JP2010522518A - マルチ周波数ネットワークにおけるrfチャネル切り替えのための方法及び装置 - Google Patents

マルチ周波数ネットワークにおけるrfチャネル切り替えのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522518A
JP2010522518A JP2010501137A JP2010501137A JP2010522518A JP 2010522518 A JP2010522518 A JP 2010522518A JP 2010501137 A JP2010501137 A JP 2010501137A JP 2010501137 A JP2010501137 A JP 2010501137A JP 2010522518 A JP2010522518 A JP 2010522518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
multiplex
message
content
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908627B2 (ja
Inventor
グプタ、ビニタ
チェン、アン・メイ
シャー、デバーシ
リ、リンボ
クリシュナムアシ、ラグラマン
マントラバディ、アショク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010522518A publication Critical patent/JP2010522518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908627B2 publication Critical patent/JP4908627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための方法及び装置。一態様において、方法はVMセット及びUMセットのうちの一方であってコンテンツフローを備える多重セットを識別することと、RF搬送波周波数をコンテンツフローに関連付けるオーバーヘッドメッセージを生成することと、マルチ周波数ネットワーク上でオーバーヘッドメッセージを送信することとを含む。装置はコンテンツフローをRF搬送波周波数に関連付けるオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される入力ロジックと、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出し、オーバーヘッドメッセージに基づいて選択されたコンテンツフローに関連付けられた選択されたRF搬送波周波数を判定し、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるように構成される処理ロジックとを含む。

Description

(米国特許法第119条の下の優先権の主張)
本特許出願は、「FLO垂直マルチ周波数ネットワークにおけるチャネル切り替えのための方法及び装置(Method and Apparatus for Channel Switching in a FLO Vertical Multi-Frequency Network)」と題され、2007年3月21日に出願され、本願の譲受人に譲渡され、本願明細書において参照によって明示的に組み込まれる、仮特許出願第60/896,252号の優先権を主張する。
本願は、一般的にはデータネットワークの動作に関し、より具体的にはマルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための方法及び装置に関する。
無線通信ネットワークなどのデータネットワークは、単一の端末のためにカスタマイズされたサービスと多数の端末に提供されるサービスとの間を交換しなければならない。例えば、多数のリソースの限られた携帯デバイス(加入者)へのマルチメディアコンテンツの分配は、複雑な問題である。故に、ネットワークオペレータ、コンテンツ小売業者及びサービスプロバイダにとって、高速かつ効率的なやり方で、及び、帯域の利用及び電力効率を増大させるようなやり方で、コンテンツ及び/またはその他のネットワークサービスを分配する方法を持つことは重要である。
マルチ周波数ネットワーク(MFN)は、メディアコンテンツを送信するために複数の無線周波数(RF)(またはRFチャネル)が使用されるネットワークである。MFNの一類型は、異なるローカルエリアにおける異なるRFチャネル上で分配波形が送信される水平マルチ周波数ネットワーク(HMFN)である。同一のまたは異なるコンテンツが、そのようなローカルエリアにおける異なるRFチャネル上で搬送される分配波形の一部として送信されるだろう。MFNの別の類型は、ネットワークの容量(デバイス/エンドユーザへより多くのコンテンツを配信する能力に関して)を増大させる目的で独立した分配波形を送信するために、複数の無線周波数(RF)チャネルが所与のローカルエリア内で使用される垂直マルチ周波数ネットワーク(MFN)である。MFN配置は、特定のエリアではVMFNで、特定の別のエリアではHMFNで構成されてよい。
典型的なVMFNは、各々が視聴のためにデバイスユーザによって選択可能な1つまたは複数のコンテンツフローを備える複数の分配波形を備える。更に、受信機が送信されている個々のフローの特徴(例えば、伝送モード、リードソロモンコーディングなど)を判定することを可能にする情報が各分配波形に備えられる。この情報は、別個の制御チャネルに含まれてよい。受信機は、特定の分配波形によって搬送されるフローをデコードするよりも前に、これらの特徴を知る必要があり、即ち、制御チャネルをデコードする必要がある。
故に、前述のVMFNの事例を仮定すれば、2つの独立した分配波形が異なるRFチャネル上で利用可能であることが想定されるだろう。付加的なフローを受信するために第1のRFチャネルから第2のRFチャネルへ切り替える受信機は、第2のRFチャネル上で制御チャネルを獲得しなければならないことによる遅延を被るだろう。受信機が一度そうすれば、受信機は第2のRFチャネル上のフローのデコードを開始するために必要とされる情報をデコードできる。不幸にも、第2のRFチャネルに切り替え、制御チャネル情報を獲得するためにかかる時間は、デバイスユーザによって知覚されるチャネル切り替え時間を増大させるかもしれず、故に、満足のゆかないユーザエクスペリエンスをもたらすかもしれない。
更に、制御チャネルはコンテンツフローが存在するか否か及びそのRFチャネル位置についての動的な情報も搬送するので、特定のコンテンツフローの受信に関心のある受信機は所望のコンテンツフローの位置(即ち、RFチャネル)を判定するためにネットワークによって使用される全てのRFチャネル上の制御チャネルを定期的に監視する必要がある。しかしながら、全てのRFチャネルを監視することは、現在デコードされているフローの妨げとなることにより、または、フローの獲得が失敗となることにより、デバイス動作への悪影響があるだろう。更に、たとえ受信機が全てのRFチャネルの監視を試みようとも、受信機が1つのRFチャネルから獲得した情報が、受信機がその他のRFチャネルを監視している間に新鮮さを失わないという保証は全くない。
故に、特定のコンテンツに関連するRFチャネルを素早くかつ効率的に識別することにより垂直マルチ周波数ネットワークにおける高速なチャネル切り替え能力を手助けするように動作するシステムを持つことが望ましいだろう。
1つまたは複数の態様において、方法及び装置を備える、切り替えシステムは、垂直多重周波数ネットワークにおいて特定のコンテンツフローに関連付けられたRFチャネルを素早くかつ効率的に識別する。一態様において、切り替えシステムは、ローカル領域における複数のRFチャネルによって搬送されるフローに関連する情報を集約する。集約された情報は、ローカル領域で使用されるRFチャネルに関連する制御チャネル上でその領域におけるデバイスへ送信される1つまたは複数のオーバーヘッドメッセージを生成するために処理される。オーバーヘッドメッセージを受信するデバイスは、特定のフローの利用可能性及び利用可能となるかもしれない複数のRFチャネルに関しての当該特定フローの位置を判定できる。オーバーヘッドメッセージは、デバイスに、各RFチャネルからのフロー位置情報を受信及びデコードすることなく、特定のフローのRF位置を素早く判定することを可能にする。結果として、切り替えシステムは、高速なRFチャネル切り替えを容易にして、ユーザエクスペリエンスの向上を提供する。
一態様において、方法が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記方法は、垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える多重セットを識別することと、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連するオーバーヘッドメッセージを生成することと、マルチ周波数ネットワーク上で少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信することとを備える。
一態様において、装置が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記装置は1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別するように構成される多重セット生成器を備え、多重セットはVM及びUMセットのうちの一方である。上記装置は、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するように構成されるメッセージングロジック及びマルチ周波数ネットワーク上で少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するように構成される出力ロジックも備える。
一態様において、装置が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記装置は1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別するための手段を備え、多重セットはVMセット及びUMセットのうちの一方である。上記装置は、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するための手段及びマルチ周波数ネットワーク上で少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するための手段も備える。
一態様において、コンピュータに、VMセット及びUMセットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別させるための、コードの第1のセットと、上記コンピュータに、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成させるための、コードの第2のセットと、上記コンピュータに、マルチ周波数ネットワーク上で少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信させるための、コードの第3のセットとを具体化する機械可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品が提供される。
一態様において、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えを提供するように構成される少なくとも1つの集積回路が提供される。上記少なくとも1つの集積回路は、VMセット及びUMセットのうち一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別するための第1のモジュールと、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するための第2のモジュールと、マルチ周波数ネットワーク上で少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するための第3のモジュールとを備える。
一態様において、方法が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記方法は、1つまたは複数のコンテンツローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付けるオーバーヘッドメッセージを受信することと、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出することと、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定することと、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えることとを備える。
一態様において、装置が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記装置は、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される入力ロジックを備える。上記装置は、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出し、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定し、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるように構成される処理ロジックも備える。
一態様において、装置が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記装置は、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される入力ロジックと、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出し、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定し、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるように構成される処理ロジックとを備える。
一態様において、装置が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記装置は、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための手段と、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出するための手段と、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定するための手段と、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるための手段とを備える。
一態様において、コンピュータプログラム製品が、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのために提供される。上記コンピュータプログラム製品は、コンピュータに、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信させるための、コードの第1のセットと、上記コンピュータに、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出させるための、コードの第2のセットと、上記コンピュータに、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定させるための、コードの第3のセットと、上記コンピュータに、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えさせるための、コードの第4のセットとを具体化する機械可読媒体を備える。
一態様において、マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えを提供するように構成されている少なくとも1つの集積回路が提供される。上記少なくとも1つの集積回路は、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための第1のモジュールと、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出するための第2のモジュールと、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定するための第3のモジュールと、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるための第4のモジュールとを備える。
その他の態様は、以下に説明される図面の簡単な説明(Brief Descriptions of the Drawings)、発明を実施するための形態(Description)及び特許請求の範囲(Claims)の検討ののちに明らかとなるであろう。
本願明細書において記述される先の態様は、添付図面が併用された場合に以下の発明を実施するための形態(Description)の参照によって、更に容易に明らかとなるだろう。
図1は、2つのワイドエリア領域上でのコンテンツの分配を説明するネットワーク図を示す。 図2は、図1において説明される2つのローカルオペレーションインフラストラクチャによって利用されるRFチャネルの割り当てを説明する図を示す。 図3は、選択されたローカルエリア上での多重の分配を説明する多重分配図を示す。 図4は、切り替えシステムの一態様を備えるネットワークを示す。 図5は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための送信フレームの図を示す。 図6は、切り替えシステムの態様における使用のためのアグリゲーションロジックの例を示す。 図7は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのRF記述メッセージの一例を説明する図を示す。 図8は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのフロー記述メッセージの一例を説明する図を示す。 図9は、切り替えシステムの一態様における使用のためのオーバーヘッドメッセージの生成及び分配の一例を説明する図を示す。 図10は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、アグリゲーションロジックを動かすための方法の一例を示す。 図11は、切り替えシステムの複数の態様における使用のために構成されたフロー選択ロジックの一例を示す。 図12は、切り替えシステムの複数の態様におけるデバイスでの使用のための方法を示す。 図13は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、統合されたフロー記述メッセージの一例を示す。 図14は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、統合されたRF記述メッセージの一例を示す。 図15は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのアグリゲーションロジックの一例を示す。 図16は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのフロー選択ロジックの一例を示す。
1つまたは複数の態様において、切り替えシステムが、マルチ周波数ネットワークにおける高速チャネル切り替えのために提供される。一態様において、切り替えシステムは、複数のRFチャネルを用いる、ワイド及びローカル領域での分配のために設計される、コンテンツフローに関連するフロー情報を集約する。集約された情報及び関連するフローは、夫々の指定された領域での分配のために送信される。集約された情報を受信するデバイスは、特定のフローが利用可能であるかどうかと、VMFNにおける関連するRFチャネルを判定できる。この情報を用いれば、デバイスはVMFNにおいて利用可能となるかもしれない各RFチャネルに関する個別のフロー位置情報を受信及びデコードしなくてよいので、デバイスは高速なチャネル切り替えを実行できる。上記システムは、無線ネットワーク環境における使用に適しているが、限定でなく、通信ネットワーク、インターネットなどの公衆ネットワーク、仮想プライベートネットワーク(VPN)などのプライベートネットワーク、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、長距離ネットワークまたは任意のその他の類型のデータネットワークを含む、任意の類型のネットワーク環境において使用されてよい。
(定義)
以下の定義は、切り替えシステムの態様を記述するために本願明細書において使用される。
1.ローカルエリア−建物、建物のグループ、共同体(community)、市(city)、郡(country)またはサービスがブロードキャストされ得るその他のローカル領域などの局所的な地理的領域を参照する。
2.ワイドエリア−郡、州、複数の州、国、複数の国またはサービスがブロードキャストされ得るその他のワイド領域などの広大な地理的領域を参照する。
3.多重/コンテンツ多重−コンテンツフローのグルーピングを参照する。
4.ワイドエリア多重−少なくとも1つのワイドエリアでブロードキャストされるコンテンツフローのグルーピングを参照する。
5.ローカルエリア多重−少なくとも1つのローカルエリアでブロードキャストされるコンテンツフローのグルーピングを参照する。
6.ワイドオペレーションインフラストラクチャ(WOI)−ワイドエリア上でコンテンツフローを送信するために動作する送信機及び関連するシステムのグルーピングを参照する。WOIは、ワイドエリア多重を搬送できる最小の地理的なワイドエリアをマッピングする。ワイドエリア多重は、1つまたは複数のWOIによってブロードキャストされてよい。
7.ローカルエリアオペレーションインフラストラクチャ(LOI)−ローカルエリア上でコンテンツフローを送信するために動作する送信機及び関連するシステムのグルーピングを参照する。LOIは、ローカルエリア多重を搬送できる最小の地理的なローカルエリアをマッピングする。ローカルエリア多重は、1つまたは複数のLOIによってブロードキャストされてよい。
8.RFチャネル−選択されたLOIを用いてコンテンツ分配波形を伝達するために使用されるチャネルを参照する。
9.コンテンツチャネル−特定の分配波形内の一組のコンテンツフローを参照する。例えば、分配波形は複数のコンテンツチャネルを備えてよく、各コンテンツチャネルは1つまたは複数のコンテンツフローを備えてよい。
(頭字語)
以下の頭字語は、切り替えシステムの態様を記述するために本願明細書において使用される。
LM−ローカルエリア多重
WM−ワイドエリア多重
NOC−ネットワークオペレーションセンター
LOC−ローカルオペレーションセンター
LOI−ローカルオペレーションインフラストラクチャ
WOI−ワイドオペレーションインフラストラクチャ
VM−垂直多重
UM−統合された多重
FDM−フロー記述メッセージ
RDM−RF記述メッセージ
UFDM−統合されたフロー記述メッセージ
URDM−統合されたRF記述メッセージ
(導入)
図1は、2つのワイドエリア領域でのコンテンツフローの分配を説明するネットワーク図100を示す。例えば、WM1(102)は、第1のWOI104及び第2のWOI106に分配される。第1のWOI104は、108、110及び112に示される、3つのLOIを備えている。第2のWOI106も、114、116及び118に示される、3つのLOIを備えている。WM2(120)は第1のWOI104に分配され、WM3(122)は第2のWOI106に分配される。更に、LM1(124)は、LOI108及び110に分配され、LM2(126)はLOI112及び114に分配され、LM3(128)はLOI116及び118に分配される。更に、LM4(130)はLOI114及びLOI116に分配され、LM5(132)はLOI118に分配される。図1において示される各LOIは、夫々の関連したローカル領域で、記載されている多重をブロードキャストするために少なくとも2つのRFチャネルを利用することが想定される。
図2は、図1において説明される2つのLOIによって利用されるRFチャネルの割り当てを説明する図(200)を示す。例えば、LOI108及び110によって利用されるRFチャネルが図(200)に示されている。LOI108は、第1のチャネル(RF1)及び第3のチャネル(RF3)を利用する。LOI110は、第2のチャネル(RF2)及び第4のチャネル(RF4)を利用する。
RFチャネルの各々は、選択されたコンテンツ及び/またはサービスを伝達するために使用される1つまたは複数の多重を搬送する。例えば、RF1チャネルはLOI108によってWM1(102)及びLM1(124)を伝達するために使用されてよく、RF3チャネルはLOI108によってWM2(122)を伝達するために使用されてよい。
図3は、切り替えシステムの態様における選択されたローカルエリア上の多重の分配を説明する多重分配図(300)を示す。例えば、図(300)は、図1において示されるネットワーク100上の多重の分配を説明する。各ローカルエリアでは、ワイド及びローカルエリア多重を搬送する2つのRFチャネルがある。例えば、LOI1(108)において、2つのRFチャネルは、ワイドエリア多重(WM1及びWM2)を夫々、及び、ローカルエリア多重(LM1)を搬送するRF1及びRF3である。各ローカルエリアにおいて搬送される多重は、図(300)から判定可能である。
(多重セット)
切り替えシステムの複数の態様において、多重セットを形成する、コンテンツ多重の一意的な組み合わせが定義される。多重セット内のコンテンツ多重に属する全てのフローは、その多重セットに関連付けられている。多重セットの一類型は、垂直多重(VM)セットとして参照される。VMセットは、LOIで搬送されるコンテンツ多重の一意的な組み合わせとして定義される。同一のVMセットが複数のLOIまたはWOIによって搬送されてもよい。VMセットは、ワイドエリア多重及びローカルエリア多重の両方に関して定義されてネットワーク100の各ローカルエリアに分配される。一態様において、ローカルVMセットは選択されたローカル領域に分配される全てのローカル多重を備え、ワイドVMセットは選択されたワイド領域に分配される全てのワイド多重を備える。例えば、図3を参照すると、ワイドエリア(WOI1)に関してワイドVMセットが302に示されており、ローカルエリア(LOI5)に関してローカルVMセットが304に示されている。図3で説明されるように、全てのワイドエリアに関する一意的なワイドVMセットは以下のように定義される。
Figure 2010522518
図3で更に説明されるように、全てのローカルエリアに関する一意的なローカルVMセットは以下のように定義される。
Figure 2010522518
一態様において、統合された多重(UM)セットとして参照される、多重セットの別の類型が定義される。UMセットは、オーバーラップが除去されるまでオーバーラップしているVMセットを組み合わせることにより形成される。UMセットは、ワイド及びローカル多重に関して別個に定義される。例えば、図3において説明される多重に関して、ワイドUMセットは、前述されたオーバーラップしているワイドVMセットを組み合わせることにより以下のように生成される。
Figure 2010522518
一態様において、ローカルUMセットは、オーバーラップしているローカルVMセットを組み合わせることにより以下のように形成される。
Figure 2010522518
(実装)
図4は、切り替えシステムの複数の態様を備えるネットワーク400を示す。例えば、ネットワーク400は図1において示されるネットワーク100の一部であってよい。ネットワーク400は、ネットワークオペレーションセンター(NOC)402、送信所404及び408、LOI406及びデバイス432を備える。
NOC402は、マルチ周波数ネットワークの選択されたワイド及びローカルエリアでの分配のために、ワイド及びローカルコンテンツ多重を受信する。例えば、NOC402は、コンテンツを分配するようにマルチ周波数ネットワークを設定する。これを達成するために、NOC402はネットワークの地理的な領域、各領域で使用されるRFチャネル、ワイド及びローカルコンテンツ多重を分配するために必要とされるかもしれない任意のその他のネットワーク情報について既知である。
一態様において、NOC402は、アグリゲーションロジック410を備える。アグリゲーションロジック410は、前述のようなワイド及びローカル多重セットを決定する。例えば、マルチ周波数ネットワーク400の選択されたワイド及びローカル領域へ分配されるワイド及びローカル多重の一意的な組み合わせを識別する、ワイド及びローカルVMセットが生成される。アグリゲーションロジック410は、VMセットに含まれるワイド及びローカル多重に関する情報を1つまたは複数のオーバーヘッドメッセージに集約する。オーバーヘッドメッセージは、各多重におけるフロー及び多重のフローが分配されるRFチャネルを記述する。例えば、オーバーヘッドメッセージは、ワイド及びローカル多重セットに関して別個に生成される。アグリゲーションロジック410によって生成されるオーバーヘッドメッセージのより詳細な記述は、本文書の別の項において提供される。
NOC402は、送信所404及び408へワイド及びローカル多重と生成されたオーバーヘッドメッセージとを送信する。2つの送信所のみが示されているが、NOC402は多重及び関連するオーバーヘッドメッセージを任意の数のローカル及び/またはワイドな地理的領域の任意の数の送信所へ送信してよいことに注意されたい。
一態様において、NOC402は、412に説明されるように、任意の適した伝送体系を用いて送信所404及び408へ多重及びオーバーヘッドメッセージを送信する。例えば、一態様において、NOC402は、MPEG−2の伝送体系を用いて送信所へ多重及びオーバーヘッドメッセージを送信する。この構成において、各送信所が適切な多重及びオーバーヘッドメッセージを検出及び受信できるように、多重及びオーバーヘッドメッセージはMPEG−2伝送識別子を割り当てられる。
一態様において、送信所404及び408のサーバ414及び416は、夫々、どの多重及びオーバーヘッドメッセージがLOI406で送信することを意図されているかを判定するために伝送識別子を使用する。サーバ414及び416は、それらの各自の多重及びオーバーヘッドメッセージを、夫々、LOI406での送信のための送信フレーム418及び420に詰め込む。サーバ414及び416は、送信のための送信フレーム418及び420に多重及びオーバーヘッドメッセージを詰め込むために、任意の適した物理レイヤ処理を利用する。LOI406での送信が意図されている多重及びオーバーヘッドメッセージを判定するために伝送識別子を使用することにより、サーバ414及び416は多重及びオーバーヘッドメッセージのいずれもデコードする必要が無い。サーバ414及び416は、適切な伝送識別子を検出し、受信した多重及びオーバーヘッドメッセージを物理レイヤ処理に従って送信フレームに詰め込むだけでよい。
送信フレームは、ワイド及びローカル多重に関連したフロー及びアグリゲーションロジック410によって生成されたオーバーヘッドメッセージを備える。一態様において、送信フレームは、夫々、ワイド及びローカルコンテンツフローを伝達するために使用されるワイド及びローカルパーティションを備える。更に、ワイド及びローカルパーティションは、ワイド及びローカル制御チャネルを備える。ワイド及びローカル制御チャネルは、選択された、アグリゲーションロジック410によって生成されたオーバーヘッドメッセージを伝達するために使用される。
一態様において、送信所404は第1のRFチャネル422を用いてLOI406でその送信フレーム418を送信し、送信所408は第2のRFチャネル426を用いてLOI406でその送信フレーム420を送信する。2つの送信所404、408が同一場所に配置されてもされなくてもよいことと、時刻同期しているものの異なる送信フレームが各RFチャネル上で送信されることに注意されたい。複数のRFチャネルを使用することは、LOI406でより多くのコンテンツフローが送信されることを可能にする。送信フレーム418及び420は夫々、NOC402の作用によって判定されるように、選択されたワイド及びローカル多重からのコンテンツフローを備える。更に、送信フレーム418及び420は夫々、デバイス432へ選択されたオーバーヘッドメッセージを伝達するためのワイド及びローカル制御チャネルを備える。
別の態様において、NOC402と同様に構築されているローカルエリアオペレーションセンター(430)が、選択的に使用されてよい。この態様において、NOC402は送信所へワイドエリア多重及び関連するオーバーヘッドメッセージを供給し、LOC430は送信所へローカルエリア多重及び関連するオーバーヘッドメッセージを供給する。前述の構成のいずれにおいても、送信所404及び408は、それらの各自の送信フレームにおいてLOI406に分配すべきワイド及びローカル多重及び関連するオーバーヘッドメッセージはどれかを判定できる。
デバイス432では、デバイス434は選択された送信フレームを受信するために選択されたRFチャネルに同調する受信機436を備える。例えば、受信機436は、送信フレーム418を受信するためにRFチャネル422に同調する。受信機436は、送信フレーム420を受信するためにRFチャネル426に同調されてもよい。受信機436が同調されるRFチャネルに関わらず、受信される送信フレームはアグリゲーションロジック410によって生成されたオーバーヘッドメッセージを伝達するワイド及びローカル制御チャネルを備える。
受信機436は、LOI406内のRFチャネルで送信される全てのフローの利用可能性(availability)及びRFチャネル位置についての情報を作るためにオーバーヘッドメッセージをデコードするフロー選択ロジック438へオーバーヘッドメッセージを渡す。例えば、受信されたオーバーヘッドメッセージは、LOI406内の全ての利用可能なRFチャネルで送信されている全てのワイド及びローカルコンテンツ多重に関連するフローについての情報を提供する。
フロー選択ロジック438は、チャネル切り替えイベントを受信する。チャネル切り替えイベントは、デバイス434に、異なるコンテンツフローを受信するために一方のRFチャネルから別のRFチャネルへの切り替えを行わせるイベントである。RFチャネル切り替えはデバイスによって受信される異なるRFチャネル間での切り替えを参照することと、コンテンツチャネル切り替えはデバイスにおいて受信されるコンテンツチャネル間での切り替えを参照することに注意されたい。コンテンツチャネル切り替えは、所望コンテンツチャネルが異なるRFで搬送されているならば、RFチャネル切り替えをもたらすだろう。RFチャネル切り替えは、異なるRF上のコンテンツの獲得を試みるデバイスのプログラムによっても始められ得る。本記述の意図に関して、チャネル切り替えイベントはデバイスにおいてRFチャネル切り替えを引き起こすイベントである。
一態様において、チャネル切り替えイベントは、デバイスユーザ要求またはデバイス434において実行中のプログラムによって生成される要求を備えるかもしれない。LOI406における全てのフローのRFチャネル位置は受信されたオーバーヘッドメッセージに基づきデバイス434に知られているので、デバイス434はチャネル切り替えイベントに応じて要求されたRFチャネルへ素早く切り替えることができる。デバイス434はその現在のRFチャネル上でオーバーヘッドメッセージを受信しているので、どのコンテンツフローが利用可能であるかを判定するために全ての利用可能なRFチャネル上の各制御チャネルをデコードする必要がない。故に、システムは、高速なフロー位置及びRFチャネル切り替え機能を容易にする。
故に、切り替えシステムの複数の態様は、デバイスが、選択されたフローの利用可能性及びLOIにおけるフローのRFチャネル位置を素早く判定して、マルチ周波数ネットワークにおける高速なチャネル切り替えを容易にすることを可能にする。ネットワーク400は切り替えシステムの単なる一つの実装を説明していることと、その他の実装は種々の態様の範囲内で可能であることに注意されたい。
図5は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための送信フレーム500の図を示す。例えば、送信フレーム500は、ワイド及びローカルコンテンツ多重及びオーバーヘッドメッセージを用いて詰め込められ、図4に示される送信所404及び408によって送信されてよい。
送信フレーム500は、一般に502で示され、ワイド及びローカルコンテンツを伝達するために使用される4つのサブフレームを備える。例えば、各サブフレーム502は、ワイドエリアコンテンツを用いて詰め込まれたワイドエリアパーティション504と、ローカルエリアコンテンツを用いて詰め込まれたローカルエリアパーティション506とを備える。
ワイドエリアパーティション504に含まれるものは、ワイドエリア制御チャネル508である。ワイドエリア制御チャネル508は、ワイドエリアコンテンツ多重に関連するオーバーヘッドメッセージを伝達する。ローカルエリアパーティション506に含まれるものは、ローカルエリア制御チャネル510である。ローカルエリア制御チャネル510は、ローカルエリアコンテンツ多重に関連するオーバーヘッドメッセージを伝達する。
送信フレーム500の始まりは、ワイドエリア制御チャネル、ローカルエリア制御チャネル、サブフレーム502に詰め込まれるワイド及びローカルコンテンツフローを捜し出すために使用されるオーバーヘッド情報を提供するオーバーヘッド情報シンボル(OIS)512である。
図6は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのアグリゲーションロジック600の例を示す。例えば、アグリゲーションロジック600は、図4に示されるアグリゲーションロジック410としての使用に適する。アグリゲーションロジック600は、全てデータバス610に連結された、メッセージングロジック602、多重セット生成器604、多重入力ロジック606及び出力ロジック608を備える。
多重入力ロジック606は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。多重入力ロジック606は、マルチ周波数分配ネットワークのワイド及び/またはローカル領域で分配されることになる1つまたは複数のワイド及び/またはローカルエリア多重612を受信する。
多重セット生成器604は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。多重セット生成器604は、多重入力ロジック606によって受信されるワイド及びローカル多重612の意図される分配に基づいて1つまたは複数のワイド及びローカルVMセットを生成する。一態様において、多重セット生成器604は、生成されたワイド及びローカルVMセットに基づいて1つまたは複数のUMセットを生成する。例えば、多重セット生成器604は、図3を参照して前述したようにVM及びUMセットを生成する。
メッセージングロジック602は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。メッセージングロジック602は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのオーバーヘッドメッセージを生成する。一態様において、メッセージングロジック602は、多重セット生成器604によって生成されたVMセットに含まれるコンテンツフローの利用可能性及びRFチャネル位置を記述するフロー記述メッセージ(FDM)及びRF記述メッセージ(RDM)を生成する。別の態様において、メッセージングロジック602は、多重セット生成器604によって生成されたUMセットに含まれるコンテンツフローの利用可能性及びRFチャネル位置を記述する、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成する。例えば、URDMメッセージは特定のUMセットに関連付けられる全てのLOIに関するRFチャネル識別子を提供する。FDM、UFDM、RDM及びURDMメッセージの更なる詳細な記述は、本文書の他の項において提供される。
出力ロジック608は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。出力ロジック608は、マルチ周波数ネットワークにおけるLOIへの分配のためのコンテンツ多重(即ち、多重セット)及びオーバーヘッドメッセージを出力する。
一態様において、切り替えシステムは、少なくとも1つのプロセッサ、例えばアグリゲーションロジック600におけるプロセッサによる実行時に本願明細書に記述される機能を提供する、機械可読媒体に保存または具体化された1つまたは複数のプログラム命令(「命令(instructions)」)または「コード」のセットを備えるコンピュータプログラム製品を備える。例えば、コードのセットは、フロッピー(登録商標)ディスク、CDROM、メモリカード、FLASHメモリデバイス、RAM、ROMまたはアグリゲーションロジック600にインタフェースで連結する任意のその他の類型の機械可読媒体などの機械可読媒体からアグリゲーションロジック600へロードされてよい。別の態様において、コードのセットは、外部デバイスまたはネットワークリソースからアグリゲーションロジック600にダウンロードされてよい。コードのセットは、実行時に、本願明細書において記述されるような切り替えシステムの複数の態様を提供する。
図7は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのRF記述メッセージ7000の一例を説明する図を示す。例えば、RDM700は、図6に示されるメッセージングロジック602によって生成される。
一態様において、RDM700は各LOIに関して別個に生成され、RFチャネル識別子702を選択された多重を伝達するために選択されたLOI内で利用されるRF搬送波周波数704に関連付けるように構成される。故に、2つのRF搬送波周波数を利用するLOIにおいて、RDMはRFチャネル識別子702を2つのRF搬送波周波数に関連付ける2つのエントリを持つことになるだろう。一態様において、RDMは複数のLOIに関して同様に生成され得る。
図8は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのフロー記述メッセージ800の一例を説明する図を示す。例えば、FDM800は、図6に示されるメッセージングロジック602によって生成される。
一態様において、FDM800は各ワイド及びローカルVMセットに関して別個に生成され、フロー識別子802をRFチャネル識別子804に関連付けるように構成される。例えば、一態様において、RFチャネル識別子804は、図7に示されるRDM700によって提供されるRFチャネル識別子702である。故に、別個のFDM800が各ワイド及びローカルVMセットに関して提供され、ワイド及びローカルVMセットによって提供されるコンテンツフローを伝達するRFチャネルを識別する。
(実施例)
図9は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、オーバーヘッドメッセージの生成及び分配の一例を説明する図(900)を示す。例えば、図(900)は、切り替えシステムの複数の態様が、マルチ周波数ネットワークにおけるLOI908でワイドVMセット及びローカルVMセットをどのように分配するかを説明する。一態様において、図9において説明されるオーバーヘッドメッセージは、図6に示されるメッセージングロジック602によって生成される。
本例のために、マルチ周波数ネットワークがLOI908においてデバイスへワイド及びローカルVMセットをブロードキャストするために2つのRF搬送波周波数(RF1、RF2)を利用することが仮定される。ワイドVMセットは、第1及び第2のワイド多重(WM1、WM2)を備え、ここで、WM1はフロー1、2を備え、WM2はフロー3、4を備える。ローカルVMセットは、第1及び第2のローカル多重(LM1、LM2)を備え、ここで、LM1はフロー5を備え、LM2はフロー6を備える。コンテンツ多重がLOI908内での分配のために送信フレームに詰め込まれていることも仮定される。例えば、送信フレーム910は、ワイド及びローカルコンテンツを用いて詰め込まれ、搬送波周波数RF1で送信される。更に、送信フレーム912は、ワイド及びローカルコンテンツを用いて詰め込まれ、搬送波周波数RF2で送信される。一態様において、送信フレーム910及び912は、図5に示される送信フレーム500としてフォーマットされる。
一態様において、アグリゲーションロジック600は、ワイドFDMメッセージ902、ローカルFDMメッセージ904及びRDMメッセージ906を生成するためにワイド及びローカルVMセットからの情報を集約する。ワイドFDMメッセージ902は、ワイドVMセットのフロー1−4をRFチャネル識別子(0,1)に関連付ける。ワイドFDMメッセージ902は、送信フレーム910のワイドエリアパーティション916及び送信フレーム912のワイドエリアパーティション918で提供されるワイド制御チャネル914においてLOI908で分配される。
一態様において、ローカルFDMメッセージ904はフロー5−6をRFチャネル識別子(0,1)に関連付ける。ローカルFDMメッセージ904は、送信フレーム910のローカルエリアパーティション922及び送信フレーム912のローカルエリアパーティション924で提供されるローカル制御チャネル920においてLOI908で分配される。
RDMメッセージ906は、RFチャネル識別子(0,1)を、LOI908において使用されるRF搬送波周波数(RF1,RF2)に夫々関連付ける。一態様において、RDMメッセージ906は、送信フレーム910及び912の一部であるローカル制御チャネル920においてLOI908で分配される。しかしながら、RDMメッセージ906は、ワイド制御チャネル914においてLOI908で分配され得ることに注意されたい。FDM(902,904)における情報を用いてRDM906における情報に相互参照をつけることにより、RDMメッセージ906は、受信デバイスに、特定のワイドまたはローカルコンテンツフローを送信するためにどのRF搬送波周波数がLOI908において使用されているかを判定することを可能にさせる。
一態様において、URDMメッセージは、本文書の異なる項で検討されるが、RFチャネル識別子を複数のLOIにおいて使用されるRF搬送波周波数に関連付ける。しかしながら、RDMメッセージがLOI毎の原則で生成されるときに、NOC402は、効率向上のため、FDMメッセージのサイズを最適化するためにVMセットにおいて同一のワイドコンテンツ多重を搬送するRF搬送波周波数は同一のRFチャネル識別子を割り当てられるようにRFチャネル識別子を割り当てるであろうことにも注意されたい。
故に、切り替えシステムは、ワイド及びローカルVMセットに関連する情報を、ワイド及びローカル制御チャネルにおいてLOIで分配されるオーバーヘッドメッセージに集約する。集約された情報はLOI908における任意のRFチャネルに同調されたデバイスによって受信されるので、全てのデバイスはLOI908において分配される任意のフローの利用可能性及びRFチャネル位置を判定するためにオーバーヘッドメッセージを受信及びデコードできる。故に、デバイスはLOI908内で伝達されるコンテンツフローの利用可能性及び位置を判定するために複数のRF周波数で情報をデコードする必要がないので、切り替えシステムは高速なRFチャネル位置及びRFチャネルの切り替えを容易にする。
図10は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、アグリゲーションロジックを動かすための方法1000の一例を示す。明瞭さのために、方法1000は、図6に示されるアグリゲーションロジック600を参照して本願明細書において記述される。例えば、一態様において、プロセッサは、アグリゲーションロジック600を制御して以下に記述される機能を実行するために、コードの1つまたは複数のセットを実行する。別の態様において、以下に記述される機能を実行するように構成された1つまたは複数のモジュールを備える少なくとも1つの集積回路が提供される。
ブロック1002では、1つまたは複数のワイド及び/またはローカル多重が、マルチ周波数ネットワークでの分配のために受信される。例えば、多重が、図6に示される多重入力ロジック606において受信される。
ブロック1004では、受信された多重の分配が決定される。例えば、NOC402は選択されたWOI及びLOIへのワイド及びローカル多重の分配を決定する。一態様において、NOC402は、どの多重が各LOIへ配信されることになるか及びどのRF搬送波周波数が各LOI内の各多重のコンテンツフローを配信するために使用されることになるかを決定する。
ブロック1006では、ワイド及びローカル多重セットが決定される。例えば、分配ネットワークにおける各LOIに関して、ワイド及びローカルVMセットが決定される。一態様において、UMセットも決定される。一態様において、多重セット生成器604は、ワイド及びローカルVM及び/またはUMセットを決定する。例えば、VM及びUMセットは図3に関して前述されたように決定される。
ブロック1008では、ワイド及びローカルFDM及び/またはUFDMオーバーヘッドメッセージが生成される。例えば、VMセットからの情報が、図8に示されるようにフォーマットされた、ワイド及びローカルFDMメッセージに集約される。同様の処理が、UFDMメッセージを生成するためにUMセットに実行される。一態様において、メッセージングロジック602は、ワイド及びローカルFDM及び/またはUFDMオーバーヘッドメッセージを生成する。
ブロック1010では、RDM及び/またはURDMオーバーヘッドメッセージが生成される。例えば、RDMメッセージは、図7に示されるようにフォーマットされる。一態様において、メッセージングロジック602は、RDM及び/またはURDMオーバーヘッドメッセージを生成する。URDMメッセージの記述は、別の項で提供される。
ブロック1012では、オーバーヘッドメッセージ及び多重セットにおける多重が、マルチ周波数ネットワークにおける送信のために送信所へ出力される。一態様において、出力ロジック614は、オーバーヘッドメッセージ及び多重セットのコンテンツフローを送信所へ出力する。例えば、オーバーヘッドメッセージ及びコンテンツフローは、MPEG−2伝送体系を用いて送信所へ送信される。
故に、方法1000は、切り替えシステムの一態様を提供する。方法1000は単なる一つの実装を表していることと、その他の実装は複数の態様の範囲内で可能であることに注意されたい。
図11は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのフロー選択ロジック1100の一例を示す。例えば、フロー選択ロジック1100は、図4に示されるフロー選択ロジック438としての使用に適している。フロー選択ロジック1100は、全てデータバス1108に結合される、処理ロジック1102、オーバーヘッドメッセージデコーダ1104、制御チャネル入力ロジック1106を備える。
制御チャネル入力ロジック1106は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。制御チャネル入力ロジック1106は、デバイスが現在同調されているRFチャネルで受信されたワイド及びローカル制御チャネルデータを取得し、このデータをオーバーヘッドメッセージデコーダ1104へ渡す。例えば、ワイド及びローカル制御チャネルデータは、図5に説明されるような、受信された送信フレームの一部であるワイド及びローカル制御チャネルから受信される。
オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。一態様において、オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、受信されたワイド及びローカル制御チャネルデータにおけるオーバーヘッドメッセージをデコードする。例えば、オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、ワイド及びローカル制御チャネルデータで受信された、ワイドFDM、ローカルFDM、ワイド及びローカルUFDM、RDM及びURDMメッセージをデコードする。
オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、ワイドFDM、ローカルFDM、ワイド及びローカルUFDM、RDM及びURDMメッセージをデコードし、デバイスの現在のLOI内のコンテンツフローの利用可能性及びRFチャネル位置を判定するためにメッセージ中の情報に相互参照をつける。例えば、図9に説明されるようにフォーマットされたワイドFDMメッセージは、現在のLOI内のワイドエリアコンテンツフローに関連付けられるRFチャネル識別子を判定するためにデコードされる。図9に説明されるようにフォーマットされたローカルFDMメッセージは、現在のLOI内のローカルエリアコンテンツフローに関連付けられるRFチャネル識別子を判定するためにデコードされる。図9に説明されるようにフォーマットされたRDMメッセージは、RFチャネル識別子と現在のLOI内で使用されている実際のRF搬送波周波数との間のマッピングを判定するためにデコードされる。この情報は、処理ロジック1102へ渡される。
処理ロジック1102は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、メモリ要素及び/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうち少なくとも1つを備える。一態様において、処理ロジック1102は、デバイスユーザ、実行中のアプリケーションプログラムまたはRFチャネル切り替えイベントが受信されるその他のロジックにインタフェースで連結する。例えば、デバイスユーザは、現在のRFとは異なるRF上で搬送されている特定のコンテンツフローを視聴するためにRFチャネル切り替えを要求するかもしれない。処理ロジック1102は、所望のコンテンツフローを受信するための新たなRFチャネルへデバイスを切り替えさせるチャネル切り替えメッセージを生成することにより要求に応答する。例えば、チャネル切り替えメッセージは、デバイスの送受信機に送信されてよい。処理ロジック1102はメッセージデコーダ1104からLOIにおける全てのコンテンツフローのRFチャネル位置を受信しているので、チャネル切り替えメッセージは所望のフローのRF搬送波周波数及び識別子を備える。この情報を用いて、デバイスは、複数のRFチャネルがどのコンテンツフローを含んでいるかを判定するために当該複数のRFチャネルからの情報を受信及びデコードすることなく、所望のフローを受信するための所望のRFチャネルへ素早く切り替えることができる。故に、チャネル切り替え時間は削減され、これはユーザエクスペリエンスの向上を提供する。
一態様において、切り替えシステムは、少なくとも1つのプロセッサ、例えばフロー選択ロジックにおけるプロセッサによる実行時に本願明細書において記述される機能を提供する、機械可読媒体に保存または具体化された1つまたは複数のプログラム命令(「命令(instructions)」)または「コード」のセットを備えるコンピュータプログラム製品を備える。例えば、コードのセットは、フロッピーディスク、CDROM、メモリカード、FLASHメモリデバイス、RAM、ROMまたはフロー選択ロジック1100とインタフェースで連結する任意の他の類型の機械可読媒体などの機械可読媒体からフロー選択ロジック1100にロードされてよい。別の態様において、コードのセットは、外部のデバイスまたはネットワークリソースからフロー選択ロジック1100にダウンロードされてよい。コードのセットは、実行時に、フロー選択ロジック1100に本願明細書において記述されるような切り替えシステムの複数の態様を提供させる。
図12は、切り替えシステムの複数の態様におけるデバイスでの使用のための方法1200の一例を示す。明瞭さのために、方法1200は、図11に示されるフロー選択ロジック1100を参照して本願明細書において記述される。例えば、一態様において、処理ロジック1102は、フロー選択ロジック1100を制御して以下に記述される機能を実行するためにコードの1つまたは複数のセットを実行する。
ブロック1202では、ワイド及びローカル制御チャネルデータが受信される。一態様において、ワイド及びローカル制御チャネルデータは、制御チャネル入力ロジック1106によって受信される。例えば、ワイド及びローカル制御チャネルデータは、図5に説明されるような一連の送信フレーム中でデバイスにおいて受信される。
ブロック1204では、ワイド及びローカルFDM及び/またはUFDMメッセージがデコードされる。一態様において、ワイド及びローカルFDM/UFDMメッセージは、制御チャネルデータの一部として受信される。ワイド及びローカルFDMメッセージは、図8に説明されるようにフォーマットされる。ワイド及びローカルUFDMは、メッセージは、図13に説明されるようにフォーマットされる。ワイド及びローカルFDM/UFDMメッセージは、コンテンツフローをRFチャネル識別子と関連付ける。一態様において、オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、ワイド及びローカルFDM/UFDMメッセージをデコードする。結果として、LOIでワイド及びローカル多重によって提供されるコンテンツフロー及びコンテンツフローとRFチャネル識別子との間の関連性が判定される。
ブロック1206では、RDM/URDMメッセージがデコードされる。一態様において、RDM/URDMメッセージはワイドまたはローカル制御チャネルデータの一部として受信される。RDMメッセージは図7に説明されるようにフォーマットされ、URDMメッセージは図14に説明されるようにフォーマットされる。RDM/URDMメッセージは、RFチャネル識別子を1つのLOIにおいて(RDM)または複数のLOIにおいて(URDM)コンテンツを送信するために使用されるRF搬送波周波数と関連付ける。一態様において、オーバーヘッドメッセージデコーダ1104は、RDM/URDMメッセージをデコードする。結果として、RFチャネル識別子と関連付けられたRF搬送波周波数が判定される。
ブロック1208では、RFチャネル切り替えイベントが受信されたかどうかについて判定がなされる。例えば、RFチャネル切り替えイベントがデバイスユーザからまたは実行中のプログラムから受信されるかもしれない。一態様において、処理ロジック1102は、RFチャネルが受信されているかどうか及び所望コンテンツフローの同一性を判定する。RFチャネル切り替えイベントが受信されているならば、方法はブロック1210へ進む。RFチャネル切り替えイベントが受信されていないならば、方法はブロック1214で終了する。
ブロック1210では、FDM/UFDM及びRDM/URDMからの情報が所望コンテンツフローの同一性に基づいて相互参照をつけられ、そのRF搬送波周波数が判定される。処理ロジック1102はLOIにおける全てのコンテンツフローのRFチャネル位置を知っているので、チャネル切り替えイベントが受信されるときに、処理ロジック1102はRFチャネル識別子を判定するためにFDM/UFDMメッセージからの情報を用いてチャネル切り替えイベントにおいて提供されるフロー識別子に相互参照をつける。処理ロジック1102は、それから、チャネル識別子に相互参照をつけて実際のRF搬送波周波数を判定するために、受信されたRDM/URDMメッセージからの情報を使用する。
ブロック1212では、受信されたチャネル切り替えイベントに応答して高速なRFチャネル切り替えが行われる。一態様において、処理ロジック1102は、フロー識別子及び関連するRF位置(即ち、搬送波周波数)を提供するチャネル切り替えメッセージを生成及び出力する。チャネル切り替えメッセージは、所望のコンテンツフローを受信するために新たなRFチャネルへデバイスを切り替えさせる。この情報を用いて、デバイスにおける受信機(即ち、受信機438)は、所望のフローを受信するための所望のRFチャネルに素早く切り替えることができる。故に、所望のコンテンツフローの利用可能性及び位置を判定するために複数のRF搬送波周波数をデコードする必要がないので、チャネル切り替え時間は最小化される。
故に、方法1200は、切り替えシステムの一態様を提供する。方法1200は単なる一つの実装を表していることと、その他の実装が複数の態様の範囲内で可能であることに注意されたい。
(UMセットに関するオーバーヘッドメッセージ生成)
別の態様において、オーバーヘッドメッセージは、UMセットに基づいて生成される。一態様において、多重セット生成器604はUMセットを生成し、メッセージングロジック602はUMセットに基づいて以下に記述されるオーバーヘッドメッセージを生成する。例えば、図3及び上記検討を再度参照すると、以下のワイド及びローカルUMセットが決定された。
Figure 2010522518
一態様において、UFDMメッセージは、これらのUMセットに基づいて生成される。例えば、WM1、WM2及びWM3が分配されることになる全てのLOIに基づいて、UMS1の全てのフロー(即ち、WM1、WM2及びWM3におけるフロー)をRFチャネル識別子に関連付けるワイドUFDMメッセージが生成される。更に、LM1が分配されることになる全てのLOIに基づいて、UMS1の全てのフロー(即ち、LM1のフロー)をRFチャネル識別子に関連付けるローカルUFDMメッセージが生成される。LM2、LM3、LM4、LM5が分配されることになる全てのLOIに基づいて、UMS2の全てのフロー(即ち、LM2、LM3、LM4、LM5)をRFチャネル識別子に関連付ける別のURDMメッセージが生成される。
一態様において、URDMメッセージは、UMセット及び当該UMセットが分配されるLOIに基づいて生成される。例えば、URDMメッセージは、生成され、特定のUMセットに関連付けられる各LOIにおいて送信される。故に、UMSL2に関して、RFチャネル識別子を、UMSL2を分配する全てのLOIに関するRF搬送波周波数に関連付けるURDMメッセージが生成される。他のUMセットに関して生成されるURDMメッセージについても同じである。
結果として、UFDM及びURDMメッセージの使用は、効率性、複雑性の低減、コストの節約を提供する。例えば、UFDMメッセージを使用することにより、各VMセットのためにFDMメッセージを生成しなくてもよいかもしれない。URDMメッセージを使用することにより、各LOIのためにRDMメッセージを生成しなくてもよいかもしれない。即ち、例えば、UFDM及びURDMメッセージの使用は、NOCロジック及び送信所ロジックが単純化されることを意味する。例えば、ネットワーク送信機は特定の制御チャネルメッセージのフィルタリングをサポートする必要がないだろうから、それらの複雑性は低減され得る。
故に、オーバーヘッドメッセージは、VMセット及びUMセットの任意の組み合わせに基づいて生成されてよく、どの技術が使用されるかの決定はマルチ周波数ネットワークの配置に依存するだろう。
図13は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、統合されたFDMメッセージ(UFDM)1300の一例を示す。例えば、UFDM1300は、図6に示されるメッセージングロジック602によって生成され、前述のUMS1に基づくUFDMを説明する。例えば、本例のために、UMS1がWM1(フロー1、2)、WM2(フロー3、4)及びWM3(フロー5、6)を備えることが仮定される。
一態様において、UFDMメッセージは各ワイド及びローカルUMセットに関して別個に生成され、フロー識別子1302をRFチャネル識別子1304に関連付けるように構成される。一態様において、UFDMメッセージは、基礎をなす(underlying)多重セットを分配することになる全てのLOIへ送信される。例えば、UFDM1300は、前述のUMS1に基づいており、基礎をなす多重(即ち、WM1−WM3)が全てのLOI(即ち、LOI1−LOI6)へ分配されるので、図3に説明されるようにそれらのLOIへ分配されることになる(ワイド制御チャネルの一部として)。UMS1から生成されたUFDMに関して、LOI1及びLOI2が基礎をなす多重LM1を受信することになるので、このUFDMは図3に説明されるようにこれらのLOIへ分配されるだろう。更に、UMS2から生成されたUFDMに関して、LOI3乃至LOI6が基礎をなす多重LM2、LM3、LM4、LM5を受信することになるので、このUFDMはこれらのLOIへ分配されるだろう。
図14は、切り替えシステムの複数の態様における使用のための、統合されたRDMメッセージ(URDM)1400の一例を示す。例えば、URDM1400は、図6に示されるメッセージングロジック602によって生成され、前述のUMS1に基づくURDMを説明する。URDMメッセージは、ワイドまたはローカルUMセットに関連するLOIに関して生成され、関連するUMセットをカバーする全てのLOIにおけるワイドまたはローカル制御チャネルの一部として分配され得る。
一態様において、URDMメッセージ1400は、RFチャネル識別子1404を、基礎をなすUMセットが分配されることになる全てのLOI1402に関するRF周波数搬送波1406に割り当てるよう構成される。例えば、URDM1400は、前述のUMS1に基づいて生成され、基礎をなす多重(即ち、WM1−WM3)が全てのLOI(即ち、LOI1−LOI6)へ分配されるので、図3に説明されるようにこれらのLOIへ分配されることになる。
一態様において、URDM1400は、UMセット内で異なる多重を搬送するRF搬送波周波数が同一のチャネル識別子を割り当てられないようRFチャネル識別子が割り当てられるように、生成される。これは、所与のコンテンツフローが、そのフローに関するRF位置を決定するときに、所与のRF中心周波数に一意的に関連付けられることを保証する。
図15は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのアグリゲーションロジック1500の一例を示す。例えば、アグリゲーションロジック1500は、図6に示されるアグリゲーションロジック600としての使用に適している。一態様において、アグリゲーションロジック1500は、本願明細書において記述されるような切り替えシステムの複数の態様を提供するように構成される1つまたは複数のモジュールを備える少なくとも1つの集積回路によって実装される。
アグリゲーションロジック1500は、1つまたは複数のコンテンツフローを備える多重セットを識別するための手段(1502)を備える第1のモジュールを備え、この多重セットは垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちうちの一方である。一態様において、手段1502は、多重セット生成器604を備える。アグリゲーションロジック1500は、1つまたは複数のRF搬送波周波数を1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、多重セットに関連付けられた少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するための手段(1504)を備える第2のモジュールも備える。一態様において、手段1504は、メッセージングロジック602を備える。アグリゲーションロジック1500は、マルチ周波数ネットワークで少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するための手段(1506)を備える第3のモジュールを備える。一態様において、手段1506は、出力ロジック608を備える。
図16は、切り替えシステムの複数の態様における使用のためのフロー選択ロジックの一例を示す。例えば、フロー選択ロジックは、図11に示されるフロー選択ロジック1100としての使用に適している。一態様において、フロー選択ロジック1600は、本願明細書に記述されるような切り替えシステムの複数の態様を提供するように構成される1つまたは複数のモジュールを備える少なくとも1つの集積回路によって実装される。
フロー選択ロジック1600は、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための手段(1602)を備える第1のモジュールを備える。一態様において、手段1602は、制御チャネル入力ロジック1106を備える。フロー選択ロジック1600は、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出するための手段(1604)を備える第2のモジュールも備える。一態様において、手段1604は、処理ロジック1102を備える。フロー選択ロジック1600は、少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて選択されたコンテンツフローに関連付けられる、選択されたRF搬送波周波数を判定するための手段(1606)を備える第3のモジュールも備える。一態様において、手段1606は処理ロジック1102を備える。フロー選択ロジック1600は、選択されたコンテンツフローを受信するために選択されたRF搬送波周波数に切り替えるための手段(1608)を備える第4のモジュールも備える。一態様において、手段1608は処理ロジック1102を備える。
本願明細書において開示される複数の態様に関連して記述された種々の実例となるロジック、論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサ、DSP(digital signal processor)、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)またはその他のプログラム可能な論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア要素、または本願明細書において記述される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いて実装または実行されてよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、代替的には、プロセッサは任意の従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサまたは任意のその他のそのような構成として実装されてもよい。
本願明細書において開示される複数の態様に関連して記述される方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、または両者の組み合わせにおいて直接的に具体化されてよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMまたは技術分野において知られている任意のその他の形式の記憶媒体に存在してよい。典型的な記憶媒体はプロセッサに連結され、プロセッサは記憶媒体から情報を読み出し可能であり、記憶媒体に情報を書き込み可能である。或いは、記憶媒体はプロセッサに一体化されてよい。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICに存在してよい。ASICは、ユーザ端末に存在してよい。或いは、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末において個別コンポーネントとして存在してよい。
開示される複数の態様の記述は、任意の当業者が本発明を製造または使用できるように提供される。これらの態様への種々の変形が当業者に直ちに明らかとなるだろうし、本願明細書において定められる総括的な原理は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、他の態様、例えば、インスタントメッセージングサービスまたは任意の一般的な無線データ通信アプリケーションへ適用されてよい。即ち、本発明は、本願明細書に示される態様へ限定されることを意図されておらず、本願明細書に開示される原理及び新規な特徴に一致する最も広い範囲が与えられるべきである。「典型的(exemplary)」という用語は、本願明細書においてもっぱら「例、事例または実例として役立つ(serving as an example, instance, or illustration)」を意味するために使用される。「典型的(exemplary)」として本願明細書において記述される任意の態様は、必ずしも、他の態様よりも好ましいまたは有利であるとして解釈されなくてよい。
従って、切り替えシステムの複数の態様が本願明細書において説明及び記述されてきたが、それらの精神または本質的特徴から逸脱することなく上記態様へ種々の変更がなされ得ることが理解されるだろう。故に、本願明細書における開示及び記述は、説明に役立つことを意図されているが、以下の特許請求の範囲において説明される本発明の範囲を限定しない。

Claims (45)

  1. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための方法において、
    垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える多重セットを識別することと、
    1つまたは複数のRF搬送波周波数を前記1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、前記多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成することと、
    前記マルチ周波数ネットワーク上で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信することと
    を具備する方法。
  2. 前記生成することは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記VMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをローカルオペレーションインフラストラクチャ(LOI)の第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるフロー記述メッセージ(FDM)を生成することと、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記UMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)を生成することと
    を具備する、請求項1の方法。
  3. 前記生成することは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるRF記述メッセージ(RDM)を生成することと、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成することと
    を具備する、請求項1の方法。
  4. 前記送信することは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方でFDM、UFDM、RDM及びURDMのうち少なくとも1つを送信することを具備する、請求項1の方法。
  5. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための装置において、
    垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別するように構成される多重セット生成器と、
    1つまたは複数のRF搬送波周波数を前記1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、前記多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するように構成されるメッセージングロジックと、
    前記マルチ周波数ネットワーク上で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するように構成される出力ロジックと
    を具備する装置。
  6. 前記メッセージングロジックは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記VMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをローカルオペレーションインフラストラクチャ(LOI)の第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるフロー記述メッセージ(FDM)を生成し、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記UMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)を生成する
    ように構成される、請求項5の装置。
  7. 前記メッセージングロジックは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるRF記述メッセージ(RDM)を生成し、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成する
    ように構成される、請求項5の装置。
  8. 前記出力ロジックは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方でFDM、UFDM、RDM及びURDMのうち少なくとも1つを送信するように構成される、請求項5の装置。
  9. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための装置において、
    垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える多重セットを識別するための手段と、
    1つまたは複数のRF搬送波周波数を前記1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、前記多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するための手段と、
    前記マルチ周波数ネットワーク上で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するための手段と
    を具備する装置。
  10. 前記生成するための手段は、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記VMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをローカルオペレーションインフラストラクチャ(LOI)の第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるフロー記述メッセージ(FDM)を生成するための手段と、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記UMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)を生成するための手段と
    を具備する、請求項9の装置。
  11. 前記生成するための手段は、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるRF記述メッセージ(RDM)を生成するための手段と、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成するための手段と
    を具備する、請求項9の装置。
  12. 前記送信するための手段は、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方でFDM、UFDM、RDM及びURDMのうち少なくとも1つを送信するための手段を備える、請求項9の装置。
  13. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのためのコンピュータプログラム製品において、
    コンピュータに、垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重を識別させるための、コードの第1のセットと、
    前記コンピュータに、1つまたは複数のRF搬送波周波数を前記1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、前記多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成させるための、コードの第2のセットと、
    前記コンピュータに、前記マルチ周波数ネットワーク上で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信させるための、コードの第3のセットと
    を具体化する機械可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  14. 前記コードの第2のセットは、前記コンピュータに、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記VMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをローカルオペレーションインフラストラクチャ(LOI)の第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるフロー記述メッセージ(FDM)を生成させ、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記UMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)を生成させる
    ように構成される、請求項13の機械可読媒体。
  15. 前記コードの第2のセットは、前記コンピュータに、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるRF記述メッセージ(RDM)を生成させ、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成させる
    ように構成される、請求項13の機械可読媒体。
  16. 前記コードの第3のセットは、前記コンピュータに、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方でFDM、UFDM、RDM及びURDMのうち少なくとも1つを送信させるように構成される、請求項13の機械可読媒体。
  17. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えを提供するように構成される少なくとも1つの集積回路において、
    垂直多重(VM)セット及び統合された多重(UM)セットのうちの一方であって1つまたは複数のコンテンツフローを備える少なくとも1つの多重セットを識別するための第1のモジュールと、
    1つまたは複数のRF搬送波周波数を前記1つまたは複数のコンテンツフローに夫々関連付ける、前記多重セットに関連する少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを生成するための第2のモジュールと、
    前記マルチ周波数ネットワーク上で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを送信するための第3のモジュールと
    を具備する少なくとも1つの集積回路。
  18. 前記第2のモジュールは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記VMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをローカルオペレーションインフラストラクチャ(LOI)の第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるフロー記述メッセージ(FDM)を生成し、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記UMセットにおけるコンテンツ多重に属するコンテンツフローをLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)を生成する
    ように構成される、請求項17の少なくとも1つの集積回路。
  19. 前記第2のモジュールは、
    前記多重セットが前記VMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第1のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付けるRF記述メッセージ(RDM)を生成し、
    前記多重セットが前記UMセットであるならば、前記1つまたは複数のRF搬送波周波数をLOIの第2のセットに関連する1つまたは複数のRFチャネル識別子に夫々関連付ける、統合されたRF記述メッセージ(URDM)を生成する
    ように構成される、請求項17の少なくとも1つの集積回路。
  20. 前記第3のモジュールは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方でFDM、UFDM、RDM及びURDMのうち少なくとも1つを送信するように構成される、請求項17の少なくとも1つの集積回路。
  21. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための方法において、
    1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信することと、
    選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出することと、
    前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、前記選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定することと、
    前記選択されたコンテンツフローを受信するために前記選択されたRF搬送波周波数に切り替えることと
    を具備する方法。
  22. 前記受信することは、
    フロー記述メッセージ(FDM)及び統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)の少なくとも一方を受信することと、
    RF記述メッセージ(RDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)の少なくとも一方を受信することと
    を具備する、請求項21の方法。
  23. 前記判定することは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記FDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけることと、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記RDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけることと
    を具備する、請求項22の方法。
  24. 前記判定することは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記UFDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけることと、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記URDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけることと
    を具備する、請求項22の方法。
  25. 前記受信することは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信することを具備する、請求項21の方法。
  26. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための装置において、
    1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される入力ロジックと、
    選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出し、前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、前記選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定し、前記選択されたコンテンツフローを受信するために前記選択されたRF搬送波周波数に切り替えるように構成される処理ロジックと
    を具備する装置。
  27. 前記入力ロジックは、
    フロー記述メッセージ(FDM)及び統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)の少なくとも一方を受信し、
    RF記述メッセージ(RDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)の少なくとも一方を受信する
    ように構成される、請求項26の装置。
  28. 前記処理ロジックは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記FDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけ、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記RDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつける
    ように構成される、請求項27の装置。
  29. 前記処理ロジックは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記UFDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけ、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記URDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつける
    ように構成される、請求項27の装置。
  30. 前記入力ロジックは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される、請求項26の装置。
  31. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのための装置において、
    1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための手段と、
    選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出するための手段と、
    前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、前記選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定するための手段と、
    前記選択されたコンテンツフローを受信するために前記選択されたRF搬送波周波数に切り替えるための手段と
    を具備する装置。
  32. 前記受信するための手段は、
    フロー記述メッセージ(FDM)及び統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)の少なくとも一方を受信するための手段と、
    RF記述メッセージ(RDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)の少なくとも一方を受信するための手段と
    を具備する、請求項31の装置。
  33. 前記判定するための手段は、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記FDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけるための手段と、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記RDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけるための手段と
    を具備する、請求項32の装置。
  34. 前記判定するための手段は、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記UFDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけるための手段と、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記URDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけるための手段と
    を具備する、請求項32の装置。
  35. 前記受信するための手段は、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための手段を具備する、請求項31の装置。
  36. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えのためのコンピュータプログラム製品において、
    コンピュータに、1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信させるための、コードの第1のセットと、
    前記コンピュータに、選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出させるための、コードの第2のセットと、
    前記コンピュータに、前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、前記選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定させるための、コードの第3のセットと、
    前記コンピュータに、前記選択されたコンテンツを受信するために前記選択されたRF搬送波周波数に切り替えさせるための、コードの第4のセットと
    を具体化する機械可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  37. 前記コードの第1のセットは、前記コンピュータに、
    フロー記述メッセージ(FDM)及び統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)の少なくとも一方を受信させ、
    RF記述メッセージ(RDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)の少なくとも一方を受信させる
    ように構成される、請求項36の機械可読媒体。
  38. 前記コードの第3のセットは、前記コンピュータに、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記FDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけさせて、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記RDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけさせる
    ように構成される、請求項37の機械可読媒体。
  39. 前記コードの第3のセットは、前記コンピュータに、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記UFDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけさせて、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記URDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつけさせる
    ように構成される、請求項37の機械可読媒体。
  40. 前記コードの第1のセットは、前記コンピュータに、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信させるように構成される、請求項36の機械可読媒体。
  41. マルチ周波数ネットワークにおけるRFチャネル切り替えを提供するように構成される少なくとも1つの集積回路において、
    1つまたは複数のコンテンツフローを1つまたは複数のRF搬送波周波数に夫々関連付ける少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するための第1のモジュールと、
    選択されたコンテンツフローを識別するチャネル切り替えイベントを検出するための第2のモジュールと、
    前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージに基づいて、前記選択されたコンテンツフローに関連付けられた、選択されたRF搬送波周波数を判定するための第3のモジュールと、
    前記選択されたコンテンツフローを受信するために前記選択されたRF搬送波周波数に切り替える第4のモジュールと
    を具備する少なくとも1つの集積回路。
  42. 前記第1のモジュールは、
    フロー記述メッセージ(FDM)及び統合されたフロー記述メッセージ(UFDM)の少なくとも一方を受信し、
    RF記述メッセージ(RDM)及び統合されたRF記述メッセージ(URDM)の少なくとも一方を受信する
    ように構成される、請求項41の少なくとも1つの集積回路。
  43. 前記第3のモジュールは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記FDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけて、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記RDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつける
    ように構成される、請求項42の少なくとも1つの集積回路。
  44. 前記第3のモジュールは、
    選択されたRFチャネル識別子を判定するために前記UFDMを用いて前記選択されたコンテンツフローに相互参照をつけて、
    前記選択されたRF搬送波周波数を判定するために前記URDMを用いて前記選択されたRFチャネル識別子に相互参照をつける
    ように構成される、請求項42の少なくとも1つの集積回路。
  45. 前記第1のモジュールは、ワイド制御チャネル及びローカル制御チャネルの少なくとも一方で前記少なくとも1つのオーバーヘッドメッセージを受信するように構成される、請求項41の少なくとも1つの集積回路。
JP2010501137A 2007-03-21 2008-03-21 マルチ周波数ネットワークにおけるrfチャネル切り替えのための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4908627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89625207P 2007-03-21 2007-03-21
US60/896,252 2007-03-21
US12/051,209 2008-03-19
US12/051,209 US8571066B2 (en) 2007-03-21 2008-03-19 Methods and apparatus for RF channel switching in a multi-frequency network
PCT/US2008/057934 WO2008116193A1 (en) 2007-03-21 2008-03-21 Methods and apparatus for rf channel switching in a multi-frequency network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522518A true JP2010522518A (ja) 2010-07-01
JP4908627B2 JP4908627B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39659567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501137A Expired - Fee Related JP4908627B2 (ja) 2007-03-21 2008-03-21 マルチ周波数ネットワークにおけるrfチャネル切り替えのための方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8571066B2 (ja)
EP (1) EP2151135A1 (ja)
JP (1) JP4908627B2 (ja)
KR (1) KR101132510B1 (ja)
CN (1) CN101641989B (ja)
AU (1) AU2008228728A1 (ja)
BR (1) BRPI0808971A2 (ja)
CA (1) CA2679337A1 (ja)
IL (1) IL200558A0 (ja)
MX (1) MX2009010095A (ja)
RU (1) RU2009138732A (ja)
TW (1) TW200904217A (ja)
WO (1) WO2008116193A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517196A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークにおけるバックホール動的干渉管理のための無線強化

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080259911A1 (en) * 2007-03-21 2008-10-23 Binita Gupta Methods and Apparatus for Distributing and Acquiring Overhead Flow Data in a Multi-Frequency Network
US8358986B2 (en) * 2007-03-21 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF channel selection in a multi-frequency network
US8422477B2 (en) * 2007-04-03 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF channel switching in a multi-frequency network
US8149764B2 (en) * 2007-04-04 2012-04-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for distributing and acquiring overhead flow data in a multi-frequency network
US8855655B2 (en) * 2007-07-20 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for signaling parameter distribution for neighboring radio frequencies
US20110069657A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for the simultaneous transmission and reception of flo and flo-ev data over a multi-frequency network
US20110085499A1 (en) * 2009-09-09 2011-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for the simultaneous transmission and reception of flo and fio-ev data
US9331800B2 (en) 2009-11-24 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Virtual home channel for mobile broadcast networks
US8682249B2 (en) 2010-08-11 2014-03-25 International Business Machines Corporation Input device with switchable frequency channel for switchable use between computer systems
US20120071084A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Qualcomm Incorporated Coverage gap mitigation for wide broadcast area networks
US9756152B1 (en) * 2015-05-29 2017-09-05 Netronome Systems, Inc. Making a flow ID for an exact-match flow table using a byte-wide multiplexer circuit
US11356138B1 (en) 2021-01-12 2022-06-07 Apple Inc. Delay state-switching RF module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037621A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kyocera Corp 無線通信システム及び方法、コンピュータプログラム、並びに無線通信端末
WO2005043829A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 Qualcomm Incorporated Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network
WO2005101752A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Telecom Italia S.P.A. Method and system for distributing multimedia contents through a wireless communications network, particularly a mobile telephony network

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032719A (en) * 1975-06-26 1977-06-28 International Business Machines Corporation Modular slot interchange digital exchange
US7561214B1 (en) * 1997-11-04 2009-07-14 Bell Atlantic Entertainment Group and Information Services Group, Inc. Two-dimensional navigation of multiplexed channels in a digital video distribution system
US6256508B1 (en) * 1998-02-27 2001-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Simultaneous broadcasting system, transmitter and receiver therefor
JP3581072B2 (ja) * 2000-01-24 2004-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル構成方法及びその方法を利用する基地局
US6675022B2 (en) * 2001-08-31 2004-01-06 Motorola Inc. Method and apparatus for providing localized information to a communication device in a wide area communication system
US6993334B2 (en) * 2002-04-30 2006-01-31 Qualcomm Inc. Idle handoff with neighbor list channel replacement
JP2007503780A (ja) 2003-08-27 2007-02-22 インターディジタル テクノロジー コーポレイション マルチユーザ直交周波数分割多重(ofdm)システムにおける実時間サービスに対するサブキャリアおよびビットの割当
US7366202B2 (en) * 2003-12-08 2008-04-29 Colubris Networks, Inc. System and method for interference mitigation for wireless communication
US20050147127A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Padmaja Putcha Multicasting data method in a radio communication system
CN1642028A (zh) * 2004-01-06 2005-07-20 台达电子工业股份有限公司 用于多频多模无线网络系统的前端模块
FI20041465A0 (fi) 2004-11-15 2004-11-15 Nokia Corp Viestintäresurssien jakaminen
US7603109B2 (en) * 2005-03-10 2009-10-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for over-the-air subscriptions
US8280368B2 (en) * 2005-04-07 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Method and system for re-acquiring signals of a wireless broadcast network
US8737402B2 (en) 2005-05-11 2014-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-carrier scheduling
US8169953B2 (en) 2005-05-17 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications
US7664856B2 (en) * 2005-07-28 2010-02-16 Microsoft Corporation Dynamically balancing user experiences in a multi-user computing system
US7558229B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for reducing discarded slots and frames in a wireless communications system
CA2648107A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Qualcomm Incorporated Multiplexer to transmitter interface protocol
US8149764B2 (en) * 2007-04-04 2012-04-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for distributing and acquiring overhead flow data in a multi-frequency network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037621A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kyocera Corp 無線通信システム及び方法、コンピュータプログラム、並びに無線通信端末
WO2005043829A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 Qualcomm Incorporated Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network
WO2005101752A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Telecom Italia S.P.A. Method and system for distributing multimedia contents through a wireless communications network, particularly a mobile telephony network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517196A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークにおけるバックホール動的干渉管理のための無線強化

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009010095A (es) 2009-10-19
RU2009138732A (ru) 2011-04-27
EP2151135A1 (en) 2010-02-10
WO2008116193A1 (en) 2008-09-25
CN101641989B (zh) 2013-01-09
TW200904217A (en) 2009-01-16
US8571066B2 (en) 2013-10-29
US20090016380A1 (en) 2009-01-15
BRPI0808971A2 (pt) 2014-09-02
KR20090130390A (ko) 2009-12-23
KR101132510B1 (ko) 2012-04-02
AU2008228728A1 (en) 2008-09-25
CN101641989A (zh) 2010-02-03
IL200558A0 (en) 2010-05-17
JP4908627B2 (ja) 2012-04-04
CA2679337A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908627B2 (ja) マルチ周波数ネットワークにおけるrfチャネル切り替えのための方法及び装置
US8149764B2 (en) Methods and apparatus for distributing and acquiring overhead flow data in a multi-frequency network
US8422477B2 (en) Methods and apparatus for RF channel switching in a multi-frequency network
JP5559387B2 (ja) マルチ周波数ネットワークにおいてコンテンツを配信するための方法および装置
US8634843B2 (en) Methods and apparatus for RF channel selection in a multi-frequency network
JP5356381B2 (ja) 近隣の無線周波数のためのシグナリング・パラメーター配信のための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees