するRFC3415
本発明の目的は、TR−069オブジェクトモデルにおいて、自動コンフィギュレーションの悪意ある使用を回避することである。本発明の他の目的は、各サービスプロバイダに対して、より安全なパラメータのセットを提供することである。本発明のもう1つの目的は、そのような安全なパラメータを自動的に提供することである。
本発明によれば、従来技術の欠点が克服され、本発明の目的は、TR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールにより実現され、オブジェクトモデルは複数のパラメータを含み、モジュールは、クレデンシャルに基づいて、複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータを選択および/または変更するための手段を含む。
実際、クレデンシャルに基づいてパラメータを選択することまたはパラメータを変更することを許可することにより、サービスプロバイダ、リモート管理サーバ、またはACSなど、特定の関係者に対して、TR−069オブジェクトモデルのサブセットだけを利用可能にすることができるようになる。このことは、特定の関係者は、その関係者によりインストールされたアプリケーションまたはバンドル用のパラメータ、あるいはすべての人またはすべてのアプリケーションもしくはバンドルに対して利用可能なパラメータなど、特定のパラメータからの情報を検索することだけが可能であることを意味する。同様に、若干数のパラメータだけが特定の関係者により変更可能であるが、他のパラメータは、例えばそれらのパラメータが、その関係者、バンドルまたはサービスに属していないという理由で、変更され得ない。したがって、オペレータAが、オペレータBのサービスに関するパラメータを閲覧することおよび/または修正することは、不可能になる。したがって、オペレータAは、オペレータBのサービスの能力または品質を減ずることにより、オペレータAのサービスのために、オペレータBを上回る不正な優位を得ることは、もはやできない。
「単一ネットワーク管理プロトコル(SNMP)のためのビューベースアクセス制御モデル(VACM)」と題するRFC3415に記載される、単一ネットワーク管理プロトコル(SNMP)におけるアクセス制御は、また、ある関係者が、パラメータについて読み出す、書き込む、かつ/または通知される権利を有しているかを決定するために、アクセスクレデンシャルを使用することを伴う。
しかし、コンピュータ、アクセスポイント、ルータ、スイッチ、モデムなどのデバイス上への、SNMPプロトコルのためのサポートをインストールすることは、通常、人の相互作用を必要とする。管理者は、ソフトウェアがデバイス上に存在すること、およびコンフィギュレーションファイルが生成されることを保証しなければならない。これらのコンフィギュレーションファイルの1つの態様は、種々のユーザまたはユーザ群に対する、その特定のデバイス上で利用できるパラメータへのアクセスの特権である。したがって、SNMPが使用される1つのシナリオは2つの部分に分割され、1つは、管理者によるプロトコルのインストールまたはコンフィギュレーション、およびそのプロトコルのためのサポートであり、第2の部分は、特定のデバイスに対して情報を検索し、かつ/またはパラメータを修正するために、そのSNMPプロトコルを使用することである。
そのような2段階のシナリオは、1つの部分のみが含まれるTR−069環境の中で回避され、その結果として、SNMP環境の中で実施される原理は、本発明の利点なしにはTR−069環境に容易に伝送され得ない。実際、TR−069プロトコルは、パラメータが属するアプリケーションをインストールするためと、そのようなパラメータを管理するための両方に使用される。その結果、アクセス制御は、インストールされたアプリケーションの中で容易に統合可能であるか、または、アプリケーションのインストールまたはダウンロードの間に、自動的に決定され得る。このことは、バンドルのインストールの間、人の相互作用は必要ないことを意味する。
任意選択で、本発明によるTR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールは、以下の:
−1つまたは複数のパラメータの可視性、
−1つまたは複数のパラメータの可変性、
−1つまたは複数のパラメータの管理、
のうちの1つまたは複数に対するクレデンシャルに基づいてアクセスを制限するための手段を、さらに含むことができる。
いくつかのアプリケーションに対して、CPEのTR−069オブジェクトモデルの中の1つまたは複数のパラメータへの特定のアクセスを許可することが、有用であり得る。例えば、代理サーバアドレスまたは名前解決サーバアドレスなど、種々のアプリケーションに必須の、いくつかの一般的コンフィギュレーションパラメータは、すべてのバンドルまたはサービスに対して可視であり得るが、例えばインターネットサービスプロバイダによってのみ、修正されるべきである。そのような場合、パラメータにアクセスするサービスプロバイダのクレデンシャルは、特定のパラメータに対するそれらのアクセスレベルを決定するために使用され得る。上述のパラメータは、誰もがパラメータを見るか、またはパラメータ情報を検索することができる様な方法でそれらの可視性セットを有し、特定のサービスオペレータだけが、パラメータの値を変更することができる様な方法でそれらの可変性セット有することができる。同様に、全体的なパラメータ管理が、同じようにクレデンシャルに基づいて画定され得る。例えば、特定のサービスプロバイダは、オブジェクトモデルのサブセットの中に新しいパラメータを生成することができ、そのようなサブセットの1つまたは複数のパラメータを削除することができ、または全サブセットを削除することさえもできる。サービスオペレータのクレデンシャルに基づいて、これらの一般的なパラメータ管理動作が、拒絶されたり、または成功裏に実施されたりし得る。より特別な例において、CPEは、特定のパラメータまたはパラメータのサブセット上で、特定の読み出し、変更、または管理動作を要求する人を検証可能であり得る。こうして、CPEは、要求された動作が許可されるか否かを決定し、必要ならば、要求された情報を修正するかまたは配信することができる。当然のことながら、これらのアクセス制限はまた、パラメータまたはパラメータのサブセットより高いレベルで適用することができる。クレデンシャルはまた、例えばCPEからアプリケーションまたはサービスを変更または除去するために使用可能であり、あるいは、アクセス制限はまた、どの呼出しが特定のオペレータに対して有効であるかを決定するために、リモート手続き呼出しに適用され得る。
任意選択で、本発明によるTR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールは、クレデンシャルが、以下の:
−複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータが関連するバンドルのインストール者に関する情報、
−複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータが関連するバンドルまたはアプリケーションに関するマニフェストファイル、
−複数のパラメータからの1つまたは複数のコンフィギュレーションパラメータ、
および
−TR−069セッションビューキー、
のうちの1つまたは複数であることを特徴とすることができる。
サービスオペレータが利用できるオブジェクトモデルのビューを決定するために使用される、サービスオペレータのクレデンシャルは、様々な方法で画定され得る。第1の方法は、特定のバンドルをインストールしたサービスプロバイダに関するクレデンシャルを画定することによる。そのような情報は、すでに、各バンドルに対して利用可能であり、どのサービスプロバイダが、特定のバンドルに関するパラメータを管理することができるかを決定するために使用され得る。そのような情報は、デフォルトにより、新しくインストールされたバンドルまたはサービスは、そのバンドルまたはサービスをインストールしたサービスプロバイダによってのみ管理され得ることを意味する、デフォルトの設定値として使用され得る。同様に、バンドルまたはアプリケーションのインストール中に使用されるマニフェストファイルは、その特定のバンドルまたはアプリケーションのためのアクセスクレデンシャルに関する追加の情報を含むことができる。アクセスクレデンシャルはまた、特定のバンドルまたはサービスに関するパラメータの中で画定され得る。クレデンシャルを実施する他の可能な方法は、TR−069セッションビューキーをTR−069プロトコルの中に導入することによる。そのようなキーは、例えば、特定のサービスプロバイダまたはそのリモート管理サーバにより、手続き呼出しに加えられ得る。したがって、プロトコルは、バンドル、アプリケーション、またはCPEに対するサービスプロバイダおよび/またはコンフィギュレーションサーバを識別するために、このキーを使用することができ、そのことが、同様に、アクセス権、ならびに手続き呼出しが許可されるか否かを決定するために、その識別を使用することが可能であり得る。
当然のことながら、クレデンシャルを画定するこれらの方法は、組み合わせられ得る。例えば、インストール者の身元に対してパラメータを確立することにより、または値をコンフィギュレーションすることにより、バンドルをインストールする人に基づいてデフォルトの値を画定することが可能であり得る。したがって、特定のサービス、アプリケーション、またはCPEに対するスーパーユーザは、他のサービスプロバイダに対して、アクセス権をより多く加えるように、これらの設定値を変更することができる。
任意選択で、本発明によるTR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールは、リモート管理サーバ上にインストールされるように構成され得る。
自動コンフィギュレーションサーバ(ACS)など、リモート管理サーバは、デバイスをリモートでコンフィギュレーションするために使用される。リモート管理サーバは、CPE、またはCPEを介して有効にされた他のサービスの中で、アクセスネットワークへのアクセスをコンフィギュレーションするために使用され得る。モジュールをリモート管理サーバの中に組み入れることにより、許可された手続き呼出し、またはパラメータへのアクセスが、CPEを管理するためにそのリモート管理サーバを使用する各サービスプロバイダに対して画定され得る。このことは、複数のサービスプロバイダが単一のリモート管理システムを共有するシナリオ、例えば、CPEが接続されているアクセスネットワークのオペレータにより、ACSが他のサービスオペレータに提供されているシナリオにおいて、有用であり得る。それは、有効な要求だけが、サービスまたはアプリケーションに関する1つまたは複数のパラメータを閲覧し、変更し、または管理するために、CPEに送られることを確実にする。しかし、この方法は、リモート管理サーバの所有者により悪用される可能性がある。というのは、リモート管理サーバの所有者は、他のサービスプロバイダに対してクレデンシャルを修正するか、または他のプロバイダのパラメータに追加のアクセスを与えることができるからである。
任意選択で、本発明によるTR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールは、加入者宅内機器(CPE)上にインストールされるように構成され得る。
ビューセレクタモジュールをCPEの中に組み入れることにより、クレデンシャルおよび関連するアクセスは、サービスプロバイダと独立に画定され得る。例えば、CPE製造者が、デフォルトの設定値を画定することができ、ユーザまたはサービスプロバイダによる要求に基づいて設定値を画定でき、あるいは、CPEの所有者でさえ、CPE上のクレデンシャル管理を実施可能であり得る。そのような制御がオペレータの能力の部分でない場合は、CPEの中でパラメータを悪意を持って使用したり、または修正する機会はほとんどない。さらに、ビューセレクタモジュールをCPEの中に組み入れることは、特定のユーザに、特定のサービスまたはパラメータをそのユーザの好みに調整することを許可することができ、または他のサービスプロバイダが特定のサービスに対して優位を与えたいと欲する場合に、あるユーザに、そのサービスプロバイダによる特定のパラメータの修正を可能にすることを許可することができる。
任意選択で、本発明によるTR−069オブジェクトモデルの管理において使用するためのビューセレクタモジュールは、TR−069管理プロトコルの中に統合され得る。
TR−069管理プロトコルは、CPEと、ACSなどのリモート管理サーバとの間で交信するために使用される。このプロトコルは、さらにまた、種々のアプリケーションまたはサービスの間の対話のためのOSGiプラットフォーム、および/またはリモート管理サーバまたはそのプラットフォーム自体によってサポートされる。こうして、オブジェクトモデルのビューモジュールをプロトコルの中に組み入れることにより、そのモジュールは、プロトコルスタックの簡単なアップグレードにより、TR−069と互換性のあるデバイスの任意の既存の実装の中で、使用され得る。例えば、CPEは、特定のTR−069セッションビューキーをTR−069オブジェクトモデルの中のパラメータのサブセットにリンクさせるために、アップグレードが可能であり、それにより、TR−069のプロトコルが、オブジェクトモデルの中の特定のパラメータだけを選択することを可能にするセッションビューキーを伝送するために使用され得る。代替として、TR−069プロトコルは、リモート手続き呼出しが実行されるか、あるいはCPEまたはリモート管理サーバに伝送される前に、ある種のクレデンシャルチェックを実施するように構成され得る。
さらに、本発明は、TR−069オブジェクトモデルの管理において使用するための方法に関し、オブジェクトモデルは複数のパラメータを含み、方法は、複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータをクレデンシャルに基づいて選択および/または変更するステップを含む。
本発明の一実施形態における、種々のサービスプロバイダに対するTR−069オブジェクトモデルおよび関連する権利の階層的概観を示す図である。 本発明の一実施形態における、種々のサービスプロバイダに対するTR−069オブジェクトモデルおよび関連する権利の階層的概観を示す図である。 ビュー選択モジュールが自動コンフィギュレーションサーバ(ACS)201上にインストールされる、本発明の一実施形態を示す図である。 本発明のビューセレクタモジュールの一実施形態をサポートするOSGiプラットフォーム301のソフトウェアの実施を示す図である。 ビューセレクタモジュールがTR−069管理プロトコルの中に組み入れられる、本発明によるビューセレクタモジュールの他の実施を示す図である。
図1aは、TR−069オブジェクトモデル101の階層的概観を示す。このオブジェクトモデル101は、CPEまたはデバイス102のために作成され、パラメータの種々のサブセットから成る。パラメータの第1のサブセットは、CPEまたはデバイス102によりサポートされる種々のサービスに関するすべてのパラメータを含む、サービスサブセット103である。これらのパラメータに加えて、オブジェクトモデル101がまた、1つまたは複数の管理サーバまたはACSに関するパラメータを含むManagementServerサブセット104を含む。サービスサブセット103は、パラメータまたはサブセットの種々の群にさらに分割される。最初に、OSGiプラットフォームおよび使用許可(Licensing)に関するパラメータまたはサブセットから成る、サービスサブセット103のサブセット105が存在する。105の中のパラメータまたはパラメータのサブセット、およびManagementServerサブセット104の中のパラメータのパラメータまたはパラメータのサブセットの両方が、CPEまたはデバイス102が接続されるアクセスネットワークのオペレータにより所有される。さらに、サービスサブセット103は、サービスプロバイダ1により所有される種々のサービスに関する、Services_Name_1およびServices_Name_2である複数のサブセット106を含む。同様に、サービスプロバイダ2により所有されるサービスに関するServices_Name_3を含むサブセット107、およびサービスプロバイダNにより所有されるサービスに関するServices_Name_Nを含むサブセット108が存在する。
この図は、デバイス102上のパラメータの異なるサブセット、およびこれらのサブセットのそれぞれの所有者を示す。当然のことながら、それらのサブセットは、この特定の例の中でサブセットと呼ばれるが、これらのサブセットのうちの1つまたは複数のサブセットは、実際には単一のパラメータから成ってよい。例えば、ManagementServerサブセット104と呼ばれるものは、特定の実施において単一パラメータであり得る。この図はさらに、種々のサービスの所有者を識別することが、アクセスの悪用を回避するために有用であり得ることを示す。例えば、サービスプロバイダ1が、サブセット107の中のパラメータにアクセスすることができる場合、サービスプロバイダ1は、Services_Name_3の実施を縮小し、サービスプロバイダ1自身のサービスのうちの1つまたは複数のサービスの実施を増やすことができる。
図1bは、種々の、上述のパラメータのサブセットに課せられたアクセス制限を、さらに示す。例えば、風船110は、サービスプロバイダ1が、Services_Name_1およびServices_Name_2と言う名前のパラメータへのフルアクセスを有することを示す。同様に、風船111は、サービスプロバイダ2が、Services_Name_3へのフルアクセスを有することを示す。風船112は、サービスプロバイダNが、Services_Name_Nへのフルアクセスを有することを示し、風船113は、サービスプロバイダNがまた、Services_Name_1、Services_Name_2、およびServices_Name_3の一部にアクセスできることを示す。このアクセスは、読み出し専用、パラメータの修正、またはさらに、これらのサービスのいずれかに関連するいくつかのパラメータの完全な管理でよい。
上で説明した図は、本発明の一般的な概念を示すことを意図されている。それらの図は、TR−069管理プロトコルを使用するリモート管理環境における、本発明によるモジュールの使用の効果を示す。それ以降の図は、本発明による、モジュールが配置され得る場所を、論理レベルで示す。
図2は、本発明のビュー選択モジュールが自動コンフィギュレーションサーバ(ACS)201上にインストールされる、一実施形態を示す。ACS201が、TR−069管理プロトコルを使用する通信リンク203を介してCPE202などのCPEをコンフィギュレーションするために使用される。この図はさらに、サービスプロバイダ204および205のそれぞれが、それぞれのオブジェクトモデルビュー206および207を有する、2つのサービスプロバイダ204および205を示す。この特定の例において、ACSは、処理を実施することを欲しているサービスプロバイダ、およびそのプロバイダのアクセス権を認識する。ACSは次いで、オブジェクトモデルの選択を、その選択が、サービスプロバイダの身元またはクレデンシャルに基づいてアクセス可能なパラメータまたはパラメータのサブセットに限定される、いずれかのサービスオペレータに提示することができる。
図3は、本発明のビューセレクタモジュールの一実施形態をサポートする、OSGiプラットフォーム301のソフトウェアの実施を示す。OSGiプラットフォーム301は、CPE上で実行されるJava(登録商標)仮想マシン302上で動作している。このOSGiプラットフォーム301の一部は、TR−069管理プラットフォームが伝送される通信線304と接続される、TR−069管理エージェント303である。管理エージェント305は、OSGiプラットフォーム301、より詳細にはプラットフォームのTR−069の態様を管理するために使用される。管理エージェントは、こうして、TR−069のOSGiプラットフォーム301との交信の管理を担当し、ビューセレクタ305を介して手続き呼出しを通過させることができる。ビューセレクタ305は、次に、バンドル306または307のどちらが特定のサービスプロバイダに対して有効であるかを決定し、これらのバンドルに関するパラメータ上に、手続き呼出しを実施することができる。したがって、他のサービスプロバイダにより所有されるバンドルに関するパラメータには、いかなるアクセスも与えられない。
図4は、TR−069管理プロトコルがCPE402を管理するためにACS401により使用される通信リンク403を介して、ACS401がCPE402と接続される、他の実施を示す。しかし、この特定の実施形態において、TR−069管理プロトコルは、手続き呼出しまたはパラメータへのアクセスのそれぞれにおいて使用されるTR−069セッションビューキーを用いて拡張される。CPE402は、それゆえ、特定のパラメータへのアクセスが与えられる前に、またはパラメータに対する変更が承認されるかまたは実施される前に、セッションビューキーを使用することができる。
特定の実施形態を参照することにより、本発明が示されてきたが、本発明が上記の例示的実施形態の詳細に限定されないこと、および本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明が種々の変更および改変で実施され得ることは、当業者には明らかであろう。本実施形態は、それゆえ、すべての点で例示的であり限定的でないものとみなされるべきであり、本発明の範囲は、上記の説明によるのではなく添付の特許請求の範囲により示され、本特許請求の範囲の同等物の意味および範囲に入るすべての変更は、それゆえ、本特許請求の範囲に包含されることが意図される。言い換えれば、基本的な根本の原理の趣旨および範囲に該当するすべての改変、変形、または相当物を包含することが企図され、それらの本質的な特性が、本出願の中で請求される。さらに、単語「含むこと(comprising)」または「含む(comprise)」が、他の要素またはステップを排除しないこと、単語「1つの(a)」または「1つの(an)」が、複数を排除しないこと、およびコンピュータシステム、プロセッサ、または別の統合ユニットなどの単一の要素が、本特許請求の範囲の中に記載されるいくつかの意味の機能を満足することができることは、本出願の読者によって理解されよう。本特許請求の範囲の中のいかなる引用符号も、関係するそれぞれの特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。用語「第1の」、「第2の」、「第3の」などは、説明の中、または特許請求の範囲の中で使用される場合、同様の要素またはステップを識別するために導入され、必ずしも順序的または年代的な順番を表すものではない。そのように使用される用語は、適当な環境のもとで置き換え可能であり、本発明の実施形態は、他の順番で、または上で説明されたもの、または例示されたものとは異なる方向で、本発明による実施が可能であることを、理解されたい。

Claims (7)

  1. 複数のパラメータ(102から108)を含むTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)であって、前記モジュール(305)が、前記複数のパラメータ(102から108)のうちの1つまたは複数のパラメータを、クレデンシャルに基づいて選択および/または変更するための手段を含むことを特徴とする、ビューセレクタモジュール(305)。
  2. 前記モジュール(305)が、
    前記複数のパラメータ(102から108)からの1つまたは複数のパラメータの可視性、
    前記複数のパラメータ(102から108)からの1つまたは複数のパラメータの可変性、
    前記複数のパラメータ(102から108)からの1つまたは複数のパラメータの管理
    のうちの1つまたは複数に対して、前記クレデンシャルに基づいてアクセスを制限するための手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)。
  3. 前記クレデンシャルが、
    前記複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータが関連するバンドルのインストール者に関する情報、
    前記複数のパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータが関連するバンドルまたはアプリケーションに関するマニフェストファイル、
    前記複数のパラメータからの1つまたは複数のコンフィギュレーションパラメータ、
    TR−069セッションビューキー(404)
    のうちの1つまたは複数であることを特徴とする、請求項1に記載のTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)。
  4. 前記モジュール(305)が、リモート管理サーバ(201、401)上にインストールされるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)。
  5. 前記モジュール(305)が、加入社宅内機器(CPE)上にインストールされるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)。
  6. 前記モジュール(305)が、TR−069管理プロトコルの中に統合されるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するためのビューセレクタモジュール(305)。
  7. 複数のパラメータ(102から108)を含むTR−069オブジェクトモデル(101)の管理に使用するための方法であって、前記方法が、前記複数のパラメータ(102から108)のうちの1つまたは複数のパラメータを、クレデンシャルに基づいて選択および/または変更するステップを含むことを特徴とする、方法。
JP2010520491A 2007-08-14 2008-08-11 Tr−069オブジェクト管理に対するモジュールおよび関連方法 Active JP5444220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07291009.4 2007-08-14
EP07291009.4A EP2026594B1 (en) 2007-08-14 2007-08-14 A module and associated method for TR-069 object management
PCT/EP2008/006699 WO2009021739A1 (en) 2007-08-14 2008-08-11 A module and associated method for tr-069 object management

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010536295A true JP2010536295A (ja) 2010-11-25
JP2010536295A5 JP2010536295A5 (ja) 2011-09-29
JP5444220B2 JP5444220B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39316352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520491A Active JP5444220B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-11 Tr−069オブジェクト管理に対するモジュールおよび関連方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9294827B2 (ja)
EP (1) EP2026594B1 (ja)
JP (1) JP5444220B2 (ja)
KR (1) KR101471826B1 (ja)
CN (1) CN101383726B (ja)
BR (1) BRPI0814961A2 (ja)
MX (1) MX2010001407A (ja)
RU (1) RU2010109412A (ja)
WO (1) WO2009021739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510766A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 アルカテル−ルーセント Tr−069オブジェクトを管理するためのモジュールおよび関連する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2026594B1 (en) * 2007-08-14 2017-07-12 Alcatel Lucent A module and associated method for TR-069 object management
US8769124B2 (en) 2009-09-29 2014-07-01 Nec Europe Ltd. Method for operating a network and a network
CN101860535A (zh) * 2010-05-26 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 管理家庭网关数字证书的方法及系统
WO2013097244A1 (zh) * 2011-12-31 2013-07-04 华为技术有限公司 传输参数的方法、自动配置服务器、用户设备及网管系统
CN103581107B (zh) 2012-07-19 2017-05-10 国基电子(上海)有限公司 服务器及其设定工作模式的方法
US8955055B1 (en) * 2012-09-28 2015-02-10 Juniper Networks, Inc. Customer extendable AAA framework for network elements
EP2784987A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-01 British Telecommunications public limited company Access network management
US9729546B2 (en) * 2013-07-23 2017-08-08 Arris Global Ltd. Auto-correcting credentials for network subscriber equipment
CN112714140B (zh) * 2019-10-24 2023-04-07 海信电子科技(武汉)有限公司 数据传输方法、装置及系统
CN113141550B (zh) * 2021-06-22 2021-08-17 武汉长光科技有限公司 一种光网络单元的管理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553568B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-22 3Com Corporation Methods and systems for service level agreement enforcement on a data-over cable system
JP2005056207A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム、宅内機器制御サーバおよび仲介サーバ
EP1755283A1 (en) * 2005-04-29 2007-02-21 Huawei Technologies Co., Ltd. A method for configuring terminal parameter of broadband access terminal

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292659B1 (en) * 1997-06-12 2001-09-18 Motorola, Inc. Global telecommunications system with distributed virtual networks and method of operation therefor
FI105742B (fi) * 1998-08-06 2000-09-29 Nokia Networks Oy Internet/intranet-pääsymekanismi
US7163145B2 (en) * 2000-01-21 2007-01-16 American Express Travel Related Services Co., Inc. Geographic area multiple service card system
US20010034758A1 (en) * 2000-02-24 2001-10-25 Dan Kikinis Virtual private network (VPN) for servicing home gateway system through external disk management
US8145798B1 (en) * 2000-05-01 2012-03-27 Novell, Inc. System and method for automatic provisioning of onsite networking services
AU2001273221A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-21 Homeportal, Inc. Method and system for controlling and coordinating devices and appliances, such as from a central portal and via a wide/area communications network
US7075919B1 (en) * 2000-08-22 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing integrated voice, video and data to customer premises over a single network
US7313819B2 (en) * 2001-07-20 2007-12-25 Intel Corporation Automated establishment of addressability of a network device for a target network environment
US7610390B2 (en) * 2001-12-04 2009-10-27 Sun Microsystems, Inc. Distributed network identity
US8150235B2 (en) * 2002-02-08 2012-04-03 Intel Corporation Method of home media server control
US20030191823A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Aplion Networks, Inc. System and method for providing customizable device capabilities to network equipment in a non-service affecting manner
US20060109854A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Cancel Ramon C Systems and methods to share information between digital video recorders
US7984419B2 (en) * 2005-04-25 2011-07-19 Nokia Corporation System and method for separating code sharing and active applications in an OSGi service platform
US7600249B1 (en) * 2005-07-13 2009-10-06 Blevins Garry D Systems and methods for service provisioning of multiple dwelling units
US20070025341A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Texas Instruments Incorporated Device, system and/or method for provisioning a device in a packet network
AU2006287156A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Vishal Dhawan Voice application network platform
US7426524B2 (en) * 2005-09-27 2008-09-16 International Business Machines Corporation Update processes in an enterprise planning system
US20070178884A1 (en) * 2005-12-07 2007-08-02 General Instrument Corporation Remote Provisioning of Privacy Settings in a Home Multimedia Network
US8064357B2 (en) * 2006-02-06 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, DSL modems, and computer program products for provisioning DSL service using downloaded username/password
EP1928186B1 (en) * 2006-11-30 2014-01-29 Alcatel Lucent Method to configure device dependent services of a device at a customer premises equipment and a device to execute the method
US8351577B2 (en) * 2007-07-03 2013-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer products for video calling and live help via IPTV
EP2026594B1 (en) * 2007-08-14 2017-07-12 Alcatel Lucent A module and associated method for TR-069 object management
US8621545B2 (en) * 2008-07-23 2013-12-31 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for a content server to be used by a content provider to distribute content to subscribers of a communications service provider

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553568B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-22 3Com Corporation Methods and systems for service level agreement enforcement on a data-over cable system
JP2005056207A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム、宅内機器制御サーバおよび仲介サーバ
EP1755283A1 (en) * 2005-04-29 2007-02-21 Huawei Technologies Co., Ltd. A method for configuring terminal parameter of broadband access terminal

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OLIVER FESTOR ET AL., D B3.4 - SPECIFICATION OF RESIDENTIAL GATEWAY CONFIGURATION, vol. v1.1, JPN6013025206, 10 November 2006 (2006-11-10), pages 13 - 34, ISSN: 0002540841 *
YVAN ROYON ET AL.: "Virtualization of Service Gateways in Multi-provider Environments", COMPONENT-BASED SOFTWARE ENGINEERING, 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM, CBSE 2006, JPN6013003242, July 2006 (2006-07-01), ISSN: 0002439906 *
古川隆弘 他: "NGNに向けたホームゲートウェイとプラットフォームの検討", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第106巻,第304号, JPN6012051110, 12 October 2006 (2006-10-12), JP, pages 29 - 34, ISSN: 0002341746 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510766A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 アルカテル−ルーセント Tr−069オブジェクトを管理するためのモジュールおよび関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009021739A1 (en) 2009-02-19
MX2010001407A (es) 2010-03-09
EP2026594B1 (en) 2017-07-12
CN101383726A (zh) 2009-03-11
JP5444220B2 (ja) 2014-03-19
KR20100058477A (ko) 2010-06-03
CN101383726B (zh) 2012-07-04
US20090049048A1 (en) 2009-02-19
KR101471826B1 (ko) 2014-12-11
RU2010109412A (ru) 2011-09-20
BRPI0814961A2 (pt) 2015-02-03
US9294827B2 (en) 2016-03-22
EP2026594A1 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444220B2 (ja) Tr−069オブジェクト管理に対するモジュールおよび関連方法
US10491583B2 (en) Provisioning remote access points
JP5537560B2 (ja) Tr−069オブジェクトを管理するためのモジュールおよび関連する方法
US7346344B2 (en) Identity-based wireless device configuration
US20070274285A1 (en) System and method for configuring a router
US20070274230A1 (en) System and method for modifying router firmware
WO2014070055A1 (en) Method for configuring a communication device using a configuration file template
US20070274314A1 (en) System and method for creating application groups
CN103944890A (zh) 基于客户端/服务器模式的虚拟交互系统及方法
US7624193B2 (en) Multi-vendor mediation for subscription services
US9313108B2 (en) Flexible and scalable method and apparatus for dynamic subscriber services configuration and management
WO2011082684A1 (zh) 数据配置的方法和装置
JP5114277B2 (ja) ネットワーク管理システム及びその管理方法
WO2001019080A2 (en) Automatic configuration of cable modems
JP2007521570A (ja) コンフィギュレーションファイルを用いるアクセス制御
US20050190780A1 (en) DSLAM-hosted information storage functionality
CN112448945B (zh) 控制客户住宅设备的网络访问
CN101299675A (zh) 网络管理系统及其管理方法
EP1909466B1 (en) Access control system and method for wireless application provisioning
CN113904939B (zh) 一种管理目标终端的方法、装置及存储介质
CA2547405A1 (en) System and method for modifying router firmware
CA2547448A1 (en) System and method for configuring a router
CN115550764A (zh) 基于自动开通系统的网元配置方法、系统、设备和介质
CA2547392A1 (en) System and method for creating application groups

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250