JP2010516544A - 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法 - Google Patents

内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516544A
JP2010516544A JP2009546371A JP2009546371A JP2010516544A JP 2010516544 A JP2010516544 A JP 2010516544A JP 2009546371 A JP2009546371 A JP 2009546371A JP 2009546371 A JP2009546371 A JP 2009546371A JP 2010516544 A JP2010516544 A JP 2010516544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
internal combustion
combustion engine
air motor
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390400B2 (ja
Inventor
タイ,チュン
Original Assignee
マック トラックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック トラックス インコーポレイテッド filed Critical マック トラックス インコーポレイテッド
Publication of JP2010516544A publication Critical patent/JP2010516544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390400B2 publication Critical patent/JP5390400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B21/00Engines characterised by air-storage chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムは、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうち少なくとも1つを介して前記チャンバに接続されたリザーバとを備える。前記システムは、さらにエア・コンプレッサの運転モードでエア・コンプレッサの効率を計算し、エア・コンプレッサの効率を最大にするために吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを選択するコンピュータ、及び/又はエアモータ運転モードでエアモータの効率を計算し、エアモータの効率を最大にするために吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを選択するコンピュータを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法に関し、より詳細には、エアモータ運転モードまたはエア・コンプレッサ運転モード中の吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスが、エアモータの効率またはエア・コンプレッサの効率を最大にするように選択される、かかるシステムおよび方法に関する。
車両の典型的な都市ドライビングパターンは、数多くの加速と減速を含む。燃料エネルギーのかなりの部分が、車両の加速に費やされる。このエネルギーは、その後の減速中無駄になる。圧縮空気ハイブリッド・エンジンは、このエネルギーの一部を取り込み、再使用する。このエンジンは、ブレーキ中、ブレーキ・エネルギーを利用してコンプレッサとして機能し、圧縮空気を車載タンク内に送ることができる。その後、加速中は、エンジンはディーゼル燃料を燃焼するしないに関係なく、速度に達するか、圧縮空気を使い果たすまで、蓄積した圧縮空気によって動力供給することができる。圧縮空気によって行われるこの追加機能によって、必要なエンジン出力の達成に必要な燃料の量を低減することができる。このようにして、エンジン効率を向上させることができ、車両燃料の経済性を改善することができる。
かかる圧縮空気ハイブリッド車両のエア・コンプレッサ・モードおよびエアモータ・モードにおける空気の流れを制御する方法を提供することが望まれる。かかるエア・ハイブリッド・システムのエア・コンプレッサ・モードおよびエアモータ・モードにおける空気の流れを制御するように構成されたシステムを提供することも望まれる。
エンジントルクの変化を最小限にする形でエアモータ・モードから内燃エンジン・モードへ移行する方法を提供することも望まれる。エンジントルクの変化を最小限にする形でエアモータ・モードから内燃エンジン・モードへ移行するように構成されたシステムを提供することも望まれる。
本発明の態様によると、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、上記吸気バルブおよび上記排気バルブのうち少なくとも1つを介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法が提供される。上記方法は、エア・コンプレッサ運転モードでは、以下の等式:
ηAC=エア・コンプレッサの効率=−dA/dW
により、エア・コンプレッサの効率を計算するステップを含む。
ここで
A=リザーバの熱力学的有効エネルギー=(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S
E=リザーバ内の空気の内部エネルギー=f(m,T
m=リザーバ内の空気の質量=P・V/(R・T
=リザーバ内の空気の温度
=リザーバ内の空気の圧力
V=P、Tでのリザーバの体積
R=気体定数
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の内部エネルギー
=周囲圧力
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の体積
=周囲空気の温度
S=リザーバ内の空気のエントロピー=f(P,T
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気のエントロピー
W=エンジンブレーキの仕事率=N・T
N=エンジン回転数(回/時間)
=エンジンブレーキのトルク
である。
エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスが、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択される。
本発明の他の態様によると、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブとを有する少なくとも1つのチャンバと、上記排気バルブを介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法が提供される。上記方法は、エアモータ運転モードでは、以下の等式:
ηAM=エアモータの効率=−dW/dA
により、エアモータの効率を計算するステップを含む。
ここで、
A=リザーバの熱力学的有効エネルギー
=(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S
E=リザーバ内の空気の内部エネルギー=f(m,T
m=リザーバ内の空気の質量=P・V/(R・T
=リザーバ内の空気の温度
=リザーバ内の空気の圧力
V=P、Tでのリザーバの体積
R=気体定数
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の内部エネルギー
=周囲圧力
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の体積
=周囲空気の温度
S=リザーバ内の空気のエントロピー=f(P,T
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気のエントロピー
W=エンジンブレーキの仕事率=N・T
N=エンジン回転数(回/時間)
=エンジンブレーキのトルク
である。
エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスが、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択される。
本発明の他の態様によると、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムで、エアモータ運転から内部燃焼運転への移行を制御する方法が提供される。上記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムは、(a)少なくとも1つの吸気バルブと、少なくとも1つの出口バルブと、駆動可能な部材とを含んだチャンバと、(b)少なくとも1つの吸気バルブの上流に、空気吸入口ライン・バルブを含んだ、空気吸入口ラインと、(c)少なくとも1つの排気バルブの下流に、内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを含んだ、内燃エンジン・モードの排気ラインと、(d)少なくとも1つの排気バルブの下流でリザーバの上流に、圧縮空気ライン・バルブを含んだ、圧縮空気ラインと、(e)少なくとも1つの吸気バルブと空気吸入口ライン・バルブの下流に、エアモータ・モードの排気バルブを含んだ、エアモータ・モードの排気ラインとを備える。上記方法は、a)内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを部分的に開くステップと、b)エアモータの排気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、c)圧縮空気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、d)ステップa)、b)、およびc)を実行した後に、空気吸入口ライン・バルブを完全に開けるステップと、e)吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、エアモータのタイミング・シーケンスから内燃エンジンのタイミング・シーケンスへ変更するステップとを実行することによって、エアモータ・モード運転から内燃エンジン・モード運転へ移行するステップを含む。
本発明の他の態様によると、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、上記吸気バルブおよび上記排気バルブのうち少なくとも1つを介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法が提供される。上記方法によると、エア・コンプレッサ運転モードでは、エア・コンプレッサの効率(ηAC)が計算され、エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスが、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択される。
本発明の他の態様によると、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、上記排気バルブ介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法が提供される。上記方法によると、エアモータ運転モードでは、エアモータの効率(ηAM)が計算され、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスが、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択される。
本発明の他の態様によると、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムが提供され、上記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムは、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、上記吸気バルブおよび上記排気バルブのうち少なくとも1つを介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える。上記システムはさらに、エア・コンプレッサ運転モード中、エア・コンプレッサの効率(ηAC)を計算し、エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択するように構成されたコンピュータを備える。
本発明の他の態様によると、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムが提供され、上記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムは、駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、上記吸気バルブおよび上記排気バルブのうち少なくとも1つを介して上記チャンバに接続されたリザーバとを備える。上記システムはさらにエアモータ運転モード中、エアモータの効率(ηAM)を計算し、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
のように選択するように構成されたコンピュータを備える。
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な説明を添付図面と併せて読み取ることにより、よく理解されるであろう。添付図面の同じ番号は、同様の要素を示す。
本発明の実施形態によるシステムの、システム運転サイクルの一段階における気筒を示す図である。 エア・コンプレッサ・モードで動作する、本発明の実施形態によるシステムの概略図である。 エアモータ・モードで動作する、本発明の実施形態によるシステムの概略図である。 内燃エンジン・モードで動作する、本発明の実施形態によるシステムの概略図である。 内燃エンジン・モードとエアモータ・モードの両方で動作する、本発明の実施形態によるシステムの概略図である。 内燃エンジン・モードとエア・コンプレッサ・モードの両方で動作する、本発明の実施形態によるシステムの概略図である。 本発明の実施形態による6気筒エンジンの、エアモータ運転モードから内燃エンジン運転モードへ移行中の、吸気バルブおよび排気バルブの開/閉シーケンスを示すグラフである。
内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システム21(本明細書では「システム」、「エンジン」、または「モータ」と一般に呼ばれる)が、図2〜図6に示されている。システム21は、様々な機械を駆動するために使用することができ、現在は、特に自動車などの機械にに適用できると見なされている。システム21は典型的に、気筒23などの、図1A〜図1Dに示されているタイプのものであってよい少なくとも1つのチャンバを含み、チャンバは、ピストン25などのピストンと、少なくとも1つの吸気バルブ27と少なくとも1つの排気バルブ29とを有する。本発明は、主として気筒25の形をした気筒とピストン25の形をしたピストンを備えるシステム21に関して説明するが、ロータリ・エンジン(図示せず)などのその他のタイプのチャンバ/ピストン構成で使用するように適合されることも理解されよう。本発明は、複数のチャンバまたは気筒を有するシステムを含むことができることも理解されよう。一般に、気筒23は、23a〜23fなどの複数の気筒を備え、それぞれのピストンと、少なくとも1つ、多くの場合2つのそれぞれの吸気バルブ27a〜27fと、少なくとも1つ、多くの場合2つのそれぞれの排気バルブ29a〜29fとを有する。
システム21はさらに、吸気バルブ27と排気バルブ29の少なくとも一方を介して気筒23に接続されるリザーバ31を備える。システム21はまた、給気冷却器のバルブ37を備える第1の枝管35と、ターボ過給機43のコンプレッサ41を備える第2の枝管39とを並列して含むことができる、空気吸入口ライン33と、第1および第2の枝管の下流で少なくとも1つの吸気バルブ27の上流に、給気冷却器45および空気吸入口ライン・バルブ47とを備えることができる。給気冷却器のバルブ37があることによって、この給気冷却器のバルブ37が開いているときは、空気の流れがコンプレッサ41および給気冷却器45をほぼバイパスできるようになり、給気冷却器のバルブ37が閉じているときは、空気がコンプレッサおよび給気冷却器を通過できるようになる。
システム21はまた、ICモードの排気ライン49も備えることができ、このICモードの排気ライン49は、少なくとも1つの排気バルブ29の下流でターボ過給機43のタービン55の上流に、ICモードの排気ライン・バルブ51を備えることができる。システム21はまたは、圧縮空気ライン57を備えることができ、この圧縮空気ライン57は、少なくとも1つの排気バルブ29の下流でリザーバ31の上流に、圧縮空気ライン・バルブ59を備えることができる。システム21はまた、AMモードの排気ライン61を備えることができ、このAMモードの排気ライン61は、少なくとも1つの吸気バルブ27と空気吸入口ライン・バルブ47の下流に、AMモード排気バルブ63を備えることができる。
システム21は、ほぼ任意のタイプの内燃エンジンの構成を含むことができるが、ディーゼル・エンジンの構成に関してシステム21を説明する。例示する実施形態では、ディーゼル・エンジンは、ICモードの排気ライン49と空気吸入口ライン33の間に、排気再循環(EGR)ライン65を備えることができる。EGRライン65は、典型的には空気吸入口ライン・バルブ47の上流で空気吸入口ラインと合流する。EGRライン61は、EGRバルブ67およびEGR冷却器69を備えることができる。ICモードの排気ライン49は、ディーゼル微粒子フィルタ71などの後処理装置を備えることができる。
システム21は、エア・コンプレッサ(AC)モード(図2)、エアモータ(AM)モード(図3)、内燃エンジン(IC)モード(図4)と呼ばれるモードのうちの1つまたは複数で動作可能である。AMモードかICモードで動作する時は、車両に動力を供給するためなど、エネルギーを出力するために、システム21は主に使用される。ACモードで動作する時は、エンジンブレーキ中などに運動エネルギーを吸収し、そのエネルギーを圧縮空気の形で蓄えるために、システム21は主に使用される。システム21は各種モードで同時に動作させることも可能である。例えば、ピストンの第1の下降行程では圧縮空気を気筒内に噴射し(AMモード)、第2の下降行程ではICモードで動作させたり、多気筒エンジンで、いくつかの気筒をAMモードで動作させ、いくつかの気筒をICモードで動作させたり、いくつかの気筒をICモードで動作させ、その他はACモードで動作させたりする。
ACモードでは、吸気バルブ27と排気バルブ29の開/閉タイミング・シーケンスを、エア・コンプレッサの効率(ηAC)を最大にするように選択することができる。すなわち、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
となるように選択することができる。
同様に、AMモードでは、吸気バルブ27と排気バルブ29の開/閉タイミング・シーケンスを、エアモータの効率(ηAM)を最大にするように選択することができる。すなわち、
Figure 2010516544
かつ、
Figure 2010516544
となるように選択することができる。
各吸気/排気バルブのタイミング・シーケンスにおけるエア・コンプレッサの効率は、以下の等式により計算することができる。
ηAC=エア・コンプレッサの効率=−dA/dW
ここで、
A=リザーバの熱力学的有効エネルギー
=(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S
E=リザーバ内の空気の内部エネルギー=f(m,T
m=リザーバ内の空気の質量=P・V/(R・T
=リザーバ内の空気の温度
=リザーバ内の空気の圧力
V=P、Tでのリザーバの体積
R=気体定数
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の内部エネルギー
=周囲圧力
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の体積
=周囲空気の温度
S=リザーバ内の空気のエントロピー=f(P,T
=周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気のエントロピー
W=エンジンブレーキの仕事率=N・T
N=エンジン回転数(回/時間)
=エンジンブレーキのトルク
同様に、AMモード運転モードの各吸気/排気バルブのタイミング・シーケンスにおけるエアモータの効率は、以下の等式により計算することができる。
ηAM=エアモータの効率=−dW/dA
様々な条件(例えば、エンジン回転数、リザーバ圧力、周囲温度など)における最大のエア・コンプレッサの効率とエアモータの効率を確かめるために、、試験システムを構成することができる。例えば、ACモードでは、図2に示されているように、気筒23の容積が増加している間(ピストン25が下降行程)と、気筒が空気吸入口ライン33を介してフィルタ処理された外気を取得する間、吸気バルブ27を開くことができる。ICエンジンモードの排気ライン・バルブ51は閉じることができ、圧縮空気ライン・バルブ59は開くことができる。気筒内で圧縮された空気は、排気バルブ29から排出し、圧縮空気ライン57を介してリザーバ31に送る。ACモードでは、システム21の制動を行うことができる。制動の大きさは、熱力学的有効エネルギーを消失させ、その結果エンジンの効率を低下させる規制によっては制御されない。その代わり、制動の大きさは、吸気バルブと排気バルブの開/閉のタイミングを慎重に選択することによって制御される。
例えば、所与のシステム21の速度および所与のリザーバ31の圧力における目標制動仕事率を得るために、保存されたテーブルまたはデータベースから、バルブタイミングのセットを取り込むことができる。こういったテーブルまたはデータベースは、適当な最適化処理によって事前に決定することができる。ある適当な形の最適化処理では、動力計試験セル(図示せず)内でシステム21をセットアップすることができる。燃料噴射は停止させることができる。リザーバ31の圧力は、一定の圧力に調整することができる。システム21は、ACモードで動作するよう動力計で駆動することができる。制御システム(図示せず)が、一定の吸気バルブ閉(IVC)のタイミングおよび一定のシステム速度(N)を維持しながら、排気バルブ29開(EVO)のタイミング、排気バルブ閉(EVC)のタイミング、および吸気バルブ27開(IVO)のタイミングを全体にわたって掃引するようにセットアップを行う。その間、データ収集システム(図示せず)が、周囲空気の圧力(P)、周囲空気の温度(T)、リザーバの圧力(P)、リザーバの温度(T)、システムの速度(N)およびシステムのブレーキ・トルク(T)を収集する。各システムサイクル内で収集されたデータを使用して、システムの制動仕事率(W)を計算することができる:W=N・T
また、PおよびTを計測すると、リザーバ内の空気の内部エネルギー(E)を計算することができる。Vは、P、Tにおけるリザーバの体積であり、通常は一定で、周囲条件におけるリザーバ31の体積(V)は通例Vと等しい。Sは、タンク内の空気のエントロピーであり、PおよびTの関数である。EおよびSは、それに対応する、周囲条件における特性である。体積Vが一定のリザーバ31では、空気の質量(m)を周知の等式:m=P・V/(R・T)によって計算することができる。リザーバ31内の気体のエネルギー(E)は、リザーバ内の空気の質量(m)と温度(T)の関数である。リザーバ内の熱力学的有効エネルギー(A)は、(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S)に等しい。
ACモードにおけるシステムの効率(ηAC)は、等式−dA/dWにより決定することができる。ここで、dAは、リザーバ内に収集された空気の熱力学的有効エネルギーの変化率であり、dWは、システムの制動仕事率の変化率である。
次に、ACモードにおけるシステム21の効率の変化を、様々なバルブタイミングで決定することができる。d(ηAC)/d(バルブタイミング)=0のとき、特定のバルブタイミングが、検査下の条件に対する最適なバルブタイミングであるとみなされる。例えば、バルブタイミングがEVOのときは、d(ηAC)/d(EVO)が十分に小さい、好ましくは0に等しい場合、EVOが最適なタイミングとして選択される。最適なタイミングは、EVOに対する全ての可能な値全体にわたって調べることによって決定することができる。あるいは、タイミングを、解析的等式ηAC=f(EVO)を使用して最適化することができる。この式は、計測された値を使用して立てることができる。最適なEVOは、df/d(EVO)=0のときに計算することができる。
例示のため、試験の第1段階中、EVOを、クランク角度(CA)330°に設定する。システム21を動作させ、効率(ηAC330)=0.7が得られる。試験の第2段階中、EVOをCA331°に設定し、システムを動作させ、効率ηAC331=0.71が得られる。EVOは、離散的な値をとるので、この場合、d(ηAC)/d(EVO)=Δ(ηAC)/Δ(EVO)=0.01である。以上は、EVOに対して可能な値を全てにわたって求める、幾分網羅的な方法の例示である。
別の手法を例示すると、3つ以上のEVOタイミング、すなわちEVO=330°、331°、332°、333°CAでシステム21を動作させることができる。これらのEVO値において、効率はそれぞれηAC=0.7、0.71、0.72、0.715であると仮定される。等式は、ηAC=C0+C1・EVO+C2・EVO^2と立てることができる。この等式は、効率曲線の形状を2次多項式として近似できると仮定する。この仮定は、選択した点の範囲内に最適値がある限り、かなり妥当なものであると考えられる。上記4対のデータをこの等式に当てはめることによって、C0、ClおよびC2を計算することができる。3セットの値を上記等式に入れると、次式が得られる。
ηAC=C0+Cl・EVO+C2・EVO^2
ηAC=C0+Cl・EVO+C2・EVO^2
ηAC=C0+Cl・EVO+C2・EVO^2
このとき、以下の定義が与えられる。
B=[ηAC,ηAC,ηAC
A=[1 EVO EVO^2
1 EVO EVO^2
1 EVO EVO^2]
X=[C0 C1 C2]
このとき、AX=B
したがって、X=A−1
このとき、上記2次等式の微分は、d(ηAC)/d(EVO)=C1+2・C2・EVOである。
d(ηAC)/d(EVO)=0の場合、−C1=2・C2・EVOであり、最適なEVO=−C1/(2・C2)となる。
EVOの最適値が第1のIVCにおいて計算されると、全てのIVCタイミング、エンジン回転数およびリザーバ圧力が試験されるまで、次のIVCタイミング、システム速度、およびリザーバ圧力点で試験が繰り返される。反復過程では、複数の変数が効率に影響を及ぼす場合、変数(例えばIVC、IVO、EVCなど)は1つ(EVOなど)を除き全て固定することができ、その1つの変数を変化させることによって試験を実行することができる。次に、変数(例えばIVO、EVC、EVOなど)を別の1つ(IVCなど)を除き全て固定することができ、その1つの変数を変化させることによって試験を実行することができる。全ての変数に対して試験が実行されるまで繰り返される。このとき、例えば、1つの変数に対して、別の変数の最適値が選択された場合に、最適値が何であるか決定するために、追加の試験を実行することもできる。次いで、所与のシステム速度およびリザーバ圧力における最適なタイミング(IVC、IVO、EVO、EVO)がコンピュータなどのエンジン制御ユニットに保存され、それをACモードにおけるシステム制御に使用することができる。
図3から分かるように、AMモード運転では、気筒23の容積が増加している間、吸気バルブ25は開く。気筒23は、圧縮空気ライン57を介してリザーバ31から空気を受け取る。この圧縮空気ライン57は、例示の実施形態では気筒の排気バルブ29に接続されている。気筒23の容積が減少している間、AMモードの排気バルブ63が開く。気筒からの排出空気は、この実施形態では気筒の吸気バルブ27を通ってAMモードの排気ライン61へ出る。システム21の加速は、慎重に設定されたバルブタイミングによって制御することができる。所与のシステム速度における目標加速出力を得るために、バルブタイミングのセットが保存されたテーブルから取り込まれる。このテーブルは、目的が、ηAM=−dW/dAとして定義されるエアモータの効率(ηAM)を最大にすることであること以外は、ACモードの効率の最適化について説明したものと同様の最適化処理によって、事前に決定することができる。
図4から分かるように、ICモードにおける通常運転中は、新しい給気が、通常はエア・フィルタ75を通過した後に、空気吸入口ライン33を通って入る。通常、空気吸入口ラインの第1の枝管35にあるCACバルブ37は閉じられ、給気は、第2の枝管39からターボ過給機43のコンプレッサ41を通って、CAC45へと方向付けられる。次いで、給気は、空気吸入口ライン・バルブ47を通過し、気筒の吸気バルブに向かう。図4から分かるように、複数の気筒23a〜23fの各吸気バルブ27a〜27fに通じる吸気マニホルド77がしばしば存在する。
図4に示されている実施形態では、吸気マニホルド77はまた、AMモード運転中も、AMモードの排気ライン61として部分的に機能する。ただし、ICモード運転中は、図5に示されているようにいくつかの気筒がICモードで動作し、その他の気筒がAMモードで動作する場合など、システムがICモードとAMモードで同時に動作するよう構成されている場合を除き、AMモード排気バルブ63は典型的に閉じている。
図4に示されているICモード運転では、ICモードの排気ライン・バルブ51は典型的に開き、圧縮空気ライン・バルブ59は典型的に閉じている。内部燃焼の排気は、ICモードの排気ライン49を通って、通常はターボ過給機43のタービン55を通過する。排気ガスの一部は、EGRバルブ67を開くことによって、EGRライン65およびEGR冷却器69を通して向きを変え、通常は吸気マニホルド77の上流で空気吸入口ライン33に再び入れることができる。タービン55の下流の排気ガスは典型的に、DPF71などの排気後処理装置へ方向付けられる。
図3に示されているAMモード運転の実施形態では、空気吸入口ライン・バルブ47は典型的に閉じ、ICモードの排気ライン・バルブ51も同様である。圧縮空気ライン・バルブ59およびAMモード排気バルブ63は典型的に開いている。リザーバ31からの圧縮空気が、圧縮空気ライン57を通って、排気マニホルド79へ流れる。この排気マニホルド79は、この実施形態のAMモードでは、吸気マニホルドとして機能する。気筒23a〜23fの排気バルブ29a〜29f(この実施形態では吸気バルブとして機能する)が開くと、その気筒23a〜23fのピストンを押し下げるために、この排気マニホルド79からその気筒23a〜23fへ圧縮空気が流れる。気筒の排気バルブが閉じると、吸気バルブ(この実施形態では排気バルブとして機能する)がその後開き、気筒内の空気は、吸気バルブを通って吸気マニホルド(この実施形態では排気マニホルドとして機能する)に排出され、AMモードの排気ライン(通常はタービン55の下流でICモードの排気ラインに接続できる)を通って、DPF71などの後処理装置に流れる。
図2に示されているACモード運転の実施形態では、CACバルブ37および空気吸入口ライン・バルブ47は典型的に開き、ICモードの排気ライン・バルブ51およびAMモード排気バルブ63は典型的に閉じている。さらに、圧縮空気ライン・バルブ59が開いている。例えばエンジンブレーキ中など、気筒23a〜23fのピストンは典型的に往復運動しているが、図6に示されているように、いくつかの気筒をICエンジンモードで動作させ、その他の気筒をACモードで動作させることができ、ACモードの気筒のピストンは、その他のピストンを運動させている気筒がICモードで運転した結果動く。
空気は、空気吸入口ライン33を通って吸気マニホルド77へ流れ、吸気バルブ27a〜27fが開いていると、気筒23a〜23f内にそれぞれ空気が流れる。気筒23a〜23fのそれぞれのピストンの下降行程中、バルブ23a〜23fは一定期間開き、気筒は新しい空気で充填される。バルブ27a〜27fは閉じ、気筒23a〜23fのピストンは上向きに動く。気筒23a〜23fのピストンが上向きに動くと、排気バルブ29a〜29fが開き、気筒内の空気は、圧縮空気ライン57を介してリザーバ31に接続される排気マニホルド79内に押し出され、それによってリザーバは加圧される。
図5に、いくつかの気筒23a〜23dがICエンジンモードで動作し、その他の気筒23e〜23fがAMモードで動作する、システム21の実施形態が示されている。この実施形態では、吸気マニホルドのバルブ81を閉じて、吸気マニホルドを2つのセクションに分割、つまり、気筒23a〜23dと関連付けられ、ICエンジンモードの従来の形で吸気マニホルドとして機能する第1のセクションと、気筒23e〜23fと関連付けられ、AMモードの形で排気マニホルドとして機能する第2のセクションとに分割することができる。排気マニホルドのバルブ83を閉じると、排気マニホルド79を2つのセクションに分割、つまり、気筒23a〜23dと関連付けられた第1のセクションと、気筒23e〜23fと関連付けられた第2のセクションとに分割することができる。気筒23a〜23dは、排気マニホルド79を介して、ICモード運転の従来の形で、すなわちICモードの排気ライン49へ排出を行い、気筒23e〜23fは、吸気マニホルド77を介してAMモードの排気ライン61へ排出を行う。このAMモードの排気ライン61は、ICモードの排気ラインに接続することができる。
図6に、いくつかの気筒23a〜23dがICエンジンモードで動作し、その他の気筒23e〜23fがACモードで動作する、システム21の実施形態が示されている。この実施形態では、ICモード運転またはACモード運転の従来の形で、空気が吸気バルブ27a〜27fを通って気筒23a〜23fに入るように、吸気マニホルドのバルブ81を開くことができる。気筒23a〜23dでは、ICモード運転の従来の形で燃料噴射が行われ、気筒23e〜23fでは燃料噴射は行われない。排気マニホルドのバルブ83を閉じて、排気マニホルド79を2つのセクションに分割、つまり、気筒23a〜23dと関連付けられた第1のセクションと、気筒23e〜23fと関連付けられた第2のセクションとに分割することができる。気筒23a〜23dは、排気マニホルド79を介して、ICモード運転の従来の形で、すなわちICモードの排気ライン49へ排出を行い、気筒23e〜23fは、排気マニホルド79を介して圧縮空気ライン57へ排出を行う。この圧縮空気ライン57は、リザーバ31を加圧するために、そのリザーバ31に接続される。
図2〜図6に示されているシステム21の実施形態では、気筒23a〜23fを通る流体の流れ方向が逆転する、AMモードの運転(図3)からICモードの運転(図4)への移行中は、トルク低下を最小限にし、出力なしの期間を回避することが望ましい。本発明の態様によると、このことは、タービン55を通る空気の流れにより、コンプレッサ41を通る空気の取り入れが推進されるように、ICモードの排気ライン・バルブ51を部分的に開くステップを含む一連のステップを実行することによって実現する。これによって排気マニホルド79に圧力降下が生じる可能性があるので、通常はバルブタイミングをそれに従って、ブレーキ平均有効圧力(BMEP)を維持するように調節する必要がある。バルブタイミングは典型的に、通常は可変バルブタイミング機構(図示せず)を使用して、事前に計算されたマップに基づいて調節される。
通常は、ICモードの排気ライン・バルブ51を部分的に開くのとほぼ同時に、吸気マニホルド77で圧力を高めるために、AM排気ライン・バルブ63を部分的に閉じる。これを行うのに数システム・サイクルかかる場合は、バルブタイミングをそれに従って、BMEPを維持するように調節する必要がある。また、通常はそれとほぼ同時に、圧縮空気ライン・バルブ59を部分的に閉じる。ICモードの排気ライン・バルブ51は部分的に開くことができ、AM排気ライン・バルブ63は部分的に閉じることができ、圧縮空気ライン・バルブ59は同時に、またはほぼ同時に、部分的に閉じることができる。
通常は、ICモードの排気ラインを部分的に開いた後に初めて、AM排気ライン・バルブ63を部分的に閉じ、圧縮空気ライン・バルブ59を部分的に閉じ、次いで、空気吸入口ライン・バルブ47を完全に開き、CACバルブ37を完全に閉じる。ターボ・サージの可能性が生じないように、CACバルブ37を完全に閉じる前に、空気吸入口ライン・バルブ47を開けることが、通常は望ましい。ターボ・サージの可能性が生じないように、AMモード中に空気吸入口ライン・バルブ47を閉じるときは、CACバルブ37は通常最初に開状態に保たれる。ただし、ターボ過給機が吸気マニホルドの圧力を昇圧するには、CACバルブ37は通常完全に閉じるべきである。したがって、通常は、空気吸入口ライン・バルブ47が開き始めてから、CACバルブ37を完全に閉じる。CACバルブ37が完全に閉じた後、空気吸入口バルブ47が部分的または完全に開いた状態で、吸気マニホルドの圧力が高まり始める。
次に、圧縮空気ライン・バルブ59を完全に閉じることができる。通常は、圧縮空気ライン・バルブ59が完全に閉じた後に初めて、図7に示されているように、吸気27a〜27fおよび排気バルブ29a〜29fの開/閉タイミング・シーケンスを、エアモータのタイミング・シーケンスから内燃エンジンのタイミング・シーケンスへ変更することができる。通常は、タイミング・シーケンスが変更された後に初めて、AM排気ライン・バルブ63を完全に閉じることができ、ICモードの排気ライン・バルブ41を完全に開くことができる。
以下の条件のいずれかの最初のものが満たされたときは、圧縮空気ライン・バルブ59を通常完全に閉じる:(a)ターボ過給機43の速度が、所定のターボ過給機速度レベルに達する。この状態は、ほぼ同時に空気吸入口ライン・バルブ47が部分的に開いているかどうかに関係なく、ICモードの排気ライン・バルブ51が部分的に開いた結果として生じる場合がある。(b)ICモードの排気ライン49の圧力が、所定のICモードの排気ライン圧力まで下がる。(c)リザーバ内の圧力が、所定のリザーバ圧力レベルまで低下する。
ICモードからAMモードへの移行中は、ICモードの排気ライン・バルブ51が閉じ、圧縮空気ライン・バルブ59が開くと、システム21は典型的に、少なくとも短時間ACモードで動作する。圧縮空気ライン・バルブが開く前、かつ/または全ての気筒の燃焼が完了する前に、排気ライン・バルブを閉じる場合など、バルブ51および59の閉のタイミングに応じて、排気マニホルド79内の一部の燃焼ガスをリザーバへ方向付けることもできるが、燃焼ガスが、腐食などリザーバ内で望ましくない影響を有する場合があるので、この状態は回避することが、通常は望ましい。
図1A〜図1Dに、気筒23の従来のICモード運転の各段階が示されている。図1Aに示されている吸気段階中は、気筒23のピストン25が下向きに動き、その気筒に給気が入るので、吸気バルブ27が開き、排気バルブ29が閉じる。図1Bに示されている圧縮段階中は、空気を圧縮するために、気筒23のピストン25が上向きに動くので、吸気バルブ27および排気バルブ29が閉じる。燃料噴射と燃焼後、図1Cに示されている膨張段階が行われる。この段階中は、燃料を燃焼させることによって、気筒23のピストン25が下向きに押されるので、吸気バルブ27および排気バルブ29は閉じたままである。図1Dに示されている排気段階中は、吸気バルブ27が閉じたまま、排気バルブ29が開き、ピストン25の上向きの動きによって排気ガスが気筒23の外へ押し出される。
図2〜図6に示されているシステムのように構成された実施形態では、AMモード運転中、図1A〜図1Dに示されている気筒で、ピストン25を押し下げるために、リザーバ31からの圧縮空気が、図1Aの想像線で示されているように、排気バルブ29を通って気筒23に入ることができる。一般に、ピストン25が最下点に達するまで、または最下点に達する前に、排気バルブ29は閉じる。気筒のピストン25が上昇するときは、図1Dの想像線で示されているように、気筒23内の空気を排気できるように吸気バルブ27が開き、その後、その吸気バルブ27は閉じる。
図2〜図6に示されているシステムのように構成された実施形態では、ACモード運転中、図1A〜図1Dに示されている気筒で、気筒のピストンが下降すると、空気が、図1Aに示されている吸気バルブ27を通って気筒23に入ることができる。気筒23のピストン25の最下点となる点またはその付近で、吸気バルブ27は閉じ、排気バルブ29が開く。気筒23のピストン25が上昇するときは、気筒内の空気は排気バルブ29の外へ押し出され、リザーバ31内に保管することができる。
圧縮空気補助運転モードでは、図1Aに示されているピストン25の第1の下降行程中、吸気バルブ27も開いているかどうかに関係なく、空気をリザーバ31から排気バルブ29を通って気筒23に引き込むステップを含むことができる。図1Cに示されているピストンの第2の下降行程中、噴射された燃料を気筒23で燃焼して、ピストン25を下向きに推進することができる。このようにして、リザーバ内の圧縮空気が、ターボ過給機のコンプレッサと同様の形で機能することができる。
本願では、「含む」などの語は非限定的に使用され、「備える」などの語と同じ意味を有することを意図しており、その他の構造、材料、または行為の存在を除外するものではない。同様に、「できる」または「してよい」などの語は、非限定的に使用されることを意図しており、構造、材料、または行為が不可欠ではないことを表すためのものであるが、かかる語を使用しないことが、構造、材料、または行為が不可欠であることを表すことは意図していない。構造、材料、または行為は、現在不可欠であるとみなされている範囲内で、そのようなものであると認識される。
本発明を好ましい実施形態に基づいて例示し、説明したが、特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲から逸脱することなしに、変形および変更を行うことができることが理解されよう。
21 システム
23 気筒
25 ピストン
27 吸気バルブ
29 排気バルブ
31 リザーバ
33 空気吸入口ライン
35 第1の枝管
37 給気冷却器のバルブ
41 コンプレッサ
43 ターボ過給機
45 給気冷却器
47 空気吸入口ライン・バルブ
49 ICモードの排気ライン
51 ICモードの排気ライン・バルブ
55 タービン
57 圧縮空気ライン
59 圧縮空気ライン・バルブ
61 AMモードの排気ライン
63 AMモード排気バルブ
65 排気再循環(EGR)ライン
67 EGRバルブ
69 EGR冷却器
71 ディーゼル微粒子フィルタ
77 吸気マニホルド
79 排気マニホルド
81 吸気マニホルドのバルブ
83 排気マニホルドのバルブ

Claims (27)

  1. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうち少なくとも1つを介して前記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法であって、
    エア・コンプレッサ運転モードで、以下の等式:
    ηAC=エア・コンプレッサの効率=−dA/dW
    により、エア・コンプレッサの効率を計算するステップと、
    ここで
    A=リザーバの熱力学的有効エネルギー
    =(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S
    E=リザーバ内の空気の内部エネルギー=f(m,T
    m=リザーバ内の空気の質量=P・V/(R・T
    =リザーバ内の空気の温度
    =リザーバ内の空気の圧力
    V=P、Tでのリザーバの体積
    R=気体定数
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の内部エネルギー
    =周囲圧力
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の体積
    =周囲空気の温度
    S=リザーバ内の空気のエントロピー=f(P,T
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気のエントロピー
    W=エンジンブレーキの仕事率=N・T
    N=エンジン回転数(回/時間)
    =エンジンブレーキのトルク
    であり、
    エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  2. エアモータ運転モードで、以下の等式:
    ηAM=エアモータの効率=−dW/dA
    により、エアモータの効率を計算するステップと、
    エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、請求項1に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  3. エアモータ・モードで、エネルギーを出力するように、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項2に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  4. エア・コンプレッサ・モードで、運動エネルギーを吸収するように、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項3に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  5. 前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを、内燃エンジン・モードで動作させながら、選択的にエネルギーを出力し、運動エネルギーを吸収するステップを含む、請求項4に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  6. 前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを、前記コンプレッサ・モードと前記内燃エンジン・モードで同時に動作させるステップを含む、請求項5に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  7. 前記内燃エンジン・モードで、前記コンプレッサ・モードでさらに動作させることなく、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項6に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  8. 前記排気バルブから出る気体を、エンジン排気管と前記リザーバのうちの少なくとも一方へ方向付けるステップを含んだ、内燃エンジン・モードで前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項5に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  9. 前記駆動可能な部材を用いて前記チャンバ内の空気を圧縮し、前記リザーバに貯蓄することによって、運動エネルギーが吸収される、請求項4に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  10. 前記エア・コンプレッサ・モード、エアモータ・モード、および内燃エンジン・モードのうちの少なくとも1つで、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを選択的に動作させるステップを含む、請求項1に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  11. 前記エア・コンプレッサ・モードと前記内燃エンジン・モードで同時に、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項10に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  12. 前記内燃エンジン・モードから前記エアモータ・モードへ移行中の間、前記エア・コンプレッサ・モードで、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項10に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  13. 前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムが、(a)前記少なくとも1つの吸気バルブの上流に、給気冷却器および空気吸入口ライン・バルブを含んだ、空気吸入口ラインと、(b)前記少なくとも1つの排気バルブの下流に、内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを含んだ、内燃エンジン・モードの排気ラインと、(c)前記少なくとも1つの排気バルブの下流で前記リザーバの上流に、圧縮空気ライン・バルブを含んだ、圧縮空気ラインと、(d)前記少なくとも1つの吸気バルブと前記空気吸入口ライン・バルブの下流に、エアモータ・モードの排気バルブを含んだ、エアモータ・モードの排気ラインとを備え、
    a)前記内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを部分的に開くステップと、
    b)前記エアモータの排気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、
    c)前記圧縮空気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、
    d)前記ステップa)、b)、およびc)を実行した後、前記空気吸入口ライン・バルブを完全に開けるステップと、
    e)吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、エアモータ・タイミング・シーケンスから内燃エンジンタイミング・シーケンスへ変更するステップとを実行することによって、前記エアモータ・モード運転から前記内燃エンジン・モード運転へ移行するステップを含む、請求項10に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  14. 前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムが、前記給気冷却器の上流にターボ過給機コンプレッサと、該ターボ過給機コンプレッサおよび前記給気冷却器をバイパスするためのバイパスラインとを備え、該バイパスラインがバイパス・バルブを備え、ステップd)を実行するときまでに、前記空気吸入口ライン・バルブを少なくとも部分的に開き、前記バイパス・バルブを完全に閉じるステップを含む、請求項13に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  15. 前記空気吸入口ラインが、前記空気吸入口ライン・バルブの上流に、ターボ過給機のコンプレッサを備え、前記内燃エンジン・モードの排気ラインが、該内燃エンジン・モードの排気ラインの下流に、前記ターボ過給機のタービンを備え、前記空気吸入口ライン・バルブを部分的に開き、ほぼ同時に前記内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを部分的に開くステップと、前記空気吸入口ライン・バルブを部分的に開き、ほぼ同時に前記内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを部分的に開いた結果、前記ターボ過給機の速度が所定のターボ過給機速度レベルに達するか、前記内燃エンジン・モードの排気ラインの圧力が所定の内燃エンジン・モードの排気ライン圧力まで下がるか、前記リザーバ内の圧力が所定のリザーバ圧力レベルまで低下するかのうち、いずれかが最初に生じたときに、前記圧縮空気ライン・バルブを完全に閉じるステップとを含む、請求項14に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  16. 前記内燃エンジン・モードから前記エアモータ・モードへ移行中、前記エア・コンプレッサ・モードで前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させるステップを含む、請求項13に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  17. 前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムのチャンバが、複数の気筒を備え、前記駆動可能な部材が、各気筒ごとにピストンを備え、前記複数の気筒のうちの少なくとも1つを前記内燃エンジン・モードで動作させ、同時に、前記複数の気筒のうちの少なくとも1つを前記エアモータ・モードで動作させるステップを含む、請求項13に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  18. 前記チャンバが気筒であり、前記駆動可能な部材が前記気筒内のピストンである、請求項1に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  19. 前記ピストンの第1の下降行程中、前記リザーバから空気を前記気筒に引き込むステップと、前記気筒内に燃料を噴射するステップと、前記ピストンの第2の下降行程中、前記ピストンを下向きに推進するために、前記噴射した燃料を燃焼するステップとを含む、請求項18に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  20. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、前記排気バルブを介して前記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法であって、
    エアモータ運転モードで、以下の等式:
    ηAM=エアモータの効率=−dW/dA
    により、エアモータの効率を計算するステップと、
    ここで
    A=リザーバの熱力学的有効エネルギー=(E−E)+P・(V−V)−T・(S−S
    E=リザーバ内の空気の内部エネルギー=f(m,T
    m=リザーバ内の空気の質量=P・V/(R・T
    =リザーバ内の空気の温度
    =リザーバ内の空気の圧力
    V=P、Tでのリザーバの体積
    R=気体定数
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の内部エネルギー
    =周囲圧力
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気の体積
    =周囲空気の温度
    S=リザーバ内の空気のエントロピー=f(P,T
    =周囲圧力、周囲温度でのリザーバ内の空気のエントロピー
    W=エンジンブレーキの仕事率=N・T
    N=エンジン回転数(回/時間)
    =エンジンブレーキのトルク
    であり、
    エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  21. 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムで、エアモータ運転から内部燃焼運転への移行を制御する方法であって、前記内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムが、(a)少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの出口バルブと駆動可能な部材を含んだチャンバと、(b)前記少なくとも1つの吸気バルブの上流に、空気吸入口ライン・バルブを含んだ、空気吸入口ラインと、(c)前記少なくとも1つの排気バルブの下流に、内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを含んだ、内燃エンジン・モードの排気ラインと、(d)前記少なくとも1つの排気バルブの下流でリザーバの上流に、圧縮空気ライン・バルブを含んだ、圧縮空気ラインと、(e)前記少なくとも1つの吸気バルブと前記空気吸入口ライン・バルブの下流に、エアモータ・モードの排気バルブを含んだ、エアモータ・モードの排気ラインとを備え、
    a)前記内燃エンジン・モードの排気ライン・バルブを部分的に開くステップと、
    b)前記エアモータの排気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、
    c)前記圧縮空気ライン・バルブを部分的に閉じるステップと、
    d)前記ステップa)、b)、およびc)を実行した後、前記空気吸入口ライン・バルブを完全に開けるステップと、
    e)吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、エアモータ・タイミング・シーケンスから内燃エンジンタイミング・シーケンスへ変更するステップとを順に実行することによって、前記エアモータ・モード運転から前記内燃エンジン・モード運転へ移行するステップを含む方法。
  22. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうち少なくとも1つを介して前記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法であって、
    エア・コンプレッサ運転モードで、エア・コンプレッサの効率(ηAC)を計算するステップと、
    エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  23. エアモータ運転モードで、エアモータの効率(ηAM)を計算するステップと、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、請求項22に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  24. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、前記排気バルブを介して前記チャンバに接続されたリザーバとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法であって、
    エアモータ運転モードで、エアモータの効率(ηAM)を計算するステップと、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するステップとを含む、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  25. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、
    前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうち少なくとも1つを介して前記チャンバに接続されたリザーバと、
    エア・コンプレッサ運転モード中エア・コンプレッサの効率(ηAC)を計算し、エア・コンプレッサの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するように構成されたコンピュータとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システム。
  26. 前記コンピュータが、エアモータ運転モード中エアモータの効率(ηAM)を計算し、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するように構成される、請求項25に記載の内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムを動作させる方法。
  27. 駆動可能な部材と少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブを有する少なくとも1つのチャンバと、
    前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうち少なくとも1つを介して前記チャンバに接続されたリザーバと、
    エアモータ運転モード中エアモータの効率(ηAM)を計算し、エアモータの効率を最大にするための吸気バルブおよび排気バルブの開/閉タイミング・シーケンスを、
    Figure 2010516544
    かつ、
    Figure 2010516544
    のように選択するように構成されたコンピュータとを備える、内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システム。
JP2009546371A 2007-01-18 2007-01-18 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法 Active JP5390400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/060671 WO2008088554A1 (en) 2007-01-18 2007-01-18 Hybrid internal combustion engine and air motor system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516544A true JP2010516544A (ja) 2010-05-20
JP5390400B2 JP5390400B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=39636256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546371A Active JP5390400B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8177016B2 (ja)
EP (1) EP2106360B1 (ja)
JP (1) JP5390400B2 (ja)
WO (1) WO2008088554A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390400B2 (ja) * 2007-01-18 2014-01-15 マック トラックス インコーポレイテッド 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法
DE102008008723B4 (de) * 2008-02-12 2013-07-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Druckluft und zum Einblasen derselben bei einer Verbrennungskraftmaschine
US8561747B2 (en) * 2008-04-26 2013-10-22 Timothy Domes Pneumatic mechanical power source
USRE47647E1 (en) * 2008-04-26 2019-10-15 Timothy Domes Pneumatic mechanical power source
US8225900B2 (en) * 2008-04-26 2012-07-24 Domes Timothy J Pneumatic mechanical power source
FR2934638B1 (fr) * 2008-07-29 2011-04-29 Renault Sas Procede de reduction des emissions polluantes d'un moteur a combustion interne et dispositif correspondant
WO2010127446A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Amir Khajepour Air compression method and apparatus
US8281587B2 (en) * 2009-08-13 2012-10-09 International Engine Intellectual Property Company, Llc Supercharged boost-assist engine brake
US8069665B2 (en) * 2010-04-15 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Stored compressed air management for improved engine performance
DE102010033539A1 (de) * 2010-05-15 2011-11-17 Wabco Gmbh Drucksteuereinrichtung für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Drucksteuerung
US20120325187A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Caterpillar Inc. Egr flow control for large engines
FR2977914B1 (fr) * 2011-07-13 2016-07-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fonctionnement d'un moteur thermique-pneumatique et moteur thermique-pneumatique
DE102011089607B4 (de) * 2011-12-22 2023-07-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines seriellen hydraulischen Hybridantriebssystems
US20130204490A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Uphill vehicle orientation adjusted compressor control
EP2749751B1 (en) * 2012-12-28 2016-07-27 Volvo Car Corporation Improved turbocharger
US9534604B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-03 Schlumberger Technology Corporation System and method of controlling manifold fluid flow
US10533406B2 (en) 2013-03-14 2020-01-14 Schlumberger Technology Corporation Systems and methods for pairing system pumps with fluid flow in a fracturing structure
FR3007368B1 (fr) * 2013-06-25 2015-06-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et methode de commande electrique d'actionneurs dans un vehicule automobile
US9416736B2 (en) * 2013-12-18 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling an internal combustion engine during a combustion transition
US9857266B2 (en) * 2014-02-04 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Correlation based fuel tank leak detection
EP2960458A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Volvo Car Corporation Turbocharged engine with compressed air tank for supplying additional air to the exhaust gas turbine when the requested engine load is high enough
EP3015328B1 (en) * 2014-10-30 2017-09-20 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Compressed air system for a motor vehicle
US9371785B2 (en) * 2014-11-14 2016-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle and method of operating
AU2015397939B2 (en) * 2015-06-10 2019-03-28 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus and methods to manage wellbore fluid properties
US11199162B2 (en) 2016-01-19 2021-12-14 Eaton Intelligent Power Limited In-cylinder EGR and VVA for aftertreatment temperature control
WO2017127587A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-27 Eaton Corporation Air flow management strategies for a diesel engine
US11846222B2 (en) * 2020-01-30 2023-12-19 Cummins Inc. Systems and methods for conditioning an aftertreatment system using an electric machine to drive a combustion engine
CH719187A2 (de) * 2021-12-01 2023-06-15 Liebherr Machines Bulle Sa Verfahren zum Betrieb einer aufgeladenen Verbrennungskraftmaschine sowie Vorrichtung zur Bereitstellung von Verbrennungsluft für eine aufgeladene Verbrennungskraftmaschine.
CN117212115B (zh) * 2023-09-25 2024-04-19 南通市红星空压机配件制造有限公司 一种空压机进气控制阀的控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050182553A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Miller Kenneth C. Dynamically reconfigurable internal combustion engine
JP2006250137A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Koji Mano 「ターボラグ」解消装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512154A (en) * 1971-09-22 1985-04-23 Takahiro Ueno Method for driving a vehicle driven by an internal combustion engine
US4548039A (en) * 1978-09-07 1985-10-22 Mtu Friedrichshafen Gmbh Turbocharged internal combustion engine
US5832885A (en) * 1994-09-21 1998-11-10 Moyer; David F. Hybrid internal combustion engine
US5695430A (en) 1994-09-21 1997-12-09 Moyer; David F. Hybrid internal combustion engine
US6223846B1 (en) 1998-06-15 2001-05-01 Michael M. Schechter Vehicle operating method and system
US6952923B2 (en) 2003-06-20 2005-10-11 Branyon David P Split-cycle four-stroke engine
JP5390400B2 (ja) * 2007-01-18 2014-01-15 マック トラックス インコーポレイテッド 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法
US8260494B2 (en) * 2008-04-02 2012-09-04 International Truck Intellectual Property Company, Llc Method and apparatus to optimize energy efficiency of air compressor in vehicle air brake application

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050182553A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Miller Kenneth C. Dynamically reconfigurable internal combustion engine
JP2006250137A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Koji Mano 「ターボラグ」解消装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2106360A1 (en) 2009-10-07
US20130096800A1 (en) 2013-04-18
EP2106360B1 (en) 2013-06-05
US8517137B2 (en) 2013-08-27
US20130247854A1 (en) 2013-09-26
US8727064B2 (en) 2014-05-20
US8177016B2 (en) 2012-05-15
WO2008088554A1 (en) 2008-07-24
US20100086414A1 (en) 2010-04-08
JP5390400B2 (ja) 2014-01-15
EP2106360A4 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390400B2 (ja) 内燃エンジンとエアモータのハイブリッド・システムおよび方法
CN103423009B (zh) 提高发动机性能的储存压缩空气管理
CN102498272B (zh) 具有用于渡过涡轮迟滞的连接的压力罐的涡轮增压往复活塞式发动机及操作所述发动机的方法
JP6215848B2 (ja) 対向ピストン式2ストロークエンジンのための排気管理戦略
KR101759078B1 (ko) 스플릿 사이클 왕복 피스톤 엔진
RU2569401C9 (ru) Способ выпуска паров топлива из адсорбера во впускной коллектор двигателя (варианты)
RU2699149C2 (ru) Способ координации подачи вторичного воздуха и продувочного воздуха в двигатель (варианты)
KR101444122B1 (ko) 내연기관의 소기 공기 질량 및/또는 포집 효율을 결정하기 위한 방법
US8904981B2 (en) Alternating split cycle combustion engine and method
US9587617B2 (en) Method of spark timing adjustment for an internal combustion engine
US20050247284A1 (en) Air and fuel supply system for combustion engine operating at optimum engine speed
CN103154463A (zh) 内燃机操作方法及内燃机
US20140158100A1 (en) Six-Stroke Engine Exhaust Gas Recirculation System and Method
US8978602B2 (en) Six-stroke engine power density matching system and method
US8978603B2 (en) Six-stroke internal combustion engine valve activation system and method for operating such engine
GB2507061A (en) Method of two-stage turbocharger matching for supporting cylinder deactivation.
JP2004536253A (ja) 可変バルブ作動装置を有する過給機付きエンジン用の制御ストラテジー
US9057324B2 (en) Six-stroke engine system with blowdown turbocharger
US8661813B2 (en) Method for controlling and/or adjusting a charging pressure of an exhaust gas turbocharger as well as an internal combustion engine
WO2022066327A1 (en) Method for determining pilot injection mass
FR2973447A1 (fr) Procede de demarrage d'un moteur thermique a pistons en utilisant de l'air comprime et moteur
CN112983631A (zh) 具有排气涡轮增压装置和紧密联接的排气后处理装置的内燃发动机
HU231415B1 (hu) Belsőégésű motor oxigén sűrítő berendezéssel, eljárás, számítógépes programtermék és számítógéppel olvasható tárolóegység belsőégésű motor működtetésére oxigén sűrítő berendezéssel
JP2011140924A (ja) 内燃機関の制御装置
RU2105168C1 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250