JP2010282360A - Retrieval system and retrieval method - Google Patents

Retrieval system and retrieval method Download PDF

Info

Publication number
JP2010282360A
JP2010282360A JP2009134251A JP2009134251A JP2010282360A JP 2010282360 A JP2010282360 A JP 2010282360A JP 2009134251 A JP2009134251 A JP 2009134251A JP 2009134251 A JP2009134251 A JP 2009134251A JP 2010282360 A JP2010282360 A JP 2010282360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
difference
search
information management
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009134251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kei Yamaji
圭 山地
Mototaka Kanematsu
基孝 金松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009134251A priority Critical patent/JP2010282360A/en
Publication of JP2010282360A publication Critical patent/JP2010282360A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieval system and a retrieval method, which reduce the computational complexity of a server while reducing traffic even in a poor network environment. <P>SOLUTION: The client-server retrieval system includes: an information management device including a database and managing a data change history by version; and an information terminal device connected to the information management device via a communication line, including a database constituted of the version and the data obtained in synchronization with the information management device. The information management device obtains a difference of the data between the information terminal devices by version in response to a retrieval request from the information terminal device, retrieves only difference data thereof, and transmits a retrieval result to the information terminal device. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、検索システムに関し、特にクライアントサーバ型データベースにおける検索システムおよび検索方法に関する。   The present invention relates to a search system, and more particularly to a search system and a search method in a client-server database.

最近、家電機器等において、組込み機器製品が高機能化し、機器自体がサーバになることが求められている。一方、サーバを利用するクライアント機器は、サーバ機器同様もしくはそれ以上の性能を有することが多いが、それら機器を取り巻くネットワーク環境においては、まだまだ十分とはいえない。クライアント機器は高性能であるが、サーバ機器はさほど高性能でなく、ネットワーク環境は低水準にあるのが、現状である。   Recently, in home appliances and the like, it is required that embedded device products have high functionality and the device itself becomes a server. On the other hand, a client device using a server often has performance similar to or higher than that of a server device, but it is still not sufficient in a network environment surrounding these devices. Although the client device has high performance, the server device is not so high, and the network environment is at a low level.

ネットワーク環境が高速かつ安価な時には、クライアント機器とサーバ間で、データベースの保有データを共通化するために、同期をとるのが望ましい。同期をとる際、例えば有線の利用が可能な状況では、通信上の問題は生じないが、クライアント機器がサーバから遠く離れている場合には、通信費用やトラフィック等の問題がネックとなる。   When the network environment is fast and inexpensive, it is desirable to synchronize the data held in the database between the client device and the server. When synchronizing, for example, in a situation where wired use is possible, there is no communication problem, but when the client device is far away from the server, problems such as communication costs and traffic become a bottleneck.

サーバの処理量を減らすデータベースの更新方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これは、クライアントの独自性を確保しつつ、サーバによる高速なバージョンアップを実現するもので、アップデート処理を内容とする論理コピーと物理コピー(memcpy)の差を利用したものである。   A database update method that reduces the amount of processing of a server has been proposed (see, for example, Patent Document 1). This realizes high-speed version upgrade by the server while ensuring the uniqueness of the client, and uses the difference between the logical copy and the physical copy (memcpy) whose contents are update processing.

また、データベースの更新のための同期量を削減する為の工夫として、差分同期をとるSQL Anywhere/Ultra Rightがよく知られている(例えば、非特許文献1参照。)。   In addition, as a device for reducing the amount of synchronization for updating the database, SQL Anyway / Ultra Right that takes differential synchronization is well known (for example, see Non-Patent Document 1).

これらは、完全同期に対する工夫であり、どのデータを同期対象とするか指定可能とし、例えばテーブル単位で、同期対象テーブルの指定が可能である。また、更新時の複数クライアントからのデータベースの更新の衝突において、解決ルールを記述することにより、競合を解決するものである。   These are contrivances for complete synchronization, and it is possible to specify which data is to be synchronized. For example, it is possible to specify a synchronization target table in units of tables. In addition, a conflict is resolved by describing a resolution rule in a database update conflict from a plurality of clients at the time of update.

特開2009−20873号公報JP 2009-20873 A

RDBMSパッケージの最新版「SQL Anywhere 10」日本語版の発売2007/05/10 20:05 :<URL: http://codezine.jp/article/detail/1328?p=1/>Release of the latest version of RDBMS package "SQL Anywhere 10" Japanese version 2007/05/10 20:05: <URL: http://codezine.jp/article/detail/1328?p=1/>

しかし、最近では、クライアントとなる機器は、携帯電話や携帯プレーヤの高性能化、UMPCの登場によって、データベース機能を所有することが多く、非常に高性能となっているのに対し、サーバとなる機器に高性能を求めることは難しく、ネットワーク環境も十分ではない場合には対応できていない。   Recently, however, devices that serve as clients often have database functions due to the high performance of mobile phones and portable players and the advent of UMPC. It is difficult to demand high performance from devices, and it is not possible to cope with cases where the network environment is not sufficient.

そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、ネットワーク環境が十分でなくても、少ない通信量でサーバの処理量が少ない検索システムおよび検索方法を提供するものである。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a search system and a search method that require a small amount of communication and a small amount of server processing even when the network environment is not sufficient.

本発明の一態様によれば、データベースを備え、データの変更履歴をバージョンで管理している情報管理装置と、通信回線網を介して前記情報管理装置と接続され、前記情報管理装置に同期して取得したデータとバージョンで構成されるデータベースを備えた情報端末装置とから成るクライアントサーバ型システムの検索システムであって、前記情報管理装置では、前記情報端末装置からの検索要求に対し、前記情報端末装置とのデータの差分をバージョンの違いで把握して、該差分データに対する検索のみを実行し、前記情報端末装置に検索結果を送信することを特徴とする検索システムが提供される。   According to one aspect of the present invention, an information management device that includes a database and that manages version changes of data is connected to the information management device via a communication network, and is synchronized with the information management device. A client server type system search system comprising an information terminal device having a database composed of data and a version acquired in the information management device, wherein the information management device responds to a search request from the information terminal device. There is provided a search system characterized in that a difference in data with a terminal device is grasped by a difference in version, only a search for the difference data is executed, and a search result is transmitted to the information terminal device.

また、本発明の別の一態様によれば、データベースを備え、データの変更履歴をバージョンで管理している情報管理装置と、通信回線網を介して前記情報管理装置と接続され、前記情報管理装置に同期して取得したデータとバージョンで構成されるデータベースを備えた情報端末装置とから成るクライアントサーバ型システムにおける検索方法であって、前記情報端末装置は、前記情報管理装置のデータベースと同期したときのバージョン情報を前記情報管理装置に送信し、前記情報端末装置は、前記情報管理装置とのバージョンの違いに基づいて一定の削除データ情報を前記情報管理装置から受信し、前記情報端末装置は、前記削除データ情報にもとづいて、前記一定の削除データをデータベースから削除し、前記情報管理装置は、バージョンの違いに基づいて把握される差分データについて検索を実行し、前記情報端末装置は、前記情報管理装置から前記差分データについての検索結果を受け取ると共に、前記一定のデータ削除後のデータベースに対して、検索を実行することを特徴とする検索方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, the information management device includes a database and manages the data change history by version, and is connected to the information management device via a communication line network. A search method in a client server type system comprising an information terminal device having a database composed of data acquired in synchronization with a device and a version, wherein the information terminal device is synchronized with a database of the information management device Version information is transmitted to the information management device, and the information terminal device receives certain deletion data information from the information management device based on a version difference with the information management device, and the information terminal device And deleting the certain deletion data from the database based on the deletion data information, and the information management device The information terminal device receives a search result for the difference data from the information management device, and performs a search on the database after the fixed data deletion. A search method is provided that performs a search.

本発明によれば、ネットワーク環境が十分でなくても、クライアント機器とサーバ間の通信量が少なくでき、サーバがクライアント機器をケアするための処理量が少なくできるので、通信費用を低廉化でき、サーバ機器を専用機器でなくとも検索システムを構築できる。   According to the present invention, even when the network environment is not sufficient, the amount of communication between the client device and the server can be reduced, and the amount of processing for the server to care for the client device can be reduced. A search system can be constructed even if the server device is not a dedicated device.

本発明の実施形態に係るクライアントサーバシステムの構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structural example of the client server system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアントサーバシステムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the client server system which concerns on embodiment of this invention. 第1の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the update and version of a database in the client server type | mold search system which concern on 1st Embodiment. 情報端末装置の情報管理装置に対する要求処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the request process with respect to the information management apparatus of an information terminal device. 情報管理装置のユーザである情報端末装置の更新要求処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update request process of the information terminal device which is a user of an information management apparatus. データベースの構造(中身)を模式化した図である。It is the figure which modeled the structure (contents) of the database. データ量の比較を模式化した図である。It is the figure which modeled the comparison of the data amount. データ量の比較を模式化した図である。It is the figure which modeled the comparison of the data amount. データ量の比較を模式化した図である。It is the figure which modeled the comparison of the data amount. データ量の比較を模式化した図である。It is the figure which modeled the comparison of the data amount. 変更履歴の追加がなされた場合のデータベースの構造(中身)の変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the change of the structure (contents) of a database when addition of a change history is made. 変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process of the change log column at the time of change occurrence. 同期処理におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the change of the structure (contents) of the database in a synchronous process. 無効化処理におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the change of the structure (contents) of the database in invalidation processing. 探索要求時におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the change of the structure (contents) of the database at the time of a search request | requirement. 探索実行におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the change of the structure (contents) of the database in search execution. 情報管理装置側における差分把握処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference grasp process in the information management apparatus side. 情報端末装置側における差分除去処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference removal process in the information terminal device side. 情報端末装置側における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference search process in the information terminal device side. 情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference search process in an information management device. 変更履歴を用いた差分データからの検索処理を説明する図である。It is a figure explaining the search process from the difference data using a change log | history. 第2の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the update and version of a database in the client server type search system which concern on 2nd Embodiment. 変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process of the change log column at the time of change occurrence. 変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process of the change log column at the time of change occurrence. 変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process of the change log column at the time of change occurrence. 更新要求を受けつけた後の変更履歴処理全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole change history process after receiving an update request. 第3の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the update and version of a database in the client server type | mold search system which concern on 3rd Embodiment. 変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process of the change log column at the time of change occurrence. 変更履歴の上位概念によるまとめ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the summarization process by the superordinate concept of a change history. 第4の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムを説明する図である。It is a figure explaining the client server type | mold search system which concerns on 4th Embodiment. 情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference search process in an information management device. 第5の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムを説明する図である。It is a figure explaining the client server type | mold search system which concerns on 5th Embodiment. 情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the difference search process in an information management device. 送信データの決定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the determination process of transmission data.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

本発明は、完全同期やサーバ全問い合わせに比べて格段に小さな通信量で最新のデータを検索でき、サーバの処理量が少なく、低スペックの機器でもサーバになることができ、サーバ費用を安く抑えることができる、検索システムを得るものである。   The present invention can search the latest data with much smaller communication volume compared to complete synchronization and all server inquiries, the server processing amount is small, even a low-spec device can become a server, and the server cost can be reduced. It is possible to obtain a search system.

図1は、本発明の実施形態に係るクライアントサーバシステムの構成例を示す概念図である。図1に示すように、クライアントサーバシステム100は、サーバとなる情報管理装置2と、例えばインターネット網あるいは無線通信網3でクライアント機器となる情報端末装置1とから構成されている。情報管理装置(以下の説明では、サーバとも称する)2は、図1に示すように、データベース24に接続されている。データベース24は、都度、更新され、現在のバージョンと変更履歴が管理されている。情報管理装置2は、専用機器である必要は無い。所謂、家電機器と称される機器であってもネットワーク網に繋がり、バージョンの管理ができてサーバ機能を果たすものであればよい。さらに変更履歴は、各バージョンとそのバージョンで対象となるデータのIDとで把握されるようになっている。これらの詳細については、後述する。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration example of a client server system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the client server system 100 includes an information management device 2 serving as a server and an information terminal device 1 serving as a client device in, for example, the Internet network or a wireless communication network 3. An information management apparatus (also referred to as a server in the following description) 2 is connected to a database 24 as shown in FIG. The database 24 is updated each time, and the current version and change history are managed. The information management device 2 does not have to be a dedicated device. Even so-called home appliances may be connected to a network, manage versions, and perform server functions. Further, the change history is grasped by each version and the ID of data targeted by the version. Details of these will be described later.

情報端末装置(以下の説明では、クライアントとも称する)1は、データベース機能を備えるものであれば、携帯電話や携帯プレーヤが好適である。所謂、ウルトラモバイルPCと称されるものである。図1に示すように、各情報端末装置1も、それぞれデータベース14に接続されているが、データベース14は、情報管理装置2のデータベース24と同期したときのバージョンとなっている。   The information terminal device (also referred to as a client in the following description) 1 is preferably a mobile phone or a mobile player as long as it has a database function. This is what is called an ultra mobile PC. As shown in FIG. 1, each information terminal device 1 is also connected to the database 14, but the database 14 is a version when synchronized with the database 24 of the information management device 2.

図2は、本発明の実施形態に係るクライアントサーバシステム100の機能ブロック図である。情報管理装置2は、接続部21とデータベース24を備え、情報端末装置1の要求を受け、結果を送信する。接続部21は、インターネット網を介して、情報端末装置1と通信をする。情報端末装置1は、ユーザインターフェース10と接続部11及びデータベース14を備える。ユーザインターフェース10は、ユーザの要求を受け、結果を表示するものである。接続部11は、インターネット網を介して、情報管理装置2と通信をする。   FIG. 2 is a functional block diagram of the client server system 100 according to the embodiment of the present invention. The information management device 2 includes a connection unit 21 and a database 24, receives a request from the information terminal device 1, and transmits a result. The connection unit 21 communicates with the information terminal device 1 via the Internet network. The information terminal device 1 includes a user interface 10, a connection unit 11, and a database 14. The user interface 10 receives a user request and displays the result. The connection unit 11 communicates with the information management device 2 via the Internet network.

更に、情報管理装置2は、命令制御部22とSQL実行部23を有している。命令制御部22は、情報端末装置1の要求に応じて、SQL実行部23や接続部21に命令を出し、結果をユーザインターフェース10に表示する。命令としては、接続受付、差分通知、SQL受付、結果送信、同期送信、接続停止がある。SQL実行部23は、データベース24に対する命令であるSQL文を用いて、命令制御部22からの要求にしたがってデータベース24への操作や定義づけを行うものである。データベース24は、情報端末装置1から操作によって追加・変更・削除されたデータ241と変更履歴243とバージョン242を保有する。更に、情報端末装置1は、命令制御部12とSQL実行部13を有している。命令制御部12は、ユーザインターフェース10の要求に応じて、SQL実行部13や接続部11に命令を出し、結果をユーザインターフェース10に表示する。命令としては、接続開始、差分除去、差分検索、結果取得、同期受信、接続終了がある。詳細は後述する。SQL実行部13は、データベース14に対する命令であるSQL文を用いて、命令制御部12からの要求にしたがってデータベース14への操作を行うものである。データベース14は、情報管理装置2と同期して取得したデータ141とバージョン142を保有する。本実施形態で使用する用語は、特にことわりのない場合、以下の意味で理解する。「同期」とは、サーバとクライアント機器との間で、データベース内のデータを共有している状態、もしくは共有化するための処理を意味する。「差分把握」とは、クライアントとサーバのデータの差分を互いのバージョンから把握し、検索処理において重複したデータを検索しないようにすることである。「差分検索」とは、差分データ、すなわち同期がとれていないデータに対する検索をいい、サーバが実行するものである。因みに、差分があるかどうか検索するわけではない。「変更履歴」とは、データベース内のデータについて変更履歴で変更した差分を管理する。変更履歴は、「バージョン」と「データID」の組を持っている。「バージョン」とは、サーバ側で一意に発行する数字で、データベース内のデータについて変更が行われたらバージョンが1つあがる。本実施形態において「バージョン」は、「差分把握」および「差分検索」を簡単にする為の仕組みである。   Furthermore, the information management apparatus 2 includes an instruction control unit 22 and an SQL execution unit 23. The command control unit 22 issues a command to the SQL execution unit 23 and the connection unit 21 in response to a request from the information terminal device 1 and displays the result on the user interface 10. The commands include connection reception, difference notification, SQL reception, result transmission, synchronous transmission, and connection stop. The SQL execution unit 23 performs operations and definitions on the database 24 in accordance with requests from the instruction control unit 22 using SQL statements that are instructions for the database 24. The database 24 holds data 241, a change history 243, and a version 242 that have been added / changed / deleted by operation from the information terminal device 1. Furthermore, the information terminal device 1 has an instruction control unit 12 and an SQL execution unit 13. The command control unit 12 issues a command to the SQL execution unit 13 and the connection unit 11 in response to a request from the user interface 10 and displays the result on the user interface 10. The commands include connection start, difference removal, difference search, result acquisition, synchronous reception, and connection end. Details will be described later. The SQL execution unit 13 performs an operation on the database 14 in accordance with a request from the instruction control unit 12 using an SQL sentence that is an instruction for the database 14. The database 14 holds data 141 and a version 142 acquired in synchronization with the information management apparatus 2. The terms used in this embodiment are understood in the following meanings unless otherwise specified. “Synchronization” means a state in which data in the database is shared between the server and the client device, or processing for sharing. “Difference grasp” means that the difference between the data of the client and the server is grasped from each other version so that duplicate data is not searched in the search processing. “Differential search” refers to a search for differential data, that is, data that is not synchronized, and is executed by the server. Incidentally, it does not search for differences. The “change history” manages the difference of data in the database changed in the change history. The change history has a set of “version” and “data ID”. “Version” is a number that is uniquely issued on the server side, and one version is raised when the data in the database is changed. In this embodiment, “version” is a mechanism for simplifying “difference grasp” and “difference search”.

以下、いくつかの実施形態に分けて説明する。   Hereinafter, the description will be divided into several embodiments.

(第1の実施形態)
図3は、第1の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。クライアント機器である情報端末装置1はサーバである情報管理装置2において、データベースの更新が行われると、現在のバージョンに対して1つインクリメント(バージョンを+1する)とされる。更新の内容は変更履歴として管理される。変更履歴は、バージョンと対象となるデータのIDから成り立っている。更新に併せて、差分把握可能範囲が設定される。この差分把握可能範囲は、言わば、差分検索が可能な範囲を意味する。極端に古いバージョンのデータベースしか保持していないクライアント機器をケアする場合に対応するためのものである。クライアント機器が自ら保有しているデータベースに対して検索を行う際に、既にサーバ側ではデータベースが更新された結果、削除あるいは変更済みのデータが未だ存在している可能性がある。これら削除あるいは変更済みのデータに対して検索を行うことは全く無意味である。そこで、クライアント機器が自ら保有しているデータベースに対して検索を行う前に、クライアント機器において、該当データの「無効化処理」を行う。「無効化処理」は、サーバで「差分把握」を行い、クライアント機器はサーバから該当するデータIDを受け取って「無効化処理」をする。「差分検索」では、情報管理装置と情報端末装置間で、それぞれのデータベースのデータに差分が存在するか否か問い合わせを行う。情報管理装置は「変更履歴」から差分データについて検索して、情報端末装置に検索結果を送信する。
(First embodiment)
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the update and version of the database in the client server type search system according to the first embodiment. When the database is updated in the information management device 2 that is a server, the information terminal device 1 that is a client device is incremented by one (the version is incremented by one) with respect to the current version. The content of the update is managed as a change history. The change history is made up of the version and the ID of the target data. Along with the update, a difference graspable range is set. This difference graspable range means a range in which a difference search is possible. This is to cope with the case where a client device that holds only an extremely old version of the database is cared for. When a search is performed on a database owned by the client device, there is a possibility that deleted or changed data still exists as a result of the database already being updated on the server side. It is completely meaningless to search for these deleted or changed data. Therefore, before performing a search on the database owned by the client device, the client device performs “invalidation processing” on the corresponding data. The “invalidation process” performs “difference grasp” at the server, and the client device receives the corresponding data ID from the server and performs the “invalidation process”. In “difference search”, an inquiry is made between the information management device and the information terminal device as to whether or not there is a difference in the data of each database. The information management device searches for the difference data from the “change history” and transmits the search result to the information terminal device.

図4は、上記のように構成された検索システムにおけるユーザである情報端末装置の情報管理装置に対する要求処理の流れを示すフローチャートである。まず、情報管理装置は情報端末装置からの接続処理を行う(ステップS41)。情報管理装置は、処理がまだあるか否かを判断する(ステップS42)。処理がなければ、情報端末装置との接続を解除する接断処理を実行する(ステップS46)。処理があれば(YESならば)、更新処理か否かを判断する(ステップS43)。YESならば、更新処理を実行する(ステップS44)。NOであれば、検索処理を実行する(ステップS45)。更新処理あるいは検索処理の実行後は、ステップS42に戻る。   FIG. 4 is a flowchart showing a flow of a request process for the information management device of the information terminal device which is a user in the search system configured as described above. First, the information management device performs connection processing from the information terminal device (step S41). The information management device determines whether or not there is still processing (step S42). If there is no process, the connection / disconnection process which cancels | releases a connection with an information terminal device is performed (step S46). If there is a process (if YES), it is determined whether or not it is an update process (step S43). If YES, update processing is executed (step S44). If NO, search processing is executed (step S45). After executing the update process or the search process, the process returns to step S42.

図5は、情報管理装置のユーザである情報端末装置の更新要求処理の流れを示すフローチャートである。情報管理装置は情報端末装置からデータの更新要求を受付、更新処理を実行する(ステップS51)。更新に伴い、情報管理装置は変更履歴を更新する(ステップS52)。データの更新要求に対する結果が返却され(ステップS53)、更新完了が情報管理装置から情報端末装置に返される。   FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the update request process of the information terminal device that is the user of the information management device. The information management apparatus receives a data update request from the information terminal apparatus and executes an update process (step S51). Along with the update, the information management apparatus updates the change history (step S52). The result for the data update request is returned (step S53), and the update completion is returned from the information management device to the information terminal device.

図6は、データベースの構造(中身)を模式化した図である。図6に示すデータベースは、“Table”、“Page”、“node”と階層化されている。例えば、図書館に収蔵されている“本”のデータベースを考えると、“Table”は“市立図書館”であり、“Page”は“本棚”であり、“node”は個々の“本”に該当する。いま、サーバのデータベースが更新され、バージョンは“3”となり、当該更新によって、“node4”が“Page B”の本棚から、取り除かれた。クライアントのバージョンは“1”であり、サーバのバージョンとは一致していない。   FIG. 6 is a diagram schematically showing the structure (contents) of the database. The database shown in FIG. 6 is hierarchized as “Table”, “Page”, and “node”. For example, if you consider a database of “books” stored in a library, “Table” is a “city library”, “Page” is a “book shelf”, and “node” is an individual “book”. . Now, the database of the server is updated, the version is “3”, and “node4” is removed from the bookshelf of “Page B” by the update. The client version is “1” and does not match the server version.

このような状況のもとで、データの検索処理の流れについて説明する。まず、クライアント機器がサーバに対して、現在のバージョンの問い合わせを行う。バージョンの問い合わせを受けたサーバは変更履歴を確認し、変更したノードを探索する。すると、サーバはバージョン3となっており、“node4”が変更されているので、クライアント機器に対して、差分把握として“node4”が削除されているデータであることを知らせる。“Page B”との差分把握を受け取ったクライアント機器は、自らのデータベースから“node4”に対して無効化する。クライアント機器は、無効処理後のデータベースについて全件探索を行う。一方、サーバでは、クライアント機器のバージョン1との差分データである“node4”に対して全件探索、すなわち“node4”に対して検索条件を満たすかどうかを判定する差分検索を行う。この差分検索の結果を受領したクライアント機器は、最新のデータベースに対する検索結果を得ることができる。   Under this situation, the flow of data search processing will be described. First, the client device makes an inquiry about the current version to the server. Upon receiving the version inquiry, the server checks the change history and searches for the changed node. Then, since the server is version 3 and “node4” has been changed, the client device is informed that “node4” is deleted data as a difference grasp. The client device that has received the grasp of the difference from “Page B” invalidates “node 4” from its own database. The client device searches all cases for the invalidated database. On the other hand, the server performs an all-case search for “node4”, which is difference data from the version 1 of the client device, that is, a differential search for determining whether or not the search condition is satisfied for “node4”. The client device that has received the result of the differential search can obtain the search result for the latest database.

最新のデータについて検索を行うには、サーバおよびクライアント機器間で、必ず通信が必要である。差分把握、差分検索によれば、完全同期やサーバ全問い合わせに比べて格段に小さな通信量で、最新のデータに対する検索が実現できる。一般的に、完全同期データ量≧差分検索結果データ量であり、かつ、全件検索結果データ量≧差分検索結果データ量であることによる。これら、データ量の比較を模式化したものを図7乃至図10に示す。図7は、サーバとクライアント機器が近距離に位置し、しかも両者間の通信環境が高速通信を行える状況であることを例示している。この場合には、両者のデータベースの更新は、完全同期させるのが好適である。尚、差分同期であっても支障はないといえる。図8は、クライアント機器では検索せずにサーバに検索を委ねる、全問い合わせの状況であることを例示している。この場合には、サーバは1Gバイトのデータ容量のデータベースに対して検索を実行し、1Mバイトの検索結果を得ている。したがって、ヒット率:h=0.1%となる。ここでは、検索結果がそのまま、クライアント機器に送られるが、通信容量はさほど大きくないので、低速通信であっても支障は無いといえる。図9は、サーバとクライアント機器との間で、差分データについて同期をとることを例示している。サーバのデータベースが更新された結果、更新前後の差分データが1Mバイトである状況を例示している。1Mバイトの差分データの更新前のデータベースに対する差分割合は0.1%となる。1Mバイトの差分データは、通信容量としてはさほど大きくないので、低速通信であっても支障は無いといえる。クライアント機器は、受け取った1Mバイトの差分データを加えた1Gバイトのデータベースに対して検索を実行し、1Mバイトの検索結果を得ている。次に、図10は、差分検索を例示している。サーバからクライアント機器に対して差分ID群として100バイトが送られる。この差分ID群とは、無効化処理すべきデータのIDのまとまりを意味している。さらに、サーバは、変更履歴に基づいて差分データ1Mバイトを抽出し、クライアント機器のために差分検索を実行する。得られた1Kバイト差分検索の結果は、クライアント機器に送られる。一方、クライアント機器は、差分ID群に基づいて自己のデータベースを更新して、検索を実行する。クライアント機器は、差分検索の結果1Kバイトと併せて、1Mバイトの検索結果を得ている。例えば、1つのデータ長が4000ビット、データID長が4ビットとすると、あるIDを特定するためには、1/1000の情報量で済むことになる。したがって、差分ID群および差分検索結果のデータ容量は、極めて少ない量となるから、低速通信であっても何等支障は無く、特に1つのデータが大きく、差分割合が少ない時に好適である。   In order to search for the latest data, communication is always required between the server and the client device. According to the difference grasp and difference search, it is possible to realize a search for the latest data with a much smaller communication volume than complete synchronization or all server inquiries. Generally, this is because the complete synchronization data amount ≧ the difference search result data amount and the total search result data amount ≧ the difference search result data amount. FIG. 7 to FIG. 10 schematically show comparison of these data amounts. FIG. 7 exemplifies that the server and the client device are located at a short distance, and that the communication environment between them can perform high-speed communication. In this case, it is preferable to completely synchronize the update of both databases. It can be said that there is no problem even in the differential synchronization. FIG. 8 exemplifies the situation of all inquiries in which search is entrusted to the server without searching in the client device. In this case, the server performs a search on a database having a data capacity of 1 Gbyte and obtains a search result of 1 Mbyte. Therefore, the hit rate is h = 0.1%. Here, the search result is sent to the client device as it is, but since the communication capacity is not so large, it can be said that there is no problem even in low-speed communication. FIG. 9 illustrates the synchronization of difference data between the server and the client device. As a result of updating the database of the server, the situation where the difference data before and after the update is 1 Mbyte is illustrated. The difference ratio of the 1 Mbyte difference data with respect to the database before the update is 0.1%. Since the 1-Mbyte difference data is not so large as a communication capacity, it can be said that there is no problem even in low-speed communication. The client device executes a search on the 1 Gbyte database to which the received 1 Mbyte difference data is added, and obtains a 1 Mbyte search result. Next, FIG. 10 illustrates the difference search. 100 bytes are sent as a difference ID group from the server to the client device. The difference ID group means a group of IDs of data to be invalidated. Furthermore, the server extracts 1 Mbytes of difference data based on the change history, and executes a difference search for the client device. The obtained 1 Kbyte difference search result is sent to the client device. On the other hand, the client device updates its own database based on the difference ID group and executes a search. The client device obtains a 1 Mbyte search result together with the 1 Kbyte difference search result. For example, if one data length is 4000 bits and the data ID length is 4 bits, an information amount of 1/1000 is sufficient to specify a certain ID. Therefore, since the data capacity of the difference ID group and the difference search result is extremely small, there is no problem even in the low-speed communication, and this is particularly suitable when one data is large and the difference ratio is small.

次に、上記した処理に伴い、データベースの構造(中身)がどのように変化していくか、図を用いて例示する。図11は、変更履歴の追加がなされた場合のデータベースの構造(中身)の変化を例示する。クライアント機器がデータベースを保有しており、同期させる場合の処理である。いま、サーバのデータベースに対して、”Page B“に“node4”を追加する変更が行われた。かかる変更に伴い、変更履歴欄には、最新のバージョンは“3”から”Ver=4”に、その変更内容として、“node4”が更新されている。図12は、変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。図12に示すように、変更したノード=node4が変更履歴欄に追加されている。そして、バージョンを+1している。 図13は、同期処理におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する。サーバのバージョンは“4”であるのに対し、クライアント機器のバージョンは“3”である。そこで、変更履歴から更新後の“node4”のデータが、サーバのバージョン情報と共に、クライアント機器に送られる。クライアント機器では、“node4”の内容を更新する。   Next, how the structure (contents) of the database changes with the processing described above will be exemplified with reference to the drawings. FIG. 11 illustrates a change in the structure (contents) of the database when a change history is added. This is processing when the client device has a database and is synchronized. Now, a change has been made to the server database to add “node4” to “Page B”. With this change, the latest version is updated from “3” to “Ver = 4” in the change history column, and “node4” is updated as the change content. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of update processing in the change history column when a change occurs. As shown in FIG. 12, the changed node = node4 is added to the change history column. And the version is incremented by one. FIG. 13 illustrates a change in the structure (contents) of the database in the synchronization process. The server version is “4”, while the client device version is “3”. Therefore, the updated “node4” data is sent to the client device together with the version information of the server from the change history. In the client device, the content of “node4” is updated.

図14は、無効化処理におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する。クライアント機器のバージョンは“3”である。サーバは、変更履歴から自身の現在のバージョン“4”と、その変更内容である“node4”の削除を確認する。サーバのバージョン情報および差分ID群情報は、クライアント機器に送られる。クライアント機器では、保有するデータベースに対してバージョン“4”の内容を反映させるために、バージョン“3”との差分である“node4”を削除する。   FIG. 14 illustrates a change in the structure (contents) of the database in the invalidation process. The version of the client device is “3”. The server confirms deletion of its current version “4” and its change content “node4” from the change history. The server version information and difference ID group information are sent to the client device. The client device deletes “node4”, which is a difference from version “3”, in order to reflect the contents of version “4” in the database it holds.

図15は、探索要求時におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する。サーバのデータベースに対するSELECTは、SELECT文 WHERE Ver>3 AND Ver≦4となる。バージョン“3”でのデータベースに対する探索(検索)は、クライアント機器自身に割り当て、バージョン“4”を反映した探索(検索)は、サーバに割り当てられる。   FIG. 15 illustrates a change in the structure (contents) of the database at the time of a search request. The SELECT for the server database is a SELECT statement WHERE Ver> 3 AND Ver ≦ 4. The search (search) for the database with version “3” is assigned to the client device itself, and the search (search) reflecting version “4” is assigned to the server.

図16は、探索実行におけるデータベースの構造(中身)の変化を例示する。図16に示すように、サーバのデータベースに対して、SELECT文 WHERE Ver>3 AND Ver≦4で表わされる命令が発せられると、バージョン“4”の変更内容である“node4”に対して検索を実行し、検索結果Sをクライアント機器に送る。一方、クライアント機器は、SELECT文によりバージョン“3”でのデータベースに対する検索を実行し、検索結果Cを得る。したがって、検索結果C+検索結果Sが、最新のデータに対する検索結果として得ることができる。   FIG. 16 exemplifies a change in the structure (contents) of the database in the search execution. As shown in FIG. 16, when an instruction represented by SELECT statement WHERE Ver> 3 AND Ver ≦ 4 is issued to the database of the server, a search is performed for “node4” which is the modified content of version “4”. The search result S is sent to the client device. On the other hand, the client device executes a search for the database with version “3” by the SELECT statement, and obtains a search result C. Therefore, the search result C + search result S can be obtained as the search result for the latest data.

次に、検索システムにおける情報管理装置と情報端末装置で実行される各処理の流れについて詳述する。   Next, the flow of each process executed by the information management device and the information terminal device in the search system will be described in detail.

図17は、情報管理装置側における差分把握処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing the flow of the difference grasping process on the information management apparatus side.

まず、情報端末装置のバージョン:Vcを取得する(ステップS1701)。次いで、情報管理装置のバージョン:Vsを取得する(ステップS1702)。次いで、両者のバージョンを比較する(ステップS1703)。Vc=Vsであれば、Vsと結果:R=「変更データ無し」を情報端末装置に通知する(ステップS1705)。Vc=Vsでなければ、変更履歴から差分把握可能範囲:Vaを取得する(ステップS1704)。次いで、Va>Vcかどうかを判断する(ステップS1706)。Va>Vcであれば、結果:R=「差分検索不可」を情報端末装置に通知する(ステップS1711)。Va>Vcでなければ、データベースから変更履歴を使い、差分IDsを作成する(ステップS1707)。次いで、変更が削除のみかどうかを判断する(ステップS1708)。変更が削除のみでなければ、Vsと差分ID:IDsを情報端末装置に通知する(ステップS1709)。変更が削除のみであれば、結果:R=「差分削除のみ」Vsと差分ID:IDsを情報端末装置に通知する(ステップS1710)。 First, the version of the information terminal device: Vc is acquired (step S1701). Next, the information management apparatus version: Vs is acquired (step S1702). Next, the two versions are compared (step S1703). If Vc = Vs, Vs and the result: R = “no change data” is notified to the information terminal device (step S1705). If Vc = Vs, the difference graspable range: Va is acquired from the change history (step S1704). Next, it is determined whether Va> Vc (step S1706). If Va> Vc, the information terminal device is notified of the result: R = “difference search not possible” (step S1711). If Va> Vc, the change ID is created from the database using the change history (step S1707). Next, it is determined whether or not the change is only deletion (step S1708). If the change is not only deletion, Vs and the difference ID: IDs are notified to the information terminal device (step S1709). If the change is only deletion, the result: R = “differential deletion only” Vs and the difference ID: IDs are notified to the information terminal device (step S1710).

図18は、情報端末装置側における差分除去処理の流れを示すフローチャートである。まず、情報管理装置の差分IDの結果:Rを取得する(ステップS1801)。次いで、R=「差分削除のみ」かどうかを判断する(ステップS1802)。R=「差分削除のみ」であれば、差分IDsを取得する(ステップS1803)。続いて、IDsに対応するデータをデータベースから削除する(ステップS1804)。続いて、サーバフラグ=OFFと設定する(ステップS1805)。このサーバフラグは、サーバに検索要求をする必要があるか否かを示すもので、サーバに検索要求をする場合、ONとなる。続いて、Vc=Vsとする(ステップS1806)。そして、差分把握完了フラグ=ONとする(ステップS1807)。一方、R=「差分削除のみ」でない場合には、まず、R=「差分検索不可」かどうかを判断する(ステップS1808)。R=「差分検索不可」でなければ、続いて、R=「変更データ無し」かどうかを判断する(ステップS1809)。R=「変更データ無し」でなければ、差分IDsを取得する(ステップS1810)。続いて、IDsに対応するデータをデータベースから削除する(ステップS1811)。 続いて、サーバフラグ=ONと設定(ステップS1812)した後、ステップS1807に移る。一方、R=「差分検索不可」の場合には、サーバフラグ=ONと設定(ステップS1813)。続いて、Vc=0と設定(ステップS1814)した後、ステップS1807に移る。また、R=「変更データ無し」の場合には、サーバフラグ=OFFと設定する(ステップS1815)。続いて、Vc=Vsと設定(ステップS1816)した後、ステップS1807に移る。   FIG. 18 is a flowchart showing the flow of difference removal processing on the information terminal device side. First, the result ID R of the information management device is acquired (step S1801). Next, it is determined whether or not R = “difference deletion only” (step S1802). If R = “difference deletion only”, the difference IDs are acquired (step S1803). Subsequently, data corresponding to IDs is deleted from the database (step S1804). Subsequently, the server flag is set to OFF (step S1805). This server flag indicates whether or not it is necessary to make a search request to the server, and is turned ON when a search request is made to the server. Subsequently, Vc = Vs is set (step S1806). Then, the difference comprehension completion flag is set to ON (step S1807). On the other hand, if R is not “difference only”, it is first determined whether R = “difference search not possible” (step S1808). If R = “difference search not possible”, it is subsequently determined whether R = “no change data” (step S1809). If R = “no change data”, the difference IDs are acquired (step S1810). Subsequently, the data corresponding to IDs is deleted from the database (step S1811). Subsequently, after setting the server flag = ON (step S1812), the process proceeds to step S1807. On the other hand, if R = “difference search not possible”, the server flag is set to ON (step S1813). Subsequently, after setting Vc = 0 (step S1814), the process proceeds to step S1807. If R = “no change data”, the server flag is set to OFF (step S1815). Subsequently, after setting Vc = Vs (step S1816), the process proceeds to step S1807.

図19は、情報端末装置側における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the difference search process on the information terminal device side.

まず、差分把握完了フラグ=ONかどうか判断する(ステップS1901)。差分把握完了フラグ=ONでなければ、接続処理(情報管理装置にVcを渡す)を行う(ステップS1902)。続いて、差分IDの送受信を行い(ステップS1903)、差分IDの除去を実行する(ステップS1904)。一方、差分把握完了フラグ=ONであれば、Vc≠0かどうか判断する(ステップS1905)。Vc≠0であれば、情報端末装置のデータベースから検索を実行する(ステップS1906)。次いで、サーバフラグ=ONかどうか判断する(ステップS1907)。一方、Vc≠0でなければ、直ちにステップS1907のサーバフラグ=ONかどうかの判断に移る。サーバフラグ=ONであれば、情報管理装置から検索を行う(ステップS1908)。そして、検索結果を表示する(ステップS1909)。 図20は、情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。まず、情報管理装置への検索要求は、情報端末装置側でVcとVsを用いてSQL文を作成し(ステップS2001)、SQL文を情報管理装置側へ送信する(ステップS2002)。情報管理装置側では、SQL文を受信する(ステップS2003)と、変更履歴を用いて差分データから検索を実行する(ステップS2004)。情報管理装置は、検索結果を送信し(ステップS2005)、情報端末装置は検索結果を取得する(ステップS2006)。図21は、上記したステップS2004の変更履歴を用いた差分データからの検索処理を説明する図である。情報管理装置は、SELECT WHERE 2<Ver AND Ver≦4とのSQL文を受信すると(ステップS2101)、SELECT文を実行する(ステップS2102)。図21に示す例では、変更履歴から、バージョン3ではnode2に変更を加え、バージョン4ではnode4に変更が加えられている。よって、情報管理装置が実行すべき差分検索は、node2、node4のみを検索対象とすることがわかる。したがって、検索に要する時間も極めて短時間である。このように、本実施形態によれば、差分処理なので検索対象が少なくて済み、差分検索結果のデータサイズは差分データサイズよりもはるかに小さいのでサーバの処理量が著しく減少させることができ、多くのクライアント機器をケアすることができる。さらに、バージョン管理により、効率よく最新データの把握ができる。 First, it is determined whether or not the difference grasp completion flag = ON (step S1901). If the difference grasping completion flag is not ON, connection processing (passing Vc to the information management apparatus) is performed (step S1902). Subsequently, the difference ID is transmitted and received (step S1903), and the difference ID is removed (step S1904). On the other hand, if the difference grasping completion flag = ON, it is determined whether Vc ≠ 0 (step S1905). If Vc ≠ 0, a search is executed from the database of the information terminal device (step S1906). Next, it is determined whether or not the server flag is ON (step S1907). On the other hand, if Vc ≠ 0, the process immediately proceeds to step S1907 to determine whether or not the server flag is ON. If the server flag is ON, a search is performed from the information management apparatus (step S1908). Then, the search result is displayed (step S1909). FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the difference search process in the information management apparatus. First, in response to a search request to the information management apparatus, an SQL sentence is created on the information terminal apparatus side using Vc and Vs (step S2001), and the SQL sentence is transmitted to the information management apparatus side (step S2002). On the information management apparatus side, when an SQL sentence is received (step S2003), a search is executed from the difference data using the change history (step S2004). The information management device transmits the search result (step S2005), and the information terminal device acquires the search result (step S2006). FIG. 21 is a diagram for explaining search processing from difference data using the change history in step S2004 described above. When the information management apparatus receives an SQL statement of SELECT WHERE 2 <Ver AND Ver ≦ 4 (step S2101), the information management device executes the SELECT statement (step S2102). In the example illustrated in FIG. 21, from the change history, node 3 is changed in version 3 and node 4 is changed in version 4. Therefore, it can be seen that the difference search to be executed by the information management apparatus is only the node 2 and the node 4 as search targets. Therefore, the time required for the search is extremely short. As described above, according to the present embodiment, since the difference processing is performed, the number of search targets is small, and the data size of the difference search result is much smaller than the difference data size, so that the processing amount of the server can be significantly reduced. Can care for client equipment. Furthermore, the latest data can be grasped efficiently by version management.

クライアント側では検索のための事前処理として無効化処理するので、効率的な検索が可能となる。また、サーバの処理量が少ないので、高性能でない機器でもデータベースサーバとして使用することができるので、低廉な検索システムを構築することができる。   On the client side, invalidation processing is performed as pre-processing for search, so efficient search is possible. Further, since the processing amount of the server is small, it is possible to use a low-performance device as a database server, so that an inexpensive search system can be constructed.

(第2の実施形態)
図22は、第2の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。第2の実施形態では、言わば、変更履歴を管理するために必要となるメモリの削減をその狙いとするものである。そのため、(1)変更履歴欄がいっぱいであれば、古いものを削除する、(2)変更履歴欄に同じデータIDが存在していたら、最新のものにまとめる、(3)変更履歴で把握できる範囲外のバージョンならば、あえて差分検索しない等を骨子としている。図23は、変更発生時の変更履歴欄の更新処理であって、削除のみの変更の場合の流れを示すフローチャートである。まず、変更したノード=node4が変更履歴欄に追加されている(ステップS2301)。次いで、変更内容が削除以外にないかどうか判定する(ステップS2302)。YESであれば、DELETE ONLYフラグをONにする(ステップS2303)。ここでは、node4を削除するのみの変更が、バージョン“3”として、行われ、DELETE ONLYフラグをONにしている。次いで、バージョンを+1している(ステップS2304)。図24は、変更発生時の変更履歴欄の更新処理であって、データを節約する場合の流れを示すフローチャートである。まず、変更したノード=node4が変更履歴欄に追加されている(ステップS2401)。次いで、変更履歴に同じデータIDが存在するかどうか判定する(ステップS2402)。YESであれば、変更履歴の古いものを削除する(ステップS2403)。ここでは、node4を対象とする変更が過去においてバージョン“2”でなされているので、バージョン“2”の履歴を削除し、node4を対象とする変更履歴をバージョン“4”のものにまとめている。次いで、バージョンを+1している(ステップS2404)。図25は、変更発生時の変更履歴欄の更新処理であって、古い差分情報は削除する場合の流れを示すフローチャートである。まず、変更したノード=node4が変更履歴欄に追加されている(ステップS2501)。次いで、変更履歴がいっぱいかどうか判定する(ステップS2502)。YESであれば、古い差分情報を削除する(ステップS2503)。ここでは、node12を対象とするバージョン“1”の変更履歴を消すことになる。バージョン“1”の変更履歴が消されと、変更履歴の最も古いバージョン:Voを差分把握可能範囲:Va に代入する(ステップS2504)。ここでは、最も古いバージョンが“2”となり、差分把握可能範囲もバージョン“2”となっている。次いで、バージョンを+1している(ステップS2505)。
(Second Embodiment)
FIG. 22 is a schematic diagram for explaining the update and version of the database in the client server type search system according to the second embodiment. In other words, the second embodiment aims to reduce the memory required for managing the change history. Therefore, (1) If the change history column is full, delete the old one. (2) If the same data ID exists in the change history column, summarize it to the latest one. If the version is out of range, the main point is not to search for differences. FIG. 23 is a flowchart showing the flow of update processing in the change history column when a change occurs, and in the case of a change only for deletion. First, the changed node = node4 is added to the change history column (step S2301). Next, it is determined whether there is any change other than deletion (step S2302). If YES, the DELETE ONLY flag is turned on (step S2303). Here, a change that only deletes node 4 is made as version “3”, and the DELETE ONLY flag is set to ON. Next, the version is incremented by 1 (step S2304). FIG. 24 is a flowchart showing the flow of updating the change history column when a change occurs and saving data. First, the changed node = node4 is added to the change history column (step S2401). Next, it is determined whether or not the same data ID exists in the change history (step S2402). If YES, the old change history is deleted (step S2403). Here, since the change for node 4 has been made in version “2” in the past, the history of version “2” is deleted and the change history for node 4 is compiled into version “4”. . Next, the version is incremented by 1 (step S2404). FIG. 25 is a flowchart showing the flow of updating the change history column when a change occurs, and deleting old difference information. First, the changed node = node4 is added to the change history column (step S2501). Next, it is determined whether or not the change history is full (step S2502). If YES, the old difference information is deleted (step S2503). Here, the change history of version “1” for node 12 is deleted. When the change history of version “1” is erased, the oldest version of the change history: Vo is substituted for the difference graspable range: Va (step S2504). Here, the oldest version is “2”, and the difference comprehensible range is also version “2”. Next, the version is incremented by 1 (step S2505).

図26は、ユーザから更新要求を受けつけた後の変更履歴処理全体の流れを示すフローチャートである。   FIG. 26 is a flowchart showing the flow of the entire change history process after receiving an update request from the user.

まず、更新要求の受付後、更新処理を実行する(ステップS2601)。次いで、変更したノードを変更履歴に追加する(ステップS2602)。次いで、サーバのバージョンを+1し、Vs=Vs+1と設定する(ステップS2603)。続いて、変更内容は削除以外にないかを判断する(ステップS2604)。削除のみならば、DELETE ONLYフラグをONにする(ステップS2605)。フラグ設定後、変更履歴に同じIDがあるかを判断する(ステップS2606)。変更内容が削除以外にもある場合もステップS2606に移る。変更履歴に同じIDがあれば、変更履歴の古いものを削除する(ステップS2607)。削除後、変更履歴がいっぱいかどうかを判断する(ステップS2608)。変更履歴に同じIDがない場合もステップS2608に移る。変更履歴がいっぱいであれば、古い差分情報を削除し(ステップS2609)、変更履歴の最も古いバージョンを差分可能範囲に代入する(ステップS2610)。次いで、変更履歴を上位概念でまとめ(ステップS2611)、結果を返却する(ステップS2612)。変更履歴がいっぱいでない場合には、ステップS2611以降に移る。第2の実施形態によれば、第1の実施形態での効果に加えて、変更履歴の管理をより効率的に行うことができる。   First, after receiving an update request, update processing is executed (step S2601). Next, the changed node is added to the change history (step S2602). Next, the server version is incremented by 1 and Vs = Vs + 1 is set (step S2603). Subsequently, it is determined whether there is any change other than deletion (step S2604). If only deletion, the DELETE ONLY flag is turned ON (step S2605). After setting the flag, it is determined whether there is the same ID in the change history (step S2606). If there are changes other than deletion, the process moves to step S2606. If there is the same ID in the change history, the old change history is deleted (step S2607). After deletion, it is determined whether the change history is full (step S2608). If there is no same ID in the change history, the process proceeds to step S2608. If the change history is full, the old difference information is deleted (step S2609), and the oldest version of the change history is substituted into the possible difference range (step S2610). Next, the change history is summarized by a superordinate concept (step S2611), and the result is returned (step S2612). If the change history is not full, the process moves to step S2611 and subsequent steps. According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the change history can be managed more efficiently.

(第3の実施形態)
図27は、第3の実施形態に係るクライアントサーバ型検索システムにおけるデータベースの更新およびバージョンを説明するための模式図である。第3の実施形態では、バージョンアップに伴う処理をより効率的に行うことに狙いがある。そのため、変更履歴の管理をより上位の概念で行う、例えば、図6のTable単位あるいはPage単位でまとめるものである。
(Third embodiment)
FIG. 27 is a schematic diagram for explaining the update and version of the database in the client-server search system according to the third embodiment. The third embodiment aims to more efficiently perform the process associated with version upgrade. For this reason, the change history is managed in a higher concept, for example, in units of Tables or Pages in FIG.

図28は、変更発生時の変更履歴欄の更新処理の流れを示すフローチャートである。まず、変更したノード=node4が変更履歴欄に追加されている(ステップS2801)。次いで、同じPageに所属するものが一定値以上かどうか判定する(ステップS2802)。一定値以上であれば、同じPageのIDを削除し(ステップS2803)、Page IDを追加する(ステップS2804)。ここでは、node12とnode13を対象とする変更履歴が、Page Aを変更対象とするバージョン“4”として上位概念化している。次いで、バージョンを+1している(ステップS2805)。   FIG. 28 is a flowchart showing the flow of update processing in the change history column when a change occurs. First, the changed node = node4 is added to the change history column (step S2801). Next, it is determined whether or not those belonging to the same Page are equal to or greater than a certain value (step S2802). If it is equal to or greater than a certain value, the ID of the same Page is deleted (Step S2803), and the Page ID is added (Step S2804). Here, the change history for node 12 and node 13 is superordinated as version “4” for page A as the change target. Next, the version is incremented by 1 (step S2805).

図29は、変更履歴の上位概念によるまとめ処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 29 is a flowchart showing the flow of the summarization process based on the superordinate concept of the change history.

まず、同じページのIDをカウントする(ステップS2901)。Pageでまとめられるかどうかを判断する(ステップS2902)。Pageでまとめられる場合には、同じページのIDを変更履歴から削除する(ステップS2903)。次いで、同じテーブルのIDをカウントする(ステップS2904)。Pageでまとめられない場合には、直ちにステップS2904に移る。次いで、Tableでまとめられるかどうかを判断する(ステップS2905)。Tableでまとめられる場合には、同じテーブルのIDを変更履歴から削除し(ステップS2906)、上位概念でのまとめを終了する。Tableでまとめられない場合にも、上位概念でのまとめを終了する。 First, the IDs of the same page are counted (step S2901). It is determined whether or not the pages can be collected (step S2902). If the pages are grouped together, the ID of the same page is deleted from the change history (step S2903). Next, IDs of the same table are counted (step S2904). If the pages cannot be collected, the process immediately proceeds to step S2904. Next, it is determined whether or not the data is grouped in the table (step S2905). If the tables are grouped together, the IDs of the same table are deleted from the change history (step S2906), and the summarization based on the superordinate concept is terminated. Even when it cannot be summarized by Table, the summary of the superordinate concept is terminated.

尚、情報端末装置におけるバージョンアップを簡単にするための工夫として、差分把握に関してデータIDを受け取って、DELETE ONLYのフラグをチェックし、フラグがたっているならば、差分データを受け取ったのと同じなのでバージョンアップし、あるいは、差分データを受け取ったら、反映し、バージョンアップするようにすることもできる。第3の実施形態によれば、バージョンアップに伴う処理をより効率的に行うことができる。   As a device for simplifying the version upgrade in the information terminal device, the data ID is received regarding the difference grasp, the DELETE ONLY flag is checked, and if the flag is set, the difference data is received. It is possible to update the version or update the difference data when it is received. According to the third embodiment, it is possible to more efficiently perform processing associated with version upgrade.

(第4の実施形態)
図30は、第4の実施形態にかかる検索システムを説明する図である。第4の実施形態では、情報管理装置での検索結果の通信量のさらなる低減を図るもので、差分検索に関して、検索結果と差分データから同期判断し、同期したほうが良いと判断した場合には、同期データを送信し、かかる同期判断は段階的に行ってもよい、等を骨子としている。ここでは、図30に示すように、差分データDsと、差分検索結果Rsのデータサイズを比較する。図31は、情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。まず、情報管理装置への検索要求は、情報端末装置側でVcとVsを用いてSQL文を作成し(ステップS3101)、SQL文を情報管理装置側へ送信する(ステップS3102)。情報管理装置側では、SQL文を受信する(ステップS3103)と、変更履歴を用いて差分データから検索を実行する(ステップS3104)。次いで、差分データサイズ:Sdを取得する(ステップS3105)。続いて、検索結果データサイズ:Srを取得する(ステップS3106)。そして、差分データサイズ:Sdと積分の差分検索データサイズ:ΣSrについて、Sd>ΣSrかどうかを判断する(ステップS3106)。情報管理装置は、Sd>ΣSrでなければ、検索結果の代わりに差分データを送信し(ステップS3108)、Sd>ΣSrであれば検索結果を送信する(ステップS3109)。情報端末装置はデータを取得し(ステップS3110)、データが差分データかどうかを判断する(ステップS3111)。差分データであれば、差分データをデータベースにアップデートする(ステップS3112)。Vc=Vsとし(ステップS3113)、サーバフラグ=OFFと設定する(ステップS3114)。
(Fourth embodiment)
FIG. 30 is a diagram for explaining a search system according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, in order to further reduce the communication amount of the search result in the information management device, regarding the difference search, when it is determined that synchronization is determined from the search result and difference data, and it is better to synchronize, Synchronous data is transmitted, and such synchronization determination may be performed step by step. Here, as shown in FIG. 30, the data size of the difference data Ds and the difference search result Rs are compared. FIG. 31 is a flowchart showing the flow of difference search processing in the information management apparatus. First, in response to a search request to the information management apparatus, the information terminal apparatus creates an SQL sentence using Vc and Vs (step S3101), and transmits the SQL sentence to the information management apparatus (step S3102). On the information management apparatus side, when an SQL sentence is received (step S3103), a search is executed from the difference data using the change history (step S3104). Next, the difference data size: Sd is acquired (step S3105). Subsequently, the search result data size: Sr is acquired (step S3106). Then, for difference data size: Sd and integral difference search data size: ΣSr, it is determined whether Sd> ΣSr (step S3106). If Sd> ΣSr is not satisfied, the information management device transmits difference data instead of the search result (step S3108), and if Sd> ΣSr, the search result is transmitted (step S3109). The information terminal device acquires data (step S3110) and determines whether the data is difference data (step S3111). If it is difference data, the difference data is updated in the database (step S3112). Vc = Vs is set (step S3113), and the server flag is set to OFF (step S3114).

繰り返しの検索によって、検索結果データが差分データよりも大きくなってしまう可能性がある。そのような場合には、(積算の差分検索結果データサイズ)≦(差分データサイズ)となり、積算の差分検索結果データサイズを送信したほうが結果的にデータ量は少ないので、検索結果を送信した方が特である。一方、(積算の差分検索結果データサイズ)>(差分データサイズ)ならば、差分データを送り、以降の通信量は無しとすることにより、本実施形態によれば、繰り返しによる通信量を低減することができる。尚、上述では、積算の検索結果データと差分データの大小関係による判定について説明したが、これに限られない。例えば、差分データの80%で比較する、あるいは検索要求を予測するようにしてもよい。   There is a possibility that the search result data becomes larger than the difference data by repeated search. In such a case, (accumulated difference search result data size) ≤ (difference data size), and sending the accumulated difference search result data size results in a smaller amount of data. Is special. On the other hand, if (accumulated difference search result data size)> (difference data size), the difference data is sent and the subsequent communication amount is set to be zero. According to this embodiment, the communication amount due to repetition is reduced. be able to. In the above description, the determination based on the magnitude relationship between the integrated search result data and the difference data has been described. However, the determination is not limited thereto. For example, comparison may be made with 80% of the difference data, or a search request may be predicted.

(第5の実施形態)
第5の実施形態では、情報管理装置での検索結果の通信量のさらなる低減を図るものである。図32は、第5の実施形態にかかる検索システムを説明する図である。ここでは、図32に示すように、バージョンごとのデータで、差分データDsと、差分検索結果Rsのトータルサイズを比較する。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, the communication amount of the search result in the information management apparatus is further reduced. FIG. 32 is a diagram for explaining a search system according to the fifth embodiment. Here, as shown in FIG. 32, the difference data Ds and the total size of the difference search result Rs are compared with the data for each version.

図33は、情報管理装置における差分検索処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 33 is a flowchart showing the flow of difference search processing in the information management apparatus.

まず、情報管理装置への検索要求は、情報端末装置側でVcとVsを用いてSQL文を作成し(ステップS3301)、SQL文を情報管理装置側へ送信する(ステップS3302)。情報管理装置側では、SQL文を受信する(ステップS3303)と、N=N+1とカウントアップ(ステップS3304)した後、変更履歴を用いて差分データから検索を実行し、データを作成する(ステップS3305)。情報管理装置は、情報端末装置に送信データ:S の送信を行う(ステップS3306)。情報端末装置はデータを取得し(ステップS3307)、データに差分データがあるかどうかを判断する(ステップS3308)。差分データがあれば、差分データをデータベースにアップデートする(ステップS3309)。Vc=Vdと設定し(ステップS3310)、Vc=Vsかどうかを判断する(ステップS3311)。Vc=Vsであれば、サーバフラグ=OFFとする(ステップS3312)。一方、データに差分データがない場合には、ステップS3312に移る。Vc=Vsでない場合には終了する。 First, in response to a search request to the information management apparatus, an SQL sentence is created on the information terminal apparatus side using Vc and Vs (step S3301), and the SQL sentence is transmitted to the information management apparatus side (step S3302). On the information management device side, when an SQL sentence is received (step S3303), N = N + 1 is counted up (step S3304), and then a search is executed from the difference data using the change history to create data (step S3305). ). The information management device transmits transmission data: S to the information terminal device (step S3306). The information terminal device acquires data (step S3307) and determines whether there is difference data in the data (step S3308). If there is difference data, the difference data is updated in the database (step S3309). Vc = Vd is set (step S3310), and it is determined whether Vc = Vs (step S3311). If Vc = Vs, the server flag is set to OFF (step S3312). On the other hand, if there is no difference data in the data, the process proceeds to step S3312. If Vc = Vs is not satisfied, the process ends.

次に、検索結果と同期データの比較による送信データの決定について説明する。図34は、送信データの決定処理の流れを示すフローチャートである。まず、i=Vc+1とする(ステップS3401)。次いで、Vs=iかどうかを判断する(ステップS3402)。Vs=iでなければ、i=i+1とし(ステップS3403)、バージョンiの差分データ量:Ddとしたとき、Sd=Sd+Ddとする(ステップS3404)。次いで、iの差分データが検索にヒットしたかどうかを判断する(ステップS3405)。ヒットした場合には、iの差分検索結果データ量:Rdをもとめた(ステップS3406)後、積算検索結果データ量Srに足し上げ、Sr=Sr+Rdとする(ステップS3407)。続いて、Sd>Srかどうかを判断する(ステップS3408)。ステップS3405において、iの差分データが検索にヒットしなければ、ステップS3408に移る。Sd>Srでなければ、どのバージョンまで差分を送るか確保し、Vd=iとする(ステップS3409)。その後、ステップS3402に戻る。Sd>Srであれば、直ちに、ステップS3402に戻る。   Next, transmission data determination by comparing the search result and the synchronization data will be described. FIG. 34 is a flowchart illustrating a flow of transmission data determination processing. First, i = Vc + 1 is set (step S3401). Next, it is determined whether Vs = i (step S3402). If Vs = i is not satisfied, i = i + 1 is set (step S3403), and when the difference data amount of version i is Dd, Sd = Sd + Dd is set (step S3404). Next, it is determined whether or not the difference data of i hits the search (step S3405). If there is a hit, the difference search result data amount i of i: Rd is obtained (step S3406), and then added to the integrated search result data amount Sr, so that Sr = Sr + Rd (step S3407). Subsequently, it is determined whether or not Sd> Sr (step S3408). If the difference data of i does not hit the search in step S3405, the process proceeds to step S3408. If Sd> Sr, it is ensured to which version the difference is sent, and Vd = i is set (step S3409). Thereafter, the process returns to step S3402. If Sd> Sr, the process immediately returns to step S3402.

一方、Vs=iであれば、Vdまでのバージョンの差分データを送信データ:Sにコピーする(ステップS3410)。続いて、Vd以降の検索結果を送信データ:Sに追記コピーする(ステップS3411)。   On the other hand, if Vs = i, the version difference data up to Vd is copied to the transmission data: S (step S3410). Subsequently, the search result after Vd is additionally copied to the transmission data: S (step S3411).

第5の実施形態によれば、部分的なバージョンアップをするので、差分検索処理量が減り、差分データ量を減少させることができる。また、以降の通信量も減少させることができる。上述では、差分データと差分検索結果のトータルサイズの大小関係による判定について説明したが、これに限られない。例えば、差分データの80%で比較する、あるいは検索要求を予測するようにしてもよい。   According to the fifth embodiment, a partial version upgrade is performed, so that the amount of difference search processing can be reduced and the amount of difference data can be reduced. Further, the subsequent communication amount can be reduced. In the above description, the determination based on the size relationship between the difference data and the total size of the difference search results has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, comparison may be made with 80% of the difference data, or a search request may be predicted.

なお、本発明は上記の実施形態のそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

1…情報端末装置、10…ユーザインターフェース、11…接続部、12…命令制御部、13…SQL実行部、14…データベース、2…情報管理装置、21…接続部、22…命令制御部、23…SQL実行部、24…データベース、100…クライアントサーバシステム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal device, 10 ... User interface, 11 ... Connection part, 12 ... Command control part, 13 ... SQL execution part, 14 ... Database, 2 ... Information management apparatus, 21 ... Connection part, 22 ... Command control part, 23 ... SQL execution unit, 24 ... database, 100 ... client server system.

Claims (13)

データベースを備え、データの変更履歴をバージョンで管理している情報管理装置と、通信回線網を介して前記情報管理装置と接続され、前記情報管理装置に同期して取得したデータとバージョンで構成されるデータベースを備えた情報端末装置とから成るクライアントサーバ型システムの検索システムであって、
前記情報管理装置では、前記情報端末装置からの検索要求に対し、前記情報端末装置とのデータの差分をバージョンの違いで把握して、該差分データに対する検索のみを実行し、前記情報端末装置に検索結果を送信することを特徴とする検索システム。
An information management device that has a database and manages the data change history by version, and is connected to the information management device via a communication network, and consists of data and version acquired in synchronization with the information management device A client-server system search system comprising an information terminal device equipped with a database,
In response to the search request from the information terminal device, the information management device grasps the difference in data from the information terminal device by the difference in version, executes only the search for the difference data, and sends the information to the information terminal device. A search system characterized by transmitting a search result.
前記変更履歴は、バージョンとデータIDの組によって、データの差分を管理していることを特徴とする請求項1記載の検索システム。   The search system according to claim 1, wherein the change history manages a difference in data by a combination of a version and a data ID. 前記バージョンは、前記情報管理装置側で、一意に発行され、データの変更が行われる毎にバージョンアップすることを特徴とする請求項1または2記載の検索システム。   The search system according to claim 1 or 2, wherein the version is uniquely issued on the information management device side and is upgraded every time data is changed. 前記情報端末装置は、更新もしくは削除によって前記情報管理装置側のデータベースから既に変更された差分データのデータIDを受け取って、自己のデータベースから該データを削除した後に、検索を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の検索システム。   The information terminal device receives a data ID of differential data that has already been changed from the database on the information management device side by update or deletion, and executes a search after deleting the data from its own database. The search system according to any one of claims 1 to 3. 前記変更履歴に同じデータIDが存在している場合に、最新の変更に纏めることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の検索システム。   The search system according to any one of claims 1 to 4, wherein when the same data ID exists in the change history, the latest changes are collected. 前記変更履歴が一定値を越える場合には、最も古い差分データから削除していくことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の検索システム。   6. The search system according to claim 1, wherein when the change history exceeds a certain value, the oldest difference data is deleted. 前記情報管理装置は、前記差分データの把握可能範囲外であれば、前記差分データに対する検索を行わないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の検索システム。   The search system according to any one of claims 1 to 6, wherein the information management device does not search for the difference data if the difference data is out of a graspable range. 前記データベースは階層化されており、同じ階層に属するデータの変更が一定値以上であれば、前記変更履歴をより上位概念で纏めなおすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の検索システム。   8. The database according to any one of claims 1 to 7, wherein the database is hierarchized, and if the change of data belonging to the same hierarchy is a predetermined value or more, the change history is regrouped in a higher concept. The described search system. 前記情報端末装置におけるバージョンの管理は、前記情報管理装置からデータIDを受信し、削除のみの変更が確認できた場合あるいは差分データを受信した場合に、バージョンアップすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の検索システム。   2. The version management in the information terminal device is performed when a data ID is received from the information management device and a change only in deletion can be confirmed or when difference data is received. 9. The search system according to any one of items 1 to 8. 前記情報管理装置において、差分データと差分検索の結果のデータサイズを比較し、差分データが小さければ、該差分データを前記情報端末装置に送信して、前記情報管理装置と記情報端末装置のデータベース間で同じデータを保有するように同期させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の検索システム。   In the information management device, the difference data is compared with the data size of the result of the difference search. If the difference data is small, the difference data is transmitted to the information terminal device, and the information management device and the information terminal device database are transmitted. The search system according to any one of claims 1 to 9, wherein synchronization is performed so as to hold the same data. 前記差分データと差分検索の結果のデータサイズの比較は、前記バージョンごとのデータでトータルして実行することを特徴とする請求項10記載の検索システム。   11. The search system according to claim 10, wherein the comparison between the difference data and the data size of the difference search result is executed in total for the data for each version. 前記情報端末装置は、前記情報管理装置との通信回線網の環境に応じて、データベースの同期と前記情報管理装置に対する前記差分データについての検索要求とを使い分けることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の検索システム。   12. The information terminal device according to claim 1, wherein the information terminal device selectively uses database synchronization and a search request for the difference data to the information management device according to an environment of a communication network with the information management device. The search system according to any one of the above. データベースを備え、データの変更履歴をバージョンで管理している情報管理装置と、通信回線網を介して前記情報管理装置と接続され、前記情報管理装置に同期して取得したデータとバージョンで構成されるデータベースを備えた情報端末装置とから成るクライアントサーバ型システムにおける検索方法であって、
前記情報端末装置は、前記情報管理装置のデータベースと同期したときのバージョン情報を前記情報管理装置に送信し、
前記情報端末装置は、前記情報管理装置とのバージョンの違いに基づいて一定の削除データ情報を前記情報管理装置から受信し、
前記情報端末装置は、前記削除データ情報にもとづいて、前記一定の削除データをデータベースから削除し、
前記情報管理装置は、バージョンの違いに基づいて把握される差分データについて検索を実行し、
前記情報端末装置は、前記情報管理装置から前記差分データについての検索結果を受け取ると共に、前記一定のデータ削除後のデータベースに対して、検索を実行することを特徴とする検索方法。
An information management device that has a database and manages the data change history by version, and is connected to the information management device via a communication network, and consists of data and version acquired in synchronization with the information management device A search method in a client server type system comprising an information terminal device equipped with a database,
The information terminal device transmits version information when synchronized with the database of the information management device to the information management device,
The information terminal device receives certain deletion data information from the information management device based on a version difference with the information management device,
The information terminal device, based on the deleted data information, deletes the certain deleted data from the database,
The information management device executes a search for difference data grasped based on a version difference,
The information terminal device receives a search result for the difference data from the information management device, and executes a search for the database after the fixed data deletion.
JP2009134251A 2009-06-03 2009-06-03 Retrieval system and retrieval method Pending JP2010282360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134251A JP2010282360A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Retrieval system and retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134251A JP2010282360A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Retrieval system and retrieval method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010282360A true JP2010282360A (en) 2010-12-16

Family

ID=43539044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134251A Pending JP2010282360A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Retrieval system and retrieval method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010282360A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137860A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Toshiba Corp Database system and client thereof
JP2015062130A (en) * 2014-10-31 2015-04-02 株式会社東芝 Difference retrieval system
JP2017156950A (en) * 2016-03-01 2017-09-07 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137860A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Toshiba Corp Database system and client thereof
JP2015062130A (en) * 2014-10-31 2015-04-02 株式会社東芝 Difference retrieval system
JP2017156950A (en) * 2016-03-01 2017-09-07 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2383920C2 (en) System and method for client-supported search using web-agent
CN107623729B (en) Caching method, caching equipment and caching service system
WO2020024903A1 (en) Method and device for searching for blockchain data, and computer readable storage medium
JP2009301546A (en) Method and apparatus for searching a plurality of real time sensors
US20210294865A1 (en) System and method for updating a search index
JP2012174113A (en) File storage system and storage control method
CN102929984A (en) Website failure searching method and device
US20070100807A1 (en) Data searching system, method of synchronizing metadata and data searching apparatus
CN105183860A (en) Data synchronization method and system
WO2003055185B1 (en) Database driven methods and systems for real time call tracing
CN111258978A (en) Data storage method
CN102945259A (en) Searching method and device based on favorites
US8818971B1 (en) Processing bulk deletions in distributed databases
JP2010282360A (en) Retrieval system and retrieval method
CN112671922B (en) Industrial internet data processing system and method
CN114661823A (en) Data synchronization method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP2011257959A (en) Difference retrieval system
CN102982034A (en) Internet website information search method and search system
JP2011170597A (en) Data extraction apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP5847912B2 (en) Differential search system
JP5649437B2 (en) Database system and its clients
JP5649457B2 (en) Database system and its clients
JP4495503B2 (en) Content receiving method and content distributing method
CN110866031A (en) Database access path optimization method and device, computing equipment and medium
Huang GeoPubSubHub: A geospatial publish/subscribe architecture for the world-wide sensor web