JP2010519790A - System and method for identifying voice call continuity (VCC) subscribers - Google Patents

System and method for identifying voice call continuity (VCC) subscribers Download PDF

Info

Publication number
JP2010519790A
JP2010519790A JP2009547498A JP2009547498A JP2010519790A JP 2010519790 A JP2010519790 A JP 2010519790A JP 2009547498 A JP2009547498 A JP 2009547498A JP 2009547498 A JP2009547498 A JP 2009547498A JP 2010519790 A JP2010519790 A JP 2010519790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
voice call
call continuity
subscriber
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5043129B2 (en
Inventor
エイドリアン バックリー,
レネ ダブリュー. プルナディ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2010519790A publication Critical patent/JP2010519790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5043129B2 publication Critical patent/JP5043129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1315Call waiting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13201Change-over of service during connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1326Consultation call, broker's call, call hold, toggling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1327Release and resetting of connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13348Channel/line reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

モバイルデバイス、モバイルデバイスの通信のための方法および機械命令が提供される。モバイルデバイスは、音声コール連続性状態チェッカーを含むことにより、音声コール連続性状態を決定し、音声コール状態を用いることにより、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定する。方法は、音声コール連続性状態を決定することと、音声コール連続性状態を用いることにより、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定することとを含む。実行されたときに、機械命令は、音声コール連続性を決定することと、音声コール連続性に関係する活動のために音声コール連続性状態を用いることとを含む方法を実行する。Mobile devices, methods and machine instructions for mobile device communication are provided. The mobile device determines a voice call continuity state by including a voice call continuity state checker, and uses the voice call state to determine whether to initiate an activity related to the voice call continuity. The method includes determining a voice call continuity state and using the voice call continuity state to determine whether to initiate an activity related to voice call continuity. When executed, the machine instructions perform a method that includes determining voice call continuity and using the voice call continuity state for activities related to voice call continuity.

Description

無線電気通信機能を有する運搬容易なデバイス(例えば、モバイル電話、パーソナルデジタルアシスタント、ハンドヘルドコンピュータ等のデバイス)は、本明細書中では、モバイルデバイスと称される。一部のモバイルデバイスは、回線交換モードで通信し、典型的には、2つのデバイス間に、専用の通信パスが存在し得る。コールの持続時間の間に、2つのデバイス間で交換される全てのデータは、単一のパスに沿って移動する。回線交換を用いる電気通信プロコトルの一例は、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM;Global System for Mobile Communication)である。   Easily transportable devices with wireless telecommunications capabilities (eg, devices such as mobile phones, personal digital assistants, handheld computers, etc.) are referred to herein as mobile devices. Some mobile devices communicate in circuit switched mode, and typically there may be a dedicated communication path between the two devices. All data exchanged between the two devices during the duration of the call travels along a single path. An example of a telecommunications protocol that uses circuit switching is Global System for Mobile Communication (GSM).

一部のモバイルデバイスはまた、パケット交換モードで通信する機能をも有する。パケット交換において、データストリームは複数のパケットに分割され、これら複数のパケットには、複数の一意的な識別子が与えられる。その後、複数のパケットは、複数の異なるパスに沿って、ソースから目的地に伝送され得、複数の異なるタイミングで、目的地に到着し得る。目的地に到着すると、複数のパケットは、複数の識別子に基づいて、それら複数のパケットの元来のシーケンスに再構築される。パケット交換を用いる電気通信プロトコルの一例は、セッションイニシエーションプロトコル(SIP;Session Initiation Protocol)である。   Some mobile devices also have the ability to communicate in a packet switched mode. In packet switching, the data stream is divided into a plurality of packets, which are given a plurality of unique identifiers. Multiple packets may then be transmitted from the source to the destination along multiple different paths and may arrive at the destination at multiple different timings. Upon arrival at the destination, the multiple packets are reconstructed into their original sequence of multiple packets based on the multiple identifiers. An example of a telecommunications protocol that uses packet switching is the Session Initiation Protocol (SIP).

回線交換プロトコルを介して行われる通信は、回線交換ドメインにおいて発生すると言われることがあり、パケット交換プロトコルを介して行われる通信は、パケット交換ドメインにおいて発生すると言われることがある。回線交換ドメインのみ、または、パケット交換ドメインのみにおいて通信し得るモバイルデバイスは、シングルドメインデバイスまたはシングルモードデバイスと称され得る。回線交換ドメインとパケット交換ドメインとの両方で通信し得るモバイルデバイスは、デュアルドメインデバイスまたはデュアルモードデバイスと称され得る。回線交換ドメインまたはパケット交換ドメインにおける通信接続は、コールまたはセッションと称され得る。これらのコールまたはセッションは、音声またはデータを搬送し得る。   Communication performed via the circuit switched protocol may be said to occur in the circuit switched domain, and communication performed via the packet switched protocol may be said to occur in the packet switched domain. Mobile devices that can communicate only in the circuit switched domain or only in the packet switched domain may be referred to as single domain devices or single mode devices. Mobile devices that can communicate in both circuit switched and packet switched domains may be referred to as dual domain devices or dual mode devices. A communication connection in a circuit switched domain or a packet switched domain may be referred to as a call or session. These calls or sessions may carry voice or data.

本開示の1つ以上の実施形態の例示的な実施が以下で提供されるが、開示されているシステムおよび/または方法は、現在公知であるか、または、存在している、任意の数の技術を用いて実施されても良いことが、まず理解されるべきである。本開示は、以下に示されている例示的な実装、図面および技術(例示的な設計および本明細書中に図示および記載されている実装)に限定されるべきではなく、添付の請求項の範囲およびそれらの均等物の範囲内で改変され得る。   Although exemplary implementations of one or more embodiments of the present disclosure are provided below, the disclosed systems and / or methods are presently known or exist in any number of It should be understood first that it may be implemented using technology. The present disclosure should not be limited to the example implementations, drawings, and techniques (exemplary designs and implementations shown and described herein) set forth below, but of the appended claims Modifications may be made within the scope and equivalents thereof.

ボイスコール連続性(VCC;Voice Call Continuity)技術は、モバイルデバイスが音声コールを回線交換ドメインからパケット交換ドメインに、または、パケット交換ドメインから回線交換ドメインに転送することを可能にするサービスである。回線交換ドメインは、モバイルデバイスのサービス加入者に補助的なサービス、例えばコール保留およびコール待機を提供する。これらのサービスの両方は、ビジターモバイルスイッチングセンター(VMSC;visitor mobile switching center)によって制御され、モバイルデバイスのサービス加入者は、VMSCにおいて登録される。しかしながら、VCC動作が呼び出されると、モバイルデバイスはもはや、これらのサービスを制御するためにVMSCと通信することが不可能なことがあり得る。モバイルデバイスの規格は、アクティブコールおよびインアクティブコール(例えば、コール保留またはコール待機)の両方に接続されているモバイルデバイスに対し、VCCが呼び出されるときに、モバイルデバイスがVCCを実行する前にインアクティブコールをドロップ(drop)すると規定している。しかしながら、一部の例においては、このことは望ましくないことがあり得る。例えば、モバイルデバイスのユーザがVCC加入者ではない場合、モバイルデバイスは、ユーザがVCCサービスに加入していないことが理由で、コールをドロップしてもパケット交換ドメインへのVCC交換を実行しないことがあり得る。したがって、非VCC加入者は、サービスの低下が発生すべきではないときに、サービスの低下をこうむる。   Voice Call Continuity (VCC) technology is a service that allows a mobile device to transfer a voice call from a circuit switched domain to a packet switched domain, or from a packet switched domain to a circuit switched domain. The circuit switched domain provides ancillary services such as call hold and call waiting to mobile device service subscribers. Both of these services are controlled by a visitor mobile switching center (VMSC), where service subscribers of mobile devices are registered at the VMSC. However, once the VCC operation is invoked, the mobile device may no longer be able to communicate with the VMSC to control these services. The standard for mobile devices is that mobile devices that are connected to both active and inactive calls (eg, call hold or call waiting) will be informed before the mobile device performs VCC when VCC is invoked. It is defined that an active call is dropped. However, in some examples this may not be desirable. For example, if the user of the mobile device is not a VCC subscriber, the mobile device may not perform a VCC switch to the packet switched domain when the call is dropped because the user is not subscribed to the VCC service. possible. Thus, non-VCC subscribers suffer from service degradation when service degradation should not occur.

モバイルデバイスは、ドメイン転送手順の一部として、インアクティブコールをドロップすることを必要とするので、モバイルデバイスは、加入者がVCCであるか否かを決定する必要がある。例えば、VCC加入者が自分のモバイルデバイスを非VCC加入者に与える場合に、非加入者は、そのモバイルデバイスを無線ローカルエリアネットワークの範囲に移動させることがあり得る。モバイルデバイスは、VCCを呼び出すことによってコールのコストを低減させることにより、より高価な回線交換ドメインからより安価なパケット交換ドメインに、コールを転送することを試み得る。モバイルデバイスは、非VCC加入者に対してVCCが失敗し得る場合でさえも、VCCを試みる前に、インアクティブコールをドロップする。したがって、非VCC加入者は、非VCC交換がいつまでたっても実行されないので、インアクティブコールを不要にロスすることがあり得る。   Since the mobile device needs to drop the inactive call as part of the domain transfer procedure, the mobile device needs to determine whether the subscriber is a VCC. For example, if a VCC subscriber gives his mobile device to a non-VCC subscriber, the non-subscriber may move the mobile device into range of a wireless local area network. A mobile device may attempt to transfer a call from a more expensive circuit switched domain to a less expensive packet switched domain by reducing the cost of the call by invoking the VCC. The mobile device drops the inactive call before attempting the VCC, even if the VCC may fail for non-VCC subscribers. Thus, non-VCC subscribers can unnecessarily lose inactive calls because non-VCC exchanges are not performed indefinitely.

本開示は、VCC関係の活動(例えば、第2コールをドロップすること、または、ドメイン転送を試みること)を開始する前に、VCC状態(例えば、加入者がVCC加入者であるか否か、または、コールがVCCサーバにアンカーされている(anchor)か否か)を決定するシステムおよび方法を提供する。VCC状態は、登録、コールセットアップの間にモバイルデバイスによって獲得され得るか、モバイルデバイスのメモリ内に格納されている情報によって獲得され得る。   The present disclosure provides a VCC state (eg, whether or not the subscriber is a VCC subscriber) before initiating a VCC-related activity (eg, dropping a second call or attempting a domain transfer), Or a system and method for determining whether a call is anchored to a VCC server. The VCC state can be obtained by the mobile device during registration, call setup, or by information stored in the memory of the mobile device.

一実施形態において、モバイルデバイスが提供される。モバイルデバイスは、ボイスコール連続性状態チェッカーを含み、ボイスコール連続性状態チェッカーは、ボイスコール連続性状態を決定し、ボイスコール連続性状態に基づいて、ボイスコール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定するように構成されている。別の実施形態において、モバイルデバイスの通信方法が提供される。方法は、ボイスコール連続性状態を決定し、ボイスコール連続性状態に基づいて、ボイスコール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定することを含む。さらにその他の実施形態において、機械命令が提供され、機械命令は、実行されたときに、ボイスコール連続性状態を決定することと、ボイスコール連続性に関係する活動のためにボイスコール連続性状態を用いることとを含む。   In one embodiment, a mobile device is provided. The mobile device includes a voice call continuity status checker that determines a voice call continuity status and initiates an activity related to voice call continuity based on the voice call continuity status. It is configured to determine whether or not. In another embodiment, a mobile device communication method is provided. The method includes determining a voice call continuity state and determining whether to initiate an activity related to voice call continuity based on the voice call continuity state. In still other embodiments, a machine instruction is provided that, when executed, determines a voice call continuity state and executes a voice call continuity state for activities related to voice call continuity. Using.

本開示のより完全な理解のために、ここで、添付の図面および詳細な説明と関連させながら、以下の簡単な説明に対する参照がなされる。同じ参照番号は、同じパーツを表す。
図1は、本発明の一実施形態にしたがう、回線交換ドメインとパケット交換ドメインとで動作可能なモバイルデバイスを含むシステムのブロック図である。 図2は、モバイルデバイスを含むシステムの別の実施形態のブロック図である。 図3は、本開示の一実施形態にしたがう、回線交換ドメインにおいてセットアップされるコールのコール流れ図である。 図4は、本開示の一実施形態にしたがう、通信ネットワークに登録するモバイルデバイスのコール流れ図である。 図5は、本開示の一実施形態にしたがう、ボイスコール連続性の状態を識別する方法の図である。 図6は、本開示の様々な実施形態のうちの一部に対して動作可能なモバイルデバイスを含む無線通信システムの図である。 図7は、本開示の様々な実施形態のうちの一部に対して動作可能なモバイルデバイスのブロック図である。 図8は、本開示の様々な実施形態のうちの一部に対して動作可能なモバイルデバイス上で実装され得るソフトウェア環境の図である。
For a more complete understanding of the present disclosure, reference is now made to the following brief description, taken in conjunction with the accompanying drawings and detailed description. The same reference number represents the same part.
FIG. 1 is a block diagram of a system including a mobile device operable in a circuit switched domain and a packet switched domain according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of another embodiment of a system including a mobile device. FIG. 3 is a call flow diagram of a call set up in a circuit switched domain according to one embodiment of the present disclosure. FIG. 4 is a call flow diagram for a mobile device registering with a communication network in accordance with one embodiment of the present disclosure. FIG. 5 is a diagram of a method for identifying a state of voice call continuity according to an embodiment of the present disclosure. FIG. 6 is an illustration of a wireless communication system including a mobile device operable for some of the various embodiments of the present disclosure. FIG. 7 is a block diagram of a mobile device operable for some of the various embodiments of the present disclosure. FIG. 8 is an illustration of a software environment that may be implemented on a mobile device operable for some of the various embodiments of the present disclosure.

図1は、システム100の実施形態のブロック図であり、このシステムは、モバイルデバイス102、回線交換ドメイン104、パケット交換ドメイン106および電気通信ネットワーク108を含む。モバイルデバイス102は、例えばセットアップ、ハンドオーバーを試みるときに、または、回線交換ドメイン104においてコールを管理することを試みるときに、メッセージ110を送信し得る。メッセージ112は、回線交換ネットワーク104および/または電気通信ネットワーク108からモバイルデバイス102に送信され得る。同様に、モバイルデバイス102は、例えばセットアップ、ハンドオーバーを試みるときに、または、パケット交換ドメイン106においてコールを管理することを試みるときに、メッセージ114を送信し得る。メッセージ116は、パケット交換ネットワーク104および/または電気通信ネットワーク108からモバイルデバイス102に送信され得る。別個の実体として示されているが、電気通信ネットワーク108は、回線交換および/またはパケット交換ネットワーク104および106の一部分であったり、または、回線交換および/またはパケット交換ネットワーク104および106を含んでいたりし得る。   FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a system 100 that includes a mobile device 102, a circuit switched domain 104, a packet switched domain 106 and a telecommunications network 108. Mobile device 102 may send message 110, for example, when attempting setup, handover, or when attempting to manage a call in circuit switched domain 104. Message 112 may be transmitted to mobile device 102 from circuit switched network 104 and / or telecommunications network 108. Similarly, mobile device 102 may send message 114, for example, when attempting setup, handover, or when attempting to manage a call in packet-switched domain 106. Message 116 may be sent to mobile device 102 from packet switched network 104 and / or telecommunications network 108. Although shown as a separate entity, telecommunications network 108 may be part of circuit-switched and / or packet-switched networks 104 and 106 or may include circuit-switched and / or packet-switched networks 104 and 106. Can do.

モバイルデバイス102は、デバイスタイマー118を含んでおり、コールが設定された後の、メッセージがコールセットアップに応答する前の時間の長さを測定する。一部の実施形態において、モバイルデバイス102は、ボイスコール連続性(VCC)状態チェッカー120、メモリ122およびリムーバブルメモリモジュール124を含む。リムーバブルメモリモジュール124は、ユニバーサル加入者識別モジュール、リムーバブルユーザ識別モジュール、セキュアデジタルカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)等のコンポーネントであり得る。図1はメモリ122がデータ126を含んでいるように示しているが、代わりに、リムーバブルメモリモジュール124がデータ126を含み得る。データ126は、加入者またはユーザに関する情報(サービス加入者の契約の詳細、例えばモバイルデバイス102を用いる加入者がVCC加入者であるか否か)を維持し得る。   The mobile device 102 includes a device timer 118 that measures the length of time after a call is set up and before the message answers the call setup. In some embodiments, the mobile device 102 includes a voice call continuity (VCC) status checker 120, a memory 122 and a removable memory module 124. The removable memory module 124 may be a component such as a universal subscriber identification module, a removable user identification module, a secure digital card, a compact flash (registered trademark), or the like. Although FIG. 1 illustrates that the memory 122 includes data 126, the removable memory module 124 may alternatively include the data 126. Data 126 may maintain information about the subscriber or user (service subscriber subscription details, eg, whether the subscriber using mobile device 102 is a VCC subscriber).

モバイルデバイス102は、複数のユーザによって用いられ得、各ユーザは、異なるユーザ識別子を有し、異なるサービスに加入する。例えば、モバイルデバイス102のユーザの1人は、VCC加入者であり得、電気通信ネットワーク108等によって提供されるその他のサービスに加入し得る。ユーザは、異なるサービスに加入する別のユーザにモバイルデバイス102を貸したり、モバイルデバイス102を共有したりし得る。その他のユーザは、例えば、VCC加入者でないことがあり得る。デバイスを用いる前に、いずれかのユーザは、特に加入したサービスのリストを収容している、自分の個人用リムーバブルメモリモジュール124を挿入し得る。加入者はまた、プライベートな識別、または、ネットワークがプライベートな識別にマッピングし得るパブリックな識別を入力することによって、自分を識別し得る。   The mobile device 102 can be used by multiple users, each user having a different user identifier and subscribing to a different service. For example, one of the users of mobile device 102 may be a VCC subscriber and may subscribe to other services provided by telecommunications network 108 or the like. A user may lend or share the mobile device 102 to another user that subscribes to different services. Other users may not be VCC subscribers, for example. Prior to using the device, any user may insert his personal removable memory module 124, which specifically contains a list of subscribed services. Subscribers may also identify themselves by entering a private identity or a public identity that the network can map to a private identity.

VCC状態チェッカー120は、データ126を読み取ることにより、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であるか否かを決定し得る。加入データ126は、様々な方法で獲得および更新され得る。一実施形態において、加入データ126は、登録の間に、例えばモバイルデバイスがオンにされ、まず電気通信ネットワーク108と通信するときに、または、定期的な再登録の間に、リムーバブルメモリモジュール124に埋め込まれたり、または、電気通信ネットワーク108から獲得されたりし得る。電気通信ネットワーク108は、各消費者、ユーザまたは加入者の契約のリストを維持し得、モバイルデバイス102の現在のユーザに関連する契約情報を提供し得る。VCC状態チェッカー120はまた、データ126をチェックすることにより、なんらかのVCC活動が加入者に対して正しく実行されたか否かを決定し得る。例えば、VCCドメイン転送が実行されるたびに、データ126は更新され得る。   The VCC status checker 120 may read the data 126 to determine whether the mobile device 102 subscriber is a VCC subscriber. Subscription data 126 may be obtained and updated in various ways. In one embodiment, subscription data 126 is stored in removable memory module 124 during registration, for example when the mobile device is turned on and first communicates with telecommunications network 108 or during periodic re-registration. It can be embedded or acquired from the telecommunications network 108. The telecommunications network 108 may maintain a list of contracts for each consumer, user or subscriber and may provide contract information related to the current user of the mobile device 102. The VCC status checker 120 may also determine whether any VCC activity has been performed correctly for the subscriber by checking the data 126. For example, data 126 may be updated each time a VCC domain transfer is performed.

モバイルデバイス102は、回線交換ドメイン104を介して通信する第1モードと、パケット交換ドメイン106を介して通信する第2モードとを有する。モジュール128はまた、モバイルデバイス102が回線交換ドメイン104とパケット交換ドメイン106との間でコールのドメイン転送を実行することを可能にするVCC機能を含み得る。   Mobile device 102 has a first mode for communicating via circuit switched domain 104 and a second mode for communicating via packet switched domain 106. Module 128 may also include a VCC function that enables mobile device 102 to perform domain transfer of calls between circuit switched domain 104 and packet switched domain 106.

電気通信ネットワーク108は、回線交換ドメイン104およびパケット交換ドメイン106と通信する。電気通信ネットワーク108は、ネットワークタイマー130を含んでおり、ネットワークタイマー130は、電気通信ネットワーク108がメッセージを送信した後の、メッセージの受領確認(acknowledgement)を受信する前の時間の長さを測定し得る。   Telecommunications network 108 communicates with circuit switched domain 104 and packet switched domain 106. The telecommunications network 108 includes a network timer 130 that measures the length of time after the telecommunications network 108 sends a message and before receiving an acknowledgment of the message. obtain.

図2は、システム200の実施形態のブロック図であり、このシステムは、モバイルデバイス102、電気通信ネットワーク108、サービングコールセッション制御機能(S−CSCF;serving call session control function)204、VCCサーバ206および別の電気通信ネットワーク202を含む。コールの当事者がモバイルデバイス102にコールを行う、または、モバイルデバイス102からコールを受信するネットワークの例として、その他の通信ネットワーク202が提供される。   FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of a system 200 that includes a mobile device 102, a telecommunications network 108, a serving call session control function (S-CSCF) 204, a VCC server 206, and Another telecommunication network 202 is included. Another communication network 202 is provided as an example of a network in which a party to a call makes a call to or receives a call from the mobile device 102.

S−CSCF204は、IPマルチメディアサブシステム(IMS)パケット交換ベースコンポーネントであり、これはSIPサーバであると考えられ得る。VCCサーバ206は、回線交換ドメインとパケット交換ドメインとの間で転送され得るコールが典型的にアンカーされているコンポーネントである。当業者には容易に理解できるように、この実施形態において、VCCサーバ206は、DTF(Domain Transfer Function)、CSAF(CS Adaption Function)、DSF(Domain Selection Function)およびCamel Service Logic per 3GPP Technical Specification(TS)23.206である。セットアップの間に、登録プロセスが行われ、この間に、モバイルデバイス102は、回線交換コールとパケット交換コールとの両方を実行することが可能なS−CSCF204を指定し、VCCアンカー(例えば、VCCサーバ206)として機能し得るコンポーネントを指定する。S−CSCF204およびVCCサーバ206は、電気通信ネットワーク108の一部分であり得る。   The S-CSCF 204 is an IP Multimedia Subsystem (IMS) packet switched base component, which can be considered a SIP server. The VCC server 206 is a component to which calls that can be transferred between circuit switched and packet switched domains are typically anchored. As can be easily understood by those skilled in the art, in this embodiment, the VCC server 206 includes a Domain Transfer Function (DTF), a CS Selection Function (CSAF), a Domain Selection Function (DSF), and a Camel Service PP. TS) 23.206. During setup, a registration process takes place, during which the mobile device 102 designates an S-CSCF 204 that is capable of performing both circuit-switched and packet-switched calls, and a VCC anchor (eg, a VCC server). 206) specify the components that can function. S-CSCF 204 and VCC server 206 may be part of telecommunications network 108.

図3および図4は、モバイルデバイス102と通信ネットワーク104との間で発生し得る一連のイベントの例を示すコール流れ図300および400である。一部の実施形態において、回線交換ドメインにおいてコールの試みのために用いられるプロトコルは、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)であり、パケット交換ドメインにおいてコールのセットアップのために用いられるプロトコルは、SIPである。その他の回線交換プロトコルおよび/またはパケット交換プロトコルが、その他の実施形態において用いられ得る。   FIGS. 3 and 4 are call flow diagrams 300 and 400 illustrating an example of a series of events that may occur between the mobile device 102 and the communication network 104. In some embodiments, the protocol used for call attempts in the circuit switched domain is UTRAN (UMTS Terrestrial Radio Access Network), and the protocol used for call setup in the packet switched domain is SIP. is there. Other circuit switched protocols and / or packet switched protocols may be used in other embodiments.

図3は、モバイルデバイス102および電気通信ネットワーク108とのVCCサービスを含み得る一連のイベントの例を示すコール流れ図300である。イベント302において、モバイルデバイス102は、電気通信ネットワーク108またはネットワークノードとの回線交換ドメインにおけるコールのセットアップを開始する。この実施形態において、回線交換ドメインにおけるコールのセットアップに用いられるプロトコルは、UMTS per 3GPP TS 24.008であるが、その他のプロトコルが用いられ得る。モバイルデバイス102は、オペレータのポリシーおよび/またはユーザの選好度に基づいて構成され得る。コールに対するVCCアンカーとしてのVCCサーバ206の確立もまた、イベント302において発生し得る。   FIG. 3 is a call flow diagram 300 illustrating an example of a series of events that may include VCC services with the mobile device 102 and the telecommunications network 108. At Event 302, the mobile device 102 initiates call setup in the circuit switched domain with the telecommunications network 108 or network node. In this embodiment, the protocol used for call setup in the circuit switched domain is UMTS per 3GPP TS 24.008, although other protocols may be used. Mobile device 102 may be configured based on operator policies and / or user preferences. Establishment of VCC server 206 as a VCC anchor for the call may also occur at event 302.

デバイスタイマー118は、セットアップメッセージがモバイルデバイス102によって電気通信ネットワーク108に送信されたときに、イベント302を開始する。電気通信ネットワーク108は、タイマーが満了するまでVCC特有の情報をモバイルデバイス102に提供しなければならないか、そうでなければ、モバイルデバイス102は、VCC契約がないか、または、コールがVCCアンカーされていないと仮定し得る。そのような情報は、USSD、SMS、SIP等のプロトコルによって提供され得る。   Device timer 118 initiates event 302 when a setup message is sent by mobile device 102 to telecommunications network 108. The telecommunications network 108 must provide VCC specific information to the mobile device 102 until the timer expires, otherwise the mobile device 102 has no VCC contract or the call is VCC anchored. It can be assumed that it is not. Such information may be provided by protocols such as USSD, SMS, SIP.

イベント304において、電気通信ネットワーク108は、メッセージ(例えば、メッセージ112)をモバイルデバイス102に送信する。メッセージの内容は、モバイルデバイス102と現在のモバイルデバイス102の加入者とに対して、電気通信ネットワーク108によって決定されたVCC状態に基づいている。電気通信ネットワーク108は、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であるか否かに基づいて、または、コールがVCCサーバ206にアンカーされているか否かに基づいて、VCC状態を決定し得る。モバイルデバイス102によるコールのセットアップがVCCサーバ206にアンカーされている場合、コールはVCC加入者に対するVCCサーバ206にしかアンカーされるべきではないので、モバイルデバイス102を用いる加入者はVCC加入者であると推察され得る。VCCサーバ206にアンカーされているコールは、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であり、しかるべくコールをアンカーしていると、電気通信ネットワーク108が既に決定していることを示唆する。電気通信ネットワーク108は、VCC加入者である加入者を識別するデータを含む。   At Event 304, telecommunications network 108 sends a message (eg, message 112) to mobile device 102. The content of the message is based on the VCC state determined by the telecommunications network 108 for the mobile device 102 and the current mobile device 102 subscriber. The telecommunication network 108 may determine the VCC status based on whether the mobile device 102 subscriber is a VCC subscriber or based on whether the call is anchored to the VCC server 206. If the call setup by the mobile device 102 is anchored to the VCC server 206, the subscriber using the mobile device 102 is a VCC subscriber because the call should only be anchored to the VCC server 206 for the VCC subscriber. Can be inferred. The call anchored to the VCC server 206 suggests that the telecommunications network 108 has already determined that the subscriber of the mobile device 102 is a VCC subscriber and is anchoring the call accordingly. The telecommunications network 108 includes data identifying subscribers that are VCC subscribers.

メッセージは、モバイルデバイス102に現在登録している加入者が、VCC加入者であることを示し得る。メッセージはまた、モバイルデバイス102に現在登録している加入者が、VCC加入者ではないことを示し得る。加えて、メッセージは、モバイルデバイス102に現在登録している加入者がVCC加入者であるが、ドメイン転送が許可されていないことを示し得る。ドメイン転送は、例えば、VCCサーバ206が現在容量オーバーであり、さらなるトラフィックを一切扱うことができないことを、電気通信ネットワーク108が決定することを可能にし得る。   The message may indicate that the subscriber currently registered with the mobile device 102 is a VCC subscriber. The message may also indicate that the subscriber currently registered with the mobile device 102 is not a VCC subscriber. In addition, the message may indicate that the subscriber currently registered with the mobile device 102 is a VCC subscriber but domain transfer is not permitted. Domain forwarding, for example, may allow the telecommunication network 108 to determine that the VCC server 206 is currently over capacity and cannot handle any further traffic.

VCC状態チェッカー120は、イベント304において、電気通信ネットワーク108によって送信されたメッセージに応答して、パラメータを読み取ることにより、モバイルデバイス102に対するVCC状態を決定する。モバイルデバイス102は、VCC状態を用いることにより、アクティブコールをドメイン転送するか否かと、インアクティブコールをドロップするか否かとを決定する。電気通信ネットワーク108からのメッセージが、コールがVCCサーバ206にアンカーされていないことを示す場合、および/または、加入者がVCC加入者ではないことを示す場合に、モバイルデバイス102は、インアクティブコールをドロップすること、または、インアクティブコールをドロップするように試みないことがあり得、そしてドメイン転送を試みないことがあり得る。メッセージが、加入者がVCC加入者であること、および/または、コールがVCCアンカーされていることを示す場合、モバイルデバイス102は、インアクティブコールをドロップし、VCCを実行する。その他の実施形態において、本開示は、アクティブコールと1つ以上のインアクティブコールとの両方の転送を同様に提供する。   The VCC status checker 120 determines the VCC status for the mobile device 102 by reading parameters in response to a message sent by the telecommunications network 108 at event 304. The mobile device 102 uses the VCC state to determine whether to transfer the active call to the domain and whether to drop the inactive call. If the message from the telecommunications network 108 indicates that the call is not anchored to the VCC server 206 and / or indicates that the subscriber is not a VCC subscriber, the mobile device 102 may Or may not attempt to drop the inactive call and may not attempt domain transfer. If the message indicates that the subscriber is a VCC subscriber and / or that the call is VCC anchored, the mobile device 102 drops the inactive call and performs the VCC. In other embodiments, the present disclosure similarly provides transfer of both active calls and one or more inactive calls.

モバイルデバイス102はまた、イベント304において、応答メッセージを受信すると、デバイスタイマー118を停止する。モバイルデバイス102が電気通信ネットワーク108から応答メッセージを受信する前に、デバイスタイマー118が満了した場合、モバイルデバイス102は、加入者がVCC加入者ではないこと、またはコールがVCCアンカーされていないことを決定し得る。   The mobile device 102 also stops the device timer 118 upon receiving a response message at event 304. If the device timer 118 expires before the mobile device 102 receives the response message from the telecommunications network 108, the mobile device 102 indicates that the subscriber is not a VCC subscriber or that the call is not VCC anchored. Can be determined.

電気通信ネットワーク108は、イベント304において送信された応答メッセージを再送信し得る。電気通信ネットワーク108が応答メッセージを再送信しようと試みる回数は、構成可能である。メッセージは、様々なデータ転送プロトコル、例えば、GSM,SIP、Code Division Multiple Access(CDMA)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)等を用いて送信され得る。   The telecommunications network 108 may retransmit the response message sent at event 304. The number of times the telecommunications network 108 attempts to resend the response message is configurable. The message may be transmitted using various data transfer protocols, such as GSM, SIP, Code Division Multiple Access (CDMA), Universal Mobile Telecommunications System (UMTS), and the like.

図4は、モバイルデバイス102が電気通信ネットワーク108に登録するときに発生し得るイベントの例を示すコール流れ図400である。当該技術分野においては、モバイルデバイスが登録プロセスを受け、登録プロセスにおいて、モバイルデバイスがその機能を指定することは公知である。モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102がオンにされたときに登録プロセスを開始するが、モバイルデバイス102はまた、モバイルデバイス102のインアクティビティの延長期間の後に、登録プロセスを開始し得る。   FIG. 4 is a call flow diagram 400 illustrating examples of events that may occur when the mobile device 102 registers with the telecommunications network 108. It is well known in the art that a mobile device undergoes a registration process, and in the registration process the mobile device specifies its capabilities. The mobile device 102 initiates the registration process when the mobile device 102 is turned on, but the mobile device 102 may also initiate the registration process after an extended period of inactivity of the mobile device 102.

モバイルデバイス102の加入者はモバイルデバイスがオフにされたときに変更され得るので、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102がオンにされるたびに、登録プロセスを開始する。このようにして、電気通信ネットワーク108、および/または、モバイルデバイス102が通信し得るコンピュータネットワークは、モバイルデバイス102がデュアルモードまたはシングルモードのデバイスのどちらであるかと、モバイルデバイス102がVCC機能を提供するモジュール128を含んでいるか否かとを、認識し得る。   Since the mobile device 102 subscriber may change when the mobile device is turned off, the mobile device 102 initiates the registration process each time the mobile device 102 is turned on. In this way, the telecommunication network 108 and / or the computer network with which the mobile device 102 can communicate is whether the mobile device 102 is a dual mode or single mode device, and the mobile device 102 provides VCC functionality. It can be recognized whether or not the module 128 is included.

イベント402において、モバイルデバイス102は、登録メッセージを送信することによって、例えばメッセージ110を電気通信ネットワーク104に送信することによって、回線交換ドメインにおけるプロセスを開始する。登録メッセージに対して用いられるプロトコルは、SIP register、CDMA Register,GPRS attach等のプロトコルであり得る。   At Event 402, the mobile device 102 initiates a process in the circuit switched domain by sending a registration message, for example by sending a message 110 to the telecommunications network 104. The protocol used for the registration message may be a protocol such as SIP register, CDMA Register, GPRS attach.

デバイスタイマー118は、登録メッセージがモバイルデバイス102によって電気通信ネットワーク108に送信されたときに、イベント402において始動する。電気通信ネットワーク108は、タイマーが満了するまでVCC特有の情報をモバイルデバイス102に提供しなければならないか、そうでなければ、モバイルデバイス102は、加入者がVCC加入者ではないか、または、VCC機能が利用可能でないと仮定し得る。   The device timer 118 is started at event 402 when a registration message is sent by the mobile device 102 to the telecommunications network 108. The telecommunications network 108 must provide VCC-specific information to the mobile device 102 until the timer expires, otherwise the mobile device 102 may indicate that the subscriber is not a VCC subscriber or the VCC It can be assumed that the function is not available.

イベント404において、電気通信ネットワーク108は、オプションの受領確認メッセージ(例えば、メッセージ112)を送信する。オプションの受領確認メッセージは、電気通信ネットワーク108が、イベント402においてモバイルデバイスによって送信された登録メッセージを受信したことの受領確認である。   At Event 404, the telecommunications network 108 sends an optional acknowledgment message (eg, message 112). The optional acknowledgment message is an acknowledgment that the telecommunications network 108 has received a registration message sent by the mobile device at event 402.

イベント406において、電気通信ネットワーク108は、メッセージ(例えば、メッセージ112)をモバイルデバイス102に送信する。メッセージは、SMS、USSD(Unstructured Supplementry Service Data)、IP(Internet Protocol)transport等の方法を用いて送信され得る。メッセージは、動作のためにモバイルデバイス102を構成するために用いられる登録情報を含む。メッセージはまた、モバイルデバイス102に対して電気通信ネットワーク108によって決定されたVCC契約状態に基づくパラメータを含み得る。電気通信ネットワーク108は、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であるか否かに基づいて、VCC状態を決定し得る。電気通信ネットワーク108は、どの加入者がVCC加入者であるかを識別するデータを含む。   At Event 406, telecommunications network 108 sends a message (eg, message 112) to mobile device 102. The message may be transmitted using a method such as SMS, Unstructured Supplementary Service Data (USSD), or Internet Protocol (IP) transport. The message includes registration information used to configure the mobile device 102 for operation. The message may also include parameters based on the VCC contract status determined by the telecommunications network 108 for the mobile device 102. The telecommunications network 108 may determine the VCC status based on whether the mobile device 102 subscriber is a VCC subscriber. The telecommunications network 108 includes data that identifies which subscribers are VCC subscribers.

VCC状態チェッカー120は、イベント406において、電気通信ネットワーク108によって送信された応答メッセージにおけるパラメータを読み取ることにより、モバイルデバイス102に対するVCC状態を決定する。イベント406の後に、モバイルデバイス102は、VCC状態を用いることにより、アクティブコールをドメイン転送するか否かと、インアクティブコールをドロップするか否かとを決定する。   The VCC status checker 120 determines the VCC status for the mobile device 102 by reading parameters in the response message sent by the telecommunications network 108 at event 406. After event 406, mobile device 102 uses the VCC state to determine whether to transfer the active call to the domain and whether to drop the inactive call.

モバイルデバイス102は、イベント406において、応答メッセージを受信すると、デバイスタイマー118を停止する。モバイルデバイス102が電気通信ネットワーク108から応答メッセージを受信する前に、デバイスタイマー118が満了した場合、モバイルデバイス102は、加入者がVCC加入者ではないこと、または、電気通信ネットワーク108においてVCCが現在利用可能ではないことを決定し得る。   When the mobile device 102 receives the response message at event 406, the mobile device 102 stops the device timer 118. If the device timer 118 expires before the mobile device 102 receives a response message from the telecommunications network 108, the mobile device 102 indicates that the subscriber is not a VCC subscriber or that the VCC is currently in the telecommunications network 108. It can be determined that it is not available.

その他の実施形態において、モバイルデバイス102は、電気通信ネットワーク108と通信することなしに、VCC状態を決定し得る。代わりに、モバイルデバイス上のVCC状態チェッカー120が、モバイルデバイス102に格納されたVCC状態情報をチェックすることにより、モバイルデバイス102のVCC状態を決定する。情報は、モバイルデバイス102のメモリ122またはリムーバブルメモリモジュール124に格納され得る。格納デバイスは、データ126を含み得、このデータは、例えば加入者を識別するか、または、加入者がVCC加入者であるか否かを識別する。加入者は、International Mobile Subscriber Identifier(IMSI)、IMS Protocol Multimedia Private User Identity(IMPI)例.TS23.003、Mobile Identifier Number(MIN)等の識別システムを含み得る。モバイルデバイス102は、VCC状態を用いることにより、どのようにしてVCC活動を扱うか、例えば、インアクティブコールをドロップするかと、アクティブコールを転送するかとを決定する。データ126はまた、様々な無線機構、例えば、無線SMS(Short Message Service)、OMA/DM(Open Mobile Alliance Device Management)あるいは専用またはその他の方法によって構成可能であり得る。   In other embodiments, the mobile device 102 may determine the VCC status without communicating with the telecommunications network 108. Instead, the VCC status checker 120 on the mobile device determines the VCC status of the mobile device 102 by checking the VCC status information stored in the mobile device 102. Information may be stored in the memory 122 or the removable memory module 124 of the mobile device 102. The storage device may include data 126 that identifies, for example, a subscriber or whether the subscriber is a VCC subscriber. Subscribers can use the International Mobile Subscriber Identifier (IMSI), IMS Protocol Multimedia Private User Identity (IMPI) examples. It may include an identification system such as TS 23.003, Mobile Identifier Number (MIN). The mobile device 102 uses the VCC state to determine how to handle the VCC activity, for example, drop an inactive call and transfer an active call. The data 126 may also be configurable by various wireless mechanisms, such as wireless SMS (Short Message Service), OMA / DM (Open Mobile Alliance Device Management) or dedicated or other methods.

さらにその他の実施形態において、上述のVCC状態の組み合わせのチェックが用いられ得る。例えば、VCC状態は、登録の間に決定される場合、モバイルデバイス102上のリムーバブルメモリモジュール124またはモバイルデバイス102上のどこかに格納され得る。リムーバブルメモリモジュール124が取り外されるか変更されたときに、フラグが設定されることにより、VCC状態が更新される必要があることを示す。しかしながら、同じリムーバブルメモリモジュール124がモバイルデバイス102内で用いられる限り、メモリ内に格納されたVCC状態は最新のものである。   In still other embodiments, the above-described combination of VCC states may be used. For example, if the VCC state is determined during registration, the removable memory module 124 on the mobile device 102 or somewhere on the mobile device 102 can be stored. A flag is set when the removable memory module 124 is removed or changed to indicate that the VCC state needs to be updated. However, as long as the same removable memory module 124 is used in the mobile device 102, the VCC state stored in the memory is up-to-date.

モバイルデバイス102と通信している間に、ネットワークタイマー130が様々な時点で用いられることにより、モバイルデバイスがVCC利用可能であるか否かを決定し得る。ネットワークタイマーは、モバイルデバイスによって送信されたメッセージに応答して始動され得る。そして、モバイルデバイス102は、タイマーが満了するまでに、モバイルデバイスのVCC機能情報を電気通信ネットワーク108に提供しなければならないか、そうでなければ、電気通信ネットワーク108は、モバイルデバイス102がVCC利用可能でないことを仮定し得る。   While communicating with the mobile device 102, the network timer 130 may be used at various times to determine whether the mobile device is available for VCC. The network timer can be started in response to a message sent by the mobile device. The mobile device 102 must then provide the mobile device's VCC capability information to the telecommunications network 108 by the time the timer expires, otherwise the telecommunications network 108 may allow the mobile device 102 to use the VCC. It can be assumed that this is not possible.

図5は、一実施形態にしたがう、加入者がVCC加入者であるか否かを識別する方法の図である。ボックス602において、モバイルデバイス102は、アクティブな第1コールについて、回線交換ドメイン104を介して通信する。例えば、モバイルデバイス102のユーザは、音声コールを発信したり、現在音声コール中であったりする。ボックス604において、モバイルデバイス102は、インアクティブな第2コールについて、回線交換ドメイン104を介して通信する。例えば、モバイルデバイス102は、第2コールを受信してオンコール待機にしたり、または、モバイルデバイス102のユーザは、第2コールを保留にしたりする。   FIG. 5 is a diagram of a method for identifying whether a subscriber is a VCC subscriber, according to one embodiment. In box 602, the mobile device 102 communicates via the circuit switched domain 104 for the active first call. For example, the user of the mobile device 102 places a voice call or is currently on a voice call. In box 604, the mobile device 102 communicates over the circuit switched domain 104 for the inactive second call. For example, the mobile device 102 receives a second call and puts it on call waiting, or the user of the mobile device 102 places the second call on hold.

ボックス606において、モバイルデバイス102は、パケット交換ドメイン106に対するアクセス可能性を識別する。例えば、第1アクティブコールおよび第2インアクティブコールに関与している間に、ユーザは、無線アクセスポイントの近くに来て、パケットネットワークに対するアクセス可能性を提供する。例えばより安価な通話を提供することによって、この時点で回線交換ドメイン104からパケット交換ドメイン106に転送することは有益であり得る。   In box 606, the mobile device 102 identifies accessibility to the packet switched domain 106. For example, while participating in a first active call and a second inactive call, the user comes close to the wireless access point and provides accessibility to the packet network. It may be beneficial to transfer from the circuit switched domain 104 to the packet switched domain 106 at this point, for example by providing a cheaper call.

ボックス692において、VCC状態チェッカー120は、モバイルデバイス102に関係するVCC状態を決定する。ボックス696において、VCC状態チェッカー120は、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であるか否かを決定する。例えば、VCC状態チェッカー120は、コールのセットアップまたは登録の間に電気通信ネットワーク108によって送信された応答メッセージにおけるパラメータを読み取ることにより、VCC状態を決定する。あるいは、VCC状態チェッカー120は、加入者の契約情報について格納デバイスをチェックすることにより、モバイルデバイス102に対するVCC状態を決定する。   In box 692, the VCC status checker 120 determines the VCC status associated with the mobile device 102. In box 696, the VCC status checker 120 determines whether the subscriber of the mobile device 102 is a VCC subscriber. For example, the VCC status checker 120 determines the VCC status by reading parameters in a response message sent by the telecommunications network 108 during call setup or registration. Alternatively, the VCC status checker 120 determines the VCC status for the mobile device 102 by checking the storage device for subscriber subscription information.

ボックス698において、VCC状態チェッカー120は、モバイルデバイス102のコールがVCCサーバ206にアンカーされているか否かを決定する。例えば、VCC状態チェッカー120は、電気通信ネットワーク108によって送信された応答メッセージにおけるパラメータを読み取るか、または、コールがVCCサーバにアンカーされているか否かを決定することにより、モバイルデバイス102に対するVCC状態を決定する。ブロック696または698の一方または両方は、様々な実施形態において実行され得る。図5は、ボックス606と608との間にボックス692、696および698を示しているが、ボックス692、696、698は、その他の実施形態においては、その他の場所において(例えば、ボックス602および604の前に)実行され得る。   In box 698, the VCC state checker 120 determines whether the call of the mobile device 102 is anchored to the VCC server 206. For example, the VCC status checker 120 reads the parameters in the response message sent by the telecommunications network 108, or determines whether the call is anchored to the VCC server, thereby determining the VCC status for the mobile device 102. decide. One or both of blocks 696 or 698 may be performed in various embodiments. Although FIG. 5 shows boxes 692, 696, and 698 between boxes 606 and 608, boxes 692, 696, and 698 are in other locations in other embodiments (eg, boxes 602 and 604). Before).

ボックス608において、VCC状態チェッカー120は、モバイルデバイス102が決定されたVCC状態に基づいてドメイン転送を試み得るか否かを決定する。VCC状態チェッカー120は、モバイルデバイス102がドメイン転送を試み得ることを決定し、方法はボックス610に進む。   In box 608, the VCC state checker 120 determines whether the mobile device 102 can attempt a domain transfer based on the determined VCC state. The VCC status checker 120 determines that the mobile device 102 can attempt a domain transfer and the method proceeds to box 610.

ボックス610において、モバイルデバイス102は、第2インアクティブコールをドロップし、第1アクティブコールについて、パケット交換ドメイン106へのドメイン転送を試みる。例えば、パケット交換ドメイン106へのドメイン転送はインアクティブコールを維持することよりも優先度が高いので、モバイルデバイス102は、インアクティブコールをドロップし、アクティブコールについて、回線交換ドメイン104からパケット交換ドメイン106へのドメイン転送を試みる。その他の実施形態において、アクティブコールとインアクティブコールとの両方が、パケット交換ドメインに転送されるVCCドメインであり得る。   In box 610, the mobile device 102 drops the second inactive call and attempts a domain transfer to the packet switched domain 106 for the first active call. For example, because domain transfer to the packet switched domain 106 has a higher priority than maintaining an inactive call, the mobile device 102 drops the inactive call and for the active call from the circuit switched domain 104 to the packet switched domain. Attempt domain transfer to 106. In other embodiments, both active and inactive calls can be VCC domains that are forwarded to the packet switched domain.

ボックス608において、VCC状態チェッカー120が、モバイルデバイス102がドメイン転送を試みない可能性があることを決定すると、方法はブロック612に進む。ボックス612において、モバイルデバイス102は、第2インアクティブコールを維持し、パケット交換ドメイン106へのドメイン転送を試みない。例えば、VCC状態は、ドメイン転送が現在モバイルデバイス102のユーザに対して許可されていないことを示しているので、モバイルデバイス102は、アクティブコールについて、パケット交換ドメイン106へのドメイン転送を試みない。さらに、モバイルデバイス102は、インアクティブコールをドロップしない。2つのコールのみが記載されてきたが、本開示は、任意の個数のアクティブコールとインアクティブコールとを含む状況を企図する。   If the VCC status checker 120 determines in box 608 that the mobile device 102 may not attempt domain transfer, the method proceeds to block 612. In box 612, the mobile device 102 maintains the second inactive call and does not attempt a domain transfer to the packet switched domain 106. For example, since the VCC state indicates that domain transfer is not currently allowed for the user of mobile device 102, mobile device 102 does not attempt domain transfer to packet-switched domain 106 for active calls. Furthermore, the mobile device 102 does not drop the inactive call. Although only two calls have been described, the present disclosure contemplates a situation involving any number of active calls and inactive calls.

本開示は、回線交換ドメイン104からパケット交換ドメイン106へのドメイン転送を記載しているが、本開示は、その他の実施形態においては、パケット交換ドメイン106から回線交換ドメイン104へのドメイン転送にも適用され得る。いずれの場合においても、モバイルデバイス102の機能は、加入者がVCC加入者であるか否かに関わらず、そしてコールがVCCアンカーされているか否かに関わらず、同様に適用される。さらに、本開示は1つ以上のインアクティブコールを含む例において適用されているが、その他の実施形態においては、本開示はまた、インアクティブコールが存在しない例においても適用され得る。   Although this disclosure describes domain forwarding from circuit switched domain 104 to packet switched domain 106, the present disclosure also applies to domain forwarding from packet switched domain 106 to circuit switched domain 104 in other embodiments. Can be applied. In any case, the functionality of mobile device 102 applies equally whether or not the subscriber is a VCC subscriber and whether or not the call is VCC anchored. Further, although the present disclosure has been applied in examples that include one or more inactive calls, in other embodiments, the present disclosure can also be applied in examples where there are no inactive calls.

図6は、モバイルデバイス102の一実施形態を含む無線通信システムを示す。モバイルデバイス102は、本開示の局面を実施するように動作可能であるが、本開示は、これらの実施に限定されるべきではない。モバイル電話として示されているが、モバイルデバイス102は、無線ハンドセット、ページャ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータを含む様々な形態を取り得る。多くの適切なモバイルデバイスは、これらの機能のうちの一部または全部を組み合わせる。本開示の一部の実施形態において、モバイルデバイス102は、例えばポータブル、ラップトップまたはタブレットコンピュータ等の汎用コンピューティングデバイスではなく、むしろ、例えばモバイル電話、無線ハンドセット、ページャまたはPDA等の特定用途通信デバイスである。別の実施形態において、モバイルデバイスは、ポータブル、ラップトップ、またはその他のコンピューティングデバイスであり得る。   FIG. 6 illustrates a wireless communication system that includes one embodiment of a mobile device 102. Although the mobile device 102 is operable to implement aspects of the present disclosure, the present disclosure should not be limited to these implementations. Although shown as a mobile phone, the mobile device 102 may take various forms including a wireless handset, pager, personal digital assistant (PDA), portable computer, tablet computer, laptop computer. Many suitable mobile devices combine some or all of these functions. In some embodiments of the present disclosure, the mobile device 102 is not a general purpose computing device such as a portable, laptop or tablet computer, but rather an application specific communication device such as a mobile phone, wireless handset, pager or PDA. It is. In another embodiment, the mobile device can be a portable, laptop, or other computing device.

モバイルデバイス102は、ディスプレイ702を含む。モバイルデバイス102はまた、ユーザによる入力のために、タッチ感知式表面、キーボード等の入力キーを含み得、これらは総じて704として参照される。キーボードは、例えばQWERTY、DVORAK、AZERTY等のシーケンスタイプのフル(full)または簡易(reduced)英数字キーボードであったり、または、電話キーパッドに関連付けられた英字を伴う伝統的な数字キーパッドであったりし得る。入力キーは、トラックホイール、退出またはエスケープキー、トラックボール等のナビゲーションキーまたは機能キーを含み得、それらは、内向きに押されると、さらなる入力機能を提供し得る。モバイルデバイス102は、選択、制御のためのオプションをユーザに提供し、作動のためのオプションをユーザに提供し、および/または、命令のためのカーソル等の指示をユーザに提供し得る。モバイルデバイス102はさらに、モバイルデバイス102の動作を構成するためのダイアル番号または様々なパラメータ値を含む、ユーザからのデータ入力を受容し得る。これらのアプリケーションは、モバイルデバイス102を構成することにより、ユーザの相互作用に応答して、様々なカスタマイズされた機能を実行し得る。   Mobile device 102 includes a display 702. The mobile device 102 may also include input keys such as touch-sensitive surfaces, keyboards, etc., for input by the user, these are generally referred to as 704. The keyboard is a sequence type full or reduced alphanumeric keyboard such as QWERTY, DVORAK, AZERTY, or a traditional numeric keypad with letters associated with the telephone keypad. It can be. Input keys may include navigation keys or function keys such as a track wheel, exit or escape key, trackball, etc., which may provide additional input functions when pressed inward. The mobile device 102 may provide the user with options for selection, control, provide the user with options for activation, and / or provide instructions to the user, such as a cursor for instructions. The mobile device 102 may further accept data input from a user including a dial number or various parameter values for configuring the operation of the mobile device 102. These applications may configure mobile device 102 to perform various customized functions in response to user interaction.

様々なアプリケーションの中でも特に、モバイルデバイス102によって実行可能なアプリケーションは、ディスプレイ702がウェブページを示すことを可能にするウェブブラウザである。ウェブページは、セルタワー706、無線ネットワークアクセスノード、または、任意のその他の無線通信ネットワークまたはシステムとの無線通信を介して獲得される。セルタワー706(または無線ネットワークアクセスノード)は、有線ネットワーク708(例えば、インターネット)と結合される。無線リンクまたは有線ネットワークを介することにより、モバイルデバイス102は、様々なサーバ(例えば、サーバ710)上の情報にアクセスする。サーバ710は、ディスプレイ702上に示され得る内容を提供し得る。   Among other applications, an application that can be executed by the mobile device 102 is a web browser that allows the display 702 to display a web page. The web page is obtained via wireless communication with the cell tower 706, a wireless network access node, or any other wireless communication network or system. Cell tower 706 (or wireless network access node) is coupled to wired network 708 (eg, the Internet). Via a wireless link or wired network, the mobile device 102 accesses information on various servers (eg, server 710). Server 710 may provide content that may be shown on display 702.

図7は、モバイルデバイス102のブロック図を示す。モバイルデバイス102は、デジタル信号プロセッサ(DSP)802とメモリ804とを含む。示されているように、モバイルデバイス102はさらに、アンテナおよびフロントエンドユニット806、無線周波数(RF)送受信器808、アナログベースバンド処理ユニット810、マイクロフォン812、イアーピーススピーカ814、ヘッドセットポート816、入力/出力インターフェース818、リムーバブルメモリカード820、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート822、短距離無線通信サブシステム824、アラート826、キーパッド828、タッチ感知式表面を含み得る液晶ディスプレイ(LCD)830、LCDコントローラ832、電荷結合デバイス(CCD)カメラ834、カメラコントローラ836およびグローバルポジショニングシステム(GPS)センサ838を含み得る。   FIG. 7 shows a block diagram of the mobile device 102. Mobile device 102 includes a digital signal processor (DSP) 802 and memory 804. As shown, mobile device 102 further includes antenna and front-end unit 806, radio frequency (RF) transceiver 808, analog baseband processing unit 810, microphone 812, earpiece speaker 814, headset port 816, input / Output interface 818, removable memory card 820, universal serial bus (USB) port 822, short range wireless communication subsystem 824, alert 826, keypad 828, liquid crystal display (LCD) 830 that may include touch sensitive surfaces, LCD controller 832, a charge coupled device (CCD) camera 834, a camera controller 836, and a global positioning system (GPS) sensor 838.

DSP802または一部のその他の形式のコントローラまたは中央処理装置は、メモリ804に埋め込まれたソフトウェアまたは格納されたファームウェアにしたがって、モバイルデバイス102の様々なコンポーネントを制御するように動作する。DSP802は、埋め込まれたソフトウェアまたはファームウェアに加えて、メモリ804に格納されたその他のアプリケーションを実行したり、または、例えばリムーバブルメモリカード820のようなポータブルデータ格納媒体等の情報搬送媒体を介して、または、有線ネットワーク通信または無線ネットワーク通信を介して、利用可能にしたりし得る。アプリケーションソフトウェアは、所望の機能性を提供するようにDSP802を構成するコンパイルされた機械読み取り可能な命令の組を含み得るか、または、アプリケーションソフトウェアは、間接的にDSP802を構成するようにインタプリタまたはコンパイラによって処理される高レベルのソフトウェア命令であり得る。   The DSP 802 or some other type of controller or central processing unit operates to control various components of the mobile device 102 in accordance with software or stored firmware embedded in the memory 804. The DSP 802 executes other applications stored in the memory 804 in addition to the embedded software or firmware, or via an information carrying medium such as a portable data storage medium such as a removable memory card 820, for example. Alternatively, it may be made available via wired network communication or wireless network communication. The application software may include a compiled set of machine-readable instructions that configure the DSP 802 to provide the desired functionality, or the application software may be an interpreter or compiler to indirectly configure the DSP 802 It can be a high level software instruction processed by.

アンテナおよびフロントエンドユニット806は、無線信号と電気信号との間で変換し、モバイルデバイス102がセルラネットワークまたはその他の利用可能な無線通信ネットワークから情報を送受信するように提供され得る。RF送受信器808は、周波数シフティング、受信されたRF信号をベースバンドに変換すること、ベースバンド伝送信号をRFに変換することを提供する。アナログベースバンド処理ユニット810は、受信された信号から情報を抽出するためにチャネル等化と信号復調とを提供し得、伝送信号を形成するために情報を変調し得、オーディオ信号に対してアナログフィルタリングを提供し得る。そのために、アナログベースバンド処理ユニット810は、内蔵式マイクロフォン812、イアーピーススピーカ814に接続するためのポートを有し得、これは、モバイルデバイス102がセル電話において用いられることを可能にする。アナログベースバンド処理ユニット810はさらに、ヘッドセットまたはその他のハンズフリーマイクロフォンおよびスピーカ構成に接続するためのポートを含み得る。   An antenna and front end unit 806 may be provided to convert between wireless and electrical signals and for the mobile device 102 to send and receive information from a cellular network or other available wireless communication network. The RF transceiver 808 provides frequency shifting, converting received RF signals to baseband, and converting baseband transmission signals to RF. The analog baseband processing unit 810 can provide channel equalization and signal demodulation to extract information from the received signal, can modulate information to form a transmission signal, and can analogize audio signals. Filtering may be provided. To that end, the analog baseband processing unit 810 may have a port for connecting to a built-in microphone 812, an earpiece speaker 814, which allows the mobile device 102 to be used in a cell phone. The analog baseband processing unit 810 may further include a port for connecting to a headset or other hands-free microphone and speaker configuration.

DSP802は、アナログベースバンド処理ユニット810を介して、無線ネットワークとのデジタル通信を送受信し得る。一部の実施形態において、これらのデジタル通信は、インターネット接続性を提供し、ユーザがインターネット上のコンテンツへのアクセスを得ることを可能にしたり、ユーザがeメールまたはテキストメッセージを送受信したりすることを可能にし得る。入力/出力インターフェース818は、DSP802と様々なメモリおよびインターフェースとを相互接続する。メモリ804およびリムーバブルメモリカード820は、DSP802の動作を構成するためのソフトウェアまたはデータを提供し得る。インターフェースの中でも特に、USBインターフェース822および短距離無線通信サブシステム824が重要であり得る。USBインターフェース822は、モバイルデバイス102に充電するように用いられたり、モバイルデバイス102が周辺デバイスとして機能することによってパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムと情報を交換することを可能にするようにも用いられたりし得る。短距離無線通信サブシステム824は、赤外線ポート、Bluetoothインターフェース、IEEE802.11準拠無線インターフェース、または、モバイルデバイス102がその他の近いモバイルデバイスおよび/または無線基地局と無線通信することを可能にする、任意のその他の短距離無線通信サブシステムを含み得る。   The DSP 802 may send and receive digital communications with the wireless network via the analog baseband processing unit 810. In some embodiments, these digital communications provide Internet connectivity, allow users to gain access to content on the Internet, and allow users to send and receive email or text messages. Can make it possible. Input / output interface 818 interconnects DSP 802 with various memories and interfaces. Memory 804 and removable memory card 820 may provide software or data for configuring the operation of DSP 802. Among other interfaces, the USB interface 822 and the short-range wireless communication subsystem 824 may be important. The USB interface 822 may be used to charge the mobile device 102 or may be used to allow the mobile device 102 to exchange information with a computer system such as a personal computer by functioning as a peripheral device. Can do. The short range wireless communication subsystem 824 is an infrared port, Bluetooth interface, IEEE 802.11 compliant wireless interface, or optional that allows the mobile device 102 to wirelessly communicate with other nearby mobile devices and / or wireless base stations. Other short-range wireless communication subsystems.

入力/出力インターフェース818はさらに、DSP802をアラート826に接続し得、アラート826は、トリガされたときに、例えばリング音、メロディー演奏または振動によって、モバイルデバイス102がユーザに注意(notice)を提供するようにする。アラート826は、静かに振動したり、特定のコール発信者に対して予め指定された特定のメロディーを演奏したりすることによって、例えば着信、新規テキストメッセージおよび予約リマインダー等の様々なイベントのいずれかをユーザに警告するための機構として機能し得る。   The input / output interface 818 may further connect the DSP 802 to an alert 826, which when triggered triggers the mobile device 102 to notify the user, for example, by a ring tone, melody performance, or vibration. Like that. The alert 826 can be any of a variety of events, such as incoming calls, new text messages and appointment reminders, by silently vibrating or playing a specific melody pre-designated for a particular caller. It can function as a mechanism for warning the user.

キーパッド828は、インターフェース818を介してDSP802に結合することにより、選択を行ったり、情報を入力したり、モバイルデバイス102に入力を提供したりする1つの機構をユーザに提供する。キーパッド828は、例えばQWERTY、DVORAK、AZERTY等のシーケンスタイプのフル(full)または簡易(reduced)英数字キーボードであったり、または、電話キーパッドに関連付けられた英字を伴う伝統的な数字キーパッドであったりし得る。入力キーは、トラックホイール、退出またはエスケープキー、トラックボール等のナビゲーションキーまたは機能キーを含み得、それらは、内向きに押されると、さらなる入力機能を提供し得る。別の入力機構は、LCD830であり得、このLCD830は、タッチスクリーン機能を含み得、さらにはテキストおよび/またはグラフィックをユーザに表示し得る。LCDコントローラ832は、DSP802をLCD830に結合する。   Keypad 828 couples to DSP 802 via interface 818 to provide the user with one mechanism for making selections, entering information, and providing input to mobile device 102. The keypad 828 is a sequence type full or reduced alphanumeric keyboard such as QWERTY, DVORAK, AZERTY, etc., or a traditional numeric keypad with letters associated with a telephone keypad It can be. Input keys may include navigation keys or function keys such as a track wheel, exit or escape key, trackball, etc., which may provide additional input functions when pressed inward. Another input mechanism may be an LCD 830, which may include touch screen functionality and may display text and / or graphics to the user. LCD controller 832 couples DSP 802 to LCD 830.

CCDカメラ834は、もし実装されるならば、モバイルデバイス102がデジタルピクチャを撮影することを可能にする。DSP802は、カメラコントローラ836を介して、CCDカメラ834と通信する。GPSセンサ838は、グローバルポジショニングシステム信号を復号化し、それによって、モバイルデバイス102がその位置を決定することを可能にするために、DSP802に結合される。さらなる機能(例えば、ラジオおよびテレビの受信)を提供するために、様々なその他の周辺機器も含まれ得る。   CCD camera 834, if implemented, allows mobile device 102 to take a digital picture. The DSP 802 communicates with the CCD camera 834 via the camera controller 836. The GPS sensor 838 is coupled to the DSP 802 to decode the global positioning system signal, thereby allowing the mobile device 102 to determine its location. Various other peripheral devices may also be included to provide additional functionality (eg, radio and television reception).

図8は、DSP802によって実装され得るソフトウェア環境902を示す。DSP802は、プラットフォームを提供するオペレーティングシステムドライバ904を実行し、このプラットフォームから、ソフトウェアの残部が動作する。オペレーティングシステムドライバ904は、モバイルデバイスハードウェアのドライバに、アプリケーションソフトウェアにアクセス可能な標準化されたインターフェースを提供する。オペレーティングシステムドライバ904は、アプリケーション管理サービス(AMS)906を含み、これは、モバイルデバイス102上で実行するアプリケーションの間で制御を転送する。ウェブブラウザアプリケーション908、メディアプレイヤーアプリケーション910、Java(登録商標)アプレット912もまた、図8に示されている。ウェブブラウザアプリケーション908は、ウェブブラウザとして動作するように、そして、ユーザがフォームに情報を入力してリンクを選択することにより、ウェブページを抽出したり閲覧したりすることを可能にするように、モバイルデバイス102を構成する。メディアプレイヤーアプリケーション910は、オーディオおよびオーディオビジュアルメディアを抽出および再生するように、モバイルデバイス102を構成する。Java(登録商標)アプレット912は、ゲーム、ユーティリティ等の機能を提供するように、モバイルデバイス102を構成する。コンポーネント914は、実質的に図1のVCC状態チェッカー120と同様であり得、これは、データ126を読み取ること、モバイルデバイス102の加入者がVCC加入者であるか否かを決定すること、コールがVCCサーバ206にアンカーされているか否かをチェックすること、任意のVCC活動が加入者に対して正しく実行されたか否かを決定するためにデータ126をチェックすることが可能である。コンポーネント914はまた、ファームウェアコンポーネント、ハードウェアコンポーネント、またはソフトウェア、ファームウェアおよび/またはハードウェアの組み合わせであり得る。   FIG. 8 illustrates a software environment 902 that may be implemented by the DSP 802. The DSP 802 executes an operating system driver 904 that provides a platform from which the rest of the software operates. The operating system driver 904 provides a standardized interface to mobile device hardware drivers that allows access to application software. The operating system driver 904 includes an application management service (AMS) 906 that transfers control between applications executing on the mobile device 102. A web browser application 908, a media player application 910, and a Java applet 912 are also shown in FIG. The web browser application 908 operates as a web browser and allows a user to extract and view web pages by entering information into a form and selecting a link. The mobile device 102 is configured. Media player application 910 configures mobile device 102 to extract and play audio and audiovisual media. The Java (registered trademark) applet 912 configures the mobile device 102 so as to provide functions such as games and utilities. The component 914 may be substantially similar to the VCC status checker 120 of FIG. 1, which reads the data 126, determines whether the mobile device 102 subscriber is a VCC subscriber, a call Can be checked to determine if any of the VCC activities have been performed correctly for the subscriber. Component 914 can also be a firmware component, a hardware component, or a combination of software, firmware and / or hardware.

いくつかの実施形態が本開示において提供されてきたが、開示されたシステムおよび方法は、本開示の精神または範囲から逸脱することなしに、多くのその他の特定の形態で具現化され得る。ここでの例は、単なる例示として考えられるべきであり、限定するものと考えられるべきではなく、本明細書中に与えられた詳細に意図が限定されるべきではない。例えば、様々な要素またはコンポーネントが別のシステムにおいて組み合わされたり、統合されたりし得、または、特定の特徴が省略されたり、実施されなかったりし得る。   Although several embodiments have been provided in the present disclosure, the disclosed systems and methods can be embodied in many other specific forms without departing from the spirit or scope of the present disclosure. The examples herein are to be considered merely illustrative and not limiting, and the intention should not be limited to the details given herein. For example, various elements or components may be combined or integrated in another system, or certain features may be omitted or not implemented.

また、様々な実施形態において別個にまたは分離して記載および図示されている技術、システム、サブシステムおよび方法は、本開示の範囲から逸脱することなしに、その他のシステム、モジュール、技術または方法と組み合わされたり、統合されたりし得る。結合されるものとして、または、直接的に結合されるものとして、または、互いに通信するものとして示されたり議論されたりしているその他の項目は、なんらかのインターフェース、デバイス、または中間コンポーネントを介して、電気的に、機械的に、あるいは別の方法で、間接的に結合または通信し得る。当業者は、本明細書中に開示されている精神および範囲から逸脱することなしに、変更、代替および置換のその他の例を認識し、実施することができるであろう。   In addition, the techniques, systems, subsystems and methods described and illustrated separately or separately in various embodiments may be combined with other systems, modules, techniques or methods without departing from the scope of the present disclosure. Can be combined or integrated. Other items shown or discussed as being coupled, directly coupled, or communicating with each other, via any interface, device, or intermediate component, It can be coupled or communicated electrically, mechanically, or otherwise indirectly. Those skilled in the art will recognize, and be able to implement other examples of modifications, substitutions, and substitutions without departing from the spirit and scope disclosed herein.

Claims (25)

音声コール連続性状態を決定し、該音声コール連続性状態に基づいて、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定するように構成された音声コール連続性状態チェッカー
を含む、モバイルデバイス。
A voice call continuity state checker configured to determine a voice call continuity state and, based on the voice call continuity state, to determine whether to initiate an activity related to the voice call continuity; Mobile device.
前記音声コール連続性状態チェッカーは、前記モバイルデバイスがアクティブな第1コールおよびインアクティブな第2コールについて、回線交換ドメインを介して通信し、該モバイルデバイスが前記音声コール連続性状態を用いるときに、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定するようにさらに構成されており、該音声コール連続性に関係する活動は、該第2コールを切断し、該第1コールについて、パケット交換ドメインにドメイン転送を試みることを含む、請求項1に記載のモバイルデバイス。   The voice call continuity state checker communicates over a circuit switched domain for a first call and an inactive second call when the mobile device is active, and when the mobile device uses the voice call continuity state , Further configured to determine whether to initiate an activity related to voice call continuity, wherein the activity related to voice call continuity disconnects the second call and for the first call The mobile device of claim 1, comprising attempting domain transfer to a packet switched domain. 前記第2コールは、保留コールまたはコール待機コールのうちの1つであり、前記第1コールおよび該第2コールは、音声コールである、請求項2に記載のモバイルデバイス。   The mobile device according to claim 2, wherein the second call is one of a held call or a call waiting call, and the first call and the second call are voice calls. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、前記モバイルデバイスの加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに構成されている、請求項1に記載のモバイルデバイス。   The mobile device of claim 1, wherein the voice call continuity status checker is further configured to determine whether a subscriber of the mobile device is a voice call continuity subscriber. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、前記モバイルデバイス上の格納デバイスをチェックすることにより、該モバイルデバイスの前記加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに構成されている、請求項4に記載のモバイルデバイス。   The voice call continuity status checker is further configured to determine whether the subscriber of the mobile device is a voice call continuity subscriber by checking a storage device on the mobile device. The mobile device according to claim 4. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、モバイルデバイスメモリと、加入者識別モジュール、ユニバーサル加入者識別モジュール、リムーバブルユーザ識別モジュール、セキュアデジタルカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)のうちの1つを含むリムーバブルメモリモジュールとから構成された群から格納デバイスを選択するようにさらに構成されている、請求項5に記載のモバイルデバイス。   The voice call continuity status checker includes a mobile device memory and a removable memory module including one of a subscriber identity module, a universal subscriber identity module, a removable user identity module, a secure digital card, and a compact flash. The mobile device of claim 5, further configured to select a storage device from the group consisting of: 前記音声コール連続性状態チェッカーは、電気通信ネットワークプロバイダシステムからのメッセージのパラメータに基づいて、前記モバイルデバイスの前記加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに構成されている、請求項4に記載のモバイルデバイス。   The voice call continuity status checker is further configured to determine whether the subscriber of the mobile device is a voice call continuity subscriber based on parameters of a message from a telecommunications network provider system. The mobile device according to claim 4. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、登録プロセスの間に決定するようにさらに構成されている、請求項7に記載のモバイルデバイス。   The mobile device of claim 7, wherein the voice call continuity status checker is further configured to determine during a registration process. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、コールセットアッププロセスの間に決定するようにさらに構成されている、請求項7に記載のモバイルデバイス。   The mobile device of claim 7, wherein the voice call continuity status checker is further configured to determine during a call setup process. 前記音声コール連続性状態チェッカーは、モバイルデバイスコールが音声コール連続性サーバにアンカーされたか否かに基づいて、音声コール連続性状態を決定するようにさらに構成されている、請求項1に記載のモバイルデバイス。   The voice call continuity status checker is further configured to determine a voice call continuity status based on whether a mobile device call is anchored to a voice call continuity server. Mobile device. 前記モバイルデバイスは、
回線交換ドメインを介して通信する第1モードを有し、パケット交換ドメインを介して通信する第2モードを有する通信モジュールと、
該モバイルデバイスを音声コール連続性が利用可能にするように構成された音声コール連続性モジュールと
をさらに含む、請求項1に記載のモバイルデバイス。
The mobile device is
A communication module having a first mode for communicating via a circuit switched domain and having a second mode for communicating via a packet switched domain;
The mobile device of claim 1, further comprising: a voice call continuity module configured to enable voice call continuity for the mobile device.
モバイルデバイスの通信方法であって、
音声コール連続性状態を決定することと、
該音声コール連続性状態に基づいて、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定することと
を含む、方法。
A communication method for a mobile device,
Determining the voice call continuity state;
Determining whether to initiate an activity related to voice call continuity based on the voice call continuity state.
前記音声コール連続性状態を決定することは、前記モバイルデバイスを用いる加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定することと、モバイルデバイスコールが音声コール連続性サーバにアンカーされているか否かを決定することとのうちの少なくとも1つとしてさらに定義される、請求項12に記載の方法。   Determining the voice call continuity state includes determining whether a subscriber using the mobile device is a voice call continuity subscriber and the mobile device call is anchored to a voice call continuity server. The method of claim 12, further defined as at least one of determining whether or not. 回線交換ドメインを介して第1アクティブコールを有することと、
該回線交換ドメインを介して第2インアクティブコールを有することと、
前記音声コール連続性状態に応じて、音声コール連続性に関係する活動を開始するか否かを決定することであって、該活動は、該第2コールをドロップすることと、該第1コールについて、前記パケット交換ドメインにドメイン転送を試みることとを含む、ことと
を含む、請求項13に記載の方法。
Having a first active call via a circuit switched domain;
Having a second inactive call through the circuit switched domain;
Determining whether to initiate an activity related to voice call continuity in response to the voice call continuity state, the activity dropping the second call; and The method of claim 13, comprising: attempting domain transfer to the packet switched domain.
前記モバイルデバイスを用いる加入者が音声コール連続性加入者ではない場合に、前記第2インアクティブコールを維持し、前記パケット交換ドメインへの前記ドメイン転送を試みないこと
をさらに含む、請求項14に記載の方法。
15. The method of claim 14, further comprising: maintaining the second inactive call and not attempting the domain transfer to the packet switched domain when a subscriber using the mobile device is not a voice call continuity subscriber. The method described.
前記モバイルデバイスが音声コール連続性サーバにアンカーされていない場合に、前記第2インアクティブコールを維持し、前記パケット交換ドメインへの前記ドメイン転送を試みないこと
をさらに含む、請求項14に記載の方法。
15. The method of claim 14, further comprising: maintaining the second inactive call and not attempting the domain transfer to the packet-switched domain when the mobile device is not anchored to a voice call continuity server. Method.
前記音声コール連続性状態は、前記モバイルデバイスの前記加入者が音声コール連続性加入者であるか否かと、該モバイルデバイスによって行われたコールがVCCサーバにアンカーされているか否かとをコールセットアップの間に決定するようにさらに定義される、請求項13に記載の方法。   The voice call continuity state indicates whether the subscriber of the mobile device is a voice call continuity subscriber and whether a call made by the mobile device is anchored to a VCC server. 14. The method of claim 13, further defined to determine in between. 前記音声コール連続性状態を決定することは、前記モバイルデバイスの前記加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに定義される、請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, wherein determining the voice call continuity state is further defined to determine whether the subscriber of the mobile device is a voice call continuity subscriber. 前記音声コール連続性状態を決定することは、前記加入者が音声コール加入者であるか否かを示す電気通信ネットワークからのメッセージにおけるパラメータをチェックすることによって、前記モバイルデバイスの前記加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに定義される、請求項13に記載の方法。   Determining the voice call continuity state means that the subscriber of the mobile device is voiced by checking a parameter in a message from a telecommunications network indicating whether the subscriber is a voice call subscriber. 14. The method of claim 13, further defined to determine whether or not a call continuity subscriber. 前記音声コール連続性状態を決定することは、前記コールが前記VCCサーバにおいてアンカーされているか否かを示す電気通信ネットワークからのメッセージにおけるパラメータをチェックすることによって、該モバイルデバイスによって行われる前記コールが該VCCサーバにアンカーされているか否かを決定するようにさらに定義される、請求項13に記載の方法。   Determining the voice call continuity state may include determining whether the call made by the mobile device is by checking a parameter in a message from a telecommunications network indicating whether the call is anchored at the VCC server. The method of claim 13, further defined to determine whether it is anchored to the VCC server. 前記音声コール連続性状態を決定することは、前記加入者が音声コール連続性加入者であることを示すデータについて、前記モバイルデバイス上のメモリをチェックすることによって、該モバイルデバイスの該加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定するようにさらに定義される、請求項13に記載の方法。   Determining the voice call continuity state includes checking the memory on the mobile device for data indicating that the subscriber is a voice call continuity subscriber, so that the subscriber of the mobile device 14. The method of claim 13, further defined to determine whether or not a voice call continuity subscriber. 実行されたときに、
音声コール連続性状態を決定することと、
音声コール連続性に関係する活動のために該音声コール連続性を用いることと
を含む方法を実行する、機械命令。
When executed
Determining the voice call continuity state;
Using the voice call continuity for activities related to voice call continuity.
前記音声コール連続性状態を決定することは、前記モバイルデバイスを用いる加入者が音声コール連続性加入者であるか否かを決定することと、モバイルデバイスコールが音声コール連続性サーバにアンカーされているか否を決定することとのうちの少なくとも1つとしてさらに定義される、請求項22に記載の機械命令。   Determining the voice call continuity state includes determining whether a subscriber using the mobile device is a voice call continuity subscriber and the mobile device call is anchored to a voice call continuity server. 23. The machine instruction of claim 22, further defined as at least one of determining whether or not. 音声コール連続性に関係する活動のために前記音声コール連続性状態を用いることは、コールをドロップするか否かを決定することと、該コール連続性状態に基づいてドメイン転送を開始するか否かを決定することとを含む、請求項23に記載の機械命令。   Using the voice call continuity state for activities related to voice call continuity determines whether to drop the call and whether to initiate a domain transfer based on the call continuity state 24. The machine instruction of claim 23, comprising: determining. 前記モバイルデバイスが回線交換ドメインを介する第1アクティブコールを有し、該回線交換ドメインを介する第2インアクティブコールを有するとき、そしてさらに、パケット交換ドメインが識別されるときに、前記機械命令は、実行されるときに、
前記加入者が音声コール連続性加入者であり、該コールが前記音声コール連続性サーバにアンカーされているときに、前記第2コールをドロップし、前記第1コールについて、前記パケット交換ドメインへのドメイン転送を試みることと、
該コールがアンカーされていないときに、該第2インアクティブコールを該回線交換ドメイン内で維持し、該第1アクティブコールについて、該パケット交換ドメインへのドメイン転送を試みないことと
を含む方法をさらに実行する、請求項23に記載の機械命令。
When the mobile device has a first active call through a circuit switched domain and has a second inactive call through the circuit switched domain, and further when a packet switched domain is identified, the machine instructions are: When executed
When the subscriber is a voice call continuity subscriber and the call is anchored to the voice call continuity server, drop the second call and for the first call to the packet switched domain Attempting a domain transfer,
Maintaining the second inactive call in the circuit switched domain when the call is not anchored and not attempting domain transfer to the packet switched domain for the first active call. 24. The machine instruction of claim 23, further executed.
JP2009547498A 2007-02-05 2008-01-15 System and method for identifying voice call continuity (VCC) subscribers Active JP5043129B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/671,237 2007-02-05
US11/671,237 US8073447B2 (en) 2007-02-05 2007-02-05 System and method to identify voice call continuity (VCC) subscriber
PCT/CA2008/000073 WO2008095278A1 (en) 2007-02-05 2008-01-15 System and method to identify voice call continuity (vcc) subscriber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519790A true JP2010519790A (en) 2010-06-03
JP5043129B2 JP5043129B2 (en) 2012-10-10

Family

ID=38515782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547498A Active JP5043129B2 (en) 2007-02-05 2008-01-15 System and method for identifying voice call continuity (VCC) subscribers

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8073447B2 (en)
EP (1) EP1953975B1 (en)
JP (1) JP5043129B2 (en)
KR (1) KR101106307B1 (en)
CN (1) CN101606401B (en)
AU (1) AU2008213753B2 (en)
CA (1) CA2675887C (en)
HK (1) HK1123140A1 (en)
MX (1) MX2009008258A (en)
WO (1) WO2008095278A1 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1841171B1 (en) * 2006-03-30 2010-09-15 Alcatel Lucent Connection optimisation between a mobile communication terminal and a signalling server across a Network Address Translator
US7995562B2 (en) * 2007-02-26 2011-08-09 Research In Motion Limited System and method to trigger a mobile device in different domains based on unsuccessful initialization or handover
US9055517B2 (en) * 2007-02-26 2015-06-09 Blackberry Limited System and method of user-directed dynamic domain selection
US8681737B2 (en) * 2007-09-21 2014-03-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for inter-technology handoff between a packet data network and a circuit switched network
KR101055109B1 (en) * 2007-07-25 2011-08-08 엘지전자 주식회사 How to Move Sessions and How to Support Session Continuity
US20090040951A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Research In Motion Limited Systems and Methods for Defining Multi-Domain Wireless Device Behavior for Two or More Calls
US8483175B2 (en) * 2007-09-14 2013-07-09 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for inter-technology handoff of a user equipment
KR101467392B1 (en) * 2008-08-18 2014-12-01 에스케이텔레콤 주식회사 Method and System for Charging for Telephone Call Using both Circuit Switching and Packet Switching
US8483680B2 (en) * 2008-10-03 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Handling failure scenarios for voice call continuity
GB0819332D0 (en) * 2008-10-21 2008-11-26 Symbian Software Ltd A mobile device for voice call continuity
KR101489426B1 (en) * 2008-12-24 2015-02-03 삼성전자주식회사 Apparatus and method for recoding cellular call in a internet telephone system
US9137630B2 (en) * 2009-05-22 2015-09-15 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Proxy servers in device identification systems
WO2010134817A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Servers for device identification services
US20120142341A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Sonus Networks Internetworking Between a Network Capable of Carrying Voice Over Packet Access and a Network Not Capable of Carrying Voice Over Packet Access
US10165428B2 (en) * 2011-08-05 2018-12-25 Blackberry Limited Method and device for managing warning notifications
US8908579B2 (en) 2011-12-12 2014-12-09 Broadcom Corporation Communication protocol technique for improving data throughput
US9191796B2 (en) * 2012-02-27 2015-11-17 Metaswitch Networks Ltd Communication sessions
TWI565340B (en) * 2012-08-07 2017-01-01 黑莓有限公司 Method and device for managing warning notifications
CN105282805B (en) * 2014-07-25 2019-02-26 中国电信股份有限公司 For call business to be switched to the methods, devices and systems in the domain CS from ps domain
US10341932B1 (en) 2015-03-27 2019-07-02 Ribbon Communications Operating Company, Inc. Methods, apparatus and systems for determining whether to include an access transfer gateway in a call flow

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209633A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp Mobile radio communication system and mobile radio terminal
WO2006138736A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Azaire Networks Inc. Voice call continuity application server between ip-can and cs networks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007008A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A method and system for providing supplementary services to a mobile station
EP3264721B1 (en) 2005-03-17 2020-10-07 Ericsson AB Method and apparatus for circuit-switched and multimedia subsystem voice continuity
US7970400B2 (en) 2005-05-25 2011-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Connection type handover of voice over internet protocol call based on resource type
GB0601007D0 (en) 2006-01-10 2006-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Mobile Communications
KR101259121B1 (en) * 2006-02-06 2013-04-26 엘지전자 주식회사 Method for controlling vcc related functions in vcc initiated by a terminal and terminal and network server thereof
KR101295577B1 (en) 2006-02-06 2013-08-09 엘지전자 주식회사 Method and terminal for controlling vcc function initiated by network and network server thereof
KR20070108427A (en) * 2006-02-06 2007-11-12 엘지전자 주식회사 Method for restriction of domain transfer and terminal and server thereof
KR20070108425A (en) * 2006-02-06 2007-11-12 엘지전자 주식회사 Method for placing a call in voice call continuity and terminal and vcc application server thereof
EP1835687A1 (en) 2006-03-16 2007-09-19 Research In Motion Limited Method and apparatuses for controlling voice call continuity functionality of a user equipment in a network environment including an IP Multimedia Subsystem IMS
US8665818B2 (en) * 2006-06-02 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and system for dynamic anchoring of circuit-switched calls
US7769383B2 (en) * 2006-10-17 2010-08-03 Qualcomm Incorporated Method and system for signaling the state of supplementary services

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209633A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp Mobile radio communication system and mobile radio terminal
WO2006138736A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Azaire Networks Inc. Voice call continuity application server between ip-can and cs networks
US20070014281A1 (en) * 2005-06-15 2007-01-18 Azaire Networks Voice call continuity application server between IP-CAN and CS networks
JP2008547289A (en) * 2005-06-15 2008-12-25 アゼール ネットワークス, インコーポレイテッド Voice call continuity application server between IP-CAN and CS network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1953975B1 (en) 2015-02-25
CA2675887A1 (en) 2008-08-14
HK1123140A1 (en) 2009-06-05
KR20090102857A (en) 2009-09-30
AU2008213753A1 (en) 2008-08-14
CN101606401A (en) 2009-12-16
WO2008095278A1 (en) 2008-08-14
CA2675887C (en) 2013-04-09
KR101106307B1 (en) 2012-01-18
AU2008213753B2 (en) 2011-07-28
MX2009008258A (en) 2009-08-12
US20080186953A1 (en) 2008-08-07
JP5043129B2 (en) 2012-10-10
EP1953975A1 (en) 2008-08-06
US8073447B2 (en) 2011-12-06
CN101606401B (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043129B2 (en) System and method for identifying voice call continuity (VCC) subscribers
US9712957B2 (en) Limiting services based on location
CN101622893B (en) System and method of user-directed dynamic domain selection
EP1962541B1 (en) Apparatuses, Method and Computer Readable Medium to Trigger a Mobile Device in Different Domains in case of Unsuccessful Initialization or Handover
US7853261B1 (en) Multiple communication channel router
AU2007204558B2 (en) System and method for routing an incoming call to a proper domain in a network environment including IMS
TW200843538A (en) Assisted wireless transmit/receive unit paging and call session routing
JP2007529137A (en) Method and communication system for automatically detecting multimedia service capabilities
US9332107B1 (en) Handset application interruption avoidance
US20080082612A1 (en) Methods handset and system for downloadable ims middleware

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250