JP2010278754A - Communication device and data mapping error detecting method - Google Patents

Communication device and data mapping error detecting method Download PDF

Info

Publication number
JP2010278754A
JP2010278754A JP2009129145A JP2009129145A JP2010278754A JP 2010278754 A JP2010278754 A JP 2010278754A JP 2009129145 A JP2009129145 A JP 2009129145A JP 2009129145 A JP2009129145 A JP 2009129145A JP 2010278754 A JP2010278754 A JP 2010278754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
mapping
data
mapping error
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takenori Sumi
武憲 角
Naohisa Yamauchi
尚久 山内
Minoru Akita
稔 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009129145A priority Critical patent/JP2010278754A/en
Publication of JP2010278754A publication Critical patent/JP2010278754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication device which detects a mapping error and carries out appropriate mapping for continuing normal communication. <P>SOLUTION: This communication device is provided with: a mapping part 5 for laying out a burst which is a rectangular area in a frequency direction and a time direction inside a zone which is a rectangular area in the frequency direction and the time direction obtained by dividing a frame of a length in a predetermined frequency direction and a length in a predetermined time direction on a two-dimensional area in the frequency direction and the time direction, so as to allocate downstream data or upstream data to the burst; and a mapping error detecting part 6 for detecting the mapping error, based on zone layout information indicating the layout of the zone and burst position information indicating the layout of the burst. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、周波数方向と時間方向の二次元領域からなるフレームに通信データをマッピングして送信する通信方式(たとえば、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式)における通信装置およびデータマッピング誤り検出方法に関する。   The present invention relates to a communication apparatus and a data mapping error detection method in a communication system (for example, OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) system) that maps and transmits communication data in a frame composed of a two-dimensional region in a frequency direction and a time direction. .

OFDMA方式を用いる通信システムとして、IEEE802.16の規格として示されているWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式を採用するWiMAXシステムがある。下記非特許文献参照では、WiMAXシステムにおいて通信データをフレーム内に配置するマッピング方法が規定されている。   As a communication system using the OFDMA system, there is a WiMAX system that adopts a WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) system shown as the IEEE 802.16 standard. In the following non-patent document reference, a mapping method for arranging communication data in a frame in the WiMAX system is defined.

IEEE 「IEEE Std 802.16−2004」,2004IEEE “IEEE Std 802.16-2004”, 2004

しかしながら、上記従来のWiMAXシステムでは、通信データのマッピング(データマッピング)方法は示されているが、通信データのマッピングの誤りを検出する方法については示されていない。そのため、フレーム内へのデータマッピングに誤りがある場合に正常に通信を行うことができない可能性がある、という問題があった。実環境では、WiMAXに対応する機器が、WiMAX Forum等の認証機関の認証を受けていない通信機器との接続を行う場合や、ソフトウェアまたはハードウェアの不具合等が生じた場合等が想定され、このような場合にフレーム内へのデータマッピングが正しく行われない可能性がある。   However, in the conventional WiMAX system, a communication data mapping method (data mapping) is shown, but a method for detecting a communication data mapping error is not shown. For this reason, there is a problem that there is a possibility that normal communication cannot be performed when there is an error in data mapping in the frame. In a real environment, it is assumed that a device compatible with WiMAX connects to a communication device that has not been certified by a certification organization such as WiMAX Forum, or when a malfunction of software or hardware occurs. In such a case, the data mapping into the frame may not be performed correctly.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、データマッピングに誤りが生じた場合にも、誤りを検出して誤りを検出して正常な通信を継続するための適切な対応を行うことができる通信装置およびデータマッピング誤り検出方法を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and even when an error occurs in data mapping, an error is detected and an appropriate response for detecting the error and continuing normal communication is performed. An object of the present invention is to provide a communication device and a data mapping error detection method that can perform the above-described processing.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当てるマッピング手段と、前記ゾーンの前記フレーム内の配置を示すゾーン配置情報と、前記バーストの前記フレーム内の配置を示すバースト位置情報と、に基づいてマッピング誤りを検出するマッピング誤り検出手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction. Is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction, bursts that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction are arranged in the zone, and data transmitted by the own device or received by the own device is received in the burst. Mapping means for assigning data; zone arrangement information indicating the arrangement of the zone in the frame; and burst position information indicating the arrangement of the burst in the frame; mapping error detection means for detecting a mapping error It is characterized by providing.

本発明によれば、マッピング誤り検出手段が、割当て情報に含まれるゾーンの配置情報とバーストの配置情報に基づいて、割り当てられたバーストの位置がそのバーストに配置を割当てられたゾーン内であるか否かを判定し、ゾーン内にバーストが位置しない場合にマッピング誤りとして検出するようにしたので、データマッピングに誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常な通信を継続するための適切な対応を行うことができる、という効果を奏する。   According to the present invention, the mapping error detecting means determines whether or not the position of the allocated burst is within the zone to which the allocation is allocated to the burst based on the allocation information of the zone and the allocation information of the burst included in the allocation information. Since no error is detected and a mapping error is detected when a burst is not located in the zone, it is appropriate to detect an error and continue normal communication even if an error occurs in data mapping. The effect that it is possible to perform a proper response.

図1は、実施の形態1の通信装置の機能構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration example of the communication apparatus according to the first embodiment. 図2は、Downlinkスケジューリング部またはUplinkスケジューリング部とマッピング部とマッピング誤り検出部との間の動作シーケンスの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence between the Downlink scheduling unit or the Uplink scheduling unit, the mapping unit, and the mapping error detection unit. 図3は、帯域割当てマッピング方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a bandwidth allocation mapping method. 図4は、バースト内のデータマッピング方法の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data mapping method in a burst. 図5は、マッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error. 図6は、実施の形態2で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the second embodiment. 図7は、実施の形態2のバースト削除手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a burst deletion procedure according to the second embodiment. 図8は、実施の形態3で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the third embodiment. 図9は、実施の形態4で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the fourth embodiment. 図10は、実施の形態4のサブバースト削除処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a subburst deletion processing procedure according to the fourth embodiment. 図11は、実施の形態5で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the fifth embodiment. 図12は、実施の形態6で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the sixth embodiment.

以下に、本発明にかかる通信装置およびデータマッピング誤り検出方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a communication apparatus and a data mapping error detection method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態1.
図1は、本発明にかかる通信装置の実施の形態1の機能構成例を示す図である。本実施の形態の通信装置1は、ネットワークインタフェース部2と、Downlinkスケジューリング部3と、Uplinkスケジューリング部4と、マッピング部5と、マッピング誤り検出部6と、受信部7と、送信部8と、アンテナ9と、を備えている。通信装置1は、複数の端末との間で周波数方向と時間方向の二次元領域にデータを配置して送信する通信方式(たとえばOFDMA方式)により双方向の通信を行う。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration example of a communication device according to a first embodiment of the present invention. The communication device 1 according to the present embodiment includes a network interface unit 2, a downlink scheduling unit 3, an uplink scheduling unit 4, a mapping unit 5, a mapping error detection unit 6, a reception unit 7, a transmission unit 8, And an antenna 9. The communication device 1 performs bidirectional communication with a plurality of terminals by a communication method (for example, OFDMA method) in which data is arranged and transmitted in a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction.

通信装置1は、アンテナ9で受信したデータに対して、受信部7が所定の受信処理を実施して、Uplinkスケジューリング部4へ出力する。そして、Uplinkスケジューリング部4は、そのデータに基づいてUplinkのスケジューリング処理を行うとともに、そのデータをネットワークインタフェース部2へ出力し、ネットワークインタフェース部2はさらにそのデータに対して所定のインタフェース処理を実施した後に、ネットワークへ出力する。   In the communication apparatus 1, the reception unit 7 performs a predetermined reception process on the data received by the antenna 9 and outputs the data to the Uplink scheduling unit 4. The Uplink scheduling unit 4 performs Uplink scheduling processing based on the data, and outputs the data to the network interface unit 2. The network interface unit 2 further performs predetermined interface processing on the data. Later, output to the network.

また、ネットワークインタフェース部2は、ネットワークから受信したデータに対して所定のインタフェース処理を実施した後、Downlinkスケジューリング部3へ出力する。Downlinkスケジューリング部3は、そのデータに基づいてDownlinkのスケジューリング処理を行うとともに、そのデータをマッピング部5へ出力し、マッピング部5が、そのデータをマッピングして、マッピング後のデータをマッピング誤り検出部6へ出力する。そして、マッピング誤り検出部6は、マッピングされたデータに対する誤り検出処理を行った後に、送信部8へデータを出力する。送信部8は、入力されたデータに所定の送信処理を行った後に、アンテナ9経由でそのデータを端末に送信する。   Further, the network interface unit 2 performs predetermined interface processing on the data received from the network, and then outputs the data to the downlink scheduling unit 3. The Downlink scheduling unit 3 performs Downlink scheduling processing based on the data, outputs the data to the mapping unit 5, the mapping unit 5 maps the data, and maps the mapped data to a mapping error detection unit 6 is output. Then, the mapping error detection unit 6 performs error detection processing on the mapped data, and then outputs the data to the transmission unit 8. The transmission unit 8 performs predetermined transmission processing on the input data, and then transmits the data to the terminal via the antenna 9.

図2は、Downlinkスケジューリング部3またはUplinkスケジューリング部4とマッピング部5とマッピング誤り検出部6との間の動作シーケンスの一例を示す図である。図1および図2を用いて、本実施の形態の動作を説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence among the Downlink scheduling unit 3 or the Uplink scheduling unit 4, the mapping unit 5, and the mapping error detection unit 6. The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

Downlinkスケジューリング部3は、スケジューリング処理として各端末の下り帯域割当ての優先度、変調度および符号化率を決定し(ステップS11)、決定結果をマッピング部5へ通知する(ステップS12)。なお、通信装置1から端末へ向かう方向を下り方向、端末から通信装置1へ向かう方向を上り方向とする。また、Uplinkスケジューリング部4は、スケジューリング処理として上り帯域割当ての優先度、変調度および符号化率を決定し(ステップS11)、決定結果をマッピング部5へ通知する(ステップS12)。   The Downlink scheduling unit 3 determines the priority, modulation degree, and coding rate of downlink bandwidth allocation of each terminal as a scheduling process (step S11), and notifies the determination result to the mapping unit 5 (step S12). Note that the direction from the communication device 1 to the terminal is the downlink direction, and the direction from the terminal to the communication device 1 is the uplink direction. In addition, the uplink scheduling unit 4 determines the priority, the modulation degree, and the coding rate of uplink bandwidth allocation as the scheduling process (step S11), and notifies the determination result to the mapping unit 5 (step S12).

マッピング部5は、Downlinkスケジューリング部3およびUplinkスケジューリング部4から通知された各端末の優先度、変調度および符号化率に基づき、各端末に対して下りおよび上りの帯域を割当てる(ステップS13:マッピング処理)。   The mapping unit 5 allocates downlink and uplink bands to each terminal based on the priority, modulation degree, and coding rate of each terminal notified from the Downlink scheduling unit 3 and the Uplink scheduling unit 4 (Step S13: Mapping). processing).

図3は、マッピング部5が実施する帯域割当て(マッピング)方法の一例を示す図である。本実施の形態の通信装置1は時間方向の所定の範囲と周波数方向の所定の範囲の矩形領域10を1つの単位として送信および受信を行う。この矩形領域10をフレームと呼ぶ。フレーム内には1つ以上のゾーンと呼ばれる矩形領域を配置する。ゾーンの大きさは任意である。図3の例では3つのゾーン11,12,13(ゾーン#0,#1,#2)を配置した例を示している。また、これらのゾーン11,12,13内に任意の大きさの矩形領域であるバーストを配置することとする。図3の例では、ゾーン12(ゾーン#1)内にバースト14が配置され、ゾーン13(ゾーン#2)内にバースト15,16が配置されている。なお、バーストの配置位置および配置する数は、これに限らず、いくつでも良い。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a bandwidth allocation (mapping) method performed by the mapping unit 5. The communication apparatus 1 according to the present embodiment performs transmission and reception with a rectangular area 10 in a predetermined range in the time direction and a predetermined range in the frequency direction as one unit. This rectangular area 10 is called a frame. One or more rectangular areas called zones are arranged in the frame. The size of the zone is arbitrary. The example of FIG. 3 shows an example in which three zones 11, 12, 13 (zones # 0, # 1, # 2) are arranged. In addition, bursts that are rectangular areas of any size are arranged in these zones 11, 12, and 13. In the example of FIG. 3, the burst 14 is arranged in the zone 12 (zone # 1), and the bursts 15 and 16 are arranged in the zone 13 (zone # 2). Note that the arrangement position and the number of bursts are not limited to this and may be any number.

図4は、バースト内のデータマッピング方法の一例を示す図である。バースト内を1つ以上のサブバーストに分割する。図4の例では、サブバースト20,21,22の3つのサブバーストに分割した例を示しているが、これに限らず、いくつのサブバーストに分割してもよい。サブバーストは、1つ以上のスロット30,31,32(帯域割当てを行う最小単位)で構成され、サブバーストの大きさはそのサブバーストを構成するスロット数で決定される。マッピング部5は、スロット30,31,32単位でデータをマッピングする。データマッピングの方向は図中の矢印で示した向きであるが、時間方向、周波数方向のどちらでも良い(図中の横軸を周波数方向としても時間方向としてもよい)。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data mapping method in a burst. Divide the burst into one or more sub-bursts. In the example of FIG. 4, an example in which the sub-bursts 20, 21, and 22 are divided into three sub-bursts is shown, but the present invention is not limited to this, and any number of sub-bursts may be divided. A subburst is composed of one or more slots 30, 31, and 32 (minimum unit for bandwidth allocation), and the size of the subburst is determined by the number of slots constituting the subburst. The mapping unit 5 maps data in units of slots 30, 31, 32. The direction of data mapping is the direction indicated by the arrow in the figure, but it may be either the time direction or the frequency direction (the horizontal axis in the figure may be the frequency direction or the time direction).

マッピング部5がマッピング処理を終了すると、通信装置1は、マッピング結果を、下りまたは上りフレームの帯域割当て情報として各端末へ通知し、双方向の通信を行う。ここで、各端末へ通知する下りフレームの帯域割当て情報をエンコードしたデータ列をDL−MAP、上りフレームの帯域割当て情報をエンコードしたデータ列をUL−MAPと呼ぶこととする。DL−MAP,UL−MAPは、帯域割当て情報を端末へ通知するための通知情報である。マッピング部5は、下り帯域割当て情報,上り帯域割当て情報に基づいてそれぞれDL−MAP,UL−MAPを作成する(ステップS14)。そして、マッピング部5は、上り帯域割当て情報とDL−MAP、または、下り帯域割当て情報とUL−MAP、をマッピング誤り検出部6に通知する(ステップS15)。   When the mapping unit 5 finishes the mapping process, the communication device 1 notifies each terminal of the mapping result as band allocation information of the downlink or uplink frame, and performs bidirectional communication. Here, a data sequence in which downlink frame bandwidth allocation information notified to each terminal is encoded is referred to as DL-MAP, and a data sequence in which uplink frame bandwidth allocation information is encoded is referred to as UL-MAP. DL-MAP and UL-MAP are notification information for notifying the terminal of band allocation information. The mapping unit 5 creates DL-MAP and UL-MAP based on the downlink bandwidth allocation information and the uplink bandwidth allocation information, respectively (step S14). Then, the mapping unit 5 notifies the mapping error detection unit 6 of the uplink band allocation information and DL-MAP, or the downlink band allocation information and UL-MAP (step S15).

マッピング誤り検出部6は、あらかじめ定められた帯域割当て方法(たとえば、図3および図4に示した帯域割当て方法)と、通知された上り帯域割当て情報または下り帯域割当て情報と、に基づいて、マッピング誤り検出処理を実施する(ステップS16)。マッピング誤り検出処理としては、まず、後述のマッピング誤り検出方法に基づいてマッピング誤りの検出を行い、誤りが検出された場合には、その誤り箇所を示すエラーログを保存するとともに、帯域割当て情報とDL−MAPまたはUL−MAPとの修正を行う。さらに、マッピング誤り検出部6は、下り帯域割当て情報の場合は、修正後の下り帯域割当て情報とDL−MAPを受信部7に通知し、また、下り帯域割当て情報の修正内容をDownlinkスケジューリング部3に通知する(ステップS17)。また、上り帯域割当ての場合は、修正後の上り帯域割当て情報を送信部8に通知し、また、修正後のUL−MAPを受信部7に通知し、さらに、上り帯域割当て情報の修正内容をUplinkスケジューリング部4に通知する。   The mapping error detector 6 performs mapping based on a predetermined bandwidth allocation method (for example, the bandwidth allocation method shown in FIGS. 3 and 4) and the notified uplink bandwidth allocation information or downlink bandwidth allocation information. An error detection process is performed (step S16). As the mapping error detection process, first, a mapping error is detected based on a mapping error detection method described later. When an error is detected, an error log indicating the error location is stored, and band allocation information and Modify with DL-MAP or UL-MAP. Further, in the case of the downlink band allocation information, the mapping error detection unit 6 notifies the reception unit 7 of the corrected downlink band allocation information and DL-MAP, and the downlink scheduling unit 3 notifies the modification content of the downlink band allocation information. (Step S17). In addition, in the case of uplink band allocation, the corrected uplink band allocation information is notified to the transmission unit 8, the corrected UL-MAP is notified to the reception unit 7, and the correction contents of the uplink band allocation information are further notified. Notify the Uplink scheduling unit 4.

マッピング誤り検出部6のマッピング誤り検出方法について以下に説明する。図5は、図3の帯域割当て方法を用いる場合に、マッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図5では、バーストが、自信が配置されたゾーン#1の領域外に配置されている。このような領域外の配置を検出するために、マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知された帯域割当て情報(下り帯域割当て情報または上り帯域割当て情報)に基づいて、バーストがゾーン領域外に配置されていないか判定する。   The mapping error detection method of the mapping error detection unit 6 will be described below. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error when the bandwidth allocation method of FIG. 3 is used. In FIG. 5, the burst is arranged outside the area of zone # 1 where the confidence is arranged. In order to detect such an out-of-area arrangement, the mapping error detection unit 6 determines that the burst is outside the zone area based on the band allocation information (downlink allocation information or uplink band allocation information) notified from the mapping unit 5. It is determined whether it is placed in

具体的には、次のように判定する。帯域割当て情報には、各ゾーンおよび各バーストについての、時間方向オフセット(時間方向の位置を示す値)、周波数方向オフセット(周波数方向の位置を示す値)、時間方向長さおよび周波数方向長さ、バーストが配置されたゾーンを含むこととする。これらの情報に基づいてバースト領域の各頂点の位置を算出し、各頂点の位置がゾーン領域内に位置していることを確認する。マッピング誤り検出部6は、あらかじめ定めた帯域割当て方法に基づいて各ゾーンのゾーン領域の情報を保持しているとする。そして、マッピング誤り検出部6は、いずれかのバースト領域の頂点がそのバーストが配置されたゾーン領域内に位置していない(ゾーン領域外にそのバーストの領域がある)場合はマッピング誤りとし、エラーログを残す。エラーログとしては、たとえば、誤りのあった帯域割当て情報のメモリダンプ等を用いる。なお、各バーストがゾーン領域内に位置するか否かを判定する方法は、頂点の比較以外に他の方法で実施してもよい。   Specifically, the determination is as follows. The bandwidth allocation information includes a time direction offset (a value indicating a position in the time direction), a frequency direction offset (a value indicating a position in the frequency direction), a time direction length and a frequency direction length for each zone and each burst. The zone where the burst is arranged is included. Based on these pieces of information, the position of each vertex in the burst area is calculated, and it is confirmed that the position of each vertex is located in the zone area. It is assumed that the mapping error detection unit 6 holds information on the zone area of each zone based on a predetermined bandwidth allocation method. The mapping error detection unit 6 determines that a mapping error occurs when the apex of one of the burst areas is not located in the zone area where the burst is arranged (the burst area is outside the zone area). Leave a log. As the error log, for example, a memory dump of erroneous band allocation information is used. The method for determining whether or not each burst is located in the zone area may be implemented by other methods besides the vertex comparison.

さらに、上述のマッピング誤り検出方法による誤り検出を行った後に、誤りが検出された場合には、上述のように、帯域割当て情報を修正する。この修正方法としては、たとえば、誤りが検出されたバーストを帯域割当て情報から削除し、削除した結果を修正後の帯域割当て情報として、下り帯域割当ての場合は受信部7に、上り帯域割当ての場合は送信部8に通知する。また、修正後の帯域割当て情報に基づき、下り帯域割当てであればDL−MAPを、上り帯域割当てであればUL−MAPをそれぞれ修正し、受信部7へ通知する。そして、受信部7は、修正後のUL−MAPを端末に送信する。また、当該バーストを削除したことを、下り帯域割当ての場合はDownlinkスケジューリング部3に、上り帯域割当ての場合はUplinkスケジューリング部4に、それぞれ通知し、通知を受けたDownlinkスケジューリング部3またはUplinkスケジューリング部4は、次回以降の帯域割当ての際に、そのバーストに対して再割当てを行う。   Further, when an error is detected after performing the error detection by the above-described mapping error detection method, the band allocation information is corrected as described above. As this correction method, for example, a burst in which an error is detected is deleted from the band allocation information, and the result of the deletion is used as corrected band allocation information. Notifies the transmission unit 8. Further, based on the corrected band allocation information, DL-MAP is corrected for downlink band allocation, and UL-MAP is corrected for uplink band allocation, and the reception unit 7 is notified. Then, the receiving unit 7 transmits the corrected UL-MAP to the terminal. In addition, the downlink scheduling unit 3 or the uplink scheduling unit that has notified the burst deletion is notified to the downlink scheduling unit 3 in the case of downlink bandwidth allocation, and to the uplink scheduling unit 4 in the case of uplink bandwidth allocation. 4 performs reallocation for the burst at the next and subsequent bandwidth allocation.

なお、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、マッピング誤りを検出する機能と、誤りの生じた箇所の修正の機能の両方を行うようにしたが、これに限らず、マッピング誤りを検出する機能のみを実現するようにしてもよい。そして、この検出結果を用いて、誤った割当てによる通信の異常を防ぐなんらかの対策を行うことにより正常な通信を継続することができる。   In the present embodiment, the mapping error detection unit 6 performs both the function of detecting the mapping error and the function of correcting the location where the error has occurred. However, the present invention is not limited to this, and a mapping error is detected. Only the function to be performed may be realized. Then, using this detection result, normal communication can be continued by taking some measures to prevent communication abnormality due to incorrect assignment.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、帯域割当て情報とあらかじめ定めた帯域割当て方法に基づいて、割り当てられたバーストの位置がゾーン内であるか否かを判定し、ゾーン内にバーストが位置しない場合にマッピング誤りを検出したとし、そのバーストを帯域割当て情報から削除し、次回以降の帯域割当ての際にそのバーストを再割当てするようにした。そのため、データマッピングに誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, the mapping error detection unit 6 determines whether or not the position of the allocated burst is within the zone based on the band allocation information and a predetermined band allocation method. If a mapping error is detected when no burst is located in the zone, the burst is deleted from the bandwidth allocation information, and the burst is reassigned at the next and subsequent bandwidth allocation. Therefore, even when an error occurs in the data mapping, the error can be detected and communication can be performed normally.

実施の形態2.
つぎに、本発明にかかる実施の形態2のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。また、本実施の形態では、図3および図4で説明した帯域割当て方法を採用することとする。図6は、本実施の形態で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図6に示すように、バースト#0とバースト#1の領域が重複している。本実施の形態では、このように、複数のバースト領域が重複しているか否かを検出する。
Embodiment 2. FIG.
Next, a mapping error detection method according to the second embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the bandwidth allocation method described with reference to FIGS. 3 and 4 is adopted. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the present embodiment. As shown in FIG. 6, the areas of burst # 0 and burst # 1 overlap. In this embodiment, it is thus detected whether or not a plurality of burst areas overlap.

具体的には、マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知された下りおよび上りフレームの各バーストの帯域割当て情報に基づいて、バースト領域が重複していないかを判定する。各バーストの帯域割当て情報は各バーストの時間方向オフセット、周波数方向オフセット、時間方向長さ、周波数方向長さである。これらの情報に基づいて各バースト領域の各頂点の位置を算出し、各バースト領域の重複判定を行う。いずれかのバースト領域が重複している場合は帯域割当て誤りとし、エラーログを保存する。なお、バーストの領域が重複しているかの判定方法はこれに限らず他の方法を用いてもよい。   Specifically, the mapping error detection unit 6 determines whether or not the burst regions overlap based on the band allocation information of each burst of the downlink and uplink frames notified from the mapping unit 5. The bandwidth allocation information of each burst is a time direction offset, a frequency direction offset, a time direction length, and a frequency direction length of each burst. Based on these pieces of information, the position of each vertex of each burst area is calculated, and duplication judgment of each burst area is performed. If any one of the burst areas overlaps, it is determined that a bandwidth allocation error has occurred and an error log is stored. The method for determining whether or not the burst areas overlap is not limited to this, and other methods may be used.

さらに、マッピング誤り検出部6は、各バースト領域が重複しないように、重複している複数のバーストのうちいくつかを帯域割当て情報から削除する。たとえば、図6の例の場合には、バースト#0またはバースト#1のいずれか1つを削除し、削除後の帯域割当情報を修正後の帯域割当て情報とする。そして、マッピング誤り検出部6は、削除後の下り帯域割当ての場合は帯域割当て情報を受信部7に通知し、上り帯域割当ての場合は帯域割当て情報を送信部8に通知する。   Further, the mapping error detection unit 6 deletes some of the overlapping bursts from the band allocation information so that the burst areas do not overlap. For example, in the example of FIG. 6, one of burst # 0 and burst # 1 is deleted, and the band allocation information after deletion is used as the band allocation information after correction. Then, the mapping error detection unit 6 notifies the band allocation information to the reception unit 7 in the case of downlink band allocation after deletion, and notifies the transmission unit 8 of the band allocation information in the case of uplink band allocation.

図7は、本実施の形態のバースト削除手順の一例を示すフローチャートである。マッピング誤り検出部6は、各バースト領域が重複しないように、重複している複数のバーストのうちいくつかを削除するが、図7はその際の削除手順の一例を示している。まず、各バーストのバースト領域の重複判定の結果に基づいて、重複する他のバーストの数が最も多いバーストB1を求める(ステップS21)。たとえば、バースト#1は、バースト#2およびバースト#3と領域が重複し、バースト#2はバースト#1と領域が重複し、また、バースト#3はバースト#1と領域が重複するとする。この場合、重複する他のバーストの数は、バースト#1が2つ、バースト#2が1つ、バースト#3が1つであるから、重複する他のバーストの数が最も多いのはバースト#1となる。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a burst deletion procedure according to the present embodiment. The mapping error detection unit 6 deletes some of the overlapping bursts so that the burst areas do not overlap. FIG. 7 shows an example of the deletion procedure at that time. First, the burst B1 having the largest number of overlapping other bursts is obtained based on the result of the burst region overlap determination of each burst (step S21). For example, it is assumed that burst # 1 has a region overlapping with burst # 2 and burst # 3, burst # 2 has a region overlapping with burst # 1, and burst # 3 has a region overlapping with burst # 1. In this case, the number of other overlapping bursts is two for burst # 1, one for burst # 2, and one for burst # 3. Therefore, the number of other overlapping bursts is the largest for burst #. 1

つぎに、B1が複数存在するか否かを判断する(ステップS22)。B1が複数存在しないと判断した場合(ステップS22 No)、B1を帯域割当て情報から削除する(ステップS23)。一方、B1が複数すると判断した場合(ステップS22 Yes)、B1のうちバースト領域が最も大きいバーストB2を求める(ステップS24)。   Next, it is determined whether or not there are a plurality of B1 (step S22). If it is determined that a plurality of B1s are not present (No at Step S22), B1 is deleted from the bandwidth allocation information (Step S23). On the other hand, when it is determined that there are a plurality of B1 (Yes in step S22), the burst B2 having the largest burst area is obtained from B1 (step S24).

そして、さらに、B2が複数存在するか否かを判断し(ステップS25)、B2が複数存在しないと判断した場合(ステップS25 No)、B2を帯域割当て情報から削除する(ステップS26)。一方、B2が複数存在すると判断した場合(ステップS25 Yes)、B2のうち任意の1つを選択し、選択したバーストを帯域割当て情報から削除する(ステップS27)。   Further, it is determined whether or not there are a plurality of B2 (step S25). If it is determined that a plurality of B2 does not exist (No in step S25), B2 is deleted from the bandwidth allocation information (step S26). On the other hand, when it is determined that there are a plurality of B2 (Yes in step S25), any one of B2 is selected, and the selected burst is deleted from the band allocation information (step S27).

ステップS23、ステップS26またはステップS27のバースト削除の後、削除後の帯域割当て情報に基づいてバーストの領域に重複があるか否かを判断する(ステップS28)。そして、バーストの領域に重複が無いと判断した場合(ステップS28 No)、バースト削除処理を終了し、バーストの領域に重複が有ると判断した場合(ステップS28 Yes)、ステップS21に戻り以降の処理を繰り返す。   After the burst deletion in step S23, step S26 or step S27, it is determined whether or not there is an overlap in the burst area based on the band allocation information after deletion (step S28). If it is determined that there is no overlap in the burst area (No in step S28), the burst deletion process is terminated. If it is determined that there is an overlap in the burst area (Yes in step S28), the process returns to step S21 and subsequent processes. repeat.

以上のバースト削除処理の後、修正後の帯域割当て情報(バースト削除後の帯域割当て情報)に基づいて、上り帯域割当てであればUL−MAPを修正し、受信部7へ通知する。また、削除したバーストを、下り帯域割当ての場合はDownlinkスケジューリング部3に、上り帯域割当ての場合はUplinkスケジューリング部4に、それぞれ通知し、通知を受けたDownlinkスケジューリング部3またはUplinkスケジューリング部4は、次回以降の帯域割当ての際に、削除したバーストに対して再割当てを行う。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   After the above burst deletion processing, based on the corrected band allocation information (band allocation information after burst deletion), UL-MAP is corrected for uplink band allocation and notified to the receiving unit 7. Further, the deleted burst is notified to the Downlink scheduling unit 3 in the case of downlink bandwidth allocation, and to the Uplink scheduling unit 4 in the case of uplink bandwidth allocation, and the received downlink scheduling unit 3 or the Uplink scheduling unit 4 receives the notification, At the time of bandwidth allocation after the next time, reallocation is performed for the deleted burst. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、バースト領域の重複があるか否かによりマッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1と同様のマッピング誤りの検出と、本実施の形態のマッピング誤りの検出と、の両方の処理を行うようにしてもよい。   In this embodiment, the mapping error is detected based on whether or not there is an overlap of burst areas. However, the same mapping error detection as in the first embodiment and the mapping error detection in this embodiment are detected. Both processes may be performed.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、帯域割当て情報に基づいてバースト領域の重複があるか否かを判定することによりマッピング誤りを検出するようにした。そして、マッピング誤りが検出された場合には、帯域割当て情報から、各バースト領域が重複しないように、重複している複数のバーストのうちいくつかを削除するようにした。そのため、バースト領域が重複するようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in this embodiment, the mapping error detection unit 6 detects a mapping error by determining whether or not there is a duplication of burst areas based on the band allocation information. When a mapping error is detected, some of the overlapping bursts are deleted from the bandwidth allocation information so that the burst areas do not overlap. Therefore, even when a data mapping error such that the burst areas overlap is detected, the error can be detected and normal communication can be performed.

実施の形態3.
つぎに、本発明にかかる実施の形態3のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。また、本実施の形態では、図3および図4で説明した帯域割当て方法を採用することとする。図8は、本実施の形態で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図8に示した例では、サブバーストに格納可能なデータ容量より、割当て結果に基づいて求めた当該サブバーストに格納するデータ量のほうが大きくなっている(サブバーストに設定されたスロット数より、データ格納に必要なスロット数の方が多い)。
Embodiment 3 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the third embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the bandwidth allocation method described with reference to FIGS. 3 and 4 is adopted. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the present embodiment. In the example shown in FIG. 8, the amount of data stored in the sub-burst obtained based on the allocation result is larger than the data capacity that can be stored in the sub-burst (the number of slots set in the sub-burst, More slots are needed to store data).

本実施の形態では、このようなマッピング誤りに対応するため、以下のような処理を行う。マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知されるサブバースト設定情報に基づいて、サブバーストに格納するデータ量がサブバーストに格納可能なデータ量以下であるか判定する。サブバースト設定情報は、サブバーストのスロット数、変調度、符号化率、スロット当りのデータシンボル数などを含む情報とする。サブバーストに格納可能なデータ量は、たとえば、以下の式(1)に従って算出する。
サブバーストに格納可能なデータ量=
サブバーストのスロット数×変調度×符号化率×スロット当りのデータシンボル数
…(1)
In the present embodiment, the following processing is performed to deal with such a mapping error. The mapping error detection unit 6 determines whether the amount of data stored in the subburst is equal to or less than the amount of data that can be stored in the subburst based on the subburst setting information notified from the mapping unit 5. The subburst setting information is information including the number of subburst slots, the degree of modulation, the coding rate, the number of data symbols per slot, and the like. The amount of data that can be stored in the sub-burst is calculated according to the following equation (1), for example.
Amount of data that can be stored in sub-burst =
Number of sub-burst slots x modulation factor x coding rate x number of data symbols per slot
... (1)

マッピング誤り検出部6は、サブバーストごとに、サブバーストに格納可能なデータ量を求め、また、帯域割当て情報に基づいてサブバーストごとにそのサブバーストに格納が必要なデータ量を求める。そして、サブバーストごとに、格納可能なデータ量と格納が必要なデータ量とを比較し、いずれかのサブバーストについて、格納が必要なデータ量が格納可能なデータ量を超えている場合は、マッピング誤りとし、エラーログを保存する。   The mapping error detector 6 obtains the amount of data that can be stored in the subburst for each subburst, and obtains the amount of data that needs to be stored in the subburst for each subburst based on the band allocation information. Then, for each sub-burst, compare the amount of data that can be stored with the amount of data that needs to be stored, and for any sub-burst, if the amount of data that needs to be stored exceeds the amount of data that can be stored, Save the error log as mapping error.

さらに、マッピング誤り検出部6は、当該サブバーストを帯域割当て情報から削除して修正後の帯域割当情報とし、下り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を受信部7に通知し、上り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を送信部8に通知する。また、マッピング誤り検出部6は、修正後の帯域割当て情報に基づきDL−MAPまたはUL−MAPを修正し、受信部7へ通知し、受信部7は端末へ通知されたDL−MAPまたはUL−MAPを送信する。そして、マッピング誤り検出部6は、当該サブバーストを削除したことを下り帯域割当ての場合はDownlinkスケジューリング部3に通知し、通知を受けたDownlinkスケジューリング部3またはUplinkスケジューリング部4は、次回以降の帯域割当ての際に、削除したサブバーストに対して再割当てを行う。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   Further, the mapping error detection unit 6 deletes the sub-burst from the band allocation information to obtain corrected band allocation information. In the case of downlink band allocation, the mapping error detection unit 6 notifies the receiver 7 of the corrected band allocation information, In the case of allocation, the corrected band allocation information is notified to the transmission unit 8. Also, the mapping error detection unit 6 corrects the DL-MAP or UL-MAP based on the corrected band allocation information, and notifies the reception unit 7, which receives the DL-MAP or UL- notified to the terminal. Send MAP. Then, the mapping error detection unit 6 notifies the Downlink scheduling unit 3 that the sub-burst has been deleted in the case of downlink band allocation, and the received Downlink scheduling unit 3 or Uplink scheduling unit 4 At the time of allocation, reallocation is performed on the deleted subburst. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、サブバーストごとに格納が必要なデータ量が格納可能なデータ量を超えていないか否かを判定することにより、マッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1または実施の形態2のマッピング誤り検出と本実施の形態のマッピング誤り検出の両方を行うようにしてもよい。さらに、実施の形態1および実施の形態2のマッピング誤り検出と本実施の形態のマッピング誤り検出の全てを行うようにしてもよい。   In this embodiment, a mapping error is detected by determining whether or not the amount of data that needs to be stored for each sub-burst exceeds the amount of data that can be stored. You may make it perform both the mapping error detection of 1 or Embodiment 2, and the mapping error detection of this Embodiment. Furthermore, all of the mapping error detection of the first embodiment and the second embodiment and the mapping error detection of the present embodiment may be performed.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、サブバーストごとに格納が必要なデータ量が格納可能なデータ量を超えていないか否かを判定し、格納が必要なデータ量が格納可能なデータ量を超えているサブバーストがある場合にマッピング誤りとして検出するようにした。そして、そのサブバーストを帯域割当て情報から削除するようにした。そのため、サブバーストに格納が必要なデータ量がそのサブバーストに格納可能なデータ量を超えるようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, the mapping error detection unit 6 determines whether or not the data amount that needs to be stored for each sub-burst exceeds the storable data amount, and the data that needs to be stored. When there is a sub-burst that exceeds the amount of data that can be stored, it is detected as a mapping error. Then, the sub-burst is deleted from the bandwidth allocation information. Therefore, even when a data mapping error occurs such that the amount of data that needs to be stored in the sub-burst exceeds the amount of data that can be stored in the sub-burst, the error can be detected and normal communication can be performed.

実施の形態4.
つぎに、本発明にかかる実施の形態4のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。また、本実施の形態では、図3および図4で説明した帯域割当て方法を採用することとする。図9は、本実施の形態で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図9に示した例では、バーストに格納可能なスロット数より当該バースト内の各サブバーストのスロット数合計のほうが大きくなっている。
Embodiment 4 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the fourth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the bandwidth allocation method described with reference to FIGS. 3 and 4 is adopted. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the present embodiment. In the example shown in FIG. 9, the total number of slots of each sub-burst in the burst is larger than the number of slots that can be stored in the burst.

本実施の形態では、このようなマッピング誤りに対応するため、以下のような処理を行う。マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知されるバーストの設定情報およびサブバーストのスロット数に基づいて、バーストに格納可能なスロット数を求め、当該バースト内に設定した各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数を超えているか判定する。   In the present embodiment, the following processing is performed to deal with such a mapping error. The mapping error detection unit 6 obtains the number of slots that can be stored in the burst based on the burst setting information and the number of sub-burst slots notified from the mapping unit 5, and the number of slots of each sub-burst set in the burst It is determined whether the total exceeds the number of slots that can be stored in the burst.

バーストの設定情報は、バーストごとの、バーストの時間方向長さおよび周波数方向長さ、スロットの時間方向長さおよび周波数方向の長さを含むこととする。これらの情報に基づいて、バースト内に格納可能なスロット数をたとえば、以下の式(2)に従って算出する。
バースト内に格納可能なスロット数=
(バーストの時間方向長さ/スロットの時間方向長さ)×(バーストの周波数方向長さ/スロットの周波数方向長さ) …(2)
The burst setting information includes, for each burst, the burst time direction length and frequency direction length, and the slot time direction length and frequency direction length. Based on these pieces of information, the number of slots that can be stored in the burst is calculated according to the following equation (2), for example.
Number of slots that can be stored in a burst =
(Burst time direction length / Slot time direction length) × (Burst frequency direction length / Slot frequency direction length) (2)

また、サブバーストのスロット数は、マッピング部5が、マッピング(帯域割当て)で用いたサブバーストごとのスロット数とする。マッピング誤り検出部6は、バーストごとに、そのバーストを構成する各サブバーストのスロット数の合計数(以下、サブバースト合計スロット数という)を求める。そして、マッピング誤り検出部6は、バーストごとに、バースト内に格納可能なスロット数とそのバーストのサブバースト合計スロット数とを比較し、サブバースト合計スロット数がバースト内に格納可能なスロット数を超えるバーストが存在する場合に、マッピング誤りとして検出し、エラーログを保存する。   The number of sub-burst slots is the number of slots for each sub-burst used by mapping section 5 for mapping (bandwidth allocation). For each burst, the mapping error detection unit 6 obtains the total number of slots of each sub-burst constituting the burst (hereinafter referred to as the total number of sub-burst slots). Then, for each burst, the mapping error detection unit 6 compares the number of slots that can be stored in the burst with the total number of sub-bursts of the burst, and the total number of sub-burst slots determines the number of slots that can be stored in the burst. If there are more bursts, it is detected as a mapping error and an error log is saved.

さらに、サブバースト合計スロット数が当該バースト内に格納可能なスロット数以下となるように当該バースト内のサブバーストのうちいくつかを帯域割当て情報から削除し、削除後の帯域割当て情報を修正後の帯域割当て情報とする。そして、マッピング誤り検出部6は、下り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を受信部7に、上り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を送信部8に、それぞれ通知する。   Further, some of the sub-bursts in the burst are deleted from the band allocation information so that the total number of sub-burst slots is equal to or less than the number of slots that can be stored in the burst, and the band allocation information after deletion is corrected. This is bandwidth allocation information. Then, the mapping error detection unit 6 notifies the corrected band allocation information to the receiving unit 7 in the case of downlink band allocation, and the corrected band allocation information to the transmission unit 8 in the case of uplink band allocation.

帯域割当て情報からサブバーストを削除する処理は、たとえば、次のような手順で実施する。図10は、本実施の形態のサブバースト削除処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、マッピング誤り検出部6は、帯域割当て情報に基づいて各サブバーストに格納するデータ量を求め、バースト内で格納データ量が最も少ないサブバーストSB1を求める(ステップS31)。つぎに、格納データ量が最も少ないサブバーストSB1が複数あるか否かを判断する(ステップS32)。SB1が1つしかない場合(ステップS32 No)は、当該サブバーストを帯域割当て情報から削除する(ステップS33)。   The process of deleting the sub-burst from the bandwidth allocation information is performed by the following procedure, for example. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a subburst deletion processing procedure according to the present embodiment. First, the mapping error detection unit 6 obtains the data amount to be stored in each sub-burst based on the band allocation information, and obtains the sub-burst SB1 having the smallest stored data amount in the burst (Step S31). Next, it is determined whether or not there are a plurality of sub-bursts SB1 having the smallest stored data amount (step S32). If there is only one SB1 (No in step S32), the sub-burst is deleted from the band allocation information (step S33).

SB1が複数ある場合は、SB1のうち、構成するスロット数(設定されたスロット数)が最も大きいサブバーストSB2を求め(ステップS34)、さらにSB2が複数あるか否かを判断する(ステップS35)。SB2が1つしかない場合(ステップS35 No)は、当該バーストを帯域割当て情報から削除する(ステップS36)。SB2が複数存在する場合(ステップS35 Yes)は、SB2のうち任意の1つを選択し、選択したサブバーストを帯域割当て情報から削除する(ステップS37)。ステップS37での、サブバーストの選択方法は、たとえば、最初に見つけたサブバーストとする等、どのような選択方法でもよい。   If there are a plurality of SB1s, sub-burst SB2 having the largest number of slots (the set number of slots) among SB1 is obtained (step S34), and it is further determined whether there are a plurality of SB2 (step S35). . If there is only one SB2 (No in step S35), the burst is deleted from the band allocation information (step S36). If there are a plurality of SB2s (step S35 Yes), any one of SB2 is selected and the selected sub-burst is deleted from the band allocation information (step S37). The selection method of the subburst in step S37 may be any selection method such as, for example, the first subburst found.

そして、ステップS33、ステップS36またはステップS37のサブバーストの削除後、削除後の帯域割当て情報に基づいて、サブバースト合計スロット数がバーストに格納可能なスロット数を超えているかの判定を行い(ステップS38)、サブバースト合計スロット数がバーストに格納可能なスロット数を超えている場合(ステップS38 Yes)には、ステップS31に戻り、以降の処理を繰り返す。また、各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数以下の場合(ステップS38 No)は、サブバースト削除の処理を終了する。   Then, after the subburst is deleted in step S33, step S36, or step S37, it is determined whether the total number of subburst slots exceeds the number of slots that can be stored in the burst based on the band allocation information after deletion (step S31). S38) If the total number of sub-burst slots exceeds the number of slots that can be stored in the burst (step S38 Yes), the process returns to step S31 and the subsequent processing is repeated. If the total number of slots of each sub-burst is equal to or less than the number of slots that can be stored in the burst (No in step S38), the sub-burst deletion process ends.

また、マッピング誤り検出部6は、修正後の帯域割当て情報に基づきDL−MAPまたはUL−MAPを修正して受信部7へ通知し、受信部7は端末へ通知されたDL−MAPまたはUL−MAPを送信する。また、マッピング誤り検出部6は、当該サブバーストを削除したことを、下り帯域割当ての場合はDownlinkスケジューリング部3に、上り帯域割当ての場合はUplinkスケジューリング部4にそれぞれ通知し、通知を受けたDownlinkスケジューリング部3またはUplinkスケジューリング部4は、次回以降の帯域割当ての際に、削除したサブバーストに対して再割当てを行う。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   Further, the mapping error detection unit 6 corrects the DL-MAP or UL-MAP based on the corrected band allocation information and notifies the reception unit 7, and the reception unit 7 notifies the DL-MAP or UL- notified to the terminal. Send MAP. Further, the mapping error detection unit 6 notifies the downlink scheduling unit 3 in the case of downlink bandwidth allocation and the uplink scheduling unit 4 in the case of uplink bandwidth allocation, and notifies the downlink link that has received the notification. The scheduling unit 3 or the Uplink scheduling unit 4 performs reassignment on the deleted sub-burst at the next and subsequent bandwidth assignments. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、バースト内の各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数を超えていないかを判定することにより、マッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態3のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In this embodiment, the mapping error is detected by determining whether the total number of slots of each sub-burst in the burst does not exceed the number of slots that can be stored in the burst. The mapping error detection of this embodiment may be performed in addition to any one or more mapping error detections of 1 to Embodiment 3.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、バースト内の各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数を超えていないかを判定し、バースト内の各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数を超えているバーストがある場合にマッピング誤りとして検出するようにした。そして、バースト内の各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数以下となるように、そのバースト内のサブバーストのうちのいくつかを帯域割当て情報から削除するようにした。そのため、バースト内の各サブバーストのスロット数合計がバーストに格納可能なスロット数を超えるようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in this embodiment, the mapping error detection unit 6 determines whether the total number of slots of each sub-burst in the burst exceeds the number of slots that can be stored in the burst, and each sub-burst in the burst is determined. A mapping error is detected when there is a burst whose total number of slots exceeds the number of slots that can be stored in the burst. Then, some of the sub-bursts in the burst are deleted from the band allocation information so that the total number of slots of each sub-burst in the burst is equal to or less than the number of slots that can be stored in the burst. Therefore, even if a data mapping error occurs such that the total number of slots of each sub-burst in the burst exceeds the number of slots that can be stored in the burst, the error can be detected and normal communication can be performed.

実施の形態5.
つぎに、本発明にかかる実施の形態5のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。また、本実施の形態では、図3および図4で説明した帯域割当て方法を採用することとする。図11は、本実施の形態で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図11に示した例では、サブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生している。
Embodiment 5 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the fifth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the bandwidth allocation method described with reference to FIGS. 3 and 4 is adopted. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the present embodiment. In the example shown in FIG. 11, unused slots in which no data is stored are generated in the subburst.

本実施の形態では、このようなマッピング誤りに対応するため、以下のような処理を行う。マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知されサブバースト情報に基づいて、サブバーストのスロット数と、サブバーストに格納するデータ量に対して必要なスロット数と、を比較し未使用スロットが発生しているか判定する。なお、サブバースト情報としては、たとえば、サブバーストのスロット数(割当て時に設定されたスロット数)、サブバーストに格納するデータ量、変調度、符号化率、スロット当りのデータシンボル数を含むこととする。サブバーストに格納するデータ量に対して必要なスロット数(以下、必要スロット数という)は例えば、以下の式(3)に従って算出する。ただし、[x]は、xを越えない最大の整数を表すこととする。
必要スロット数=
[サブバーストに格納するデータ量/
(変調度×符号化率×スロット当りのデータシンボル数)] …(3)
In the present embodiment, the following processing is performed to deal with such a mapping error. The mapping error detection unit 6 compares the number of slots of the subburst with the number of slots necessary for the amount of data stored in the subburst based on the subburst information notified from the mapping unit 5 and determines whether the unused slot Determine if it has occurred. The subburst information includes, for example, the number of subburst slots (the number of slots set at the time of allocation), the amount of data stored in the subburst, the modulation factor, the coding rate, and the number of data symbols per slot. To do. The number of slots required for the amount of data stored in the sub-burst (hereinafter referred to as the required number of slots) is calculated according to the following formula (3), for example. However, [x] represents the maximum integer not exceeding x.
Required number of slots =
[Amount of data stored in sub-burst /
(Modulation degree × coding rate × number of data symbols per slot)] (3)

そして、マッピング誤り検出部6は、サブバーストごとに、必要スロット数と設定されたスロット数を比較し、いずれかのサブバーストにおいて、未使用スロットが発生している(必要スロット数が設定されたスロット数より少ない)場合は、マッピング誤りとして検出し、エラーログを保存する。さらに、帯域割当て情報の当該サブバーストのスロット数を、当該サブバーストの必要スロット数に置き換え、置き換え後の帯域割当て情報を修正後の帯域割当て情報とし、下り帯域割当ての場合は帯域割当て情報を受信部7に、上り帯域割当ての場合は帯域割当て情報を送信部8にそれぞれ通知する。また、修正後の帯域割当て情報に基づきDL−MAPまたはUL−MAPを修正して受信部7へ通知し、受信部7は端末へ通知されたDL−MAPまたはUL−MAPを送信する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   Then, the mapping error detection unit 6 compares the required slot number with the set slot number for each sub-burst, and an unused slot is generated in any sub-burst (the required slot number is set). If it is less than the number of slots), it is detected as a mapping error and the error log is saved. Furthermore, the number of slots of the corresponding subburst in the bandwidth allocation information is replaced with the required number of slots of the subburst, the replaced bandwidth allocation information is used as the modified bandwidth allocation information, and in the case of downlink bandwidth allocation, the bandwidth allocation information is received. In the case of uplink bandwidth allocation, the bandwidth allocation information is notified to the transmitter 7 respectively. Also, the DL-MAP or UL-MAP is corrected based on the corrected band allocation information and notified to the receiving unit 7, and the receiving unit 7 transmits the DL-MAP or UL-MAP notified to the terminal. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、サブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生しているか否かを判定することにより、マッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態4のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In this embodiment, a mapping error is detected by determining whether or not an unused slot in which data is not stored is generated in the sub-burst. In addition to detecting any one or more of the four mapping errors, the mapping error detection of this embodiment may be performed.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、サブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生しているか否かを判定し、サブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生している場合にマッピング誤りとして検出するようにした。そして、帯域割当て情報のサブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生しているサブバーストのスロット数を必要スロット数に変更するようにした。そのため、サブバースト内にデータの格納されない未使用スロットが発生するようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in this embodiment, the mapping error detection unit 6 determines whether or not an unused slot in which no data is stored is generated in the sub-burst, and the unused state in which no data is stored in the sub-burst. When a slot is generated, it is detected as a mapping error. Then, the number of sub-burst slots in which unused slots in which no data is stored in the sub-burst of the bandwidth allocation information is changed to the required number of slots. Therefore, even when an error in data mapping occurs in which an unused slot in which no data is stored is generated in the sub-burst, it is possible to perform communication normally by detecting the error.

実施の形態6.
つぎに、本発明にかかる実施の形態6のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。また、本実施の形態では、図3および図4で説明した帯域割当て方法を採用することとする。図12は、本実施の形態で想定するマッピング誤りを含むバースト配置の一例を示す図である。図12に示した例では、バーストに格納可能なスロット数に対して当該バースト内に設定した各サブバーストのスロット数合計が小さく、バーストのデータマッピング方向(図12では縦方向)一辺のスロット数以上の未使用スロットが発生している。
Embodiment 6 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the sixth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the bandwidth allocation method described with reference to FIGS. 3 and 4 is adopted. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a burst arrangement including a mapping error assumed in the present embodiment. In the example shown in FIG. 12, the total number of slots of each sub-burst set in the burst is smaller than the number of slots that can be stored in the burst, and the number of slots on one side of the burst data mapping direction (vertical direction in FIG. 12). The above unused slots are generated.

本実施の形態では、このようなマッピング誤りに対応するため、以下のような処理を行う。マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知された下りおよび上りフレームのバースト設定情報およびサブバーストのスロット数(サブバーストごとの設定されたスロット数)に基づいて、バーストに格納可能なスロット数と当該バースト内に設定した各サブバーストのスロット数の合計(以下、バースト内合計スロット数という)とを算出し、バーストに格納可能なスロット数からバースト内合計スロット数を減算し、減算結果に基づいて空き領域を求める。そして、空き領域が所定のしきい値数以上となる場合にマッピング誤りとして検出する。バースト設定情報はバーストごとの、バーストの時間方向長さおよび周波数方向長さ、スロットの時間方向長さおよび周波数方向の長さを含むこととする。   In the present embodiment, the following processing is performed to deal with such a mapping error. Based on the downlink and uplink frame burst setting information and the number of sub-burst slots (number of slots set for each sub-burst) notified from the mapping unit 5, the mapping error detection unit 6 And the total number of slots of each sub-burst set in the burst (hereinafter referred to as the total number of slots in the burst), and subtract the total number of slots in the burst from the number of slots that can be stored in the burst. Based on this, free space is obtained. Then, when the free area is equal to or greater than a predetermined threshold number, it is detected as a mapping error. The burst setting information includes, for each burst, the burst time direction length and frequency direction length, the slot time direction length and the frequency direction length.

具体的には、たとえば、以下のようにマッピング誤りを検出する。まず、バースト設定情報に基づいて、たとえば、以下の式(4)に従ってバースト内に格納可能なスロット数を算出する。
バースト内に格納可能なスロット数=
(バーストの時間方向長さ×バーストの周波数方向長さ)/(スロットの時間方向長さ×スロットの周波数方向長さ) …(4)
Specifically, for example, a mapping error is detected as follows. First, based on the burst setting information, for example, the number of slots that can be stored in the burst is calculated according to the following equation (4).
Number of slots that can be stored in a burst =
(Burst time direction length × Burst frequency direction length) / (Slot time direction length × Slot frequency direction length) (4)

また、バーストのデータマッピング方向一辺のスロット数をたとえば、以下の式(5)に従ってより算出する。
マッピング方向が周波数方向の場合:
バーストのデータマッピング方向一辺のスロット数
=バーストの周波数方向長さ/スロットの周波数方向長さ
マッピング方向が時間方向の場合 :
バーストのデータマッピング方向一辺のスロット数
=バーストの時間方向長さ/スロットの時間方向長さ …(5)
Further, the number of slots on one side in the data mapping direction of the burst is calculated according to the following equation (5), for example.
When the mapping direction is the frequency direction:
Number of slots on one side of burst data mapping direction = length of burst frequency direction / length of slot frequency direction When mapping direction is time direction:
Number of slots in one side of burst data mapping direction = length of burst in time direction / length of slot in time direction (5)

また、サブバーストのスロット数に基づいて、バースト内合計スロット数を算出する。バーストごとに、バースト内に格納可能なスロット数とバースト内合計スロット数を求め、いずれかのバーストにおいて、バースト内に格納可能なスロット数からバースト内合計スロット数を減算した値を未使用スロット数として求める。そして、未使用スロット数に基づいて、たとえば、以下の式(6)に従って空きバースト領域数を算出する。
空きバースト領域数
=[未使用スロット数/バーストのマッピング方向一辺のスロット数] …(6)
Also, the total number of slots in the burst is calculated based on the number of slots in the sub-burst. For each burst, find the number of slots that can be stored in the burst and the total number of slots in the burst, and for any burst, subtract the total number of slots in the burst from the number of slots that can be stored in the burst. Asking. Then, based on the number of unused slots, for example, the number of empty burst areas is calculated according to the following equation (6).
Number of empty burst areas = [number of unused slots / number of slots on one side of burst mapping direction] (6)

空きバースト領域数が予め設定したしきい値(たとえば1)以上の場合に、マッピング誤りとして、エラーログを保存する。さらに、帯域割当て情報のデータマッピング方向に対して直交する方向の長さ(たとえば、マッピング方向が周波数方向の場合には、時間方向の長さ)をスロットの当該方向の長さを空きバースト領域数分(空きバースト領域数×その方向のスロット長)短く修正する。そして、マッピング誤り検出部6は、下り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を受信部7に、上り帯域割当ての場合は修正後の帯域割当て情報を送信部8にそれぞれ通知する。また、修正後の帯域割当て情報に基づきDL−MAPまたはUL−MAPを修正して受信部7へ通知し、受信部7は端末へ通知されたDL−MAPまたはUL−MAPを送信する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   When the number of empty burst areas is greater than or equal to a preset threshold value (for example, 1), an error log is stored as a mapping error. Furthermore, the length of the band allocation information in the direction orthogonal to the data mapping direction (for example, the length in the time direction when the mapping direction is the frequency direction) is the length of the slot in that direction. Correct the minute (number of empty burst areas x slot length in that direction). Then, the mapping error detection unit 6 notifies the corrected band allocation information to the receiving unit 7 in the case of downlink band allocation, and notifies the transmitting unit 8 of the corrected band allocation information in the case of uplink band allocation. Also, the DL-MAP or UL-MAP is corrected based on the corrected band allocation information and notified to the receiving unit 7, and the receiving unit 7 transmits the DL-MAP or UL-MAP notified to the terminal. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、整数化した値である空きバースト領域数を用いて、マッピング誤りを検出するようにしたが、これに限らず、未使用スロット数に対するしきい値を設定し、未使用スロット数が所定のしきい値以上となる場合に、マッピング誤りを検出するようにしてもよい。   In this embodiment, the mapping error is detected using the number of empty burst areas that is an integer value. However, the present invention is not limited to this, and a threshold value for the number of unused slots is set. A mapping error may be detected when the number of slots used exceeds a predetermined threshold.

なお、本実施の形態では、空きバースト領域数が所定のしきい値以上であるか否かを判定することにより、マッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態5のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, a mapping error is detected by determining whether or not the number of free burst areas is equal to or greater than a predetermined threshold. However, in the first to fifth embodiments, the mapping error is detected. In addition to detecting any one or more mapping errors, the mapping error detection according to the present embodiment may be performed.

以上のように、本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、空きバースト領域数
(バーストのデータマッピング方向一辺を1単位とする未使用スロット数)が所定のしきい値以上であるか否かを判定し、所定のしきい値以上である場合にマッピング誤りとして検出するようにした。そして、帯域割当て情報のデータマッピング方向に対して直交する方向の長さを空きバースト領域数分短く修正するようにした。そのため、バーストのデータマッピング方向一辺以上の未使用スロットが発生するようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, the mapping error detection unit 6 determines whether or not the number of empty burst areas (the number of unused slots with one side in the burst data mapping direction as a unit) is equal to or greater than a predetermined threshold value. Whether or not it is equal to or greater than a predetermined threshold is detected as a mapping error. Then, the length in the direction orthogonal to the data mapping direction of the band allocation information is corrected to be shorter by the number of empty burst areas. Therefore, even when an error in data mapping occurs that causes an unused slot having one or more sides in the data mapping direction of the burst, it is possible to detect the error and perform communication normally.

実施の形態7.
つぎに、本発明にかかる実施の形態7のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。本実施の形態では、マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知された下り帯域割当て情報とDL−MAPとに基づいて下り帯域割当て情報とDL−MAPの整合性を確認する。まず、DL−MAPのデータ列をデコードし、DL−MAPのゾーン設定情報,バースト設定情報,サブバースト設定情報と、下り帯域割当て情報のゾーン設定情報,バースト設定情報,サブバースト設定情報とのそれぞれ対応する項目同士を比較することで整合性確認を行う。
Embodiment 7 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the seventh embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the mapping error detection unit 6 confirms the consistency between the downlink band allocation information and the DL-MAP based on the downlink band allocation information and the DL-MAP notified from the mapping unit 5. First, the DL-MAP data sequence is decoded, and each of the DL-MAP zone setting information, burst setting information, sub-burst setting information, and zone setting information, burst setting information, and sub-burst setting information of downlink bandwidth allocation information Consistency is confirmed by comparing corresponding items.

ゾーン設定情報は、たとえば、各ゾーンの時間方向オフセット、周波数方向オフセット、時間方向長さ、周波数方向長さである。バースト設定情報は、たとえば、各バーストの時間方向オフセット、周波数方向オフセット、時間方向長さ、周波数方向長さである。サブバースト設定情報は、たとえば、各サブバーストのスロット数、変調度、符号化率、格納データ量等である。マッピング誤り検出部6は、整合性確認の結果、整合性が取れていない(下り帯域割当て情報とDL−MAPの情報が一致しない)場合は、マッピング誤りとし、エラーログを保存する。さらに、下り帯域割当て情報に基づきDL−MAPを修正し、修正後のDL−MAPを受信部7へ通知し送信する。また、下り帯域割当て情報を受信部7へ通知する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   The zone setting information is, for example, a time direction offset, a frequency direction offset, a time direction length, and a frequency direction length of each zone. The burst setting information is, for example, a time direction offset, a frequency direction offset, a time direction length, and a frequency direction length of each burst. The subburst setting information is, for example, the number of slots of each subburst, the modulation degree, the coding rate, the amount of stored data, and the like. As a result of the consistency check, if the consistency is not obtained (downlink allocation information and DL-MAP information do not match), the mapping error detection unit 6 sets a mapping error and stores an error log. Further, the DL-MAP is corrected based on the downlink band allocation information, and the corrected DL-MAP is notified to the receiving unit 7 and transmitted. In addition, it notifies the receiving unit 7 of downlink band allocation information. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、下り帯域割当て情報とDL−MAPの整合性を確認することによりマッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態6のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the mapping error is detected by confirming the consistency between the downlink bandwidth allocation information and the DL-MAP. However, any one or more of the first to sixth embodiments may be used. In addition to the mapping error detection, the mapping error detection according to this embodiment may be performed.

以上のように、本実施の形態では、下り帯域割当て情報とDL−MAPの整合性を確認し、整合しない場合に、マッピング誤りとして検出するようにした。そして、下り帯域割当て情報に基づきDL−MAPを修正するようにした。そのため、下り帯域割当て情報とDL−MAPの情報が一致しないようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, the consistency between the downlink band allocation information and the DL-MAP is confirmed, and when it does not match, it is detected as a mapping error. And DL-MAP was corrected based on downlink band allocation information. Therefore, even when a data mapping error occurs such that the downlink bandwidth allocation information does not match the DL-MAP information, the error can be detected and normal communication can be performed.

実施の形態8.
つぎに、本発明にかかる実施の形態8のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。本実施の形態では、マッピング誤り検出部6は、マッピング誤り検出部6は、マッピング部5から通知された上り帯域割当て情報とUL−MAPとに基づいて上り帯域割当て情報とUL−MAPの整合性を確認する。まず、UL−MAPのデータ列をデコードし、UL−MAPのゾーン設定情報,バースト設定情報,サブバースト設定情報と、下り帯域割当て情報のゾーン設定情報,バースト設定情報,サブバースト設定情報とのそれぞれ対応する項目同士を比較することで整合性確認を行う。
Embodiment 8 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the eighth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the mapping error detection unit 6 uses the mapping error detection unit 6 based on the uplink band allocation information and the UL-MAP notified from the mapping unit 5 to match the uplink band allocation information with the UL-MAP. Confirm. First, the UL-MAP data sequence is decoded, and each of the UL-MAP zone setting information, burst setting information, sub-burst setting information, and zone setting information, burst setting information, and sub-burst setting information of downlink bandwidth allocation information Consistency is confirmed by comparing corresponding items.

マッピング誤り検出部6は、整合性確認の結果、整合性が取れていない(上り帯域割当て情報とUL−MAPの情報が一致しない)場合は、マッピング誤りとし、エラーログを保存する。さらに、上り帯域割当て情報に基づきUL−MAPを修正し、修正後のUL−MAPを受信部7へ通知し送信する。また、上り帯域割当て情報を送信部8へ通知する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。   As a result of the consistency check, the mapping error detection unit 6 sets a mapping error and stores an error log when the consistency is not achieved (uplink bandwidth allocation information and UL-MAP information do not match). Further, the UL-MAP is corrected based on the uplink bandwidth allocation information, and the corrected UL-MAP is notified to the receiving unit 7 and transmitted. In addition, the uplink band allocation information is notified to the transmission unit 8. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

なお、本実施の形態では、上り帯域割当て情報とUL−MAPの整合性を確認することによりマッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態7のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the mapping error is detected by confirming the consistency between the uplink bandwidth allocation information and the UL-MAP. However, any one or more of the first to seventh embodiments may be used. In addition to the mapping error detection, the mapping error detection according to this embodiment may be performed.

以上のように、本実施の形態では、上り帯域割当て情報とUL−MAPの整合性を確認し、整合しない場合に、マッピング誤りとして検出するようにした。そして、上り帯域割当て情報に基づきUL−MAPを修正するようにした。そのため、上り帯域割当て情報とUL−MAPの情報が一致しないようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, the consistency between the uplink bandwidth allocation information and the UL-MAP is confirmed, and when it does not match, it is detected as a mapping error. Then, the UL-MAP is corrected based on the uplink bandwidth allocation information. Therefore, even when a data mapping error occurs such that the uplink bandwidth allocation information does not match the UL-MAP information, the error can be detected and normal communication can be performed.

実施の形態9.
つぎに、本発明にかかる実施の形態9のマッピング誤り検出方法について説明する。本実施の形態の通信装置の構成は実施の形態1の通信装置1と同様である。本実施の形態では、マッピング部5は、下りおよび上りフレームに対して番号付けを行い、下りおよび上り帯域割当て情報とともにマッピング誤り検出部6にフレーム番号を通知する。マッピング誤り検出部6は、前回通知された下りおよび上りフレーム番号を保持し、新たに通知されたフレーム番号が保持している前回のフレーム番号と連続していることを確認する。連続していない場合は、マッピング割当て誤りとし、エラーログを保存する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。
Embodiment 9 FIG.
Next, a mapping error detection method according to the ninth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the communication apparatus according to the present embodiment is the same as that of the communication apparatus 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, the mapping unit 5 numbers the downlink and uplink frames, and notifies the mapping error detection unit 6 of the frame number together with the downlink and uplink band allocation information. The mapping error detection unit 6 holds the previously notified downlink and uplink frame numbers, and confirms that the newly notified frame number is continuous with the previously held frame number. If it is not continuous, the mapping assignment error is assumed and the error log is saved. The operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.

本実施の形態では、マッピング誤り検出部6が、下りおよび上りフレーム番号の連続性を確認することによりマッピング誤りを検出するようにしたが、実施の形態1〜実施の形態8のいずれか1つ以上のマッピング誤り検出に加えて本実施の形態のマッピング誤り検出を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the mapping error detection unit 6 detects the mapping error by confirming the continuity of the downlink and uplink frame numbers, but any one of the first to eighth embodiments. In addition to the above mapping error detection, the mapping error detection according to the present embodiment may be performed.

なお、本実施の形態では、マッピング部5が、下りおよび上りフレームに対して番号付けを行い、マッピング誤り検出部6が、下りおよび上りフレーム番号の連続性を確認し、連続しない場合にはマッピング誤りとして検出するようにした。そのため、フレーム番号が連続しないようなデータマッピングの誤りが生じた場合にも、誤りを検出して正常に通信を行うことができる。   In the present embodiment, the mapping unit 5 assigns numbers to the downlink and uplink frames, and the mapping error detection unit 6 confirms the continuity of the downlink and uplink frame numbers. Detected as an error. For this reason, even when an error occurs in data mapping such that the frame numbers do not continue, it is possible to perform communication normally by detecting the error.

以上のように、本発明にかかる通信装置およびデータマッピング誤り検出方法は、周波数方向と時間方向の二次元領域からなるフレームに通信データをマッピングして送信する通信方式を採用する通信システムに有用であり、特に、通信を安定的に行うことが要求される通信システムに適している。   As described above, the communication device and the data mapping error detection method according to the present invention are useful for a communication system that employs a communication method in which communication data is mapped and transmitted in a frame composed of a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction. In particular, it is suitable for a communication system that requires stable communication.

1 通信装置
2 ネットワークインタフェース部
3 Downlinkスケジューリング部
4 Uplinkスケジューリング部
5 マッピング部
6 マッピング誤り検出部
7 受信部
8 送信部
9 アンテナ
10 矩形領域
11,12,13 ゾーン
14,15,16 バースト
20,21,22 サブバースト
30,31,32 スロット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication apparatus 2 Network interface part 3 Downlink scheduling part 4 Uplink scheduling part 5 Mapping part 6 Mapping error detection part 7 Receiving part 8 Transmitting part 9 Antenna 10 Rectangular area 11, 12, 13 Zone 14, 15, 16 Burst 20, 21, 22 sub-burst 30, 31, 32 slots

Claims (19)

周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当てるマッピング手段と、
前記ゾーンの前記フレーム内の配置を示すゾーン配置情報と、前記バーストの前記フレーム内の配置を示すバースト位置情報と、に基づいてマッピング誤りを検出するマッピング誤り検出手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; Mapping means for arranging a burst that is a rectangular region in the frequency direction and the time direction in the inside, and assigning data transmitted by the own device or data received by the own device to the burst;
Mapping error detection means for detecting a mapping error based on zone arrangement information indicating an arrangement of the zone in the frame and burst position information indicating an arrangement of the burst in the frame;
A communication apparatus comprising:
前記マッピング誤り検出手段は、前記バーストの領域が、そのバーストが配置されたゾーン外の領域を含む場合に、そのバーストでマッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The mapping error detection means determines that a mapping error has been detected in the burst when the area of the burst includes an area outside the zone where the burst is arranged.
The communication apparatus according to claim 1.
前記マッピング手段が割当てた割当て結果を割当て情報とし、
前記マッピング誤り検出手段は、マッピング誤りを検出した場合、誤りが検出されたバーストに関する割当て結果を前記割当て情報から削除し、前記マッピング手段は、次回のデータの割当ての際に、そのバーストに対する再割当てを行う、
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The assignment result assigned by the mapping means is assigned information,
When the mapping error detection unit detects a mapping error, the mapping unit deletes the allocation result related to the burst in which the error is detected from the allocation information, and the mapping unit reallocates the burst at the next data allocation. I do,
The communication device according to claim 2.
前記マッピング誤り検出手段は、複数の前記バースト間でバーストの領域が重複する場合に、マッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
The mapping error detection means determines that a mapping error has been detected when a plurality of burst areas overlap between the bursts;
The communication apparatus according to claim 1 or 2, wherein
前記マッピング手段が割当てた結果を割当て情報とし、
前記マッピング誤り検出手段は、マッピング誤りを検出した場合、各バーストの領域が重複しなくなるように、領域が重複したバーストのうち1つ以上のバーストを削除対象として選択し、選択したバーストに関する割当て結果を前記割当て情報から削除し、前記マッピング手段は、次回のデータの割当ての際に、前記選択したバーストに対する再割当てを行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
The result assigned by the mapping means is assigned information,
When the mapping error detection unit detects a mapping error, the mapping error detection unit selects one or more bursts among the bursts having overlapping regions as deletion targets so that the regions of each burst do not overlap, and an allocation result regarding the selected bursts From the allocation information, and the mapping means reallocates the selected burst at the time of next data allocation.
The communication apparatus according to claim 4.
周波数方向と時間方向の2次元領域上で所定の領域を有するスロットをデータの割当ての最小単位とし、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストをそれぞれ1つ以上のスロットで構成されるサブバーストに分割し、前記サブバーストにデータを割当てるマッピング手段と、
データ量に基づいてそのデータ量のデータを格納するために必要なスロット数を求めるために必要な情報であるデータ情報を前記マッピング手段から取得し、サブバーストごとに、サブバースト内に割当てるデータ量と前記データ情報に基づいてそのデータ量のデータを格納するために必要なスロット数である必要スロット数を求め、サブバーストを構成するスロット数とそのサブバーストに対応する必要スロット数とに基づいてマッピング誤りを検出するマッピング誤り検出手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A slot having a predetermined area on a two-dimensional area in the frequency direction and the time direction is defined as a minimum unit of data allocation, and a frame having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length is defined as a frequency direction. Dividing into zones that are rectangular regions in the time direction, placing bursts that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction in the zone, dividing the bursts into sub-bursts each composed of one or more slots, Mapping means for assigning data to the sub-burst;
Data amount that is necessary for obtaining the number of slots required to store the data amount based on the data amount from the mapping means, and is allocated to each sub-burst for each sub-burst Based on the data information, the required number of slots, which is the number of slots required to store the data amount, is obtained, and based on the number of slots constituting the subburst and the required number of slots corresponding to the subburst. Mapping error detection means for detecting a mapping error;
A communication apparatus comprising:
前記マッピング誤り検出手段は、サブバーストごとに、前記必要スロット数とサブバーストを構成するスロット数を比較し、前記必要スロット数がサブバーストを構成するスロット数と一致しない場合に、そのサブバーストでマッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
The mapping error detecting means compares the number of required slots with the number of slots constituting the subburst for each subburst, and if the required number of slots does not match the number of slots constituting the subburst, Determine that a mapping error has been detected,
The communication apparatus according to claim 6.
前記マッピング誤り検出手段は、前記必要スロット数がサブバーストを構成するスロット数を上回るサブバーストが存在する場合に、そのサブバーストでマッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
The mapping error detection means determines that a mapping error has been detected in the sub-burst when there is a sub-burst in which the required number of slots exceeds the number of slots constituting the sub-burst;
The communication apparatus according to claim 7.
前記マッピング誤り検出手段は、前記必要スロット数がサブバーストを構成するスロット数を下回るサブバーストが存在する場合に、そのサブバーストでマッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
The mapping error detection means determines that a mapping error has been detected in the sub-burst when there is a sub-burst in which the required number of slots is less than the number of slots constituting the sub-burst;
The communication apparatus according to claim 7.
前記マッピング誤り検出手段は、前記必要スロット数が前記バーストを構成する周波数方向または時間方向のいずれか1方向のスロット数以上サブバーストを構成するスロット数を下回るサブバーストが存在する場合に、そのサブバーストでマッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
The mapping error detection means, when there is a subburst in which the required number of slots is less than the number of slots constituting the subburst more than the number of slots in one of the frequency direction and time direction constituting the burst, Determine that a mapping error has been detected in the burst,
The communication apparatus according to claim 9.
前記マッピング手段が割当てた結果を割当て情報とし、
前記マッピング誤り検出手段は、マッピング誤りを検出した場合、マッピング誤りが検出されたサブバーストに関する割当て結果を前記割当て情報から削除し、前記マッピング手段は、次回のデータの割当ての際に、そのサブバーストに対する再割当てを行う、
ことを特徴とする請求項6〜10のいずれか1つに記載の通信装置。
The result assigned by the mapping means is assigned information,
When the mapping error detecting unit detects a mapping error, the mapping error detecting unit deletes the allocation result related to the sub-burst in which the mapping error is detected from the allocation information, and the mapping unit performs the sub-burst at the next data allocation. Reassign to
The communication device according to any one of claims 6 to 10, wherein
前記マッピング手段は、データを割当てた結果に基づいて、通信相手の装置へ前記割当て結果を通知するための情報である通知情報を生成し、
前記マッピング誤り検出手段は、前記割当て結果と前記通知情報とに含まれる同一項目の値を比較し、比較結果が一致しない項目があった場合に、マッピング誤りを検出したと判定する、
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の通信装置。
The mapping means generates notification information that is information for notifying the communication partner apparatus of the allocation result based on the result of data allocation,
The mapping error detection means compares the value of the same item included in the allocation result and the notification information, and determines that a mapping error has been detected when there is an item whose comparison result does not match,
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein:
周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当て、また、その割当てに基づいて、通信相手の装置へ前記割当て結果を通知するための情報である通知情報を生成するマッピング手段と、
前記割当て結果と前記通知情報とに含まれる同一項目の値を比較し、比較結果が一致しない項目があった場合に、マッピング誤りを検出したと判断するマッピング誤り検出手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; A burst which is a rectangular region in the frequency direction and the time direction is arranged in the data, and the data transmitted by the own device or the data received by the own device is assigned to the burst, and based on the assignment, Mapping means for generating notification information which is information for notifying the allocation result;
A mapping error detection means for comparing the value of the same item included in the allocation result and the notification information, and determining that a mapping error has been detected when there is an item whose comparison result does not match;
A communication apparatus comprising:
前記マッピング手段は、自装置が送信するデータを割当てたフレーム、および、自装置が受信するデータを割当てたフレーム、についてそれぞれ連続する番号を付し、
前記マッピング誤り検出手段は、自装置が送信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、または、自装置が受信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、にマッピング誤りを検出したと判断する、
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の通信装置。
The mapping means attaches consecutive numbers to a frame to which data transmitted by the own device is assigned and a frame to which data received by the own device is assigned, respectively.
The mapping error detection means detects a mapping error when the number is not consecutive for a frame to which data transmitted by the own device is allocated or when the number is not consecutive for a frame to which data received by the own device is allocated. Judge that
The communication apparatus according to claim 1, wherein
周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当て、また、自装置が送信するデータを割当てたフレーム、および、自装置が受信するデータを割当てたフレーム、についてそれぞれ連続する番号を付すマッピング手段と、
自装置が送信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、または、自装置が受信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、にマッピング誤りを検出したと判断するマッピング誤り検出手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; A burst that is a rectangular area in the frequency direction and the time direction is placed in the frame, and the data transmitted by the own device or the data received by the own device is assigned to the burst, and the frame to which the data transmitted by the own device is assigned, and Mapping means for assigning consecutive numbers to the frames to which the data received by the device is assigned;
Mapping error detection for determining that a mapping error has been detected when the number is not consecutive for a frame to which data transmitted by the own device is assigned or when the number is not consecutive for a frame to which data to be received by the own device is assigned Means,
A communication apparatus comprising:
周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当てるマッピングステップと、
前記ゾーンの前記フレーム内の配置を示すゾーン配置情報と、前記バーストの前記フレーム内の配置を示すバースト位置情報と、に基づいてマッピング誤りを検出するマッピング誤り検出ステップと、
を含むことを特徴とするデータマッピング誤り検出方法。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; A mapping step in which a burst that is a rectangular region in a frequency direction and a time direction is placed in, and data transmitted by the own device or data received by the own device is allocated to the burst;
A mapping error detection step for detecting a mapping error based on zone arrangement information indicating an arrangement of the zone in the frame and burst position information indicating an arrangement of the burst in the frame;
A data mapping error detection method comprising:
周波数方向と時間方向の2次元領域上で所定の領域を有するスロットをデータの割当ての最小単位とし、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストをそれぞれ1つ以上のスロットで構成されるサブバーストに分割し、前記サブバーストにデータを割当てるマッピングステップと、
データ量に基づいてそのデータ量のデータを格納するために必要なスロット数を求めるために必要な情報であるデータ情報を前記マッピング手段から取得し、サブバーストごとに、サブバースト内に割当てるデータ量と前記データ情報に基づいてそのデータ量のデータを格納するために必要なスロット数である必要スロット数を求め、サブバーストを構成するスロット数とそのサブバーストに対応する必要スロット数とに基づいてマッピング誤りを検出するマッピング誤り検出ステップと、
を含むことを特徴とするデータマッピング誤り検出方法。
A slot having a predetermined area on a two-dimensional area in the frequency direction and the time direction is defined as a minimum unit of data allocation, and a frame having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length is defined as a frequency direction. Dividing into zones that are rectangular regions in the time direction, placing bursts that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction in the zone, dividing the bursts into sub-bursts each composed of one or more slots, Mapping step of assigning data to the sub-burst;
Data amount that is necessary for obtaining the number of slots required to store the data amount based on the data amount from the mapping means, and is allocated to each sub-burst for each sub-burst Based on the data information, the required number of slots, which is the number of slots required to store the amount of data, is obtained, and based on the number of slots constituting the subburst and the required number of slots corresponding to the subburst. A mapping error detection step for detecting a mapping error;
A data mapping error detection method comprising:
周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当て、また、その割当てに基づいて、通信相手の装置へ前記割当て結果を通知するための情報である通知情報を生成するマッピングステップと、
前記割当て結果と前記通知情報とに含まれる同一項目の値を比較し、比較結果が一致しない項目があった場合に、マッピング誤りを検出したと判断するマッピング誤り検出ステップと、
を含むことを特徴とするデータマッピング誤り検出方法。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; A burst which is a rectangular region in the frequency direction and the time direction is arranged in the data, and the data transmitted by the own device or the data received by the own device is assigned to the burst, and based on the assignment, A mapping step for generating notification information which is information for notifying the allocation result;
A mapping error detection step of comparing the value of the same item included in the allocation result and the notification information, and determining that a mapping error is detected when there is an item whose comparison result does not match,
A data mapping error detection method comprising:
周波数方向と時間方向の2次元領域上において、所定の周波数方向の長さと所定の時間方向の長さを有する領域であるフレームを周波数方向と時間方向の矩形領域であるゾーンに分割し、前記ゾーン内に周波数方向と時間方向の矩形領域であるバーストを配置し、前記バーストに自装置が送信するデータまたは自装置が受信するデータを割当て、また、自装置が送信するデータを割当てたフレーム、および、自装置が受信するデータを割当てたフレーム、についてそれぞれ連続する番号を付すマッピングステップと、
自装置が送信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、または、自装置が受信するデータを割当てたフレームについて前記番号が連続しない場合、にマッピング誤りを検出したと判断するマッピング誤り検出ステップと、
を含むことを特徴とするデータマッピング誤り検出方法。
A frame that is a region having a predetermined frequency direction length and a predetermined time direction length on a two-dimensional region in the frequency direction and the time direction is divided into zones that are rectangular regions in the frequency direction and the time direction; A burst that is a rectangular area in the frequency direction and the time direction is placed in the frame, and the data transmitted by the own device or the data received by the own device is assigned to the burst, and the frame to which the data transmitted by the own device is assigned, and A mapping step for assigning consecutive numbers to frames to which data received by the device is allocated;
Mapping error detection for determining that a mapping error has been detected when the number is not consecutive for a frame to which data transmitted by the own device is assigned or when the number is not consecutive for a frame to which data to be received by the own device is assigned Steps,
A data mapping error detection method comprising:
JP2009129145A 2009-05-28 2009-05-28 Communication device and data mapping error detecting method Pending JP2010278754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129145A JP2010278754A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Communication device and data mapping error detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129145A JP2010278754A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Communication device and data mapping error detecting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278754A true JP2010278754A (en) 2010-12-09

Family

ID=43425297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129145A Pending JP2010278754A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Communication device and data mapping error detecting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278754A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10685011B2 (en) 2017-02-02 2020-06-16 International Business Machines Corporation Judgement of data consistency in a database

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10685011B2 (en) 2017-02-02 2020-06-16 International Business Machines Corporation Judgement of data consistency in a database

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102499381B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signals in a mobile communication system
US9801074B2 (en) Cognitive use of multiple regulatory domains
US10674503B2 (en) PUSCH transmission method and apparatus
CN110784925B (en) Communication method and device
US11382092B2 (en) Terminal and communication method with two step downlink control information
US11510229B2 (en) Uplink transmission method and terminal
KR20190095326A (en) Method and apparatus for data transmission
KR102653587B1 (en) Communication devices, communication methods, and integrated circuits
CN103733705B (en) Radio network node, user equipment and the method used for extension control channel
US10178672B2 (en) Method and apparatus for allocating resource for control channel in multi-beam environment, and method and apparatus for transmitting control channel in multi-beam environment
US11139854B2 (en) Method for spread spectrum communication, user equipment and base station
US11234229B2 (en) Resource scheduling method, user equipment, and access network device
KR102176635B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving for control information in wireless communication system
US8879443B2 (en) Terminal, base station, response method, and retransmission control method
CN112399582B (en) Resource allocation method, controller and reflector
CN102111880A (en) Method, system and equipment for allocating downlink control channel resources
CN110351025A (en) Information feedback method, device and system
CN116326130A (en) Method and apparatus for transmission of uplink channels
JP2022528386A (en) Communication method and equipment
KR20220027857A (en) Multi-Transmission Time Interval (TTI) Acknowledgment Scheduling
JP2010278754A (en) Communication device and data mapping error detecting method
CN108781414A (en) It is divided for the telegram of gap ALOHA is divided
CN111865527A (en) Communication method and device
US10219258B2 (en) Uplink service transmission method and apparatus and wireless local area network access point
CN112106419B (en) Resource allocation method, equipment and system