JP2010271988A - Data processor, print output control method, program, and recording medium - Google Patents

Data processor, print output control method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010271988A
JP2010271988A JP2009124086A JP2009124086A JP2010271988A JP 2010271988 A JP2010271988 A JP 2010271988A JP 2009124086 A JP2009124086 A JP 2009124086A JP 2009124086 A JP2009124086 A JP 2009124086A JP 2010271988 A JP2010271988 A JP 2010271988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
printer
output destination
destination
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009124086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Sakikawa
一郎 先川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009124086A priority Critical patent/JP2010271988A/en
Publication of JP2010271988A publication Critical patent/JP2010271988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor, a print output control method, a program, and a recording medium. <P>SOLUTION: A data processor 110 includes a virtual printer driver 230, which includes: a means for obtaining information to be output via a network 130 and extracting an output request source identification value from the obtained information; a means for selecting an output destination tied to the output request source identification value; a means for rewriting a default output destination with the output destination; a means for calling a remote driver corresponding to the output destination and performs conversion to output data in a format adapted to the output destination and sends the output data to the output destination; and an SNMP module 250 for monitoring an output status of the output destination after transmission of the output data and informing a monitoring means of the data processor 110 of the occurrence of an output error when the output error occurs. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリント出力管理技術に関し、より詳細には、印刷要求を行った情報処理装置に関連付けて印刷出力先を制御する、データ処理装置、プリント出力制御方法、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a print output management technique, and more particularly to a data processing apparatus, a print output control method, a program, and a recording medium that control a print output destination in association with an information processing apparatus that has made a print request.

コンピュータの性能向上およびネットワーク技術の普及により、オフィス環境に設置された情報処理装置は、ネットワークに接続され、インターネット、SAN(Storage Area Network)、サーバ、ネットワークプリンタなどにアクセスして各種の処理を行うことが多い。情報処理装置がネットワークに接続されていることは、上述したように、情報処理装置のアクセス能力を拡張するという利点を提供する。その一方で、情報処理装置がアクセスできる範囲が広がることから生じる問題もある。例えば、企業、病院、検査機関、官公庁など、個人情報や、機密情報を取り扱う情報処理装置では、文書ファイルを印刷する際、出力するプリンタを情報のレベルに対応して、出力するべきデータを動的に振り分けることが必要とされる場合も多い。   Information processing devices installed in the office environment are connected to the network due to the improvement of computer performance and the spread of network technology, and access the Internet, SAN (Storage Area Network), servers, network printers, etc. to perform various processes. There are many cases. The fact that the information processing apparatus is connected to the network provides the advantage of extending the access capability of the information processing apparatus as described above. On the other hand, there is also a problem that arises from the expansion of the range that can be accessed by the information processing apparatus. For example, in an information processing device that handles personal information or confidential information, such as companies, hospitals, inspection institutions, and government offices, when printing a document file, the printer to be output is moved according to the level of information. There are many cases where it is necessary to sort out automatically.

このような環境下、従来の情報処理装置では、印刷出力を指令する際のプリンタダイアログには、例えばUPnPやBonjourなどのプラグアンドプレイ技術の進歩により、ネットワーク上に接続され、情報処理装置が複数のアクセス可能なプリンタが選択可能となるように表示される。このため、プリント出力先を、特定の出力目的で切換えるなどの処理が必要な場合、従来のプリンタ選択方式では、出力先プリンタの指定を間違えて印刷出力を指令する場合も発生することが想定される。   Under such circumstances, in a conventional information processing apparatus, a printer dialog when instructing print output is connected to a network due to progress of plug and play technology such as UPnP and Bonjour, and a plurality of information processing apparatuses are provided. The accessible printers are displayed so that they can be selected. For this reason, when processing such as switching the print output destination for a specific output purpose is required, it is assumed that the conventional printer selection method may cause a print output command by mistakenly specifying the output destination printer. The

そして、情報処理装置およびプリンタの印刷処理能力が向上するにつれ、印刷データへの変換処理も高速化し、一旦印刷出力を指令すると、その後にキャンセル指令を行ってもプリンタキューに残されているデータを除き、誤った出力先プリンタにおいて出力されてしまう。このため、個人情報や高度の機密性を要する文書ファイルを扱うユーザにあっては、上述した出力先プリンタの指定ミスは、重大な問題を生じさせることも想定される。このような不都合を解消するために、クライアントコンピュータ(以下、単にクライアントとして参照する。)のプリントダイアログに対してネットワーク上で利用可能なプリンタを全部表示させないように設定することもできる。   As the print processing capabilities of information processing devices and printers improve, the speed of conversion processing to print data has also increased. Once a print output is instructed, the data remaining in the printer queue can be stored even if a cancel instruction is issued thereafter. Except for this, it is output at an incorrect output destination printer. For this reason, for users who handle personal information and highly confidential document files, it is assumed that the above-mentioned output destination printer designation error may cause a serious problem. In order to eliminate such inconvenience, it is possible to set not to display all the printers available on the network in the print dialog of the client computer (hereinafter simply referred to as a client).

しかしながら、この方式では、複数の異なるベンダから提供されるプリンタを含んで構築されることが多いプリンタネットワークで統一的なプリント出力制御ができず、またクライアントについて個別的な設定が必要になることも想定され効率的な方法ということができない。   However, with this method, it is not possible to perform unified print output control in a printer network that is often constructed including printers provided by a plurality of different vendors, and individual settings may be required for clients. It cannot be considered an efficient method.

これまでも文書ファイルの出力先管理については、種々知られており、例えば、特開2003−140867号公報(特許文献1)には、プリンタの電源オフ、用紙無しなどのプリンタのステータスに対応して出力するプリンタを自動振分けする技術が提案されている。   Various document file output destination managements have been known so far. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-140867 (Patent Document 1) deals with printer statuses such as printer power off and no paper. There has been proposed a technique for automatically distributing printers that output data.

特許文献1に記載されたシステムは、プリンタのステータスに応答して他のプリンタへと出力先を切換えることで、無駄のないプリント出力を実行させることができる。しかしながら、特許文献1に記載されたシステムは、プリンタのステータスに応じて自動的に出力先プリンタを切換えるものであり、特定の情報処理装置やユーザが利用することができる出力先を管理するものではない。   The system described in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 can execute print output without waste by switching the output destination to another printer in response to the printer status. However, the system described in Patent Document 1 automatically switches output destination printers according to the status of the printer, and does not manage output destinations that can be used by a specific information processing apparatus or user. Absent.

さらに、プリンタのステータスに応答して他のプリンタを選択するだけでは、クライアントから誤ったプリンタに対して出力指令を発行してもプリンタがエラー状態となっていない場合、印刷出力は行われてしまい、プリント出力を制御するものではない。   Furthermore, if only another printer is selected in response to the printer status, even if an output command is issued from the client to the wrong printer, the printer is not in an error state. It does not control the print output.

すなわち、従来のシステムでは、プリンタのステータスに応じて、出力先プリンタを選択することや、ユーザがどのプリンタに出力するかを印刷前にユーザが指定することは可能とするが、その一方で、ユーザが出力先を間違えたまま印刷指令を行うと、文書ファイルが、意図しない出力先プリンタに出力されてしまい、個人情報や機密情報が漏洩してしまうという問題があった。また、従来のシステムでは、情報処理装置にアクセスするユーザに関連付けて出力先プリンタを指定し、誤った出力先プリンタが選択されたままでも情報処理装置やユーザに対して設定された出力先プリンタへと確実に出力を行い、機密性の高い文書ファイルの意図しない情報漏洩を防止することが必要とされていた。   That is, in the conventional system, it is possible to select an output destination printer according to the printer status and to specify which printer the user outputs to before printing, but on the other hand, If the user issues a print command with the wrong output destination, the document file is output to an unintended output destination printer, and personal information and confidential information are leaked. In the conventional system, an output destination printer is specified in association with a user who accesses the information processing apparatus, and the output destination printer set for the information processing apparatus or the user is selected even when the wrong output destination printer is selected. It is necessary to reliably output and prevent unintentional information leakage of highly confidential document files.

さらに、ユーザが出力先のデフォルト設定がどのような状態なのかを気にすることなく、情報処理装置やユーザに固有の出力先プリンタへと出力を行うことが業務効率を向上しながら情報漏洩の可能性を最低化させる点で必要とされていた。また、複数ベンダからのプリンタが混在している場合でもプログラムの大きな修正や統合などを行うことなく、さらにファットクライアントに加えシンクライアントに対しても効率的にプリント出力制御を行うことが必要とされていた。   Furthermore, without worrying about what the default setting of the output destination is, the user can output information to the information processing device or the output printer specific to the user while improving operational efficiency and preventing information leakage. It was needed to minimize the possibility. Even when printers from multiple vendors coexist, it is necessary to efficiently control print output not only for fat clients but also for thin clients without major modifications or integration of programs. It was.

本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、ユーザが情報処理装置のプリンタ出力設定に関わらず、情報処理装置や情報処理装置にアクセスするユーザに関連付けて出力先プリンタとして設定された出力先に対して出力を可能とする情報処理装置、ネットワークプリントシステム、プリント出力制御方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。さらに、本発明では、複数のベンダからのプリンタが混在している環境においてもベンダの異同にかかわらず、出力先プリンタを制御することが可能な情報処理装置、ネットワークプリントシステム、プリント出力制御方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的する。   The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the present invention relates to an information processing apparatus and a user who accesses the information processing apparatus regardless of the printer output setting of the information processing apparatus. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus, a network print system, a print output control method, a program, and a recording medium that enable output to an output destination set as an output destination printer. Further, according to the present invention, an information processing apparatus, a network print system, a print output control method, and an information processing apparatus capable of controlling an output destination printer even in an environment in which printers from a plurality of vendors are mixed, regardless of the difference of the vendors, The object is to provide a program and a recording medium.

本発明では、ネットワークを介して出力先プリンタを選択するデータ処理装置は、仮想プリンタドライバを含んで構成され、仮想プリンタドライバは、
前記ネットワークを介して出力するべき情報を取得し、取得した情報から出力要求元識別値を抽出する手段と、
前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先を選択する手段と、
前記出力先で、デフォルト出力先を書換える手段と、
前記出力先に対応したリモートドライバを呼出して前記出力先に適合したフォーマットの出力データに変換し、前記出力先に送付する手段と、
前記出力データを送付した後、前記出力先の出力ステータスを監視し、出力エラーが発生した場合、前記データ処理装置の監視手段に対し、前記出力エラーの発生を通知する手段と
を含んでいて、文書ファイルの出力要求元の識別値に対応付けられたプリンタを選択して出力データを送付し、プリント出力を実行する。
In the present invention, a data processing apparatus that selects an output destination printer via a network includes a virtual printer driver, and the virtual printer driver
Means for acquiring information to be output via the network, and extracting an output request source identification value from the acquired information;
Means for selecting an output destination associated with the output request source identification value;
Means for rewriting the default output destination at the output destination;
Means for calling a remote driver corresponding to the output destination, converting the output data into a format suitable for the output destination, and sending the output data to the output destination;
Monitoring the output status of the output destination after sending the output data, and if an output error has occurred, the monitoring means of the data processing device, and means for notifying the occurrence of the output error, A printer associated with the identification value of the output request source of the document file is selected, output data is sent, and print output is executed.

そして、前記出力先を選択する手段は、前記取得した情報の内容に応じて、前記出力先を選択し、ラベル印刷、帳票印刷などに対応付けられたプリンタを適宜選択し、出力を行う。また、前記出力先に送付する手段は、前記出力先を選択する手段が選択した前記出力先に適合したフォーマットとして前記出力データを変換することで、印刷の目的に適合したプリンタを選択し、プリント出力する。   The means for selecting the output destination selects the output destination according to the content of the acquired information, appropriately selects a printer associated with label printing, form printing, etc., and performs output. Further, the means for sending to the output destination selects the printer suitable for the purpose of printing by converting the output data as a format suitable for the output destination selected by the means for selecting the output destination, and prints Output.

さらに、前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先が複数設定されている場合に、前記出力先を前記ネットワークを介した指令に応じて決定することで、最適なプリンタの選択にも対応可能とする。そして、前記データ処理装置は、前記出力データを、ビットマップフォーマットとされた中間ファイルを使用して生成するので、ファットクライアントおよびシンクライアントのいずれに対しても、またこれらが混在している場合にも、プリント出力制御を可能とする。   Further, when a plurality of output destinations associated with the output request source identification value are set, the output destination is determined in accordance with a command via the network, so that the optimum printer can be selected. Make it possible. Since the data processing device generates the output data using an intermediate file in a bitmap format, both the fat client and the thin client are mixed. Also, print output control is possible.

本発明のデータ処理装置110を含むプリンタネットワーク100の実施形態を示した図。1 is a diagram showing an embodiment of a printer network 100 including a data processing apparatus 110 according to the present invention. 本実施形態のデータ処理装置110の機能ブロック200を示した図。The figure which showed the functional block 200 of the data processor 110 of this embodiment. 本実施形態のデータ処理装置110が実行する処理のフローチャート。The flowchart of the process which the data processor 110 of this embodiment performs. 図3に引き続く本実施形態のデータ処理装置110が実行する処理のフローチャート。FIG. 4 is a flowchart of processing executed by the data processing apparatus 110 of the present embodiment subsequent to FIG. 3. FIG. 本実施形態で、発送先制御部238が管理する対応付けテーブルの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the matching table which the delivery destination control part 238 manages in this embodiment. 本実施形態のステップS404の監視処理の詳細なフローチャート。The detailed flowchart of the monitoring process of step S404 of this embodiment. 本実施形態で、出力データ発送部236が実行する処理のフローチャートを示した図。The figure which showed the flowchart of the process which the output data dispatch part 236 performs in this embodiment. 本実施形態のプリンタネットワーク800の第2の実施形態を示した図。The figure which showed 2nd Embodiment of the printer network 800 of this embodiment. 本実施形態のデータ処理サーバ820が実行する発送先制御処理のフローチャート。The flowchart of the shipping destination control process which the data processing server 820 of this embodiment performs. 他の実施形態のデータ処理装置1000の機能ブロック図。The functional block diagram of the data processing apparatus 1000 of other embodiment. 本実施形態のデータ処理装置110のプリンタ選択ダイアログ1100の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the printer selection dialog 1100 of the data processor 110 of this embodiment. 本発明で、クライアント112〜118がシンクライアントとして実装される場合に表示される印刷設定ダイアログを示した図。The figure which showed the print setting dialog displayed when the clients 112-118 are mounted as a thin client by this invention.

以下、本発明を実施形態をもって説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではない。図1は、本発明のデータ処理装置110を含むプリンタネットワーク100の実施形態を示す。プリンタネットワーク100は、オフィスなどに配置される複数のクライアント112、114、116、118が、ネットワーク130に接続されて構成されている。ネットワーク130には、データ処理装置110の他、プリンタサーバ120および例示的な実施形態では、MFP122、レーザプリンタ124、126、インクジェットプリンタ128などのリモートプリンタが接続されている。本実施形態では、上述したMFP122、ページプリンタ124〜128を、以下、リモートプリンタとして総称する。   Hereinafter, although this invention is demonstrated with embodiment, this invention is not limited to embodiment mentioned later. FIG. 1 shows an embodiment of a printer network 100 that includes a data processing device 110 of the present invention. The printer network 100 is configured by connecting a plurality of clients 112, 114, 116, and 118 arranged in an office or the like to a network 130. In addition to the data processing device 110, the network 130 is connected to the printer server 120 and, in the exemplary embodiment, remote printers such as the MFP 122, the laser printers 124 and 126, and the inkjet printer 128. In the present embodiment, the above-described MFP 122 and page printers 124 to 128 are hereinafter collectively referred to as remote printers.

データ処理装置110は、図1に示す実施形態では、クライアント112〜118と、プリンタサーバ120との間で、印刷要求および印刷要求に対応する印刷データを取得し、クライアント112〜118に割当てられたリモートプリンタを判断し、当該クライアントに割当てられたリモートプリンタに宛てて、印刷データに対応するRAWデータを作成する。作成されたRAWデータは、例えばPDL(Page Description Language)コマンドの追加処理などが行われて出力データとされ、プリンタサーバ120を介して指定されたリモートプリンタ122〜128に送付される。リモートプリンタ122〜128は、クライアント112〜118に対応したリモートプリンタが印刷処理を実行する。   In the embodiment shown in FIG. 1, the data processing apparatus 110 acquires print requests and print data corresponding to the print requests between the clients 112 to 118 and the printer server 120, and is assigned to the clients 112 to 118. The remote printer is determined, and RAW data corresponding to the print data is created for the remote printer assigned to the client. The created RAW data is subjected to, for example, PDL (Page Description Language) command addition processing and the like as output data, and is sent to the specified remote printers 122 to 128 via the printer server 120. In the remote printers 122 to 128, remote printers corresponding to the clients 112 to 118 execute print processing.

なお、本実施形態ではクライアント112〜118に対してリモートプリンタを割当てる際には、クライアントのハードウェア上の識別値、例えばIPアドレス、MACアドレス(Media Access Control Address)、クライアントに付されたコンピュータ名、またはユーザのログイン名などを使用することができ、本実施形態では、これらの値を総じて、出力要求元識別値として参照する。また、本発明の好ましい実施形態では、クライアント112、114、116は、ICカードリーダを備え、クライアント112、114、116の利用者を識別して利用者ごとに割当てたリモートプリンタに文書の印刷を可能としている。   In this embodiment, when a remote printer is assigned to the clients 112 to 118, an identification value on the hardware of the client, for example, an IP address, a MAC address (Media Access Control Address), and a computer name assigned to the client In this embodiment, these values are collectively referred to as output request source identification values. In the preferred embodiment of the present invention, the clients 112, 114, and 116 each include an IC card reader, and the user of the clients 112, 114, and 116 is identified and a document can be printed on a remote printer assigned to each user. It is possible.

データ処理装置110は、好ましい実施形態では、サーバ装置として実装され、シングルコア、マルチコアのCPU、ROM、実行空間を提供するRAM、ハードディスク装置などを含み、Windows(登録商標)200Xサーバ、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、Solaris(登録商標)などのオペレーティングシステム(OS)による制御の下、印刷データの出力先を制御する。また、データ処理装置110と、クライアント112〜118の間は、RDPなどの適切な遠隔接続プロトコルを使用してトランザクションが可能とされている。   In a preferred embodiment, the data processing device 110 is implemented as a server device, and includes a single-core, multi-core CPU, ROM, RAM that provides an execution space, a hard disk device, and the like, and a Windows (registered trademark) 200X server, UNIX (registered). The print data output destination is controlled under the control of an operating system (OS) such as a trademark, LINUX (registered trademark), or Solaris (registered trademark). Further, a transaction can be performed between the data processing apparatus 110 and the clients 112 to 118 using an appropriate remote connection protocol such as RDP.

クライアント112〜118と、リモートプリンタ122〜128の割当てについては種々の態様が考えられる。例えば、特定の実施形態では、クライアントまたはユーザを固有に識別する出力要求元識別値ごとに出力先にリモートプリンタを割当てることができる。また、他の実施形態では、クライアントグループまたはユーザグループを設定し、これらのグループ単位で特定のリモートプリンタを割当てる態様も採用することができる。図1に示した実施形態では、クライアント112−リモートプリンタ122とが拠点140を構成し、各クライアントとプリンタとが対応付けられて拠点150、160を構成する。クライアントは拠点140〜160に複数存在することもでき、リモートプリンタについても各拠点に複数存在していてもよい。   Various modes can be considered for the assignment of the clients 112 to 118 and the remote printers 122 to 128. For example, in a specific embodiment, a remote printer can be assigned to an output destination for each output request source identification value that uniquely identifies a client or user. In another embodiment, a mode in which a client group or a user group is set and a specific remote printer is assigned in units of these groups can be employed. In the embodiment shown in FIG. 1, the client 112 and the remote printer 122 constitute a base 140, and the clients 150 and 160 are associated with each other to constitute the bases 150 and 160. A plurality of clients may be present at the sites 140 to 160, and a plurality of remote printers may also be present at each site.

プリンタサーバ120は、各リモートプリンタを管理しており、クライアント112〜118からの印刷要求を受領して、各クライアント112〜118に割当てられたリモートプリンタ122〜128に対して印刷データを送付し、印刷ジョブを実行させている。プリンタサーバ120についても好ましい実施形態では、サーバ装置として実装することができ、ハードウェア構成およびOS構成については、データ処理装置110と同様の構成とすることができる。なお、プリンタサーバ120は、必ずしもサーバ装置として実装される必要はなく、パーソナルコンピュータに、プリンタサーバアプリケーションを実装して構成することもできる。   The printer server 120 manages each remote printer, receives print requests from the clients 112 to 118, sends print data to the remote printers 122 to 128 assigned to the clients 112 to 118, and A print job is being executed. In the preferred embodiment, the printer server 120 can also be implemented as a server device, and the hardware configuration and the OS configuration can be the same as those of the data processing device 110. Note that the printer server 120 is not necessarily implemented as a server device, and can be configured by mounting a printer server application on a personal computer.

クライアント112〜118は、それぞれ同様の構成を有しており、ファットクライアント装置、例えば、それぞれがアプリケーションプログラムを実装し、各種処理を完結する、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどから構成することができる。ファットクライアントとしてクライアント112〜118を実装する場合、各クライアント112〜118は、シングルコア、マルチコアのCPUを搭載し、RAM、ROM、ハードディスク装置、ネットワークインタフェースカード(NIC)を含み、Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、Mac OS(登録商標)などの適切なOSの下で、各リモートプリンタ122〜128へと印刷処理を依頼している。   Each of the clients 112 to 118 has the same configuration, and can be configured from a fat client device, for example, a personal computer or a workstation that implements an application program and completes various processes. When the clients 112 to 118 are mounted as fat clients, each of the clients 112 to 118 includes a single core and multi core CPU, includes a RAM, a ROM, a hard disk device, a network interface card (NIC), and Windows (registered trademark). , UNIX (registered trademark), LINUX (registered trademark), Mac OS (registered trademark), and other appropriate OSs are requested to the remote printers 122 to 128 for print processing.

ファットクライアントとして実装されるクライアント112〜118は、ハードディスク装置などからアプリケーションプログラムおよびデータをRAMに読込んで、CPUがアプリケーションプログラムを実行させることにより、文書、イメージ、マルチメディアまたはこれらが複合的に組合わされた電子的データとして印刷対象とする文書ファイルを生成している。   The clients 112 to 118 implemented as fat clients read application programs and data from a hard disk device or the like into a RAM, and the CPU executes the application programs, whereby documents, images, multimedia, or a combination of these are combined. A document file to be printed is generated as electronic data.

また、他の実施形態では、クライアント112〜118は、いわゆるシンクライアントとして実装することができる。シンクライアントは、ネットワーク接続モジュール、ユーザ認証機能、セッション生成モジュールなど、専らデータ処理装置110に対してサービス要求を発行し、処理結果を受領して印刷出力を依頼する機能のみを実装する。クライアント112〜118がシンクライアントとして実装される場合では、クライアント112〜118は、アプリケーションにより処理を完了した場合、データ処理装置110に対して印刷要求を発行する。   In another embodiment, the clients 112 to 118 can be implemented as so-called thin clients. The thin client exclusively implements functions such as a network connection module, a user authentication function, and a session generation module that issue a service request to the data processing apparatus 110, receive a processing result, and request a printout. When the clients 112 to 118 are implemented as thin clients, the clients 112 to 118 issue a print request to the data processing apparatus 110 when the processing is completed by the application.

データ処理装置110は、シンクライアントの要求に対応して作成した印刷データを、仮想プリンタドライバに渡し、印刷処理を実行させる。なお、仮想プリンタドライバについてより詳細に後述する。   The data processing apparatus 110 passes the print data created in response to the request from the thin client to the virtual printer driver, and executes print processing. The virtual printer driver will be described in detail later.

リモートプリンタ122〜128は、図1に示した実施形態では、リモートプリンタ124〜126は、ネットワークインタフェースカード(NIC)を実装し、プリンタサーバ120からの印刷データを、ネットワーク130を介して受領し、印刷ジョブを実行する。なお、MFP122は、ネットワークボードでネットワーク130に接続されたリモートプリンタとして実装することもできるし、プリント機能の他、プリンタサーバの機能を含んで実装することができる。   In the embodiment shown in FIG. 1, the remote printers 122 to 128 are equipped with a network interface card (NIC), receive print data from the printer server 120 via the network 130, and Run a print job. Note that the MFP 122 can be implemented as a remote printer connected to the network 130 by a network board, or can be implemented including the functions of a printer server in addition to the print function.

ネットワーク130は、1000Base−TXなどのイーサネット(登録商標)、光ネットワーク、IEEE802.11などの規格の無線ネットワークを含んで構成することができ、フレームまたはTPC/IPプロトコルに基づくパケット通信によって、相互通信を行う。ネットワーク130は、LANの他、VPN(Virtual Private Network)などによるセキュア環境下でインターネットなどの広域ネットワークを含んで構成されていてもよい。   The network 130 can be configured to include a wireless network of a standard such as Ethernet (registered trademark) such as 1000Base-TX, an optical network, IEEE802.11, etc., and can communicate with each other by packet communication based on a frame or TPC / IP protocol. I do. The network 130 may include a wide area network such as the Internet in a secure environment such as a VPN (Virtual Private Network) in addition to a LAN.

図1に示した実施形態では、例えば、クライアント112は、リモートプリンタ122に出力先が割当てられ、クライアント114、116は、リモートプリンタ124に割当てられており、クライアント116については、さらにリモートプリンタ126にも割当てられている。クライアント116に関してリモートプリンタ124と、126のいずれかを出力先として選択するかは、印刷するべき文書ファイルの内容や印刷物の用途などにより選択される。これらのプリンタ割当ては、それぞれブロック140、150、160として示されている。   In the embodiment shown in FIG. 1, for example, the client 112 is assigned an output destination to the remote printer 122, the clients 114 and 116 are assigned to the remote printer 124, and the client 116 is further assigned to the remote printer 126. Is also assigned. Whether the remote printer 124 or 126 is selected as the output destination for the client 116 is selected depending on the contents of the document file to be printed, the use of the printed matter, and the like. These printer assignments are shown as blocks 140, 150 and 160, respectively.

図2は、本実施形態のデータ処理装置110の機能ブロック200である。なお、図2に示すように、データ処理装置110は、複数の機能手段を含んで構成され、これらの機能手段は、RAMなどにプログラムを読込んで、CPUがプログラムを実行することによりコンピュータ上に実現されている。   FIG. 2 is a functional block 200 of the data processing apparatus 110 of this embodiment. As shown in FIG. 2, the data processing device 110 is configured to include a plurality of functional means. These functional means read the program into a RAM or the like, and the CPU executes the program on the computer. It has been realized.

図2に示すように、データ処理装置110は、ネットワークインタフェース部210と、アプリケーション実行部220とを含んで構成されている。図2に示した実施形態では、データ処理装置110は、シンクライアントネットワークインタフェース210は、ネットワーク130を介してTCP/IPプロトコルなどに基づくデータを受領し、アプリケーション実行部220の処理結果をネットワーク130を介して外部出力する。アプリケーション実行部220は、受領した処理要求およびデータを使用してクライアント112〜118の指令に対応する処理を実行し、実行結果を作成する。アプリケーション実行部220は、クライアント112〜118からの印刷要求に応答して、実行結果から印刷データを作成し、指定したリモートプリンタから印刷出力させる。   As shown in FIG. 2, the data processing device 110 includes a network interface unit 210 and an application execution unit 220. In the embodiment shown in FIG. 2, in the data processing apparatus 110, the thin client network interface 210 receives data based on the TCP / IP protocol or the like via the network 130, and the processing result of the application execution unit 220 is sent to the network 130. Via external output. The application execution unit 220 executes processing corresponding to the commands of the clients 112 to 118 using the received processing request and data, and creates an execution result. In response to the print request from the clients 112 to 118, the application execution unit 220 creates print data from the execution result, and prints it out from the specified remote printer.

データ処理装置110は、さらに仮想プリンタドライバ230と、リモートプリンタの機種固有データを作成するため、リモートプリンタ122〜128に対応したリモートドライバ240〜246とを含んでいる。仮想プリンタドライバ230は、アプリケーション実行部220からの呼出しを受領すると起動され、印刷要求を発行したクライアント112〜118、ユーザ名、または印刷データ自体が含む特定の情報、例えば、価格表、診療レセプト、発注伝票などのテキスト、イメージデータなどから出力要求元識別値を取得し、出力要求元識別値に割当てられたリモートプリンタを識別する。その後、仮想ドライバは、識別されたリモートプリンタ122〜128に対応するリモートドライバ240〜246を呼出して、出力させるべきリモートプリンタの機種固有のRAWデータを作成させる。   The data processing apparatus 110 further includes a virtual printer driver 230 and remote drivers 240 to 246 corresponding to the remote printers 122 to 128 in order to create model-specific data of the remote printer. The virtual printer driver 230 is activated upon receiving a call from the application execution unit 220, and specific information included in the client 112 to 118 that issued the print request, the user name, or the print data itself, such as a price list, a medical receipt, An output request source identification value is acquired from text such as an order slip and image data, and a remote printer assigned to the output request source identification value is identified. Thereafter, the virtual driver calls the remote drivers 240 to 246 corresponding to the identified remote printers 122 to 128 to create RAW data specific to the model of the remote printer to be output.

リモートドライバ240〜246は、プリンタサーバ120からデータ処理装置110にダウンロードされ、仮想プリンタドライバ230によって呼出されて、RAWデータの作成を実行する。作成されたRAWデータには、適宜、PDLコマンドなどページ制御言語コマンドまたはプリンタ制御言語コマンドが追加されて出力データが生成される。生成された出力データは、リモートドライバ240〜246のスプーラおよびポートモニタを介してプリンタサーバ120に送付され、ネットワーク130を介して指定されたリモートプリンタに送付され、印刷ジョブの後、指定されたリモートプリンタにおいて、印刷出力が実行される。   The remote drivers 240 to 246 are downloaded from the printer server 120 to the data processing apparatus 110 and called by the virtual printer driver 230 to execute creation of RAW data. A page control language command such as a PDL command or a printer control language command is appropriately added to the created RAW data to generate output data. The generated output data is sent to the printer server 120 via the spooler and port monitor of the remote drivers 240 to 246, sent to the specified remote printer via the network 130, and after the print job, the specified remote data is sent. Print output is executed in the printer.

上述した処理を実行するため、本実施形態では、仮想プリンタドライバ230は、中間ファイル作成部232と、中間ファイル管理部234と、出力データ発送部236とを含んで実装される。中間ファイル作成部232は、アプリケーション実行部220が作成した実行結果を処理し、出力要求元識別値を、実行結果から分離した後、テキストデータおよびイメージデータから、ページイメージを、ビットマップ、GIF、TIFF、JPEG、JPEG2000、汎用性および画像忠実性などの観点から、ビットマップなどのフォーマットとして、ページイメージの中間ファイルを作成する。作成した中間ファイルは、出力要求元識別値に対応付けて中間ファイル管理部234に格納される。一方、中間ファイル作成部232は、受領した実行結果全部について、中間ファイルを作成するまで処理を反復する。   In order to execute the processing described above, in the present embodiment, the virtual printer driver 230 is mounted including an intermediate file creation unit 232, an intermediate file management unit 234, and an output data sending unit 236. The intermediate file creation unit 232 processes the execution result created by the application execution unit 220, separates the output request source identification value from the execution result, and then converts the page image from the text data and the image data to a bitmap, GIF, From the viewpoint of TIFF, JPEG, JPEG2000, versatility and image fidelity, an intermediate file of page images is created as a format such as a bitmap. The created intermediate file is stored in the intermediate file management unit 234 in association with the output request source identification value. On the other hand, the intermediate file creation unit 232 repeats the process for all received execution results until an intermediate file is created.

中間ファイルの作成が終了した後、各中間ファイルには、固有のファイル名が生成されて、印刷要求を発行した出力要求元識別値とともにジョブ情報として統合され、中間ファイル管理部234に格納される。ジョブ情報は、作成したページイメージのファイル名、出力要求元識別値、およびジョブ情報などを参照させるリストファイルとして構成することができる。中間ファイル作成部232は、中間ファイルの作成が終了すると、出力データ発送部236に対して、作成したジョブ情報のファイル名などのジョブ情報を送付し、中間ファイル管理部234が管理する中間ファイルおよび出力要求元識別値の読み取りを可能とする。   After the creation of the intermediate file is finished, a unique file name is generated for each intermediate file, integrated as job information together with the output request source identification value that issued the print request, and stored in the intermediate file management unit 234. . The job information can be configured as a list file that refers to the file name of the created page image, the output request source identification value, the job information, and the like. When the intermediate file creation unit 232 finishes creating the intermediate file, the intermediate file creation unit 232 sends job information such as the file name of the created job information to the output data sending unit 236, and the intermediate file management unit 234 manages the intermediate file and The output requester identification value can be read.

また、出力データ発送部236は、ジョブ情報を参照して中間ファイル管理部234にアクセスし、中間ファイルおよび出力要求元識別値を読込んだ後、発送先制御部238に対して出力要求元識別値を送付し、当該出力要求元識別値に割当てられたリモートプリンタを、対応付けテーブルをルックアップして検索させる。発送先制御部238は、対応付けテーブルを参照して、リモートプリンタを指定するための構成情報を検索した後、出力要求元識別値に対応するプリンタ構成情報を、出力先プリンタ情報として取得する。発送先制御部238は、その後、出力データ発送部236の発送先を指定するデータの記述位置を検索し、検索された記述位置の発送先を、検索された出力要求元識別値に割当てられた出力先プリンタ情報で書換えることで、発送先を更新する。   Further, the output data sending unit 236 accesses the intermediate file management unit 234 with reference to the job information, reads the intermediate file and the output request source identification value, and then outputs the output request source identification to the shipping destination control unit 238. A value is sent, and a remote printer assigned to the output request source identification value is looked up by searching the association table. The destination control unit 238 refers to the association table, searches for configuration information for designating a remote printer, and then acquires printer configuration information corresponding to the output request source identification value as output destination printer information. Thereafter, the shipping destination control unit 238 searches the description position of the data specifying the shipping destination of the output data shipping unit 236, and the shipping destination of the searched description position is assigned to the searched output request source identification value. The shipping destination is updated by rewriting the output destination printer information.

出力データ発送部236は、発送先制御部238により発送先の更新が終了するまでその処理をサスペンドしており、発送先の更新が終了した後、対応するリモートドライバ240〜246のいずれかを呼出して、中間ファイルからのRAWデータの作成、PDLコマンドの追加処理を実行させ、スプーラ、ポートモニタを介してネットワーク130を介してプリンタサーバ120に発送する。プリンタサーバ120は、受領した出力データに関連付けられたリモートプリンタに出力データを送付し、印刷ジョブを実行させ、クライアントに割当てられたリモートプリンタから印刷物の作成を可能とする。上述した発送制御部238は、既存のプリンタネットワークシステムへの追加を容易にするため、プラグインプログラムとして実装することができる。   The output data sending unit 236 suspends the processing until the sending destination control unit 238 finishes updating the sending destination. After the sending destination has been updated, the output data sending unit 236 calls one of the corresponding remote drivers 240 to 246. The RAW data is created from the intermediate file and the PDL command addition process is executed, and is sent to the printer server 120 via the network 130 via the spooler and the port monitor. The printer server 120 sends the output data to the remote printer associated with the received output data, causes the print job to be executed, and enables the creation of a printed material from the remote printer assigned to the client. The shipping control unit 238 described above can be implemented as a plug-in program in order to facilitate addition to an existing printer network system.

なお、図2に示した仮想プリンタドライバ230の実装構成は、例示的な実施形態であり、本実施形態の仮想プリンタドライバ230の機能を提供することができる限り、図2に示すモジュール構成に限定されるものではない。また、仮想プリンタドライバ230の出力データ発送部236および発送先制御部238については、プラグインプログラムとして提供することもでき、既存のプリンタドライバの追加機能として最小のプログラム資源の修正でデータ処理装置110上に実装させることができる。   The implementation configuration of the virtual printer driver 230 illustrated in FIG. 2 is an exemplary embodiment, and is limited to the module configuration illustrated in FIG. 2 as long as the function of the virtual printer driver 230 of the present embodiment can be provided. Is not to be done. Further, the output data sending unit 236 and the sending destination control unit 238 of the virtual printer driver 230 can be provided as a plug-in program, and the data processing device 110 can be modified by correcting the minimum program resource as an additional function of the existing printer driver. Can be implemented on top.

また、図2には、監視モジュール250が、SNMPプロトコルを利用して実装されており、図2に示した実施形態では、プリンタサーバ120の管理するリモートプリンタのステータスの監視を実行する。監視モジュール250は、プリンタのステータスが出力エラーとなった場合に通知を受領し、クライアント112〜118、プリンタサーバ120、または管理者端末にエラーを通知することができる。   In FIG. 2, the monitoring module 250 is implemented using the SNMP protocol. In the embodiment shown in FIG. 2, the status of the remote printer managed by the printer server 120 is monitored. The monitoring module 250 can receive a notification when the printer status is an output error, and can notify the client 112 to 118, the printer server 120, or the administrator terminal of the error.

図3は、本実施形態のデータ処理装置110が実行する処理のフローチャートである。図3に示す処理は、ステップS300から開始し、ステップS301で、仮想プリンタドライバ230が選択され、各種設定を登録する。なお、この登録は、データ処理装置110の管理者などが専用のGUI(Graphical User Interface)を介して行われる。なお、図2に示した実施形態の場合、実行結果は、データ処理装置110がクライアント112〜118の要求に対応して作成し、仮想プリンタドライバ230に渡す。ステップS302で、仮想プリンタドライバ230は、文書ファイルを出力するジョブをクライアント112〜118から受領し、中間ファイルの作成を開始する。   FIG. 3 is a flowchart of processing executed by the data processing apparatus 110 according to the present embodiment. The process shown in FIG. 3 starts from step S300. In step S301, the virtual printer driver 230 is selected and various settings are registered. This registration is performed by an administrator of the data processing apparatus 110 through a dedicated GUI (Graphical User Interface). In the case of the embodiment shown in FIG. 2, the execution result is created by the data processing apparatus 110 in response to the request of the clients 112 to 118 and passed to the virtual printer driver 230. In step S302, the virtual printer driver 230 receives a job for outputting a document file from the clients 112 to 118, and starts creating an intermediate file.

ステップS303では、受領した文書ファイルについて全部をページイメージである中間ファイルに変換したか否かに基づいて中間ファイルの作成が終了したか否かを判断する。ステップS303の判断で、中間ファイルの作成が終了していないと判断された場合(no)、ステップS306で、中間ファイル作成部232にデータを戻し、中間ファイルの作成を継続させ、ステップS303で、中間ファイルの作成が終了した(yes)と判断されるまで処理を反復させる。   In step S303, it is determined whether or not the creation of the intermediate file has been completed based on whether or not all of the received document files have been converted into intermediate files that are page images. If it is determined in step S303 that the creation of the intermediate file has not ended (no), the data is returned to the intermediate file creation unit 232 in step S306, and the creation of the intermediate file is continued. In step S303, The process is repeated until it is determined that the intermediate file has been created (yes).

一方、ステップS303で中間ファイルの作成が終了したと判断された場合(yes)、ステップS304で、作成した中間ファイルに固有のファイル名を付して、要求発行元のクライアントまたはユーザの出力要求元識別値、およびジョブ情報とともに、中間ファイル作成部232が管理する中間ファイル管理部234に送付し格納させる。そして、格納した各情報を参照させるためのジョブ情報を作成し、バッファリングする。その後、ステップS304では、中間ファイルおよび出力要求発行元識別値の読み取りを可能とするため出力データ発送部236にジョブ情報を通知する。   On the other hand, if it is determined in step S303 that the creation of the intermediate file has been completed (yes), in step S304, the created intermediate file is given a unique file name, and the client or user output request source of the request issuer. The identification value and the job information are sent to the intermediate file management unit 234 managed by the intermediate file creation unit 232 for storage. Then, job information for referencing each stored information is created and buffered. Thereafter, in step S304, the job information is notified to the output data sending unit 236 so that the intermediate file and the output request issuer identification value can be read.

ステップS305では、発送先制御部238は、出力データ発送部236から印刷要求元の出力要求元識別値を取得して、対応付けテーブルからリモートプリンタを固有に指定するローカルプリンタ名を取得する。そして、取得したローカルプリンタ名を、リモートプリンタのネットワーク130での構成情報を登録するプリンタ情報リストから検索し、ローカルプリンタ名が一致した構成情報を、出力先プリンタ情報として取得する。出力先プリンタ情報を取得した後、制御をポイントAから図4の処理に渡す。   In step S305, the shipping destination control unit 238 acquires the output request source identification value of the print request source from the output data shipping unit 236, and acquires the local printer name that uniquely designates the remote printer from the association table. Then, the acquired local printer name is searched from the printer information list for registering the configuration information on the network 130 of the remote printer, and the configuration information with the matching local printer name is acquired as output destination printer information. After obtaining the output destination printer information, the control is transferred from the point A to the process of FIG.

図4は、本実施形態のデータ処理装置110が実行する図3に後続する処理のフローチャートを示す。ステップS400では、図3のポイントAから制御を渡され、対応する出力先プリンタ情報が対応付けテーブルに登録されているか否かを判断する。ステップS400の判断の結果、対応付けテーブルに登録されていると判断された場合(yes)、制御をステップS401に渡す。ステップS401では、データ処理装置110に出力先プリンタのリモートドライバが存在するか否かを、ジョブ情報が含むリモートプリンタの情報および出力要求元識別値を参照して検索する。   FIG. 4 shows a flowchart of processing subsequent to FIG. 3 executed by the data processing apparatus 110 of this embodiment. In step S400, control is passed from point A in FIG. 3, and it is determined whether or not the corresponding output destination printer information is registered in the association table. As a result of the determination in step S400, if it is determined that it is registered in the association table (yes), control is passed to step S401. In step S401, whether or not the remote driver of the output destination printer exists in the data processing apparatus 110 is searched with reference to the remote printer information included in the job information and the output request source identification value.

ステップS401の検索の結果、出力先プリンタに対応するリモートドライバが存在すると判断した場合(yes)、ステップS402で、情報が存在している場合、発送先制御部238は、出力データ発送部236の発送先を、出力先プリンタ情報で書換え、ステップS403で、出力データ発送部236の処理を再開させ、出力先プリンタに対応するリモートドライバを呼出して、中間ファイルからRAWデータを作成し、さらにPDLコマンド追加の処理を実行させ、スプーラ、ポートモニタを介して作成された出力データを、指定されたリモートプリンタに送付して印刷ジョブを実行させる。   As a result of the search in step S401, if it is determined that there is a remote driver corresponding to the output destination printer (yes), if there is information in step S402, the destination control unit 238 determines that the output data sending unit 236 The sending destination is rewritten with the output destination printer information. In step S403, the processing of the output data sending unit 236 is resumed, the remote driver corresponding to the output destination printer is called, RAW data is created from the intermediate file, and the PDL command Additional processing is executed, and output data created via the spooler and port monitor is sent to a specified remote printer to execute a print job.

また、ステップS400で、対応する出力先プリンタ情報が登録されていないと判断した場合(no)、ステップS406で、ネットワーク130に対して出力先とするべきプリンタのIPアドレス、ローカルプリンタ名などを送付し、プリンタ情報を取得し、出力先プリンタ情報を書換え、ステップS404被制御を渡し、作成したRAWデータを出力先のプリンタに送付する。ステップS406では、例えば、UPnP、Bonjourなどの機能を利用することができる。ただし、本実施形態では、出力先プリンタの問合わせを発行するのが出力要求元からの印刷指令を受領したことを契機とする。   If it is determined in step S400 that the corresponding output destination printer information is not registered (no), in step S406, the IP address of the printer to be output to the network 130, the local printer name, etc. are sent. Then, the printer information is acquired, the output destination printer information is rewritten, step S404 is controlled, and the created RAW data is sent to the output destination printer. In step S406, for example, functions such as UPnP and Bonjour can be used. However, in this embodiment, issuing an inquiry about the output destination printer is triggered by the receipt of a print command from the output request source.

さらに、ステップS401で、出力先プリンタのリモートドライバが存在しないと判断された場合(no)ステップS405で、出力先プリンタのリモートドライバを、UPnPやBonjourなどのプロトコルをクライアントからの印刷要求に応答して実行し、出力先プリンタに問合わせインストールする。このため、プリンタネットワークにおいて随時的にプリンタ構成が変わっても、データ処理装置110に出力先プリンタが正しく設定されている限り、出力先の変更や追加に柔軟に対応でき、印刷出力の確実性やシステム安定性を向上させることができる。   Further, if it is determined in step S401 that there is no remote driver for the output destination printer (no), in step S405, the remote driver for the output destination printer responds to a print request from the client with a protocol such as UPnP or Bonjour. Run the command and install it on the output printer. For this reason, even if the printer configuration changes from time to time in the printer network, as long as the output destination printer is correctly set in the data processing device 110, it is possible to flexibly cope with the change or addition of the output destination, System stability can be improved.

文書ファイルの印刷物は、本実施形態にしたがい、指定されたリモートプリンタから出力される。しかしながら、本実施形態では、印刷を要求したユーザは、本来的にはどのプリンタから出力されるのかを意識せずに印刷指令を発行する。このため、ユーザは、直接印刷状態のステータス通知を受けても対応することができない場合もある。このため、本実施形態では、ステップS404で、データ処理装置110は、RAWデータを送付したプリンタのステータスをSNMPプロトコルを使用してモニタする。モニタの結果、出力先として指定されたプリンタが印刷に失敗したとデータ処理装置110が判断した場合、例えば、当該プリンタを管理するプリンタサーバ120や管理者端末などに対して通知を送付し、当該印刷に失敗したことを通知して、当該障害ステータスの復旧を促す。   The printed material of the document file is output from the designated remote printer according to the present embodiment. However, in this embodiment, the user who has requested printing issues a print command without being conscious of which printer is originally output. For this reason, the user may not be able to cope with the status notification of the printing state directly. Therefore, in this embodiment, in step S404, the data processing apparatus 110 monitors the status of the printer that has sent the RAW data using the SNMP protocol. If the data processing apparatus 110 determines that the printer designated as the output destination has failed to be printed as a result of monitoring, for example, a notification is sent to the printer server 120 or the administrator terminal that manages the printer, Notifying that printing has failed and prompting the recovery of the failure status.

なお、プリンタサーバ120または管理者端末は、サービスアプリケーションとしてSNMPマネージャを実装し、SNMPクライアントとして登録されるデータ処理装置110からの通知を、モニタする監視手段として機能する。また、ユーザがステータスの通知を受領したステータスに対応することが想定できる場合では、クライアント112〜118が監視手段となってもよい。なお、この目的のため、プリンタ122〜128、データ処理装置110は、MIBなどを使用して自機の状態を公開し、プリンタサーバ120や管理者端末に対する印刷状態の通知を可能とする。本実施形態を使用することで、印刷出力先のプリンタがどのベンダから提供されるものであっても、データ処理装置110は、プリンタネットワークを管理するプリンタサーバ120や管理者端末に対してプリンタのステータスを通知することが可能となり、プリンタネットワークのベンダ多様化に柔軟に対応することができる。   The printer server 120 or the administrator terminal functions as a monitoring unit that implements an SNMP manager as a service application and monitors a notification from the data processing apparatus 110 registered as an SNMP client. In the case where it can be assumed that the user corresponds to the status for which the status notification is received, the clients 112 to 118 may be monitoring means. For this purpose, the printers 122 to 128 and the data processing apparatus 110 disclose their own statuses using MIB or the like, and can notify the printer server 120 and the administrator terminal of the printing status. By using this embodiment, regardless of the vendor from which the printer of the print output destination is provided, the data processing apparatus 110 is connected to the printer server 120 or the administrator terminal that manages the printer network. It is possible to notify the status and flexibly cope with the diversification of printer network vendors.

図5は、本実施形態で、発送先制御部238が管理する対応付けテーブル500の実施形態を示す。対応付けテーブル500Aは、クライアント112〜118の出力要求元識別値として、クライアントが入力するIPアドレスやICカードなどから読み取ったユーザ名を使用し、IPアドレスまたはユーザ名と、当該ユーザ名について割当てるべきプリンタのローカルプリンタ名とを対応付けて登録する。なお、IPアドレスは、対応付けテーブル500Aに示すような単独の値ではなく、特定のグループなどに対応付けることができるように、サブネットマスクなどで指定されたIPアドレス範囲とすることができる。   FIG. 5 shows an embodiment of the association table 500 managed by the shipping destination control unit 238 in this embodiment. The association table 500A uses the user name read from the IP address or IC card input by the client as the output request source identification value of the clients 112 to 118, and should be assigned to the IP address or the user name and the user name. Register the printer's local printer name in association with each other. The IP address is not a single value as shown in the association table 500A, but can be an IP address range designated by a subnet mask or the like so that it can be associated with a specific group.

対応付けテーブル500Bは、出力要求元識別値として、ユーザ名を使用し、リモートプリンタを固有に識別するためのプリンタ名を、ローカルプリンタAなどとして、対応付けて登録している。なお、ユーザ名に対応付けて出力先を管理する実施形態では、ユーザがアクセスしているクライアントにかかわらず、ユーザに対応して出力先プリンタを固定することができ、この際、ユーザは、端末が変更してもクライアントに対してプリンタ設定の変更を入力せずとも確実に設定された出力先に送付できるので、操作性および文書ドキュメントのセキュリティ確保の面で効率化を可能とする。図5に示した対応付けテーブル500は、データ処理装置110の管理者が、適切なデータベースを使用して入力することができる。   The association table 500B uses a user name as an output request source identification value, and registers a printer name for uniquely identifying a remote printer as a local printer A or the like. In the embodiment in which the output destination is managed in association with the user name, the output destination printer can be fixed in correspondence with the user regardless of the client that the user is accessing. Even if a change is made, it can be sent to a set output destination reliably without inputting a change in printer settings to the client, so that it is possible to improve efficiency in terms of operability and security of document documents. The association table 500 shown in FIG. 5 can be input by an administrator of the data processing apparatus 110 using an appropriate database.

また、本実施形態では、特定のIPアドレスが割り当てられたクライアントおよびユーザ名などを連結し、同一のユーザでも異なるクライアントで作業する場合には、異なる出力先プリンタに出力させる構成とすることもできる。   Further, in this embodiment, a client and a user name assigned with a specific IP address are connected, and when the same user works with different clients, the output can be made to different output destination printers. .

対応付けテーブル500Cは、出力先の紐付けを行う際に、ユーザといった出力要求元識別値に加え、出力内容を組み合わせて制御するために使用する実施形態である。対応付けテーブル500Cでは、さらにユーザに対して複数のネットワークプリンタが割り当てられていて、それぞれプリンタ名としてローカルプリンタCおよびローカルプリンタDとされている。   The association table 500 </ b> C is an embodiment used for controlling the output contents in combination with the output request source identification value such as the user when linking the output destinations. In the association table 500C, a plurality of network printers are further assigned to the user, and the local printer C and local printer D are used as printer names, respectively.

出力内容は、例えば帳票印刷や、ラベル印刷ではプリンタ機能も異なり、また帳票印刷であってもフォーマットや出力機能が異なるため、これらの相違に基づいて出力先を制御するために利用される。なお、出力内容は、ジョブ情報としてクライアントから渡されることもできるし、データ処理装置が、ジョブ情報の文書ファイルの内容を使用して判断することができる。また、複数のリモートプリンタが割り当てられている場合には、登録上位のプリンタ名をデフォルト設定として選択可能にクライアント112〜118に問合わせおよび追加選択を可能とすることができる。   For example, the output contents have different printer functions for form printing and label printing, and the formats and output functions are different even for form printing, and are used to control the output destination based on these differences. Note that the output content can be passed from the client as job information, or the data processing apparatus can determine using the content of the document file of the job information. When a plurality of remote printers are assigned, the clients 112 to 118 can be inquired and additionally selected so that the registered printer name can be selected as a default setting.

図6は、図4で示したステップS404の出力先プリンタのステータスを監視する処理の詳細なフローチャートである。図6に示した処理は、ステップS600で、図4のステップS403から制御を渡されて開始する。ステップS601では、RAWデータを作成し、PDLコマンドなどの追加を行った後、RAWデータを含む印刷出力指令を発行する。ステップS602では、出力先プリンタのステータスは正常か否かを判断する。ステップS602の判断でステータスが正常であると判断した場合(yes)、ステップS603で、出力先プリンタから印刷完了通知を受領したか否かを判断する。   FIG. 6 is a detailed flowchart of the process for monitoring the status of the output destination printer in step S404 shown in FIG. The process shown in FIG. 6 is started in step S600 when control is passed from step S403 in FIG. In step S601, RAW data is created, a PDL command or the like is added, and then a print output command including RAW data is issued. In step S602, it is determined whether the status of the output destination printer is normal. If it is determined in step S602 that the status is normal (yes), it is determined in step S603 whether a print completion notification has been received from the output destination printer.

印刷が完了していない場合(no)、処理をステップS602に戻し、印刷完了の通知を受領するまで出力先プリンタのステータスを検査し、印刷完了まで、出力先プリンタのステータスを監視する。なお、データ処理装置110の当該処理は、データ処理装置110がSNMPマスタとして機能し、出力先プリンタがSNMPスレーブとして機能することにより直接検査することができ、ステータス変化については、trapコマンドを利用し、ステータス状態については、出力先プリンタがMIBを使用して公開することによりデータ処理装置110が取得する。   If printing has not been completed (no), the process returns to step S602, the status of the output destination printer is checked until a notification of printing completion is received, and the status of the output destination printer is monitored until printing is completed. The processing of the data processing apparatus 110 can be directly inspected by the data processing apparatus 110 functioning as an SNMP master and the output destination printer functioning as an SNMP slave. For status changes, a trap command is used. The status state is acquired by the data processing apparatus 110 when the output destination printer publishes using the MIB.

一方、ステップS602で、出力先プリンタのステータスが異常であると判断された場合(no)、ステップS605でデータ処理装置110は、プリンタサーバ120または管理者端末に通知を行い、プリンタサーバ120または管理者端末にエラーダイアログを表示させる。出力先プリンタのステータスの異常を検出すると、データ処理装置110は、仮想プリンタドライバ230のステータス異常として識別し、プリンタサーバ120または管理者端末にtrapコマンドを送付する。   On the other hand, when it is determined in step S602 that the status of the output destination printer is abnormal (no), in step S605, the data processing apparatus 110 notifies the printer server 120 or the administrator terminal, and the printer server 120 or management is performed. An error dialog is displayed on the user terminal. When detecting an abnormality in the status of the output destination printer, the data processing apparatus 110 identifies the status abnormality of the virtual printer driver 230 and sends a trap command to the printer server 120 or the administrator terminal.

プリンタサーバ120または管理者端末は、SNMPマネージャサービスを起動しており、当該trapコマンドを受領すると、データ処理装置110のMIBを検査し、仮想プリンタドライバの障害内容を取得して対応するエラーダイアログをそのデスクトップ画面に表示し、ステップS606でエラー対策の方法を表示するテキスト画面などをエラーダイアログに表示させる。その後処理を、ステップS602に戻し、ステータスが正常となるまで、文書ファイルの残りのデータを保持し、印刷の完了を保証する。   When the printer server 120 or the administrator terminal starts the SNMP manager service and receives the trap command, the printer server 120 or the administrator terminal inspects the MIB of the data processing device 110, acquires the fault content of the virtual printer driver, and displays a corresponding error dialog. In step S606, a text screen that displays an error countermeasure method is displayed on the error dialog. Thereafter, the process returns to step S602, and the remaining data of the document file is held until the status becomes normal, and the completion of printing is guaranteed.

出力先プリンタのステータスが正常となり、ステップS603で、印刷するべきデータが終了することによりデータ処理装置110が印刷完了の通知を受領すると、ステップS604で、印刷完了ダイアログをクライアントのデスクトップ画面上に表示し、ステップS607で、ステータスチェックを完了する。   When the status of the output destination printer becomes normal and the data processing apparatus 110 receives a print completion notification when the data to be printed ends in step S603, a print completion dialog is displayed on the client desktop screen in step S604. In step S607, the status check is completed.

図7は、本実施形態で、出力データ発送部236が実行する処理のフローチャートを示す。発送先制御部238は、出力データ発送部236から印刷要求の発行元の出力要求元識別値の通知を受領すると、対応付けテーブル500をルックアップして出力先プリンタ情報を取得する。その後、発送先制御部238は、出力データ発送部236が作成した、例えばGDIインスタンスのリモートプリンタ情報の記述されている領域を検出し、取得した出力先プリンタ情報で書換え、書換終了を出力データ発送部236に通知する。   FIG. 7 shows a flowchart of processing executed by the output data sending unit 236 in this embodiment. When receiving the notification of the output request source identification value of the print request issuing source from the output data sending unit 236, the shipping destination control unit 238 looks up the association table 500 and acquires the output destination printer information. Thereafter, the shipping destination control unit 238 detects an area in which the remote printer information of the GDI instance, for example, created by the output data sending unit 236 is described, rewrites the acquired output destination printer information, and outputs the end of rewriting as output data shipping. Notification to the unit 236.

当該通知を受領して出力データ発送部236は、書換えられた値を使用してリモートドライバ240〜246のいずれかに対応するリモートドライバを呼び出し、中間ファイルのRAWデータへの変換処理を実行させるとともに必要なPDLコマンドの追加を実行し、スプーラ・ポートモニタを呼出して指定されたリモートプリンタへと印刷データを送付することで、出力先制御を実行する。以下、さらに詳細に出力データ発送部236の処理について説明する。   Upon receipt of the notification, the output data sending unit 236 uses the rewritten value to call a remote driver corresponding to one of the remote drivers 240 to 246, and to execute conversion processing of the intermediate file into RAW data. Necessary PDL commands are added, and the spooler / port monitor is called to send print data to the designated remote printer, thereby executing output destination control. Hereinafter, the process of the output data sending unit 236 will be described in more detail.

図7の処理は、出力データ発送部236が実行する処理であり、処理は、仮想プリンタドライバ230が呼出された時点であるステップS700から開始し、ステップS701で、中間ファイル作成部232から、中間ファイルのジョブ情報を受領する。ジョブ情報には、作成された中間ファイルに固有のファイル名およびクライアントまたはユーザを特定する印刷要求元識別値、ジョブ識別値などの読出しを可能とする情報が含まれる。ステップS702では、中間ファイル管理部234から、格納情報を参照して中間ファイルおよび出力要求元識別値を読出し、読出した各情報のうち、出力要求元識別値を発送先制御部238に送付する。   The process in FIG. 7 is a process executed by the output data sending unit 236. The process starts from step S700 when the virtual printer driver 230 is called. In step S701, the intermediate file creation unit 232 sends an intermediate file. Receive file job information. The job information includes information enabling reading of a file name unique to the created intermediate file, a print request source identification value that identifies a client or a user, a job identification value, and the like. In step S <b> 702, the intermediate file management unit 234 reads the intermediate file and the output request source identification value with reference to the stored information, and sends the output request source identification value of the read information to the shipping destination control unit 238.

この段階では、デフォルト設定の出力先プリンタ情報は、直接対応する実プリンタを管理しない仮想プリンタドライバに予め設定されたダミープリンタの値が設定されており、仮想プリンタドライバ230は、データ処理装置110からの呼出しを受ける、発送先制御部238による発送先の書換え終了の通知を受領するまでwaitする。書換え完了は、プロセス間通信を使用して行うことができる。このため仮想プリンタドライバ230は、出力するべきプリンタが設定されるまで当該プリントセッションを持続させる。   At this stage, the default output destination printer information is set to a dummy printer value set in advance in a virtual printer driver that does not directly manage the corresponding real printer. The virtual printer driver 230 receives data from the data processing device 110. Is waited until a notification of completion of rewriting of the shipping destination is received by the shipping destination control unit 238. Rewriting completion can be performed using inter-process communication. For this reason, the virtual printer driver 230 continues the print session until a printer to be output is set.

仮想プリンタドライバ230がデフォルト設定のダミープリンタに対応した特定のプリントインスタンスを生成する場合に使用するDEVMODE構造体は、接続されているリモートプリンタの最上位機種に対応する設定が使用され、接続されているリモートプリンタの最上位機種から下位機種に対応することが可能とされている。この際、当該下位機種が保有していない機能や設定については、リモートプリンタのプリンタ情報を参照しながら設定をスキップして、機種固有のRAWデータの作成およびPDLコマンドの追加を実行する。   The DEVMODE structure used when the virtual printer driver 230 generates a specific print instance corresponding to the default setting dummy printer uses the setting corresponding to the top model of the connected remote printer and is connected. It is possible to support from the top model of the remote printer to the lower model. At this time, for functions and settings that the lower model does not have, setting is skipped while referring to the printer information of the remote printer, and model-specific RAW data creation and PDL command addition are executed.

ステップS703で、出力データ発送部236は、出力要求元識別値に対応するリモートプリンタのジョブ情報で出力先プリンタ情報が書換えられると、書換えられたリモートドライバを呼出してRAWデータおよびPDLコマンドなどを含む出力データを作成する。なお、この際には、PDLコマンドの追加処理も実行することができる。その後、ステップS704では、作成した出力データをスプーラおよびポートモニタに渡し、対応するリモートプリンタに宛てて作成した出力データを送付しステップS705で処理を終了する。   In step S703, when the output destination printer information is rewritten with the job information of the remote printer corresponding to the output request source identification value, the output data sending unit 236 calls the rewritten remote driver and includes the RAW data, the PDL command, and the like. Create output data. At this time, PDL command addition processing can also be executed. Thereafter, in step S704, the created output data is transferred to the spooler and port monitor, and the created output data is sent to the corresponding remote printer, and the process ends in step S705.

図8は、本実施形態のプリンタネットワーク800の第2の実施形態を示す。プリンタネットワーク800は、ネットワーク880に接続されたアプリケーションサーバ810を含んで構成されている。アプリケーションサーバ810は、ネットワーク880に接続された複数のクライアント812〜818からのアプリケーションサービス要求を専ら処理し、処理結果を要求元のクライアントに返す処理を行う。   FIG. 8 shows a second embodiment of the printer network 800 of the present embodiment. The printer network 800 is configured to include an application server 810 connected to the network 880. The application server 810 exclusively processes application service requests from a plurality of clients 812 to 818 connected to the network 880, and performs processing to return processing results to the requesting client.

クライアント812〜818は、図8の実施形態では、シンクライアントとして構成することもできるがファットクライアントとして実装することもでき、特に限定されるものではない。例えば、図8に示したアプリケーションサーバ810は、業務サーバまたはウェブ・サーバとして実装することもできる。アプリケーションサーバ810は、アプリケーションにより処理を完了した場合、図1のクライアント112〜118からの印刷要求を受領する。   In the embodiment of FIG. 8, the clients 812 to 818 can be configured as thin clients, but can also be mounted as fat clients, and are not particularly limited. For example, the application server 810 illustrated in FIG. 8 can be implemented as a business server or a web server. The application server 810 receives print requests from the clients 112 to 118 in FIG.

アプリケーションサーバ810は、印刷要求を受領すると、アプリケーションサーバの実行結果を、例えば、FTPプロトコル、HTTPプロトコル、ソケットなどのネットワーク通信などを使用してデータ処理サーバ820に送付する。データ処理サーバ820は、本実施形態のデータ処理装置の機能を実装しており、データ処理サーバ820は、アプリケーションサーバ810から、実行結果および印刷要求を発行したクライアントのユーザ名を受領すると、プリントセッションを生成する。   Upon receiving the print request, the application server 810 sends the execution result of the application server to the data processing server 820 using, for example, network communication such as FTP protocol, HTTP protocol, and socket. The data processing server 820 implements the function of the data processing apparatus of the present embodiment. When the data processing server 820 receives from the application server 810 the execution result and the user name of the client that issued the print request, the print session Is generated.

プリントセッションを生成した時点で、アプリケーションサーバ810は、ユーザ名をキーとして対応付けられた出力先プリンタ名を取得すると、データ処理サーバ820に応答として返す。識別値は、図5に示したように、IPアドレスやユーザ名とすることができる。   When the print server is generated, the application server 810 obtains an output destination printer name associated with the user name as a key, and returns it as a response to the data processing server 820. As shown in FIG. 5, the identification value can be an IP address or a user name.

ネットワーク880には、プリンタサーバ870が接続されていて、第1の実施形態と同様に、接続されたリモートプリンタ812a、814a、816a、818aの制御および管理を実行する。なお、図8で説明する実施形態では、クライアント812〜818が、それぞれリモートプリンタ812a〜818aに出力を行うように制御されていて、各クライアントと、リモートプリンタとは、それぞれ専用の出力サイト、例えば、カルテ出力、診療レセプト出力、調薬指示出力などを独立して構成していて、特定のユーザからの文書ファイルの出力が、特定のローカルプリンタにより出力される構成となっている。   A printer server 870 is connected to the network 880, and controls and manages the connected remote printers 812a, 814a, 816a, and 818a as in the first embodiment. In the embodiment illustrated in FIG. 8, the clients 812 to 818 are controlled to output to the remote printers 812a to 818a, respectively, and each client and the remote printer have their own output sites, for example, The medical record output, the medical receipt output, the dispensing instruction output, and the like are configured independently, and the output of the document file from a specific user is output by a specific local printer.

なお、発送先制御部838の他の実施形態では、ログイン名をアプリケーションサーバ810に送付するのではなく、生成したプリントセッションのセッションIDをアプリケーションサーバに送付し、当該プリントセッションを要求したクライアントまたはログイン名をセッションIDをキーとして検索させ、応用として、IPアドレス、ユーザ名などを取得することができる。   In another embodiment of the shipping destination control unit 838, the login name is not sent to the application server 810, but the session ID of the generated print session is sent to the application server, and the client or login that requested the print session is sent. The name can be searched using the session ID as a key, and as an application, an IP address, a user name, and the like can be acquired.

図8に示したデータ処理サーバ820は、本実施形態のデータ処理装置110として機能するが、図2に示したデータ処理装置110に比較して、アプリケーション実行部220がアプリケーションサーバ810として分離された構成とされている点で、発送先制御部838の機能を除き、概ね同様な機能を有する。   The data processing server 820 illustrated in FIG. 8 functions as the data processing apparatus 110 of the present embodiment, but the application execution unit 220 is separated as the application server 810 as compared to the data processing apparatus 110 illustrated in FIG. The configuration is generally the same except for the function of the destination control unit 838.

データ処理サーバ820は、アプリケーションサーバ810から印刷要求および実行結果を受領し、印刷要求に含まれるユーザのログイン名を抽出する。その後、仮想プリンタドライバ830を呼出して、実行結果から中間ファイルとしてページイメージを作成する。中間ファイルの作成終了後、固有のファイル名およびログイン名を中間ファイル管理部834に格納する。その後、中間ファイル作成部832は、中間ファイルのファイル名およびログイン名などを含むジョブ情報を、出力データ発送部836に送付する。   The data processing server 820 receives the print request and execution result from the application server 810, and extracts the login name of the user included in the print request. Thereafter, the virtual printer driver 830 is called to create a page image as an intermediate file from the execution result. After the creation of the intermediate file, the unique file name and login name are stored in the intermediate file management unit 834. Thereafter, the intermediate file creation unit 832 sends job information including the file name and login name of the intermediate file to the output data sending unit 836.

出力データ発送部836は、ファイル名およびログイン名を含むジョブ情報を受領すると、発送先制御部838に対してログイン名を通知する。発送先制御部838は、図8の実施形態では、ログイン名を受領すると、アプリケーションサーバ810の、セッション管理モジュール(Session Management Module: SMM)860に対して問い合わせを発行し、当該ログイン名で識別されるクライアント812〜818のIPアドレス、MACアドレス、印刷データが含む情報またはコンピュータ名などを取得する。なお、本実施形態では、この目的のために専用のセッション管理モジュールを実装するのではなく、例えば、FTPプロトコルやSNMPプロトコルを使用して、現在当該セッション名で指定されるジョブ内容を、例えばダウンロードファイルやMIBなどにコピーし、データ処理装置820に対して公開する形式として実装することができる。   When the output data sending unit 836 receives the job information including the file name and the login name, the output data sending unit 836 notifies the shipping destination control unit 838 of the login name. In the embodiment of FIG. 8, when receiving the login name, the shipping destination control unit 838 issues an inquiry to the session management module (SMM) 860 of the application server 810, and is identified by the login name. Obtain the IP address, MAC address, information included in the print data, or computer name of the clients 812 to 818. In this embodiment, a dedicated session management module is not implemented for this purpose. For example, the job content currently specified by the session name is downloaded using, for example, the FTP protocol or the SNMP protocol. It can be implemented as a format that is copied to a file, MIB, or the like and published to the data processor 820.

その後、発送先制御部838は、取得した出力要求元識別値を参照し、対応付けテーブル500A〜500Cのいずれかまたは複数を使用してリモートプリンタ名を決定し、さらに対応付けテーブル500を参照して出力先プリンタ情報を取得する。その後、発送先制御部838は、出力データ発送部836がその時点で管理するデフォルト設定の出力先プリンタ情報を、取得した出力先プリンタ情報で書換え、書換終了を出力データ発送部836に通知する。出力データ発送部836は、当該通知を受領した後、指定するリモートドライバ840〜846のいずれか呼び出して中間ファイルからRAWデータを作成し、PDLコマンドの追加処理を実行させ、スプーラ・ポートモニタを介してプリンタサーバ870に出力データを送付し、指定したリモートプリンタでの出力を可能としている。   Thereafter, the shipping destination control unit 838 refers to the acquired output request source identification value, determines a remote printer name using one or more of the association tables 500A to 500C, and further refers to the association table 500. To obtain output destination printer information. Thereafter, the shipping destination control unit 838 rewrites the default output destination printer information managed by the output data sending unit 836 at that time with the acquired output destination printer information, and notifies the output data sending unit 836 of the completion of the rewriting. After receiving the notification, the output data sending unit 836 calls one of the specified remote drivers 840 to 846 to create RAW data from the intermediate file, causes the PDL command to be added, and sends it via the spooler / port monitor. Thus, the output data is sent to the printer server 870, and output by the designated remote printer is possible.

また、図8には、監視モジュール850が実装されていてプリンタサーバ870の管理するリモートプリンタのステータスの監視を実行している、監視モジュール850は、SNMPモジュールとして実装され、プリンタのステータスが出力エラーとなった場合に通知を受領し、クライアント812〜818、プリンタサーバ870、または管理者端末にエラーを通知することができる。   In FIG. 8, the monitoring module 850 is mounted as an SNMP module, and the monitoring status of the remote printer managed by the printer server 870 is monitored. In such a case, a notification is received and an error can be notified to the clients 812 to 818, the printer server 870, or the administrator terminal.

図9は、本実施形態のデータ処理サーバ820が実行する発送先制御処理のフローチャートを示す。図9の処理は、ステップS900でアプリケーションサーバ810からの接続要求を受領した時点から開始し、ステップS901でアプリケーションサーバからシンクライアントの印刷要求を受領する。ステップS902で、印刷要求に含まれるログイン名などを使用して出力要求元識別値を、アプリケーションサーバに問合わせて取得し、ステップS903で、出力要求元識別値に対応付けられたIPアドレスまたはMACアドレスなどの出力要求元識別値を取得する。   FIG. 9 shows a flowchart of the destination control process executed by the data processing server 820 of this embodiment. The process of FIG. 9 starts when a connection request from the application server 810 is received in step S900, and a thin client print request is received from the application server in step S901. In step S902, the output request source identification value is obtained by querying the application server using the login name included in the print request, and in step S903, the IP address or MAC associated with the output request source identification value is acquired. Get output requester identification value such as address.

その後、ステップS904で、取得した出力要求元識別値をキーとして、対応付けテーブル500をルックアップして出力先プリンタ情報を取得する。その後、取得した出力先プリンタ情報で、出力データ発送部836の出力先プリンタ情報を書換え、書換えが終了した段階で、出力データ発送部836に通知する。そして、ステップS905では、リモートドライバが作成したRAWデータに対してPDLコマンドなどを追加し、スプーラ・ポートモニタを介してプリンタサーバ870に出力データを送付した後、ローカルドライバによる出力を行わせ、ステップS906で処理を終了し、以後の印刷要求を待機する。   Thereafter, in step S904, the association table 500 is looked up using the obtained output request source identification value as a key to obtain output destination printer information. Thereafter, the output destination printer information of the output data sending unit 836 is rewritten with the acquired output destination printer information, and when the rewriting is completed, the output data sending unit 836 is notified. In step S905, a PDL command or the like is added to the RAW data created by the remote driver, the output data is sent to the printer server 870 via the spooler / port monitor, and output by the local driver is performed. In step S906, the process ends, and a subsequent print request is awaited.

図10は、本実施形態のデータ処理装置1000の他の実施形態の機能ブロック図である。図10に示したデータ処理装置1000は、図2および図8に示した仮想プリンタドライバ230、830が、仮想プリンタドライバ1040および印刷実行部1050に機能的に分離されていることを除き、他の機能は、図2および図8で説明した実施形態と共通する。このため、仮想プリンタドライバ1040および印刷実行部1050の機能について詳細に説明する。   FIG. 10 is a functional block diagram of another embodiment of the data processing apparatus 1000 of this embodiment. The data processing apparatus 1000 illustrated in FIG. 10 is different from the virtual printer drivers 230 and 830 illustrated in FIGS. 2 and 8 in that the virtual printer drivers 230 and 830 are functionally separated into a virtual printer driver 1040 and a print execution unit 1050. The function is common to the embodiment described in FIG. 2 and FIG. Therefore, functions of the virtual printer driver 1040 and the print execution unit 1050 will be described in detail.

図10の実施形態では、仮想プリンタドライバ1040は、中間ファイル作成部1042と、中間ファイル管理部1044とを含む構成とされていて、専ら中間ファイルおよびジョブ情報を作成し、ジョブ情報を印刷実行部1050に送付する。印刷実行部1050は、出力データ発送部1046と、発送先制御部1048とを含んで構成される。出力データ発送部1046は、中間ファイル管理部1044から中間ファイルを、ジョブ情報にしたがって抽出する。発送先制御部1048は、印刷要求が含む出力要求元識別値を取得して発送先を選択する。また、データ処理装置1010がアプリケーション実行部を含まず、他の情報処理装置として独立した構成とされている実施形態では、遠隔的に設置されたアプリケーションサーバが含むセッション管理モジュール(SMM)に出力要求元識別値を問合わせ、発送先を選択する。   In the embodiment of FIG. 10, the virtual printer driver 1040 includes an intermediate file creation unit 1042 and an intermediate file management unit 1044. The virtual printer driver 1040 exclusively creates the intermediate file and job information, and prints the job information. Send to 1050. The print execution unit 1050 includes an output data sending unit 1046 and a sending destination control unit 1048. The output data sending unit 1046 extracts the intermediate file from the intermediate file management unit 1044 according to the job information. The shipping destination control unit 1048 acquires the output request source identification value included in the print request and selects the shipping destination. In an embodiment in which the data processing apparatus 1010 does not include an application execution unit and is configured as an independent information processing apparatus, an output request is sent to a session management module (SMM) included in a remotely installed application server. Queries the original identification value and selects the shipping destination.

その後、発送先制御部1048は、出力データ発送部1046がその時点で管理するデフォルト設定の出力先プリンタ情報を、取得した出力先プリンタ情報で書換え、書換終了を出力データ発送部1046に通知する。出力データ発送部1046は、当該通知を受領した後、指定するリモートドライバ1060〜1066のいずれか呼び出して中間ファイルからRAWデータを作成し、PDLコマンドの追加処理を実行させ、スプーラ・ポートモニタを介してプリンタサーバ1070に出力データを送付し、指定したリモートプリンタ1080での出力を可能としている。   Thereafter, the shipping destination control unit 1048 rewrites the default setting output destination printer information managed by the output data sending unit 1046 at that time with the acquired output destination printer information, and notifies the output data sending unit 1046 of the completion of rewriting. After receiving the notification, the output data sending unit 1046 calls one of the designated remote drivers 1060 to 1066 to create RAW data from the intermediate file, causes the PDL command to be added, and sends it via the spooler / port monitor. Thus, the output data is sent to the printer server 1070 and output by the designated remote printer 1080 is enabled.

図10に示した実施形態では、複数のクライアントが仮想プリンタドライバ1040に対して大量の印刷ジョブを送付した場合、仮に特定のリモートドライバがエラーで停止しても、他のジョブは影響を受ける可能性を低減でき、プリンタネットワークシステムのロバスト性を向上させることができる。   In the embodiment shown in FIG. 10, when a plurality of clients send a large number of print jobs to the virtual printer driver 1040, even if a specific remote driver stops due to an error, other jobs may be affected. And the robustness of the printer network system can be improved.

図11は、本実施形態のデータ処理装置110のプリンタ選択ダイアログ1100の実施形態を示す。図11に示されるように、本実施形態のデータ処理装置110は、仮想プリンタドライバのみをインストールしているだけで、出力先の制御が可能となる。このため、ユーザは、プリンタ選択ダイアログ1100に表示された複数のプリンタから出力を選択するべきプリンタを選択するという煩雑な操作無しに、クライアントまたはユーザ名またはクライアントおよびユーザ名の組み合わせに対応したプリンタを選択し、確実な出力が可能とされる。   FIG. 11 shows an embodiment of a printer selection dialog 1100 of the data processing apparatus 110 of this embodiment. As shown in FIG. 11, the data processing apparatus 110 according to the present embodiment can control the output destination only by installing only the virtual printer driver. For this reason, the user can select a printer corresponding to a client or a user name or a combination of a client and a user name without a complicated operation of selecting a printer to select an output from a plurality of printers displayed in the printer selection dialog 1100. Select and enable reliable output.

図11に示した実施形態では、データ処理装置110は、プリンタ選択ダイアログ1110にプリンタエージェント1110として仮想プリンタドライバがインストールされているのが示されている。プリンタエージェント1110は、クライアントからの出力要求の内容を解析し、自己が管理する対応付けテーブル500を参照して、データ処理装置110が登録するリモートドライバを選択して起動することで、出力先の選択を実行する。   In the embodiment shown in FIG. 11, the data processing apparatus 110 shows that a virtual printer driver is installed as a printer agent 1110 in the printer selection dialog 1110. The printer agent 1110 analyzes the content of the output request from the client, refers to the association table 500 managed by the printer agent 1110, selects and activates the remote driver registered by the data processing apparatus 110, and thereby outputs the output destination. Make a selection.

なお、クライアント112〜118がファットクライアントとして実装されている場合には、クライアント112〜118は、UPnPなどのプロトコルに対応して各種プリンタからのプリンタドライバの他、仮想プリンタドライバもリモートドライバとしてインストールする。このため、クライアントは仮想プリンタドライバ230の他、他のプリンタドライバも選択する可能性がある。このとき、クライアント112〜118側では、例えば中間ファイルフォーマットとしてデータ処理装置110に文書ファイルを送付する設定としておくことで、データ処理装置110で、出力先に適合したRAWデータを作成し、各出力先に送付することができる。このため、本実施形態では、データ処理装置110の仮想プリンタドライバに加えられる負荷を軽減でき、処理効率を向上させることができるという効果も得られる。   When the clients 112 to 118 are implemented as fat clients, the clients 112 to 118 install not only printer drivers from various printers but also virtual printer drivers as remote drivers corresponding to protocols such as UPnP. . Therefore, the client may select other printer drivers in addition to the virtual printer driver 230. At this time, on the client 112 to 118 side, for example, by setting the document file to be sent to the data processing apparatus 110 as an intermediate file format, the data processing apparatus 110 creates RAW data suitable for the output destination, and outputs each output It can be sent first. For this reason, in this embodiment, the load added to the virtual printer driver of the data processing apparatus 110 can be reduced, and the effect that processing efficiency can be improved is also acquired.

しかしながら、クライアント112〜118から送付された出力要求が送付されるとデータ処理装置110側では、仮想プリンタドライバ230が最初に呼出されて出力先の指定が行われるので、クライアント112〜118にアクセスするユーザが異なる印刷出力設定を使用する場合でも、気にすることなく、ユーザが出力しなければならない出力先への出力が可能となる。   However, when the output request sent from the clients 112 to 118 is sent, the virtual printer driver 230 is first called to specify the output destination on the data processing apparatus 110 side, so that the clients 112 to 118 are accessed. Even when the user uses different print output settings, output to an output destination that the user must output can be performed without concern.

また、クライアント112〜118がシンクライアントとして実装される場合には、クライアント112〜118は、データ処理装置110に対して印刷要求を発行するだけですみ、クライアント端末、ユーザ名またはクライアント端末とユーザ名などの組み合わせに応じた出力先選択が可能となる。   When the clients 112 to 118 are implemented as thin clients, the clients 112 to 118 only need to issue a print request to the data processing apparatus 110. The client terminal, the user name, or the client terminal and the user name The output destination can be selected according to the combination.

図12は、本発明で、クライアント112〜118がシンクライアントとして実装される場合に表示される印刷設定ダイアログを示す。図12に示されるように、クライアント112〜118に表示される印刷設定ダイアログ1200には、印刷のフォーマットおよび印刷枚数および印刷プレビューなどが表示されるシンプルな構成とされ、ユーザは、データ処理装置110が、クライアント端末やユーザ名などに基づいて指定される出力先プリンタを自動的に判断し、予め設定された出力先プリンタへと出力することができる。   FIG. 12 shows a print setting dialog displayed when the clients 112 to 118 are implemented as thin clients in the present invention. As shown in FIG. 12, the print setting dialog 1200 displayed on the clients 112 to 118 has a simple configuration in which a print format, the number of prints, a print preview, and the like are displayed. However, it is possible to automatically determine an output destination printer designated based on a client terminal, a user name, and the like, and to output to a preset output destination printer.

また、データ処理装置110は、クライアント112〜118に代わってUPnPやBonjourなどのプラグアンドプレイプロトコルなどを利用して、ネットワークに接続される複数のベンダのプリンタのドライバをリモートドライバとして取得し、クライアント112〜118の印刷出力を制御するので、プリンタネットワークに対するプリンタの追加や複数ベンダのプリンタが混在するプリンタネットワークにかかわらず、最小の印刷指令の操作により、設定した出力先に文書ファイルの出力を可能とする。   In addition, the data processing apparatus 110 uses a plug-and-play protocol such as UPnP or Bonjour instead of the clients 112 to 118 to acquire printer drivers of a plurality of vendors connected to the network as remote drivers. Since the print output of 112 to 118 is controlled, the document file can be output to the set output destination by the operation of the minimum print command regardless of the addition of the printer to the printer network or the printer network in which multiple vendor printers coexist. And

以上説明したように、本発明によれば、パーソナルコンピュータやシンクライアントが複数の画像形成装置にアクセスすることが可能な現在のネットワークプリント環境で、ネットワークを介して接続されるクライアントコンピュータが常時同一のプリンタから出力することを可能とし、出力業務ごとの管理を効率化し、さらに情報セキュリティの向上を可能とする、データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記憶媒体が提供できる。また、本発明によれば、アプリケーションサーバに対するアプリケーションモジュールの追加を行うことなく、最小のコストで、出力先を制御することが可能なデータ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記憶媒体が提供できる。   As described above, according to the present invention, in the current network printing environment in which a personal computer or a thin client can access a plurality of image forming apparatuses, client computers connected through a network are always the same. It is possible to provide a data processing apparatus, a printer network system, a data processing method, a program, and a storage medium that can be output from a printer, can efficiently manage each output job, and can improve information security. Further, according to the present invention, a data processing apparatus, printer network system, data processing method, program, and storage medium capable of controlling an output destination at a minimum cost without adding an application module to the application server Can be provided.

さらに、本発明によれば、シンクライアントに対して印刷するべきリモートプリンタのプリンタドライバの追加実装を排除して、より柔軟なネットワーク構成に対応しつつ、印刷出力の出力先管理を可能とする、データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記憶媒体が提供できる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to manage the output destination of the print output while eliminating the additional mounting of the printer driver of the remote printer to be printed to the thin client, and supporting a more flexible network configuration. A data processing apparatus, a printer network system, a data processing method, a program, and a storage medium can be provided.

本実施形態の上記機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。   The above functions of the present embodiment can be realized by a device executable program described in an object-oriented programming language such as C, C ++, C #, Java (registered trademark), etc. It can be stored and distributed on a device-readable recording medium such as a CD-ROM, MO, DVD, flexible disk, EEPROM, EPROM, etc., and can be transmitted via a network in a format that other devices can.

これまで本実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the present embodiment has been described so far, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and other embodiments, additions, changes, deletions, and the like can be conceived by those skilled in the art. As long as the effects of the present invention can be obtained in any aspect, the present invention is included in the scope of the present invention.

100…プリンタネットワーク、110…データ処理装置、112〜118…クライアントコンピュータ、120…プリンタサーバ、122〜128…リモートプリンタ(MFP、ページプリンタ)、130…ネットワーク、140〜160…拠点、200…機能ブロック(データ処理装置)、210…ネットワークインタフェース部、220…アプリケーション実行部、230…仮想プリンタドライバ、232…中間ファイル作成部、234…中間ファイル管理部、236…出力データ発送部、238…発送先制御部、240〜246…リモートドライバ DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Printer network, 110 ... Data processing apparatus, 112-118 ... Client computer, 120 ... Printer server, 122-128 ... Remote printer (MFP, page printer), 130 ... Network, 140-160 ... Base, 200 ... Functional block (Data processing device) 210 ... Network interface unit 220 ... Application execution unit 230 ... Virtual printer driver 232 ... Intermediate file creation unit 234 ... Intermediate file management unit 236 ... Output data sending unit 238 ... Destination control Part, 240-246 ... Remote driver

特開2003−140867号公報JP 2003-140867 A

Claims (12)

ネットワークを介して出力先プリンタを選択するデータ処理装置であって、前記データ処理装置は、
前記ネットワークを介して出力するべき情報を取得し、取得した情報から出力要求元識別値を抽出する手段と、
前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先を選択する手段と、
前記出力先で、デフォルト出力先を書換える手段と、
前記出力先に対応したリモートドライバを呼出して前記出力先に適合したフォーマットの出力データに変換し、前記出力先に送付する手段と、
前記出力データを送付した後、前記出力先の出力ステータスを監視し、出力エラーが発生した場合、前記データ処理装置の監視手段に対し、前記出力エラーの発生を通知する手段と
を含むデータ処理装置。
A data processing apparatus for selecting an output destination printer via a network, wherein the data processing apparatus
Means for acquiring information to be output via the network, and extracting an output request source identification value from the acquired information;
Means for selecting an output destination associated with the output request source identification value;
Means for rewriting the default output destination at the output destination;
Means for calling a remote driver corresponding to the output destination, converting the output data into a format suitable for the output destination, and sending the output data to the output destination;
A data processing apparatus comprising: a means for monitoring the output status of the output destination after sending the output data and notifying the monitoring means of the data processing apparatus of the occurrence of the output error when an output error occurs. .
前記出力先を選択する手段は、前記取得した情報の内容に応じて、前記出力先を選択する、請求項1に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the output destination selecting unit selects the output destination according to the content of the acquired information. 前記出力先に送付する手段は、前記出力先を選択する手段が選択した前記出力先に適合したフォーマットとして前記出力データを変換する、請求項1または2に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the means for sending to the output destination converts the output data as a format suitable for the output destination selected by the means for selecting the output destination. 前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先が複数設定されている場合に、前記出力先を前記ネットワークを介した指令に応じて決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。   4. The device according to claim 1, wherein when a plurality of output destinations associated with the output request source identification value are set, the output destination is determined according to a command via the network. Data processing equipment. 前記データ処理装置は、前記出力データを、ビットマップフォーマットとされた中間ファイルを使用して生成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the data processing apparatus generates the output data using an intermediate file in a bitmap format. ネットワーク接続された出力先プリンタをデータ処理装置が選択するプリント出力制御方法であって、前記データ処理装置が、
前記ネットワークを介して出力するべき情報を取得し、取得した情報から出力要求元識別値を抽出するステップと、
前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先を選択するステップと、
前記出力先で、デフォルト出力先を書換えるステップと、
前記出力先に対応したリモートドライバを呼出して前記出力先に適合したフォーマットの出力データに変換し、前記出力先に送付するステップと、
前記出力データを送付した後、前記出力先の出力ステータスを監視し、出力エラーが発生した場合、前記データ処理装置の監視手段に対し、前記出力エラーの発生を通知するステップと
を実行するプリント出力制御方法。
A print output control method in which a data processing device selects a network-connected output destination printer, wherein the data processing device includes:
Acquiring information to be output via the network, and extracting an output request source identification value from the acquired information;
Selecting an output destination associated with the output request source identification value;
Rewriting a default output destination at the output destination;
Calling a remote driver corresponding to the output destination, converting the output data into a format suitable for the output destination, and sending to the output destination;
After sending the output data, the output status of the output destination is monitored, and when an output error occurs, a step of notifying the monitoring means of the data processing device of the occurrence of the output error is executed. Control method.
前記出力先を選択するステップは、前記取得した情報の内容に応じて、前記出力先を選択するステップを含む、請求項6に記載のプリント出力制御方法。   The print output control method according to claim 6, wherein the step of selecting the output destination includes a step of selecting the output destination in accordance with the content of the acquired information. 前記出力先に送付するステップは、前記出力先を選択するステップで選択された前記出力先に適合したフォーマットとして前記出力データを変換する、請求項6または7に記載のプリント出力制御方法。   The print output control method according to claim 6 or 7, wherein the sending to the output destination converts the output data as a format suitable for the output destination selected in the step of selecting the output destination. 前記出力先を選択するステップは、前記出力要求元識別値に紐付けられた出力先が複数設定されている場合に、前記出力先を前記ネットワークを介した指令に応じて決定する、請求項6〜8のいずれか1項に記載のプリント出力制御方法。   The step of selecting the output destination determines the output destination according to a command via the network when a plurality of output destinations associated with the output request source identification value are set. The print output control method according to claim 1. 前記出力先に送付するステップは、前記出力データを、ビットマップフォーマットとされた中間ファイルを使用して生成するステップを含む、請求項6〜9のいずれか1項に記載のプリント出力制御方法。   The print output control method according to claim 6, wherein the step of sending to the output destination includes a step of generating the output data using an intermediate file in a bitmap format. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の手段として情報処理装置を機能させるための情報処理装置実行可能なプログラム。   An information processing apparatus executable program for causing an information processing apparatus to function as the means according to any one of claims 1 to 5. 請求項11に記載の装置実行可能なプログラムを記録した装置可読な記録媒体。   A device-readable recording medium on which the device-executable program according to claim 11 is recorded.
JP2009124086A 2009-05-22 2009-05-22 Data processor, print output control method, program, and recording medium Pending JP2010271988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124086A JP2010271988A (en) 2009-05-22 2009-05-22 Data processor, print output control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124086A JP2010271988A (en) 2009-05-22 2009-05-22 Data processor, print output control method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271988A true JP2010271988A (en) 2010-12-02

Family

ID=43419950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009124086A Pending JP2010271988A (en) 2009-05-22 2009-05-22 Data processor, print output control method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010271988A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007629B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and computer program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167067A (en) * 1995-12-18 1997-06-24 Nec Corp Slip output destination printer selecting operation system and slip output destination printer selecting method
JPH09292957A (en) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp Printer control system
JPH09311769A (en) * 1996-05-23 1997-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Printing support device
JPH1115610A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd Printing system
JP2001202214A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Riso Kagaku Corp Printing system and printing method and computer readable recording medium with print program
JP2003067157A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Ricoh Co Ltd Printing control system, printing control method, program and recording medium
JP2005050059A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc Client/server system, information processing apparatus and method, program and storage medium
JP2006171830A (en) * 2004-12-13 2006-06-29 Fuji Xerox Co Ltd Output management device, output management method and its program
JP2008204389A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp Print job management system and default printer determination device
JP2009048465A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Sharp Corp Printing system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167067A (en) * 1995-12-18 1997-06-24 Nec Corp Slip output destination printer selecting operation system and slip output destination printer selecting method
JPH09292957A (en) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp Printer control system
JPH09311769A (en) * 1996-05-23 1997-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Printing support device
JPH1115610A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd Printing system
JP2001202214A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Riso Kagaku Corp Printing system and printing method and computer readable recording medium with print program
JP2003067157A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Ricoh Co Ltd Printing control system, printing control method, program and recording medium
JP2005050059A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc Client/server system, information processing apparatus and method, program and storage medium
JP2006171830A (en) * 2004-12-13 2006-06-29 Fuji Xerox Co Ltd Output management device, output management method and its program
JP2008204389A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp Print job management system and default printer determination device
JP2009048465A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Sharp Corp Printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007629B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444881B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP5870527B2 (en) Output distribution system, output distribution device, output destination information providing device, and recording medium
JP4810318B2 (en) Port monitor program, data processing method, information processing apparatus, and storage medium
JP5402392B2 (en) Printer network system, server apparatus, printing method, program, and recording medium
JP5338505B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP2010157208A (en) Data processing apparatus, printer network system, data processing method, program, and recording medium
JP5338496B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
US8767226B2 (en) Printing system, control method, information processing apparatus, and computer-readable medium
JP6205878B2 (en) Data processing apparatus, system and program
JP2009059362A (en) Printing system, device and method for automatic installation of printer
US7827563B2 (en) Open architecture and interfaces for workflow applications in office document systems
JP2013137825A (en) Image forming apparatus and print process method
JP5655909B2 (en) Method and information processing apparatus
JP2008123299A (en) Network device, network device management device, control method of network device, network device management method, program, and storage medium
JP2006285840A (en) Document management system
JP2010271988A (en) Data processor, print output control method, program, and recording medium
JP5884884B2 (en) Data processing apparatus, printing system, data processing method, program, and recording medium
JP4378338B2 (en) Information processing apparatus, device setting method, storage medium, and program
JP2012133590A (en) Print system, client pc and control method thereof, print server and control method thereof
JP5298971B2 (en) Remote management system
JP5780699B2 (en) Image forming apparatus, request distribution method, request distribution program, and request distribution system
JP2018147300A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4262007B2 (en) Network device and data processing system control method
JP5790341B2 (en) Data processing apparatus, printing system, data processing method, program, and recording medium
JP2023039264A (en) Information processing device, information processing method, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415