JP2010521472A - Treatment of autoimmune disorders - Google Patents

Treatment of autoimmune disorders Download PDF

Info

Publication number
JP2010521472A
JP2010521472A JP2009553656A JP2009553656A JP2010521472A JP 2010521472 A JP2010521472 A JP 2010521472A JP 2009553656 A JP2009553656 A JP 2009553656A JP 2009553656 A JP2009553656 A JP 2009553656A JP 2010521472 A JP2010521472 A JP 2010521472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ltbr
seq
fusion protein
extracellular domain
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010521472A5 (en
JP5431171B2 (en
Inventor
グラハム ケー. ファーリントン,
エバン ベックマン,
ジェフリー エル. ブラウニング,
ウェルナー メイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen Inc
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen Inc
Biogen Idec Inc
Biogen Idec MA Inc
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen Inc, Biogen Idec Inc, Biogen Idec MA Inc, Biogen MA Inc filed Critical Biogen Inc
Publication of JP2010521472A publication Critical patent/JP2010521472A/en
Publication of JP2010521472A5 publication Critical patent/JP2010521472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431171B2 publication Critical patent/JP5431171B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Abstract

改善された特性を有する、リンホトキシン経路の可溶性インヒビターを用いた疾患を処置するための方法。改善されたLTBR−Ig融合タンパク質、およびその薬学的組成物もまた、記載される。一局面において、本発明は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物に関し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端ピログルタミン酸を欠いている。A method for treating a disease with a soluble inhibitor of the lymphotoxin pathway having improved properties. An improved LTBR-Ig fusion protein and pharmaceutical compositions thereof are also described. In one aspect, the present invention provides a lymphotoxin-β receptor (LT-β-R)-comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety that is 227 amino acids in length. With respect to a composition comprising a population of Ig-fusion proteins, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a wild-type LT-β-R extracellular domain set forth in SEQ ID NO: 21. Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form, and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamic acid.

Description

(関連出願)
本出願は、2007年9月15日に出願された米国仮特許出願第60/918,518号に対する優先権を主張する。
(Related application)
This application claims priority to US Provisional Patent Application No. 60 / 918,518, filed September 15, 2007.

(背景)
タンパク質不均一性は、ある範囲の翻訳後修飾によって引き起こされ得る。タンパク質不均一性は、しばしば、種々のタイプの翻訳後修飾(カルボキシル化、ヒドロキシル化、タンパク質分解プロセシング、硫酸化(suflation)、およびグリコシル化が挙げられる)から生じ、そのうちグリコシル化は、最も一般的な修飾である(非特許文献1)。翻訳後修飾は、潜在的に、生成物生成(例えば、適切なタンパク質折りたたみの程度に影響を及ぼすことによって)、安定性、ならびにある範囲の薬物動態学的パラメーターおよび薬力学的パラメーター、ならびに安全性および免疫原性に影響を及ぼし得る。上記治療用生物製剤の翻訳後修飾、もしくはタンパク質ベースの生物医薬品は、それらの治療適用に関してタンパク質特性に影響を及ぼし得る。
(background)
Protein heterogeneity can be caused by a range of post-translational modifications. Protein heterogeneity often results from various types of post-translational modifications, including carboxylation, hydroxylation, proteolytic processing, sulfation, and glycosylation, of which glycosylation is the most common (Non-patent Document 1). Post-translational modifications potentially result in product production (eg, by affecting the degree of proper protein folding), stability, and a range of pharmacokinetic and pharmacodynamic parameters, and safety And can affect immunogenicity. Post-translational modifications of the therapeutic biologics, or protein-based biopharmaceuticals, can affect protein properties for their therapeutic application.

N末端および/もしくはC末端の不均一性は、タンパク質ベースの生物医薬品の製造において考慮されなければならないタンパク質不均一性の例である。N末端不均一性は、上記タンパク質のアミノ末端部分におけるタンパク質分解プロセシングから生じ、ここでこのようなプロセシングは、種々のサイズを有するタンパク質の集団を生じ得る。N末端タンパク質分解におけるバリエーションは、単一の配列を含むタンパク質において生じ得る。さらに、N末端グルタミン残基は、自発的環化を受けて、ピログルタミン酸を形成し得る。従って、治療目的で使用され得る均一なタンパク質集団を得ることは、しばしば、難題を示す。   N-terminal and / or C-terminal heterogeneity is an example of protein heterogeneity that must be considered in the production of protein-based biopharmaceuticals. N-terminal heterogeneity results from proteolytic processing at the amino-terminal portion of the protein, where such processing can result in a population of proteins having various sizes. Variations in N-terminal proteolysis can occur in proteins that contain a single sequence. Furthermore, the N-terminal glutamine residue can undergo spontaneous cyclization to form pyroglutamic acid. Thus, obtaining a homogeneous protein population that can be used for therapeutic purposes is often a challenge.

リンホトキシンβレセプター(LTBR)は、腫瘍壊死因子レセプター(TNFR)ファミリーのメンバーである。上記レセプターは、大部分のリンパ器官の実質および間質における細胞表面に発現されるが、Tリンパ球およびBリンパ球上には存在しない。LTα/βヘテロトリマー(LT)によるLTBRを介するシグナル伝達は、リンパ系分化の間に重要である、LTBRはまた、リガンドLIGHT(homologous to ymphotoxins, exhibits nducible expression, and competes with herpes simplex virus lycoprotein D for VEM, a receptor expressed by lymphocytes)を結合することが公知であり、このことは、T細胞駆動事象において(末梢および胸腺の両方において)影響を及ぼした。LTおよびLIGHTは、活性化リンパ球の表面上で発現される。LT経路を可溶性デコイLTBRでブロックすることは、種々の動物モデルにおいて自己免疫疾患を処置するために有効であることが示された。 Lymphotoxin beta receptor (LTBR) is a member of the tumor necrosis factor receptor (TNFR) family. The receptors are expressed on the cell surface in the parenchyma and stroma of most lymphoid organs, but are not present on T and B lymphocytes. Signaling through LTBR by LTa / beta heterotrimer (LT) are important during lymphoid differentiation, LTBR is also a ligand LIGHT (homologous to L ymphotoxins, exhibits i nducible expression, and competes with herpes simplex virus g It is known to bind lycoprotein D for H VEM, a receptor expressed by T lymphocytes, which had an effect on T cell drive events (both peripheral and thymus). LT and LIGHT are expressed on the surface of activated lymphocytes. Blocking the LT pathway with soluble decoy LTBR has been shown to be effective for treating autoimmune diseases in various animal models.

低下した不均一性を有する可溶性形態のLTBRおよび最適なこれら分子の投与のための投与レジメンの開発は、非常に有益である。   Development of dosage forms for soluble forms of LTBR with reduced heterogeneity and optimal administration of these molecules is highly beneficial.

Walsh and Jefferis(2006)Nat Biotech 24(10):1241Walsh and Jefferis (2006) Nat Biotech 24 (10): 1241

(発明の要旨)
一局面において、本発明は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物に関し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端ピログルタミン酸を欠いている。
(Summary of the Invention)
In one aspect, the present invention provides a lymphotoxin-β receptor (LT-β-R)-comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety that is 227 amino acids in length. Concerning a composition comprising a population of Ig-fusion proteins, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a wild-type LT-β-R extracellular domain as shown in SEQ ID NO: 21. Only 5 amino acids are lost from the N-terminus of the mature form, and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamic acid.

一実施形態において、上記改変LT−β−R−Ig融合タンパク質のN末端アミノ酸は、非極性アミノ酸である。   In one embodiment, the N-terminal amino acid of the modified LT-β-R-Ig fusion protein is a nonpolar amino acid.

一実施形態において、上記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである。   In one embodiment, the nonpolar amino acid is valine (amino acid 6 in the mature form of wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (wild type LT-β-R extracellular of SEQ ID NO: 21). Any of amino acids 5) in the mature form of the domain.

一実施形態において、上記N末端アミノ酸LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも95%は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである。   In one embodiment, at least 95% of the N-terminal amino acid LT-β-R-Ig-fusion protein is valine (amino acid 6 in the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21). Or alanine (amino acid 5 in the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21).

一実施形態において、上記組成物は、哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって作製される。   In one embodiment, the composition is made by expressing in a mammalian cell a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4.

一実施形態において、上記核酸分子は、配列番号3に示される配列を含む。   In one embodiment, the nucleic acid molecule comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 3.

一実施形態において、改変Ig部分は、IgG1アイソタイプのFc領域を含む。   In one embodiment, the modified Ig portion comprises an Fc region of the IgG1 isotype.

一実施形態において、上記改変Ig部分は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む。   In one embodiment, the modified Ig moiety comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

一実施形態において、上記Ig部分は、グリコシル化されていない。   In one embodiment, the Ig moiety is not glycosylated.

一実施形態において、上記組成物は、哺乳動物細胞において、配列番号5に示されるLT−β−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を発現することによって作製される。   In one embodiment, the composition is made by expressing a nucleic acid molecule encoding the LT-β-R-Ig fusion protein shown in SEQ ID NO: 5 in mammalian cells.

一実施形態において、上記核酸分子は、配列番号7に示される配列を含む。   In one embodiment, the nucleic acid molecule comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 7.

一実施形態において、上記発現する工程は、製造スケールにおいて行われる。   In one embodiment, the expressing step is performed on a manufacturing scale.

一局面において、本発明は、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団を含む組成物に関し、ここで上記改変LT−β−R細胞外ドメインは、グリコシル化されていない。   In one aspect, the invention relates to a composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, Here, the modified LT-β-R extracellular domain is not glycosylated.

一実施形態において、上記LTBRのグリコシル化されていない細胞外ドメインは、配列番号10のアミノ酸1〜194を含む。   In one embodiment, the non-glycosylated extracellular domain of LTBR comprises amino acids 1-194 of SEQ ID NO: 10.

別の局面において、本発明は、リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団を含む組成物に関し、上記融合タンパク質は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含み、ここで上記集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成および低下したC末端不均一性を有する。   In another aspect, the invention relates to a composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion proteins, wherein the fusion protein is 193 amino acids or 194 amino acids in length. Comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig portion, wherein the population comprises reduced N-terminal pyroglutamate formation and reduced C-terminus compared to wild-type LT-β-R-Ig fusion protein Has non-uniformity.

一実施形態において、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号4もしくは配列番号23のアミノ酸配列を示す改変LT−β−R細胞外ドメインを含む。   In one embodiment, at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a modified LT-β-R extracellular domain that exhibits the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 23.

一実施形態において、上記改変Ig部分は、ヒンジ領域における変異を含む。   In one embodiment, the modified Ig portion comprises a mutation in the hinge region.

一局面において、本発明は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団ならびに薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、そして上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端ピログルタミン酸を欠いている。   In one aspect, the present invention provides a lymphotoxin-β receptor (LT-β-R)-comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety that is 227 amino acids in length. With respect to a pharmaceutical composition comprising a population of Ig-fusion proteins as well as a pharmaceutically acceptable carrier, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is the wild-type shown in SEQ ID NO: 21 Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the type LT-β-R extracellular domain, and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamic acid.

一実施形態において、上記改変LT−β−R−Ig融合タンパク質のN末端アミノ酸は、非極性アミノ酸である。   In one embodiment, the N-terminal amino acid of the modified LT-β-R-Ig fusion protein is a nonpolar amino acid.

一実施形態において、上記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである。   In one embodiment, the nonpolar amino acid is valine (amino acid 6 in the mature form of wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (wild type LT-β-R extracellular of SEQ ID NO: 21). Any of amino acids 5) in the mature form of the domain.

一実施形態において、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも95%のN末端アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである。   In one embodiment, at least 95% of the LT-β-R-Ig-fusion protein has an N-terminal amino acid of valine (amino acid 6 of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21). ) Or alanine (amino acid 5 in the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21).

一実施形態において、上記組成物は、哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって、作製される。   In one embodiment, the composition is made by expressing in a mammalian cell a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4.

一局面において、本発明は、請求項23に記載の薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する、自己免疫障害を処置するための方法に関する。   In one aspect, the invention relates to a method for treating an autoimmune disorder comprising administering to a subject a pharmaceutical composition according to claim 23.

一実施形態において、上記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される。   In one embodiment, the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE).

一実施形態において、本発明は、リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関し、上記融合タンパク質は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含み、ここで上記集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成および低下したC末端不均一性を有する。   In one embodiment, the invention relates to a pharmaceutical composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion protein and a pharmaceutically acceptable carrier, wherein the fusion protein is , Containing a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig portion of 193 or 194 amino acids in length, wherein the population is reduced compared to the wild type LT-β-R-Ig fusion protein N-terminal pyroglutamic acid formation and reduced C-terminal heterogeneity.

一実施形態において、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号4もしくは配列番号23のアミノ酸配列を示す改変LT−β−R 細胞外ドメインを含む。   In one embodiment, at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a modified LT-β-R extracellular domain that exhibits the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 23.

一実施形態において、上記改変Ig部分は、ヒンジ領域における変異を含む。   In one embodiment, the modified Ig portion comprises a mutation in the hinge region.

一実施形態において、上記アミノ酸配列は、配列番号5に示される。   In one embodiment, the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 5.

一局面において、本発明は、請求項29に記載の薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する、自己免疫障害を処置するための方法に関する。   In one aspect, the invention relates to a method for treating an autoimmune disorder comprising administering to a subject a pharmaceutical composition according to claim 29.

一実施形態において、上記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される。   In one embodiment, the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE).

一実施形態において、上記自己免疫障害は関節リウマチである。   In one embodiment, the autoimmune disorder is rheumatoid arthritis.

一実施形態において、上記薬学的組成物は、2週間に1回、約0.6〜3mg/kgの用量において上記被験体に投与される。   In one embodiment, the pharmaceutical composition is administered to the subject once every two weeks at a dose of about 0.6-3 mg / kg.

一実施形態において、上記薬学的組成物は、皮下投与される。   In one embodiment, the pharmaceutical composition is administered subcutaneously.

一局面において、本発明は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含む単離されたポリペプチドに関し、ここで上記ポリペプチドは、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、そして上記ポリペプチドは、N末端ピログルタミン酸を欠いている。   In one aspect, the present invention relates to an isolated polypeptide comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety that is 227 amino acids in length, wherein The peptide has lost only 5 amino acids from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21, and the polypeptide lacks the N-terminal pyroglutamic acid.

一実施形態において、上記N末端アミノ酸は非極性アミノ酸である。   In one embodiment, the N-terminal amino acid is a nonpolar amino acid.

一実施形態において、上記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである。   In one embodiment, the nonpolar amino acid is valine (amino acid 6 in the mature form of wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (wild type LT-β-R extracellular of SEQ ID NO: 21). Any of amino acids 5) in the mature form of the domain.

一実施形態において、上記ポリペプチドは、哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって作製される。   In one embodiment, the polypeptide is made by expressing in a mammalian cell a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4.

一実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドをコードする単離された核酸分子に関する。   In one embodiment, the invention relates to an isolated nucleic acid molecule that encodes a polypeptide of the invention.

一実施形態において、上記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列から構成される。   In one embodiment, the nucleic acid molecule consists of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 7.

一実施形態において、本発明は、本発明の核酸分子を含むベクターに関する。   In one embodiment, the invention relates to a vector comprising a nucleic acid molecule of the invention.

一実施形態において、本発明は、本発明のベクターを発現する宿主細胞に関する。   In one embodiment, the invention relates to a host cell that expresses the vector of the invention.

一実施形態において、上記細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。   In one embodiment, the cell is a Chinese hamster ovary (CHO) cell.

一実施形態において、本発明は、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を作製するためのプロセスに関し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、上記プロセスは、哺乳動物細胞において、配列番号8に示されるLT−β−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を発現する工程、上記集団を、上記培養上清から得る工程、および必要に応じて、上記上清を精製して、それによって、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を得る工程を包含し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っている。   In one embodiment, the present invention provides a composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor (LT-β-R) -Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety. Wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is only 5% from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21. The amino acid is lost, and the process is a step of expressing a nucleic acid molecule encoding the LT-β-R-Ig fusion protein shown in SEQ ID NO: 8 in mammalian cells, and obtaining the population from the culture supernatant. And, if necessary, purifying the supernatant, thereby producing a lymphotoxin-β receptor comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety. Obtaining a composition comprising a population of Scepter (LT-β-R) -Ig-fusion proteins, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion proteins are SEQ ID NO: 21 Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R moiety shown in FIG.

一実施形態において、上記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列を含む。   In one embodiment, the nucleic acid molecule comprises the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 7.

一実施形態において、上記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列からなる。   In one embodiment, the nucleic acid molecule consists of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 7.

一実施形態において、本発明は、ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法に関し、上記方法は、上記被験体に、ある用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含し、ここで上記用量は、上記被験体の血清において、約0.14μg/ml〜約3.5μg/mlの平均濃度を維持するために十分である。   In one embodiment, the invention relates to a method for treating rheumatoid arthritis in a human subject, the method comprising administering to the subject a dose of an LT-β-R-Ig fusion protein. Where the dose is sufficient to maintain an average concentration of about 0.14 μg / ml to about 3.5 μg / ml in the serum of the subject.

別の局面において、本発明は、ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法に関し、上記方法は、上記被験体に、ある用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含し、ここで上記用量は、上記被験体の血清において、約0.6μg/mlの最小平均濃度(an average a minimal average concentration)を維持するために十分である。   In another aspect, the invention relates to a method for treating rheumatoid arthritis in a human subject, the method comprising administering to the subject a dose of an LT-β-R-Ig fusion protein. Where the dose is sufficient to maintain an average a minimum average concentration of about 0.6 μg / ml in the serum of the subject.

一実施形態において、上記LTBR−Ig融合タンパク質は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む。   In one embodiment, the LTBR-Ig fusion protein comprises the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5.

一実施形態において、上記濃度は、LT−β−R−Ig融合タンパク質を、7〜60日ごとに1回、約0.01〜約5mg/kgの用量で投与することによって達成される。   In one embodiment, the concentration is achieved by administering the LT-β-R-Ig fusion protein once every 7-60 days at a dose of about 0.01 to about 5 mg / kg.

一実施形態において、本発明は、ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法に関し、上記方法は、上記被験体に、7〜30日ごとに多くて2回、約0.6〜3mg/kgの用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含する。   In one embodiment, the present invention relates to a method for treating rheumatoid arthritis in a human subject, wherein the method is directed to the subject about 0.6-3 mg / day at most twice every 7-30 days. administering a kg dose of LT-β-R-Ig fusion protein.

一実施形態において、上記方法は、上記被験体に、7〜14日ごとに1回、約0.6〜3mg/kgの用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含する。   In one embodiment, the method comprises administering to the subject an LT-β-R-Ig fusion protein at a dose of about 0.6-3 mg / kg once every 7-14 days. .

一実施形態において、投与は、14〜30日ごとに1回である。   In one embodiment, administration is once every 14-30 days.

一実施形態において、投与は、28〜60日ごとに1回である。   In one embodiment, administration is once every 28-60 days.

一実施形態において、投与は、7〜30日ごとに1回である。   In one embodiment, administration is once every 7-30 days.

一実施形態において、本発明は、ヒト被験体における自己免疫障害を処置するための方法に関し、上記方法は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインを含むLT−β−R−Ig融合タンパク質の集団を含むある用量の薬学的組成物を上記被験体に投与する工程を包含し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、そして上記用量は、上記被験体に血清において、約0.6μg/mlの最小平均濃度を維持するために十分である。   In one embodiment, the present invention relates to a method for treating an autoimmune disorder in a human subject, said method comprising an LT-β-R extracellular domain that is 193 amino acids or 194 amino acids in length. administering to the subject a dose of a pharmaceutical composition comprising a population of β-R-Ig fusion proteins, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21, and the dose is about 0.6 μg / ml in serum to the subject. Is sufficient to maintain a minimum average concentration.

一実施形態において、上記LT−β−R−Ig融合タンパク質は、改変Ig部分をさらに含む。   In one embodiment, the LT-β-R-Ig fusion protein further comprises a modified Ig moiety.

一実施形態において、上記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される。   In one embodiment, the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE).

一実施形態において、上記薬学的組成物は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む。   In one embodiment, the pharmaceutical composition comprises the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5.

一実施形態において、投与は1ヶ月に2回である。   In one embodiment, administration is twice a month.

一実施形態において、投与は1ヶ月に1回である。   In one embodiment, administration is once a month.

一実施形態において、投与は皮下である。   In one embodiment, administration is subcutaneous.

一実施形態において、上記用量は、約1mg/kgである。   In one embodiment, the dose is about 1 mg / kg.

一実施形態において、上記用量は、約3mg/kgである。   In one embodiment, the dose is about 3 mg / kg.

一実施形態において、上記用量は、約7〜20日ごとに約1mg/kg投与される。   In one embodiment, the dose is administered about 1 mg / kg about every 7-20 days.

一実施形態において、上記用量は、約14〜30日ごとに約3mg/kg投与される。   In one embodiment, the dose is administered about 3 mg / kg about every 14-30 days.

一実施形態において、上記用量は、約14日ごとに約1mg/kg投与される。   In one embodiment, the dose is administered about 1 mg / kg about every 14 days.

一実施形態において、上記自己免疫障害は関節リウマチであり、上記被験体は、関節リウマチと診断された後であって、上記LT−β−R−Ig融合タンパク質の投与の前に、関節リウマチ用薬物で処置されている。   In one embodiment, the autoimmune disorder is rheumatoid arthritis and the subject is diagnosed with rheumatoid arthritis and before the administration of the LT-β-R-Ig fusion protein. Being treated with drugs.

一実施形態において、上記関節リウマチ用薬物は、DMARD、NSAID、およびコルチコステロイドからなる群より選択される。   In one embodiment, the rheumatoid arthritis drug is selected from the group consisting of DMARD, NSAID, and corticosteroid.

一実施形態において、上記ヒトは、DMARD不十分応答者である
一実施形態において、上記関節リウマチ用薬物は、TNFインヒビターである。
In one embodiment, the human is a DMARD poor responder. In one embodiment, the rheumatoid arthritis drug is a TNF inhibitor.

一実施形態において、上記関節リウマチ用薬物は、アダリムマブ(Humira(登録商標))、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、もしくはインフリキシマブ(Remicade(登録商標))である。   In one embodiment, the rheumatoid arthritis drug is adalimumab (Humira®), etanercept (Enbrel®), or infliximab (Remicade®).

一実施形態において、LT−β−R−Igは、関節リウマチ用薬物と組み合わせて投与される。   In one embodiment, LT-β-R-Ig is administered in combination with a rheumatoid arthritis drug.

一実施形態において、上記ヒトは、上記関節リウマチ用薬物に対する応答が、LT−β−R−Igの投与前に不十分であるか否かを決定するために評価される。   In one embodiment, the human is evaluated to determine if the response to the rheumatoid arthritis drug is insufficient prior to administration of LT-β-R-Ig.

一実施形態において、上記ヒトは、上記関節リウマチ用薬物に対する不十分応答を有することが決定され、次いで、上記ヒトは、LT−β−R−Igを投与される。   In one embodiment, the human is determined to have an inadequate response to the rheumatoid arthritis drug, and then the human is administered LT-β-R-Ig.

一実施形態において、上記ヒトは、関節リウマチの第1の発現に関して無症候性であり、関節リウマチの第2の発現に関して症候性である。   In one embodiment, the human is asymptomatic for a first expression of rheumatoid arthritis and symptomatic for a second expression of rheumatoid arthritis.

一実施形態において、LT−β−R−Igは、上記関節リウマチ用薬物の代わりに投与される。   In one embodiment, LT-β-R-Ig is administered instead of the rheumatoid arthritis drug.

一実施形態において、投与は、腫瘍壊死因子(TNF)インヒビターとの組み合わせにおいてである。   In one embodiment, the administration is in combination with a tumor necrosis factor (TNF) inhibitor.

一実施形態において、上記TNFインヒビターは、アダリムマブ(Humira(登録商標))、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、もしくはインフリキシマブ(Remicade(登録商標))である。   In one embodiment, the TNF inhibitor is adalimumab (Humira®), etanercept (Enbrel®), or infliximab (Remicade®).

一実施形態において、上記ヒトは、抗TNF不十分応答者である。   In one embodiment, the human is an anti-TNF poor responder.

一実施形態において、投与は、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、コルチコステロイド、もしくは疾患改変抗リウマチ薬(DMARD)との組み合わせにおいてである。   In one embodiment, the administration is in combination with a non-steroidal anti-inflammatory agent (NSAID), a corticosteroid, or a disease modifying anti-rheumatic drug (DMARD).

一実施形態において、投与は、メトトレキサートとの組み合わせにおいてである。   In one embodiment, administration is in combination with methotrexate.

一実施形態において、上記ヒトは、DMARD不十分応答者である。   In one embodiment, the human is a DMARD poor responder.

図1は、不均一性を改善するために、LTBR01からLTBR06へなされた変化を記載する。太字は、分泌配列を示し、斜体/下線が付された文字は、LTBR01に対してLTBR06において除去されるアミノ酸(すなわち、アミノ酸1〜4および最後のアミノ酸(リジン))を示す。N結合型グリコシル化のための3つのコンセンサス部位は、Asn13、150および276に位置する。アミノ酸位置とは、全長LTBRをいい、すなわち、アミノ酸1〜4は、LTBR06において除去されるものである。FIG. 1 describes the changes made from LTBR01 to LTBR06 to improve non-uniformity. Bold indicates the secretory sequence, and italic / underlined letters indicate the amino acid that is removed in LTBR06 relative to LTBR01 (ie, amino acids 1-4 and the last amino acid (lysine)). Three consensus sites for N-linked glycosylation are located at Asn13, 150 and 276. The amino acid position refers to the full length LTBR, i.e., amino acids 1-4 are those that are removed in LTBR06. 図2は、LTBR01、LTBR05、LTBR06、およびLTBR09のアラインメントを提供する。分泌配列は、LTBR配列から省かれる。FIG. 2 provides an alignment of LTBR01, LTBR05, LTBR06, and LTBR09. The secretory sequence is omitted from the LTBR sequence. 図2は、LTBR01、LTBR05、LTBR06、およびLTBR09のアラインメントを提供する。分泌配列は、LTBR配列から省かれる。FIG. 2 provides an alignment of LTBR01, LTBR05, LTBR06, and LTBR09. The secretory sequence is omitted from the LTBR sequence. 図3は、野生型と比較したLTBR06を記載し、上記タンパク質の模式図を提供する。FIG. 3 describes LTBR06 compared to wild type and provides a schematic diagram of the protein. 図4は、LTBR06構築物のアミノ酸配列(配列番号5に示されるLTBR06の成熟形態)を記載する。LTBR06は、ジスルフィド結合され、グリコシル化されたダイマータンパク質である。28個のシステイン残基および6個のグリコシル化部位が存在し、後者のグリコシル化部位は、太字で示される。FIG. 4 describes the amino acid sequence of the LTBR06 construct (the mature form of LTBR06 shown in SEQ ID NO: 5). LTBR06 is a disulfide-linked and glycosylated dimeric protein. There are 28 cysteine residues and 6 glycosylation sites, the latter glycosylation sites being shown in bold. 図5は、グリコシル化されていないhLTβR hIgG1(成熟形態のタンパク質)である。LTβR細胞外ドメインにおけるアスパラギンからグルタミンへの変異は、太字で示される。上記huLTβRは、残基1〜204であり、上記huIgG1 Fcは、上記の残基205〜431である(上記Fcのグリコシル化部位は、インタクトである)。FIG. 5 is unglycosylated hLTβR hIgG1 (mature form of protein). The asparagine to glutamine mutation in the LTβR extracellular domain is shown in bold. The huLTβR is residues 1 to 204 and the huIgG1 Fc is residues 205 to 431 described above (the glycosylation site of the Fc is intact). 図6は、本発明のLTBR IgG融合タンパク質において使用され得るヒンジを記載する。FIG. 6 describes a hinge that can be used in the LTBR IgG fusion protein of the invention. 図7は、ヒンジ発現分析からの結果のまとめを記載する表を記載する。FIG. 7 sets forth a table that summarizes the results from the hinge expression analysis. 図8は、LTBR−Fcで処置した後の患者におけるRA症状スコア(さわると痛い関節数(tender joint count)(TJC)および腫脹関節数(swollen joint count)(SJC))の置換%を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing the percent replacement of RA symptom scores (tender joint count (TJC) and swollen joint count (SJC)) in patients after treatment with LTBR-Fc. It is. 図9は、LTBR−Fc(LTBR06)での処置後の患者において、さわると痛い関節数(TJC)の減少を示すグラフを提供する。FIG. 9 provides a graph showing a decrease in the number of joints that are painful to touch (TJC) in patients after treatment with LTBR-Fc (LTBR06). 図10は、LTBR−Fc(LTBR06)での処置後の患者において、腫脹関節数(SJC)nの減少を示すグラフを提供する。FIG. 10 provides a graph showing the decrease in the number of swollen joints (SJC) n in patients after treatment with LTBR-Fc (LTBR06). 図11は、LTBR−Fc(LTBR06)での処置後の患者において、腫脹関節数n(SJC)におけるメジアン%変化を示すグラフを提供する。FIG. 11 provides a graph showing the median% change in swollen joint number n (SJC) in patients after treatment with LTBR-Fc (LTBR06). 図12は、LTBR−Fc(LTBR06)での処置後の患者において、ACR20改善を示すグラフを提供する。FIG. 12 provides a graph showing ACR20 improvement in patients after treatment with LTBR-Fc (LTBR06). 図13は、100μg/動物での投与の24時間後に、マウスにおける種々にシアル化されたLFA3TIPおよびhu−LTBR−Ig(LTBR05)の血清レベルをグラフに示す。FIG. 13 graphically shows the serum levels of various sialylated LFA3TIP and hu-LTBR-Ig (LTBR05) in mice 24 hours after administration at 100 μg / animal. 図14は、LTBR−Fcおよび代表的な抗体の比較を図示し、同一の投与において、有効性の顕著な差異が、長期の時間枠にわたって認められることを示す。矢印Aおよび矢印Bは、それぞれ、抗体もしくはFc−融合タンパク質の代表的なα相およびβ相を示す。抗体について、矢印Cによって示される灰色の線は、効力のための代表的な下限濃度を示すのに対して、矢印Dは、顕著に低い濃度において、LTBR−Fcが効力を有することを示す。FIG. 14 illustrates a comparison of LTBR-Fc and representative antibodies, showing that significant differences in efficacy are observed over the long time frame at the same administration. Arrows A and B show representative α and β phases of the antibody or Fc-fusion protein, respectively. For antibodies, the gray line indicated by arrow C indicates a typical lower concentration for potency, whereas arrow D indicates that LTBR-Fc has potency at significantly lower concentrations.

本発明がより容易に理解されるために、特定の用語がまず定義される。   In order that the present invention may be more readily understood, certain terms are first defined.

用語「融合タンパク質」とは、個々のペプチド骨格を介して共有結合によって連結される2つ以上のタンパク質もしくはそのフラグメントを含む分子、最も好ましくは、それらタンパク質をコードするポリヌクレオチド分枝の遺伝子発現を介して生成される分子をいう。好ましい実施形態において、上記融合タンパク質は、免疫グロブリンドメインを含む。   The term “fusion protein” refers to gene expression of a molecule comprising two or more proteins or fragments thereof covalently linked through individual peptide backbones, most preferably a polynucleotide branch encoding those proteins. Refers to molecules produced through In a preferred embodiment, the fusion protein comprises an immunoglobulin domain.

一般的用語「免疫グロブリン」とは、生化学的に区別され得る抗体の5つの別個のクラスを含む。抗体の5つのクラス全ては、明らかに本発明の範囲内であり、以下の議論は、一般に、免疫グロブリン分子のIgGクラスに関する。   The general term “immunoglobulin” includes five distinct classes of antibodies that can be distinguished biochemically. All five classes of antibodies are clearly within the scope of the present invention, and the following discussion relates generally to the IgG class of immunoglobulin molecules.

用語「免疫グロブリン融合タンパク質」とは、ポリペプチドの機能的部分(一般に、細胞表面タンパク質の細胞外ドメインを含む)と、免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒンジ、CH1、CH2もしくはCH3ドメインまたはその一部もしくは組み合わせ)のうちの1種以上との融合をいう。一実施形態において、上記ポリペプチドは、レセプターのTNFファミリーのメンバーである。上記Ig分子の一部は、種々の免疫グロブリンアイソタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgM、IgAなどを含む)のうちのいずれかから得られ得る。免疫グロブリン融合タンパク質は、Fc融合タンパク質のためのIgとして、本明細書において言及される。   The term “immunoglobulin fusion protein” refers to a functional part of a polypeptide (generally comprising the extracellular domain of a cell surface protein) and an immunoglobulin constant region (eg hinge, CH1, CH2 or CH3 domain or part thereof). Or a fusion with one or more of a combination. In one embodiment, the polypeptide is a member of the TNF family of receptors. The portion of the Ig molecule can be obtained from any of a variety of immunoglobulin isotypes (eg, including IgG1, IgG2, IgM, IgA, etc.). An immunoglobulin fusion protein is referred to herein as an Ig for an Fc fusion protein.

好ましい実施形態において、本発明の方法および組成物において使用されるタンパク質は、免疫グロブリン融合タンパク質である。例えば、上記融合タンパク質は、レセプター、もしくはそのリガンド結合部分、およびダイマー化ドメイン(例えば、Fcドメイン)を含み得る。   In a preferred embodiment, the protein used in the methods and compositions of the invention is an immunoglobulin fusion protein. For example, the fusion protein can include a receptor, or a ligand binding portion thereof, and a dimerization domain (eg, an Fc domain).

本明細書において使用される場合、用語「改変LTBR細胞外ドメイン」とは、1つ以上のアミノ酸位置において、配列番号1および配列番号21(野生型hLTBR)において示される配列とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチド(もしくはタンパク質)の成熟形態をいう。   As used herein, the term “modified LTBR extracellular domain” refers to an amino acid sequence that differs from the sequences shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 21 (wild type hLTBR) at one or more amino acid positions. The mature form of the polypeptide (or protein) it has.

本明細書において使用される場合、用語「改変Ig部分」とは、1種以上のアミノ酸位置において、当該分野で公知のFc領域(配列番号22として本明細書で提供される配列を含む)とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチド(もしくはタンパク質)をいう。   As used herein, the term “modified Ig moiety” refers to an Fc region known in the art (including the sequence provided herein as SEQ ID NO: 22) at one or more amino acid positions. Refers to polypeptides (or proteins) having different amino acid sequences.

用語「低下したN末端不均一性」とは、コントロールタンパク質集団に対して、異なる形態で存在する種々のN末端アミノ酸残基を有する集団におけるタンパク質数の減少をいう。例えば、コントロールタンパク質の発現は、(推定翻訳タンパク質に対して)1個のアミノ酸〜3個のアミノ酸の範囲でN末端アミノ酸残基が失われた(N−1、N−2、およびN−3として記載される)タンパク質を含むタンパク質集団を生じる。この場合、上記タンパク質の集団は、3つの異なるタイプ(すなわち、N−1、N−2、およびN−3)を含む。従って、低下したN末端不均一性を有するタンパク質の集団は、タンパク質の3個未満の異なるN末端アミノ酸残基(例えば、N−1とN−2、N−2とN−3、もしくはN−1とN−3タイプ)を有するタンパク質の集団、または改変分子のこれらタイプのうちの1種以上の低下した割合を有するタンパク質の集団を含む。N末端アミノ酸自体は、異なっていなくてもよい(例えば、野生型形態に対してN−1のN末端を有するタンパク質に対して、上記N末端アミノ酸はアラニンであり得、そして野生型形態に対してN−3のN末端を有するタンパク質については、上記N末端アミノ酸はまた、アラニンであり得る)ことに注意すべきである。従って、一実施形態において、N末端不均一性は、集団(推定翻訳タンパク質に対して発現される)内でタンパク質の中で長さの全体的な差異を扱わなければならない。よって、用語「N−#」とは、野生型の翻訳されたタンパク質のアミノ末端から欠失されたアミノ酸数をいう。例えば、野生型の推定タンパク質配列がAAGTYであった場合、N−1タンパク質は、最初のAが含まれず、代わりにAGTYで始まるが、両方のタンパク質がAで始まる。同様に、N−2タンパク質は、GTYで始まる。   The term “reduced N-terminal heterogeneity” refers to a decrease in the number of proteins in a population with various N-terminal amino acid residues present in different forms relative to a control protein population. For example, control protein expression resulted in loss of the N-terminal amino acid residue (N-1, N-2, and N-3) ranging from 1 amino acid to 3 amino acids (relative to the putative translated protein). Resulting in a protein population comprising the protein (described as In this case, the protein population comprises three different types (ie, N-1, N-2, and N-3). Thus, a population of proteins with reduced N-terminal heterogeneity can be obtained with less than three different N-terminal amino acid residues (eg, N-1 and N-2, N-2 and N-3, or N- 1 or N-3 type), or a population of proteins with a reduced proportion of one or more of these types of modified molecules. The N-terminal amino acid itself may not be different (eg, for a protein having N-1 N-terminus relative to the wild-type form, the N-terminal amino acid may be alanine and Note that for proteins with the N-terminus of N-3, the N-terminal amino acid may also be alanine). Thus, in one embodiment, N-terminal heterogeneity must deal with overall length differences among proteins within a population (expressed against a putative translated protein). Thus, the term “N- #” refers to the number of amino acids deleted from the amino terminus of the wild type translated protein. For example, if the wild-type predicted protein sequence was AAGTY, the N-1 protein will not include the first A, but instead will begin with AGTY, but both proteins will begin with A. Similarly, N-2 protein begins with GTY.

別の実施形態において、N末端不均一性は、タンパク質集団中の改変形態の潜在的な数を減少させることによって、低下させられ得る。例えば、N末端グルタミン残基は、自発的環化を受けて、ピログルタミン酸を形成し得る。このことは、さらなる不均一性をもたらし得る。一実施形態において、ピログルタミン酸の形成は、野生型タンパク質に存在するものと比較して、低下させられるかもしくは除去され得る。   In another embodiment, N-terminal heterogeneity can be reduced by reducing the potential number of modified forms in the protein population. For example, the N-terminal glutamine residue can undergo spontaneous cyclization to form pyroglutamic acid. This can lead to further non-uniformities. In one embodiment, pyroglutamic acid formation can be reduced or eliminated compared to that present in the wild-type protein.

用語「低下したC末端不均一性」とは、同様に、コントロールタンパク質集団に対して、異なるC末端アミノ酸残基を有する集団において、タンパク質の数の減少をいう。さらに、用語「C−#」とは、タンパク質のカルボキシ末端から欠失されたアミノ酸数をいう。   The term “reduced C-terminal heterogeneity” similarly refers to a decrease in the number of proteins in a population with different C-terminal amino acid residues relative to a control protein population. Furthermore, the term “C- #” refers to the number of amino acids deleted from the carboxy terminus of the protein.

用語「グリコシル化」とは、1種以上の炭水化物をポリペプチドに共有結合することをいう。代表的には、グリコシル化は、細胞の細胞内環境もしくはその抽出物内に存在し得る翻訳後事象である。上記用語グリコシル化としては、例えば、N結合型グリコシル化(ここで1種以上の糖が、アスパラギン残基に結合される)および/もしくはO結合型グリコシル化(ここで1種以上の糖が、ヒドロキシル基を有するアミノ酸残基(例えば、セリンもしくはスレオニン)に結合される)が挙げられる。   The term “glycosylation” refers to the covalent attachment of one or more carbohydrates to a polypeptide. Typically, glycosylation is a post-translational event that may be present in the intracellular environment of a cell or its extract. The term glycosylation includes, for example, N-linked glycosylation (where one or more sugars are attached to an asparagine residue) and / or O-linked glycosylation (where one or more sugars are Amino acid residues having a hydroxyl group (for example, bound to serine or threonine).

語句「TNFファミリーのレセプター」とは、天然において膜結合していようと分泌されようと(オステオプロテゲリンの場合のように)、正式なTNFファミリーシステイン架橋パターンを有する任意のレセプター、またはTNFファミリーのリガンドの規定されたメンバーに結合する任意のレセプターをいう(例えば、Bannerら 1993)。本願発明は、他の実施形態において、本明細書において議論された方法によって得られるTNFファミリーレセプター−Ig融合物、および上記を含む薬学的調製物に関する。   The phrase “TNF family of receptors” refers to any receptor having a formal TNF family cysteine cross-linking pattern, whether membrane bound or secreted in nature (as is the case with osteoprotegerin), or the TNF family of Refers to any receptor that binds to a defined member of a ligand (eg, Banner et al. 1993). The present invention, in other embodiments, relates to TNF family receptor-Ig fusions obtained by the methods discussed herein, and pharmaceutical preparations comprising the above.

「シグナルペプチド」もしくは「シグナル配列」は、上記シグナルペプチドがさらなる翻訳後プロセシングおよび分布のために小胞体(ER)に結合される新たに合成されたポリペプチドを指向するペプチド配列である。タンパク質の成熟形態とは、シグナル配列なしのタンパク質をいう。   A “signal peptide” or “signal sequence” is a peptide sequence directed to a newly synthesized polypeptide to which the signal peptide is attached to the endoplasmic reticulum (ER) for further post-translational processing and distribution. A mature form of a protein refers to a protein without a signal sequence.

本明細書において使用される場合、「可溶性LTBR」とは、ヒトLTBRの細胞外ドメインの全てもしくは一部を含むポリペプチド(例えば、LTBR免疫グロブリン融合物)である。好ましい可溶性LTBRは、リガンド(例えば、LTもしくはLIGHT)に、配列番号1の分子の親和性の少なくとも10%で、および好ましくは、少なくとも50%で結合し得るLTBRの細胞外領域からの十分な配列を含む可溶性分子をいう。   As used herein, a “soluble LTBR” is a polypeptide that includes all or part of the extracellular domain of human LTBR (eg, an LTBR immunoglobulin fusion). Preferred soluble LTBRs are sufficient sequences from the extracellular region of LTBR that can bind to a ligand (eg, LT or LIGHT) with at least 10% of the affinity of the molecule of SEQ ID NO: 1, and preferably at least 50%. A soluble molecule containing

用語「リガンド結合ドメイン」もしくは「リガンド結合部分」とは、本明細書において使用される場合、任意のネイティブレセプター(例えば、細胞表面レセプター)、または少なくとも定性的なリガンド結合能、および好ましくは、対応するネイティブレセプターの生物学的活性を保持する任意の領域もしくはその誘導体をいう。   The term “ligand binding domain” or “ligand binding moiety” as used herein refers to any native receptor (eg, cell surface receptor), or at least qualitative ligand binding ability, and preferably the corresponding Refers to any region or derivative thereof that retains the biological activity of the native receptor.

用語「約(approximately)」および「約(about)」とは、数値を参照して本明細書において使用される場合、一般に、別段示されない限りもしくは文脈から明らかでなければ(そのような数値が考えられる値の100%を超える場合を除く)、その数値のいずれの方向においても(その数より大きいもしくは小さい)10%の範囲内に入る数を含む。   The terms “about” and “about”, as used herein with reference to a numerical value, generally are unless otherwise indicated or apparent from the context (such numerical values are not Includes numbers that fall within the range of 10% in any direction of the value (greater than or less than the number), except where it exceeds 100% of the possible values.

本明細書において定義される場合、用語「保存的置換」とは、あるアミノ酸残基を、別の生物学的に類似の残基で置換することを示す。例えば、保存的アミノ酸置換は、特に、保存的アミノ酸置換が上記ポリペプチドもしくはタンパク質における残基の総数の10%未満を示す場合、その生物学的活性にほとんどもしくは全く影響を及ぼさないことが予期される。好ましくは、保存的アミノ酸置換は、上記ポリペプチドもしくはタンパク質のうちの5%未満、最も好ましくは、上記ポリペプチドもしくはタンパク質のうちの2%未満の変化を示す(例えば、配列番号5に従って計算した場合、最も好ましい保存的置換は、野生型アミノ酸配列において9個未満のアミノ酸置換を示す)。特に好ましい実施形態において、上記配列には、単一アミノ酸置換が存在し、ここで置換されるアミノ酸かつ置換アミノ酸はともに、非環式である。   As defined herein, the term “conservative substitution” refers to the replacement of one amino acid residue with another biologically similar residue. For example, a conservative amino acid substitution is expected to have little or no effect on its biological activity, particularly if the conservative amino acid substitution represents less than 10% of the total number of residues in the polypeptide or protein. The Preferably, conservative amino acid substitutions show a change of less than 5% of the polypeptide or protein, most preferably less than 2% of the polypeptide or protein (eg when calculated according to SEQ ID NO: 5) Most preferred conservative substitutions represent less than 9 amino acid substitutions in the wild type amino acid sequence). In a particularly preferred embodiment, there is a single amino acid substitution in the sequence, wherein both the substituted amino acid and the substituted amino acid are acyclic.

特に、保存的置換の他の例としては、1つの疎水性残基(例えば、イソロイシン、バリン、ロイシンもしくはメチオニン)の代わりに、1つの別の残基を使用すること、または1つの極性残基の代わりに、別の残基を使用すること(例えば、リジンの代わりにアルギニン、アスパラギン酸の代わりにグルタミン酸、もしくはアスパラギンの代わりにグルタミンなど)が挙げられる。   In particular, other examples of conservative substitutions include the use of one other residue instead of one hydrophobic residue (eg, isoleucine, valine, leucine or methionine), or one polar residue In place of arginine instead of lysine, glutamic acid instead of aspartic acid, glutamine instead of asparagine, etc.

遺伝的にコードされたアミノ酸は、一般に、4つのファミリーに分けられ得る:(1)酸性:アスパラギン酸、グルタミン酸;(2)塩基性:リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性:アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および(4)非荷電性極性:グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは、芳香族アミノ酸として合わせて分類され得る。一実施形態において、本発明のポリペプチドのN末端におけるアミノ酸は、イミノ酸(すなわち、プロリン)を除いて、非極性のアミノ酸(すなわち、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン、グリシン、およびシステイン)である。   Genetically encoded amino acids can generally be divided into four families: (1) acidic: aspartic acid, glutamic acid; (2) basic: lysine, arginine, histidine; (3) nonpolar: alanine, valine. , Leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan; and (4) uncharged polarities: glycine, asparagine, glutamine, cysteine, serine, threonine, tyrosine. Phenylalanine, tryptophan, and tyrosine can be grouped together as aromatic amino acids. In one embodiment, the amino acid at the N-terminus of the polypeptide of the present invention is a non-polar amino acid (ie, alanine, valine, leucine, isoleucine, phenylalanine, methionine, tryptophan, glycine, except for imino acid (ie, proline) , And cysteine).

用語「処置」とは、ある障害と関連する状態、症状、もしくはパラメーターを改善もしくは予防するために、または統計学的に有意な程度、もしくは当業者に検出可能な程度のいずれかまで、上記障害の開始、進行、もしくは悪化(上記障害によって引き起こされる二次的損傷を含む)を予防するために、有効な量、様式および/もしくは態様において治療を施すことをいう。従って、処置は、治療的および/もしくは予防的利益を達成し得る。有効な量、様式、もしくは態様は、上記被験体に依存して変動し得、そして上記被験体に合わせて調整され得る。   The term “treatment” refers to a disorder described above, either to ameliorate or prevent a condition, symptom, or parameter associated with a disorder, or to a statistically significant extent, or to a degree that can be detected by one skilled in the art. Treatment in an effective amount, manner and / or manner to prevent onset, progression, or worsening (including secondary damage caused by the disorder). Thus, treatment can achieve therapeutic and / or prophylactic benefits. Effective amounts, modes, or embodiments can vary depending on the subject and can be tailored to the subject.

用語「不十分な応答」、「不十分応答者」もしくは「−IR」とは、患者もしくは通常の技術を有する医師によって評価される場合、特定の処置に対すて不十分な効力または耐えられないもしくは許容できない毒性を示す患者をいう。不十分な効力は、処置に対する応答の所定のレベルを満たすことができないことを意味し得る。関節リウマチ(RA)の場合において、例えば、不十分な効力は、RAの臨床パラメーター(例えば、さわると痛い関節数(TJC)、腫脹関節数(SJC)、疾患活動性の患者の包括的評価[PGA視覚的アナログスケール(VAS)0〜10cm]、医師の疾患活動性の包括的評価(MDGA VAS 0〜10cm)およびC反応性タンパク質(CRP(mg/dl))において、少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%もしくはそれ以上の減少を示すことができないとして定義され得る。耐えられない毒性は、第1の薬剤の使用を中断する医療的必要性もしくは推奨を生じる、薬剤に対する有害な反応であり得る。耐えられないもしくは許容できない毒性の例としては、肝傷害もしくは肝機能障害、重篤なアレルギー反応、重篤な鬱病もしくは自殺の観念化、アナフィラキシー、または注射部位反応が挙げられ得る。   The term "insufficient response", "insufficient responder" or "-IR" means insufficient efficacy or intolerance for a particular treatment as assessed by a patient or physician with ordinary skill Or patients with unacceptable toxicity. Insufficient efficacy may mean that a predetermined level of response to treatment cannot be met. In the case of rheumatoid arthritis (RA), for example, inadequate efficacy can be attributed to RA clinical parameters (eg, touching and painful joints (TJC), swollen joints (SJC), comprehensive assessment of disease active patients [ PGA visual analog scale (VAS) 0-10 cm], at least 10%, 20% in physicians' comprehensive assessment of disease activity (MDGA VAS 0-10 cm) and C-reactive protein (CRP (mg / dl)) , 25%, 30%, 40%, 50% or more can be defined as unacceptable toxicity results in a medical need or recommendation to discontinue use of the first drug Examples of unacceptable or unacceptable toxicities include liver injury or liver dysfunction, severe alleles A Ghee reaction, a serious depression or suicide ideation, anaphylaxis, or an injection site reaction may be mentioned.

本明細書において使用される場合、「組み合わせにおいて投与される」とは、2種以上の薬剤(例えば、可溶性LTBRおよび第2の薬剤)が、同時にもしくは一定間隔内で被験体に投与され、その結果、上記患者に対する各薬剤の効果の重複が存在することを意味する。好ましくは、上記第1の薬剤および第2の薬剤の投与は、組み合わせの効果(例えば、付加的もしくは相乗的効果)が達成されるように、互いに十分に近い間隔である。上記間隔は、数時間、数日もしくは数週間の間隔であり得る。上記薬剤は、被験体において、同時に生物的に利用可能(例えば、検出可能)であり得る。好ましい実施形態において、上記薬剤のうちの1つ(例えば、上記第1の薬剤)の少なくとも1回の投与は、他の薬剤(例えば、上記可溶性LTBR)が、上記被験体における治療的レベルにおいてさらに存在する間に行われる。   As used herein, “administered in combination” means that two or more agents (eg, soluble LTBR and a second agent) are administered to a subject simultaneously or within a fixed interval, As a result, it means that there is an overlapping effect of each drug on the patient. Preferably, the administration of the first agent and the second agent are spaced sufficiently close to each other so that a combined effect (eg, an additive or synergistic effect) is achieved. The interval may be an interval of hours, days or weeks. The agent can be simultaneously bioavailable (eg, detectable) in a subject. In preferred embodiments, at least one administration of one of the agents (eg, the first agent) is such that the other agent (eg, the soluble LTBR) is further at a therapeutic level in the subject. Done while in existence.

用語「1週間に1回」とは、特定の6〜8日の期間内に多くて1回(例えば、7日ごとに1回)を意味する。   The term “once a week” means at most once within a specific 6-8 day period (eg, once every 7 days).

用語「2週間に1回」とは、特定の12〜16日の期間内に多くて1回(例えば、14日ごとに1回)を意味する。用語「1ヶ月に1回」とは、1ヶ月につき1回(例えば、28〜31日ごとに1回)を意味する。上記被験体は、代表的には、哺乳動物(例えば、ヒト、非ヒト霊長類(例えば、サル(monkey)もしくはサル(ape))、イヌ、ネコ、ウサギ、もしくは家畜(agriculture mammal)(例えば、ウマ、ウシ、ブタなど)である。例えば、上記被験体は、ヒト(例えば、ヒト男性もしくは女性)である。上記被験体は、少なくとも約18歳、25歳、30歳、45歳、50歳、55歳、60歳、もしくは70歳であり得る。   The term “once every two weeks” means at most once within a specific 12-16 day period (eg, once every 14 days). The term “once a month” means once a month (eg once every 28-31 days). The subject is typically a mammal (e.g., a human, non-human primate (e.g., monkey or ape), dog, cat, rabbit, or animal mammal (e.g., For example, the subject is a human (eg, a human male or female) The subject is at least about 18, 25, 30, 45, 50 years old. 55 years old, 60 years old, or 70 years old.

本明細書において使用される場合、用語「最小平均濃度」とは、被験体の循環もしくは血清中に存在する薬物の平均最小濃度をいう。   As used herein, the term “minimum average concentration” refers to the average minimum concentration of a drug present in the circulation or serum of a subject.

本発明の種々の局面は、以下の小節においてさらに詳細に記載される。   Various aspects of the invention are described in further detail in the following subsections.

(I.LTBR−Ig融合タンパク質およびその組成物)
本発明は、LTBR−Ig融合タンパク質の集団が低下した分子不均一性を有するという点において、治療的使用について改善されているLBTR−Ig融合タンパク質を含む組成物に関する。本発明は、LTBR−Ig融合タンパク質を含む組成物(薬学的組成物を含む)、ならびにタンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、およびこれらの作製法を提供する。
(I. LTBR-Ig fusion protein and composition thereof)
The present invention relates to a composition comprising an LBTR-Ig fusion protein that is improved for therapeutic use in that the population of LTBR-Ig fusion proteins has reduced molecular heterogeneity. The present invention provides compositions (including pharmaceutical compositions) comprising LTBR-Ig fusion proteins, as well as proteins, nucleic acids, vectors, host cells, and methods for making them.

リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LTβR−Ig)融合タンパク質は、濾胞性樹状細胞の機能的状態に対する結果とともに、上記表面LTリガンドと、レセプターとの間のシグナル伝達をブロックし得る(Mackay and Browning 1998)。このブロックは、齧歯類モデルにおける低下した自己免疫疾患をさらにもたらし得る(Mackayら,1998,米国特許出願第08/505,606号(1995年7月21日出願)および米国特許出願第60/029,060号(1996年10月26日出願))。   Lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LTβR-Ig) fusion protein can block signal transduction between the surface LT ligand and receptor, with consequences for the functional state of follicular dendritic cells (Mackay and Browning) 1998). This block may further result in reduced autoimmune disease in rodent models (Mackay et al., 1998, US patent application Ser. No. 08 / 505,606 (filed Jul. 21, 1995)) and US patent application Ser. No. 029,060 (filed Oct. 26, 1996)).

一般には、本発明の好ましい可溶性LTBRは、融合タンパク質である。可溶性LTBRは、本明細書において定義される場合、LTBRの細胞外ドメインのLT結合フラグメントを含む分子である。例えば、可溶性LTBRは、LTBRの細胞外ドメインの全てもしくは実質的部分を含み得る(例えば、これは、配列番号1の残基40〜200、35〜200、40〜210;35〜220、32〜225、もしくは28〜225を含み得る)。一実施形態において、可溶性LTBRは、配列番号1の残基32〜225を含む。いくつかの実施形態において、可溶性LTBRは、ある部分(例えば、異種ポリペプチド(例えば、LTBR融合タンパク質を作製するために)もしくは非ポリペプチド部分の共有結合によって改変され得る。いくつかの場合、このような部分は、薬物動態学的パラメーターおよび薬力学的パラメーター(例えば、溶解度もしくは半減期)を改善し得る。LTBR融合タンパク質は、抗体の定常領域(例えば、Fcドメイン)、トランスフェリン、もしくはアルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)もしくはウシ血清アルブミン(BSA))の全てもしくは一部を含み得る。上記融合タンパク質は、上記LTBR配列と、上記非LTBRタンパク質ドメインとの間にリンカー領域を含み得る。いくつかの実施形態において、可溶性LTBRは、ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG))への共有結合によって改変される。理論にも機構にも結合されることは望まないが、このような可溶性LTBRは、LTBR活性を減少させる(ブロックする)ためにデコイレセプターとして作用し得る。例示的なLTBR−Fcは、配列番号5、6、8、9、もしくは10のアミノ酸配列を有する。   In general, the preferred soluble LTBR of the present invention is a fusion protein. Soluble LTBR, as defined herein, is a molecule that contains an LT binding fragment of the extracellular domain of LTBR. For example, a soluble LTBR can comprise all or a substantial portion of the extracellular domain of LTBR (eg, it is residues 40-200, 35-200, 40-210 of SEQ ID NO: 1; 35-220, 32- 225, or 28-225). In one embodiment, the soluble LTBR comprises residues 32-225 of SEQ ID NO: 1. In some embodiments, the soluble LTBR can be modified by covalent attachment of a portion (eg, a heterologous polypeptide (eg, to make an LTBR fusion protein) or a non-polypeptide portion. Such moieties may improve pharmacokinetic and pharmacodynamic parameters (eg, solubility or half-life) LTBR fusion proteins may be antibody constant regions (eg, Fc domains), transferrins, or albumins (eg, , Human serum albumin (HSA) or bovine serum albumin (BSA)) The fusion protein may comprise a linker region between the LTBR sequence and the non-LTBR protein domain. In some embodiments, soluble TBR is modified by covalent attachment to a polymer, such as polyethylene glycol (PEG), although not wishing to be bound by theory or mechanism, such soluble LTBR reduces LTBR activity ( An exemplary LTBR-Fc has an amino acid sequence of SEQ ID NO: 5, 6, 8, 9, or 10.

上記可溶性LTBRは、1種以上の異種タンパク質ドメインに融合されたLTBRの全てもしくはフラグメント(例えば、LTBRの可溶性フラグメント)を含み得る(どのドメインが血中の溶解度もしくは寿命を増大し得るか)。例示的なLTBR部分は、配列番号1のLTBR配列、または上記配列からわずか1個、2個、3個、5個、もしくは10個のアミノ酸残基だけ異なる配列である。上記差異は、任意の差異(例えば、置換、欠失もしくは挿入)であり得るが、好ましくは、置換(例えば、保存的置換)である。保存的置換は、通常、1つのアミノ酸と、類似の極性、立体的配置、もしくは同じクラス(例えば、疎水性、酸性もしくは塩基性)の別のものとの交換である。非LTBRタンパク質もしくはドメインの例は、抗体の定常領域(例えば、Fcドメイン)、トランスフェリン、もしくはアルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)もしくはウシ血清アルブミン(BSA))の全てもしくは一部を含む。   The soluble LTBR can include all or a fragment of LTBR fused to one or more heterologous protein domains (eg, a soluble fragment of LTBR) (which domain can increase blood solubility or longevity). Exemplary LTBR moieties are the LTBR sequence of SEQ ID NO: 1, or a sequence that differs from the above sequence by only 1, 2, 3, 5, or 10 amino acid residues. The difference can be any difference (eg, substitution, deletion or insertion), but is preferably a substitution (eg, conservative substitution). A conservative substitution is usually the exchange of one amino acid for another of similar polarity, configuration, or another of the same class (eg, hydrophobic, acidic or basic). Examples of non-LTBR proteins or domains include all or part of an antibody constant region (eg, Fc domain), transferrin, or albumin (eg, human serum albumin (HSA) or bovine serum albumin (BSA)).

好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、ポリペプチド(例えば、抗体)、好ましくは、IgG免疫グロブリン(例えば、サブタイプIgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4)、および好ましくは、サブタイプIgG1もしくはIgG4を含むFc融合タンパク質である。好ましい実施形態において、上記ポリペプチドは、LTBRのリガンドに結合する。ポリペプチドのFc領域の一部についての本明細書におけるアミノ酸番号付けは、例えば、Kabatら,「Sequences of Proteins of Immunological Interest」,U.S.Dept. Health and Human Services,1983 and 1987によって記載されるKabat番号付けシステムに対応する。いくつかの実施形態において、一連のアミノ酸番号付け(例えば、配列表において示される配列について)が提供される。   In preferred embodiments, the polypeptides of the present invention are polypeptides (eg, antibodies), preferably IgG immunoglobulins (eg, subtype IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4), and preferably subtypes IgG1 or IgG4. An Fc fusion protein comprising In a preferred embodiment, the polypeptide binds to a ligand for LTBR. Amino acid numbering herein for a portion of the Fc region of a polypeptide is described, for example, in Kabat et al., “Sequences of Proteins of Immunological Interest”, U. S. Dept. Corresponds to the Kabat numbering system described by Health and Human Services, 1983 and 1987. In some embodiments, a series of amino acid numbering (eg, for the sequences shown in the sequence listing) is provided.

一実施形態において、本発明の融合タンパク質は、ヒンジ領域(免疫グロブリンのCH1、CH2、およびCH3領域)の少なくとも一部を含む。   In one embodiment, the fusion protein of the invention comprises at least a portion of a hinge region (CH1, CH2, and CH3 regions of an immunoglobulin).

タンパク質集団内の不均一性は、翻訳後修飾(例えば、変動性のグリコシル化パターン、N末端タンパク質分解、C末端タンパク質分解、およびピログルタミン酸形成(本明細書においてpyroglu形成ともいわれる))から生じ得る。本発明は、低下した不均一性(低下したN末端不均一性(例えば、分子の大きさにおけるバリエーションもしくは分子の形態におけるバリエーション(例えば、ピログルタミン酸含有タンパク質)に関して))、もしくは低下したC末端不均一性、ならびにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない)を有するリンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団を含む組成物を提供する。不均一性の低下は、上記LTBR−Igタンパク質の配列内で作製された欠失および/もしくは変異に帰し得る。その結果、不均一性は、野生型LTBR−Ig融合タンパク質(すなわち、変異されていないおよび/もしくは欠失されていないLTBR−Ig)に関して減少される。野生型LTBR−Ig融合タンパク質の例は、LTBR01ともいわれる配列番号11(タンパク質の成熟形態)に記載される。用語LTβR−IgおよびLTBR−Fcは、本明細書において交換可能に使用されることに注意すべきである。   Heterogeneity within the protein population can arise from post-translational modifications such as variable glycosylation patterns, N-terminal proteolysis, C-terminal proteolysis, and pyroglutamate formation (also referred to herein as pyroglu formation) . The present invention relates to reduced heterogeneity (reduced N-terminal heterogeneity (eg, with respect to variations in molecular size or molecular morphology (eg, pyroglutamic acid-containing protein)) or reduced C-terminal heterogeneity. Compositions comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion proteins having homogeneity, as well as combinations thereof, are included. The reduction in heterogeneity can be attributed to deletions and / or mutations made within the sequence of the LTBR-Ig protein. As a result, heterogeneity is reduced with respect to the wild type LTBR-Ig fusion protein (ie, LTBR-Ig that has not been mutated and / or deleted). An example of a wild type LTBR-Ig fusion protein is set forth in SEQ ID NO: 11 (mature form of the protein), also referred to as LTBR01. It should be noted that the terms LTβR-Ig and LTBR-Fc are used interchangeably herein.

好ましい実施形態において、LTβR−Ig融合タンパク質は、改変LTBR細胞外ドメインおよび/もしくは改変Ig部分(例えば、IgのFc部分)を含む。本発明の一実施形態において、上記LTBR−Ig融合タンパク質は、LTBR細胞外ドメイン改変体、改変Ig部分、もしくはこれらの組み合わせのいずれかを含む。   In preferred embodiments, the LTβR-Ig fusion protein comprises a modified LTBR extracellular domain and / or a modified Ig portion (eg, the Fc portion of Ig). In one embodiment of the invention, the LTBR-Ig fusion protein comprises either an LTBR extracellular domain variant, a modified Ig moiety, or a combination thereof.

野生型LTBRのアミノ酸配列もしくは核酸配列は、NCBIデータベースにおいて、AAH26262およびP36941として記載される。LTBRの上記野生型ヒトアミノ酸配列はまた、配列番号1として記載される。可溶性LTBRは、配列番号1の配列、好ましくはその改変体を有するLTBR−Fcポリペプチドであり得る。好ましい実施形態において、上記可溶性LTBRは、配列番号1の配列からわずか1個、2個、3個、5個、もしくは10個のアミノ酸残基だけ異なるLTBR−Fcポリペプチドである。   The amino acid sequence or nucleic acid sequence of wild type LTBR is described as AAH26262 and P36941 in the NCBI database. The wild type human amino acid sequence of LTBR is also set forth as SEQ ID NO: 1. The soluble LTBR can be an LTBR-Fc polypeptide having the sequence of SEQ ID NO: 1, preferably a variant thereof. In a preferred embodiment, the soluble LTBR is an LTBR-Fc polypeptide that differs from the sequence of SEQ ID NO: 1 by no more than 1, 2, 3, 5, or 10 amino acid residues.

(ヒトLTBR配列(GenPept ID No.P36941))
配列番号1は、非成熟もしくはプロセシングされていないヒトLTBR配列であり、すなわち、シグナル配列を含む。斜体のアミノ酸は、シグナル配列を示す。アミノ酸28〜225は、LTBRの細胞外領域である。
(Human LTBR sequence (GenPept ID No. P36941))
SEQ ID NO: 1 is an immature or unprocessed human LTBR sequence, ie, includes a signal sequence. Italic amino acids indicate signal sequences. Amino acids 28-225 are the extracellular region of LTBR.

Figure 2010521472
用語「野生型LTBR−Ig」とは、本明細書において使用される場合、ヒト野生型LTBRの細胞外ドメイン(例えば、配列番号1に示されるLTBR配列の細胞外ドメイン)、および当該分野で公知の、例えば、変異、欠失などによって改変されていない任意の免疫グロブリン配列を含む融合タンパク質をいう。例示的な野生型Igアミノ酸配列は、配列番号22に提供される。改変を有さない野生型LTBR−Ig融合タンパク質の例は、配列番号6に記載される。
Figure 2010521472
The term “wild type LTBR-Ig”, as used herein, is the extracellular domain of human wild type LTBR (eg, the extracellular domain of the LTBR sequence shown in SEQ ID NO: 1), and known in the art A fusion protein comprising any immunoglobulin sequence that has not been modified, eg, by mutation, deletion, or the like. An exemplary wild type Ig amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 22. An example of a wild type LTBR-Ig fusion protein without modification is set forth in SEQ ID NO: 6.

一局面において、本発明は、改変LTBR細胞外ドメインを含むLTBR−Ig融合タンパク質に関する。例えば、アミノ酸「SQPQ」は、配列番号4に示されるような野生型LTBRタンパク質(成熟形態)(LTBR06のLTBR細胞外ドメインのアミノ酸配列)のアミノ末端から欠失され得る。以下に提供される実施例において実証されるように、LTBRのアミノ末端からの「SQPQ」の欠失は、LTBR−Igタンパク質集団内の全体的な不均一性(N末端不均一性を含む)を改善する。実施例に記載されるように、LTBR06の発現は、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%が配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っている、LTBR−Ig融合タンパク質の集団を提供する。従って、LTBR06の発現は、上記タンパク質のうちの90%がN−4もしくはN−5のいずれかであるLTBR−Igタンパク質の集団を生じる。さらに、LTBR06は、低下したピログルタミン酸形成を有する。   In one aspect, the present invention relates to an LTBR-Ig fusion protein comprising a modified LTBR extracellular domain. For example, the amino acid “SQPQ” can be deleted from the amino terminus of the wild type LTBR protein (mature form) as shown in SEQ ID NO: 4 (the amino acid sequence of the LTBR extracellular domain of LTBR06). As demonstrated in the examples provided below, the deletion of “SQPQ” from the amino terminus of LTBR results in overall heterogeneity (including N-terminal heterogeneity) within the LTBR-Ig protein population. To improve. As described in the Examples, LTBR06 expression is associated with maturation of the wild type LT-β-R extracellular domain, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is shown in SEQ ID NO: 21. A population of LTBR-Ig fusion proteins is provided that is missing only 5 amino acids from the N-terminus of the form. Thus, expression of LTBR06 results in a population of LTBR-Ig proteins in which 90% of the protein is either N-4 or N-5. Furthermore, LTBR06 has reduced pyroglutamic acid formation.

別の実施形態において、本発明のLTBR−Igは、Fc部分のc末端アミノ酸(すなわち、「K」)において欠失を有する改変Ig部分を含み得る。以下の実施例に記載されるように、LTBR−Ig融合タンパク質のFc部分の最後のアミノ酸の欠失は、C末端不均一性を減少させる。最後のアミノ酸が欠失されて、C末端不均一性を改善する(すなわち、低下させる)改変Ig部分の例は、配列番号2に記載される。最後のアミノ酸(すなわち、最後のリジン)が欠失した改変Ig部分を有するLTBR−Ig融合タンパク質の例は、配列番号5、8、9、および12に記載される。上記改変Ig部分は、IgGアイソタイプ(IgG1アイソタイプが挙げられるが、これに限定されない)のFc領域を含み得る。   In another embodiment, the LTBR-Ig of the invention can comprise a modified Ig portion having a deletion at the c-terminal amino acid (ie, “K”) of the Fc portion. As described in the examples below, deletion of the last amino acid in the Fc portion of the LTBR-Ig fusion protein reduces C-terminal heterogeneity. An example of a modified Ig moiety in which the last amino acid is deleted to improve (ie, reduce) C-terminal heterogeneity is set forth in SEQ ID NO: 2. Examples of LTBR-Ig fusion proteins having a modified Ig portion with the last amino acid (ie, the last lysine) deleted are set forth in SEQ ID NOs: 5, 8, 9, and 12. The modified Ig moiety can include an Fc region of an IgG isotype (including but not limited to an IgG1 isotype).

本発明はまた、改変LTBR細胞外ドメインおよび改変Ig部分の両方を有するLTBR−Ig融合タンパク質を含む。LTBR06は、最初の4アミノ酸が除去されかつ改変Ig部分を有する、改変LTBR細胞外ドメインを含むLTBR−Ig融合タンパク質である。ここで最後のアミノ酸(K)は欠失されている。LTBR06の上記N末端およびC末端は、N末端およびC末端両方の不均一性を低下させる。以下の配列番号8は、シグナル配列を含む、LTBR06のアミノ酸配列を記載する。以下の配列における斜体のアミノ酸は、シグナル配列を示す;下線を付したアミノ酸は、LTBRの細胞外領域から得られる配列を示す;太字のアミノ酸は、IgG Fc配列を示す。   The invention also includes an LTBR-Ig fusion protein having both a modified LTBR extracellular domain and a modified Ig moiety. LTBR06 is an LTBR-Ig fusion protein comprising a modified LTBR extracellular domain with the first 4 amino acids removed and having a modified Ig moiety. Here the last amino acid (K) has been deleted. The N- and C-termini of LTBR06 reduce both N- and C-terminal heterogeneity. SEQ ID NO: 8 below describes the amino acid sequence of LTBR06, including the signal sequence. Italic amino acids in the following sequences indicate signal sequences; underlined amino acids indicate sequences obtained from the extracellular region of LTBR; amino acids in bold indicate IgG Fc sequences.

一実施形態において、本発明のIg融合タンパク質の免疫グロブリン部分は、免疫グロブリンヒンジ領域の少なくとも一部を含む。一実施形態において、改変Fc部分は、Ig上側ヒンジ(upper hinge)の少なくとも1つのヒンジ領域におけるバリンへの変異(例えば、システインの変異( 配列番号22のアミノ酸位置1としても示されるアミノ酸位置220(Kabat番号付け)において)を含み得る。主題のバリンは、以下に太字/下線/斜体である。下線を付した配列は、LTBRの細胞外ドメインの実質的な部分であり、配列番号1(上記)のアミノ酸32〜225に対応する。タンパク質分解プロセシングの間に、上記LTBRタンパク質のシグナル配列は、切断される。従って、LTBR06の最終LTBRタンパク質生成物は、配列番号5に記載される。   In one embodiment, the immunoglobulin portion of the Ig fusion protein of the invention comprises at least a portion of an immunoglobulin hinge region. In one embodiment, the modified Fc portion comprises a mutation to valine in at least one hinge region of the Ig upper hinge (eg, a cysteine mutation (amino acid position 220 (also shown as amino acid position 1 of SEQ ID NO: 22)). The subject valine is in bold / underlined / italic below: the underlined sequence is a substantial portion of the extracellular domain of LTBR, and SEQ ID NO: 1 (above ) During proteolytic processing, the signal sequence of the LTBR protein is cleaved, so the final LTBR protein product of LTBR06 is set forth in SEQ ID NO: 5.

Figure 2010521472
配列番号8に記載されるバリン変異に加えて、他の適切なアミノ酸は、使用され得る。例えば、セリン、スレオニン、アラニン、ロイシン、グリシンもしくはイソロイシンを含むアミノ酸は、LTBR06のバリンの代わりに、および本明細書に記載される他のLTBR−Ig融合タンパク質において使用され得る。
Figure 2010521472
In addition to the valine mutation set forth in SEQ ID NO: 8, other suitable amino acids can be used. For example, amino acids including serine, threonine, alanine, leucine, glycine or isoleucine may be used in place of LTBR06 valine and in other LTBR-Ig fusion proteins described herein.

任意の実施形態において、免疫グロブリンヒンジは、LTBR細胞外ドメインを、例えば、免疫グロブリン分子のCH1、CH2、およびCH3ドメインに連結するために使用され得る。例えば、配列CDKTHTCPPCPAPELLGGPを有するIgGヒンジ領域が、使用され得る。一実施形態において、配列VDKTHTCPPCPAPELLGGPを有するヒンジ領域が使用され得る。他の例示的上側ヒンジおよび中央ヒンジ構築物は、図6〜8において、および配列番号13〜20において示される。従って、LTBR−Ig融合タンパク質の改変Ig部分は、配列番号13〜20に記載されるヒンジに対して少なくとも90%〜95%の同一性を含む上側および中央ヒンジ領域を含み得る。配列番号13に示される上側および中央ヒンジ領域を、本明細書において例示される改変LTBR−Ig融合タンパク質において使用した。従って、改変ヒンジ(例えば、配列番号14〜21に記載されるもの)を含むLTBR−Ig融合タンパク質は、配列番号13に示される配列を、改変ヒンジで置換することによって構築される。必要に応じて、LTBR細胞外ドメインを、例えば、上記免疫グロブリン分子のCH1、CH2、およびCH3ドメインに連結するために使用され得る他の改変ヒンジ分子は、20050163782A1に開示され、その内容は、本明細書に参考として援用される。   In any embodiment, an immunoglobulin hinge can be used to link the LTBR extracellular domain to, for example, the CH1, CH2, and CH3 domains of an immunoglobulin molecule. For example, an IgG hinge region having the sequence CDKTHTCPPCPAPELLGGP can be used. In one embodiment, a hinge region having the sequence VDKTHTCPPCPAPELLGGP can be used. Other exemplary upper hinge and center hinge constructs are shown in FIGS. 6-8 and in SEQ ID NOs 13-20. Thus, the modified Ig portion of the LTBR-Ig fusion protein may comprise upper and middle hinge regions that comprise at least 90% to 95% identity to the hinges set forth in SEQ ID NOs: 13-20. The upper and middle hinge regions shown in SEQ ID NO: 13 were used in the modified LTBR-Ig fusion protein exemplified herein. Thus, an LTBR-Ig fusion protein comprising a modified hinge (eg, those described in SEQ ID NOs: 14-21) is constructed by replacing the sequence shown in SEQ ID NO: 13 with a modified hinge. Optionally, other modified hinge molecules that can be used to link the LTBR extracellular domain to, for example, the CH1, CH2, and CH3 domains of the immunoglobulin molecule are disclosed in 20050163382A1, the contents of which Incorporated herein by reference.

LTBR−Ig融合タンパク質(例えば、LTBR06)が発現される場合、生じるタンパク質の集団は、少なくとも部分的に、N末端および/もしくはC末端のタンパク質分解、およびpyroglu形成の不均一性に起因して、種々の長さ全体を含む。本発明の重要な局面は、上記LTBR−Ig融合タンパク質の最初の4アミノ酸(特に、上記LTBR細胞外ドメインの最初の4アミノ酸)を欠失させることによって、不均一性(N末端不均一性を含む)が低下され得るという発見である。従って、一実施形態において、本発明は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むLTβR−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を特徴とし、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、そして上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、ピログルタミン酸を欠いている。本発明はまた、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むLT−β−R−Ig融合タンパク質の集団を含む組成物を特徴とし、ここで上記集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成、および低下したC末端不均一性を有する。   When an LTBR-Ig fusion protein (eg, LTBR06) is expressed, the resulting protein population is at least partially due to N-terminal and / or C-terminal proteolysis and heterogeneity of pyroglu formation, Includes the entire variety of lengths. An important aspect of the present invention is to eliminate heterogeneity (N-terminal heterogeneity) by deleting the first 4 amino acids of the LTBR-Ig fusion protein (particularly the first 4 amino acids of the LTBR extracellular domain). Is the discovery that can be reduced. Accordingly, in one embodiment, the present invention provides a population of LTβR-Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 amino acids or 194 amino acids in length and a modified Ig portion that is 227 amino acids in length. Wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21. Only 5 amino acids have been lost from and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks pyroglutamic acid. The invention also features a composition comprising a population of LT-β-R-Ig fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig portion, wherein The population has reduced N-terminal pyroglutamic acid formation and reduced C-terminal heterogeneity compared to the wild type LT-β-R-Ig fusion protein.

上記改変LTBR−Ig融合タンパク質のアミノ末端アミノ酸は、配列番号5および12に示されるように、アラニンであってもよいし、代わりに、非極性アミノ酸であってもよい。上記LTBR−Ig融合タンパク質の最初のアミノ酸として使用され得る非極性アミノ酸の例としては、バリン(配列番号1に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号1に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のアミノ酸5)が挙げられる。非極性アミノ酸に加えて、セリンもしくはスレオニンが使用され得る。一実施形態において、本発明の組成物は、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも95%のN末端がバリン(野生型LT−β−Rの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(野生型LT−β−Rの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかであり得るLTBR−Ig融合タンパク質の集団を含む。   The amino terminal amino acid of the modified LTBR-Ig fusion protein may be alanine as shown in SEQ ID NOs: 5 and 12, or alternatively, a nonpolar amino acid. Examples of non-polar amino acids that can be used as the first amino acid of the LTBR-Ig fusion protein include valine (mature form amino acid 6 of the wild type LT-β-R moiety shown in SEQ ID NO: 1) or alanine (SEQ ID NO: Amino acid 5) in the mature form of the wild-type LT-β-R moiety shown in FIG. In addition to non-polar amino acids, serine or threonine can be used. In one embodiment, the composition of the present invention is such that at least 95% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is N-terminal valine (amino acid 6 in the mature form of wild type LT-β-R) or Includes a population of LTBR-Ig fusion proteins that can be any of alanine (amino acid 5 in the mature form of wild type LT-β-R).

N末端および/もしくはC末端の不均一性に加えて、不均一性はまた、種々のグリコシル化から生じ得る。LTBR−Ig融合タンパク質のタンパク質集団内のグリコシル化バリエーションから生じる不均一性を最小にするために、上記LTBRおよび/もしくは上記Igは、グリコシル化の量を低下させるために変化させられ得る。一実施形態において、上記LTBR−Ig融合タンパク質のIg部分は、グリコシル化されていない。   In addition to N-terminal and / or C-terminal heterogeneity, heterogeneity can also arise from various glycosylation. To minimize heterogeneity resulting from glycosylation variations within the protein population of the LTBR-Ig fusion protein, the LTBR and / or the Ig can be altered to reduce the amount of glycosylation. In one embodiment, the Ig portion of the LTBR-Ig fusion protein is not glycosylated.

本発明はまた、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むLTβR−Ig融合タンパク質の集団を含む組成物を企図し、ここで改変LT−β−R細胞外ドメインは、グリコシル化されていない。LTBRのグリコシル化されていない細胞外ドメインの例は、実施例中に提供され、そしてまた、配列番号10に記載される(配列番号10のアミノ酸1〜194を参照のこと)。   The present invention also contemplates a composition comprising a population of LTβR-Ig fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, wherein the modified LT-β-R extracellular domain is glycosylated. It has not been. An example of the non-glycosylated extracellular domain of LTBR is provided in the Examples and is also set forth in SEQ ID NO: 10 (see amino acids 1-194 of SEQ ID NO: 10).

従って、本明細書に記載される方法および組成物を使用して低下させられ得る翻訳後修飾の不均一性の例としては、N末端不均一性、C末端不均一性、およびグリコシル化不均一性が挙げられる。これらパラメーターの各々における低下した不均一性、およびこれらの組み合わせを有するLTBR−Ig融合タンパク質を提供することは、本発明の範囲内である。例えば、本発明は、LT−β−R−Ig融合タンパク質の集団を含む組成物を包含し、ここで上記集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質の集団と比較して、低下したN末端不均一性および低下したC末端不均一性を有する。   Thus, examples of post-translational modification heterogeneity that can be reduced using the methods and compositions described herein include N-terminal heterogeneity, C-terminal heterogeneity, and glycosylation heterogeneity. Sex. It is within the scope of the present invention to provide LTBR-Ig fusion proteins with reduced heterogeneity in each of these parameters, and combinations thereof. For example, the invention encompasses a composition comprising a population of LT-β-R-Ig fusion proteins, wherein the population is reduced compared to a population of wild-type LT-β-R-Ig fusion proteins. N-terminal heterogeneity and reduced C-terminal heterogeneity.

上記の組成物およびLTBR−Ig融合タンパク質、ならびにこれを含む薬学的組成物を使用して、自己免疫障害を処置するための方法は、以下の第II節およびIII節においてより詳細に記載される。   Methods for treating autoimmune disorders using the above compositions and LTBR-Ig fusion proteins and pharmaceutical compositions containing them are described in more detail in Sections II and III below. .

本発明のLTBR−Ig融合ポリペプチドは、LTBRのリガンド結合活性を保持しており、配列番号5、6、8、9、10、11、12、および23に示されるLTBR−Igポリペプチドに対して少なくとも70%の相同性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドならびに上記の各々の改変体および誘導体を含む。本発明はまた、配列番号3、4、および7に記載される単離されたポリペプチドを提供し、これらは、本発明のLTBR細胞外ドメインもしくは本発明のIg改変体のいずれかを提供する。好ましくは、上記LTBR−Igポリペプチド(またはその一部)は、前述の配列に対して、85%より高い相同性、より好ましくは、90%より高い相同性、より好ましくは、95%より高い相同性、最も好ましくは、99%より高い相同性のアミノ酸配列を有する。   The LTBR-Ig fusion polypeptide of the present invention retains the ligand binding activity of LTBR and is against the LTBR-Ig polypeptide shown in SEQ ID NOs: 5, 6, 8, 9, 10, 11, 12, and 23. A polypeptide having an amino acid sequence with at least 70% homology and each of the variants and derivatives described above. The invention also provides isolated polypeptides set forth in SEQ ID NOs: 3, 4, and 7, which provide either the LTBR extracellular domain of the invention or the Ig variant of the invention. . Preferably, the LTBR-Ig polypeptide (or part thereof) has a homology of greater than 85%, more preferably greater than 90%, more preferably greater than 95% to the aforementioned sequence. Homology, most preferably having an amino acid sequence of greater than 99% homology.

一実施形態において、本発明は、配列番号8もしくは配列番号23の成熟形態の全長に対して少なくとも90%であるアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドを特徴とし、ここで上記リガンド結合ドメインのアミノ酸配列は変化しておらず、上記ポリペプチドは、短縮されたFc領域をさらに含む。一実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号8に示されるポリペプチドに成熟形態の全長に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。一実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号8に示されるポリペプチドの成熟形態のアミノ酸配列を含む。一実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む。   In one embodiment, the invention features an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 90% relative to the full length of the mature form of SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 23, wherein said ligand binding domain The amino acid sequence has not changed and the polypeptide further comprises a truncated Fc region. In one embodiment, the polypeptide of the invention comprises an amino acid sequence that is at least 95% identical to the polypeptide shown in SEQ ID NO: 8 relative to the full length of the mature form. In one embodiment, the polypeptide of the invention comprises the amino acid sequence of the mature form of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 8. In one embodiment, the polypeptide of the invention comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 5.

本明細書に記載されるポリペプチドの改変体はまた、本発明によって企図される。従って、1つ以上のアミノ酸位置において配列番号5、配列番号6、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、および配列番号23に示される配列とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドの改変体、ならびに配列番号3、配列番号4、および配列番号7に記載されるその部分は、本発明に含まれる。このような改変ポリペプチドは、上記の改変ポリペプチド、ならびに保存的置換、スプライス改変体、アイソフォーム、他の種に由来するホモログ、および多型を含む。   Variants of the polypeptides described herein are also contemplated by the present invention. Accordingly, an amino acid sequence different from the sequences shown in SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, and SEQ ID NO: 23 at one or more amino acid positions Variants of the polypeptide having and the portions set forth in SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 4, and SEQ ID NO: 7 are included in the present invention. Such modified polypeptides include the above-described modified polypeptides, as well as conservative substitutions, splice variants, isoforms, homologs from other species, and polymorphisms.

LTBR−Ig一次アミノ酸配列の改変は、未改変の対応する(counterpart)ポリペプチドと比較して、実質的に等価な活性を有するタンパク質を生じ得、従って、親タンパク質に対して機能的に類似であると考えられ得る。このような改変は、例えば、部位指向性変異誘発によるように故意であってもよいし、自発的に生じてもよく、そしてスプライス改変体、アイソフォーム、他の種由来のホモログ、および多型を含む。このような機能的アナログはまた、本発明に従うことが企図される。   Alteration of the LTBR-Ig primary amino acid sequence can result in a protein with substantially equivalent activity compared to the unmodified corresponding counterpart polypeptide, and is therefore functionally similar to the parent protein. Can be considered. Such modifications may be deliberate, such as by site-directed mutagenesis, may occur spontaneously, and splice variants, isoforms, homologs from other species, and polymorphisms including. Such functional analogs are also contemplated in accordance with the present invention.

さらに、一次アミノ酸配列の改変は、ドミナントネガティブ形態などを含む親タンパク質の生物学的活性を保持しないタンパク質を生じ得る。ドミナントネガティブタンパク質は、上記ポリペプチドと機能的に正常に相互作用する調節剤(例えば、上流成分もしくは下流成分)に結合するか、または別の方法で隔離することによって、野生型タンパク質を妨害し得る。このようなドミナントネガティブ形態はまた、本発明に従うことが企図される。   Furthermore, alterations in the primary amino acid sequence can result in proteins that do not retain the biological activity of the parent protein, including dominant negative forms and the like. Dominant negative proteins can interfere with wild-type proteins by binding to or otherwise sequestering modulators (eg, upstream or downstream components) that functionally and normally interact with the polypeptide. . Such dominant negative forms are also contemplated in accordance with the present invention.

本発明のLTBR−Igタンパク質は、当該分野で公知の標準的方法に従って作製され得る。LTBR−Igをコードする核酸分子は、LTBR−Igポリペプチドをインビボで発現するか、またはLTBR−Igをコードする核酸分子を、インビボでの発現のために動物に投与することによって、LTBR−Igポリペプチドを発現するために使用され得る。LTBR−Igをコードする核酸分子は、核酸ベクター(例えば、発現ベクターもしくはクローニングベクター)内に含まれ得る。LTBR−Igをコードする核酸分子は、核酸ベクターの一部として維持され得るか、再生され得るか、移入され得るか、または発現され得るが、かならずしも必要ではない。従って、本発明の別の局面は、本明細書に記載される本発明のLTBR−Igタンパク質をコードする、単離された核酸分子である。本発明は、配列番号7(LTBR06の成熟形態)に示されるヌクレオチド配列を含む核酸分子を含む。   The LTBR-Ig proteins of the invention can be made according to standard methods known in the art. A nucleic acid molecule encoding LTBR-Ig can be expressed by expressing an LTBR-Ig polypeptide in vivo or by administering an LTBR-Ig-encoding nucleic acid molecule to an animal for in vivo expression. It can be used to express a polypeptide. A nucleic acid molecule encoding LTBR-Ig can be included in a nucleic acid vector (eg, an expression vector or a cloning vector). A nucleic acid molecule encoding LTBR-Ig can be maintained as part of a nucleic acid vector, can be regenerated, transferred or expressed, but is not required. Accordingly, another aspect of the invention is an isolated nucleic acid molecule that encodes an LTBR-Ig protein of the invention described herein. The present invention includes a nucleic acid molecule comprising the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 7 (mature form of LTBR06).

LTBR−Igポリヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターは、細胞内に導入および/もしくは維持され得る。LTBR−Igベクターの宿主となる細胞は、原核生物細胞であり得る。あるいは、LTBR−Ig核酸は、真核生物細胞(例えば、成熟タンパク質へと、ポリペプチドの翻訳後プロセシングに適切な装置および/もしくは上記細胞の細胞外環境へとポリペプチドを分泌するための適切な装置を含む真核生物細胞)に導入され得る。本発明のLTBR−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を含むベクターは、本発明の範囲内に包含される。   A recombinant expression vector comprising an LTBR-Ig polynucleotide sequence can be introduced and / or maintained in a cell. The cell that hosts the LTBR-Ig vector can be a prokaryotic cell. Alternatively, the LTBR-Ig nucleic acid may be a eukaryotic cell (eg, suitable for secreting the polypeptide into the mature protein, a device suitable for post-translational processing of the polypeptide and / or the extracellular environment of the cell. Eukaryotic cells containing the device). Vectors comprising a nucleic acid molecule encoding the LTBR-Ig fusion protein of the invention are included within the scope of the invention.

本発明のLTBR−Igタンパク質を作製するために適切な方法は、当該分野で公知であり、例えば、WO 97/03687、WO 98/17313、WO 00/21558、WO 99/38525、WO 00/36092に記載される。例えば、LTBR 免疫グロブリン融合タンパク質は、例えば、適切に折りたたまれた融合タンパク質の増大した量を生成するために、低温で、細胞培養物(例えば、哺乳動物細胞培養物(例えば、サルcos細胞もしくはチャイニーズハムスター卵巣細胞)もしくは酵母細胞培養物)において発現され得る。本発明のLTBR−Ig融合タンパク質を発現する宿主細胞は、本発明の範囲内に含まれ、ここで上記宿主細胞は、LTBR−Ig融合タンパク質をコードする核酸を含むベクターを含む。一実施形態において、上記宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。その発現される融合タンパク質は、例えば、親和性クロマトグラフィー技術もしくは従来のクロマトグラフィー技術によって精製され得る。WO 00/36092を参照のこと。上記LTBR−Ig融合タンパク質の発現は、製造スケールを含むスケールの範囲に及び得る。   Suitable methods for making the LTBR-Ig proteins of the invention are known in the art, for example, WO 97/03687, WO 98/17313, WO 00/21558, WO 99/38525, WO 00/36092. It is described in. For example, an LTBR immunoglobulin fusion protein can be produced at low temperatures, eg, in cell culture (eg, mammalian cell culture (eg, monkey cos cells or Chinese) to produce an increased amount of appropriately folded fusion protein. It can be expressed in hamster ovary cells) or yeast cell cultures). Host cells that express the LTBR-Ig fusion protein of the invention are included within the scope of the invention, wherein the host cell comprises a vector comprising a nucleic acid encoding the LTBR-Ig fusion protein. In one embodiment, the host cell is a Chinese hamster ovary (CHO) cell. The expressed fusion protein can be purified, for example, by affinity chromatography techniques or conventional chromatography techniques. See WO 00/36092. The expression of the LTBR-Ig fusion protein can range from a scale including manufacturing scale.

本発明は、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むLTβR−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を作製するためのプロセスをさらに提供し、ここで上記LTβR−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号1に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、上記プロセスは、哺乳動物細胞において、配列番号8に示されるLT−β−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を発現させる工程、上記集団を、上記培養上清から得る工程、および必要に応じて、上記上清を精製して、それによって、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むLTβR−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を得る工程を包含し、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号1に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っている。一実施形態において、上記プロセスは、哺乳動物細胞において配列番号7に示される核酸分子を発現させる工程を包含する。一実施形態において、上記プロセスは、哺乳動物細胞において、配列番号7に示される核酸分子を発現させる工程を包含する。本発明はまた、哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子、または配列番号3に示される核酸配列を発現させることを特徴とする。本発明は、哺乳動物細胞において、配列番号8に示されるLTβ−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子、または配列番号7に示される核酸配列を発現することによって作製される組成物をさらに特徴とする。   The present invention further provides a process for making a composition comprising a population of LTβR-Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, wherein said LTβR-Ig-fusion At least 90% of the protein has lost only 5 amino acids from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R moiety shown in SEQ ID NO: 1, and the process is performed in SEQ ID NO: 8 in mammalian cells. Expressing a nucleic acid molecule that encodes the LT-β-R-Ig fusion protein shown in FIG. 1, obtaining the population from the culture supernatant, and optionally purifying the supernatant thereby Obtaining a composition comprising a population of LTβR-Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, wherein L At least 90% of the-beta-R-Ig-fusion proteins are missing no more than 5 amino acids from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R portion shown in SEQ ID NO: 1. In one embodiment, the process includes expressing a nucleic acid molecule set forth in SEQ ID NO: 7 in a mammalian cell. In one embodiment, the process includes expressing the nucleic acid molecule shown in SEQ ID NO: 7 in a mammalian cell. The present invention is also characterized in that a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR shown in SEQ ID NO: 4 or a nucleic acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 is expressed in a mammalian cell. The invention further features a nucleic acid molecule encoding the LTβ-R-Ig fusion protein shown in SEQ ID NO: 8 or a composition made by expressing a nucleic acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 in mammalian cells. And

(II.自己免疫障害を処置するための本発明のLTBR−IgGの使用)
可溶性LTBRは、自己免疫障害を処置するために有用なリンホトキシン(LT)経路インヒビターである。自己免疫障害としては、例えば、自己免疫関節炎(関節リウマチ(RA)およびシェーグレン症候群を含む)、乾癬、多発性硬化症、炎症性腸疾患(IBD)(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、インスリン依存性糖尿病、ブドウ膜炎、全身エリテマトーデス(SLE、もしくは狼瘡)、多発性軟骨炎、および移植片拒絶が挙げられる。本明細書に記載される薬剤および方法は、RAの処置に特に適している。
II. Use of the LTBR-IgG of the invention to treat autoimmune disorders
Soluble LTBR is a lymphotoxin (LT) pathway inhibitor useful for treating autoimmune disorders. Autoimmune disorders include, for example, autoimmune arthritis (including rheumatoid arthritis (RA) and Sjogren's syndrome), psoriasis, multiple sclerosis, inflammatory bowel disease (IBD) (including ulcerative colitis and Crohn's disease), Insulin dependent diabetes mellitus, uveitis, systemic lupus erythematosus (SLE, or lupus), polychondritis, and graft rejection. The agents and methods described herein are particularly suitable for the treatment of RA.

関節リウマチは、関節における鋭敏さ(tenderness)によって示される。滑膜肥厚化は、最も変化がもたらされた関節において最終的に生じる。朝もしくは長期間動かさなかった後に生じる際の>30分を超えるこわばり(stiffness)は、午後早くの疲労および倦怠感と同様に、一般的である。変形、特に、屈曲痙縮が、急速に生じ得る。手根管症候群は、手関節滑膜炎から生じ得る。X線によって、疾患の最初の月において軟組織腫脹が明らかになり得、その後、関節周囲の骨粗鬆症(perarticular osteoporosis)、関節腔の狭小化(joint space narrowing)、および周縁の糜爛(marginal erosion)が存在し得る。   Rheumatoid arthritis is indicated by tenderness in the joint. Synovial thickening eventually occurs in the joints where the most changes are made. Stiffness over> 30 minutes when occurring in the morning or after long periods of inactivity is common, as is early afternoon fatigue and fatigue. Deformations, in particular flexion spasticity, can occur rapidly. Carpal tunnel syndrome can result from wrist synovitis. X-rays can reveal soft tissue swelling in the first month of the disease, followed by periarticular osteoporosis, joint space narrowing, and marginal erosion Can do.

種々の試験が、自己免疫障害を処置するための可溶性LTBRの効力をアッセイするために使用され得る。関節リウマチ(RA)の場合において、例えば、不十分な効力は、RAの臨床パラメーター(例えば、さわると痛い関節数(TJC)、腫脹関節数(SJC)、疾患活動性の患者の包括的評価[疼痛の尺度のためのPGA視覚的アナログスケール(VAS)0〜10cm]、疾患活動性の医師の包括的評価(MDGA VAS 0〜10cm)、C反応性タンパク質のレベル(CRP(mg/dl))、および赤血球沈降速度(ESR))において少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%以上の低下を示すことができないとして定義され得る。C反応性タンパク質は、急性炎症もしくは感染のエピソードの間に肝臓によって生成され得る。血液血清中のCRPレベルは、RAの重篤度の指標である。CRPレベルの低下(例えば、5%、10%、15%、20%以上の低下)は、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)での処置に応答した、自己免疫障害(例えば、RA)の有効な処置を示し得る。赤血球沈降速度(ESR)はまた、RA症例のうちの90%において上昇する。従って、可溶性LTBRによる処置後のESRの低下はまた、有効な処置を示し得る。   Various tests can be used to assay the efficacy of soluble LTBR for treating autoimmune disorders. In the case of rheumatoid arthritis (RA), for example, inadequate efficacy can be attributed to clinical parameters of RA (eg, touching and painful joints (TJC), swollen joints (SJC), comprehensive assessment of disease active patients [ PGA visual analog scale (VAS) 0-10 cm for pain scale], comprehensive assessment of disease activity physicians (MDGA VAS 0-10 cm), C-reactive protein levels (CRP (mg / dl)) And at least 10%, 20%, 25%, 30%, 40%, 50% or more in red blood cell sedimentation rate (ESR)). C-reactive protein can be produced by the liver during episodes of acute inflammation or infection. CRP levels in blood serum are an indication of the severity of RA. Reduction in CRP levels (eg, 5%, 10%, 15%, 20% or more reduction) is effective for autoimmune disorders (eg, RA) in response to treatment with soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) Treatment may be indicated. Erythrocyte sedimentation rate (ESR) is also increased in 90% of RA cases. Thus, a decrease in ESR after treatment with soluble LTBR may also indicate an effective treatment.

本明細書において実証される可溶性LTBRの高い潜在能力は、低投与量レジメンが、他の自己免疫状態の処置に等しく有効であることを示す。可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)による、本明細書に記載されるような処置に適した自己免疫状態としては、例えば、自己免疫関節炎症(関節リウマチおよびシェーグレン症候群を含む)、乾癬、多発性硬化症、炎症性腸疾患(IBD)(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、インスリン依存性糖尿病、ブドウ膜炎、全身エリテマトーデス(SLEもしくは狼瘡)、多発性軟骨炎、および移植片拒絶が挙げられる。   The high potential of soluble LTBR demonstrated herein indicates that a low dosage regimen is equally effective in treating other autoimmune conditions. Autoimmune conditions suitable for treatment as described herein with soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) include, for example, autoimmune joint inflammation (including rheumatoid arthritis and Sjogren's syndrome), psoriasis, multiple Sclerosis, inflammatory bowel disease (IBD) (including ulcerative colitis and Crohn's disease), insulin-dependent diabetes, uveitis, systemic lupus erythematosus (SLE or lupus), polychondritis, and graft rejection It is done.

(例示的投与レジメン)
本発明は、LTBR(例えば、LTBR−Fc)の可溶性形態の低投与量もしくは頻度レジメンが、自己免疫障害、特に、関節リウマチ(RA)の症状を効率的に処置し得るという発見に一部基づく。従って、一局面において、本発明は、患者における自己免疫疾患を処置する方法を提供する。上記方法は、低容量および/もしくは低頻度において、LTBR遮断剤(例えば、可溶性LTBR融合タンパク質、例えば、LTBR−Fc)を上記被験体に投与する工程を包含する。
(Exemplary dosage regimen)
The present invention is based in part on the discovery that a low dosage or frequency regimen of a soluble form of LTBR (eg, LTBR-Fc) can effectively treat symptoms of autoimmune disorders, particularly rheumatoid arthritis (RA). . Accordingly, in one aspect, the present invention provides a method for treating an autoimmune disease in a patient. The method includes administering to the subject an LTBR blocking agent (eg, a soluble LTBR fusion protein, eg, LTBR-Fc) at low volume and / or frequency.

図14に示されるように、LTBR−Fcと代表的な抗体との比較は、同一の投与において、長期の時間枠にわたって顕著な効力の差異が認められる。このことは、抗体様薬物動態に加えて、rLTBR−Fcが標的リガンドに対して高い親和性を有するので、従って、非常に低用量で有効であることを生じる。矢印AおよびBは、それぞれ、Fc融合タンパク質の抗体について代表的なα相およびβ相を示す。上記抗体について、矢印Cによって示される灰色の線は、効力のための代表的な下限濃度を示すのに対して、矢印Dは、LTBR−Fcが、顕著に低い濃度における有効性を示す。   As shown in FIG. 14, a comparison of LTBR-Fc with a representative antibody shows significant potency differences over the long time frame at the same administration. This, in addition to antibody-like pharmacokinetics, results in rLTBR-Fc having a high affinity for the target ligand and thus effective at very low doses. Arrows A and B show representative α and β phases for the Fc fusion protein antibody, respectively. For the antibody, the gray line indicated by arrow C shows a typical lower concentration for efficacy, whereas arrow D shows the efficacy of LTBR-Fc at significantly lower concentrations.

一実施形態において、可溶性LTBR融合タンパク質は、約0.14μg/ml〜約3.5μg/mlの間の平均濃度を達成するために投与される。一実施形態において、可溶性LTBR融合タンパク質は、約0.3〜約1.0μg/ml、例えば、約0.6〜0.7μg/mlの最小平均濃度を達成するために投与される。別の実施形態において、より高い用量の上記融合タンパク質が投与され得る。例えば、上記融合タンパク質は、約5〜15μg/mlの平均濃度を達成するために投与され得る。   In one embodiment, the soluble LTBR fusion protein is administered to achieve an average concentration between about 0.14 μg / ml and about 3.5 μg / ml. In one embodiment, the soluble LTBR fusion protein is administered to achieve a minimum average concentration of about 0.3 to about 1.0 μg / ml, such as about 0.6 to 0.7 μg / ml. In another embodiment, higher doses of the fusion protein can be administered. For example, the fusion protein can be administered to achieve an average concentration of about 5-15 μg / ml.

別の実施形態において、可溶性LTBR融合タンパク質は、約75kg体重の平均的な被験体に対して、約70〜約200mg/月の間の用量において投与される。別の実施形態において、可溶性LTBR融合タンパク質は、約75kg体重の平均的な被験体に対して、約100mg/月、約150mg/月、もしくは約175mg/月の用量において投与される。   In another embodiment, the soluble LTBR fusion protein is administered at a dose between about 70 and about 200 mg / month to an average subject weighing about 75 kg. In another embodiment, the soluble LTBR fusion protein is administered to an average subject weighing about 75 kg at a dose of about 100 mg / month, about 150 mg / month, or about 175 mg / month.

本発明の実施形態は、自己免疫関節炎症(関節リウマチおよびシェーグレン症候群を含む)、乾癬、多発性硬化症、炎症性腸疾患(IBD)(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、インスリン依存性糖尿病、ブドウ膜炎、全身エリテマトーデス(SLE、もしくは狼瘡)、多発性軟骨炎、および移植片拒絶の処置のための、LTBR遮断剤(例えば、LTBR融合タンパク質(例えば、LTBR−Ig)のような可溶性LTBR)のレジメンの投与を包含し得る。   Embodiments of the invention include autoimmune joint inflammation (including rheumatoid arthritis and Sjogren's syndrome), psoriasis, multiple sclerosis, inflammatory bowel disease (IBD) (including ulcerative colitis and Crohn's disease), insulin dependence Soluble, such as LTBR blockers (eg, LTBR fusion proteins (eg, LTBR-Ig)) for the treatment of diabetes, uveitis, systemic lupus erythematosus (SLE, or lupus), polychondritis, and graft rejection Administration of a regimen of LTBR).

一実施形態において、上記被験体は、可溶性LTBR(例えば、LTBR免疫グロブリン融合物)で処置される。例示的なLTBR−Ig融合タンパク質は、本明細書に記載される。   In one embodiment, the subject is treated with a soluble LTBR (eg, an LTBR immunoglobulin fusion). Exemplary LTBR-Ig fusion proteins are described herein.

一実施形態において、上記被験体は、RAの1種以上の症状(例えば、関節腫脹、関節痛、関節のこわばり、もしくは動かすのが困難なこと)を有する。例えば、上記被験体は、活動性RA疾患(例えば、さわると痛い関節数(TJC)もしくは腫脹関節数(SJC)≧5または滑膜炎)を有する。別の実施形態において、上記被験体は、RAを発症する危険性(例えば、家族歴、もしくは自己免疫疾患)がある。   In one embodiment, the subject has one or more symptoms of RA (eg, joint swelling, joint pain, joint stiffness, or difficulty moving). For example, the subject has active RA disease (eg, number of joints that are painful to touch (TJC) or number of swollen joints (SJC) ≧ 5 or synovitis). In another embodiment, the subject is at risk of developing RA (eg, family history, or autoimmune disease).

一実施形態において、上記可溶性LTBRは、RAと関連する症状を軽減するのに十分な量でおよび/もしくは時間にわたって投与され得る。   In one embodiment, the soluble LTBR can be administered in an amount and / or over time sufficient to alleviate symptoms associated with RA.

別の実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、1種以上のRA評価基準(例えば、本明細書に記載される基準)における症状を改善するのに十分な量で投与される。例えば、上記可溶性LTBRは、症状スコアを少なくとも約10%、20%、25%、30%、40%、50%以上改善するのに十分な量で投与される。症状スコアとは、例えば、TJC、SJC、疾患活動性の患者の包括的評価[PGA視覚的アナログスケール(VAS)0〜10cm]、医師の疾患活動性の包括的評価(MDGA VAS 0〜10cm)、C反応性タンパク質の量(CRP(mg/dl))、もしくは疾患活動性スコア、28関節バージョン(DAS28)をいう。症状スコアは、American College of Rheumatology(ACR)によって示される基準に従って報告され得る。ACRスコアは、RA症状における臨床的改善%の指標である。例えば、ACR20は、TJCおよびSJCにおいて20%の臨床的改善、および以下の5つのパラメーターのうちの3つにおける20%の改善の指標である:(i)患者の包括的評価、(ii)医師の包括的評価、(iii)患者の疼痛評価、(iv)障害(disability)の程度、および(v)急性相反応物のレベル。ACR50およびACR70というACRスコアはまた、それぞれ、50%改善、もしくは70%改善を示すために使用され得る。   In another embodiment, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is administered in an amount sufficient to ameliorate symptoms in one or more RA assessment criteria (eg, criteria described herein). The For example, the soluble LTBR is administered in an amount sufficient to improve the symptom score by at least about 10%, 20%, 25%, 30%, 40%, 50% or more. Symptom scores include, for example, TJC, SJC, comprehensive evaluation of patients with disease activity [PGA visual analog scale (VAS) 0-10 cm], comprehensive evaluation of doctor's disease activity (MDGA VAS 0-10 cm) , C-reactive protein amount (CRP (mg / dl)), or disease activity score, 28 joint version (DAS28). Symptom scores can be reported according to the criteria set forth by the American College of Rheumatology (ACR). ACR score is an indicator of% clinical improvement in RA symptoms. For example, ACR20 is an indicator of 20% clinical improvement in TJC and SJC, and 20% improvement in three of the following five parameters: (i) Comprehensive assessment of patients, (ii) Doctor (Iii) patient pain assessment, (iv) degree of disability, and (v) level of acute phase reactants. ACR scores of ACR50 and ACR70 can also be used to indicate 50% improvement or 70% improvement, respectively.

一実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、例えば、1週間に、2週間に、もしくは1ヶ月に1回より多く投与される。処置の過程は、一定期間(例えば、1週間もしくは2週間以上);1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、もしくは6ヶ月以上にわたって;1年;またはそれ以上にわたって維持される。特定の実施形態において、上記可溶性LTBRは、投与1回につき、約0.03〜3mg/kg体重(例えば、投与1回につき、約0.6〜約1.4mg/kg)の投与量において投与される。別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、約0.3〜3(例えば、投与1回につき1mg/kg体重(例えば、投与1回につき約0.6〜約1.4mg/kg)の投与量において投与される。他の実施形態において、上記可溶性LTBRは、投与1回あたり、約2.5〜3.5mg/kg体重(例えば、投与1回あたり約2.8〜3mg/kg)の投与量において投与される。さらに他の実施形態において、上記可溶性LTBRは、投与1回あたり約0.01〜3mg/kg体重(例えば、投与1回あたり約0.01〜約0.05mg/kg、投与1回あたり約0.01〜約0.3mg/kg、投与1回あたり約0.01〜0.2mg/kg、もしくは投与1回あたり約0.01〜約0.1mg/kg)の投与量において投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、投与1回あたり約0.03mg/kg、投与1回あたり約0.05mg/kg、投与1回あたり約0.07mg/kg、投与1回あたり約0.1mg/kg、もしくは投与1回あたり約0.2mg/kgにおいて投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In one embodiment, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is administered more than once a week, for example, two weeks, or one month. The course of treatment is maintained over a period of time (eg, 1 week or 2 weeks or longer); over 1 month, 2 months, 3 months, 4 months, 5 months, or 6 months; 1 year; or longer. In certain embodiments, the soluble LTBR is administered at a dosage of about 0.03 to 3 mg / kg body weight per administration (eg, about 0.6 to about 1.4 mg / kg per administration). Is done. In another embodiment, the soluble LTBR is a dose of about 0.3-3 (eg, 1 mg / kg body weight per dose (eg, about 0.6 to about 1.4 mg / kg per dose)). In other embodiments, the soluble LTBR is administered at a dose of about 2.5 to 3.5 mg / kg body weight per dose (eg, about 2.8 to 3 mg / kg per dose). In yet other embodiments, the soluble LTBR is about 0.01 to 3 mg / kg body weight per dose (eg, about 0.01 to about 0.05 mg / kg, Administration of about 0.01 to about 0.3 mg / kg per administration, about 0.01 to 0.2 mg / kg per administration, or about 0.01 to about 0.1 mg / kg per administration) Administered in an amount. In some embodiments, the soluble LTBR is about 0.03 mg / kg per dose, about 0.05 mg / kg per dose, about 0.07 mg / kg per dose, and about 0.07 mg / kg per dose. Administered at 0.1 mg / kg, or about 0.2 mg / kg per dose, In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

表1:LTBR-Fcの例示的投与量(投与1回あたりmg/kg被験体体重)   Table 1: Exemplary doses of LTBR-Fc (mg / kg subject body weight per dose)

Figure 2010521472
Figure 2010521472

Figure 2010521472
一般に、本明細書に開示される低い方の単位用量は、より高い頻度の投与(例えば、1週間に1回)で投与され得る一方で、本明細書に開示される高い方(相対的標準ではなお低いが)の単位用量は、より低い頻度(例えば、1ヶ月に1回)の投与で投与され得る。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、約0.3mg/kg/投与〜約3mg/kg/投与(例えば、約0.6mg/kg/日〜約1.4mg/kg/日)の投与量において投与される。例えば、上記用量は、約1mg/kg、もしくは約3mg/kgである。いくつかの実施形態において、上記用量は、14〜20日ごとに1回、1ヶ月に1回もしくは2回(例えば、28〜31日ごとに1回もしくは2回)において投与される。例えば、上記用量は、14〜20日ごとに、例えば、12〜16日ごとに、もしくは約2週間ごとに、約1mg/kgもしくは約3mg/kg投与される。あるいは、上記用量は、1ヶ月に1回、例えば、約28〜31日ごとに、約1mg/kgもしくは約3mg/kg投与される。
Figure 2010521472
In general, the lower unit dose disclosed herein can be administered at a higher frequency of administration (eg, once a week) while the higher (relative standard) disclosed herein. Unit doses may still be administered with less frequent administration (eg, once a month). In some embodiments, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is about 0.3 mg / kg / dose to about 3 mg / kg / dose (eg, about 0.6 mg / kg / day to about 1.4 mg). / Kg / day). For example, the dose is about 1 mg / kg, or about 3 mg / kg. In some embodiments, the dose is administered once every 14-20 days, once or twice a month (eg, once or twice every 28-31 days). For example, the dose is administered about 1 mg / kg or about 3 mg / kg every 14-20 days, such as every 12-16 days, or about every 2 weeks. Alternatively, the dose is administered about 1 mg / kg or about 3 mg / kg once a month, for example, about every 28-31 days.

他の実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、20〜40日ごとに多くて2回、例えば、25〜35日ごとに多くて2回、または28〜31日ごとに多くて2回、約0.6mg/kg/投与〜約1.4mg/kg/投与の投与量において投与される。他の実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、20〜40日ごとに多くて2回(例えば、25〜35日ごとに多くて2回、もしくは28〜31日ごとに多くて2回)、約2.5mg/kg/投与〜約3.5mg/kg/投与の投与量において投与される。   In other embodiments, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is at most twice every 20-40 days, eg, at most twice every 25-35 days, or every 28-31 days. At a dose of about 0.6 mg / kg / dose to about 1.4 mg / kg / dose. In other embodiments, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is at most twice every 20-40 days (eg, at most twice every 25-35 days, or every 28-31 days). Twice) at a dose of about 2.5 mg / kg / dose to about 3.5 mg / kg / dose.

なお他の実施形態において、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、例えば、1週間に1回、もしくは3〜10日ごとに、少なくとも2回反復して、約0.01mg/kg/投与〜約0.3mg/kg/投与(例えば、約0.01mg/kg/日〜約0.25mg/kg/日の投与量において投与される。例えば、上記可溶性LTBRは、約0.02mg/kg、0.03mg/kg、0.04mg/kg、0.05mg/kg、0.06mg/kg、0.1mg/kg、もしくは0.2mg/kgの投与量において投与されるか、1週間に1回もしくは3〜10日ごとに(例えば、4日ごとに、5日ごとに、6日ごとに、7日ごとに、8日ごとに、もしくは9日ごとに)投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In still other embodiments, the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is about 0.01 mg / kg / dose, eg, once a week, or repeated at least twice every 3-10 days. To about 0.3 mg / kg / dose (eg, about 0.01 mg / kg / day to about 0.25 mg / kg / day). For example, the soluble LTBR is about 0.02 mg / kg. , 0.03 mg / kg, 0.04 mg / kg, 0.05 mg / kg, 0.06 mg / kg, 0.1 mg / kg, or 0.2 mg / kg or administered once a week Or every 3 to 10 days (eg every 4 days, every 5 days, every 6 days, every 7 days, every 8 days, or every 9 days). In form, soluble above TBR is administered at a dosage shown in Table 1.

別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、例えば、2週間に1回、もしくは5〜20日ごとに、少なくとも2回反復して、約0.01mg/kg/日〜約0.3mg/kg/日(例えば、0.02mg/kg/日〜約0.25mg/kg/日)の投与量において投与される。例えば、上記可溶性LTBRは、約0.03mg/kg、0.05mg/kg、0.08mg/kg、0.1mg/kg、もしくは0.2mg/kgの投与量において投与され、2週間に1回、もしくは5〜20日ごとに(例えば、6日ごとに、8日ごとに、10日ごとに、12日ごとに、14日ごとに、16日ごとに、もしくは18日ごとに)投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In another embodiment, the soluble LTBR is about 0.01 mg / kg / day to about 0.3 mg / kg / day, for example, once every two weeks, or repeated at least twice every 5-20 days. It is administered at a daily dose (eg, 0.02 mg / kg / day to about 0.25 mg / kg / day). For example, the soluble LTBR is administered at a dose of about 0.03 mg / kg, 0.05 mg / kg, 0.08 mg / kg, 0.1 mg / kg, or 0.2 mg / kg once every two weeks. Or every 5-20 days (eg, every 6 days, every 8 days, every 10 days, every 12 days, every 14 days, every 16 days, or every 18 days) . In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、例えば、2週間に1回、もしくは5〜20日ごとに、少なくとも2回反復して、約0.3mg/kg/日〜約3mg/kg/日(例えば、1mg/kg/日)の投与量において投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In another embodiment, the soluble LTBR is about 0.3 mg / kg / day to about 3 mg / kg / day, eg, once every two weeks or repeated at least twice every 5-20 days ( For example, it is administered at a dose of 1 mg / kg / day. In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、例えば、1ヶ月に1回、もしくは15〜45日ごとに少なくとも2回反復して、約0.3mg/kg/日〜約3mg/kg/日(例えば、0.4mg/kg/日〜約3mg/kg/日)の投与量において投与される。例えば、上記可溶性LTBRは、約0.5mg/kg、0.8mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、もしくは2mg/kgの投与量において投与され、1ヶ月に1回、もしくは15〜45日ごとに(例えば、16日ごとに、18日ごとに、20日ごとに、25日ごとに、30日ごとに、35日ごとにもしくは40日ごとに)投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In another embodiment, the soluble LTBR is about 0.3 mg / kg / day to about 3 mg / kg / day (eg, once a month, or repeated at least twice every 15-45 days) , 0.4 mg / kg / day to about 3 mg / kg / day). For example, the soluble LTBR is administered at a dosage of about 0.5 mg / kg, 0.8 mg / kg, 1 mg / kg, 1.5 mg / kg, or 2 mg / kg, once a month, or 15- It is administered every 45 days (eg every 16 days, every 18 days, every 20 days, every 25 days, every 30 days, every 35 days or every 40 days). In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

特定の実施形態において、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)の用量は、約0.4mg〜約375mg、約0.4mg〜約6.25mg、約2mg〜約6.25mg、もしくは約4mg〜約12.5mgである。   In certain embodiments, the dose of soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is about 0.4 mg to about 375 mg, about 0.4 mg to about 6.25 mg, about 2 mg to about 6.25 mg, or about 4 mg to about 12.5 mg.

特定の実施形態において、本発明は、自己免疫障害(例えば、RA)の処置のための、特に低用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)の投与を提供する。   In certain embodiments, the present invention provides for the administration of particularly low doses of soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) for the treatment of autoimmune disorders (eg, RA).

特定の実施形態において、上記可溶性LTBRは、静脈内投与されるかもしくは非経口投与され、例えば、皮下投与もしくは筋肉内投与される。   In certain embodiments, the soluble LTBR is administered intravenously or parenterally, eg, administered subcutaneously or intramuscularly.

別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、単一療法(monotherapy)として投与される。   In another embodiment, the soluble LTBR is administered as a monotherapy.

一局面において、本発明は、被験体(例えば、ヒト)における自己免疫状態(例えば、RA)を処置するための方法を提供する。上記方法は、上記ヒトに、一定用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fcを投与する工程を包含し、ここで上記用量は、約0.01mg〜約3mgLTBR−Fc/kg体重ヒト(mg/kg)の間、例えば、約0.01mg/kg〜約0.05mg/kgの間である。一実施形態において、上記ヒトは、少なくとも2週間の過程にわたって、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)の1週間に1回の用量において投与され、ここで上記用量は、1週間に1回(例えば、3〜10日ごとに)、約0.01mg/kg/日〜約0.3mg/kg/日(例えば、約0.01mg/kg/日〜約0.25mg/kg/日)投与される。例えば、上記可溶性LTBRは、例えば、4日ごとに、5日ごとに、6日ごとに、7日ごとに、8日ごとに、もしくは9日ごとに、約0.02mg/kg/日、0.03mg/kg/日、0.04mg/kg/日、0.05mg/kg/日、0.06mg/kg/日、0.1mg/kg/日、もしくは0.2mg/kg/日の投与量において投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In one aspect, the present invention provides a method for treating an autoimmune condition (eg, RA) in a subject (eg, human). The method includes administering to the human a dose of soluble LTBR (eg, LTBR-Fc, wherein the dose is about 0.01 mg to about 3 mg LTBR-Fc / kg body weight human (mg / kg ), For example, between about 0.01 mg / kg to about 0.05 mg / kg, In one embodiment, the human has a soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) over a course of at least 2 weeks. Administered in a once weekly dose, wherein the dose is about 0.01 mg / kg / day to about 0.3 mg / kg / day once a week (eg, every 3 to 10 days) (Eg, about 0.01 mg / kg / day to about 0.25 mg / kg / day) For example, the soluble LTBR can be administered, for example, every 4 days, every 5 days, every 6 days, 7 8 days every day Or every 9 days, about 0.02 mg / kg / day, 0.03 mg / kg / day, 0.04 mg / kg / day, 0.05 mg / kg / day, 0.06 mg / kg / day, 0 Administered at a dose of 1 mg / kg / day, or 0.2 mg / kg / day In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dose shown in Table 1.

別の実施形態において、上記ヒトは、2週間に1回の用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を、少なくとも4週間の過程にわたって投与され、ここで上記用量は、5〜20日ごとに反復して、約0.01mg/kg/日〜約0.5mg/kg/日(例えば、約0.01mg/kg/日〜約0.3mg/kg/日)である。例えば、上記可溶性LTBRは、例えば、6日ごとに、8日ごとに、10日ごとに、12日ごとに、14日ごとに、16日ごとに、もしくは18日ごとに、約0.03mg/kg、0.05mg/kg、0.08mg/kg、0.1mg/kg、0.2mg/kg、0.3mg/kg、もしくは0.4mg/kgの投与量において投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In another embodiment, the human is administered a dose of soluble LTBR once every two weeks (eg, LTBR-Fc) over a course of at least 4 weeks, wherein the dose is every 5-20 days. Repetitively, from about 0.01 mg / kg / day to about 0.5 mg / kg / day (eg, from about 0.01 mg / kg / day to about 0.3 mg / kg / day). For example, the soluble LTBR can be about 0.03 mg / day, for example, every 6 days, every 8 days, every 10 days, every 12 days, every 14 days, every 16 days, or every 18 days. It is administered at a dosage of kg, 0.05 mg / kg, 0.08 mg / kg, 0.1 mg / kg, 0.2 mg / kg, 0.3 mg / kg or 0.4 mg / kg. In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

別の実施形態において、上記ヒトは、少なくとも2ヶ月の過程にわたって、1ヶ月に1回の用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を投与され、ここで上記用量は、約0.1mg〜約3mgの可溶性LTBR/kgヒト体重/日である。一実施形態において、上記用量は、1ヶ月に1回(例えば、15〜45日ごとに)投与される約0.3mg/kg/日〜約3mg/kgである。例えば、上記可溶性LTBRは、例えば、16日ごとに、18日ごとに、20日ごとに、25日ごとに、30日ごとに、35日ごとに、もしくは40日ごとに、約0.5mg/kg/日、0.8mg/kg/日、1mg/kg/日、1.5mg/kg/日、もしくは2mg/kg/日の投与量において投与される。いくつかの実施形態において、上記可溶性LTBRは、表1に示される投与量において投与される。   In another embodiment, the human is administered a dose of soluble LTBR once a month (eg, LTBR-Fc) over a course of at least 2 months, wherein the dose is about 0.1 mg to about 3 mg soluble LTBR / kg human body weight / day. In one embodiment, the dose is about 0.3 mg / kg / day to about 3 mg / kg administered once a month (eg, every 15 to 45 days). For example, the soluble LTBR can be about 0.5 mg / day, for example, every 16 days, every 18 days, every 20 days, every 25 days, every 30 days, every 35 days, or every 40 days. It is administered at a dose of kg / day, 0.8 mg / kg / day, 1 mg / kg / day, 1.5 mg / kg / day, or 2 mg / kg / day. In some embodiments, the soluble LTBR is administered at the dosage shown in Table 1.

いくつかの実施形態において、治療に対して不十分応答を示す患者は、上記治療に応答して臨床的に受容可能なもしくは顕著な改善を示さなかった。他の実施形態において、上記患者は、最初は治療に応答して改善を示したが、上記特定の障害についての標準臨床尺度によって評価される場合、もはや改善を示さない。DMARD−IR被験体は、疾患改変抗リウマチ薬(disease modifying antirheumatic drug)(DMARD)(例えば、メトトレキサート、レフルノミド(Arava(登録商標))、アナキンラ(Kineret(登録商標))、ヒドロキシクロロキノン(hydroxycholoquine)スルフェート(Plaquenil(登録商標))、抗マラリア剤、金の塩(gold salt)、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、ミノサイクリン(Minocin(登録商標))、d−ペニシラミン、シクロスポリンA、シクロスポリン(Neoral(登録商標))、シクロホスファミドおよびアザチオプリン(Imuran(登録商標)))に対する不十分応答を有した被験体である。   In some embodiments, patients who respond poorly to treatment did not show clinically acceptable or significant improvement in response to the treatment. In other embodiments, the patient initially showed improvement in response to treatment, but no longer showed improvement as assessed by standard clinical measures for the particular disorder. DMARD-IR subjects may have disease modifying antirheumatic drugs (DMARD) (eg, methotrexate, leflunomide (Arava®), anakinra (R), hydroxychloroquinone (hydroxin) Sulfate (Plaquenil®), antimalarial agent, gold salt, sulfasalazine (Azulfidine®), minocycline (Minocin®), d-penicillamine, cyclosporin A, cyclosporin (Neoral) Registered trademark)), cyclophosphamide and azathioprine (Imuran®)) Was is the subject.

一局面において、本発明は、皮下投与もしくは筋肉内投与のために設計された送達デバイス(例えば、経皮的送達デバイス(例えば、シリンジ))を特徴とし、ここで上記デバイスは、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)の少なくとも1単位用量とともにパッケージされるかもしくはこれを含み、その結果、適切に低量の上記薬剤が、ヒトに投与される。一実施形態において、上記デバイスは、単位用量のLTBR−Fcを含むかまたはこれとともにパッケージされ、その結果、ヒトへの投与は、上記ヒトへ約0.01mg/kg〜3mg/kgの間のLTBR−Fc(例えば、約0.01〜約0.05mg/kgのLTBR−Fc、もしくは約0.6mg/kg〜1.4mg/kgの間のLTBR−Fcを送達する。別の実施形態において、上記デバイスは、単位用量のLTBR−Fcを含むかまたはこれとともにパッケージされ、その結果、ヒトへの投与は、上記ヒトに、約2.5mg/kg〜3.5mg/kgの間のLTBR−Fcを送達する。特定の実施形態において、上記送達デバイスは、約1mg/kgもしくは約3mg/kgのLTBR−Fcを上記ヒトに送達する。種々の体重のヒトに適切な例示的単位用量は、表2に提供される。   In one aspect, the invention features a delivery device (eg, a transdermal delivery device (eg, a syringe)) designed for subcutaneous or intramuscular administration, wherein the device comprises a soluble LTBR (eg, , LTBR-Fc) is packaged with or includes at least one unit dose so that an appropriately low amount of the agent is administered to a human. In one embodiment, the device comprises or is packaged with a unit dose of LTBR-Fc so that administration to a human is between about 0.01 mg / kg and 3 mg / kg of LTBR to the human. Deliver Fc (eg, about 0.01 to about 0.05 mg / kg LTBR-Fc, or between about 0.6 mg / kg to 1.4 mg / kg LTBR-Fc. In another embodiment. The device includes or is packaged with a unit dose of LTBR-Fc, so that administration to a human can result in the human being receiving between about 2.5 mg / kg and 3.5 mg / kg of LTBR-Fc. In certain embodiments, the delivery device delivers about 1 mg / kg or about 3 mg / kg of LTBR-Fc to the human. Suitable Exemplary unit doses in humans are provided in Table 2.

一実施形態において、その第2の区画における液体は、水もしくは緩衝液である。上記液体は、例えば、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、溶媒、分散媒体、抗菌剤もしくは抗真菌剤、または等張剤もしくは吸収遅延剤)を含み得る。上記液体はまた、薬学的に受容可能な塩を含み得る。
表2.ヒトの体重による、LTBR−Fcの例示的用量(mg)
In one embodiment, the liquid in the second compartment is water or a buffer. The liquid can contain, for example, a pharmaceutically acceptable carrier (eg, solvent, dispersion medium, antibacterial or antifungal agent, or isotonic or absorption delaying agent). The liquid may also contain a pharmaceutically acceptable salt.
Table 2. Exemplary dose of LTBR-Fc by human body weight (mg)

Figure 2010521472
Figure 2010521472

Figure 2010521472
特定の実施形態において、送達デバイス中に含まれる上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)の単位用量は、約0.4mg〜約375mg、約0.4mg〜約6.25mg、約2mg〜約6.25mg、もしくは約4mg〜約12.5mgである。一実施形態において、上記デバイスは、凍結乾燥LTBR−Fcを含む。
Figure 2010521472
In certain embodiments, the unit dose of the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) included in the delivery device is about 0.4 mg to about 375 mg, about 0.4 mg to about 6.25 mg, about 2 mg to about 6 .25 mg, or about 4 mg to about 12.5 mg. In one embodiment, the device comprises lyophilized LTBR-Fc.

一局面において、本発明は、約0.4mg〜約375mgの間の2つ以上の単位用量のLTBR−Fcを含むキットを特徴とする。上記単位用量は、ヒトの体重によって決定される場合、適切に低い量がヒトに投与されるようになる。種々の重量のヒトに適した例示的単位用量は、表2に提供される。   In one aspect, the invention features a kit that includes between about 0.4 mg to about 375 mg of two or more unit doses of LTBR-Fc. When the unit dose is determined by the human body weight, an appropriately low amount will be administered to the human. Exemplary unit doses suitable for humans of various weights are provided in Table 2.

別の局面において、本発明は、デバイス、例えば、経皮的送達デバイス(例えば、少なくとも2つの区画を有し、第1の区画は、凍結乾燥LTBR−Fcの単位用量を含み、そして第2 の区画は、被験体に投与する前に上記LTBR−Fcを再構成するための液体を含むシリンジ)を特徴とする。例えば、上記単位用量は、上記LTBR−Fcの投与が約0.01〜3mg/kgの間(例えば、1.0mg/kgの)LTBR−Fcをヒトに送達するようにされる。例えば、いくつかの実施形態において、LTBR−Fcの上記単位用量は、約0.4mg〜約375mgの間のLTBR−Fc(例えば、約0.4mg〜約6.25mgの間のLTBR−Fc)である。上記単位用量は、ヒトの体重によって決定される場合、適切に低い量が上記ヒトに投与されるようにされる。種々の体重のヒトに適した例示的単位用量は、表2に提供される。   In another aspect, the invention provides a device, eg, a transdermal delivery device (eg, having at least two compartments, the first compartment comprising a unit dose of lyophilized LTBR-Fc, and a second The compartment features a syringe containing a liquid to reconstitute the LTBR-Fc prior to administration to a subject. For example, the unit dose is such that administration of the LTBR-Fc delivers LTBR-Fc to a human between about 0.01-3 mg / kg (eg, 1.0 mg / kg). For example, in some embodiments, the unit dose of LTBR-Fc is between about 0.4 mg to about 375 mg of LTBR-Fc (eg, between about 0.4 mg to about 6.25 mg of LTBR-Fc). It is. The unit dose is such that an appropriately low amount is administered to the human as determined by the human body weight. Exemplary unit doses suitable for humans of various body weights are provided in Table 2.

別の局面において、本発明は、(i)上記患者に少なくとも2つの単位用量のLTBR−Fcを提供すること;および(ii)上記単位用量を、1度に1用量、例えば、皮下に自己投与するように、上記患者に指示すること、によって上記RAを処置するために、関節リウマチを有する患者を指示するための方法を特徴とする。特定の実施形態において、上記送達される用量は、約0.01mg〜3mgのLTBR−Fc/kg患者体重(mg/kg)の間であり、例えば、約0.6mg/kg〜1.4mg/kgの間、もしくは約0.01mg/kg〜0.05mg/kgの間である。一実施形態において、上記送達される用量は、上記患者の体重1kgあたり、約2.5〜3.5mg/kgの間のLTBR−Fc(mg/kg)である。特定の実施形態において、上記患者は、1週間に1回、少なくとも2週間の過程にわたって;2週間に1回、少なくとも4週間の過程にわたって;もしくは1ヶ月、少なくとも2ヶ月の過程にわたって、上記用量を自己投与するように指示される。特定の実施形態において、上記単位用量は、約0.01〜約3.0mg/kgのLTBR−Fc/投与である。特定の実施形態において、上記単位用量は、約0.01〜約2.5mg/kg/投与、約0.02〜約0.5mg/kg/投与、約0.01〜約0.3mg/kg/投与、約0.01〜約0.2mg/kg/投与、約0.01〜約0.1mg/kg/投与、もしくは約0.01〜約0.05mg/kg/投与である。特定の実施形態において、上記単位用量は、約0.03mg/kg、約0.05mg/kg、約0.07mg/kg、約0.1mg/kg、もしくは約0.2 mg/kg/投与である。   In another aspect, the invention provides (i) providing the patient with at least two unit doses of LTBR-Fc; and (ii) self-administering the unit dose one dose at a time, eg, subcutaneously. Thus, it features a method for directing a patient with rheumatoid arthritis to treat the RA by directing the patient. In certain embodiments, the delivered dose is between about 0.01 mg to 3 mg LTBR-Fc / kg patient body weight (mg / kg), for example, about 0.6 mg / kg to 1.4 mg / kg. kg, or between about 0.01 mg / kg and 0.05 mg / kg. In one embodiment, the delivered dose is between about 2.5-3.5 mg / kg LTBR-Fc (mg / kg) per kg of the patient's body weight. In certain embodiments, the patient administers the dose once a week for at least 2 weeks; once every 2 weeks for at least 4 weeks; or for 1 month for at least 2 months. Instructed to self-administer. In certain embodiments, the unit dose is about 0.01 to about 3.0 mg / kg LTBR-Fc / administration. In certain embodiments, the unit dose is about 0.01 to about 2.5 mg / kg / dose, about 0.02 to about 0.5 mg / kg / dose, about 0.01 to about 0.3 mg / kg. / Dose, about 0.01 to about 0.2 mg / kg / dose, about 0.01 to about 0.1 mg / kg / dose, or about 0.01 to about 0.05 mg / kg / dose. In certain embodiments, the unit dose is about 0.03 mg / kg, about 0.05 mg / kg, about 0.07 mg / kg, about 0.1 mg / kg, or about 0.2 mg / kg / dose. is there.

一実施形態において、上記患者は、上記用量を1週間に1回、少なくとも2週間の過程にわたって、自己投与するように指示され、ここで上記単位用量は、投与1回あたり約0.01mg/kg〜約3.0mg/kgのLTBR−Fc(例えば、1回の投与あたり、約0.01mg/kg〜約0.25mg/kg、約0.01mg/kg〜約0.05mg/kgのLTBR−Fc)である。例えば、上記単位用量は、約0.02mg/kg/投与、0.03mg/kg/投与、0.04mg/kg/投与、0.05mg/kg/投与、0.06mg/kg/投与、0.1mg/kg/投与、もしくは0.2mg/kg/投与である。   In one embodiment, the patient is instructed to self-administer the dose once a week for at least 2 weeks, wherein the unit dose is about 0.01 mg / kg per administration. To about 3.0 mg / kg LTBR-Fc (eg, about 0.01 mg / kg to about 0.25 mg / kg, about 0.01 mg / kg to about 0.05 mg / kg LTBR- per dose) Fc). For example, the unit dose is about 0.02 mg / kg / dose, 0.03 mg / kg / dose, 0.04 mg / kg / dose, 0.05 mg / kg / dose, 0.06 mg / kg / dose, 1 mg / kg / dose, or 0.2 mg / kg / dose.

一実施形態において、上記患者は、上記用量を2週間に1回、少なくとも4週間の過程にわたって自己投与するように指示され、ここで上記単位用量は、約0.01〜1.5mg/kgの間(例えば、約0.01〜約0.3mg/kg、もしくは約0.02mg/kg〜約0.3mg/kgもしくは約0.5〜1.25mg/kgのLTBR−Fc)である。例えば、上記単位用量は、約0.03mg/kg/投与、0.05mg/kg/投与、0.08mg/kg/投与、0.1mg/kg/投与、0.2mg/kg/投与、0.3mg/kg/投与、0.4mg/kg/投与、0.5mg/kg/投与、0.75mg/kg/投与、もしくは1.0mg/kg/投与である。   In one embodiment, the patient is instructed to self-administer the dose once every two weeks over a course of at least 4 weeks, wherein the unit dose is about 0.01-1.5 mg / kg. Between (for example, about 0.01 to about 0.3 mg / kg, or about 0.02 mg / kg to about 0.3 mg / kg or about 0.5 to 1.25 mg / kg LTBR-Fc). For example, the unit dose is about 0.03 mg / kg / dose, 0.05 mg / kg / dose, 0.08 mg / kg / dose, 0.1 mg / kg / dose, 0.2 mg / kg / dose, 0.0. 3 mg / kg / dose, 0.4 mg / kg / dose, 0.5 mg / kg / dose, 0.75 mg / kg / dose, or 1.0 mg / kg / dose.

一実施形態において、上記患者は、上記用量を1ヶ月に1回、少なくとも2ヶ月の過程にわたって自己投与するように指示され、ここで上記単位用量は、上記患者の体重1kgあたり約0.03〜約3mgの間のLTBR−Fc(mg/kg)である。例えば、上記単位用量は、約0.2mg/kg、0.5mg/kg、0.8mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、もしくは2mg/kgである。   In one embodiment, the patient is instructed to self-administer the dose once a month, over a course of at least 2 months, wherein the unit dose is about 0.03 to 1 kg body weight of the patient. Between about 3 mg LTBR-Fc (mg / kg). For example, the unit dose is about 0.2 mg / kg, 0.5 mg / kg, 0.8 mg / kg, 1 mg / kg, 1.5 mg / kg, or 2 mg / kg.

別の局面において、本発明は、(i)RAを処置するために治療を行うのをやめるように患者を指示する工程、および(ii)上記患者に単位用量のLTBR−Fcを投与する工程、を含む患者におけるRAを管理するための方法を特徴とする。一実施形態において、上記単位用量は、約0.03〜約3mg/kgの間のLTBR−Fc、例えば、約0.6〜約1.4mg/kg LTBR−Fcである。別の実施形態において、上記単位用量は、約2.5〜約3.5mg/kgのLTBR−Fcである。他の実施形態において、上記単位用量は、約0.01〜約0.05mg/kgの間のLTBR−Fcである。   In another aspect, the invention provides (i) instructing the patient to cease therapy to treat RA, and (ii) administering a unit dose of LTBR-Fc to the patient; A method for managing RA in a patient comprising In one embodiment, the unit dose is between about 0.03 and about 3 mg / kg LTBR-Fc, such as about 0.6 to about 1.4 mg / kg LTBR-Fc. In another embodiment, the unit dose is about 2.5 to about 3.5 mg / kg LTBR-Fc. In other embodiments, the unit dose is between about 0.01 and about 0.05 mg / kg LTBR-Fc.

別の実施形態において、上記単位用量は、約0.3mg/kg〜3mg/kgの間のLTBR−Fcであり、上記単位用量は、20〜40日ごとに(例えば、25〜35日ごと、もしくは28〜31日ごとに)、多くて2回投与される。別の実施形態において、上記単位用量は、約0.6mg/kg〜約1.4mg/kgのLTBR−Fcの間であり、20〜40日ごとに(例えば、25〜25日ごと、もしくは28〜31日ごとに)、多くて2回投与される。   In another embodiment, the unit dose is between about 0.3 mg / kg and 3 mg / kg LTBR-Fc, and the unit dose is every 20-40 days (eg, every 25-35 days, Or every 28-31 days) at most twice. In another embodiment, the unit dose is between about 0.6 mg / kg to about 1.4 mg / kg LTBR-Fc, every 20-40 days (eg every 25-25 days, or 28 (Every 31 days) given at most twice.

別の実施形態において、上記単位用量は、約0.01mg/kg〜0.3mg/kgの間のLTBR−Fcであり、上記単位用量は、3〜10日ごと(例えば、1週間に1回)、多くて1回投与される。別の実施形態において、上記単位用量は、5〜20日ごとに(例えば、2週間に1回)、多くて1回、約0.01mg/kg〜約0.3mg/kg LTBR−Fc投与される。別の実施形態において、上記単位用量は、28〜31日ごとに(例えば、1ヶ月に1回)、多くて1回約0.3mg/kg〜約3mg/kg LTBR−Fc投与される。   In another embodiment, the unit dose is between about 0.01 mg / kg to 0.3 mg / kg LTBR-Fc, and the unit dose is every 3-10 days (eg, once a week). ), At most once. In another embodiment, the unit dose is administered from about 0.01 mg / kg to about 0.3 mg / kg LTBR-Fc at most once every 5-20 days (eg, once every two weeks). The In another embodiment, the unit dose is administered every 28-31 days (eg, once a month) at most once from about 0.3 mg / kg to about 3 mg / kg LTBR-Fc.

一実施形態において、上記単位用量は、約0.01mg/kg〜約0.25mg/kgの間のLTBR−Fcであり、上記単位用量は、少なくとも2週間の過程にわたって1週間に1回投与される。例えば、上記単位用量は、約0.02mg/kg/投与、0.03mg/kg/投与、0.04mg/kg/投与、0.05mg/kg/投与、0.06mg/kg/投与、0.1mg/kg/投与、もしくは0.2mg/kg/投与である。   In one embodiment, the unit dose is between about 0.01 mg / kg to about 0.25 mg / kg LTBR-Fc, and the unit dose is administered once a week over a course of at least 2 weeks. The For example, the unit dose is about 0.02 mg / kg / dose, 0.03 mg / kg / dose, 0.04 mg / kg / dose, 0.05 mg / kg / dose, 0.06 mg / kg / dose, 1 mg / kg / dose, or 0.2 mg / kg / dose.

別の実施形態において、上記単位用量は、約0.02mg/kg〜約0.5mg/kg LTBR−Fcであり、上記単位用量は、少なくとも4週間の過程にわたって2週間に1回投与される。例えば、上記単位用量は、約0.03mg/kg/投与、0.05mg/kg/投与、0.08mg/kg/投与、0.1mg/kg/投与、0.2mg/kg/投与、0.3mg/kg/投与、もしくは0.4mg/kg/投与である。   In another embodiment, the unit dose is about 0.02 mg / kg to about 0.5 mg / kg LTBR-Fc, and the unit dose is administered once every two weeks over a course of at least 4 weeks. For example, the unit dose is about 0.03 mg / kg / dose, 0.05 mg / kg / dose, 0.08 mg / kg / dose, 0.1 mg / kg / dose, 0.2 mg / kg / dose, 0.0. 3 mg / kg / dose, or 0.4 mg / kg / dose.

別の実施形態において、上記単位用量は、約0.03〜約3mg LTBR−Fcであり、上記単位用量は、少なくとも2ヶ月の過程にわたって1ヶ月に1回投与される。例えば、上記単位用量は、約0.2mg/kg/投与、0.5mg/kg/投与、0.8mg/kg/投与、1mg/kg/投与、1.5mg/kg/投与、もしくは2mg/kg/投与である。   In another embodiment, the unit dose is about 0.03 to about 3 mg LTBR-Fc, and the unit dose is administered once a month over the course of at least 2 months. For example, the unit dose is about 0.2 mg / kg / dose, 0.5 mg / kg / dose, 0.8 mg / kg / dose, 1 mg / kg / dose, 1.5 mg / kg / dose, or 2 mg / kg. / Administration.

一実施形態において、上記患者は、NSAID、コルチコステロイド、もしくはDMARD治療をやめるように指示される。   In one embodiment, the patient is instructed to cease NSAID, corticosteroid, or DMARD treatment.

一局面において、本発明は、単位用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を患者に投与する工程を包含する、患者におけるRAを管理するための方法を特徴都市、ここで(i)上記単位用量は、患者の体重1kgあたり約0.01mg〜約0.05mgの間の上記可溶性LTBRであり(mg/kg);(ii)上記単位用量は、3〜10日ごとに多くて1回(例えば、1週間に1回)、約0.01mg/kg〜0.3mg/kg LTBR−Fc投与される;(iii)上記単位用量は、5〜20日ごとに(例えば、2週間に1回)多くて1回、約0.01mg/kg〜1mg/kg LTBR−Fc投与される;(iv)上記単位用量は、20〜40日ごとに(例えば、25〜35日ごとに、もしくは28〜31日ごとに)多くて2回、約0.3mg/kg〜3mg/kg LTBR−Fc投与される(例えば、約0.6〜1.4mg/kg LTBR−Fc投与される)、または(v)上記単位用量は、20〜40日ごとに(例えば、25〜35日ごとに、もしくは28〜31日ごとに)、多くて1回、約2.5mg/kg〜3.5mg/kg LTBR−Fc投与される。この方法によって、上記患者は、上記可溶性LTBRの投与前に、RAを処置するために、第1の治療(例えば、NSAID、コルチコステロイド、もしくはDMARD治療)を受け、そして上記第1の治療のレベルは、少なくとも上記可溶性LTBRの第1の単位用量が上記患者に投与されるときに、上記患者に維持される。一実施形態において、上記第1の治療のレベルは、上記可溶性LTBRの第1および第2の単位用量の後に、上記患者において維持されない。例えば、上記第1の治療剤のレベルは、例えば、低用量の上記第1の治療剤を投与することによって、もしくは投与を中止し、上記第1の治療剤のレベルを身体から消失させることによって、減少させられる。別の実施形態において、上記患者は、上記可溶性LTBRの投与の間に、上記第1の治療を受け続ける。   In one aspect, the invention features a method for managing RA in a patient comprising administering to the patient a unit dose of soluble LTBR (eg, LTBR-Fc), wherein (i) the unit The dose is between about 0.01 mg to about 0.05 mg of the soluble LTBR per kg patient body weight (mg / kg); (ii) the unit dose is at most once every 3-10 days ( For example, once a week) is administered about 0.01 mg / kg to 0.3 mg / kg LTBR-Fc; (iii) the unit dose is every 5-20 days (eg, once every two weeks) ) Administered at most about 0.01 mg / kg to 1 mg / kg LTBR-Fc; (iv) the unit dose is every 20-40 days (eg every 25-35 days or 28- Many (every 31 days) About 0.3 mg / kg to 3 mg / kg LTBR-Fc (for example, about 0.6 to 1.4 mg / kg LTBR-Fc is administered), or (v) the unit dose is Every 20-40 days (eg, every 25-35 days or every 28-31 days), at most once, about 2.5 mg / kg to 3.5 mg / kg LTBR-Fc is administered. By this method, the patient receives a first therapy (eg, NSAID, corticosteroid, or DMARD therapy) to treat RA prior to the administration of the soluble LTBR, and the first therapy Levels are maintained in the patient when at least a first unit dose of the soluble LTBR is administered to the patient. In one embodiment, the level of the first treatment is not maintained in the patient after the first and second unit doses of the soluble LTBR. For example, the level of the first therapeutic agent is, for example, by administering a low dose of the first therapeutic agent, or by stopping administration and causing the first therapeutic agent level to disappear from the body. Reduced. In another embodiment, the patient continues to receive the first treatment during the administration of the soluble LTBR.

(組み合わせ治療)
本明細書に記載される方法および組成物は、他の治療(例えば、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、コルチコステロイド、およびDMARD)と組み合わせて使用され得る。
(Combination therapy)
The methods and compositions described herein can be used in combination with other treatments, such as non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs), corticosteroids, and DMARDs.

NSAIDは、代表的には、炎症を低下することによって疼痛を緩和する。適切なNSAIDとしては、例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、およびケトプロフェンが挙げられる。COX−2インヒビターは、自己免疫障害の処置のために、可溶性LTBRと組み合わせて使用され得る薬物の類似のクラスである。   NSAIDs typically relieve pain by reducing inflammation. Suitable NSAIDs include, for example, aspirin, ibuprofen, naproxen, and ketoprofen. COX-2 inhibitors are a similar class of drugs that can be used in combination with soluble LTBR for the treatment of autoimmune disorders.

DMARDは、代表的には、関節リウマチの進行を遅らせる。適切なDMARDSとしては、メトトレキサート、レフルノミド(Arava(登録商標))、アナキンラ(Kineret(登録商標))、ヒドロキシクロロキンスルフェート(Plaquenil(登録商標))、抗マラリア剤、金の塩、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、ミノサイクリン(Minocin(登録商標))、d−ペニシラミン、シクロスポリンA、シクロスポリン(Neoral(登録商標))、シクロホスファミドおよびアザチオプリン(Imuran(登録商標))が挙げられる。DMARDとしてはまた、TNFインヒビターが挙げられる。腫瘍壊死因子α(TNF−α)は、マクロファージおよびリンパ球によって生成される炎症促進性サイトカインである。TNFインヒビターは、この分子の炎症促進効果を軽減するのを助ける。TNFインヒビターとしては、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、およびアダリムマブ(Humira(登録商標))が挙げられる。 DMARD typically delays the progression of rheumatoid arthritis. Suitable DMARDS include methotrexate, leflunomide (Arava®), anakinra (Kineret®), hydroxychloroquine sulfate (Plaquenil®), antimalarials, gold salts, sulfasalazine (Azulfidine) Registered trademark)), minocycline (Minocin®), d-penicillamine, cyclosporin A, cyclosporine (Neoral®), cyclophosphamide and azathioprine (Imuran®). DMARDs also include TNF inhibitors. Tumor necrosis factor α (TNF-α) is a pro-inflammatory cytokine produced by macrophages and lymphocytes. TNF inhibitors help to reduce the pro-inflammatory effect of this molecule. The TNF inhibitors, etanercept (Enbrel (TM)), infliximab (Remicade (R)), and adalimumab (Humira (R)) can be mentioned.

コルチコステロイドは、代表的には、抗炎症剤として機能し、また、可溶性LTBRとの組み合わせ治療において使用され得る。   Corticosteroids typically function as anti-inflammatory agents and can be used in combination therapy with soluble LTBR.

特定の実施形態において、可溶性LTBRは、第2の方針の治療として使用される。例えば、DMARD−IRであると決定されている患者は、DMARDによる処置を受けるのを停止し、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)での処置を始める。いくつかの実施形態において、NSAIDおよびDMARDの組み合わせ治療を受けている患者は、上記DMARDを受けるのを停止し、上記NSAIDと組み合わせて、可溶性LTBRを受け始める。上記可溶性LTBRは、NSAIDと組み合わせて、または別個に投与され得る。例えば、NSAIDの一日用量を受けている患者は、1週間に1回、もしくは2週間に1回、もしくは1ヶ月に1回の用量の可溶性LTBRを受けるのみであり得る。あるいは、上記患者は、上記可溶性LTBRでの処置を受け続けながら、上記DMARDおよび/もしくはNSAID治療を受け続ける。   In certain embodiments, soluble LTBR is used as a second-line treatment. For example, patients who have been determined to be DMARD-IR cease receiving treatment with DMARD and begin treatment with soluble LTBR (eg, LTBR-Fc). In some embodiments, patients receiving NSAID and DMARD combination therapy stop receiving the DMARD and begin to receive soluble LTBR in combination with the NSAID. The soluble LTBR can be administered in combination with or separately from the NSAID. For example, a patient receiving a daily dose of NSAID may only receive a dose of soluble LTBR once a week, once every two weeks, or once a month. Alternatively, the patient continues to receive the DMARD and / or NSAID therapy while continuing to receive treatment with the soluble LTBR.

別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、RAのための第2の処置と組み合わせて投与される。例えば、上記組み合わせ治療は、RAを有するかもしくはその危険性のある患者に治療的利益を提供する第2の薬剤を投与する工程を包含する。例示的な第2の薬剤としては、例えば、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、コルチコステロイド、もしくは疾患改変抗リウマチ薬(DMARD)が挙げられる。   In another embodiment, the soluble LTBR is administered in combination with a second treatment for RA. For example, the combination therapy includes administering a second agent that provides a therapeutic benefit to a patient having or at risk for RA. Exemplary second agents include, for example, non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs), corticosteroids, or disease modifying anti-rheumatic drugs (DMARDs).

一実施形態において、上記被験体は、RAと診断された後でかつ可溶性LTBRの投与前にRA薬で処置されている。上記RA薬は、例えば、NSAID、コルチコステロイド、もしくはDMARDであり得る。別の実施形態において、上記被験体は、上記RA薬に対する応答が上記可溶性LTBRの投与前に不十分であるか否かを決定するために、評価される。特定の実施形態において、上記被験体は上記RA薬に対する不十分応答を有すると決定される場合、上記被験体は、可溶性LTBRを投与される。一実施形態において、上記被験体は、RAの最初の発現(例えば、TJCもしくはSJC)について、無症候性であるか、もしくは十分応答者であると決定される。別の実施形態において、上記被験体は、RAの最初の発現(例えば、TJCもしくはSJC)について無症候性であるか、もしくは十分応答者でありかつ症候性であるか、または関節リウマチの第2の発現(滑膜炎)についての不十分応答者であるかを決定される。滑膜炎は、当該分野で公知の任意の方法(例えば、磁気共鳴画像(MRI)が挙げられる)によって検出され得る。   In one embodiment, the subject has been treated with an RA drug after being diagnosed with RA and prior to administration of soluble LTBR. The RA drug can be, for example, an NSAID, a corticosteroid, or DMARD. In another embodiment, the subject is evaluated to determine if the response to the RA drug is insufficient prior to administration of the soluble LTBR. In certain embodiments, if the subject is determined to have an inadequate response to the RA drug, the subject is administered soluble LTBR. In one embodiment, the subject is determined to be asymptomatic or fully responsive for the first expression of RA (eg, TJC or SJC). In another embodiment, the subject is asymptomatic for the first expression of RA (eg, TJC or SJC), or is sufficiently responsive and symptomatic, or a second patient with rheumatoid arthritis. Is determined to be an inadequate responder for the expression of (synovitis). Synovitis can be detected by any method known in the art, including magnetic resonance imaging (MRI).

一実施形態において、上記可溶性LTBRおよび第2の薬剤は、同時に投与される。別の実施形態において、上記可溶性LTBRは、ちょうど良いときに最初に投与され、上記第2の薬剤は、ちょうど良いときに第2に投与される。別の実施形態において、上記第2の薬剤は、ちょうど良いときに最初に投与され、そして上記可溶性LTBRは、ちょうど良いときに第2に投与される。上記可溶性LTBRは、以前にまたは現在施されている治療を置換もしくは増大し得る。例えば、LTBRによる処置の際に、上記第2の薬剤の投与は、中止もしくは減少し得る(例えば、低レベルで投与され得る)。他の実施形態において、上記以前の治療の投与は、維持される。いくつかの実施形態において、以前の治療は、LTBRのレベルが治療効果を提供するのに十分なレベルを達成するまで維持される。上記2つの薬物は、組み合わせて投与され得る。   In one embodiment, the soluble LTBR and the second agent are administered simultaneously. In another embodiment, the soluble LTBR is administered first when it is right and the second agent is administered second when it is right. In another embodiment, the second agent is administered first at the right time and the soluble LTBR is administered second at the right time. The soluble LTBR can replace or augment previously or currently administered therapy. For example, during treatment with LTBR, administration of the second agent can be stopped or reduced (eg, administered at a low level). In other embodiments, administration of the previous treatment is maintained. In some embodiments, the previous treatment is maintained until the level of LTBR achieves a level sufficient to provide a therapeutic effect. The two drugs can be administered in combination.

一実施形態において、RAのための第1の治療(例えば、NSAID、コルチコステロイド、もしくはDMARD)を受けているヒトはまた、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を投与され得る。一実施形態において、上記ヒトが上記可溶性LTBRを投与される場合、上記第1の治療が停止される。別の実施形態において、上記ヒトは、第1の予め選択された結果(例えば、RA症状における改善(例えば、10%、20%、30%、もしくはそれ以上のTJCもしくはSJCの低下))についてモニターされる。一実施形態において、上記第1の予め選択された結果が認められる場合、可溶性LTBRによる処置は、減少されるかもしくは中止される。一実施形態において、次いで、上記ヒトは、上記可溶性LTBRによる処置が中止された後に、第2の予め選択された結果(例えば、RA症状についての悪化(例えば、TJCもしくはSJCにおける10%、20%、30%以上の増加))についてモニターされる。上記第2の予め選択された結果が認められる場合、上記ヒトへの上記可溶性LTBRの投与は、元通りにされるかまたは増大され、または上記第1の治療の投与は、元通りにされるか、または上記ヒトは、可溶性LTBR、もしくは可溶性LTBRの増大した量、および上記第1の治療レジメンの両方を投与される。   In one embodiment, a human undergoing a first treatment for RA (eg, NSAID, corticosteroid, or DMARD) can also be administered soluble LTBR (eg, LTBR-Fc). In one embodiment, when the human is administered the soluble LTBR, the first treatment is stopped. In another embodiment, the human monitors for a first preselected result (eg, an improvement in RA symptoms (eg, a 10%, 20%, 30%, or more reduction in TJC or SJC)). Is done. In one embodiment, treatment with soluble LTBR is reduced or discontinued when the first preselected result is observed. In one embodiment, the human is then treated with a second preselected result (eg, worsening of RA symptoms (eg, 10%, 20% in TJC or SJC) after treatment with the soluble LTBR is discontinued. 30% increase))). If the second preselected result is observed, administration of the soluble LTBR to the human is restored or increased, or administration of the first treatment is restored. Alternatively, the human is administered both soluble LTBR, or an increased amount of soluble LTBR, and the first treatment regimen.

一実施形態において、RAについての第1の治療を受けており、次いで、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)で処置されるヒトは、同量もしくは低下した量で、上記第1の治療を受け続ける。別の実施形態において、上記第1の治療による処置は、上記可溶性LTBRによる処置と一定期間重なるが、上記第1の治療による処置は、その後中止される。   In one embodiment, a human who has received a first therapy for RA and then is treated with a soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) receives the first therapy in the same or reduced amount. to continue. In another embodiment, the treatment with the first therapy overlaps with the treatment with the soluble LTBR for a period of time, but the treatment with the first therapy is subsequently discontinued.

一実施形態において、上記被験体は、DMARD不十分応答者(DMARD−IR)である。例えば、上記被験体は、抗TNF不十分応答者である。   In one embodiment, the subject is a DMARD poor responder (DMARD-IR). For example, the subject is an anti-TNF poor responder.

一実施形態において、上記方法は、RA症状における改善について、上記被験体を評価する工程を包含する。いくつかの実施形態において、上記評価は、上記可溶性LTBRの投与後に、少なくとも1時間(例えば、少なくとも2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間、もしくは48時間、または少なくとも1日、2日、4日、10日、13日、20日以上、または少なくとも1週間、2週間、4週間、10週間、13週間、20週間以上、行われる。上記被験体は、以下の期間のうちの1つ以上において評価され得る:処置を始める前に;処置の間に;または処置のうちの1種以上の要素が投与された後に。評価する工程は、同じ可溶性LTBRによるさらなる処置もしくはさらなる薬剤によるさらなる処置についての必要性を評価する工程を包含し得る。好ましい実施形態において、上記評価の予め選択された結果が得られる場合、さらなる工程が採用され、例えば、上記被験体は、別の処置を投与されるか、または別の評価もしくは試験が行われる。   In one embodiment, the method includes evaluating the subject for improvement in RA symptoms. In some embodiments, the assessment is at least 1 hour (eg, at least 2 hours, 4 hours, 6 hours, 8 hours, 12 hours, 24 hours, or 48 hours, or at least 1 after administration of the soluble LTBR. Day, day 2, day 4, day 10, day 13, day 20 or more, or at least 1 week, 2 weeks, 4 weeks, 10 weeks, 13 weeks, 20 weeks or more. Can be evaluated in one or more of: before beginning treatment; during treatment; or after one or more elements of treatment have been administered, the step of evaluating further treatment with the same soluble LTBR or A step of assessing the need for further treatment with additional agents may be included, in a preferred embodiment where a preselected result of the assessment is obtained. Additional steps are employed, for example, the subject will be administered another treatment, or another evaluation or test is performed.

(III.本発明の薬学的組成物および薬学的投与)
可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、例えば、自己免疫障害(例えば、RA)を処置するために被験体に投与するために、薬学的組成物として処方され得る。代表的には、薬学的組成物は、薬学的に受容可能なキャリアを含む。本明細書において使用される場合、「薬学的に受容可能なキャリア」としては、生理学的に適合性である任意および全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが挙げられる。上記組成物は、can include a 薬学的に受容可能な塩(例えば、酸付加塩もしくは塩基付加塩(例えば、Bergeら,J.Pharm.Sci.66:1−19,1977を参照のこと))。
(III. Pharmaceutical Composition and Pharmaceutical Administration of the Present Invention)
Soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) can be formulated as a pharmaceutical composition, eg, for administration to a subject to treat an autoimmune disorder (eg, RA). Typically, a pharmaceutical composition includes a pharmaceutically acceptable carrier. As used herein, “pharmaceutically acceptable carrier” refers to any and all solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic agents that are physiologically compatible. And absorption retardants. The above composition can be prepared as a can include a pharmaceutically acceptable salt (eg, acid addition or base addition salt (see, eg, Berge et al., J. Pharm. Sci. 66: 1-19, 1977)) .

上記可溶性LTBRは、標準的方法に従って処方され得る。薬学的処方物は、十分に確立された技術であり、そして例えば、Gennaro(編),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,第20版,Lippincott,Williams & Wilkins(2000)(ISBN: 0683306472);Anselら,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,第7版,Lippincott Williams & Wilkins Publishers(1999)(ISBN:0683305727);およびKibbe(編),Handbook of Pharmaceutical Excipients American Pharmaceutical Association,第3版.(2000)(ISBN:091733096X)においてさらに記載される。   The soluble LTBR can be formulated according to standard methods. Pharmaceutical formulations are well-established techniques and are described, for example, by Gennaro (eds.), Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th edition, Lippincott, Williams & Wilkins (2000) (ISBN: 06864) Ansel et al., Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 7th Edition, Lipcottcott Williams & Wilkins Publishers (1999) (ISBN: 0683305727); European Association, 3rd edition. (2000) (ISBN: 0917333096X).

一実施形態において、可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、賦形剤物質(例えば、塩化ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム七水和物、一塩基性リン酸ナトリウム、および安定化剤)とともに処方され得る。上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、例えば、適切な濃度の緩衝化溶液中に提供され、そして2〜8℃で保存され得る。   In one embodiment, soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is combined with excipient materials (eg, sodium chloride, dibasic sodium phosphate heptahydrate, monobasic sodium phosphate, and stabilizers). Can be prescribed. The soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) can be provided, for example, in an appropriate concentration of buffered solution and stored at 2-8 ° C.

上記薬学的組成物は、種々の形態で存在し得る。これらとしては、例えば、液体、半固体、および固体の投与形態(例えば、液体溶液(例えば、注射用溶液および注入用溶液)、分散物もしくは懸濁物、錠剤、丸剤、散剤、リポソームおよび坐剤)が挙げられる。好ましい形態は、投与適用および治療適用の意図された態様に依存し得る。代表的には、本明細書に記載される薬剤の組成物は、注射用溶液もしくは注入用溶液の形態で存在する。   The pharmaceutical composition can exist in various forms. These include, for example, liquid, semi-solid, and solid dosage forms (eg, liquid solutions (eg, injectable and injectable solutions), dispersions or suspensions, tablets, pills, powders, liposomes, and suppositories). Agent). The preferred form may depend on the intended mode of administration and therapeutic application. Typically, the pharmaceutical composition described herein is in the form of an injectable or infusible solution.

このような組成物は、非経口態様(例えば、静脈内注射、皮下注射、腹腔内昼夜、もしくは筋肉内注射)によって投与され得る。語句「非経口投与」および「非経口投与される」とは、本明細書において使用される場合、腸管投与および局所投与以外の投与態様(通常は、注射による)を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊椎内、硬膜外、脳内、頭蓋内、頸動脈内および胸骨内の注射および注入が挙げられるが、これらに限定されない。   Such compositions can be administered by a parenteral mode (eg, intravenous injection, subcutaneous injection, intraperitoneal day or night, or intramuscular injection). The phrases “parenteral administration” and “administered parenterally” as used herein refer to modes of administration other than enteral administration and topical administration (usually by injection), intravenous, muscle Internal, intraarterial, intrathecal, intracapsular, intraorbital, intracardiac, intradermal, intraperitoneal, transtracheal, subcutaneous, epidermal, intraarticular, subcapsular, intrathecal, intravertebral, epidural, intracerebral, Intracranial, intracarotid, and intrasternal injections and infusions include, but are not limited to.

上記組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、分散物、リポソーム、もしくは高濃度での安定な貯蔵に適した他の秩序立てられた構造として処方され得る。滅菌注射用溶液は、適切な溶媒中の必要な量の本明細書に記載される薬剤を、上記に列挙された成分のうちの1つもしくは組み合わせとともに組み合わせ、必要である場合、その後の濾過滅菌によって、調製され得る。一般に、分散物は、本明細書に記載される薬剤を、上記に列挙されたものの中から基本的な分散媒体および必要とされる他の成分を含む滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、このことによって、予め滅菌調製された溶液から、本明細書に記載される薬剤およびさらなる所望の成分の粉末を得る。溶液の適切な流動性は、例えば、コーティング(例えば、レシチン)の使用によって、分散物の場合には、必要とされる粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持され得る。注射用組成物の長期間の吸収は、吸収を遅延させる薬剤(例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチン)を上記組成物中に含めることによって、もたらされ得る。   The composition can be formulated as a solution, microemulsion, dispersion, liposome, or other ordered structure suitable to stable storage at high concentration. A sterile injectable solution is a combination of a required amount of an agent described herein in a suitable solvent with one or a combination of the ingredients listed above, followed by subsequent filter sterilization, if necessary. Can be prepared. Generally, dispersions are prepared by incorporating the agents described herein into a sterile vehicle that contains a basic dispersion medium and other required components from those listed above. In the case of sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions, the preferred methods of preparation are vacuum drying and lyophilization, whereby the agents described herein and further desired To obtain a powder of the ingredients. The proper fluidity of a solution can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants. Prolonged absorption of injectable compositions can be brought about by including in the composition an agent that delays absorption, for example, monostearate salts and gelatin.

特定の実施形態において、上記可溶性LTBRは、急激な放出に対して上記化合物を保護するキャリアとともに調製され得る(例えば、制御放出処方物(インプラントを含む)およびマイクロカプセル化送達系)。エチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸のような生分解性生体適合性ポリマーが、使用され得る。このような処方物の多くの調製法は、特許化されているか、一般に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,編,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照のこと。   In certain embodiments, the soluble LTBR can be prepared with a carrier that protects the compound against rapid release (eg, controlled release formulations (including implants) and microencapsulated delivery systems). Biodegradable biocompatible polymers such as ethylene vinyl acetate, polyanhydrides, polyglycolic acid, collagen, polyorthoesters, and polylactic acid can be used. Many methods for preparing such formulations are patented or generally known. For example, Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J. MoI. R. Robinson, Hen, Marcel Dekker, Inc. , New York, 1978.

可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、例えば、その安定化および/もしくは例えば、少なくとも1.5倍、2倍、5倍、10倍、もしくは50倍まで循環中(例えば、血液中、血清中、もしくは他の組織中)での保持を改善する部分で改変され得る。上記改変された薬剤は、(例えば、上記薬剤の標識形態を使用することによって)自己免疫障害(例えば、RA)において生じるような炎症部位に達し得るか否かを査定するために評価され得る。   Soluble LTBR (eg, LTBR-Fc), for example, stabilizes and / or circulates (eg, in blood, serum), eg, at least 1.5 times, 2 times, 5 times, 10 times, or 50 times Or in other tissues to improve retention). The modified agent can be evaluated to assess whether it can reach an inflammatory site such as occurs in an autoimmune disorder (eg, RA) (eg, by using a labeled form of the agent).

例えば、上記可溶性LTBRは、ポリマー(例えば、実質的に非抗原性のポリマー(例えば、ポリアルキレンオキシドもしくはポリエチレンオキシド))と会合され得る。適切なポリマーは、実質的に重量によって変動する。約200〜約35,000ダルトン(もしくは約1,000〜約15,000、および2,000〜約12,500)の範囲に及ぶ数平均分子量を有するポリマーが、使用され得る。   For example, the soluble LTBR can be associated with a polymer (eg, a substantially non-antigenic polymer (eg, polyalkylene oxide or polyethylene oxide)). Suitable polymers vary substantially by weight. Polymers having number average molecular weights ranging from about 200 to about 35,000 daltons (or about 1,000 to about 15,000, and 2,000 to about 12,500) can be used.

例えば、可溶性LTBRは、水溶性ポリマー(例えば、親水性ポリビニルポリマー(例えば、ポリビニルアルコールもしくはポリビニルピロリドン))に結合体化され得る。このようなポリマーの非限定的リストとしては、ポリアルキレンオキシドホモポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)もしくはポリプロピレングリコール)、ポリオキシエチレン化ポリオール、これらのコポリマーおよびブロックコポリマーが挙げられ、ただし、上記ブロックコポリマーの水溶性は、維持される。さらなる有用なポリマーとしては、ポリオキシアルキレン(例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、およびポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンとのブロックコポリマー(Pluronics));ポリメタクリレート;カルボマー;および分枝状もしくは非分枝状のポリサッカリドが挙げられる。   For example, soluble LTBR can be conjugated to a water soluble polymer, such as a hydrophilic polyvinyl polymer (eg, polyvinyl alcohol or polyvinyl pyrrolidone). A non-limiting list of such polymers includes polyalkylene oxide homopolymers (eg, polyethylene glycol (PEG) or polypropylene glycol), polyoxyethylenated polyols, copolymers and block copolymers thereof, provided that the block The water solubility of the copolymer is maintained. Further useful polymers include polyoxyalkylenes (eg, polyoxyethylene, polyoxypropylene, and block copolymers of polyoxyethylene and polyoxypropylene (Pluronics)); polymethacrylates; carbomers; and branched or unbranched A branched polysaccharide is mentioned.

上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、第2の薬剤(例えば、DMARD)と組み合わせて使用される場合、上記2つの薬剤は、別個にもしくは一緒に処方され得る。例えば、上記それぞれの薬学的組成物は、例えば、投与の直前に混合され得、そして一緒に投与され得るか、または例えば、同時もしくは異なるときに、別個に投与され得る。   When the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) is used in combination with a second agent (eg, DMARD), the two agents can be formulated separately or together. For example, each of the above pharmaceutical compositions can be mixed, for example, just prior to administration and administered together, or can be administered separately, eg, simultaneously or at different times.

一実施形態において、薬学的組成物は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団、ならびに薬学的に受容可能なキャリアを含み、ここで上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、上記LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端ピログルタミン酸を欠いている。   In one embodiment, the pharmaceutical composition comprises a lymphotoxin-β receptor (LT-β-) comprising a modified LT-β-R extracellular domain that is 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety that is 227 amino acids in length. R) -Ig-fusion protein population, as well as a pharmaceutically acceptable carrier, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is wild type as shown in SEQ ID NO: 21 Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the LT-β-R extracellular domain, and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamic acid.

別の実施形態において、薬学的組成物は、リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団ならびに薬学的に受容可能なキャリアを含み、上記融合タンパク質は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含み、ここで上記集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成および低下したC末端不均一性を有する。   In another embodiment, the pharmaceutical composition comprises a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion protein and a pharmaceutically acceptable carrier, wherein the fusion protein comprises a long Comprising a modified LT-β-R extracellular domain of 193 amino acids or 194 amino acids and a modified Ig portion, wherein the population has a reduced N-terminus compared to the wild-type LT-β-R-Ig fusion protein Has pyroglutamic acid formation and reduced C-terminal heterogeneity.

別の実施形態において、本発明の薬学的組成物は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む。   In another embodiment, the pharmaceutical composition of the invention comprises the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5.

(投与)
可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、被験体(例えば、ヒト被験体)に、種々の方法によって投与され得る。多くの適用のために、投与経路は、以下の内の1つである:静脈内注射もしくは静脈内注入(IV)、皮下注射(SC)、腹腔内注射(IP)、または筋肉内注射。いくつかの倍、投与は、CNSに直接(例えば、鞘内、脳室内(ICV)、脳内もしくは頭蓋内)であり得る。上記薬剤は、固定用量として、またはmg/kg用量において投与され得る。
(Administration)
Soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) can be administered to a subject (eg, a human subject) by a variety of methods. For many applications, the route of administration is one of the following: intravenous injection or intravenous infusion (IV), subcutaneous injection (SC), intraperitoneal injection (IP), or intramuscular injection. Several times, administration can be directly to the CNS (eg, intrathecal, intraventricular (ICV), intracerebral or intracranial). The agent can be administered as a fixed dose or in a mg / kg dose.

上記用量はまた、上記薬剤に対する抗体の生成を低下もしくは回避するために、選択され得る。   The dose can also be selected to reduce or avoid production of antibodies against the agent.

上記可溶性LTBRの投与経路および/もしくは投与態様はまた、個々の場合のために、例えば、上記被験体をモニターすることによって(例えば、TJC、SJC、CRPレベルおよびRAもしくは他の自己免疫疾患と関連する標準的パラメーター(例えば、本明細書に記載される評価基準)を使用して)、あつらえられ得る。   The route of administration and / or mode of administration of the soluble LTBR can also be associated with individual cases, eg, by monitoring the subject (eg, associated with TJC, SJC, CRP levels and RA or other autoimmune diseases). Standard parameters (e.g., using the criteria described herein) can be customized.

投与レジメンは、所望の応答(例えば、治療的応答もしくは組み合わせ治療効果)を提供するために調節され得る。一般に、必要に応じて、適切な用量の第2の治療剤と別個にもしくは一緒に処方される低用量の可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、被験体に上記可溶性LTBRを提供するために使用され得る。上記可溶性LTBRの例示的用量は、本明細書に記載される。   Dosage regimens may be adjusted to provide the desired response (eg, a therapeutic response or a combined therapeutic effect). In general, a low dose of soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) formulated separately or together with an appropriate dose of a second therapeutic agent as needed to provide the subject with the soluble LTBR. Can be used. Exemplary doses of the soluble LTBR are described herein.

投与単位形態もしくは「固定用量(fixed dose)」とは、本明細書において使用される場合、処置されるべき被験体のための単位投与量として適した、物理的に別個の量をいう;各単位は、必要とされる薬学的キャリアと合わせて、および必要に応じて、他の薬剤と合わせて、所望の治療効果を生じるように計算された活性化合物の予め決定された量を含む。適切な投与頻度は、本明細書の他の箇所で記載される。   A dosage unit form or “fixed dose” as used herein refers to a physically discrete amount suitable as a unit dosage for the subject to be treated; A unit contains a predetermined amount of active compound calculated to produce the desired therapeutic effect in association with the required pharmaceutical carrier and, optionally, in combination with other drugs. Appropriate dosing frequencies are described elsewhere herein.

薬学的組成物は、本明細書に記載される可溶性LTBRの治療上有効な量を含み得る。このような有効な量は、上記投与された薬剤の効果、もしくは薬剤の組み合わせ効果、および1種より多い薬剤が使用される場合には第2の薬剤の効果に基づいて決定され得る。薬剤の治療上有効な量は、要因(例えば、個体の疾患状態、年齢、性別、および体重、ならびに上記化合物が上記個体において所望の応答を誘発する能力(例えば、少なくとも1つの障害パラメーター(例えば、RAパラメーター)の緩和)、もしくは上記障害(例えば、RA)の少なくとも1種の症状の緩和)に従って変動し得る。治療上有効な量はまた、上記組成物の治療上有益な効果が、上記組成物の任意の毒性効果もしくは有害な効果より勝るものである。代表的には、治療上有効な量は、本明細書の他の箇所で記載されるような低用量である。   The pharmaceutical composition may comprise a therapeutically effective amount of the soluble LTBR described herein. Such an effective amount can be determined based on the effect of the administered drug or drug combination, and the effect of the second drug if more than one drug is used. A therapeutically effective amount of an agent depends on factors such as the individual's disease state, age, sex, and weight, and the ability of the compound to elicit a desired response in the individual (e.g., at least one disorder parameter (e.g., Can be varied according to (relaxation of RA parameters), or alleviation of at least one symptom of said disorder (eg RA). A therapeutically effective amount is also such that the therapeutically beneficial effect of the composition is superior to any toxic or deleterious effects of the composition. Typically, a therapeutically effective amount is a low dose as described elsewhere herein.

(デバイスおよびキット)
可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を含む薬学的組成物は、医療用デバイスで投与され得る。上記デバイスは、携帯性、室温での保管、および使用しやすさのような特徴とともに設計され得る。その結果、上記デバイスは、緊急の状況において、例えば、訓練されていない被験体によって、もしくは現場で救急救命要員によって、使用され得、医療機関および他の医療装備に移され得る。上記デバイスは、例えば、可溶性LTBRを含む薬学的調製物を貯蔵するための1つ以上のハウジングを含み得、そして上記薬剤の1つ以上の単位用量を送達するように構成され得る。
(Devices and kits)
A pharmaceutical composition comprising a soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) can be administered with a medical device. The device can be designed with features such as portability, room temperature storage, and ease of use. As a result, the device may be used and transferred to medical institutions and other medical equipment in emergency situations, for example, by untrained subjects or by emergency medical personnel on site. The device can include, for example, one or more housings for storing pharmaceutical preparations containing soluble LTBR and can be configured to deliver one or more unit doses of the agent.

例えば、上記薬学的組成物は、経皮的送達デバイス(例えば、シリンジ(皮下シリンジもしくはマルチチャンバーシリンジを含む))で投与され得る。他の適切な送達デバイスとしては、ステント、カテーテル、経皮パッチ、マイクロニードル、および移植可能な制御放出デバイスが挙げられる。   For example, the pharmaceutical composition can be administered with a transdermal delivery device such as a syringe (including a hypodermic or multi-chamber syringe). Other suitable delivery devices include stents, catheters, transdermal patches, microneedles, and implantable controlled release devices.

他の例において、上記薬学的組成物は、針無しの皮下注射デバイス(例えば、米国特許第5,399,163号;同第5,383,851号;同第5,312,335号;同第5,064,413号;同第4,941,880号;同第4,790,824号;もしくは同第4,596,556号に開示されるデバイス)で投与され得る。周知の移植物およびモジュールの例としては、以下が挙げられる:米国特許第4,487,603号(これは、制御された速度で薬物を分与するための移植可能なマイクロ注入ポンプを開示する);同第4,486,194号(これは、皮膚を通じて薬物を投与するための治療用デバイスを開示する);米国特許第4,447,233号(これは、精密注入速度で薬物を送達するための薬物注入ポンプを開示する);同第4,447,224号(これは、連続薬物送達のための流れを変動可能な注入装置を開示する);同第4,439,196号(これは、マルチチャンバ区画を有する浸透性薬物送達システムを開示する);および同第4,475,196号(これは、浸透性薬物送達システムを開示する)。多くの他のデバイス、インプラント、送達システム、およびモジュールはまた、公知である。   In other examples, the pharmaceutical composition comprises a needleless subcutaneous injection device (eg, US Pat. Nos. 5,399,163; 5,383,851; 5,312,335; No. 5,064,413; No. 4,941,880; No. 4,790,824; or No. 4,596,556). Examples of well-known implants and modules include: US Pat. No. 4,487,603 (which discloses an implantable microinfusion pump for dispensing drugs at a controlled rate No. 4,486,194 (which discloses a therapeutic device for administering a drug through the skin); US Pat. No. 4,447,233 (which delivers the drug at a precision infusion rate) No. 4,447,224 (which discloses an infusion device capable of varying flow for continuous drug delivery); No. 4,439,196 This discloses an osmotic drug delivery system having a multi-chamber compartment); and 4,475,196 (which discloses an osmotic drug delivery system). Many other devices, implants, delivery systems, and modules are also known.

可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)は、キット中に提供され得る。一実施形態において、上記キットは、(a)可溶性LTBRを含む組成物を含む容器、および必要に応じて、(b)情報資料を含む。上記情報資料は、記述的資料、指示的資料、マーケティング用資料または本明細書に記載される方法および/もしくは治療利益の薬剤の使用に関する他の資料であり得る。一実施形態において、上記キットはまた、自己免疫障害を処置するための第2の薬剤(例えば、RAの処置のためのDMARD)を含む。例えば、上記キットは、上記可溶性LTBRを含む組成物を含む第1の容器、および上記第2の薬剤を含む第2の容器を含む。   Soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) can be provided in the kit. In one embodiment, the kit includes (a) a container containing a composition comprising soluble LTBR, and, optionally, (b) informational material. The informational material may be descriptive material, instructional material, marketing material, or other material related to the use of the methods and / or therapeutic benefit agents described herein. In one embodiment, the kit also includes a second agent for treating an autoimmune disorder (eg, DMARD for the treatment of RA). For example, the kit includes a first container containing a composition containing the soluble LTBR and a second container containing the second agent.

上記キットの情報資料は、その形態において制限されない。一実施形態において、上記情報資料は、上記化合物の製造、上記化合物の分子量、濃度、使用期限日、バッチもしくは製造場所情報などについての情報を含み得る。一実施形態において、上記情報資料は、自己免疫障害を有するか、または自己免疫障害と関連したエピソードを経験する危険性がある被験体を処置するために、例えば、適切な用量、投与形態、もしくは投与態様(例えば、本明細書に記載される用量、投与形態、もしくは投与態様)で、上記可溶性LTBR(例えば、LTBR−Fc)を投与するための方法に関する。上記情報は、種々の様式(印刷された文書、コンピューター読み取り可能な物質、ビデオ記録、もしくはオーディオ記録、または実質的な資料に対するリンクもしくは対処を提供する情報を含む)において提供され得る。   The information material of the kit is not limited in its form. In one embodiment, the informational material may include information on the manufacture of the compound, the molecular weight, concentration, expiration date, batch or manufacturing location information, etc. of the compound. In one embodiment, the informational material is, for example, suitable doses, dosage forms, or to treat a subject who has an autoimmune disorder or is at risk of experiencing an episode associated with the autoimmune disorder. It relates to a method for administering the soluble LTBR (eg, LTBR-Fc) in an administration mode (eg, a dose, dosage form, or mode of administration described herein). The information can be provided in a variety of formats, including printed documents, computer readable material, video recordings or audio recordings, or information that provides links or responses to substantial material.

上記薬剤に加えて、上記キット中の組成物は、他の成分(例えば、溶媒もしくは緩衝液、安定化剤、もしくは保存剤)を含み得る。上記薬剤は、任意の形態(例えば、液体、乾燥形態もしくは凍結乾燥形態)、好ましくは、実質的に純粋なおよび/もしくは滅菌した形態で提供され得る。上記薬剤が液体溶液中で提供される場合、上記液体溶液は、好ましくは、水溶液である。上記薬剤が乾燥形態として提供される場合、再構成は、一般に、適切な溶媒の添加によってである。上記溶媒(例えば、滅菌水もしくは緩衝液)は、必要に応じて、上記キット中に提供され得る。   In addition to the agent, the composition in the kit can include other components, such as solvents or buffers, stabilizers, or preservatives. The agent can be provided in any form (eg, liquid, dried or lyophilized form), preferably substantially pure and / or sterile. When the drug is provided in a liquid solution, the liquid solution is preferably an aqueous solution. When the drug is provided in dry form, reconstitution is generally by the addition of a suitable solvent. The solvent (eg, sterile water or buffer) can be provided in the kit as needed.

上記キットは、上記組成物もしくは上記薬剤を含む組成物のための1つ以上の容器を含み得る。いくつかの実施形態において、上記キットは、別個の容器、分割器(divider)、もしくは上記組成物および情報資料のための区画を含む。例えば、上記組成物は、ボトル、バイアル、もしくはシリンジ中に含められ得、そして上記情報資料は、プラスチックスリーブもしくはパケット中に含められ得る。他の実施形態において、上記キットの別個の要素は、単一の分割されていない容器内に含められる。例えば、上記組成物は、ラベルの形態で、上記情報資料を貼付されたボトル、バイアルもしくはシリンジ中に含められる。いくつかの実施形態において、上記キットは、複数の(例えば、一組の)個々の容器を含み、各々は、上記薬剤の1つ以上の単位投与形態(例えば、本明細書に記載される投与形態)を含む。上記容器は、例えば、望ましい比率で、組み合わせ単位投与量(例えば、上記可溶性LTBRおよび上記第2の薬剤の両方を含む単位)を含み得る。例えば、上記キットは、複数のシリンジ、アンプル、ホイルパッケージ、ブリスターパック、もしくは医療用デバイスを含み、例えば、各々は、単一の組み合わせ単位用量を含む。上記キットの容器は、気密式、防水性(例えば、水分もしくは上記中における変化に不浸透性)、および/もしくは遮光性であり得る。   The kit can include one or more containers for the composition or a composition comprising the agent. In some embodiments, the kit includes a separate container, a divider, or a compartment for the composition and informational material. For example, the composition can be included in a bottle, vial, or syringe, and the informational material can be included in a plastic sleeve or packet. In other embodiments, the separate elements of the kit are contained within a single undivided container. For example, the composition is included in the form of a label in a bottle, vial or syringe to which the informational material is attached. In some embodiments, the kit includes a plurality (eg, a set) of individual containers, each one or more unit dosage forms of the agent (eg, administrations described herein). Form). The container may contain, for example, a combined unit dose (eg, a unit containing both the soluble LTBR and the second agent) in a desired ratio. For example, the kit includes a plurality of syringes, ampoules, foil packages, blister packs, or medical devices, for example, each containing a single combined unit dose. The kit containers may be airtight, waterproof (eg, impermeable to moisture or changes therein), and / or light-blocking.

上記キットは、必要に応じて、上記組成物の投与に適したデバイス(例えば、シリンジもしくは他の適切な送達デバイス)を含む。上記デバイスは、上記薬剤のうちの1つもしくは両方が予め装填されて提供され得るか、または空であり得るが、装填に適切であり得る。   The kit optionally includes a device suitable for administration of the composition (eg, a syringe or other suitable delivery device). The device may be provided pre-loaded with one or both of the drugs, or may be empty but suitable for loading.

(実施例1:不均一性を低下させるためのLTBR−IgG構築物の構築および特徴)
以下の実施例は、LTBRIgGの発現において見いだされた分子不均一性(N末端不均一性、C末端不均一性、ピログルタミン酸形成、およびシアル化が挙げられる)を解決するために作り出された多くの種々のLTBR免疫グロブリン融合タンパク質の特徴を記載する。
Example 1: Construction and characterization of LTBR-IgG construct to reduce heterogeneity
The following examples are many created to solve the molecular heterogeneity found in the expression of LTBR IgG, including N-terminal heterogeneity, C-terminal heterogeneity, pyroglutamate formation, and sialylation The characteristics of various LTBR immunoglobulin fusion proteins are described.

(N末端不均一性)
LTBRの全長mRNA(NP_002333)によってコードされるN末端の推定を、真核生物細胞に対して訓練された神経ネットワーク(NN)予測モデルもしくは隠れMarkovモデル(hidden Markov model)(HMM)のいずれかを使用して、SignalPのようなプログラムによって行った。これら2つのNNおよびHMM予測モデルは、上記タンパク質の示唆されたN末端に関する異なる結果を与え、これは、それぞれ、S28もしくはP30およびQ31を示唆した(アミノ酸数は、シグナル配列を含む番号付けをいう)。従って、多くのN末端配列予測が可能であり、上記タンパク質を発現し、その翻訳後修飾を評価することによってのみ、制限された変動性を有する最適なN末端が決定され得る。
(N-terminal heterogeneity)
Estimating the N-terminus encoded by the full-length mRNA of LTBR (NP — 002333) is based on either a neural network (NN) prediction model trained on eukaryotic cells or a hidden Markov model (HMM). And performed by a program such as SignalP. These two NN and HMM prediction models gave different results for the suggested N-terminus of the protein, which suggested S28 or P30 and Q31, respectively (amino acid numbers refer to numbering including signal sequence) ). Thus, many N-terminal sequence predictions are possible and the optimal N-terminus with limited variability can only be determined by expressing the protein and evaluating its post-translational modifications.

LTBR01(LTBR−IgG融合タンパク質バージョン01)は、クローニングされた最初の分子であった。LTBR01のN末端は、インタクトなLTBR番号付け(すなわち、シグナル配列を含む)に基づいて、S28で始まった。上記LTBR C末端に、M225において、IgG重鎖のC220(Kabat番号付け)で始まるIgG1のヒンジFcを融合した。上記IgG1ヒンジの抗体由来システイン(C220)を、構造的に類似のアミノ酸バリン(LTBR01におけるV199)に変異させることによって、LTBRIgGを含めた。この変異は、上記LTBRIgGにおいて遊離の無対チオールの問題となりかつ所望されない形成を排除し、上記IgG1において、上記重鎖のC220は、通常、上記軽鎖のC107とのジスルフィド結合であり、上記軽鎖を欠くことで、上記システイン(C220)は、最初から、LTBRIgGにおいて無対のままであり、LTBR内の上記CRDの所望されない無秩序形成(scrambling)もしくは上記LTBRIgGの凝集のいずれかを引き起こす。   LTBR01 (LTBR-IgG fusion protein version 01) was the first molecule cloned. The N-terminus of LTBR01 began at S28 based on intact LTBR numbering (ie, including the signal sequence). The LTBR C-terminus was fused with an IgG1 hinge Fc starting at IgG heavy chain C220 (Kabat numbering) at M225. LTBR IgG was included by mutating the IgG1 hinge antibody-derived cysteine (C220) to a structurally similar amino acid valine (V199 in LTBR01). This mutation poses a problem of free unpaired thiols in the LTBR IgG and eliminates the undesired formation; in the IgG1, the heavy chain C220 is usually a disulfide bond with the light chain C107 and the light chain By lacking the chain, the cysteine (C220) remains unpaired in LTBRIgG from the beginning, causing either undesired scrambling of the CRD within the LTBR or aggregation of the LTBRIgG.

記載される各LTBRIgG分子に関して、その遺伝子を構築し、発現させ、精製し、N末端配列およびC末端配列における変動性について評価した。結果は、LTBRのS28 N末端を有するLTBR01は、N−1、N−3およびN−4における複数切断部位(clipping site)、ならびにQ31において精製したピログルタミン酸に対して異種(heterogeneous)であり(番号付けは、図1に記載される全長LTBR配列に基づき、シグナル配列を含む)、上記FcドメインからC末端 K426を欠いていることを示した。   For each LTBR IgG molecule described, the gene was constructed, expressed, purified, and evaluated for variability in N-terminal and C-terminal sequences. The result shows that LTBR01 with the S28 N-terminus of LTBR is heterogeneous to N-, N-3 and N-4 clipping sites and to pyroglutamic acid purified at Q31 ( Numbering indicated that the C-terminal K426 was missing from the Fc domain, based on the full-length LTBR sequence described in FIG.

これらの所見に基づいて、2つの異なる構築物(LTBR05およびLTBR06と称した)を作り出して、特に、N末端タンパク質分解およびC末端タンパク質分解に関して、発現されたLTBRIgG融合タンパク質の間の不均一性を改善した。   Based on these findings, two different constructs (designated LTBR05 and LTBR06) were created to improve heterogeneity between expressed LTBR IgG fusion proteins, particularly with respect to N-terminal proteolysis and C-terminal proteolysis did.

LTBR05を、C末端欠失変異を有するように構築して、タンパク質分解を受け得るC末端リジンを有することを裂けた。質量分析(MS)によるLTBR05の分析は、C末端リジンの排除の際に、さらなるC末端短縮は確認しなかったが、LTBR01に対する匹敵するN末端変動性を確認した。   LTBR05 was constructed to have a C-terminal deletion mutation and cleaved to have a C-terminal lysine that could undergo proteolysis. Analysis of LTBR05 by mass spectrometry (MS) did not confirm further C-terminal truncation upon exclusion of the C-terminal lysine, but confirmed comparable N-terminal variability relative to LTBR01.

従って、N末端不均一性を改善するために、LTBR06を構築した。LTBR06を、そのN末端から4つのアミノ酸を欠失するように設計した。この欠失は、表1に記載されるように、N末端配列変動性を劇的に低下させた。LTBR06は、所望されるN末端(野生型に対してN−4およびN−5)およびN−1 N末端のうちの90%超を有した。LTBR06の欠失はまた、図1および図3に記載した。   Therefore, LTBR06 was constructed to improve N-terminal heterogeneity. LTBR06 was designed to delete 4 amino acids from its N-terminus. This deletion dramatically reduced N-terminal sequence variability as described in Table 1. LTBR06 had the desired N-terminus (N-4 and N-5 relative to wild type) and more than 90% of the N-1 N-terminus. The deletion of LTBR06 is also described in FIGS.

表3は、LTBRのN末端およびC末端の部分を欠失させることによって作り出した異なる構築物の概観、ならびにこのような欠失による結果を提供する。LTBR05は、LTBR01のカルボキシ末端から除去された単一のアミノ酸を有し(C−1)、LTBR06は、単一のC−1アミノ酸欠失およびアミノ末端から欠失された4アミノ酸を有した(シグナル配列の後−N−4と言われる)。従って、LTBR06を操作して、N末端不均一性およびC末端不均一性の両方を低下させた。上記異なる構築物の成熟形態の比較を、図2に示す。
表3:LTBR05およびLTBR06 対 LTBR01の比較
Table 3 provides an overview of the different constructs created by deleting the N-terminal and C-terminal portions of LTBR and the results from such deletions. LTBR05 had a single amino acid removed from the carboxy terminus of LTBR01 (C-1), and LTBR06 had a single C-1 amino acid deletion and 4 amino acids deleted from the amino terminus ( After signal sequence, referred to as -N-4). Therefore, LTBR06 was manipulated to reduce both N-terminal heterogeneity and C-terminal heterogeneity. A comparison of the mature forms of the different constructs is shown in FIG.
Table 3: Comparison of LTBR05 and LTBR06 vs. LTBR01

Figure 2010521472
LTBR05を、N末端不均一性(結果を表4にまとめる)を含め、生化学的に特徴づけた。LTBR05のアミノ末端は、大部分はピログルタミン酸に変換された(<Q)N−1およびN−3形態とともに、N、N−1、およびN−3として存在することが見いだされた。
表4:LTBR05の生化学的特徴付けのまとめ
Figure 2010521472
LTBR05 was biochemically characterized, including N-terminal heterogeneity (results are summarized in Table 4). The amino terminus of LTBR05 was found to exist as N, N-1, and N-3, with the N-1 and N-3 forms being largely converted to pyroglutamic acid (<Q).
Table 4: Summary of biochemical characterization of LTBR05

Figure 2010521472
LTBR06を、N末端不均一性およびC末端不均一性が、アミノ酸置換に基づいて改善されたか否かを含め、不均一性を改善したか否かを決定するために生化学的に特徴づけた(結果を表5にまとめる)。
表5:LTBR06の生化学的特徴付けのまとめ
Figure 2010521472
LTBR06 was biochemically characterized to determine whether N-terminal heterogeneity and C-terminal heterogeneity was improved, including whether it was improved based on amino acid substitutions. (The results are summarized in Table 5).
Table 5: Summary of biochemical characterization of LTBR06

Figure 2010521472
エドマン分解を、LTBR06発現細胞由来のLTBR06に対して行った。表5に記載されるように、LTBR06タンパク質の集団のうちの56%が、N−5であり、40%がN−4であり、約4%がN−11であることが見いだされた。LTBRIgのN−5種の配列は、配列番号23に記載される。N−4およびC−1欠失を使用して、上記タンパク質集団の不均一性は、LTBR05(改変体に融合されたLTBRの非改変細胞外ドメインを示す)と比較して、低下していた。
Figure 2010521472
Edman degradation was performed on LTBR06 from LTBR06 expressing cells. As described in Table 5, 56% of the population of LTBR06 protein was found to be N-5, 40% N-4, and about 4% N-11. The sequence of N-5 species of LTBRIg is set forth in SEQ ID NO: 23. Using N-4 and C-1 deletions, the heterogeneity of the protein population was reduced compared to LTBR05, which represents the unmodified extracellular domain of LTBR fused to the variant. .

(実施例2:LTBRIgG構築物のグリコシル化研究)
グリコシル化はまた、タンパク質不均一性、および活性に対して影響を有し得る。従って、不均一性をさらに低下させるために、グリコシル化変異体を、変動性のLTBRドメイングリコシル化が結合親和性、発現レベル、および折りたたみに影響を及ぼしたか否かを決定するために調査した。LTBR09は、さらなるN275Q変異(アミノ酸位置は、成熟タンパク質に言及する−種々の構築物の間の配列および変化の比較のために、図2を参照のこと)を有するLTBR06に基づく構築物であった。
Example 2: Glycosylation study of LTBR IgG construct
Glycosylation can also have an impact on protein heterogeneity and activity. Therefore, to further reduce heterogeneity, glycosylation variants were investigated to determine whether variable LTBR domain glycosylation affected binding affinity, expression levels, and folding. LTBR09 was a construct based on LTBR06 with an additional N275Q mutation (amino acid position refers to the mature protein—see FIG. 2 for comparison of sequences and changes between the various constructs).

表6は、Asn13およびAsn150における、3つのLTBR構築物の各々についてのグリコシル化保有を記載する。
表6:グリコシル化保有
Table 6 describes the glycosylation retention for each of the three LTBR constructs at Asn13 and Asn150.
Table 6: Glycosylation retention

Figure 2010521472
*インタクトなN末端、N−1 <QおよびN−3 <Qの平均として計算された。
**N−4およびN−5の平均として計算された。
Figure 2010521472
* Calculated as the average of intact N-terminus, N-1 <Q and N-3 <Q.
** Calculated as the average of N-4 and N-5.

表6に示されるように、グリコシル化保有は、Asn13およびAsn150についての異なる構築物内で比較的不変であった。   As shown in Table 6, glycosylation retention was relatively unchanged within the different constructs for Asn13 and Asn150.

不均一性をさらに低下させるために、LTBRIgGのN末端グリコシル化を上記タンパク質のLTBR細胞外ドメインもしくはFc部分のいずれかにおいて除去したグリコシル化変異体を、調査した。上記LTBRドメインにおけるグリコシル化部位の除去は、成功裏にグリコシル化を低下させ、そしてまた、このタンパク質の発現を約10倍低下させた。表7は、種々の変異体の概観およびグリコシル化部位の欠失の効果を特徴づけた研究からの結果を提供する。
表7:さらなるグリコシル化変異体
In order to further reduce heterogeneity, glycosylation variants in which the N-terminal glycosylation of LTBR IgG was removed in either the LTBR extracellular domain or the Fc portion of the protein were investigated. Removal of the glycosylation site in the LTBR domain successfully reduced glycosylation and also reduced the expression of this protein by about 10-fold. Table 7 provides results from studies characterizing the effects of various mutant overviews and deletion of glycosylation sites.
Table 7: Additional glycosylation variants

Figure 2010521472
LTBR03は、図5および配列番号10に示される。グリコシル化されていないLTBR03は、競合FACSアッセイにおいて野生型LTBRIgG(非改変LTBR細胞外ドメインおよび非改変Fc領域)に対する結合等価性を示した。
Figure 2010521472
LTBR03 is shown in FIG. 5 and SEQ ID NO: 10. Non-glycosylated LTBR03 showed binding equivalence to wild type LTBR IgG (unmodified LTBR extracellular domain and unmodified Fc region) in a competitive FACS assay.

可溶性のグリコシル化LTBRIgGはまた、プロテインA(初期捕捉)を使用してタンパク質を最初に捕捉することによって生成した。次いで、上記捕捉したタンパク質を、フェニルカラムに対して流して、誤って折りたたみされたタンパク質および凝集したタンパク質を除去した。フェニルクロマトグラフィーの後に、グリコシル化されていないLTBRIgGを、セファクリルS−200を使用して均一な集団へと精製した。次いで、可溶性LTBRを、Asp N消化を使用して生成した。ここで上記消化物を、その後、プロテインAに対して再度曝して、上記融合タンパク質のFc部分を除去した。次いで、上記sLTBRを、DEAE(これは、Asp Nを除去した)、およびゲル濾過/特徴付けを使用して精製し、そのうちの特徴付けは、最適な洗練工程である。最終的に、主な結晶スクリーンを行った。   Soluble glycosylated LTBR IgG was also generated by first capturing the protein using protein A (initial capture). The captured protein was then run against a phenyl column to remove misfolded and aggregated proteins. After phenyl chromatography, non-glycosylated LTBR IgG was purified to a uniform population using Sephacryl S-200. Soluble LTBR was then generated using Asp N digestion. The digest was then re-exposed to protein A to remove the Fc portion of the fusion protein. The sLTBR is then purified using DEAE (which removed Asp N), and gel filtration / characterization, of which characterization is the optimal refinement step. Finally, a main crystal screen was performed.

(実施例3:LTBRIgG薬物動態に対するシアル化の効果)
LTBRIgG薬物動態に対するシアル化の効果を研究するために、LTBRIgGのシアル化を、ラット肝臓由来のα−2,6−シアリルトランスフェラーゼ(Boehringer Mannheim)を使用して行った。α−2,6−シアリルトランスフェラーゼは、Gaβ1→4GlcNAcに対して特異的であり、そして末端N結合型ガラクトース残基のうちの75〜100%をシアル化する。LTBRIgGのシアル化は、シアル化タンパク質の種々のレベルを達成し、次いで、これらタンパク質を、薬物動態について評価した。低、中、および高度にシアル化されたLTBRIg(バージョンLTBR05)の薬物動態データを、マウス血清で分析した。結果を、以下の表8および9に記載する。
表8:LTBR−Ig PKデータ(濃度(μg/ml)のシアル化(SA))
(Example 3: Effect of sialylation on LTBR IgG pharmacokinetics)
To study the effect of sialylation on LTBRIgG pharmacokinetics, LTBRIgG sialylation was performed using α-2,6-sialyltransferase from rat liver (Boehringer Mannheim). α-2,6-sialyltransferase is specific for Gaβ1 → 4GlcNAc and sialylates 75-100% of the terminal N-linked galactose residues. LTBRIgG sialylation achieved various levels of sialylated proteins, which were then evaluated for pharmacokinetics. Pharmacokinetic data of low, medium, and highly sialylated LTBRIG (version LTBR05) was analyzed in mouse serum. The results are listed in Tables 8 and 9 below.
Table 8: LTBR-Ig PK data (concentration (μg / ml) sialylation (SA))

Figure 2010521472
blq=定量限界未満
表8に記載される平均中に含められない
表9:表8からの平均SA
Figure 2010521472
blq = below quantitation limit
* Not included in the averages listed in Table 8 Table 9: Average SA from Table 8

Figure 2010521472
図13は、huLTBRIgGとLFA3TIP(ヒトIgG1のFc(ヒンジ、CH2およびCH3ドメイン)部分に連結されたヒト白血球機能抗原−3(LFA−3)の細胞外CD2結合部分からなるダイマー性融合タンパク質)との間の薬物動態における差異を記載する。図13に示されるように、LTBRIgGは、LFA3TIPとの比較において、シアル化に拘わらず、増大した血清レベルを有した。
Figure 2010521472
FIG. 13 shows huLTBRIgG and LFA3TIP (a dimeric fusion protein comprising an extracellular CD2 binding portion of human leukocyte functional antigen-3 (LFA-3) linked to the Fc (hinge, CH2 and CH3 domains) portion of human IgG1) and The differences in pharmacokinetics between are described. As shown in FIG. 13, LTBRIgG had increased serum levels despite sialylation in comparison to LFA3TIP.

(実施例4:LTBRIgGのドメイン短縮の効果)
上記TNFRIgG生成物entanerceptは、上記タンパク質内で顕著な誤った折りたたみ不均一性(LTBRIgGに類似の状況)を有する。TNFR/TNFの共結晶構造において示される摂食量域に基づいて、上記TNFR部分内の誤った折りたたみの程度の減少を補助するために、TNFRFcの短縮化バージョンを、TNFRの2.6ドメインを使用して作り出した。上記短縮化TNFレセプター分子は、TNFaリガンドに対する完全な結合活性を維持した。LTBRドメインおよびTNFRドメイン4ならびにドメイン3のC末端半分、ならびにいくつかの他のバリエーションのCRD構造アラインメントに基づいて、LTBRIgGの短縮化バージョンを発現させ、それらのLTa1b2に対する親和性について評価した(上記の表2を参照のこと)。
(Example 4: Effect of domain shortening of LTBRIgG)
The TNFRIgG product entanercept has significant misfolding heterogeneity within the protein (situation similar to LTBRIgG). Based on the food intake range shown in the TNFR / TNF co-crystal structure, a shortened version of TNFRFc was used to help reduce the degree of misfolding within the TNFR portion, using the 2.6 domain of TNFR I made it. The truncated TNF receptor molecule maintained full binding activity for the TNFa ligand. Based on the CBR terminal alignment of LTBR domain and TNFR domain 4 and domain 3 as well as several other variations, a shortened version of LTBR IgG was expressed and evaluated for their affinity for LTalb2 (above (See Table 2).

種々の短縮(D 3−1、D 2−1(wt=D1−4)を含む)の結合親和性を、決定した。上記精製した短縮化LTBRIgG分子はいずれも、LTa1b2に対する高い親和性を保持しておらず、このことは、LTBR/LTa1b2間の接触を表すことを示す。従って、TNFR/TNFaは、LTBRとLTa1b2との間の接触残基の乏しい予測因子であった。   The binding affinities of various truncations (including D3-1, D2-1 (wt = D1-4)) were determined. None of the purified truncated LTBR IgG molecules retains high affinity for LTa1b2, indicating that this represents a contact between LTBR / LTa1b2. Therefore, TNFR / TNFa was a poor predictor of contact residues between LTBR and LTalb2.

(実施例5:LTBRIgGのためのヒンジの設計)
LTBRおよびIgGを接続するために使用され得る多くの異なるヒンジ構築物を作り出した。上記異なるヒンジの説明は、次に続くヒンジ配列を含め、図6に記載される。使用される場合、以下の配列は、上記LTBR細胞外ドメインのC末端アミノ酸(すなわち、M)の後ろに位置する。
LTBR06 ヒンジ: VDKTHTCPPCPAP(配列番号13)
ヒンジ 2211(D169N): VNKTHTCPPCPAP(配列番号14)
ヒンジ 2212(T198N): VDKNHTCPPCPAP(配列番号15)
ヒンジ 2221(バリン欠失): DKTHTCPPCPAP(配列番号16)
ヒンジ 2217(全長): EPKSCDKTHTCPPCPAP(配列番号17)
ヒンジ 2219(G4−ヒンジ−G4Fc): ESCDKYGPPCPPCPAP(配列番号18)
ヒンジ 2218(G2−ヒンジ−G2Fc): CCVECPPCPAPPVAGP(配列番号19)
ヒンジ 2220(短いヒンジ−G1Fc): CPPCPAP(配列番号20)。
Example 5: Hinge design for LTBR IgG
Many different hinge constructs have been created that can be used to connect LTBR and IgG. The description of the different hinges is set forth in FIG. 6, including the hinge sequence that follows. When used, the following sequence is located after the C-terminal amino acid (ie, M) of the LTBR extracellular domain.
LTBR06 Hinge: VDKTHTCPPCPAP (SEQ ID NO: 13)
Hinge 2211 (D169N): VNKTHTCPPCPAP (SEQ ID NO: 14)
Hinge 2212 (T198N): VDKNHTCPPCPAP (SEQ ID NO: 15)
Hinge 2221 (valine deletion): DKTHTCPPCPAP (SEQ ID NO: 16)
Hinge 2217 (full length): EPKSCDKTHTCPPCPAP (SEQ ID NO: 17)
Hinge 2219 (G4-Hinge-G4Fc): ESCDKYGPPCPPCPAP (SEQ ID NO: 18)
Hinge 2218 (G2-hinge-G2Fc): CCVECPPCPAPPVAGP (SEQ ID NO: 19)
Hinge 2220 (short hinge-G1Fc): CPPCPAP (SEQ ID NO: 20).

LTBR06との比較において、LTBRIgGにおけるヒンジの各々についての発現の分析を、図7に記載する。   An analysis of expression for each of the hinges in LTBR IgG in comparison to LTBR06 is described in FIG.

実施例6〜8は、自己免疫障害の処置のためのLTBRIgG(より具体的には、LTBR06)の効力を示す臨床研究を記載する。   Examples 6-8 describe clinical studies showing the efficacy of LTBR IgG (more specifically, LTBR06) for the treatment of autoimmune disorders.

(実施例6:低用量のLTBR−Fcは、関節リウマチを処置するために有効である)
0.05mg/kg LTBR−Fc(バージョンLTBR06)の用量を、RA患者におけるLTBR−Fcの複数用量の安全性、寛容性および薬物動態を評価するために、無作為化した盲検プラセボ制御薬物上昇臨床試験において5つの用量コホートの最低として選択した。0.05mg/kgを、安全性および薬物動態の所見に関して、効果無しの用量であると予測したことから、最低用量コホートとして選択した。実際に、これは、初期研究における急性相応答に関して効果なし用量であった。効力を評価することは、上記研究の一時的な目的でも、二次的な目的でもなかった。投与を、4週間にわたって1週間に1回行った。上記コホートの全てのメンバーは、DMARD−IRであった。上記患者は、メトトレキサート治療を受けた一方で、上記研究のLTBR−Fcを受けた。
Example 6: Low dose LTBR-Fc is effective for treating rheumatoid arthritis
A dose of 0.05 mg / kg LTBR-Fc (version LTBR06) was randomized, blinded, placebo-controlled drug elevation to evaluate the safety, tolerability and pharmacokinetics of LTBR-Fc in RA patients Selected as the lowest of five dose cohorts in clinical trials. 0.05 mg / kg was selected as the lowest dose cohort because it was predicted to be an ineffective dose with respect to safety and pharmacokinetic findings. In fact, this was an ineffective dose for the acute phase response in the initial study. Evaluating efficacy was neither a temporary nor secondary objective for the study. Administration was once a week for 4 weeks. All members of the cohort were DMARD-IR. The patient received LTBR-Fc of the study while receiving methotrexate treatment.

例示的結果を、図8に示す。この図は、プラセボコホート(n=4);0.05mg/kg LTBR−Fcを受けているコホート(n=6);および0.1mg/kg LTBR−Fcを受けているコホート(n=3)についてのデータを示す。さわると痛い関節数(TJC)および腫脹関節数(SJC)を、各被験体について評価した。   Exemplary results are shown in FIG. This figure shows a placebo cohort (n = 4); a cohort receiving 0.05 mg / kg LTBR-Fc (n = 6); and a cohort receiving 0.1 mg / kg LTBR-Fc (n = 3) The data about is shown. The number of painful joints (TJC) and the number of swollen joints (SJC) were evaluated for each subject.

顕著なことには、上記0.05mg/kgコホートは、プラセボと比較して、TJCおよびSJCにおいて劇的な(50〜70%)改善を示した。類似の改善はまた、次のより高い用量のコホート(0.1mg/kg)で認められた。この驚くべき観察は、上記研究の完全な再設計をもたらし、このことは、0.05mg/kgより低いさらなる用量コホートの追加を必要とし(その結果、低い方の投与量範囲が試験され得、そして直線的な用量応答が認められ得、そして低い方の用量応答を決定した)、そして上記研究から最も高い用量コホート(3mg/kg)の解除を生じた。   Remarkably, the 0.05 mg / kg cohort showed dramatic (50-70%) improvement in TJC and SJC compared to placebo. Similar improvements were also seen in the next higher dose cohort (0.1 mg / kg). This surprising observation resulted in a complete redesign of the study, which required the addition of an additional dose cohort below 0.05 mg / kg (so that the lower dose range could be tested, And a linear dose response could be seen and the lower dose response was determined), and the release of the highest dose cohort (3 mg / kg) resulted from the study.

(実施例7:RAの処置のためのLTBR−Fc(LTBR06)の臨床研究(IIA相データ)
以下の実施例は、LTBR−Fc(バージョンLTBR06)の用量の範囲の効力を試験し、関節リウマチ(RA)の処置のための患者を投与したIIa相臨床研究からの結果を記載する。
Example 7: Clinical study of LTBR-Fc (LTBR06) for treatment of RA (IIA data)
The following example describes the efficacy from a dose range of LTBR-Fc (version LTBR06) and results from a phase IIa clinical study in which patients were administered for the treatment of rheumatoid arthritis (RA).

この研究は、47名のDMARD−IR RA患者における盲検化した、無作為のプラセボコントロールされた用量範囲研究であった。上記研究のためのスクリーニングは、活動性RAを有する、メトトレキサート(mtx)−IRであった患者を同定する工程を包含した。コホート用量は、以下の群を含んでいた:0.01mg/kg、0.05mg/kg、0.1mg/kg、0.3mg/kg、1.0mg/kgもしくは3.0mg/kg。LTBR−Fcを、mtxと組み合わせて投与した。LTBR−Fcもしくはプラセボに無作為化した比率は、3:1であった。4週間にわたって1週間に1回の皮下注射の後に、観察を8週間行った。ベースライン個体群統計学(demographic)および疾患特徴は、上記プラセボ群および実験群全体を通して類似であった(11名のプラセボ患者、36名のLTBR06患者)。上記患者のうちの全てを含むRAの平均持続時間は、3.1年であった。上記患者のうちの39名(83%)は、事前のDMARD処置を行っており、6%のうちの3名(3 of 6%)は、事前の抗TNF処置を受けていた。ベースラインにおけるメトトレキサート(mtx)のメジアン用量は、15mg/週であった。患者の総数に関しては、測定値のACR中心セット(core set)のメジアンは、16 SJC、21 TJC、および1.33 HAQであった。   This study was a blinded, randomized, placebo controlled dose range study in 47 DMARD-IR RA patients. Screening for the study included identifying patients who had methotrexate (mtx) -IR with active RA. The cohort dose included the following groups: 0.01 mg / kg, 0.05 mg / kg, 0.1 mg / kg, 0.3 mg / kg, 1.0 mg / kg or 3.0 mg / kg. LTBR-Fc was administered in combination with mtx. The ratio randomized to LTBR-Fc or placebo was 3: 1. Observation was performed for 8 weeks after subcutaneous injection once a week for 4 weeks. Baseline demographics and disease characteristics were similar throughout the placebo and experimental groups (11 placebo patients, 36 LTBR06 patients). The average duration of RA, including all of the above patients, was 3.1 years. 39 (83%) of the patients had prior DMARD treatment and 3 of 6% (3 of 6%) had prior anti-TNF treatment. The median dose of methotrexate (mtx) at baseline was 15 mg / week. For the total number of patients, the median of the ACR core set of measurements was 16 SJC, 21 TJC, and 1.33 HAQ.

LTBR−Fcは、患者においてRAを処置するにあたって有効であることが判明した。その結果は、用量依存性様式において、ACR中心セット測定値の大部分において実質的な改善を示した。35日目(最終投与から2週間後)において、平均改善は、SJC 60% 対 4.6 %(LTBR−Fc vs placebo)およびTJC 47% 対 6.7%(LTBR−Fc 対 プラセボ)であった(図10〜図12を参照のこと)。図9〜11に示されるように、SJCおよびTJCにおける改善は、持続性があり、最後LTBR−Fc投与から8週間後から77日目まで持続した。最も大きな改善は、LTBR−Fc 1.0mg/kg群および3.0mg/kg群において報告され、これら2つの投与群についてのACR20応答速度は、それぞれ、77日目において65%および85%であった。上記ACR20応答における改善はまた、図12および表10に示されるように、全ての用量群についてプラセボより大きかった。
表10:77日目におけるACR20/50/70応答速度(患者の%)
LTBR-Fc has been found to be effective in treating RA in patients. The results showed a substantial improvement in the majority of ACR center set measurements in a dose-dependent manner. On day 35 (2 weeks after the last dose), the mean improvement was SJC 60% vs 4.6% (LTBR-Fc vs placebo) and TJC 47% vs 6.7% (LTBR-Fc vs placebo). (See FIGS. 10-12). As shown in FIGS. 9-11, the improvement in SJC and TJC was persistent, lasting from 8 weeks to 77 days after the last LTBR-Fc administration. The greatest improvement was reported in the LTBR-Fc 1.0 mg / kg and 3.0 mg / kg groups, and the ACR20 response rates for these two treatment groups were 65% and 85% on day 77, respectively. It was. The improvement in the ACR20 response was also greater than placebo for all dose groups, as shown in FIG. 12 and Table 10.
Table 10: ACR 20/50/70 response rate on day 77 (% of patients)

Figure 2010521472
Figure 2010521472

Figure 2010521472
ACR20(ACR50、ACR70)応答は、SJCおよびTJCにおける20%(50%、70%)改善として定義され、以下の指標のうちの少なくとも3つにおいて20%(50%、70%)の改善を有する:IGA、PGA、疼痛−VAS、HAQ、CRP(CRPが見いだされないのであれば、ESR)。
Figure 2010521472
ACR20 (ACR50, ACR70) response is defined as a 20% (50%, 70%) improvement in SJC and TJC and has a 20% (50%, 70%) improvement in at least three of the following indicators: : IGA, PGA, Pain-VAS, HAQ, CRP (or ESR if CRP is not found).

全体としては、LTBR−Fcは、処置を受けた患者において安全であることが判明した。プラセボを受けた患者のうちの55%(6/11)およびLTBR−Fc(LTBR06)を受けた患者のうちの67%(24/36)は、有害事象(AE)(例えば、頭痛、悪寒、疲労)を経験したが、いずれも重篤ではなかった。LTBR−Fc(LTBR06)を受けた患者における最も一般的なAEは、頭痛であり、患者のうちの19% 対 プラセボを受けた患者のうちの9%において報告された。薬物関連の重篤な感染も、薬物関連の重篤なAEも、この研究期間の間に報告されなかった。1つの重篤な感染は、3.0mg/kg群において91日目に報告された(急性気管支炎であり、処置には関連はないようである)。一時的な軽度から中程度のインフルエンザ様症状は、LTBR−Fcの最初の投与の後24時間以内に、患者の内うちの25%において認められた。これら症状は、アセトアミノフェンに対して十分に応答し、その後の用量の後に通常は再発しなかった(その後の用量に対して低下した−上記第2、第3、および第4の用量の後に患者のうちのそれぞれ8%、9%および6%において報告された)。低下した免疫原性は、増大した用量で認められ、PKに対しても、AEに対しても、有効性に対しても影響がなかった。   Overall, LTBR-Fc was found to be safe in patients who received treatment. 55% (6/11) of patients receiving placebo and 67% (24/36) of patients receiving LTBR-Fc (LTBR06) had adverse events (AEs) (eg, headache, chills, However, none of them was serious. The most common AE in patients receiving LTBR-Fc (LTBR06) was headache, reported in 19% of patients vs. 9% of patients receiving placebo. No drug-related serious infections or drug-related serious AEs were reported during this study period. One serious infection was reported on day 91 in the 3.0 mg / kg group (acute bronchitis and does not appear to be related to treatment). Temporary mild to moderate influenza-like symptoms were observed in 25% of patients within 24 hours after the first dose of LTBR-Fc. These symptoms responded well to acetaminophen and did not usually recur after subsequent doses (reduced relative to subsequent doses—after the second, third, and fourth doses above) Reported in 8%, 9% and 6% of patients respectively). Reduced immunogenicity was observed at increased doses and had no effect on PK, AE, or efficacy.

全体としては、その結果は、0.01mg/kg〜3mg/kgの範囲に及ぶ用量において、LTBR−FcがRAを処置するにあたって有効であることを示した。   Overall, the results showed that LTBR-Fc is effective in treating RA at doses ranging from 0.01 mg / kg to 3 mg / kg.

(実施例8:RAの処置のためのLTBR−Fc(LTBR06)の臨床研究)
長期間の研究を使用して、RAを有する被験体において、LTBR−Fc(LTBR06)の安全性、寛容性および効力を評価した。以前の研究(例えば、実施例7に記載される研究)からの患者は、上記研究において含められ得る。上記研究設計は、LTBR−Fc(LTBR06)を以下の用量のうちの1つにおいて、RA患者に皮下に投与する工程を包含する:2週間ごとに1回70mg;2週間ごとに1回200mg;1ヶ月に1回70mg;1ヶ月に1回200mg;もしくはプラセボ用量。患者を、患者を上記応答において改善について評価し/以下の効力パラメーターのスコアを決定する:American College of Rheumatology(ACR) Core Set of maeasurements、DAS28、Short Form (SF−36)、Functional Assessment of Chronic Illness Therapy (FACIT) questionnaires、Sjogren’s Assessment。プラセボコントロール群と比較した場合のこのようなパラメーターにおける統計学的に有意な改善は、効力を示す。
(等価物)
全ての特許、特許出願、および参考文献は、その全体が本明細書に参考として援用される。矛盾する場合、本願が優先する。
Example 8: Clinical study of LTBR-Fc (LTBR06) for treatment of RA
Long-term studies were used to evaluate the safety, tolerance and efficacy of LTBR-Fc (LTBR06) in subjects with RA. Patients from previous studies (eg, the study described in Example 7) can be included in the study. The study design involves administering LTBR-Fc (LTBR06) subcutaneously to RA patients at one of the following doses: 70 mg once every two weeks; 200 mg once every two weeks; 70 mg once a month; 200 mg once a month; or placebo dose. Patients are assessed for improvement in the response and the following efficacy parameter scores are determined: American College of Rheumatology (ACR) Core Set of Measurements, DAS28, Short Form (SF-36), Functional sessential Therapies (FACIT) questionnaires, Sjogren's Assessment. A statistically significant improvement in such parameters when compared to the placebo control group indicates efficacy.
(Equivalent)
All patents, patent applications, and references are hereby incorporated by reference in their entirety. In case of conflict, the present application takes precedence.

本発明の限定の各々は、本発明の種々の実施形態を包含し得る。従って、任意の1つの要素もしくは要素の組み合わせを含む本発明の限定の各々が、本発明の各局面において含められ得ることを認識する。   Each of the limitations of the invention can encompass various embodiments of the invention. Accordingly, it will be appreciated that each of the limitations of the invention including any one element or combination of elements can be included in each aspect of the invention.

添付の配列表は、本開示の一部を形成し、その内容は、以下の表にまとめられる。   The accompanying sequence listing forms part of the present disclosure, the contents of which are summarized in the following table.

Figure 2010521472
(配列表)
配列表
<110> バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド
<120> 自己免疫障害の処置
<130> BGN-717PC
<140> 割り当て未
<141> 出願と同時
<150> 60/918,518
<151> 2007-03-15

配列番号1
GenPept ID No. P36941に対応する全長ヒト野生型LTBRアミノ酸配列(非成熟形態)
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQP QAVPPYASEN QTCRDQEKEY YEPQHRICCS
61 RCPPGTYVSA KCSRIRDTVC ATCAENSYNE HWNYLTICQL CRPCDPVMGL EEIAPCTSKR
121 KTQCRCQPGM FCAAWALECT HCELLSDCPP GTEAELKDEV GKGNNHCVPC KAGHFQNTSS
181 PSARCQPHTR CENQGLVEAA PGTAQSDTTC KNPLEPLPPE MSGTMLMLAV LLPLAFFLLL
241 ATVFSCIWKS HPSLCRKLGS LLKRRPQGEG PNPVAGSWEP PKAHPYFPDL VQPLLPISGD
301 VSPVSTGLPA APVLEAGVPQ QQSPLDLTRE PQLEPGEQSQ VAHGTNGIHV TGGSMTITGN
361 IYIYNGPVLG GPPGPGDLPA TPEPPYPIPE EGDPGPPGLS TPHQEDGKAW HLAETEHCGA
421 TPSNRGPRNQ FITHD (配列番号1)

配列番号2
バリン変異アミノ酸を含むLTBR06のFc部分
V D K T H T C P P C P A P E L L G G P S V F L F P P K P K D T L M I S R T P E V T C V V V D V S H E D P E V K F N W Y V D G V E V H N A K T K P R E E Q Y N S T Y R V V S V L T V L H Q D W L N G K E Y K C K V S N K A L P A P I E K T I S K A K G Q P R E P Q V Y T L P P S R D E L T K N Q V S L T C L V K G F Y P S D I A V E W E S N G Q P E N N Y K T T P P V L D S D G S F F L Y S K L T V D K S R W Q Q G N V F S C S V M H E A L H N H Y T Q K S L S L S P G

配列番号3
LTBR06の細胞外ドメイン−核酸配列
1 ATGCTCCTGC CTTGGGCCAC CTCTGCCCCC GGCCTGGCCT GGGGGCCTCT
51 GGTGCTGGGC CTCTTCGGGC TCCTGGCAGC AGCGGTGCCT CCATATGCGT
101 CGGAGAACCA GACCTGCAGG GACCAGGAAA AGGAATACTA TGAGCCCCAG
151 CACCGCATCT GCTGCTCCCG CTGCCCGCCA GGCACCTATG TCTCAGCTAA
201 ATGTAGCCGC ATCCGGGACA CAGTTTGTGC CACATGTGCC GAGAATTCCT
251 ACAACGAGCA CTGGAACTAC CTGACCATCT GCCAGCTGTG CCGCCCCTGT
301 GACCCAGTGA TGGGCCTCGA GGAGATTGCC CCCTGCACAA GCAAACGGAA
351 GACCCAGTGC CGCTGCCAGC CGGGAATGTT CTGTGCTGCC TGGGCCCTCG
401 AGTGTACACA CTGCGAGCTA CTTTCTGACT GCCCGCCTGG CACTGAAGCC
451 GAGCTCAAAG ATGAAGTTGG GAAGGGTAAC AACCACTGCG TCCCCTGCAA
501 GGCAGGGCAC TTCCAGAATA CCTCCTCCCC CAGCGCCCGC TGCCAGCCCC
551 ACACCAGGTG TGAGAACCAA GGTCTGGTGG AGGCAGCTCC AGGCACTGCC
601 CAGTCCGACA CAACCTGCAA AAATCCATTA GAGCCACTGC CCCCAGAGAT
651 GTCAGGAACC ATG

配列番号4
LTBR06の細胞外ドメイン−アミノ酸配列
A V P P Y A S E N Q T C R D Q E K E Y Y E P Q H R I C C S R C P P G T Y V S A K C S R I R D T V C A T C A E N S Y N E H W N Y L T I C Q L C R P C D P V M G L E E I A P C T S K R K T Q C R C Q P G M F C A A W A L E C T H C E L L S D C P P G T E A E L K D E V G K G N N H C V P C K A G H F Q N T S S P S A R C Q P H T R C E N Q G L V E A A P G T A Q S D T T C K N P L E P L P P E M S G T M

配列番号5
LTBR06の成熟形態のアミノ酸配列
AVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

配列番号6
LTBR01-アミノ酸
MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ
HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC
DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA
QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPGK

配列番号7
LTBR06-核酸
1 ATGCTCCTGC CTTGGGCCAC CTCTGCCCCC GGCCTGGCCT GGGGGCCTCT
51 GGTGCTGGGC CTCTTCGGGC TCCTGGCAGC AGCGGTGCCT CCATATGCGT
101 CGGAGAACCA GACCTGCAGG GACCAGGAAA AGGAATACTA TGAGCCCCAG
151 CACCGCATCT GCTGCTCCCG CTGCCCGCCA GGCACCTATG TCTCAGCTAA
201 ATGTAGCCGC ATCCGGGACA CAGTTTGTGC CACATGTGCC GAGAATTCCT
251 ACAACGAGCA CTGGAACTAC CTGACCATCT GCCAGCTGTG CCGCCCCTGT
301 GACCCAGTGA TGGGCCTCGA GGAGATTGCC CCCTGCACAA GCAAACGGAA
351 GACCCAGTGC CGCTGCCAGC CGGGAATGTT CTGTGCTGCC TGGGCCCTCG
401 AGTGTACACA CTGCGAGCTA CTTTCTGACT GCCCGCCTGG CACTGAAGCC
451 GAGCTCAAAG ATGAAGTTGG GAAGGGTAAC AACCACTGCG TCCCCTGCAA
501 GGCAGGGCAC TTCCAGAATA CCTCCTCCCC CAGCGCCCGC TGCCAGCCCC
551 ACACCAGGTG TGAGAACCAA GGTCTGGTGG AGGCAGCTCC AGGCACTGCC
601 CAGTCCGACA CAACCTGCAA AAATCCATTA GAGCCACTGC CCCCAGAGAT
651 GTCAGGAACC ATGGTCGACA AAACTCACAC ATGCCCACCG TGCCCAGCAC
701 CTGAACTCCT GGGGGGACCG TCAGTCTTCC TCTTCCCCCC AAAACCCAAG
751 GACACCCTCA TGATCTCCCG GACCCCTGAG GTCACATGCG TGGTGGTGGA
801 CGTGAGCCAC GAAGACCCTG AGGTCAAGTT CAACTGGTAC GTGGACGGCG
851 TGGAGGTGCA TAATGCCAAG ACAAAGCCGC GGGAGGAGCA GTACAACAGC
901 ACGTACCGTG TGGTCAGCGT CCTCACCGTC CTGCACCAGG ACTGGCTGAA
951 TGGCAAGGAG TACAAGTGCA AGGTCTCCAA CAAAGCCCTC CCAGCCCCCA
1001 TCGAGAAAAC CATCTCCAAA GCCAAAGGGC AGCCCCGAGA ACCACAGGTG
1051 TACACCCTGC CCCCATCCCG GGATGAGCTG ACCAAGAACC AGGTCAGCCT
1101 GACCTGCCTG GTCAAAGGCT TCTATCCCAG CGACATCGCC GTGGAGTGGG
1151 AGAGCAATGG GCAGCCGGAG AACAACTACA AGACCACGCC TCCCGTGTTG
1201 GACTCCGACG GCTCCTTCTT CCTCTACAGC AAGCTCACCG TGGACAAGAG
1251 CAGGTGGCAG CAGGGGAACG TCTTCTCATG CTCCGTGATG CATGAGGCTC
1301 TGCACAACCA CTACACGCAG AAGAGCCTCT CCCTGTCTCC GGGT

配列番号8
シグナル配列を含むLTBR06アミノ酸配列
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAAAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ
51 HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC
101 DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
151 ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA
201 QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
251 DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
301 TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
351 YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
401 DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

配列番号9
LTBR05,アミノ酸配列の成熟形態
SQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG


配列番号10
グリコシル化されていないLTBRIgG
1 AVPPYASEQQ TCRDQEKEYY EPQHRICCSR CPPGTYVSAK CSRIRDTVCA
51 TCAENSYNEH WNYLTICQLC RPCDPVMGLE EIAPCTSKRK TQCRCQPGMF
101 CAAWALECTH CELLSDCPPG TEAELKDEVG KGNNHCVPCK AGHFQQTSSP
151 SARCQPHTRC ENQGLVEAAP GTAQSDTTCK NPLEPLPPEM SGTMVDKTHT
201 CPPCPAPELL GGPSVFLFPP KPKDTLMISR TPEVTCVVVD VSHEDPEVKF
251 NWYVDGVEVH NAKTKPREEQ YNSTYRVVSV LTVLHQDWLN GKEYKCKVSN
301 KALPAPIEKT ISKAKGQPRE PQVYTLPPSR DELTKNQVSL TCLVKGFYPS
351 DIAVEWESNG QPENNYKTTP PVLDSDGSFF LYSKLTVDKS RWQQGNVFSC
401 SVMHEALHNH YTQKSLSLSP G

配列番号11
LTBR01,成熟形態アミノ酸配列
SQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA
QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPGK

配列番号12
LTBR09,成熟形態アミノ酸配列
AVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYQS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

配列番号13
LTBR06ヒンジ
VDKTHTCPPCPAP

配列番号14
ヒンジ2211 (D169N)
VNKTHTCPPCPAP

配列番号15
ヒンジ2212 (T198N)
VDKNHTCPPCPAP

配列番号16
ヒンジ2221 (バリン欠失)
DKTHTCPPCPAP

配列番号17
ヒンジ2217 (全長)
EPKSCDKTHTCPPCPAP

配列番号18
ヒンジ2219 (G4-ヒンジ-G4Fc)
ESCDKYGPPCPPCPAP

配列番号19
ヒンジ2218 (G2-ヒンジ-G2Fc)
CCVECPPCPAPPVAGP

配列番号20
ヒンジ2220 (短いヒンジ - G1Fc)
CPPCPAP (配列番号20)

配列番号21
GenPept ID No. P36941に対応するヒト野生型LTBRアミノ酸配列の細胞外ドメイン(非成熟形態)
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQP QAVPPYASEN QTCRDQEKEY YEPQHRICCS
61 RCPPGTYVSA KCSRIRDTVC ATCAENSYNE HWNYLTICQL CRPCDPVMGL EEIAPCTSKR
121 KTQCRCQPGM FCAAWALECT HCELLSDCPP GTEAELKDEV GKGNNHCVPC KAGHFQNTSS
181 PSARCQPHTR CENQGLVEAA PGTAQSDTTC KNPLEPLPPE MSGTM

配列番号22
Fcドメイン-アミノ酸
C D K T H T C P P C P A P E L L G G P S V F L F P P K P K D T L M I S R T P E V T C V V V D V S H E D P E V K F N W Y V D G V E V H N A K T K P R E E Q Y N S T Y R V V S V L T V L H Q D W L N G K E Y K C K V S N K A L P A P I E K T I S K A K G Q P R E P Q V Y T L P P S R D E L T K N Q V S L T C L V K G F Y P S D I A V E W E S N G Q P E N N Y K T T P P V L D S D G S F F L Y S K L T V D K S R W Q Q G N V F S C S V M H E A L H N H Y T Q K S L S L S P G

配列番号23
LTBR06のN−5細胞外ドメイン-アミノ酸配列
A V P P Y A S E N Q T C R D Q E K E Y Y E P Q H R I C C S R C P P G T Y V S A K C S R I R D T V C A T C A E N S Y N E H W N Y L T I C Q L C R P C D P V M G L E E I A P C T S K R K T Q C R C Q P G M F C A A W A L E C T H C E L L S D C P P G T E A E L K D E V G K G N N H C V P C K A G H F Q N T S S P S A R C Q P H T R C E N Q G L V E A A P G T A Q S D T T C K N P L E P L P P E M S G T
Figure 2010521472
(Sequence Listing)
Sequence listing
<110> Biogen Idec MEI, Inc.
<120> Treatment of autoimmune disorders
<130> BGN-717PC
<140> Not assigned
<141> Simultaneous with application
<150> 60 / 918,518
<151> 2007-03-15

SEQ ID NO: 1
Full-length human wild-type LTBR amino acid sequence corresponding to GenPept ID No. P36941 (non-mature form)
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQP QAVPPYASEN QTCRDQEKEY YEPQHRICCS
61 RCPPGTYVSA KCSRIRDTVC ATCAENSYNE HWNYLTICQL CRPCDPVMGL EEIAPCTSKR
121 KTQCRCQPGM FCAAWALECT HCELLSDCPP GTEAELKDEV GKGNNHCVPC KAGHFQNTSS
181 PSARCQPHTR CENQGLVEAA PGTAQSDTTC KNPLEPLPPE MSGTMLMLAV LLPLAFFLLL
241 ATVFSCIWKS HPSLCRKLGS LLKRRPQGEG PNPVAGSWEP PKAHPYFPDL VQPLLPISGD
301 VSPVSTGLPA APVLEAGVPQ QQSPLDLTRE PQLEPGEQSQ VAHGTNGIHV TGGSMTITGN
361 IYIYNGPVLG GPPGPGDLPA TPEPPYPIPE EGDPGPPGLS TPHQEDGKAW HLAETEHCGA
421 TPSNRGPRNQ FITHD (SEQ ID NO: 1)

SEQ ID NO: 2
Fc part of LTBR06 containing a valine mutant amino acid
VDKTHTCPPCPAPELLGGPSV FLFPPKPKDTLMISRTPEVTC VVVDVSHEDPEVKFNWYVDGV EVHNAKTKPREEQYNSTYRVV SVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPRE PQVYTLPPQMHTP

SEQ ID NO: 3
LTBR06 extracellular domain-nucleic acid sequence
1 ATGCTCCTGC CTTGGGCCAC CTCTGCCCCC GGCCTGGCCT GGGGGCCTCT
51 GGTGCTGGGC CTCTTCGGGC TCCTGGCAGC AGCGGTGCCT CCATATGCGT
101 CGGAGAACCA GACCTGCAGG GACCAGGAAA AGGAATACTA TGAGCCCCAG
151 CACCGCATCT GCTGCTCCCG CTGCCCGCCA GGCACCTATG TCTCAGCTAA
201 ATGTAGCCGC ATCCGGGACA CAGTTTGTGC CACATGTGCC GAGAATTCCT
251 ACAACGAGCA CTGGAACTAC CTGACCATCT GCCAGCTGTG CCGCCCCTGT
301 GACCCAGTGA TGGGCCTCGA GGAGATTGCC CCCTGCACAA GCAAACGGAA
351 GACCCAGTGC CGCTGCCAGC CGGGAATGTT CTGTGCTGCC TGGGCCCTCG
401 AGTGTACACA CTGCGAGCTA CTTTCTGACT GCCCGCCTGG CACTGAAGCC
451 GAGCTCAAAG ATGAAGTTGG GAAGGGTAAC AACCACTGCG TCCCCTGCAA
501 GGCAGGGCAC TTCCAGAATA CCTCCTCCCC CAGCGCCCGC TGCCAGCCCC
551 ACACCAGGTG TGAGAACCAA GGTCTGGTGG AGGCAGCTCC AGGCACTGCC
601 CAGTCCGACA CAACCTGCAA AAATCCATTA GAGCCACTGC CCCCAGAGAT
651 GTCAGGAACC ATG

SEQ ID NO: 4
LTBR06 extracellular domain-amino acid sequence
AVPPYASENQTCRDQEKEYYE PQHRICCSRCPPGTYVSAKCS RIRDTVCATCAENSYNEHWNY LTICQLCRPCDPVMGLEEIAP CTSKRKTQCRCQPGMFCAAWA LECTHCELLSDCPPGTEAELK DEVGKGNNHCVPCKAGHFQNT SSPSARCQPHTRCENQGLVEATM

SEQ ID NO: 5
Amino acid sequence of mature form of LTBR06
AVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

SEQ ID NO: 6
LTBR01-amino acid
MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ
HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC
DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA
QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPGK

SEQ ID NO: 7
LTBR06-nucleic acid
1 ATGCTCCTGC CTTGGGCCAC CTCTGCCCCC GGCCTGGCCT GGGGGCCTCT
51 GGTGCTGGGC CTCTTCGGGC TCCTGGCAGC AGCGGTGCCT CCATATGCGT
101 CGGAGAACCA GACCTGCAGG GACCAGGAAA AGGAATACTA TGAGCCCCAG
151 CACCGCATCT GCTGCTCCCG CTGCCCGCCA GGCACCTATG TCTCAGCTAA
201 ATGTAGCCGC ATCCGGGACA CAGTTTGTGC CACATGTGCC GAGAATTCCT
251 ACAACGAGCA CTGGAACTAC CTGACCATCT GCCAGCTGTG CCGCCCCTGT
301 GACCCAGTGA TGGGCCTCGA GGAGATTGCC CCCTGCACAA GCAAACGGAA
351 GACCCAGTGC CGCTGCCAGC CGGGAATGTT CTGTGCTGCC TGGGCCCTCG
401 AGTGTACACA CTGCGAGCTA CTTTCTGACT GCCCGCCTGG CACTGAAGCC
451 GAGCTCAAAG ATGAAGTTGG GAAGGGTAAC AACCACTGCG TCCCCTGCAA
501 GGCAGGGCAC TTCCAGAATA CCTCCTCCCC CAGCGCCCGC TGCCAGCCCC
551 ACACCAGGTG TGAGAACCAA GGTCTGGTGG AGGCAGCTCC AGGCACTGCC
601 CAGTCCGACA CAACCTGCAA AAATCCATTA GAGCCACTGC CCCCAGAGAT
651 GTCAGGAACC ATGGTCGACA AAACTCACAC ATGCCCACCG TGCCCAGCAC
701 CTGAACTCCT GGGGGGACCG TCAGTCTTCC TCTTCCCCCC AAAACCCAAG
751 GACACCCTCA TGATCTCCCG GACCCCTGAG GTCACATGCG TGGTGGTGGA
801 CGTGAGCCAC GAAGACCCTG AGGTCAAGTT CAACTGGTAC GTGGACGGCG
851 TGGAGGTGCA TAATGCCAAG ACAAAGCCGC GGGAGGAGCA GTACAACAGC
901 ACGTACCGTG TGGTCAGCGT CCTCACCGTC CTGCACCAGG ACTGGCTGAA
951 TGGCAAGGAG TACAAGTGCA AGGTCTCCAA CAAAGCCCTC CCAGCCCCCA
1001 TCGAGAAAAC CATCTCCAAA GCCAAAGGGC AGCCCCGAGA ACCACAGGTG
1051 TACACCCTGC CCCCATCCCG GGATGAGCTG ACCAAGAACC AGGTCAGCCT
1101 GACCTGCCTG GTCAAAGGCT TCTATCCCAG CGACATCGCC GTGGAGTGGG
1151 AGAGCAATGG GCAGCCGGAG AACAACTACA AGACCACGCC TCCCGTGTTG
1201 GACTCCGACG GCTCCTTCTT CCTCTACAGC AAGCTCACCG TGGACAAGAG
1251 CAGGTGGCAG CAGGGGAACG TCTTCTCATG CTCCGTGATG CATGAGGCTC
1301 TGCACAACCA CTACACGCAG AAGAGCCTCT CCCTGTCTCC GGGT

SEQ ID NO: 8
LTBR06 amino acid sequence including signal sequence
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAAAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ
51 HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC
101 DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA
151 ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA
201 QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
251 DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
301 TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
351 YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
401 DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

SEQ ID NO: 9
LTBR05, mature form of amino acid sequence
SQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG


SEQ ID NO: 10
Non-glycosylated LTBRIgG
1 AVPPYASEQQ TCRDQEKEYY EPQHRICCSR CPPGTYVSAK CSRIRDTVCA
51 TCAENSYNEH WNYLTICQLC RPCDPVMGLE EIAPCTSKRK TQCRCQPGMF
101 CAAWALECTH CELLSDCPPG TEAELKDEVG KGNNHCVPCK AGHFQQTSSP
151 SARCQPHTRC ENQGLVEAAP GTAQSDTTCK NPLEPLPPEM SGTMVDKTHT
201 CPPCPAPELL GGPSVFLFPP KPKDTLMISR TPEVTCVVVD VSHEDPEVKF
251 NWYVDGVEVH NAKTKPREEQ YNSTYRVVSV LTVLHQDWLN GKEYKCKVSN
301 KALPAPIEKT ISKAKGQPRE PQVYTLPPSR DELTKNQVSL TCLVKGFYPS
351 DIAVEWESNG QPENNYKTTP PVLDSDGSFF LYSKLTVDKS RWQQGNVFSC
401 SVMHEALHNH YTQKSLSLSP G

SEQ ID NO: 11
LTBR01, mature form amino acid sequence
SQPQAVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTAAPG
QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK
DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYNS
TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV
YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPGK

SEQ ID NO: 12
LTBR09, mature form amino acid sequence
AVP PYASENQTCR DQEKEYYEPQ HRICCSRCPP GTYVSAKCSR IRDTVCATCA ENSYNEHWNY LTICQLCRPC DPVMGLEEIA PCTSKRKTQC RCQPGMFCAA WALECTHCEL LSDCPPGTEA ELKDEVGKGN NHCVPCKAGH FQNTSSPSAR CQPHTRCENQ GLVEAAPGTA QSDTTCKNPL EPLPPEMSGT MVDKTHTCPP CPAPELLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSH EDPEVKFNWY VDGVEVHNAK TKPREEQYQS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKAL PAPIEKTISK AKGQPREPQV YTLPPSRDEL TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL DSDGSFFLYS KLTVDKSRWQ QGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSPG

SEQ ID NO: 13
LTBR06 hinge
VDKTHTCPPCPAP

SEQ ID NO: 14
Hinge 2211 (D169N)
VNKTHTCPPCPAP

SEQ ID NO: 15
Hinge 2212 (T198N)
VDKNHTCPPCPAP

SEQ ID NO: 16
Hinge 2221 (valine deletion)
DKTHTCPPCPAP

SEQ ID NO: 17
Hinge 2217 (full length)
EPKSCDKTHTCPPCPAP

SEQ ID NO: 18
Hinge 2219 (G4-Hinge-G4Fc)
ESCDKYGPPCPPCPAP

SEQ ID NO: 19
Hinge 2218 (G2-Hinge-G2Fc)
CCVECPPCPAPPVAGP

SEQ ID NO: 20
Hinge 2220 (short hinge-G1Fc)
CPPCPAP (SEQ ID NO: 20)

SEQ ID NO: 21
Extracellular domain of human wild-type LTBR amino acid sequence corresponding to GenPept ID No. P36941 (non-mature form)
1 MLLPWATSAP GLAWGPLVLG LFGLLAASQP QAVPPYASEN QTCRDQEKEY YEPQHRICCS
61 RCPPGTYVSA KCSRIRDTVC ATCAENSYNE HWNYLTICQL CRPCDPVMGL EEIAPCTSKR
121 KTQCRCQPGM FCAAWALECT HCELLSDCPP GTEAELKDEV GKGNNHCVPC KAGHFQNTSS
181 PSARCQPHTR CENQGLVEAA PGTAQSDTTC KNPLEPLPPE MSGTM

SEQ ID NO: 22
Fc domain-amino acid
CDKTHTCPPCPAPELLGGPSV FLFPPKPKDTLMISRTPEVTC VVVDVSHEDPEVKFNWYVDGV EVHNAKTKPREEQYNSTYRVV SVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPRE PQVYTLPPQMHTP

SEQ ID NO: 23
LTBR06 N-5 extracellular domain-amino acid sequence
AVPPYASENQTCRDQEKEYYE PQHRICCSRCPPGTYVSAKCS RIRDTVCATCAENSYNEHWNY LTICQLCRPCDPVMGLEEIAP CTSKRKTQCRCQPGMFCAAWA LECTHCELLSDCPPGTEAELK DEVGKGNNHCVPCKAGHFQNT SSPSARCQPHTRCENQGLVEGT APLETAPL

Claims (82)

リンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物であって、該組成物は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含み、ここで該LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけを失っており、そして該LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端のピログルタミン酸を欠いている、組成物。 A composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor (LT-β-R) -Ig-fusion proteins, the composition comprising a modified LT-β-R extracellular domain of 193 amino acids or 194 amino acids in length and Comprising a modified Ig portion that is 227 amino acids in length, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21 A composition wherein only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamic acid. 前記改変LT−β−R−Ig融合タンパク質のN末端アミノ酸は、非極性アミノ酸である、請求項1に記載の組成物。 The composition of claim 1, wherein the N-terminal amino acid of the modified LT-β-R-Ig fusion protein is a nonpolar amino acid. 前記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである、請求項2に記載の組成物。 The non-polar amino acid may be valine (amino acid 6 in the mature form of wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21). The composition according to claim 2, which is any one of amino acids 5). 前記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも95%のN末端アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである、請求項1に記載の組成物。 At least 95% of the LT-β-R-Ig-fusion protein has an N-terminal amino acid of valine (amino acid 6 in the mature form of wild-type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (sequence The composition according to claim 1, which is any one of amino acids 5) of the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of number 21. 哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって作製される、請求項1、3もしくは4のいずれか1項に記載の組成物。 5. A composition according to any one of claims 1, 3 or 4 produced in mammalian cells by expressing a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4. object. 前記核酸分子は、配列番号3に示される配列を含む、請求項5に記載の組成物。 6. The composition of claim 5, wherein the nucleic acid molecule comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 3. 改変Ig部分は、IgG1アイソタイプのFc領域を含む、請求項5に記載の組成物。 6. The composition of claim 5, wherein the modified Ig moiety comprises an Fc region of IgG1 isotype. 前記改変Ig部分は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の組成物。 6. The composition of claim 5, wherein the modified Ig moiety comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. 前記Ig部分は、グリコシル化されていない、請求項5に記載の組成物。 6. The composition of claim 5, wherein the Ig moiety is not glycosylated. 哺乳動物細胞において、配列番号5に示されるLT−β−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を発現することによって作製される、請求項5に記載の組成物。 6. The composition of claim 5, wherein the composition is produced by expressing a nucleic acid molecule encoding the LT-β-R-Ig fusion protein shown in SEQ ID NO: 5 in a mammalian cell. 前記核酸分子は、配列番号7に示される配列を含む、請求項10に記載の組成物。 11. The composition of claim 10, wherein the nucleic acid molecule comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 7. 前記発現する工程は、製造スケールにおいて行われる、請求項11に記載の組成物。 The composition according to claim 11, wherein the developing step is performed on a production scale. 改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団を含む組成物であって、ここで該改変LT−β−R細胞外ドメインはグリコシル化されていない、組成物。 A composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, wherein the modified LT- The composition, wherein the β-R extracellular domain is not glycosylated. 前記LTBRのグリコシル化されていない細胞外ドメインは、配列番号10のアミノ酸1〜194を含む、請求項13に記載の組成物。 14. The composition of claim 13, wherein the non-glycosylated extracellular domain of LTBR comprises amino acids 1-194 of SEQ ID NO: 10. リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団を含む組成物であって、該融合タンパク質は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含み、ここで該集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成および低下したC末端不均一性を有する、組成物。 A composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion protein, wherein the fusion protein is a modified LT-β-R cell of 193 amino acids or 194 amino acids in length A composition comprising an ectodomain and a modified Ig moiety, wherein the population has reduced N-terminal pyroglutamate formation and reduced C-terminal heterogeneity compared to a wild-type LT-β-R-Ig fusion protein object. 前記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号4もしくは配列番号23のアミノ酸配列を示す改変LT−β−R細胞外ドメインを含む、請求項15に記載の組成物。 16. The composition of claim 15, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a modified LT-β-R extracellular domain that exhibits the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 23. object. 前記改変Ig部分は、ヒンジ領域において変異を含む、請求項15に記載の組成物。 16. The composition of claim 15, wherein the modified Ig portion comprises a mutation in the hinge region. 長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団、および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物であって、ここで該LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、そして該LT−β−R−Ig−融合タンパク質は、N末端ピログルタミン酸を欠いている、組成物。 A population of lymphotoxin-β receptor (LT-β-R) -Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain of 193 or 194 amino acids in length and a modified Ig moiety of 227 amino acids in length; and A pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier, wherein at least 90% of said LT-β-R-Ig-fusion protein is a wild type LT-β- shown in SEQ ID NO: 21. A composition wherein only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the R extracellular domain and the LT-β-R-Ig-fusion protein lacks the N-terminal pyroglutamate. 前記改変LT−β−R−Ig融合タンパク質のN末端アミノ酸は、非極性アミノ酸である、請求項19に記載の組成物。 20. The composition of claim 19, wherein the N-terminal amino acid of the modified LT-β-R-Ig fusion protein is a nonpolar amino acid. 前記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである、請求項20に記載の組成物。 The non-polar amino acid may be valine (amino acid 6 in the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (amino acid form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21 The composition according to claim 20, which is any one of amino acids 5). 前記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも95%のN末端アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである、請求項19に記載の組成物。 At least 95% of the LT-β-R-Ig-fusion protein has an N-terminal amino acid of valine (amino acid 6 in the mature form of wild-type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (sequence 20. The composition of claim 19, which is any of amino acids 5) of mature form of wild type LT-β-R extracellular domain of number 21. 哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって作製される、請求項19、21もしくは22のいずれかに記載の組成物。 23. A composition according to any of claims 19, 21 or 22 produced by expressing in a mammalian cell a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4. 請求項23に記載の薬学的組成物を、被験体に投与する工程を包含する、自己免疫障害を処置するための方法。 24. A method for treating an autoimmune disorder comprising administering a pharmaceutical composition according to claim 23 to a subject. 前記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, wherein the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE). リンホトキシン−βレセプター−免疫グロブリン(LT−β−R−Ig)−融合タンパク質の集団および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物であって、該融合タンパク質は、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含み、ここで該集団は、野生型LT−β−R−Ig融合タンパク質と比較して、低下したN末端ピログルタミン酸形成および低下したC末端不均一性を有する、薬学的組成物。 A pharmaceutical composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor-immunoglobulin (LT-β-R-Ig) -fusion protein and a pharmaceutically acceptable carrier, the fusion protein having a length of 193 amino acids or A 194 amino acid modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig portion, wherein the population has reduced N-terminal pyroglutamate formation and reduction compared to a wild-type LT-β-R-Ig fusion protein A pharmaceutical composition having a C-terminal heterogeneity. 前記LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号4もしくは配列番号23のアミノ酸配列を示す改変LT−β−R細胞外ドメインを含む、請求項26に記載の薬学的組成物。 27. The pharmacology of claim 26, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a modified LT-β-R extracellular domain showing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 23. Composition. 前記改変Ig部分は、ヒンジ領域における変異を含む、請求項26に記載の薬学的組成物。 27. The pharmaceutical composition of claim 26, wherein the modified Ig moiety comprises a mutation in the hinge region. 配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む、薬学的組成物。 A pharmaceutical composition comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5. 請求項29に記載の薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する、自己免疫障害を処置する方法。 30. A method of treating an autoimmune disorder comprising administering to a subject a pharmaceutical composition according to claim 29. 前記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される、請求項30に記載の方法。 32. The method of claim 30, wherein the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE). 前記自己免疫障害は関節リウマチである、請求項30に記載の方法。 32. The method of claim 30, wherein the autoimmune disorder is rheumatoid arthritis. 前記薬学的組成物は、2週間に1回、約0.6〜3mg/kgの用量において前記被験体に投与される、請求項32に記載の方法。 36. The method of claim 32, wherein the pharmaceutical composition is administered to the subject once every two weeks at a dose of about 0.6-3 mg / kg. 前記薬学的組成物は、皮下投与される、請求項30に記載の方法。 32. The method of claim 30, wherein the pharmaceutical composition is administered subcutaneously. 長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインおよび長さが227アミノ酸の改変Ig部分を含む単離されたポリペプチドであって、ここで該ポリペプチドは、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、該ポリペプチドは、N末端ピログルタミン酸を欠いている、単離されたポリペプチド。 An isolated polypeptide comprising a modified LT-β-R extracellular domain having a length of 193 or 194 amino acids and a modified Ig moiety having a length of 227 amino acids, wherein the polypeptide is SEQ ID NO: 21 An isolated polypeptide that has lost only 5 amino acids from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in Figure 5 and lacks the N-terminal pyroglutamic acid. 前記N末端アミノ酸は、非極性アミノ酸である、請求項35に記載の単離されたポリペプチド。 36. The isolated polypeptide of claim 35, wherein the N-terminal amino acid is a nonpolar amino acid. 前記非極性アミノ酸は、バリン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸6)もしくはアラニン(配列番号21の野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のアミノ酸5)のいずれかである、請求項36に記載の単離されたポリペプチド。 The non-polar amino acid may be valine (amino acid 6 in the mature form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21) or alanine (amino acid form of the wild type LT-β-R extracellular domain of SEQ ID NO: 21 37. The isolated polypeptide of claim 36, which is any of amino acids 5). 哺乳動物細胞において、配列番号4に示されるLTBRの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を発現することによって作製される、請求項35に記載の単離されたポリペプチド。 36. The isolated polypeptide of claim 35, produced by expressing in a mammalian cell a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of LTBR set forth in SEQ ID NO: 4. 請求項35〜39のいずれか1項に記載のポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。 40. An isolated nucleic acid molecule that encodes the polypeptide of any one of claims 35-39. 前記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列から構成される、請求項39に記載の単離された核酸分子。 40. The isolated nucleic acid molecule of claim 39, wherein the nucleic acid molecule is composed of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 7. 請求項40に記載の核酸分子を含む、ベクター。 41. A vector comprising the nucleic acid molecule of claim 40. 請求項41に記載のベクターを発現する、宿主細胞。 42. A host cell that expresses the vector of claim 41. 前記細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項42に記載の細胞。 43. The cell of claim 42, wherein the cell is a Chinese hamster ovary (CHO) cell. 改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を作製するためのプロセスであって、ここで該LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、該プロセスは、哺乳動物細胞において、配列番号8に示されるLT−β−R−Ig融合タンパク質をコードする核酸分子を発現する工程、該集団を、該培養上清から得る工程、および必要に応じて、該上清を精製して、それによって、改変LT−β−R細胞外ドメインおよび改変Ig部分を含むリンホトキシン−βレセプター(LT−Β−R)−Ig−融合タンパク質の集団を含む組成物を得る工程を包含し、ここで該LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R部分の成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っている、プロセス。 A process for making a composition comprising a population of lymphotoxin-β receptor (LT-β-R) -Ig-fusion proteins comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety, comprising: At least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein has lost only 5 amino acids from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain shown in SEQ ID NO: 21, The process comprises expressing a nucleic acid molecule encoding the LT-β-R-Ig fusion protein shown in SEQ ID NO: 8 in mammalian cells, obtaining the population from the culture supernatant, and optionally Purifying the supernatant, thereby a lymphotoxin-β receptor (LT-Β-R) -Ig-fusion tag comprising a modified LT-β-R extracellular domain and a modified Ig moiety. Obtaining a composition comprising a population of proteins, wherein at least 90% of said LT-β-R-Ig-fusion protein comprises a wild-type LT-β-R moiety as shown in SEQ ID NO: 21. Process that has lost only 5 amino acids from the N-terminus of its mature form. 前記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列を含む、請求項44に記載のプロセス。 45. The process of claim 44, wherein the nucleic acid molecule comprises the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 7. 前記核酸分子は、配列番号7に示されるヌクレオチド配列からなる、請求項44に記載のプロセス。 45. The process of claim 44, wherein the nucleic acid molecule consists of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 7. ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法であって、該方法は、該被験体にある用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含し、ここで該用量は、該被験体の血清において約0.14μg/ml〜約3.5μg/mlの平均濃度を維持するために十分である、方法。 A method for treating rheumatoid arthritis in a human subject comprising administering to the subject a dose of an LT-β-R-Ig fusion protein, wherein the dose comprises: A method which is sufficient to maintain an average concentration of about 0.14 μg / ml to about 3.5 μg / ml in the serum of the subject. ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法であって、該方法は、該被験体にある用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含し、ここで該用量は、該被験体の血清において約0.6μg/mlの最小平均濃度を維持するために十分である、方法。 A method for treating rheumatoid arthritis in a human subject comprising administering to the subject a dose of an LT-β-R-Ig fusion protein, wherein the dose comprises: A method that is sufficient to maintain a minimum average concentration of about 0.6 μg / ml in the serum of the subject. 前記LTBR−Ig融合タンパク質は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む、請求項48に記載の方法。 49. The method of claim 48, wherein the LTBR-Ig fusion protein comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 5. 前記濃度は、7〜60日毎に1回、LT−β−R−Ig融合タンパク質を約0.01〜約5mg/kgの用量において投与することによって達成される、請求項48に記載の方法。 49. The method of claim 48, wherein the concentration is achieved by administering the LT-β-R-Ig fusion protein at a dose of about 0.01 to about 5 mg / kg once every 7-60 days. ヒト被験体における関節リウマチを処置するための方法であって、該方法は、該被験体に、7〜30日ごとに多くて2回、約0.6〜3mg/kgの用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含する、方法。 A method for treating rheumatoid arthritis in a human subject comprising administering to said subject at a dose of about 0.6-3 mg / kg at most twice every 7-30 days. Administering a R-Ig fusion protein. 7〜14日ごとに1回、約0.6〜3mg/kgの用量のLT−β−R−Ig融合タンパク質を投与する工程を包含する、請求項51に記載の方法。 52. The method of claim 51 comprising administering a dose of about 0.6-3 mg / kg LT-β-R-Ig fusion protein once every 7-14 days. 投与は、14〜30日ごとに1回である、請求項51に記載の方法。 52. The method of claim 51, wherein administration is once every 14-30 days. 投与は、28〜60日ごとに1回である、請求項51に記載の方法。 52. The method of claim 51, wherein administration is once every 28-60 days. 投与は、7〜30日ごとに1回である、請求項51に記載の方法。 52. The method of claim 51, wherein the administration is once every 7-30 days. ヒト被験体における自己免疫障害を処置するための方法であって、該方法は、該被験体に、長さが193アミノ酸もしくは194アミノ酸の改変LT−β−R細胞外ドメインを含むLT−β−R−Ig融合タンパク質の集団を含むある用量の薬学的組成物を投与する工程を包含し、ここで該LT−β−R−Ig−融合タンパク質のうちの少なくとも90%は、配列番号21に示される野生型LT−β−R細胞外ドメインの成熟形態のN末端からわずか5アミノ酸だけ失っており、該用量は、該被験体の血清において約0.6μg/mlの最小平均濃度を維持するために十分である、方法。 A method for treating an autoimmune disorder in a human subject comprising: LT-β- comprising a modified LT-β-R extracellular domain having a length of 193 amino acids or 194 amino acids in the subject. Administering a dose of a pharmaceutical composition comprising a population of R-Ig fusion proteins, wherein at least 90% of the LT-β-R-Ig-fusion protein is shown in SEQ ID NO: 21. Only 5 amino acids have been lost from the N-terminus of the mature form of the wild-type LT-β-R extracellular domain to maintain a minimum average concentration of about 0.6 μg / ml in the serum of the subject Is sufficient for the method. 前記LT−β−R−Ig融合タンパク質は、改変Ig部分をさらに含む、請求項56に記載の方法。 57. The method of claim 56, wherein the LT-β-R-Ig fusion protein further comprises a modified Ig moiety. 前記自己免疫障害は、関節リウマチ、クローン病、もしくは全身エリテマトーデス(SLE)からなる群より選択される、請求項56に記載の方法。 57. The method of claim 56, wherein the autoimmune disorder is selected from the group consisting of rheumatoid arthritis, Crohn's disease, or systemic lupus erythematosus (SLE). 前記薬学的組成物は、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む、請求項56に記載の方法。 57. The method of claim 56, wherein the pharmaceutical composition comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 5. 投与は1ヶ月に2回である、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein administration is twice a month. 投与は1ヶ月に1回である、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein administration is once a month. 投与は皮下である、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein administration is subcutaneous. 前記用量は約1mg/kgである、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein the dose is about 1 mg / kg. 前記用量は約3mg/kgである、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein the dose is about 3 mg / kg. 前記用量は、約7〜20日ごとに約1mg/kg投与される、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein the dose is administered about 1 mg / kg about every 7-20 days. 前記用量は、約14〜30日ごとに約3mg/kg投与される、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein the dose is administered about 3 mg / kg about every 14-30 days. 前記用量は、約14日ごとに約1mg/kg投与される、請求項59に記載の方法。 60. The method of claim 59, wherein the dose is administered about 1 mg / kg about every 14 days. 前記自己免疫障害は関節リウマチであり、前記被験体は、関節リウマチと診断された後でかつ前記LT−β−R−Ig融合タンパク質の投与前に、関節リウマチ用薬物で処置されている、請求項59に記載の方法。 The autoimmune disorder is rheumatoid arthritis, and the subject has been treated with a rheumatoid arthritis drug after being diagnosed with rheumatoid arthritis and prior to administration of the LT-β-R-Ig fusion protein. 60. The method according to Item 59. 前記関節リウマチ用薬物は、DMARD、NSAID、およびコルチコステロイドからなる群より選択される、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the rheumatoid arthritis drug is selected from the group consisting of DMARD, NSAID, and corticosteroid. 前記ヒトは、DMARD不十分応答者である、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the human is a DMARD poor responder. 前記関節リウマチ用薬物は、TNFインヒビターである、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the rheumatoid arthritis drug is a TNF inhibitor. 前記関節リウマチ用薬物は、アダリムマブ(Humira(登録商標))、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、もしくはインフリキシマブ(Remicade(登録商標))である、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the rheumatoid arthritis drug is adalimumab (Humira (R)), etanercept (Enbrel (R)), or infliximab (Remicade (R)). LT−β−R−Igは、前記関節リウマチ用薬物と組み合わせて投与される、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein LT-β-R-Ig is administered in combination with the rheumatoid arthritis drug. 前記ヒトは、前記関節リウマチ用薬物に対する応答がLT−β−R−Igの投与前に不十分であるか否かを決定するために評価される、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the human is evaluated to determine if the response to the rheumatoid arthritis drug is insufficient prior to administration of LT-β-R-Ig. 前記ヒトは、前記関節リウマチ用薬物に対する不十分な応答を有することが決定され、次いで、該ヒトは、LT−β−R−Igを投与される、請求項74に記載の方法。 75. The method of claim 74, wherein the human is determined to have an inadequate response to the rheumatoid arthritis drug, and then the human is administered LT-β-R-Ig. 前記ヒトは、関節リウマチの第1の発現に関して無症候性であり、そして関節リウマチの第2の発現に関して症候性である、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the human is asymptomatic for a first expression of rheumatoid arthritis and symptomatic for a second expression of rheumatoid arthritis. LT−β−R−Igは、前記関節リウマチ用薬物の代わりに投与される、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein LT-β-R-Ig is administered instead of the rheumatoid arthritis drug. 投与は、腫瘍壊死因子(TNF)インヒビターとの組み合わせにおいてである、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the administration is in combination with a tumor necrosis factor (TNF) inhibitor. 前記TNFインヒビターは、アダリムマブ(Humira(登録商標))、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、もしくはインフリキシマブ (Remicade(登録商標))である、請求項78に記載の方法。 79. The method of claim 78, wherein the TNF inhibitor is adalimumab (Humira®), etanercept (Enbrel®), or infliximab (Remicade®). 前記ヒトは、抗TNF不十分応答者である、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the human is an anti-TNF poor responder. 投与は、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、コルチコステロイド、もしくは疾患改変抗リウマチ薬(DMARD)との組み合わせにおいてである、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein the administration is in combination with a non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID), a corticosteroid, or a disease modifying anti-rheumatic drug (DMARD). 投与は、メトトレキサートとの組み合わせにおいてである、請求項68に記載の方法。 69. The method of claim 68, wherein administration is in combination with methotrexate. 前記ヒトは、DMARD不十分応答者である、請求項81に記載の方法。 82. The method of claim 81, wherein the human is a DMARD poor responder.
JP2009553656A 2007-03-15 2008-03-17 Treatment of autoimmune disorders Expired - Fee Related JP5431171B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91851807P 2007-03-15 2007-03-15
US60/918,518 2007-03-15
PCT/US2008/003548 WO2008112325A2 (en) 2007-03-15 2008-03-17 Treatment of autoimmune disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010521472A true JP2010521472A (en) 2010-06-24
JP2010521472A5 JP2010521472A5 (en) 2011-06-02
JP5431171B2 JP5431171B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=39630536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553656A Expired - Fee Related JP5431171B2 (en) 2007-03-15 2008-03-17 Treatment of autoimmune disorders

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2139509A2 (en)
JP (1) JP5431171B2 (en)
CN (1) CN101951940A (en)
CA (1) CA2680792A1 (en)
WO (1) WO2008112325A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518823A (en) * 2013-03-14 2016-06-30 アムジエン・インコーポレーテツド Interleukin-2 muteins for proliferation of regulatory T cells

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2073833A2 (en) * 2006-10-20 2009-07-01 Biogen Idec MA Inc. Treatment of demyelinating disorders with soluble lymphotoxin-beta-receptor
JP2011514895A (en) * 2008-02-29 2011-05-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Purified immunoglobulin fusion protein and purification method thereof
WO2010039714A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Genentech, Inc. Biological markers predictive of rheumatoid arthritis response to lymphotoxin antagonists
CA2749539C (en) 2009-01-21 2022-07-19 Amgen Inc. Compositions and methods comprising interleukin-2 mutants for treating inflammatory and autoimmune diseases
WO2012064792A2 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Altimab Therapeutics, Inc. Protein complexes for antigen binding and methods of use
UA126270C2 (en) 2015-04-10 2022-09-14 Емджен Інк. Interleukin-2 muteins for the expansion of t-regulatory cells
EP3900716A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-27 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Co-crystal of gabapentin, ketoprofen and lysine, pharmaceutical compositions and their medical use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510488A (en) * 1995-07-21 1999-09-14 バイオジェン,インコーポレイテッド Soluble lymphotoxin-β receptor and anti-lymphotoxin receptor and ligand antibodies as therapeutics for the treatment of immunological diseases
WO2005003175A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-13 Biogen Idec Ma Inc. Aglycosyl anti-cd154 (cd40 ligand) antibodies and uses thereof
JP2006523098A (en) * 2003-03-28 2006-10-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Shortened BAFF receptor
JP2007503206A (en) * 2003-08-22 2007-02-22 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Improved antibody with altered effector function and method for producing the antibody
JP2010506955A (en) * 2006-10-20 2010-03-04 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Treatment of demyelinating disorders with soluble lymphotoxin beta receptor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013631A (en) * 1998-06-19 2000-01-11 Xoma Corporation Bactericidal/permeability-increasing protein (BPI) deletion analogs
TR200504220T2 (en) * 1998-12-17 2007-04-24 Biogen Idec Ma Inc. Active lymphotoxin-beta receptor immunoglobulin chime A method for high level expression and purification of purified protein proteins and a method for purification of active lymphotoxin-beta receptor immunoglobulin chimeric proteins.
CN101974090B (en) * 2003-06-12 2015-06-17 伊莱利利公司 GLP-1 analog fusion proteins
AU2005263334C1 (en) * 2004-07-20 2011-01-20 Symphogen A/S A procedure for structural characterization of a recombinant polyclonal protein or a polyclonal cell line
NZ581395A (en) * 2007-05-14 2012-08-31 Biogen Idec Inc Single-chain fc (scfc) regions, binding polypeptides comprising same, and methods related thereto
JP2011514895A (en) * 2008-02-29 2011-05-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Purified immunoglobulin fusion protein and purification method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510488A (en) * 1995-07-21 1999-09-14 バイオジェン,インコーポレイテッド Soluble lymphotoxin-β receptor and anti-lymphotoxin receptor and ligand antibodies as therapeutics for the treatment of immunological diseases
JP2006523098A (en) * 2003-03-28 2006-10-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Shortened BAFF receptor
WO2005003175A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-13 Biogen Idec Ma Inc. Aglycosyl anti-cd154 (cd40 ligand) antibodies and uses thereof
JP2007503206A (en) * 2003-08-22 2007-02-22 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Improved antibody with altered effector function and method for producing the antibody
JP2010506955A (en) * 2006-10-20 2010-03-04 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Treatment of demyelinating disorders with soluble lymphotoxin beta receptor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518823A (en) * 2013-03-14 2016-06-30 アムジエン・インコーポレーテツド Interleukin-2 muteins for proliferation of regulatory T cells
JP2019058182A (en) * 2013-03-14 2019-04-18 アムジエン・インコーポレーテツド Interleukin-2 muteins for expansion of regulatory t cells
JP2021040630A (en) * 2013-03-14 2021-03-18 アムジエン・インコーポレーテツド Interleukin-2 muteins for expansion of regulatory t cells
JP7227951B2 (en) 2013-03-14 2023-02-22 アムジエン・インコーポレーテツド Interleukin-2 muteins for proliferation of regulatory T cells

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008112325A2 (en) 2008-09-18
EP2139509A2 (en) 2010-01-06
CA2680792A1 (en) 2008-09-18
CN101951940A (en) 2011-01-19
WO2008112325A3 (en) 2009-12-23
JP5431171B2 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431171B2 (en) Treatment of autoimmune disorders
US20200338194A1 (en) Chimeric antigen receptor (car) signalling system
KR102536014B1 (en) PD-1 Agonist Antibodies and Uses Thereof
Tracey et al. Tumor necrosis factor antagonist mechanisms of action: a comprehensive review
ES2688721T3 (en) Immunosuppressive polypeptides and nucleic acids
KR102066996B1 (en) Fusion proteins of natural human protein fragments to create orderly multimerized immunoglobulin fc compositions
KR102276161B1 (en) Antibody formulations and methods
BRPI0622256A2 (en) stable formulations suitable for subcutaneous administration comprising ctla4ig molecules
PL200586B1 (en) Polypeptides containing interferon-beta-1a mutants, their encoding nucleic acid molecules, host cells transformed by these molecules, method for the manufacture of polypeptides, polypeptides containing pharmaceutical compounds and polypeptide applications
US20230241168A1 (en) April and baff inhibitory immunomodulatory proteins with and without a t cell inhibitory protein and methods of use thereof
US20130259861A1 (en) Treatment of autoimmune disorders
EP3868403A1 (en) Taci-fc fusion protein and use thereof
US20080292590A1 (en) Soluble Receptors and Methods for Treating Autoimmune or Demyelinating Diseases
AU752710B2 (en) Treatment of follicular lymphomas using inhibitors of the lymphotoxin (LT) pathway
EA038573B1 (en) Lyophilized factor ix formulation for preventing bleeding episodes
CN117460522A (en) TM4SF19 inhibitor and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees