JP2010278589A - Information processing device, communication interface device, and communication control method - Google Patents

Information processing device, communication interface device, and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010278589A
JP2010278589A JP2009127150A JP2009127150A JP2010278589A JP 2010278589 A JP2010278589 A JP 2010278589A JP 2009127150 A JP2009127150 A JP 2009127150A JP 2009127150 A JP2009127150 A JP 2009127150A JP 2010278589 A JP2010278589 A JP 2010278589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication quality
communication
information processing
control
packet loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009127150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Kazama
智明 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009127150A priority Critical patent/JP2010278589A/en
Publication of JP2010278589A publication Critical patent/JP2010278589A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, a communication interface device and a communication control method, which can effectively raise communication quality. <P>SOLUTION: The information processing device 1 has a pulse transformer 1a, a capacitor unit 1b, and a control unit 1c. The pulse transformer 1a terminates two sets of paired lines for connecting the information processing device 1 and a partner device. Capacitance of the capacitor unit 1b is variable, an end of it is connected to a center tap of a secondary side of the pulse transformer 1a, and its another end is grounded. The control unit 1c measures predetermined communication quality with the partner device based on a received signal from the partner device through the pulse transformer 1a, and changes capacitance of the capacitor unit 1b according to the measured communication quality. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、トランス結合で終端するペア線を介して相手装置と通信する情報処理装置、通信インタフェース装置および通信制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a communication interface apparatus, and a communication control method that communicate with a partner apparatus via a pair line terminated by transformer coupling.

従来、複数のコンピュータやスイッチ装置をツイストペア(TP:Twisted Pair)ケーブルを介して接続することでネットワークを形成している。TPケーブルは、ペア線を用いた平衡伝送を良好に行うために適している。TPケーブルの両端部は、コンピュータやスイッチ装置が備える通信インタフェース装置のコネクタと接続される。通信インタフェース装置では、TPケーブルからの平衡伝送をトランス結合により終端する。   Conventionally, a network is formed by connecting a plurality of computers and switching devices via a twisted pair (TP) cable. The TP cable is suitable for satisfactorily performing balanced transmission using a pair wire. Both ends of the TP cable are connected to connectors of a communication interface device provided in the computer or the switch device. In the communication interface device, balanced transmission from the TP cable is terminated by transformer coupling.

ここで、平衡伝送を行うに際し、パルストランスの1次側巻線から2次側巻線への不平衡雑音の影響が問題となる。この問題に対し、2次側巻線の中点(センタタップ)を接地することで不平衡雑音をグラウンドに排流する方法が知られている。このとき、センタタップとグラウンドとの間にコンデンサを接続して、直流から低周波成分のグラウンドからの回り込み雑音をカットする方法がある(例えば、特許文献1参照)。   Here, when performing balanced transmission, the effect of unbalanced noise from the primary winding to the secondary winding of the pulse transformer becomes a problem. In order to solve this problem, a method of discharging unbalanced noise to the ground by grounding the center point (center tap) of the secondary winding is known. At this time, there is a method in which a capacitor is connected between the center tap and the ground to cut the sneak noise from the ground of the low frequency component from the direct current (see, for example, Patent Document 1).

なお、無線通信システムで用いられるトランスバーサル形自動等化器では、フェージングによる波形歪に応じて、積分時定数を変更する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。   Note that, in a transversal type automatic equalizer used in a wireless communication system, a method of changing an integration time constant according to waveform distortion due to fading is known (for example, see Patent Document 2).

特開平08−204488号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-204488 特開平02−244912号公報JP 02-244912 A

ところで、パルストランスの2次側巻線のセンタタップとグラウンドとの間に雑音対策として接続するコンデンサの静電容量は、所定値とするのが一般的である。しかし、不平衡雑音の周波数は、コンピュータおよび相手装置の設置環境やTPケーブルの配線距離などによっても変わり得る。このため、実際に発生する不平衡雑音の周波数に対して、その静電容量が最適であるとは限らない。すなわち、コンデンサの静電容量によっては、雑音除去が効果的に行われないことも考えられる。   Incidentally, the capacitance of a capacitor connected as a noise countermeasure between the center tap of the secondary winding of the pulse transformer and the ground is generally set to a predetermined value. However, the frequency of unbalanced noise may vary depending on the installation environment of the computer and the counterpart device, the wiring distance of the TP cable, and the like. For this reason, the electrostatic capacity is not always optimal with respect to the frequency of the unbalanced noise actually generated. That is, depending on the capacitance of the capacitor, it may be considered that noise removal is not effectively performed.

一方、雑音除去の効果向上を図るために、コンデンサの静電容量を調整して、所定値よりも大きくすることが考えられる。しかし、この場合、コンデンサの挿入損失による信号波形の減衰が問題となる。例えば、信号振幅が定格レベルよりも小さくなると、後段の信号処理で適正に信号を検出できずにパケットロスを引き起こす可能性があり、通信品質(例えば、通信速度)の劣化要因になる。   On the other hand, in order to improve the noise removal effect, it is conceivable that the capacitance of the capacitor is adjusted to be larger than a predetermined value. However, in this case, attenuation of the signal waveform due to the insertion loss of the capacitor becomes a problem. For example, if the signal amplitude becomes smaller than the rated level, it is possible that the signal cannot be properly detected in the subsequent signal processing and packet loss may be caused, resulting in deterioration of communication quality (for example, communication speed).

このように、通信インタフェース装置の雑音対策では、コンデンサの挿入損失による通信品質の劣化を抑えつつ、雑音を効果的に除去することが望まれる。
また、コンデンサの静電容量を調整するために、通信インタフェース装置や通信インタフェース装置に取り付けられたコンデンサの交換を行うことが考えられる。しかし、このようにハードウェアを交換または改造する作業には、コストを要するという問題がある。
As described above, as a countermeasure against noise in the communication interface device, it is desired to effectively remove noise while suppressing deterioration in communication quality due to insertion loss of a capacitor.
Further, in order to adjust the capacitance of the capacitor, it is conceivable to replace the communication interface device or a capacitor attached to the communication interface device. However, there is a problem that the cost for replacing or remodeling the hardware is high.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、通信品質を効率的に高めることができる情報処理装置、通信インタフェース装置および通信制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, a communication interface apparatus, and a communication control method capable of efficiently improving communication quality.

上記課題を解決するために、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、コンデンサ部と制御部とを有する。コンデンサ部は、静電容量が可変であり、相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地される。制御部は、パルストランスを介して相手装置から受信した受信信号に基づいて、相手装置との所定の通信品質を計測し、計測した通信品質に応じて、コンデンサ部の静電容量を変更する。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus is provided. This information processing apparatus includes a capacitor unit and a control unit. The capacitor unit has a variable capacitance, and one end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer that terminates the paired wire connected to the counterpart device, and the other end is grounded. The control unit measures a predetermined communication quality with the counterpart device based on the received signal received from the counterpart device via the pulse transformer, and changes the capacitance of the capacitor unit according to the measured communication quality.

また、上記課題を解決するために通信インタフェース装置が提供される。この通信インタフェース装置は、パルストランスとコンデンサ部とを有する。パルストランスは、相手装置と接続されたペア線を終端する。コンデンサ部は、パルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量の変更を促す制御信号を受け付けると、この制御信号に応じて静電容量を変更する。   A communication interface device is provided to solve the above problems. This communication interface device includes a pulse transformer and a capacitor unit. The pulse transformer terminates the pair line connected to the counterpart device. One end of the capacitor section is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer, and the other end is grounded. When a control signal prompting the change of the capacitance is received, the capacitor section receives the control signal according to the control signal. Change the capacity.

また、上記課題を解決するために、上記情報処理装置と同様の処理を行う通信制御方法が提供される。   Moreover, in order to solve the said subject, the communication control method which performs the process similar to the said information processing apparatus is provided.

上記情報処理装置、通信インタフェース装置および通信制御方法によれば、通信品質を効率的に高めることができる。   According to the information processing apparatus, communication interface apparatus, and communication control method, communication quality can be improved efficiently.

情報処理装置を示す図である。It is a figure which shows information processing apparatus. 第1の実施の形態のネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のコンピュータのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the computer of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の通信インタフェース装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the communication interface apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のコンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the computer of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の制御テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the control table of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のテスト結果テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the test result table of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の通信品質確認処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the communication quality confirmation process of 1st Embodiment. 第2の実施の形態の通信インタフェース装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the communication interface apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のコンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the computer of 2nd Embodiment.

以下、実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、情報処理装置を示す図である。情報処理装置1は、トランス結合で終端するペア線を介して他の情報処理装置やスイッチ装置と通信する。情報処理装置1は、パルストランス1a、コンデンサ部1bおよび制御部1cを有する。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an information processing apparatus. The information processing apparatus 1 communicates with other information processing apparatuses and switch devices via a pair line terminated with transformer coupling. The information processing apparatus 1 includes a pulse transformer 1a, a capacitor unit 1b, and a control unit 1c.

パルストランス1aは、受信用のトランスである。
コンデンサ部1bは、パルストランス1aの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が設置される。コンデンサ部1bは、静電容量が可変である。コンデンサ部1bとしては、例えば、容量が異なる複数のコンデンサの組み合わせにより静電容量を可変とすることで実現できる。また、コンデンサ部1bは、例えば、静電容量を所定の範囲で切り替え可能な可変コンデンサにより実現できる。
The pulse transformer 1a is a receiving transformer.
One end of the capacitor unit 1b is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer 1a, and the other end is installed. The capacitance of the capacitor unit 1b is variable. The capacitor unit 1b can be realized, for example, by making the capacitance variable by combining a plurality of capacitors having different capacities. Moreover, the capacitor | condenser part 1b is realizable with the variable capacitor which can switch an electrostatic capacitance in a predetermined range, for example.

制御部1cは、パルストランス1aを介して相手装置から受信した受信信号に基づいて所定の通信品質を計測する。そして、制御部1cは、計測した通信品質に応じて、コンデンサ部1bの静電容量を変更する。制御部1cは、例えば受信信号に対応する受信データを適正に取得することができたか否かを判定することで通信品質を計測することができる。   The controller 1c measures a predetermined communication quality based on the received signal received from the counterpart device via the pulse transformer 1a. And the control part 1c changes the electrostatic capacitance of the capacitor | condenser part 1b according to the measured communication quality. For example, the control unit 1c can measure the communication quality by determining whether or not the reception data corresponding to the reception signal has been properly acquired.

情報処理装置1では、制御部1cにより、パルストランス1aを介して相手装置から受信した受信信号に基づいて、相手装置との所定の通信品質が計測される。そして、制御部1cにより計測された通信品質に応じて、コンデンサ部1bの静電容量が変更される。   In the information processing apparatus 1, the control unit 1c measures a predetermined communication quality with the counterpart apparatus based on the received signal received from the counterpart apparatus via the pulse transformer 1a. And according to the communication quality measured by the control part 1c, the electrostatic capacitance of the capacitor | condenser part 1b is changed.

これにより、通信品質を効率的に高めることができる。具体的には、通信品質が所定の基準を満たしていない場合には、コンデンサ部1bの静電容量を自動的に変更するので、ハードウェアの交換や改造などのコストの掛かる作業を行う必要がない。また、このような作業のために長時間のシステム停止やネットワーク停止などを伴うこともなくなる。   Thereby, communication quality can be improved efficiently. Specifically, when the communication quality does not satisfy a predetermined standard, the capacitance of the capacitor unit 1b is automatically changed, so that it is necessary to perform costly work such as hardware replacement or modification. Absent. In addition, such work does not involve a long-term system stop or network stop.

なお、制御部1cは、例えば、受信信号から受信データを適正に復号できたか否かを判定することで通信品質を評価することが考えられる。このようにすると、雑音の影響やコンデンサの挿入損失による影響を含めた評価を行える。このため、制御部1cは、この評価に基づいて、環境に適したコンデンサの静電容量を効率的に特定することができる。   For example, the control unit 1c may evaluate the communication quality by determining whether or not the received data can be properly decoded from the received signal. In this way, evaluation including the influence of noise and the influence of capacitor insertion loss can be performed. For this reason, the control part 1c can specify efficiently the electrostatic capacitance of the capacitor | condenser suitable for an environment based on this evaluation.

また、制御部1cは、通信品質を計測するためのテストを所定のテストデータを用いて情報処理装置1の起動時などに予め実行することが考えられる。このように、予め通信品質の劣化を低減しておくことで、本番のデータ通信開始時から良好な通信品質での通信が可能となる。   In addition, it is conceivable that the control unit 1c executes in advance a test for measuring communication quality using predetermined test data when the information processing apparatus 1 is activated. In this way, by reducing the deterioration of communication quality in advance, communication with good communication quality can be performed from the start of actual data communication.

ところで、上記の情報処理装置1の機能は、TPケーブルで接続されたLAN(Local Area Network)を介して他の情報処理装置やスイッチ装置との間でデータ通信を行うコンピュータに適用する場合に有用である。   By the way, the function of the information processing apparatus 1 described above is useful when applied to a computer that performs data communication with another information processing apparatus or switch apparatus via a LAN (Local Area Network) connected by a TP cable. It is.

以下、このようなコンピュータを例に採り、更に具体的に説明する。
[第1の実施の形態]
以下、第1の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
Hereinafter, a specific example of such a computer will be described.
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

図2は、第1の実施の形態のネットワークシステムの構成を示す図である。このネットワークシステムは、コンピュータ100,200,300およびサーバ400がスイッチ装置10を介して接続される。スイッチ装置10とコンピュータ100,200,300とは、TPケーブル11,12,13を介して接続される。スイッチ装置10とサーバ400とは、TPケーブル14を介して接続される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the network system according to the first embodiment. In this network system, computers 100, 200, 300 and a server 400 are connected via a switch device 10. The switch device 10 and the computers 100, 200, and 300 are connected via TP cables 11, 12, and 13. The switch device 10 and the server 400 are connected via the TP cable 14.

コンピュータ100,200,300は、ユーザが利用する情報処理装置である。コンピュータ100,200,300は、スイッチ装置10を介して相互にデータ通信が可能である。また、コンピュータ100,200,300は、スイッチ装置10を介してサーバ400と相互にデータ通信が可能である。   Computers 100, 200, and 300 are information processing apparatuses used by users. The computers 100, 200, and 300 can perform data communication with each other via the switch device 10. Further, the computers 100, 200, and 300 can perform data communication with the server 400 via the switch device 10.

サーバ400は、コンピュータ100,200,300に所定のサービスを提供するサーバである。
なお、以下では、コンピュータ100に関して説明するが、コンピュータ200,300およびサーバ400に関しても同様の構成によって、同様の機能を実現することができる。
The server 400 is a server that provides a predetermined service to the computers 100, 200, and 300.
In the following description, the computer 100 will be described, but the same functions can be realized with respect to the computers 200 and 300 and the server 400 with the same configuration.

図3は、第1の実施の形態のコンピュータのハードウェア構成を示す図である。コンピュータ100は、ノースブリッジ101、サウスブリッジ102、RAM(Random Access Memory)103、ROM(Read Only Memory)104、HDD(Hard Disk Drive)105、USB(Universal Serial Bus)インタフェース装置106、CPU(Central Processing Unit)107、グラフィック処理装置108、入力処理装置109および通信インタフェース装置110を有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the computer according to the first embodiment. The computer 100 includes a north bridge 101, a south bridge 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a ROM (Read Only Memory) 104, an HDD (Hard Disk Drive) 105, a USB (Universal Serial Bus) interface device 106, a CPU (Central Processing). Unit) 107, graphic processing device 108, input processing device 109, and communication interface device 110.

ノースブリッジ101は、サウスブリッジ102、RAM103、ROM104、CPU107およびグラフィック処理装置108と接続される。ノースブリッジ101は、CPU107とサウスブリッジ102、RAM103、ROM104およびグラフィック処理装置108との間の通信を制御する。   The north bridge 101 is connected to the south bridge 102, the RAM 103, the ROM 104, the CPU 107, and the graphic processing device 108. The north bridge 101 controls communication between the CPU 107 and the south bridge 102, the RAM 103, the ROM 104, and the graphic processing device 108.

サウスブリッジ102は、ノースブリッジ101、HDD105,USBインタフェース装置106、入力処理装置109および通信インタフェース装置110と接続される。サウスブリッジ102は、CPU107とHDD105、USBインタフェース装置106、入力処理装置109および通信インタフェース装置110との間の通信を制御する。   The south bridge 102 is connected to the north bridge 101, the HDD 105, the USB interface device 106, the input processing device 109, and the communication interface device 110. The south bridge 102 controls communication between the CPU 107 and the HDD 105, the USB interface device 106, the input processing device 109, and the communication interface device 110.

RAM103は、CPU107に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションという)のプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM103は、CPU107による処理に必要な各種データを一時的に記憶する。   The RAM 103 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application software (hereinafter referred to as an application) program to be executed by the CPU 107. The RAM 103 temporarily stores various data necessary for processing by the CPU 107.

ROM104は、CPU107に実行させるBIOS(Basic Input / Output System)のプログラムを記憶する。なお、ROM104は、例えばEPROM(Erasable Programmable ROM)であり、通信品質の測定に利用するサーバ400などのIP(Internet Protocol)アドレスを設定することができる。ROM104として、フラッシュメモリを用いることもできる。   The ROM 104 stores a BIOS (Basic Input / Output System) program to be executed by the CPU 107. The ROM 104 is, for example, an EPROM (Erasable Programmable ROM), and can set an IP (Internet Protocol) address of the server 400 used for measuring communication quality. A flash memory can also be used as the ROM 104.

HDD105は、OSのプログラムやアプリケーションのプログラムを記憶する。また、HDD105は、CPU107による処理に必要な各種データを記憶する。なお、HDD105の代わりにSSD(Solid State Drive)のような他の不揮発性の記憶媒体を用いることもできる。   The HDD 105 stores an OS program and application programs. The HDD 105 stores various data necessary for processing by the CPU 107. Note that another nonvolatile storage medium such as an SSD (Solid State Drive) may be used instead of the HDD 105.

USBインタフェース装置106は、コンピュータ100に対して外部機器21(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)ドライブやHDDなど)を接続するためのインタフェースを提供する。   The USB interface device 106 provides an interface for connecting an external device 21 (eg, a DVD (Digital Versatile Disc) drive or HDD) to the computer 100.

CPU107は、コンピュータ100全体の動作を制御する。
グラフィック処理装置108は、CPU107から画像データを取得し、モニタ22に表示させる。グラフィック処理装置108がモニタ22に表示する画像には、OSが生成する画像や、アプリケーションが生成する画像が含まれる。
The CPU 107 controls the overall operation of the computer 100.
The graphic processing device 108 acquires image data from the CPU 107 and displays it on the monitor 22. The image displayed on the monitor 22 by the graphic processing device 108 includes an image generated by the OS and an image generated by the application.

入力処理装置109は、キーボード23のキーが押下されると、押下されたキーを示す入力信号をCPU107に出力する。また、入力処理装置109は、マウス24のポイント位置を示す入力信号やマウス24で押下されたボタンを示す入力信号をCPU107に出力する。   When a key on the keyboard 23 is pressed, the input processing device 109 outputs an input signal indicating the pressed key to the CPU 107. Further, the input processing device 109 outputs an input signal indicating the point position of the mouse 24 and an input signal indicating a button pressed with the mouse 24 to the CPU 107.

通信インタフェース装置110は、スイッチ装置10と接続する。通信インタフェース装置110は、スイッチ装置10を介してコンピュータ200,300およびサーバ400との間でのデータの送受信を行う。   The communication interface device 110 is connected to the switch device 10. The communication interface device 110 transmits and receives data to and from the computers 200 and 300 and the server 400 via the switch device 10.

図4は、第1の実施の形態の通信インタフェース装置のハードウェア構成を示す図である。通信インタフェース装置110は、コネクタ120、パルストランス131,132、抵抗141,142、FET(Field Effect Transistor)151,152,153、コンデンサ161,162,163およびLANコントローラ170を有する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the communication interface apparatus according to the first embodiment. The communication interface device 110 includes a connector 120, pulse transformers 131 and 132, resistors 141 and 142, FETs (Field Effect Transistors) 151, 152, and 153, capacitors 161, 162, and 163, and a LAN controller 170.

コネクタ120は、TPケーブル11の一端に設けられたプラグ(図示せず)が挿入されることで、TPケーブル11のペア線と通信インタフェース装置110の内部側の信号線とを結線する。なお、TPケーブル11のスイッチ装置10側の一端に関しても同様である。   The connector 120 connects a pair line of the TP cable 11 and a signal line inside the communication interface device 110 by inserting a plug (not shown) provided at one end of the TP cable 11. The same applies to one end of the TP cable 11 on the switch device 10 side.

パルストランス131,132は、TPケーブル11側と通信インタフェース装置110の内部側の回路とを絶縁し、且つ、所定の交流成分を内部回路側に伝送するために設けられる。ここで、パルストランス131は、LANコントローラ170からの送信信号をコネクタ120側に出力する。また、パルストランス132は、コネクタ120からの受信信号をLANコントローラ170側に出力する。   The pulse transformers 131 and 132 are provided to insulate the TP cable 11 side from the circuit inside the communication interface device 110 and transmit a predetermined AC component to the internal circuit side. Here, the pulse transformer 131 outputs a transmission signal from the LAN controller 170 to the connector 120 side. The pulse transformer 132 outputs a reception signal from the connector 120 to the LAN controller 170 side.

抵抗141,142は、伝送路終端のインピーダンス整合のためにパルストランス131,132のセンタタップ131a,132aに接続される。
FET151,152,153は、抵抗141,142と接地との間にコンデンサ161,162,163を接続するか否かを変更する。FET151,152,153による接続・切断は、サウスブリッジ102からの制御信号により制御される。
The resistors 141 and 142 are connected to the center taps 131a and 132a of the pulse transformers 131 and 132 for impedance matching at the end of the transmission line.
The FETs 151, 152, and 153 change whether or not the capacitors 161, 162, and 163 are connected between the resistors 141 and 142 and the ground. Connection / disconnection by the FETs 151, 152, and 153 is controlled by a control signal from the south bridge 102.

コンデンサ161,162,163は、高周波のノイズ成分をグラウンドに排流するために設けられる。コンデンサ161,162,163は、それぞれが異なる静電容量となっている。ここでは一例として、コンデンサ161,162,163の静電容量を、0.01μF、0.10μF、0.22μFとする。また、コンデンサによる信号の挿入損失を所定の基準値から増減可能になるように、コンデンサ162(0.10μF)を標準設定のコンデンサとして用いるようにする。   Capacitors 161, 162, and 163 are provided for discharging high-frequency noise components to the ground. Capacitors 161, 162, and 163 have different electrostatic capacities. Here, as an example, the capacitances of the capacitors 161, 162, and 163 are set to 0.01 μF, 0.10 μF, and 0.22 μF. Further, the capacitor 162 (0.10 μF) is used as a standard setting capacitor so that the signal insertion loss due to the capacitor can be increased or decreased from a predetermined reference value.

LANコントローラ170は、サウスブリッジ102から受け付ける送信データを符号化して送信信号を生成し、パルストランス131に出力する。LANコントローラ170は、パルストランス132を介して受信した信号を復号して受信データを取得し、サウスブリッジ102に出力する。   The LAN controller 170 encodes transmission data received from the south bridge 102 to generate a transmission signal, and outputs the transmission signal to the pulse transformer 131. The LAN controller 170 acquires the received data by decoding the signal received via the pulse transformer 132 and outputs the received data to the south bridge 102.

サウスブリッジ102は、制御信号出力部102aを有する。
制御信号出力部102aは、FET151,152,153のスイッチングを行うための制御信号を出力する。制御信号の出力は、コンピュータ100で測定される通信品質の測定結果に応じて変更される。制御信号出力部102aは、例えば、GPIO(General Purpose Input Output)デバイスにより実現できる。
The south bridge 102 includes a control signal output unit 102a.
The control signal output unit 102a outputs a control signal for switching the FETs 151, 152, and 153. The output of the control signal is changed according to the measurement result of the communication quality measured by the computer 100. The control signal output unit 102a can be realized by a GPIO (General Purpose Input Output) device, for example.

図5は、第1の実施の形態のコンピュータの機能構成を示す図である。コンピュータ100は、制御情報記憶部180およびパケットロス測定部190を有する。パケットロス測定部190の機能はCPU107がROM104に記憶されたBIOSのプログラムを実行することで実現される。ただし、パケットロス測定部190の機能の一部または全部を専用のハードウェアで実現してもよい。また、制御情報記憶部180は、例えば、BIOSが記憶された記憶装置、または、BIOSが参照可能な他の記憶装置に設けられる。   FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the computer according to the first embodiment. The computer 100 includes a control information storage unit 180 and a packet loss measurement unit 190. The function of the packet loss measurement unit 190 is realized by the CPU 107 executing a BIOS program stored in the ROM 104. However, part or all of the functions of the packet loss measurement unit 190 may be realized by dedicated hardware. The control information storage unit 180 is provided in, for example, a storage device in which the BIOS is stored, or another storage device that can be referred to by the BIOS.

制御情報記憶部180は、通信品質の測定処理を制御するための制御情報を記憶する。
パケットロス測定部190は、制御情報記憶部180に記憶された制御情報を参照して、スイッチ装置10との間の通信で発生するパケットロスの頻度を測定することで通信品質の評価を行う。そして、パケットロス測定部190は、パケットロスが閾値となる頻度よりも多く発生する場合、サウスブリッジ102に対して、接続するコンデンサ161,162,163の組み合わせの変更を指示する。パケットロス測定部190は、制御信号出力部102aによりコンデンサ161,162,163の組み合わせの変更が行われるたびに、パケットロスの頻度を測定し、通信品質の評価を行う。そして、パケットロス測定部190は、全ての組み合わせでパケットロスの頻度を測定し、最も通信品質の良い組み合わせを特定する。パケットロス測定部190は、コンデンサ161,162,163の接続を特定した組み合わせとするよう、制御信号出力部102aに指示する。
The control information storage unit 180 stores control information for controlling the communication quality measurement process.
The packet loss measurement unit 190 refers to the control information stored in the control information storage unit 180, and evaluates the communication quality by measuring the frequency of packet loss that occurs in communication with the switch device 10. If the packet loss occurs more frequently than the threshold frequency, the packet loss measuring unit 190 instructs the south bridge 102 to change the combination of the capacitors 161, 162, and 163 to be connected. The packet loss measuring unit 190 measures the frequency of packet loss and evaluates communication quality each time the combination of the capacitors 161, 162, and 163 is changed by the control signal output unit 102a. Then, the packet loss measuring unit 190 measures the frequency of packet loss with all combinations and identifies the combination with the best communication quality. The packet loss measurement unit 190 instructs the control signal output unit 102a to make the combination of the connections of the capacitors 161, 162, and 163 identified.

なお、パケットロス測定部190は、例えば、pingコマンドを用いて上記のような通信品質の評価を行うことができる。
図6は、第1の実施の形態の制御テーブルのデータ構造例を示す図である。制御テーブル181は、制御情報記憶部180に予め格納される。制御テーブル181には、コンデンサID(IDentifier)を示す項目、FET IDを示す項目およびパターン1〜7を示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つのコンデンサに関する情報を示す。
Note that the packet loss measuring unit 190 can evaluate the communication quality as described above using, for example, a ping command.
FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure example of the control table according to the first embodiment. The control table 181 is stored in advance in the control information storage unit 180. The control table 181 includes an item indicating a capacitor ID (IDentifier), an item indicating an FET ID, and an item indicating patterns 1 to 7. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information related to one capacitor.

コンデンサIDを示す項目には、コンデンサ161,162,163を識別する識別情報が設定される。コンデンサ161,162,163には、コンデンサIDとして、C1,C2,C3が付与されている。   In the item indicating the capacitor ID, identification information for identifying the capacitors 161, 162, and 163 is set. The capacitors 161, 162, and 163 are assigned C1, C2, and C3 as capacitor IDs.

FET IDを示す項目には、FET151,152,153を識別する識別情報が設定される。FET151,152,153には、FET IDとして、F1,F2,F3が付与されている。   In the item indicating the FET ID, identification information for identifying the FETs 151, 152, and 153 is set. The FETs 151, 152, and 153 are assigned F1, F2, and F3 as FET IDs.

パターン1〜7を示す項目には、コンデンサ161,162,163を接続する組み合わせを示す情報が設定される。組み合わせを示す情報には、FET151,152,153に対する制御信号のレベルにより示される。例えば、パターン1〜7を示す項目に“High”が設定される場合、該当のコンデンサが接続されることを示す。同様に、“Low”が設定される場合、該当のコンデンサが非接続となることを示す。なお、パターン1を標準設定とする。   In the items indicating the patterns 1 to 7, information indicating combinations for connecting the capacitors 161, 162, and 163 is set. The information indicating the combination is indicated by the level of the control signal for the FETs 151, 152, and 153. For example, when “High” is set in the items indicating the patterns 1 to 7, it indicates that the corresponding capacitor is connected. Similarly, when “Low” is set, it indicates that the corresponding capacitor is disconnected. Pattern 1 is set as a standard setting.

制御テーブル181には、例えば、コンデンサIDが“C1”、FET IDが“F1”、パターン1が“Low”、パターン2が“High”、・・・という情報が設定される。これは、パターン1の場合、コンデンサID“C1”に対応するFET ID“F1”のFET151に対する制御信号を“Low”レベルとすることを示している。同様に、パターン2とする場合、FET151に対する制御信号を“High”レベルとすることを示している。   In the control table 181, for example, information that the capacitor ID is “C1”, the FET ID is “F1”, the pattern 1 is “Low”, the pattern 2 is “High”,. This indicates that, in the case of the pattern 1, the control signal for the FET 151 of the FET ID “F1” corresponding to the capacitor ID “C1” is set to the “Low” level. Similarly, the pattern 2 indicates that the control signal for the FET 151 is set to the “High” level.

すなわち、例えば、パターン1の場合、コンデンサ162のみが接続されて、コンデンサ161,163は接続されない。この場合、コンデンサ162の静電容量0.10μFが雑音除去および挿入損失に寄与する。   That is, for example, in the case of pattern 1, only the capacitor 162 is connected and the capacitors 161 and 163 are not connected. In this case, the capacitance 0.10 μF of the capacitor 162 contributes to noise removal and insertion loss.

また、例えば、パターン5の場合、コンデンサ162,163が接続されて、コンデンサ161は接続されない。この場合、コンデンサ162とコンデンサ163との合成容量である0.32μFが雑音除去および挿入損失に寄与する。   For example, in the case of the pattern 5, the capacitors 162 and 163 are connected and the capacitor 161 is not connected. In this case, 0.32 μF, which is the combined capacitance of the capacitor 162 and the capacitor 163, contributes to noise removal and insertion loss.

制御テーブル181のその他のパターンに関しても同様である。
なお、制御テーブル181は、通信品質の所望の測定精度や測定時間に応じて、その設定を変更することもできる。例えば、測定時間を短縮したい場合には、測定精度への影響が少ないパターンの測定を省略することも考えられる。
The same applies to the other patterns of the control table 181.
The setting of the control table 181 can be changed according to the desired measurement accuracy and measurement time of the communication quality. For example, when it is desired to shorten the measurement time, it may be possible to omit measurement of a pattern that has little influence on measurement accuracy.

図7は、第1の実施の形態のテスト結果テーブルのデータ構造例を示す図である。テスト結果テーブル182は、パケットロス測定部190により生成され、制御情報記憶部180に格納される。テスト結果テーブル182には、評価対象を示す項目およびパターン1〜7を示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、1つのテスト結果に関する情報を示す。   FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure example of the test result table according to the first embodiment. The test result table 182 is generated by the packet loss measurement unit 190 and stored in the control information storage unit 180. The test result table 182 is provided with items indicating evaluation targets and items indicating patterns 1 to 7. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to indicate information related to one test result.

評価対象を示す項目には、通信品質の評価に用いる指標が設定される。
パターン1〜7を示す項目には、制御テーブル181のパターン1〜7で示されるコンデンサの組み合わせにおける通信品質の測定結果を示す情報が設定される。
In the item indicating the evaluation target, an index used for evaluating the communication quality is set.
Information indicating the measurement result of the communication quality in the combination of capacitors indicated by the patterns 1 to 7 in the control table 181 is set in the items indicating the patterns 1 to 7.

テスト結果テーブル182には、例えば、評価対象が“パケットロス”、パターン1が“3.0%”、パターン2が“2.0%”、・・・という情報が設定される。これは、制御テーブル181のパターン1において、全テストパケットのうち“3.0%”のパケットロスが、パケットロス測定部190により測定されたことを示している。同様に、パターン2において、全テストパケットのうち“2.0%”のパケットロスが、パケットロス測定部190により測定されたことを示している。   In the test result table 182, for example, information indicating that the evaluation target is “packet loss”, the pattern 1 is “3.0%”, the pattern 2 is “2.0%”,. This indicates that in the pattern 1 of the control table 181, a packet loss of “3.0%” of all test packets is measured by the packet loss measuring unit 190. Similarly, the pattern 2 indicates that the packet loss of “2.0%” of all the test packets is measured by the packet loss measuring unit 190.

テスト結果テーブル182のその他のパターンに関しても同様である。
次に、以上のような構成を有するコンピュータ100の処理に関して説明する。なお、コンピュータ200,300およびサーバ400に関しても同様の構成により同様の処理を行うことができる。
The same applies to other patterns in the test result table 182.
Next, processing of the computer 100 having the above configuration will be described. The computer 200, 300 and the server 400 can perform the same processing with the same configuration.

図8は、第1の実施の形態の通信品質確認処理の手順を示すフローチャートである。
[ステップS11]CPU107は、コンピュータ100の起動時などにROM104に格納されたBIOSのプログラムをRAM103にロードする。これにより、コンピュータ100上にパケットロス測定部190の機能が実現される。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of communication quality confirmation processing according to the first embodiment.
[Step S11] The CPU 107 loads the BIOS program stored in the ROM 104 into the RAM 103 when the computer 100 is started up. Thereby, the function of the packet loss measuring unit 190 is realized on the computer 100.

[ステップS12]パケットロス測定部190は、テストパケットの送信先を特定する。テストパケットの送信先としては、例えば、ROM104にサーバ400のIPアドレスが予め設定されている。   [Step S12] The packet loss measurement unit 190 identifies the transmission destination of the test packet. For example, the IP address of the server 400 is set in advance in the ROM 104 as the transmission destination of the test packet.

[ステップS13]パケットロス測定部190は、パターン1(標準設定)のコンデンサの組み合わせとなるように制御信号出力部102aに指示する。制御信号出力部102aは、制御情報記憶部180に記憶された制御テーブル181を参照して、コンデンサ162に対する制御信号を“High”レベルとして出力する。また、制御信号出力部102aは、コンデンサ161,163に対する制御信号を“Low”レベルとして出力する。これにより、コンデンサ162のみがFET152を介してパルストランス132と接続される。   [Step S13] The packet loss measuring unit 190 instructs the control signal output unit 102a to be a combination of capacitors of pattern 1 (standard setting). The control signal output unit 102 a refers to the control table 181 stored in the control information storage unit 180 and outputs a control signal for the capacitor 162 as a “High” level. Further, the control signal output unit 102a outputs a control signal for the capacitors 161 and 163 as a “Low” level. As a result, only the capacitor 162 is connected to the pulse transformer 132 via the FET 152.

[ステップS14]パケットロス測定部190は、パケットロスを測定する。具体的には、パケットロス測定部190は、サーバ400のIPアドレスを指定してpingコマンドを所定回数だけ実行する。pingコマンドの実行回数は、所望する測定精度に応じて決定される。そして、pingコマンドの送信パケットに対するレスポンスをサーバ400から受信したか否かによりパケットロスの頻度を取得する。パケットロスの頻度は、例えば、全送信パケットに対するパケットロス回数の割合により取得できる。   [Step S14] The packet loss measurement unit 190 measures packet loss. Specifically, the packet loss measurement unit 190 specifies the IP address of the server 400 and executes the ping command a predetermined number of times. The number of executions of the ping command is determined according to the desired measurement accuracy. The frequency of packet loss is acquired based on whether a response to the transmission packet of the ping command is received from the server 400. The frequency of packet loss can be acquired, for example, by the ratio of the number of packet losses to all transmitted packets.

[ステップS15]パケットロス測定部190は、パケットロスが所定の基準を満たしていないか否かを判定する。満たしていない場合、処理がステップS16に移される。満たしている場合、処理が完了する。パケットロス測定部190は、例えば、パケットロスの頻度が予め設定された基準値(例えば、1.0%)以上である場合に基準を満たしていないと判定する。また、パケットロスの頻度が基準値未満である場合に、基準を満たしていると判定する。   [Step S15] The packet loss measurement unit 190 determines whether the packet loss does not satisfy a predetermined criterion. If not, the process moves to step S16. If so, the process is complete. For example, the packet loss measuring unit 190 determines that the standard is not satisfied when the frequency of packet loss is equal to or higher than a preset reference value (for example, 1.0%). Further, when the frequency of packet loss is less than the reference value, it is determined that the standard is satisfied.

[ステップS16]パケットロス測定部190は、制御情報記憶部180に記憶されたテスト結果テーブル182のパターン1を示す項目に、取得したパケットロスの頻度を設定する。   [Step S16] The packet loss measurement unit 190 sets the frequency of the acquired packet loss in the item indicating the pattern 1 of the test result table 182 stored in the control information storage unit 180.

[ステップS17]パケットロス測定部190は、制御テーブル181を参照して、制御信号出力部102aに次のコンデンサの組み合わせパターンを指示する。ここで、パケットロス測定部190は、ステップS17の実行のたびに、通信品質の測定が未実行のコンデンサの組み合わせを制御テーブル181から順次選択して、制御信号出力部102aに該当の組み合わせを実現するよう指示する。例えば、パケットロス測定部190は、パターン1,2,3,・・・,7と順次選択する。そして、制御信号出力部102aは、制御テーブル181を参照して、パケットロス測定部190から指示された組み合わせとなるようFET151,152,153に制御信号を出力する。   [Step S17] The packet loss measurement unit 190 refers to the control table 181 to instruct the control signal output unit 102a of the next capacitor combination pattern. Here, every time step S17 is executed, the packet loss measurement unit 190 sequentially selects combinations of capacitors whose communication quality has not been measured from the control table 181 and realizes the corresponding combination in the control signal output unit 102a. Instruct them to do so. For example, the packet loss measurement unit 190 sequentially selects patterns 1, 2, 3,. Then, the control signal output unit 102a refers to the control table 181 and outputs a control signal to the FETs 151, 152, and 153 so that the combination instructed by the packet loss measurement unit 190 is obtained.

[ステップS18]パケットロス測定部190は、パケットロスを測定する。測定方法は、上記ステップS14と同一である。
[ステップS19]パケットロス測定部190は、テスト結果テーブル182の該当パターンを示す項目に、取得したパケットロスの頻度を設定する。
[Step S18] The packet loss measurement unit 190 measures packet loss. The measurement method is the same as that in step S14.
[Step S19] The packet loss measurement unit 190 sets the frequency of the acquired packet loss in the item indicating the corresponding pattern in the test result table 182.

[ステップS20]パケットロス測定部190は、制御テーブル181に設定された全パターンの測定が完了したか否かを判定する。完了した場合、処理がステップS21に移される。完了していない場合、処理がステップS17に移される。なお、パケットロス測定部190は、例えば、テスト結果テーブル182に全てのパターンのテスト結果が設定されたか否かを検出することで、この判定を行うことができる。   [Step S20] The packet loss measurement unit 190 determines whether measurement of all patterns set in the control table 181 has been completed. If completed, the process proceeds to step S21. If not completed, the process proceeds to step S17. Note that the packet loss measurement unit 190 can make this determination by detecting whether or not the test results of all patterns are set in the test result table 182, for example.

[ステップS21]パケットロス測定部190は、テスト結果テーブル182を参照して、パケットロスの頻度が最小となるパターンを特定する。パケットロス測定部190は、テスト結果テーブル182の例ではパターン5を特定する。そして、パケットロス測定部190は、コンデンサの組み合わせが、特定したパターンとなるよう制御信号出力部102aに指示する。制御信号出力部102aは、制御テーブル181を参照して、パケットロス測定部190に指示された組み合わせとなるようFET151,152,153に制御信号を出力する。   [Step S21] The packet loss measurement unit 190 refers to the test result table 182 to identify a pattern that minimizes the frequency of packet loss. The packet loss measurement unit 190 identifies pattern 5 in the example of the test result table 182. Then, the packet loss measurement unit 190 instructs the control signal output unit 102a so that the combination of capacitors becomes the specified pattern. The control signal output unit 102 a refers to the control table 181 and outputs a control signal to the FETs 151, 152, and 153 so that the combination instructed by the packet loss measurement unit 190 is obtained.

このように、パケットロス測定部190により、パケットロスが所定の基準を満たしていない場合、パケットロスの頻度が最小となるコンデンサ161,162,163の組み合わせが特定される。そして、制御信号出力部102aにより、特定されたコンデンサの組み合わせとなるようFET151,152,153に制御信号が出力される。   As described above, the packet loss measuring unit 190 specifies the combination of the capacitors 161, 162, and 163 that minimize the frequency of packet loss when the packet loss does not satisfy the predetermined standard. Then, the control signal output unit 102a outputs control signals to the FETs 151, 152, and 153 so that the specified combination of capacitors is obtained.

これにより、通信品質を効率的に高めることができる。コンピュータ100は、コンデンサ161,162,163の静電容量を通信品質に応じて自動的に変更するので、ハードウェアの交換や改造などのコストの掛かる作業を行う必要がない。また、このような作業のために長時間のシステム停止やネットワーク停止などを伴うこともなくなる。   Thereby, communication quality can be improved efficiently. Since the computer 100 automatically changes the capacitances of the capacitors 161, 162, and 163 in accordance with the communication quality, it is not necessary to perform costly operations such as hardware replacement or modification. In addition, such work does not involve a long-term system stop or network stop.

また、コンピュータ100は、pingコマンドを実行した結果得られるレスポンスのパケットロスの頻度により通信品質を評価する。このようにすると、雑音の影響やコンデンサの挿入損失による影響を含めた評価を行える。コンピュータ100は、この評価に基づいてコンデンサの合成容量を特定することで、効率的に通信品質を改善することができる。   Further, the computer 100 evaluates the communication quality based on the frequency of packet loss of the response obtained as a result of executing the ping command. In this way, evaluation including the influence of noise and the influence of capacitor insertion loss can be performed. The computer 100 can efficiently improve the communication quality by specifying the combined capacitance of the capacitors based on this evaluation.

更に、コンピュータ100は、上述の通信品質の測定処理を、例えば、コンピュータ100の起動時などに実行する。このように、予め通信品質の劣化を低減しておくことで、本番のデータ通信開始時から良好な通信品質での通信が可能となる。   Furthermore, the computer 100 executes the above-described communication quality measurement process, for example, when the computer 100 is activated. In this way, by reducing the deterioration of communication quality in advance, communication with good communication quality can be performed from the start of actual data communication.

また、通信品質の所望の測定精度や測定時間に応じて、通信品質の測定処理の対象とする組み合わせを予め制御テーブル181に設定することができる。例えば、測定時間を短縮したい場合には、測定精度への影響が少ないパターンの測定を省略することも考えられる。   In addition, depending on the desired measurement accuracy and measurement time of communication quality, a combination to be subjected to communication quality measurement processing can be set in the control table 181 in advance. For example, when it is desired to shorten the measurement time, it may be possible to omit measurement of a pattern that has little influence on measurement accuracy.

また、通信相手のコンピュータの変更をIPアドレスの変更などによって検知して、通信相手が変更するごとに通信品質測定処理を行うことも考えられる。このようにすると、通信相手が変更するたびに、その通信相手との間での最適な通信環境を実現することができる。   It is also conceivable that a communication quality measurement process is performed each time the communication partner changes by detecting a change in the computer of the communication partner by changing the IP address. If it does in this way, whenever a communicating party changes, the optimal communication environment between the communicating parties is realizable.

[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。前述の第1の実施の形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については説明を省略する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Differences from the first embodiment will be mainly described, and description of similar matters will be omitted.

第2の実施の形態では、制御信号出力部102aに対応する構成を通信インタフェース装置内に設ける点が第1の実施の形態と異なる。このようにすると、例えば、通信インタフェース装置のデバイスドライバによって通信品質の測定処理を制御できる。   The second embodiment is different from the first embodiment in that a configuration corresponding to the control signal output unit 102a is provided in the communication interface device. In this way, for example, the communication quality measurement process can be controlled by the device driver of the communication interface apparatus.

なお、第2の実施の形態のネットワークシステムの構成およびコンピュータのハードウェア構成は、第1の実施の形態のネットワークシステムの構成(図2参照)およびコンピュータのハードウェア構成(図3参照)と同一であるため説明を省略する。ただし、第2の実施の形態のコンピュータのサウスブリッジおよび通信インタフェース装置に関しては、第1の実施の形態と異なる。   The network system configuration and computer hardware configuration of the second embodiment are the same as the network system configuration (see FIG. 2) and computer hardware configuration (see FIG. 3) of the first embodiment. Therefore, the description is omitted. However, the south bridge and the communication interface device of the computer of the second embodiment are different from those of the first embodiment.

図9は、第2の実施の形態の通信インタフェース装置のハードウェア構成を示す図である。コンピュータ100a(図9では、図示せず)は、通信インタフェース装置110aおよびサウスブリッジ102bを有する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a hardware configuration of the communication interface apparatus according to the second embodiment. The computer 100a (not shown in FIG. 9) includes a communication interface device 110a and a south bridge 102b.

通信インタフェース装置110aは、コネクタ120、パルストランス131,132、抵抗141,142、FET151,152,153、コンデンサ161,162,163およびLANコントローラ170aを有する。ここで、コネクタ120、パルストランス131,132、抵抗141,142、FET151,152,153およびコンデンサ161,162,163に関しては、図4において同一の符号を付して説明した構成と同一であるため説明を省略する。   The communication interface device 110a includes a connector 120, pulse transformers 131 and 132, resistors 141 and 142, FETs 151, 152, and 153, capacitors 161, 162, and 163, and a LAN controller 170a. Here, the connector 120, the pulse transformers 131 and 132, the resistors 141 and 142, the FETs 151, 152, and 153 and the capacitors 161, 162, and 163 are the same as those described with the same reference numerals in FIG. Description is omitted.

LANコントローラ170aは、サウスブリッジ102bから受け付ける送信データを符号化して送信信号を生成し、パルストランス131に出力する。LANコントローラ170aは、受信信号を復号して受信データを取得し、サウスブリッジ102bに出力する。LANコントローラ170aは、制御信号出力部171を有する。   The LAN controller 170 a encodes transmission data received from the south bridge 102 b to generate a transmission signal, and outputs the transmission signal to the pulse transformer 131. The LAN controller 170a acquires received data by decoding the received signal and outputs the received data to the south bridge 102b. The LAN controller 170 a has a control signal output unit 171.

制御信号出力部171は、FET151,152,153のスイッチングを行うための制御信号を出力する。制御信号の出力は、コンピュータ100で測定される通信品質の測定結果に応じて変更される。制御信号出力部171は、例えば、GPIOデバイスにより実現できる。制御信号出力部171は、第1の実施の形態の制御信号出力部102aに対応する。   The control signal output unit 171 outputs a control signal for switching the FETs 151, 152, and 153. The output of the control signal is changed according to the measurement result of the communication quality measured by the computer 100. The control signal output unit 171 can be realized by a GPIO device, for example. The control signal output unit 171 corresponds to the control signal output unit 102a of the first embodiment.

サウスブリッジ102bは、第1の実施の形態のサウスブリッジ102に対応する。ただし、制御信号出力部102aの機能を有していない。
図10は、第2の実施の形態のコンピュータの機能構成を示す図である。コンピュータ100aは、制御情報記憶部180およびパケットロス測定部190aを有する。パケットロス測定部190aの機能はCPU107がHDD105に記憶された通信インタフェース装置110aのデバイスドライバのプログラムを実行することで実現される。ただし、パケットロス測定部190aの機能の一部または全部を専用のハードウェアで実現してもよい。また、制御情報記憶部180は、例えば、デバイスドライバが記憶された記憶装置、または、デバイスドライバが参照可能な他の記憶装置に設けられる。ここで、制御情報記憶部180、制御テーブル181およびテスト結果テーブル182は、図4,6,7において同一の符号を付して説明した構成と同一であるため説明を省略する。
The south bridge 102b corresponds to the south bridge 102 of the first embodiment. However, it does not have the function of the control signal output unit 102a.
FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration of a computer according to the second embodiment. The computer 100a includes a control information storage unit 180 and a packet loss measurement unit 190a. The function of the packet loss measurement unit 190 a is realized by the CPU 107 executing a device driver program of the communication interface device 110 a stored in the HDD 105. However, part or all of the functions of the packet loss measuring unit 190a may be realized by dedicated hardware. The control information storage unit 180 is provided in, for example, a storage device in which a device driver is stored or another storage device that can be referred to by the device driver. Here, the control information storage unit 180, the control table 181 and the test result table 182 are the same as those described with the same reference numerals in FIGS.

パケットロス測定部190aは、制御情報記憶部180に記憶された制御情報を参照して、スイッチ装置10との間の通信で発生するパケットロスの頻度を測定することで通信品質の評価を行う。そして、パケットロス測定部190aは、パケットロスが閾値となる頻度よりも多く発生する場合、通信インタフェース装置110aに対して、接続するコンデンサ161,162,163の組み合わせの変更を指示する。パケットロス測定部190aは、制御信号出力部171によりコンデンサ161,162,163の組み合わせの変更が行われるたびに、パケットロスの頻度を測定し、通信品質の評価を行う。そして、パケットロス測定部190aは、全ての組み合わせでパケットロスの頻度を測定し、最も通信品質の良い組み合わせを特定する。パケットロス測定部190aは、コンデンサ161,162,163の接続を特定した組み合わせとするよう、制御信号出力部171に指示する。   The packet loss measurement unit 190a refers to the control information stored in the control information storage unit 180, and evaluates the communication quality by measuring the frequency of packet loss that occurs in communication with the switch device 10. When the packet loss occurs more frequently than the threshold frequency, the packet loss measuring unit 190a instructs the communication interface device 110a to change the combination of the capacitors 161, 162, and 163 to be connected. Each time the control signal output unit 171 changes the combination of the capacitors 161, 162, and 163, the packet loss measurement unit 190a measures the frequency of packet loss and evaluates communication quality. Then, the packet loss measuring unit 190a measures the frequency of packet loss with all combinations and identifies the combination with the best communication quality. The packet loss measuring unit 190a instructs the control signal output unit 171 to have a combination that identifies the connections of the capacitors 161, 162, and 163.

なお、パケットロス測定部190aは、例えば、pingコマンドを用いて上記のような通信品質の評価を行うことができる。
パケットロス測定部190aは、第1の実施の形態のパケットロス測定部190に対応する。
Note that the packet loss measurement unit 190a can evaluate the communication quality as described above using, for example, a ping command.
The packet loss measurement unit 190a corresponds to the packet loss measurement unit 190 of the first embodiment.

なお、第2の実施の形態の通信品質測定処理の手順は、図8で示した第1の実施の形態の通信品質確認処理の手順と同一であるため説明を省略する。ただし、ステップS11において、CPU107はHDD105に記憶されたデバイスドライバのプログラムをRAM103にロードして制御情報記憶部180およびパケットロス測定部190aの機能を実現する点が異なる。すなわち、図8においてパケットロス測定部190により実行された処理は、デバイスドライバにより実現されるパケットロス測定部190aによって実行される。また、通信相手のコンピュータの変更をIPアドレスの変更などによって検知して、通信相手が変更するごとに通信品質測定処理を行うことも考えられる。このようにすると、通信相手が変更するたびに、その通信相手との間での最適な通信環境を実現することができる。   The procedure of the communication quality measurement process according to the second embodiment is the same as the procedure of the communication quality confirmation process according to the first embodiment shown in FIG. However, in step S11, the CPU 107 loads the device driver program stored in the HDD 105 into the RAM 103 to realize the functions of the control information storage unit 180 and the packet loss measurement unit 190a. That is, the processing executed by the packet loss measuring unit 190 in FIG. 8 is executed by the packet loss measuring unit 190a realized by the device driver. It is also conceivable that a communication quality measurement process is performed each time the communication partner changes by detecting a change in the computer of the communication partner by changing the IP address. If it does in this way, whenever a communicating party changes, the optimal communication environment between the communicating parties is realizable.

このように、第2の実施の形態のコンピュータ100aでは、第1の実施の形態と同様の効果を実現することができる。
また、通信インタフェース装置110aのデバイスドライバの機能により通信品質の測定処理を行うので、導入に際してサウスブリッジ102bに改造が及ばない。このため、第1の実施の形態に比べて導入を容易とすることができる。
As described above, the computer 100a according to the second embodiment can realize the same effect as that of the first embodiment.
Further, since the communication quality measurement process is performed by the function of the device driver of the communication interface device 110a, the south bridge 102b is not modified at the time of introduction. For this reason, introduction can be facilitated as compared with the first embodiment.

なお、コンデンサ161,162,163の静電容量は、例示した静電容量に限られず、想定される設置環境に応じた静電容量とすることができる。また、コンデンサの数量も3個に限らず、2以上の複数個とすることができる。   Note that the capacitances of the capacitors 161, 162, and 163 are not limited to the exemplified capacitance, and can be set according to an assumed installation environment. Further, the number of capacitors is not limited to three, and may be two or more.

更に、静電容量が可変である可変コンデンサによって静電容量を変更してもよい。
また、コンピュータ100,100aが有すべきパケットロス測定部190,190aの機能は、その機能の処理内容を記述したプログラムをコンピュータ100,100aに実行させることで実現できる。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc Read only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disc)などがある。
Furthermore, the capacitance may be changed by a variable capacitor whose capacitance is variable.
Further, the functions of the packet loss measuring units 190 and 190a that the computers 100 and 100a should have can be realized by causing the computers 100 and 100a to execute a program describing the processing contents of the functions. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic storage device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic storage device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Optical disks include DVD, DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc Read only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disc).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

以上、本件の情報処理装置、通信インタフェース装置および通信制御方法を図示の実施の形態に基づいて説明したが、これらに限定されるものではなく、各部の構成は同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。更に、前述した実施の形態のうちの任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。   As described above, the information processing apparatus, the communication interface apparatus, and the communication control method of the present case have been described based on the illustrated embodiments. However, the present invention is not limited thereto, and the configuration of each unit is an arbitrary configuration having the same function. Can be substituted. Moreover, other arbitrary structures and processes may be added. Further, any two or more configurations (features) of the above-described embodiments may be combined.

説明した実施の形態の主な技術的特徴は、以下の付記の通りである。
(付記1) 相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量が可変であるコンデンサ部と、
前記パルストランスを介して前記相手装置から受信した受信信号に基づいて、前記相手装置との所定の通信品質を計測し、計測した通信品質に応じて、前記コンデンサ部の静電容量を変更する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
The main technical features of the described embodiment are as follows.
(Supplementary note 1) Capacitor section whose one end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer that terminates the paired wire connected to the counterpart device and the other end is grounded, and the capacitance is variable When,
Control for measuring a predetermined communication quality with the counterpart device based on a received signal received from the counterpart device via the pulse transformer, and changing a capacitance of the capacitor unit according to the measured communication quality And
An information processing apparatus comprising:

(付記2) 前記コンデンサ部は、それぞれが異なる静電容量であり、前記センタタップと前記接地との接続および非接続を切り替え可能な複数のコンデンサを備えており、
前記制御部は、計測した前記通信品質に応じて前記複数のコンデンサの接続パターンを変更する、
ことを特徴とする付記1記載の情報処理装置。
(Additional remark 2) The said capacitor | condenser part is a different electrostatic capacitance, respectively, It is provided with the some capacitor | condenser which can switch connection and non-connection of the said center tap and the said ground,
The control unit changes a connection pattern of the plurality of capacitors according to the measured communication quality.
The information processing apparatus according to appendix 1, wherein

(付記3) 前記制御部は、前記通信品質の計測の対象とする複数の前記接続パターンを定義した制御情報を記憶する制御情報記憶部を参照して、前記制御情報に含まれる前記各接続パターンでの前記通信品質の計測を行い、前記各接続パターンで計測した前記通信品質のうち最良の通信品質となる接続パターンを特定し、特定した当該接続パターンとなるよう前記複数のコンデンサの接続パターンを変更することを特徴とする付記2記載の情報処理装置。   (Additional remark 3) The said control part refers to the control information storage part which memorize | stores the control information which defined the said some connection pattern made into the object of the said communication quality measurement, Each said connection pattern contained in the said control information The communication quality is measured at the connection pattern, the connection pattern that is the best communication quality among the communication quality measured in each connection pattern is specified, and the connection patterns of the plurality of capacitors are set to the specified connection pattern. The information processing apparatus according to attachment 2, wherein the information processing apparatus is changed.

(付記4) 前記制御情報には、複数の前記接続パターンのうち、標準設定とする標準接続パターンが定義されており、
前記制御部は、前記制御情報記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて、前記標準接続パターンにより前記通信品質の計測を行い、計測した当該通信品質が所定の基準を満たしていない場合に、前記各接続パターンでの前記通信品質を行い、前記最良の通信品質となる接続パターンを特定する、
ことを特徴とする付記3記載の情報処理装置。
(Supplementary Note 4) The control information includes a standard connection pattern defined as a standard setting among the plurality of connection patterns.
The control unit measures the communication quality based on the standard connection pattern based on the control information stored in the control information storage unit, and when the measured communication quality does not satisfy a predetermined standard, Performing the communication quality in each of the connection patterns, and specifying the connection pattern that provides the best communication quality;
The information processing apparatus according to supplementary note 3, wherein

(付記5) 前記制御部は、所定の疎通確認用のコマンドを用いて前記相手装置とのデータ通信におけるパケットロスの頻度を検出し、検出した前記パケットロスの頻度に基づいて通信品質を計測することを特徴とする付記1乃至4の何れか1項記載の情報処理装置。   (Additional remark 5) The said control part detects the frequency of packet loss in the data communication with the said other party apparatus using the command for predetermined | prescribed communication confirmation, and measures communication quality based on the detected frequency of the said packet loss 5. The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein

(付記6) 前記制御部は、前記疎通確認用のコマンドにより前記相手装置に送信したパケットに応じて前記相手装置から受信すべき応答パケットを受信しなかった頻度を検出することで、前記パケットロスの頻度の検出を行うことを特徴とする付記5記載の情報処理装置。   (Additional remark 6) The said control part detects the frequency which received the response packet which should be received from the said other party apparatus according to the packet transmitted to the said other party apparatus by the said command for communication confirmation, The said packet loss The information processing apparatus according to appendix 5, wherein the frequency is detected.

(付記7) 前記制御部は、前記情報処理装置の起動時に前記通信品質の計測を行うことを特徴とする付記1乃至6の何れか1項記載の情報処理装置。
(付記8) 相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスと、
前記パルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量の変更を促す制御信号を受け付けると、当該制御信号に応じて静電容量を変更するコンデンサ部と、
を有することを特徴とする通信インタフェース装置。
(Additional remark 7) The said control part measures the said communication quality at the time of starting of the said information processing apparatus, The information processing apparatus in any one of Additional remark 1 thru | or 6 characterized by the above-mentioned.
(Appendix 8) A pulse transformer that terminates the paired wire connected to the counterpart device;
One end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer, and the other end is grounded. When a control signal prompting the change of the capacitance is received, the capacitance is changed according to the control signal. The capacitor part to be changed,
A communication interface device comprising:

(付記9) 情報処理装置の通信制御方法であって、
制御部が、相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスを介して前記相手装置から受信した受信信号に基づいて、前記相手装置との所定の通信品質を計測し、
前記パルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量が可変であるコンデンサ部の静電容量を、計測した通信品質に応じて変更する、
ことを特徴とする通信制御方法。
(Supplementary note 9) A communication control method for an information processing apparatus,
The control unit measures a predetermined communication quality with the counterpart device based on a received signal received from the counterpart device via a pulse transformer that terminates a paired wire connected to the counterpart device,
One end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer, the other end is grounded, and the capacitance of the capacitor unit whose capacitance is variable is changed according to the measured communication quality To
A communication control method characterized by the above.

1 情報処理装置
1a パルストランス
1b コンデンサ部
1c 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 1a Pulse transformer 1b Capacitor part 1c Control part

Claims (7)

相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量が可変であるコンデンサ部と、
前記パルストランスを介して前記相手装置から受信した受信信号に基づいて、前記相手装置との所定の通信品質を計測し、計測した通信品質に応じて、前記コンデンサ部の静電容量を変更する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
One end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer that terminates the paired wire connected to the counterpart device, the other end is grounded, and the capacitor unit whose capacitance is variable,
Control for measuring a predetermined communication quality with the counterpart device based on a received signal received from the counterpart device via the pulse transformer, and changing a capacitance of the capacitor unit according to the measured communication quality And
An information processing apparatus comprising:
前記コンデンサ部は、それぞれが異なる静電容量であり、前記センタタップと前記接地との接続および非接続を切り替え可能な複数のコンデンサを備えており、
前記制御部は、計測した前記通信品質に応じて前記複数のコンデンサの接続パターンを変更する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
Each of the capacitor units has a different capacitance, and includes a plurality of capacitors that can switch connection and non-connection between the center tap and the ground.
The control unit changes a connection pattern of the plurality of capacitors according to the measured communication quality.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記通信品質の計測の対象とする複数の前記接続パターンを定義した制御情報を記憶する制御情報記憶部を参照して、前記制御情報に含まれる前記各接続パターンでの前記通信品質の計測を行い、前記各接続パターンで計測した前記通信品質のうち最良の通信品質となる接続パターンを特定し、特定した当該接続パターンとなるよう前記複数のコンデンサの接続パターンを変更することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。   The control unit refers to a control information storage unit that stores control information that defines the plurality of connection patterns to be measured for the communication quality, and performs the communication in each connection pattern included in the control information. Measuring the quality, identifying the connection pattern that provides the best communication quality among the communication qualities measured in each of the connection patterns, and changing the connection patterns of the plurality of capacitors to the identified connection pattern The information processing apparatus according to claim 2. 前記制御部は、所定の疎通確認用のコマンドを用いて前記相手装置とのデータ通信におけるパケットロスの頻度を検出し、検出した前記パケットロスの頻度に基づいて通信品質を計測することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の情報処理装置。   The control unit detects a frequency of packet loss in data communication with the counterpart device using a predetermined communication confirmation command, and measures communication quality based on the detected frequency of packet loss. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記制御部は、前記情報処理装置の起動時に前記通信品質の計測を行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit measures the communication quality when the information processing apparatus is activated. 相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスと、
前記パルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量の変更を促す制御信号を受け付けると、当該制御信号に応じて静電容量を変更するコンデンサ部と、
を有することを特徴とする通信インタフェース装置。
A pulse transformer that terminates the paired wire connected to the partner device;
One end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer, and the other end is grounded. When a control signal prompting the change of the capacitance is received, the capacitance is changed according to the control signal. The capacitor part to be changed,
A communication interface device comprising:
情報処理装置の通信制御方法であって、
制御部が、相手装置と接続されたペア線を終端するパルストランスを介して前記相手装置から受信した受信信号に基づいて、前記相手装置との所定の通信品質を計測し、
前記パルストランスの2次側巻線のセンタタップに一端が接続され、他の一端が接地されており、静電容量が可変であるコンデンサ部の静電容量を、計測した通信品質に応じて変更する、
ことを特徴とする通信制御方法。
A communication control method for an information processing apparatus,
The control unit measures a predetermined communication quality with the counterpart device based on a received signal received from the counterpart device via a pulse transformer that terminates a paired wire connected to the counterpart device,
One end is connected to the center tap of the secondary winding of the pulse transformer, the other end is grounded, and the capacitance of the capacitor unit whose capacitance is variable is changed according to the measured communication quality To
A communication control method characterized by the above.
JP2009127150A 2009-05-27 2009-05-27 Information processing device, communication interface device, and communication control method Withdrawn JP2010278589A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127150A JP2010278589A (en) 2009-05-27 2009-05-27 Information processing device, communication interface device, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127150A JP2010278589A (en) 2009-05-27 2009-05-27 Information processing device, communication interface device, and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278589A true JP2010278589A (en) 2010-12-09

Family

ID=43425161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127150A Withdrawn JP2010278589A (en) 2009-05-27 2009-05-27 Information processing device, communication interface device, and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278589A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230011A (en) * 2012-04-26 2013-11-07 Sankosha Corp Isolator for communication circuit
JP2014113024A (en) * 2012-12-05 2014-06-19 Giga-Byte Technology Co Ltd Connector circuit and surge protection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230011A (en) * 2012-04-26 2013-11-07 Sankosha Corp Isolator for communication circuit
JP2014113024A (en) * 2012-12-05 2014-06-19 Giga-Byte Technology Co Ltd Connector circuit and surge protection apparatus
US9065274B2 (en) 2012-12-05 2015-06-23 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Connection apparatus circuit and high voltage surge protection method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786215B2 (en) Robust cable type detection for USB power transfer
USRE36182E (en) Apparatus and method for switching ethernet media type
US11627507B2 (en) Network handover method and apparatus
JP7259069B2 (en) Fault location method and apparatus and photovoltaic system
CN104936240A (en) Network switching method and terminal
TWI469596B (en) Dual-mode wireless networked device interface and automatic configuration thereof
TWI620068B (en) Universal serial bus hub with multiple hosts supported and automobile head unit using the same
CN107465957B (en) Method for rapidly connecting ARC power amplifier equipment by smart television
WO2016072160A1 (en) Audio reproduction apparatus and audio reproduction system
WO2012131982A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and communication control method
CN105791454A (en) Binding method and apparatus for intelligent terminal
JP5508436B2 (en) Communication medium determination apparatus and communication medium determination method
JP2010278589A (en) Information processing device, communication interface device, and communication control method
US8331428B2 (en) Signal transmission apparatus and signal transmission control method
WO2015087508A1 (en) Communication method, system, and device
CN105451228A (en) Information processing method and device
CN111586472A (en) Signal control method of cable and electronic equipment
KR100386595B1 (en) communication apparatus and method for supporting to Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection
US9331741B2 (en) Power line communication system and control method thereof
EP3046371A1 (en) Method for exchanging information between a group of emitter receiver devices
CN105573946A (en) Universal serial bus interface sharing method and device
US20040151189A1 (en) Communications device, communications method, and transmitting method
JP6024652B2 (en) Karaoke communication method and karaoke communication system
CN105895133A (en) Audio playing method and device and terminal device
CN102200888B (en) Virtual memory, and virtual storage system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807