JP2010521011A - 条件等色が妨害された画像を表示して違法コピーを防止する方法 - Google Patents

条件等色が妨害された画像を表示して違法コピーを防止する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521011A
JP2010521011A JP2009553098A JP2009553098A JP2010521011A JP 2010521011 A JP2010521011 A JP 2010521011A JP 2009553098 A JP2009553098 A JP 2009553098A JP 2009553098 A JP2009553098 A JP 2009553098A JP 2010521011 A JP2010521011 A JP 2010521011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
primaries
color
group
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529549B2 (ja
Inventor
ティーボー シルヴァン
サクレ ジャン−ジャック
ヴィグルー ジャン−ロナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010521011A publication Critical patent/JP2010521011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529549B2 publication Critical patent/JP5529549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91392Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection using means for preventing making copies of projected video images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

3つのプライマリのグループに分布する異なるスペクトル分布を有する4つ又はそれ以上のプライマリを使用して画像を表示する方法であって、視覚的色空間において、同じグループに属する全てのプライマリは同じ視覚的な色を有し、メタメリズムである。各画像は3つのプライマリイメージの組み合わせによって得られ、かつ各プライマリは各視覚的色のグループに関連するので、各グループの異なるプライマリは、このグループに関連するプライマリイメージにわたって空間的に又は連続的に分布しており、追加的なビデオ処理なしに、画像のメタメリズムに基づいて効果的なアンチコピー保護を可能とする。

Description

本発明は、画像の一部または連続した画像の空間的または連続的な条件等色(metamerization)に基づいて効果的なアンチコピー保護を提供する画像を表示する方法に関する。
カラー画像は一般的に3つのプライマリ(primaries:原色)、すなわち赤、緑、青、を使用して表示される。特許文献1には、条件等色に(metamerically)マッチした色刺激(color stimuli)を生成することができる4つのプライマリを備えた表示デバイスが開示されている。連続した画像(連続画像)の一部または1つの画像の一部は、これらの画像部分の2またはそれ以上における視覚的に等しい色はスペクトル分布が全体的に異なるプライマリの異なる組み合わせによって表示デバイスを使用して表示される。
異なるスペクトル波長分布を有するにもかかわらず、条件等色(metameric)カラーは視覚的な色空間(例えば同じ視覚的色)について同じ座標を有する色として定義される。その結果、「視覚的な」条件等色である色は、観察者、少なくとも正常な色覚を有する観察者、に「知覚的に」区別不可能であるだろう。そのような条件等色カラーは、色空間において同じ座標、1931−CIE XYZ色空間または一様な知覚LABまたはLUV色空間、を備え、それらは人間の目によって区別できず、しかしながら、それらは異なるスペクトル分布を有する。拡張によって、色は、画像取得デバイスまたはプリントもしくは表示デバイスなどの、所与のデバイスに関して条件等色であるとみなすことができ、異なるスペクトル分布を有するにもかかわらず、これらの色がこのデバイスに関連する色空間の同じ座標を有する場合、デバイスは、このデバイスについて条件等色である色を変更することができない。
国際公開第06/076174号パンフレット 国際公開第04/040899号パンフレット 欧州特許第1590783号明細書 欧州特許第1414250号明細書 米国特許出願公開第2003/0234911号明細書 米国特許出願公開第2004/0100589号明細書
映画館の保護表示に使用された場合、このような画像表示方法は、特許文献1から4に開示されているように、カムコーダ著作権侵害を失敗させるのにとても有用である。これらの文献において、2またはそれ以上の部分において視覚的に等価な色が、スペクトル分布が広域的に異なる少なくとも4つのプライマリの異なる組み合わせを使用して表示されるように、表示方法は画像の部分的な処理または連続画像の処理を必要としている。結果として、この処理は、画像のスペクトルコンテンツ(spectral content:スペクトル内容)を変化させて人間の目に条件等色であり、画像取得デバイスにできれば条件等色でなく、そして画像取得デバイスがこれらの画像を違法にコピーすることを防止することができる、方法で表示する。このような画像取得デバイスは、人間の目のスペクトル感受性とは異なるスペクトル感受性を好ましくは有する。結果として、直接表示された場合にそれは人間の目に感知できない、視覚画像の修正は、それらは間接的に表示された場合、例えば画像取得デバイスによって取得されたコピーを介して表示される場合、にかなり知覚できる。
このような画像または連続した画像の処理は、違法コピーを防止するための大きな障害である。本発明の目的の一つは、この処理を回避することである。
この目的のために、本発明の主題は、3つのプライマリグループに分布される異なるスペクトル分布を有する4またはそれ以上のプライマリを使用した、1つの画像または連続する画像を表示する方法であり、全てのプライマリは同じ視覚色を有する同じグループに属する。この視覚的色空間において、全てのプライマリは同じグループに属し、そして条件等色である。同じグループの異なるプライマリは条件等色であり、色差がいわゆる「ノーマルな」視覚を備えた人間の目で知覚され得ないことを意味する。さらに正確に言うと、上述に関連して、プライマリの各グループ内の条件等色の定義によれば、全てのプライマリは視覚的色空間において同じ座標を有している。さらに、「同じ座標を有する」とは人間の目によって知覚可能でないいずれかのグループのプライマリの同士の色の相違を意味する。例えば、いわゆる「ユークリッドの差ΔE」などのL*a*b*視覚的色空間内に表される場合、ΔEは0.5より下である。
しかしながら、特許文献5および特許文献6には、異なるスペクトル分布を有する4つまたはそれ以上のプライマリを使用して画像を表示する方法が開示されており、これらのプライマリのうちのいずれも他のプライマリを有する視覚的色空間で条件等色でない。
プライマリは、その強度が特定のスペクトル分布を有する光に対応しており、表示する画像は空間的にピクセルに分割される。各ピクセルは空間的に又は連続的にサブピクセルに分割され、各プライマリの1つのサブピクセル、画像の各サブピクセルは、一般的に、振幅変調、または関連するプライマリの一時的な変調、によって提供される。
一般的に、プライマリの第1のグループは、赤の視覚的色に対応し、第2のグループは緑色の視覚的色に対応し、第3のグループは青の視覚的色に対応する、各グループは少なくとも1つのプライマリを有する。
この表示方法は、画像の一部又は連続画像の空間的又は連続的な条件等色に基づく効果的なアンチコピー保護を有利に認める。
好ましくは、各画像は、3つのプライマリ画像の組み合わせによって得られ、各プライマリ画像はあるグループの視覚的色に関連している。各グループの異なるプライマリは、空間的におよび/または連続的に、このグループに関連付けられたプライマリ画像にわたって分布する。
各グループについて画像デバイスを使用する場合、このグループの各プライマリは、このイメージングデバイス(imaging device: 画像化デバイス)の全体的に変調する表面の広域的な照明を得るようなこのイメージングデバイスの空間的部分を照明し、そしてこれは、従来技術の少なくとも一つのプライマリから通常得られるイメージングデバイスの照明に好ましくは等価である。結果として、スペクトル分布に代替の表示する画像の処理は、画像の空間的又は時間的な部分の条件等色を得ることを必要としない。
各プライマによって連続的に図示される全てのグループについて同じ画像デバイスを使用する場合、このグループの各プライマリは、このイメージングデバイスの累積的な照明を得るようなこのイメージングデバイスを連続的に照明する、そしてこれは、従来技術の少なくとも一つのプライマリから通常得られるイメージングデバイスの照明に好ましくは等価である。結果として、スペクトル分布に代替の表示する画像の処理は、画像の空間的又は時間的な部分の条件等色を得ることを必要としない。
いくらかのグループについての同じイメージングデバイスを使用し、かつ他のグループについての異なるイメージングデバイスを使用するので、両方の方法の組み合わせは、本発明から逸脱することなく使用される。
好ましくは、前記グループの1つの視覚的色は、赤色であり、この赤グループは複数のプライマリを含む。カムコーダは一般に、人間の目よりも赤や赤外線により敏感であるので、画像のメタメリック妨害のために、一般的に610nm前後である通常の赤色プライマリの最大照明波長を超える、約630nmの深い赤波長を使用することを開示する特許文献1で提案されているように、赤色を使用して条件等色妨害を生成することはとても効果的であろう。好ましくは、同じ視覚的赤色を有する少なくとも1つのプライマリグループの最大照明波長は、630nmよりも大きいか等しい。色投射表示デバイスにおいて、これらのプライマリのいくらかは、適合された追加的な赤および選択的な赤外光源によって獲得され得る。色投射表示の光源およびイメージャの間で、硫化又はセレン化グラスからなる色フィルタは、必要な条件等色な赤プライマリを獲得するために有利に使用されてもよい。
本発明の主題は、本発明に従った方法を実行でき、この光源によって放出された光を空間的および/又は連続的に上述の4つ又はそれ以上のプライマリに分割する手法を含んでいる。
異なるプライマリは、液晶表示デバイス又はプラズマパネルの直接的な視認などのイメージャの表面に空間的に分布され得る。これらのプライマリは、単一の光源からのこれらのプライマリを分布させるビームスプリッタを有するか、各プライマリについての特定の光源(又は両方の構成の組み合わせ)を有するプロジェクション(projection:投射)表示内などの異なるチャネルに分布され得る。これらのプライマリは、マイクロイメージャ上のこの連続的な分布を実現する色の回転でなく、マイクロイメージャを有するただ一つの空間変調チャネルを有するプロジェクション表示内に連続的に分布され得る。空間的な分布及び連続的な分布は本発明から逸脱することなしに結合され得る。
本発明は、非限定的事例によっておよび添付図面を参照した記述を読み取ることでより明確になるであろう。
従来の表示デバイスの構造を示す概略図である。 本発明の一つの実施形態に従った6つのプライマリを備えた表示デバイスの構造を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態に従った、同じプライマリグループに属する2つのプライマリR1、R2のスペクトル分布を例示的に示す図である。 カムコーダの3つの成分Rc、Gc、Bcのスペクトル感度を例示的に示す図である。
標準的な表示デバイスは一般的に3つの異なる視覚的色を有する3つのプライマリを使用する。1つは赤色であり、他の1つは緑色であり、残りの1つは青色である、図1は、「照明」と呼ばれる光源と、光源によって放出される光Eの色を3つのチャネルに分布するために、空間的に又は一時的に分割する手段と、その照明を空間的に変調することができるイメージングデバイスを照明するプライマリPr、Pg、Pbに対応した各チャネルと、投射レンズとしての結合されたオプティクス(optics:光学機器)を経由して最終的に画像を表示するように、各イメージャによって表示される画像を空間的に(又は一時的に)結合する結合手段とを有する投射表示デバイスの基本的な図である。各プライマリPr、Pg、Pbは、光源によって放出された光Eをフィルタリングする空間的透過性Tr(λ)、Tg(λ)、Tb(λ)を有するカラーフィルタTr、Tg、Tbに関連している。フィルタTr、Tg、Tbによってフィルタリングされた後、フィルタリングされた光は、その照明を空間的に変調するイメージングデバイスを照明する。空間的およびスペクトル的に照明ビームIをプライマリPr、Pg、Pbの異なる3つのビームに分割する場合、プリズムおよび2色性のカラーフィルタが一般的に使用され、投射表示デバイスは3つの異なるイメージングデバイスを含んでおり、各プライマリに1つずつ対応している。連続的に空間的に照明ビームIを3つの連続したプライマリPr、Pg、Pbに分割する場合、カラーフィルタセグメントTr、Tg、Tbを有する色回転が一般的に使用され、投射表示デバイスは、連続するプライマリPr、Pg、Pbの下で連続的な画像である一般的にただ一つのイメージングデバイスを含み、結果として生じる連続する画像は目の中の色混合によって再結合される。カラーフィルタなどのイメージングデバイスは反射するか又は伝達することができる。デジタルマイクロミラーデバイス「DMD」又は液晶マイクロイメージャは、イメージングデバイスとして使用されてもよい。
本発明の第1の実施形態を実施するのに適合したプロジェクションデバイスでの特定の実施形態がここで説明される。図2は、本発明に従った方法を実施することができ、かつスペクトル分布E(λ)を有する「照明」と呼ばれる同じ光源Eを備えたプロジェクション表示の実施形態の基本的な図を示している。空間的又は時間的に分割する手段は光源により放出される光Iの色を、3つのグループに分布される異なるスペクトル分布を有する6つのプライマリPR1、PR2、PG1、PG2、PB1、PB2に分布する。赤グループGRはPR1およびPR2プライマリを含み、緑グループGGはPG1およびPG2プライマリを含み、青グループGBはPB1およびPB2プライマリを含む。全てのプライマリは、同じ視覚的色を含む同じグループに属している。PR1プライマリの視覚的な赤色は、PR2プライマリの視覚的な赤色と等しい。PG1プライマリの視覚的な緑色は、PG2プライマリの視覚的な緑色と等しい。PB1プライマリの視覚的な青色は、PB2プライマリの視覚的な青色と等しい。各グループ内で、異なるプライマリの照明は、その照明を空間的に変調可能な同じイメージングデバイスにわたって空間的に、又は連続的に、分散する。各プライマリPR1、PR2、PG1、PG2、PB1、PB2はその透過特性がTR1(λ)、TR2(λ)、TG1(λ)、TG2(λ)、TB1(λ)、TB2(λ)であるカラーフィルタTR1、TR2、TG1、TG2、TB1、TB2に関連している。この表示デバイスの構造の他の部分は、図1の表示デバイスと同じである。
もしx(λ)、y(λ)、z(λ)が、1931CIEXYZの3つの座標X、Y、Zの比色である場合、以下の各グループ内の視覚的色が同一であることを表現できる
Figure 2010521011
同じイメージングデバイス上の各グループの異なるプライマリの空間的又は時間的分布がそれ自体既知の方法で適用され、図1に関連して開示された従来技術のプロジェクションデバイスにおけるのと同様なイメージングデバイスの広域的照明を得る。結果として、従来技術と比較して異なるイメージングデバイス上の視覚的色の分布の広域的な変化がないので、画像のスペクトルコンテンツの変化として、条件等色効果がこれらの画像の違法コピーを防止することを得るが、画像を表示するために補足的な画像処理は必要とされない。
図2に関連して開示される、6つのプライマリを有するプロジェクション表示デバイスを使用することは、通常の色視覚を有する観察者に、視覚的に区別がつかないであろう異なる条件等色な色を表示することを有利に可能にする。次の段落で詳細に説明されるように、その表示はこの表示デバイスによって表示される画像を撮影するよう試みるカムコーダから違法コピーを防止するのに大変効果的である。
本発明によってカムコーダ上に得られる条件等色効果の効果;
この段落において、我々は、たった4つのプライマリを有する表示デバイスを使用することによって生成される画像を撮影するカムコーダまたはカメラを妨害することの有効性の局面にアプローチすることになる。2つのプライマリR1およびR2は、図3に図示される異なるスペクトル分布PR1(λ)、PR2(λ)を有するおおよそ同じ赤色の視覚的な色を有している。1つの通常のプライマリは緑であり、1つの通常のプライマリは青である。各プライマリの視覚的な色は、標準的な表示デバイスの対応するプライマリの視覚的な色と同じであり、画像の特別な処理は本発明の表示デバイスを使用して画像を表示する必要性がない。
1931CIEXYZ色空間x(λ)、y(λ)、z(λ)のカラー条件等色機能を使用して、1931CIEXYZ色空間における、プライマリR1の座標XR1、YR1、ZR1と、プライマリR2の座標XR2、YR2、ZR2とを計算できる。
−XR1=33.710、YR1=22.369、ZR1=0.030
−XR2=33.710、YR2=22.371、ZR2=0.030
が得られる。
次の変換関数
Figure 2010521011
を使用して、CIELab色空間における、プライマリR1の座標L*R1、a*R1、b*R1およびプライマリR2の座標L*R2、a*R2、b*R2を推定すると、
−L*R1=54.416、a*R1=50.700、b*R1=108.261
−L*R2=54.418、a*R2=50.693、b*R2=108.260
が得られる。
数式
Figure 2010521011
から、表示デバイスによって直接的に表示された場合に人間の目によって知覚される、2つのプライマリR1およびR2の間の通常の色差を計算できる。これは人間の目で知覚可能な最低限の差である0.5に比べて相当小さいので、人間の目で知覚できないほどの小さい差であるΔE*=0.007であることが導ける。2つのプライマリR1およびR2は、本発明に従って、実際、同じ赤い視覚的色を有する。
2つの赤いプライマリR1およびR2が、図4に図示されたスペクトル感度RC(λ)、GC(λ)、BC(λ)に関連した3つのプライマリRC、GC、BCを有する、カムコーダモデルであるキャノン社のOPTURA500によってどのように撮影されるかを明示する。
これらのスペクトル感度RC(λ)、GC(λ)、BC(λ)を使用して、我々はこのカムコーダによって到着された信号を計算することができる。表示デバイスによって表示されているプライマリR1を撮影する場合はRC.R1、GC.R1、BC.R1であり、表示デバイスによって表示されるプライマリR2を撮影する場合には、座標RC.R2、GC.R2、BC.R2である。
−RC.R1=36.65、GC.R1=4.32、BC.R1=3.56
−RC.R2=31.46、GC.R2=4.93、BC.R2=3.39
CCIR長所は、RGBデバイス依存色空間からデバイス独立色空間1931CIEXYZに以下の変換を提供する。
Figure 2010521011
変換を使用することは、カムコーダによる録画を通じて2つのプライマリR1、R2を表示する、CCIR規格の表示デバイスを観察する観察者によって知覚されるので、我々は1931CIEXYZ色空間において色座標R1およびR2を計算できる。
−XC.R1=17.33、YC.R1=11.46、ZC.R1=4.59
−XC.R2=15.37、YC.R2=10.73、ZC.R1=4.40
1931CIEXYZ色空間におけるこれらの座標から、カムコーダによって知覚されるので、以上のように、CIELAB色空間におけるR1およびR2座標を計算できる。
−L*C.R1=40.34、a*C.R1=40.89、b*C.R1=27.17
−L*C.R2=39.13、a*C.R2=35.01、b*C.R2=26.06
以上のような色差の同じ式を使用して、例えばカムコーダによる記録としてこれらのプライマリを知覚することができるように、2つのプライマリR1およびR2の間の通常の色差をカムコーダにより知覚されたとして計算することができる。人間の目が知覚することができる最小の差分である、0.5のレベルよりはるか上であるΔE*c=6.11が得られる。2つのプライマリR1およびR2は、カムコーダによってかなり異なる視覚的色を有するものとして確かに記録されると結論付けることができる。
例えば条件等色である、異なるスペクトル分布を有する一方で同じ視覚的な色を有する2つの異なるプライマリが、プロフェッショナルカメラによって、撮影された後に異なる色としてどのように知覚されるかを明示する。その結果、画像又は連続した画像を表示する表示デバイスの4つのプライマリを使用することは、これらの画像の追加的なビデオ処理なしに画像の条件等色を許容し、通常のカムコーダにより撮影された画像の妨害を可能とし、これらの画像の違法コピーを防止するだろう。
本発明は、通常の視覚を有する観察者について表示の質の低下を伴うことなく、しかも画像の特別なビデオ処理を必要とせず、スペクトル成分を変化させることで、違法コピーの防止を可能とする画像表示する方法を提供することによって従来技術を改良するということが認識され得る。
本発明は純粋に実施形態によって記述されており、本発明の範囲を逸脱しない範囲で詳細の修正が可能であることを理解されたい。
各特長は、詳細な説明に開示され、適切なクレームおよび図面が独立してまたは適切な組み合わせにおいて提供されるだろう。
本発明は、特有の例示および好ましい実施形態に関連して記載されており、本発明はこれらの例示や実施形態に限定されない。特許請求の範囲に記載された本発明は、それゆえ、ここに記述された特有の例示および好ましい実施形態からの、当業者に自明な変形を含んでいる。特定の実施形態のいくつかは、個別に記述され、特許請求の範囲に記載されてもよい一方、記述され、かつ特許請求の範囲に記載された実施形態の様々な特徴は組み合わせてもよいことを理解されたい。
特許請求の範囲において表れる参照符号は、図示のためだけのものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。

Claims (6)

  1. プライマリの3つのグループに分布される異なるスペクトル分布を有する4つ又はそれ以上のプライマリ1つの画像又は連続する画像を表示する方法であって、
    視覚的色空間において、同じグループに属する全てのプライマリは、同じ視覚的色を有し、かつ条件等色であることを特徴する方法。
  2. プライマリの各グループにおいて、全てのプライマリは、前記視覚的色空間における同じ座標を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 各画像は、3つのプライマリ画像の組み合わせから得られ、各プライマリ画像は1つのグループの視覚的色に関連付けられており、各グループの異なるプライマリは、空間的におよび/又は連続的にこのグループに関連付けられたプライマリ画像上に分布していることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記グループのうちの1つの視覚的色は赤色であり、前記赤色のグループは、複数のプライマリを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 同じ視覚的赤色を有する前記グループの少なくとも1つのプライマリの最大照明波長は、630nm以上であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1から5に記載の方法を実行可能な表示デバイスであって、光源と、この光源によって放出された光を空間的におよび/又は連続的に前記4つ又はそれ以上のプライマリに分割する手段とを備えることを特徴とする表示デバイス。
JP2009553098A 2007-03-13 2008-02-20 条件等色が妨害された画像を表示して違法コピーを防止する方法 Expired - Fee Related JP5529549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07300858A EP1971157A1 (en) 2007-03-13 2007-03-13 Method to display images with metameric jamming to prevent illegal copy
EP07300858.3 2007-03-13
PCT/EP2008/052090 WO2008110443A1 (en) 2007-03-13 2008-02-20 Method to display images with metameric jamming to prevent illegal copy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521011A true JP2010521011A (ja) 2010-06-17
JP5529549B2 JP5529549B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=38421720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553098A Expired - Fee Related JP5529549B2 (ja) 2007-03-13 2008-02-20 条件等色が妨害された画像を表示して違法コピーを防止する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8177370B2 (ja)
EP (2) EP1971157A1 (ja)
JP (1) JP5529549B2 (ja)
KR (1) KR101389339B1 (ja)
CA (1) CA2678867A1 (ja)
WO (1) WO2008110443A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1971156A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Thomson Licensing A method to display images using metamerism to prevent illegal copy
CA2707246C (en) * 2009-07-07 2015-12-29 Certusview Technologies, Llc Automatic assessment of a productivity and/or a competence of a locate technician with respect to a locate and marking operation
US8249306B2 (en) 2008-03-18 2012-08-21 Certusview Technologies, Llc Virtual white lines for delimiting planned excavation sites
US8280117B2 (en) 2008-03-18 2012-10-02 Certusview Technologies, Llc Virtual white lines for indicating planned excavation sites on electronic images
US8902251B2 (en) 2009-02-10 2014-12-02 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for generating limited access files for searchable electronic records of underground facility locate and/or marking operations
CA2897462A1 (en) * 2009-02-11 2010-05-04 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation
US8384742B2 (en) 2009-02-11 2013-02-26 Certusview Technologies, Llc Virtual white lines (VWL) for delimiting planned excavation sites of staged excavation projects
US8566737B2 (en) * 2009-02-11 2013-10-22 Certusview Technologies, Llc Virtual white lines (VWL) application for indicating an area of planned excavation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078387A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷方法および装置、パターン読取方法および装置並びに記録媒体
JP2004144907A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2005026759A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電子透かし埋め込み方法および電子透かし提示装置
JP2005062748A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示装置および情報提示装置の使用方法
JP2006505191A (ja) * 2002-10-28 2006-02-09 キューデザイン ユーエスエー,インコーポレイテッド コピー防止用に表示画像のスペクトルを知覚不能に変更する技術

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870523B1 (en) * 2000-06-07 2005-03-22 Genoa Color Technologies Device, system and method for electronic true color display
JP3518528B2 (ja) * 2001-08-10 2004-04-12 ソニー株式会社 撮像妨害方法及びシステム
US6985163B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-10 Sarnoff Corporation Color display device
US6736514B2 (en) * 2002-06-21 2004-05-18 Eastman Kodak Company Imaging apparatus for increased color gamut using dual spatial light modulators
US7155068B2 (en) 2002-10-09 2006-12-26 Xerox Corporation Systems for spectral multiplexing of source images to provide a composite image, for rendering the composite image, and for spectral demultiplexing the composite image, which achieve increased dynamic range in a recovered source image
US6985294B1 (en) 2003-03-27 2006-01-10 Eric Rosenthal Full spectrum color projector
FR2859857A1 (fr) 2003-09-17 2005-03-18 Thomson Licensing Sa Procedes de traitement et d'affichage d'images et appareil d 'affichage utilisant les procedes
US7634134B1 (en) * 2004-03-15 2009-12-15 Vincent So Anti-piracy image display methods and systems
US7362336B2 (en) * 2005-01-12 2008-04-22 Eastman Kodak Company Four color digital cinema system with extended color gamut and copy protection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078387A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷方法および装置、パターン読取方法および装置並びに記録媒体
JP2004144907A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2006505191A (ja) * 2002-10-28 2006-02-09 キューデザイン ユーエスエー,インコーポレイテッド コピー防止用に表示画像のスペクトルを知覚不能に変更する技術
JP2005026759A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電子透かし埋め込み方法および電子透かし提示装置
JP2005062748A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示装置および情報提示装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2678867A1 (en) 2008-09-18
WO2008110443A1 (en) 2008-09-18
US8177370B2 (en) 2012-05-15
EP1971157A1 (en) 2008-09-17
KR20090127134A (ko) 2009-12-09
KR101389339B1 (ko) 2014-04-28
US20100033684A1 (en) 2010-02-11
JP5529549B2 (ja) 2014-06-25
EP2119243A1 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529549B2 (ja) 条件等色が妨害された画像を表示して違法コピーを防止する方法
US8167432B2 (en) Method to display images using metamerism to prevent illegal copy
CN104509105B (zh) 提供观察者同色异谱故障减小的显示系统
US8194119B2 (en) Display of generalized anaglyphs without retinal rivalry
CN107404638B (zh) 观察者同色异谱故障补偿方法及系统
JP4718068B2 (ja) カラー画像のプロジェクションのための装置
JP4210554B2 (ja) デュアル空間光変調器を用いて色域を拡張するイメージング装置
US20090108182A1 (en) Global anticamcorder projection system and method
JP5990371B2 (ja) カラー画像を連続的に表示する方法
JP5288702B2 (ja) 色補正計算方法
EP2134089A1 (en) Method to display colors using five primaries that allow colors to be metameric for most of the viewers
JP2007159141A5 (ja)
US8172402B2 (en) Projection system for displaying at least one image based on three filtered primary colours
US20050213053A1 (en) Projection of pixelized color images
Barvinchenko RGB color model
JP2011158815A (ja) 画像表示システム及び画像表示方法
Newell Understanding digital color imaging and processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees