JP2010263602A - Packet processing device, and power control method - Google Patents

Packet processing device, and power control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010263602A
JP2010263602A JP2009240552A JP2009240552A JP2010263602A JP 2010263602 A JP2010263602 A JP 2010263602A JP 2009240552 A JP2009240552 A JP 2009240552A JP 2009240552 A JP2009240552 A JP 2009240552A JP 2010263602 A JP2010263602 A JP 2010263602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
processing
unit
dsp
silence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009240552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5359768B2 (en
Inventor
Satoru Hatae
哲 波多江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009240552A priority Critical patent/JP5359768B2/en
Publication of JP2010263602A publication Critical patent/JP2010263602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5359768B2 publication Critical patent/JP5359768B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a needless power consumption in a DSP put in a low load state. <P>SOLUTION: A CPU 21 in a packet processing device 1 collects statistical information from an FPGA 31 of a voice data processing card 30 and monitors processing loads of DSPs. The CPU 21, when detecting that the processing load of one of the DSPs is low and determining that the device can be shifted to a power saving mode, determines the DSP as a power turning off target, and controls the device so as to change an allocation table 311a in the FPGA 31. The FPGA 31, when the allocation table 311a is changed, informs the CPU 21 of completion of the table change. A DSP power control element 32 turns off the DSP as the power turning off target. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、パケット処理部の電源を制御するパケット処理装置および電源制御方法に関する。   The present invention relates to a packet processing apparatus and a power control method for controlling the power supply of a packet processing unit.

従来、音声パケットのコーデック変換を行うためのデバイスを実装したパケット処理カードにおいて、入力されたパケットのエラーチェックをFPGA(Field Programmable Gate Array)やLSI(Large Scale Integration)で行い、コーデック変換をDSP(Digital Signal Processor)で行うことが知られている。   Conventionally, in a packet processing card equipped with a device for codec conversion of voice packets, error checking of input packets is performed by FPGA (Field Programmable Gate Array) or LSI (Large Scale Integration), and codec conversion is performed by DSP ( (Digital Signal Processor).

また、パケット処理カードでは、図10に示すように、複数のDSPが設けられている。FPGAは、入力されたパケットのエラーチェックを行い、パケットに含まれるチャネル情報に応じて、どのDSPにコーデック変換処理を行わせるか決定する。   In the packet processing card, a plurality of DSPs are provided as shown in FIG. The FPGA performs an error check on the input packet and determines which DSP is to perform codec conversion processing according to channel information included in the packet.

具体的には、FPGAは、図11に示すように、振り分けテーブルを有している。振り分けテーブルでは、図12に例示するように、チャネル情報とパケットをコーデック変換するDSPとを対応付けて記憶する。このような構成のもと、FPGAは、パケットに含まれるチャネル情報を抽出し、抽出されたチャネル情報に対応するDSPを振り分けテーブルから取得する。そして、FPGAは、コーデック変換処理を行わせるDSPとして決定し、決定されたDSPに対してパケットを振り分ける。   Specifically, the FPGA has a sorting table as shown in FIG. In the distribution table, as illustrated in FIG. 12, channel information and a DSP that performs codec conversion on a packet are stored in association with each other. Under such a configuration, the FPGA extracts channel information included in the packet, and acquires a DSP corresponding to the extracted channel information from the distribution table. Then, the FPGA is determined as a DSP that performs codec conversion processing, and distributes packets to the determined DSP.

例えば、図12の振り分けテーブルの例では、各DSPが200チャネル分の音声パケットのコーデック変換処理を行っている。図12の例を用いて具体的に説明すると、DSP#0が0〜199チャネル音声パケットのコーデック変換処理を行い、DSP#1が200〜399チャネルの音声パケットのコーデック変換処理を行っていることとなる。   For example, in the example of the distribution table in FIG. 12, each DSP performs codec conversion processing of voice packets for 200 channels. Specifically, using the example of FIG. 12, DSP # 0 performs codec conversion processing of 0 to 199 channel voice packets, and DSP # 1 performs codec conversion processing of voice packets of 200 to 399 channels. It becomes.

そして、DSPは、入力されたパケットのコーデック変換を行い、変換が終わったパケットをFPGAに対して返送する。また、DSPはパケットが入力されない場合には、アイドル状態で待機している。   Then, the DSP performs codec conversion on the input packet and returns the converted packet to the FPGA. Further, the DSP stands by in an idle state when no packet is input.

特開2008−98785号公報JP 2008-98785 A 特開2003−281008号公報JP 2003-281008 A

ところで、上記した従来の技術では、音声データ処理カード一枚に複数のDSPが搭載されているので、DSPとメモリの消費電力が高い。また、パケット流量が低下している場合でも、すべてのDSPに電源が投入されたままであり、リーク電流による待機電力を消費してしまい、余計な消費電力がかかるという課題があった。   By the way, in the above-described conventional technology, since a plurality of DSPs are mounted on one audio data processing card, the power consumption of the DSP and the memory is high. In addition, even when the packet flow rate is reduced, all DSPs remain powered on, and standby power due to leakage current is consumed, resulting in additional power consumption.

そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、低負荷時におけるDSPへの余計な消費電力を低減することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to reduce unnecessary power consumption to the DSP at the time of low load.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この装置は、信号処理部の処理負荷を監視し、監視された処理負荷が低負荷である場合には、信号処理部への電源供給を断つように制御することを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, this apparatus monitors the processing load of the signal processing unit, and cuts off the power supply to the signal processing unit when the monitored processing load is low. It is necessary to control as follows.

開示の装置は、低負荷時におけるDSPへの余計な消費電力を低減するという効果を奏する。   The disclosed apparatus has an effect of reducing unnecessary power consumption to the DSP at the time of low load.

図1は、実施例1に係るパケット処理装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the packet processing apparatus according to the first embodiment. 図2は、送受信部の詳しい構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a detailed configuration of the transmission / reception unit. 図3は、パケットフォーマットの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a packet format. 図4は、係数テーブルを説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the coefficient table. 図5は、重み付け判定部のDSP処理負荷演算処理について説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the DSP processing load calculation processing of the weight determination unit. 図6は、省電力設定移行時の振り分けテーブル変更の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of changing the distribution table when shifting to the power saving setting. 図7は、定常設定移行時の振り分けテーブル変更の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of changing the distribution table at the time of shifting to the steady setting. 図8は、実施例1に係るパケット処理装置による電源断時の処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing flow when the power is turned off by the packet processing apparatus according to the first embodiment. 図9は、実施例1に係るパケット処理装置による電源再投入時の処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a processing flow when the power is turned on again by the packet processing apparatus according to the first embodiment. 図10は、従来技術を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the prior art. 図11は、従来技術を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the prior art. 図12は、従来技術を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the prior art. 図13は、実施例2に係るパケット処理装置の構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the packet processing apparatus according to the second embodiment. 図14は、実施例2におけるバッファ制御ブロックの構成を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a buffer control block according to the second embodiment. 図15は、実施例2における無音化処理の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a silence process according to the second embodiment. 図16は、実施例2におけるバッファ制御ブロックによる処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating the flow of processing by the buffer control block according to the second embodiment. 図17は、実施例2に係るパケット処理装置による処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram illustrating the flow of processing performed by the packet processing apparatus according to the second embodiment. 図18は、実施例2に係るパケット処理装置による効果について示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating the effects of the packet processing apparatus according to the second embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明に係るパケット処理装置および電源制御方法の実施例を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施例により、本発明が限定されるものではない。各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Exemplary embodiments of a packet processing apparatus and a power supply control method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the examples described below. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents do not contradict each other.

以下の実施例では、実施例1に係るパケット処理装置の構成および処理の流れを順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。   In the following embodiments, the configuration and processing flow of the packet processing apparatus according to the first embodiment will be described in order, and finally the effects of the first embodiment will be described.

[パケット処理装置の構成]
まず最初に、図1を用いて、パケット処理装置1の構成を説明する。図1は、実施例1に係るパケット処理装置1の構成を示すブロック図である。同図に示すように、パケット処理装置1は、パケットスイッチ用カード10、制御カード20、音声データ処理カード30、ソフトウェア40を有し、バスを介してそれぞれ接続される。以下にこれらの各部の処理を説明する。
[Configuration of packet processing device]
First, the configuration of the packet processing apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the packet processing apparatus 1 according to the first embodiment. As shown in the figure, the packet processing device 1 includes a packet switch card 10, a control card 20, a voice data processing card 30, and software 40, which are connected via a bus. The processing of each of these units will be described below.

パケットスイッチ用カード10は、スイッチ機能を有するスイッチ機能LSI11を有し、受信したパケットを音声データ処理カード30に送信する。また、スイッチ機能LSI11は、パケット数計数部11aを有する。   The packet switch card 10 has a switch function LSI 11 having a switch function, and transmits the received packet to the audio data processing card 30. Further, the switch function LSI 11 includes a packet number counting unit 11a.

パケット数計数部11aは、音声データ処理カード30が処理するパケット数を計数する。具体的には、パケット数計数部11aは、スイッチ機能LSI11が音声データ処理カード30に送信するパケット数を計数し、計数されたパケット数を制御カード20に通知する。   The packet number counting unit 11a counts the number of packets processed by the audio data processing card 30. Specifically, the packet number counting unit 11a counts the number of packets that the switch function LSI 11 transmits to the audio data processing card 30, and notifies the control card 20 of the counted number of packets.

音声データ処理カード30は、音声パケットのコーデック変換を行うが、特に、FPGA31、DSP電源制御素子32、複数のレギュレータ33a〜33f、複数のDSP34a〜34f、複数のメモリ35a〜35fを有する。   The voice data processing card 30 performs codec conversion of voice packets, and particularly includes an FPGA 31, a DSP power control element 32, a plurality of regulators 33a to 33f, a plurality of DSPs 34a to 34f, and a plurality of memories 35a to 35f.

FPGA31は、入力されたパケットのエラーチェックを行うが、特に、送受信部310、パケット振分部311、バッファ制御部312、電源制御部313を有する。   The FPGA 31 performs an error check on the input packet, and particularly includes a transmission / reception unit 310, a packet distribution unit 311, a buffer control unit 312, and a power supply control unit 313.

送受信部310は、パケットスイッチ用カード10からパケットを受信し、受信されたパケットにエラーがないかのパケットチェックを行う。ここで、図2を用いて、送受信部の詳しい構成を説明する。図2は、送受信部の詳しい構成を説明するための図である。図2に示すように、送受信部310は、パケット監視部310aおよび重み付け判定部310bを有する。   The transmission / reception unit 310 receives a packet from the packet switch card 10 and performs a packet check for an error in the received packet. Here, a detailed configuration of the transmission / reception unit will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining a detailed configuration of the transmission / reception unit. As shown in FIG. 2, the transmission / reception unit 310 includes a packet monitoring unit 310a and a weighting determination unit 310b.

パケット監視部310aは、DSPの処理負荷として、パケット長およびコーデック変換種別の情報を抽出し、抽出されたパケット長およびコーデック変換種別に基づいて、DSP処理量を監視する。具体的には、パケット監視部310aは、パケットスイッチ用カード10からパケットを受信する。受信されたパケットにエラーがないかのパケットチェックを行う。   The packet monitoring unit 310a extracts packet length and codec conversion type information as the DSP processing load, and monitors the DSP processing amount based on the extracted packet length and codec conversion type. Specifically, the packet monitoring unit 310 a receives a packet from the packet switch card 10. A packet check is performed to check if there is an error in the received packet.

その結果、パケット監視部310aは、パケットが正常であると判断した場合には、ペイロード長とCODEC種別情報を抽出し、ペイロード長およびコーデック種別情報を重み付け判定部310bに通知する。   As a result, when the packet monitoring unit 310a determines that the packet is normal, the packet monitoring unit 310a extracts the payload length and the CODEC type information, and notifies the weighting determination unit 310b of the payload length and the codec type information.

ここで、図3のパケットフォーマットの例を用いて、抽出処理について具体的に説明する。パケット監視部310aは、パケットからヘッダを除いたペイロード長と、ヘッダに含まれるコーデック種別情報とを抽出する。   Here, the extraction process will be specifically described with reference to the example of the packet format of FIG. The packet monitoring unit 310a extracts the payload length excluding the header from the packet and the codec type information included in the header.

重み付け判定部310bは、パケット長およびコーデック変換種別の情報を用いて、DSP処理量を演算するが、特に、係数抽出部310Aおよび演算部310Bを有する。係数抽出部310Aは、コーデック変換種別と係数とを対応付けて記憶する係数テーブル311Aを有する。   The weighting determination unit 310b calculates the DSP processing amount using the packet length and codec conversion type information, and particularly includes a coefficient extraction unit 310A and a calculation unit 310B. The coefficient extraction unit 310A includes a coefficient table 311A that stores codec conversion types and coefficients in association with each other.

具体的には、係数テーブル311Aは、図4に例示するように、変換前のコーデック情報である「変換元CODEC」と、変換後のコーデック情報である「変換先CODEC」と、変換種別ごとの処理負荷に応じて設定された「係数」とを対応付けて記憶する。図4の例を用いて説明すると、係数テーブル311Aでは、G7.11からG.711uにコーデック変換されるコーデック変換の場合には、係数が「×1」となる。   Specifically, as illustrated in FIG. 4, the coefficient table 311A includes “conversion source CODEC” that is codec information before conversion, “conversion destination CODEC” that is codec information after conversion, and each conversion type. The “coefficients” set according to the processing load are stored in association with each other. 4 will be described with reference to the example of FIG. In the case of codec conversion to be codec converted to 711u, the coefficient is “× 1”.

係数テーブル311Aに記憶された係数は、処理負荷が高いコーデック変換ほど高い値が設定される。また、係数は、DSPのコーデック変換プログラムのステップ数やデバッグ時の処理時間測定に応じて、ソフトが自由に設定できるものする。なお、係数は、任意の値に変更するようにしても良い。   The coefficient stored in the coefficient table 311A is set to a higher value as the codec conversion has a higher processing load. The coefficient can be freely set by the software according to the number of steps of the DSP codec conversion program and the processing time measurement during debugging. The coefficient may be changed to an arbitrary value.

ここで、図5を用いて、重み付け判定部310bのDSP処理負荷演算処理について説明する。図5は、重み付け判定部のDSP処理負荷演算処理について説明するための図である。図5に示すように、重み付け判定部310bは、ペイロード長およびコーデック種別情報をパケット監視部310aから受信する(図5の(1)参照)。そして、重み付け判定部310bの係数抽出部310Aは、コーデック種別情報を用いて、係数テーブル311Aを検索し(図5の(2)参照)、係数を抽出して、演算部310Bに通知する(図5の(3)参照)。   Here, the DSP processing load calculation process of the weight determination unit 310b will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining the DSP processing load calculation processing of the weight determination unit. As shown in FIG. 5, the weight determination unit 310b receives the payload length and codec type information from the packet monitoring unit 310a (see (1) in FIG. 5). Then, the coefficient extraction unit 310A of the weight determination unit 310b searches the coefficient table 311A using the codec type information (see (2) in FIG. 5), extracts the coefficient, and notifies the calculation unit 310B (FIG. 5 (3)).

また、演算部310Bは、送受信部310からペイロード長が入力され(図5の(4)参照)、係数抽出部310Aから係数を受信すると、ペイロード長に係数を乗算し、DSP処理負荷に応じたパケット長の正規化を行う(図5の(5)参照)。   In addition, when the payload length is input from the transmission / reception unit 310 (see (4) in FIG. 5) and the coefficient is received from the coefficient extraction unit 310A, the calculation unit 310B multiplies the payload length by the coefficient, and according to the DSP processing load. The packet length is normalized (see (5) in FIG. 5).

そして、演算部310Bは、正規化した結果を加算しカウントする(図5の(6)参照)。その後、演算部310Bは、統計情報として、CPU(Central Processing Unit)21へ通知する(図5の(7)参照)。   The calculation unit 310B adds and counts the normalized results (see (6) in FIG. 5). Thereafter, the calculation unit 310B notifies the CPU (Central Processing Unit) 21 as statistical information (see (7) in FIG. 5).

図1の説明に戻って、パケット振分部311は、送受信部310から受信したパケットを保持するバッファと、振り分け先のDSPを決定するために参照される振り分けテーブル311aを有する。   Returning to the description of FIG. 1, the packet distribution unit 311 includes a buffer that holds packets received from the transmission / reception unit 310 and a distribution table 311 a that is referred to in order to determine a distribution destination DSP.

振り分けテーブル311aは、図6に例示するように、パケットの音声通話チャネルとパケットをコーデック変換するDSPとを対応付けて記憶している。パケット振分部311は、送受信部310から受信したパケットの音声通話チャネルに対応するDSPを振り分けテーブル311aから読み出し、読み出されたDSPへパケットを振り分ける。   As illustrated in FIG. 6, the distribution table 311a stores a voice communication channel of a packet and a DSP that performs codec conversion of the packet in association with each other. The packet distribution unit 311 reads the DSP corresponding to the voice call channel of the packet received from the transmission / reception unit 310 from the distribution table 311a, and distributes the packet to the read DSP.

例えば、パケット振分部311は、送受信部310から受信したパケットの音声通話チャネルが「CH#0」であった場合には、振り分けテーブル311aを参照し、「DSP#0」にパケットを振り分ける。   For example, when the voice call channel of the packet received from the transmission / reception unit 310 is “CH # 0”, the packet distribution unit 311 refers to the distribution table 311a and distributes the packet to “DSP # 0”.

バッファ制御部312は、DSP#0〜DSP#5に対応するバッファをそれぞれ有し、バッファの蓄積量を計測するバッファ量計測部312aを有する。バッファ制御部312は、パケット振分部311からパケットを受信する。そして、バッファ制御部312は、受信されたパケットの振り分け先DSPに対応するバッファにパケットを保持させる。   The buffer control unit 312 includes buffers corresponding to DSP # 0 to DSP # 5, and includes a buffer amount measurement unit 312a that measures the buffer accumulation amount. The buffer control unit 312 receives a packet from the packet distribution unit 311. Then, the buffer control unit 312 holds the packet in the buffer corresponding to the distribution destination DSP of the received packet.

バッファ量計測部312aは、DSP#0〜DSP#5に対応するバッファの蓄積量をそれぞれ計測する。そして、バッファ量計測部312aは、計測された各バッファの蓄積量を制御カード20のCPU21に通知する。   The buffer amount measuring unit 312a measures the accumulated amounts of the buffers corresponding to DSP # 0 to DSP # 5. Then, the buffer amount measuring unit 312a notifies the CPU 21 of the control card 20 of the measured accumulation amount of each buffer.

ここで、制御カード20について説明する。制御カード20は、音声データ処理カード30におけるDSP34a〜34fの電源を制御するが、特に、CPU21を有する。CPU21は、パケットスイッチ用カード10および音声データ処理カード30から統計情報を収集し、DSPの処理負荷を監視する。そして、CPU21は、DSPの処理負荷に応じて、DNSの消費電力を抑える省電力設定に移行するか否かの判定を行うが、特に、省電力判定部21aを有する。   Here, the control card 20 will be described. The control card 20 controls the power sources of the DSPs 34 a to 34 f in the audio data processing card 30, and particularly has a CPU 21. The CPU 21 collects statistical information from the packet switch card 10 and the voice data processing card 30 and monitors the processing load of the DSP. Then, the CPU 21 determines whether or not to shift to the power saving setting for suppressing the power consumption of the DNS according to the processing load of the DSP, and particularly includes the power saving determination unit 21a.

ここで、統計情報とは、パケット数計数部11aによって計数された「パケット数」、重み付け判定部310bによって演算された「DSP処理量」およびバッファ量計測部312aによって計測された「各バッファの蓄積量」のことをいう。   Here, the statistical information means “number of packets” counted by the packet number counting unit 11a, “DSP processing amount” calculated by the weighting determination unit 310b, and “accumulation of each buffer” measured by the buffer amount measuring unit 312a. It means “amount”.

省電力判定部21aは、統計情報ごとの閾値を保持し、パケットスイッチ用カード10および音声データ処理カード30から常時送信されてくる統計情報を用いて、DSPの処理負荷が低負荷であるか判定する。具体的には、省電力判定部21aは、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以下であるか判定する。また、省電力判定部21aは、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以下であるか判定する。   The power saving determination unit 21a holds a threshold value for each piece of statistical information, and uses the statistical information constantly transmitted from the packet switch card 10 and the voice data processing card 30 to determine whether the DSP processing load is low. To do. Specifically, the power saving determination unit 21a determines whether the increase amount of the “number of packets” per unit time is equal to or less than a predetermined threshold. The power saving determination unit 21a determines whether the increase amount of the “DSP processing amount” per unit time is equal to or less than a predetermined threshold.

この結果、省電力判定部21aは、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以下であり、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以下であると判定された場合には、省電力設定に移行可能であると判断する。なお、省電力判定部21aは、DSPごとの負荷の偏りも考慮して移行可能であるか判断するようにしても良い。   As a result, the power saving determination unit 21a determines that the increase amount of the “number of packets” per unit time is equal to or less than a predetermined threshold value, and the increase amount of the “DSP processing amount” per unit time is equal to or less than the predetermined threshold value. If it is determined, it is determined that the power saving setting can be entered. Note that the power saving determination unit 21a may determine whether or not the shift is possible in consideration of a load deviation for each DSP.

そして、CPU21は、省電力設定に移行可能であると判断された場合には、ソフトウェア40に省電力設定に移行する旨の通知を行い、ソフトウェア40からの省電力設定移行許可を待つ。なお、ソフトウェア40に通知せずにCPU21が独自に判断するようにしても良い。   When it is determined that the CPU 21 can shift to the power saving setting, the CPU 21 notifies the software 40 of shifting to the power saving setting, and waits for permission to shift to the power saving setting from the software 40. Note that the CPU 21 may make a determination independently without notifying the software 40.

その後、CPU21は、ソフトウェア40から省電力設定移行許可を受信すると、電源断対象のDSPを決定し、FPGA31内の振り分けテーブル311aを変更するように制御する。例えば、図6に例示するように、DSP#4およびDSP#5を電源断対象とするため、DSP#4およびDSP#5のCH割り当てがないように振り分けテーブル311aを変更する。振り分け対象となるDSPが減少することで、DSPあたりの対応チャネルが増加することになる。   Thereafter, when receiving the power saving setting transition permission from the software 40, the CPU 21 determines a DSP to be powered off and controls to change the distribution table 311 a in the FPGA 31. For example, as illustrated in FIG. 6, the distribution table 311 a is changed so that DSP # 4 and DSP # 5 do not have CH allocation in order to set DSP # 4 and DSP # 5 as power-off targets. As the number of DSPs to be distributed decreases, the number of corresponding channels per DSP increases.

そして、CPU21は、バッファ量計測部312aから通知される「バッファの蓄積量」を監視しながら、電源断対象となるDSPへのパケットバッファ量が「0」となった時点で、DSP電源制御素子32へ電源断指示を出す旨の指示を電源制御部313へ通知する。   Then, the CPU 21 monitors the “buffer accumulation amount” notified from the buffer amount measurement unit 312a, and at the time when the packet buffer amount to the DSP to be powered off becomes “0”, the DSP power control element An instruction to issue a power-off instruction to 32 is notified to the power supply control unit 313.

ここで、省電力設定に移行した後に定常設定へ戻る処理について説明する。具体的には、省電力判定部21aは、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以上であるか判定する。また、省電力判定部21aは、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以上であるか判定する。また、省電力判定部21aは、「バッファの蓄積量」が所定の閾値以上であるか判定する。   Here, a process of returning to the steady setting after shifting to the power saving setting will be described. Specifically, the power saving determination unit 21a determines whether the increase amount of the “number of packets” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold. The power saving determination unit 21a determines whether the increase amount of the “DSP processing amount” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold. The power saving determination unit 21a determines whether the “buffer accumulation amount” is equal to or greater than a predetermined threshold.

この結果、CPU21は、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以上であるか、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以上であるか、または、「バッファの蓄積量」が所定の閾値以上であるかのいずれかの条件を満たした場合には、音声データ処理カードの処理能力が足りていないと判断して、DSPの電源再投入処理を行う。   As a result, the CPU 21 determines whether the increase in the “number of packets” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold, the increase in the “DSP processing amount” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold, or “ If any one of the conditions “buffer accumulation amount” is equal to or greater than a predetermined threshold value is satisfied, it is determined that the processing capacity of the audio data processing card is not sufficient, and the DSP is turned on again.

そして、CPU21は、DSP電源制御素子32へ電源再投入指示を出す旨の指示を電源制御部313へ通知する。また、CPU21は、ソフトウェア40に対して電源再投入中である旨を通知する。なお、電源断時にソフトウェア40への通知を行っていない場合には、ここでも通知は不要となる。   Then, the CPU 21 notifies the power supply control unit 313 of an instruction to issue a power reactivation instruction to the DSP power supply control element 32. Further, the CPU 21 notifies the software 40 that the power is being turned on again. Note that if the software 40 is not notified when the power is turned off, the notification is not necessary here either.

CPU21は、DSPのBOOT処理が完了した時点で、FPGA31の振り分けテーブル311aの変更を行う。図7に例示するように、電源断対象となっていたDSP#4およびDSP#5にCHを割り当てるように振り分けテーブル311aを変更する。振り分け対象となるDSPが増加することで、DSPあたりの対応チャネルが減少することになる。   The CPU 21 changes the distribution table 311a of the FPGA 31 when the BOOT process of the DSP is completed. As illustrated in FIG. 7, the distribution table 311 a is changed so that CHs are assigned to DSP # 4 and DSP # 5 that are the targets of power-off. As the number of DSPs to be distributed increases, the number of corresponding channels per DSP decreases.

電源制御部313は、各DSP34a〜34fの電源を制御する。具体的には、電源制御部313は、電源断指示を出す旨の指示をCPU21から受け付けると、DSP電源制御素子32に電源断を指示するとともに、電源断対象となるDSPを通知する。また、電源制御部313は、電源再投入指示を出す旨の指示をCPU21から受け付けると、DSP電源制御素子32に電源投入を指示するとともに、電源投入対象となるDSPを通知する。   The power control unit 313 controls the power of each of the DSPs 34a to 34f. Specifically, when receiving an instruction to issue a power-off instruction from the CPU 21, the power-supply control unit 313 instructs the DSP power-control element 32 to turn off the power and notifies the DSP to be turned off. When the power control unit 313 receives an instruction from the CPU 21 to issue a power reactivation instruction, the power control unit 313 instructs the DSP power control element 32 to power on and also notifies the DSP to be powered on.

DSP電源制御素子32は、各DSP34a〜34fの電源をそれぞれ個別に管理する。具体的には、DSP電源制御素子32は、電源断の指示を電源制御部313から受け付けると、DSPへの複数種電源の電源断シーケンスを制御しつつ、電源断対象となるDSPの電源を断つ。   The DSP power supply control element 32 individually manages the power supplies of the DSPs 34a to 34f. Specifically, when the DSP power supply control element 32 receives a power-off instruction from the power supply control unit 313, the DSP power supply control element 32 controls the power-off sequence of a plurality of types of power to the DSP and cuts off the power of the DSP to be turned off. .

また、DSP電源制御素子32は、電源投入の指示を電源制御部313から受け付けると、DSPへの複数種電源の電源投入シーケンスを制御しつつ、電源投入対象となるDSPの電源を再投入する。   When the DSP power control element 32 receives a power-on instruction from the power control unit 313, the DSP power-control element 32 re-powers the DSP to be powered on while controlling the power-on sequence of the plural types of power to the DSP.

レギュレータ33a〜33fは、DSP34a〜34fにそれぞれ設けられ、DSP34a〜34fに入力される電圧・電流を常に一定に保つように、制御する回路である。   The regulators 33a to 33f are circuits that are provided in the DSPs 34a to 34f, respectively, and control so that the voltage and current input to the DSPs 34a to 34f are always kept constant.

DSP34a〜34fは、受信したパケットに対してコーデック変換を行う。また、DSP34a〜34fは、電源を再投入されると、起動して、プログラムをロードするBOOT処理を行い、BOOT処理が完了すると、BOOT処理完了通知をFPGA31に通知する。   The DSPs 34a to 34f perform codec conversion on the received packets. Further, the DSPs 34 a to 34 f are activated when the power is turned on again, perform a BOOT process for loading a program, and notify the FPGA 31 of a BOOT process completion notification when the BOOT process is completed.

また、各DSP34a〜34fおよび各メモリ35a〜35fでは、それぞれ独立して電源のオン・オフを制御できるように、電源層もDSPごとに分割されている。   Further, in each of the DSPs 34a to 34f and each of the memories 35a to 35f, the power supply layer is also divided for each DSP so that power on / off can be controlled independently.

ソフトウェア40は、省電力設定に移行する旨の通知を省電力判定部21aから受信すると、省電力設定に移行可能であるか判定し、移行可能である場合には、省電力設定移行許可を省電力判定部21aに通知する。また、全体電源制御素子36は、音声データ処理カード30全体の電源を管理する。   When the software 40 receives a notification to the effect of shifting to the power saving setting from the power saving determination unit 21a, the software 40 determines whether it is possible to shift to the power saving setting. Notify the power determination unit 21a. The overall power supply control element 36 manages the power supply of the entire audio data processing card 30.

[パケット処理装置による処理]
次に、図8および図9を用いて、実施例1に係るパケット処理装置1による処理を説明する。図8は、実施例1に係るパケット処理装置による電源断時の処理の流れを示すシーケンス図である。図9は、実施例1に係るパケット処理装置による電源再投入時の処理の流れを示すシーケンス図である。
[Processing by packet processor]
Next, processing performed by the packet processing apparatus 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing flow when the power is turned off by the packet processing apparatus according to the first embodiment. FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a processing flow when the power is turned on again by the packet processing apparatus according to the first embodiment.

図8に示すように、パケット処理装置1のCPU21は、音声データ処理カード30のFPGA31から統計情報を収集し、DSPの処理負荷を監視する(ステップS101)。そして、CPU21は、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以下であり、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以下であると判定された場合には、DSPの処理負荷が低負荷であることを検出する(ステップS102)。   As shown in FIG. 8, the CPU 21 of the packet processing device 1 collects statistical information from the FPGA 31 of the voice data processing card 30 and monitors the processing load of the DSP (step S101). When the CPU 21 determines that the increase amount of the “number of packets” per unit time is equal to or less than a predetermined threshold value and the increase amount of the “DSP processing amount” per unit time is equal to or less than the predetermined threshold value, The DSP processing load is detected to be low (step S102).

そして、CPU21は、省電力設定に移行可能であると判断された場合には、ソフトウェア40に省電力設定に移行する旨の通知を行い(ステップS103)、ソフトウェア40からの省電力設定移行許可を受信する(ステップS104)。   When it is determined that the CPU 21 can shift to the power saving setting, the CPU 21 notifies the software 40 of the transition to the power saving setting (step S103), and permits the power saving setting shift permission from the software 40. Receive (step S104).

続いて、CPU21は、ソフトウェア40から省電力設定移行許可を受信すると、電源断対象のDSPを決定し、FPGA31内の振り分けテーブル311aを変更するように制御する(ステップS105)。そして、FPGA31は、振り分けテーブル311aが変更されると(ステップS106)、変更が完了した旨をCPU21に通知する(ステップS107)。   Subsequently, when receiving the power saving setting transition permission from the software 40, the CPU 21 determines a DSP to be powered off and controls to change the distribution table 311a in the FPGA 31 (step S105). Then, when the distribution table 311a is changed (step S106), the FPGA 31 notifies the CPU 21 that the change is completed (step S107).

その後、CPU21は、「バッファの蓄積量」を監視しながら、電源断対象となるDSPへのパケットバッファ量が「0」となったことを検出すると(ステップS108)、FPGA31へ電源断対象となるDSPを通知する(ステップS109)。   Thereafter, when the CPU 21 detects that the packet buffer amount to the DSP to be turned off becomes “0” while monitoring the “buffer accumulation amount” (step S108), the CPU 31 is turned off to the FPGA 31. The DSP is notified (step S109).

そして、FPGA31は、DSP電源制御素子32に電源断を指示するとともに、電源断対象となるDSPを通知する(ステップS110)。そして、DSP電源制御素子32は、電源断の指示をFPGA31から受け付けると、DSPへの複数種電源の電源断シーケンスを制御しつつ、電源断対象となるDSPの電源を断つ(ステップS111)。そして、電源を断たれたDSPは、休止状態となる(ステップS112)。その後、CPU21は、統計情報の監視を継続する(ステップS113)。   Then, the FPGA 31 instructs the DSP power control element 32 to turn off the power and notifies the DSP to be turned off (step S110). When the DSP power supply control element 32 receives an instruction to turn off the power from the FPGA 31, the DSP power supply control element 32 turns off the power of the DSP to be turned off while controlling the power-off sequence of the plurality of types of power to the DSP (step S111). Then, the DSP whose power is cut off enters a dormant state (step S112). Thereafter, the CPU 21 continues to monitor statistical information (step S113).

次に、図9を用いて、電源再投入時の処理の流れを説明する。図9に示すように、パケット処理装置1のCPU21は、音声データ処理カード30のFPGA31から統計情報を収集し、DSPの処理負荷を監視する(ステップS201)。   Next, the flow of processing when the power is turned on will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the CPU 21 of the packet processing device 1 collects statistical information from the FPGA 31 of the voice data processing card 30 and monitors the processing load of the DSP (step S201).

CPU21は、単位時間当たりの「パケット数」の増加量が所定の閾値以上であるか、単位時間当たりの「DSP処理量」の増加量が所定の閾値以上であるか、または、「バッファの蓄積量」が所定の閾値以上であるかのいずれかの条件を満たした場合には、音声データ処理カードの処理能力が足りていないことを検出する(ステップS202)。   The CPU 21 determines whether the increase in the “number of packets” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold, whether the increase in the “DSP processing amount” per unit time is equal to or greater than a predetermined threshold, When any condition of “amount” is equal to or greater than a predetermined threshold is satisfied, it is detected that the processing capacity of the audio data processing card is insufficient (step S202).

CPU21は、電源再投入対象となるDSPをFPGA31に通知する(ステップS203)。また、CPU21は、ソフトウェア40に対して電源再投入中である旨を通知する(ステップS204)。そして、FPGA31は、電源再投入対象となるDSPの電源を投入する旨の指示をDSP電源制御素子32に通知する(ステップS205)。そして、DSP電源制御素子32は、DSPへの複数種電源の電源投入シーケンスを制御しつつ、電源投入対象となるDSPの電源を再投入する(ステップS206)。   The CPU 21 notifies the FPGA 31 of the DSP to be turned on again (step S203). Further, the CPU 21 notifies the software 40 that the power is being turned on again (step S204). Then, the FPGA 31 notifies the DSP power control element 32 of an instruction to turn on the power of the DSP to be turned on again (step S205). Then, the DSP power control element 32 re-powers on the DSP to be powered on while controlling the power-on sequence of the plural types of power to the DSP (step S206).

そして、DSPは、電源を再投入されると、起動して(ステップS207)、プログラムをロードするBOOT処理を行い(ステップS208)、BOOT処理が完了すると、BOOT処理完了通知をFPGA31に通知する(ステップS209)。そして、FPGA31は、BOOT処理完了通知をCPU21に転送する(ステップS210)。   When the DSP is turned on again, the DSP starts up (step S207), performs a BOOT process for loading a program (step S208), and notifies the FPGA 31 of a BOOT process completion notification when the BOOT process is completed (step S208). Step S209). Then, the FPGA 31 transfers a BOOT process completion notification to the CPU 21 (step S210).

続いて、CPU21は、BOOT処理完了通知を受信すると、電源断対象のDSPを決定し、FPGA31内の振り分けテーブル311aを変更するように制御する(ステップS211)。そして、FPGA31は、振り分けテーブル311aが変更されると(ステップS212)、変更が完了した旨をCPU21に通知する(ステップS213)。その後、CPU21は、統計情報の監視を継続する(ステップS214)。   Subsequently, when receiving the BOOT process completion notification, the CPU 21 determines a DSP to be powered off and controls to change the distribution table 311a in the FPGA 31 (step S211). Then, when the distribution table 311a is changed (step S212), the FPGA 31 notifies the CPU 21 that the change is completed (step S213). Thereafter, the CPU 21 continues to monitor statistical information (step S214).

[実施例1の効果]
上述してきたように、パケット処理装置1は、受信したパケットを信号処理するDSPの処理負荷を監視し、監視された処理負荷が低負荷である場合には、DSPへの電源供給を断つように制御する。このため、低負荷時である場合には、不要なDSPへの電源供給を断つように制御することで、低負荷時におけるDSPのリーク電流を抑止し、低負荷時におけるDSPへの余計な消費電力を低減することが可能である。
[Effect of Example 1]
As described above, the packet processing apparatus 1 monitors the processing load of the DSP that performs signal processing on the received packet, and when the monitored processing load is low, the power supply to the DSP is cut off. Control. For this reason, when the load is low, the power supply to the unnecessary DSP is controlled so that the leakage current of the DSP at the low load is suppressed, and extra consumption to the DSP at the low load is achieved. It is possible to reduce power.

また、実施例1によれば、パケット処理装置1は、処理負荷として、パケット長およびパケットのコーデック変換種別を監視し、監視されたパケット長およびパケットのコーデック変換種別に基づいて、信号処理部がパケットを変換するための処理負荷を演算し、演算された処理負荷が所定の閾値以下である場合には、DSPへの電源供給を断つように制御する。このため、パケット長およびパケットのコーデック変換種別からDSPの変換にかかる負担を算出して、DSP低負荷時であるか否かの判断を適切に行い、低負荷時におけるDSPへの余計な消費電力を低減することが可能である。   Further, according to the first embodiment, the packet processing device 1 monitors the packet length and the codec conversion type of the packet as the processing load, and the signal processing unit performs the monitoring based on the monitored packet length and the codec conversion type of the packet. A processing load for converting the packet is calculated, and when the calculated processing load is equal to or less than a predetermined threshold, control is performed to cut off the power supply to the DSP. For this reason, the burden on DSP conversion is calculated from the packet length and the codec conversion type of the packet, and it is appropriately determined whether or not the DSP is under low load, and extra power consumption to the DSP at low load Can be reduced.

また、実施例1によれば、パケット処理装置1は、処理負荷として、DSPが受信するパケット数を監視し、監視されたパケット数が所定の閾値以下である場合には、DSPへの電源供給を断つように制御する。このため、DSP低負荷時であるか否かの判断を簡易に行い、低負荷時におけるDSPへの余計な消費電力を低減することが可能である。   Further, according to the first embodiment, the packet processing apparatus 1 monitors the number of packets received by the DSP as a processing load. When the number of monitored packets is equal to or less than a predetermined threshold, power is supplied to the DSP. Control to cut off. For this reason, it is possible to easily determine whether or not the DSP is at a low load, and to reduce unnecessary power consumption to the DSP at the time of a low load.

また、実施例1によれば、パケット処理装置1は、DSPによって信号処理されるパケットを保持するバッファの蓄積量を監視し、電源供給を断つ場合に、バッファの蓄積量が無くなった後に、DSPへの電源供給を断つように制御する。このため、バッファがパケットを保持している状態で、電源を断つことを防止することが可能である。   Further, according to the first embodiment, the packet processing device 1 monitors the accumulation amount of the buffer that holds the packet that is signal-processed by the DSP, and when the power supply is cut off, Control to cut off the power supply. For this reason, it is possible to prevent the power from being cut off while the buffer holds the packet.

また、実施例1によれば、DSPは、他のDSPとは電源層がそれぞれ独立して構成され、DSPの電源制御処理について、シーケンス制御を行うDSP電源制御素子32を有する。つまり、カード内デバイスにおいて、デバイスが多く、デバイス単位で簡単なスイッチのように電源のON/OFFができず、複数電源種かつシーケンス制御をともなう電源供給が必要である。このため、各DSPで電源層を分割し、DSP電源制御素子32がシーケンス制御を行うことで、DSPの電源を適切に制御することが可能である。   Further, according to the first embodiment, the DSP includes the DSP power control element 32 that is configured independently of the other DSPs and that performs sequence control for the power control processing of the DSP. In other words, there are many devices in the card, and power cannot be turned on / off like a simple switch in units of devices, and power supply with multiple power supply types and sequence control is required. For this reason, it is possible to appropriately control the power supply of the DSP by dividing the power supply layer in each DSP and the DSP power supply control element 32 performing sequence control.

実施例1では、DSP34は、パケットスイッチ用カード10から音声データ処理カード30に送られた全てのパケットのコーデック変換を実行していた。しかしながら、全てのパケットのコーデック変換を実行しようとすると、パケット処理装置が、省電力設定を長く維持できない場合が想定される。   In the first embodiment, the DSP 34 performs codec conversion on all packets sent from the packet switch card 10 to the voice data processing card 30. However, when trying to execute codec conversion of all packets, a case where the packet processing apparatus cannot maintain the power saving setting for a long time is assumed.

例えば、実施例1では、パケットスイッチ用カード10から音声データ処理カード30に送られたパケットの数が増加すると、パケットの増加分がそのまま処理負荷の増加につながる。また、そもそも、省電力設定では、複数あるDSP34のうち一部のみが動作している。このため、実施例1では、パケットの数が増加し始めると、処理負荷がすぐに閾値を越えてしまい、省電力設定から定常設定にすぐに移行してしまう場合が想定される。つまり、省電力設定を長く維持できない場合が想定される。   For example, in the first embodiment, when the number of packets sent from the packet switch card 10 to the audio data processing card 30 increases, the increase in packets directly leads to an increase in processing load. In the first place, only a part of the plurality of DSPs 34 is operating in the power saving setting. For this reason, in the first embodiment, when the number of packets starts to increase, it is assumed that the processing load immediately exceeds the threshold value and immediately shifts from the power saving setting to the steady setting. That is, it is assumed that the power saving setting cannot be maintained for a long time.

このため、実施例2では、省電力設定からすぐに定常設定に移行してしまう状況を回避することで、省電力設定を長く維持する手法について説明する。具体的には、以下では、全てのパケットのコーデック変換を実行するのではなく、一部のパケットについてはコーデック変換を実行しない手法について説明する。すなわち、実施例2では、一部のパケットがコーデック変換されないことで音声品質が劣化したとしても、省電力設定を長く維持することを優先する手法について説明する。   For this reason, in the second embodiment, a method for maintaining the power saving setting for a long time by avoiding a situation where the power saving setting immediately shifts to the steady setting will be described. Specifically, in the following, a method will be described in which codec conversion is not performed for all packets, but codec conversion is not performed for some packets. That is, in the second embodiment, a method for giving priority to maintaining the power saving setting for a long time even when the voice quality deteriorates because some packets are not subjected to codec conversion will be described.

より詳細には、以下に説明するように、省電力設定に移行した場合に、音声データ処理カード30は、受信したパケットのうち一部については無音化処理を実行する。そして、DSP34は、無音化処理が実行されたパケットについてはコーデック変換を実行せず、無音化処理が実行されなかったパケットについてコーデック変換を実行する。その後、音声データ処理カード30は、無音化処理が実行されたパケットと、コーデック変換が実行されたパケットとについて、パケットスイッチ用カード10に送信する。なお、以下では、実施例1に係るパケット処理装置1と同様の点については説明を省略する。   More specifically, as described below, when shifting to the power saving setting, the voice data processing card 30 performs a silence process on some of the received packets. Then, the DSP 34 does not perform codec conversion for the packet for which the silence processing has been executed, and performs codec conversion for the packet for which the silence processing has not been executed. Thereafter, the voice data processing card 30 transmits the packet for which the silence processing has been executed and the packet for which the codec conversion has been executed to the packet switch card 10. In the following, description of the same points as the packet processing device 1 according to the first embodiment will be omitted.

[実施例2に係るパケット処理装置]
図13を用いて、実施例2に係るパケット処理装置2の構成を説明する。図13は、実施例2に係るパケット処理装置の構成を示すブロック図である。図13に示す例では、実施例1に係るパケット処理装置1と同様の箇所については、図1と同じ符号を付与した。図13に示すように、実施例2に係るパケット処理装置2では、バッファ制御部400は、バッファ制御ブロック500を有する。例えば、バッファ制御部400は、図13に示す例では、バッファ制御ブロック500a〜500fを有する。バッファ制御ブロック500a〜500fは、それぞれ、DSP34a〜34fと接続される。また、バッファ制御ブロック500a〜500fは、それぞれ、パケット振分部311と接続される。
[Packet Processing Device According to Second Embodiment]
The configuration of the packet processing apparatus 2 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the packet processing apparatus according to the second embodiment. In the example illustrated in FIG. 13, the same reference numerals as those in FIG. 1 are assigned to the same portions as those in the packet processing device 1 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 13, in the packet processing device 2 according to the second embodiment, the buffer control unit 400 includes a buffer control block 500. For example, the buffer control unit 400 includes buffer control blocks 500a to 500f in the example illustrated in FIG. The buffer control blocks 500a to 500f are connected to the DSPs 34a to 34f, respectively. Further, each of the buffer control blocks 500a to 500f is connected to the packet distribution unit 311.

なお、図13に示す例では、音声データ処理カード30が6個のDSP34を有し、バッファ制御部400が6個のバッファ制御ブロック500を有する場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、音声データ処理カード30やバッファ制御部400は、DSP34やバッファ制御ブロック500を7個以上有しても良く、DSP34やバッファ制御ブロック500を5個以下有しても良い。また、図13に示す例では、音声データ処理カード30の数とDSP34の数とが同数である場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、音声データ処理カード30の数がDSP34の数よりも少なくても良い。この場合、音声データ処理カード30は、複数のDSP34についての処理を実行する。   In the example shown in FIG. 13, the audio data processing card 30 has six DSPs 34 and the buffer control unit 400 has six buffer control blocks 500. However, the present invention is not limited to this. It is not something. For example, the audio data processing card 30 and the buffer control unit 400 may have seven or more DSPs 34 and buffer control blocks 500, and may have five or less DSPs 34 and buffer control blocks 500. In the example shown in FIG. 13, the case where the number of the audio data processing cards 30 and the number of the DSPs 34 are the same has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The number of cards 30 may be smaller than the number of DSPs 34. In this case, the audio data processing card 30 executes processing for a plurality of DSPs 34.

バッファ制御ブロック500は、パケット振分部311からパケットを受信する。そして、バッファ制御ブロック500は、以下に詳細に説明するように、受信したパケットのうち一部については無音化処理を実行し、DSP34に送らない。また、バッファ制御ブロック500は、無音化処理を実行しなかったパケットについては、DSP34に送る。この結果、DSP34は、無音化処理が実行されなかったパケットについて、コーデック変換を実行する。その後、バッファ制御ブロック500は、無音化処理が実行されたパケットや、DSP34aによるコーデック変換後のパケットについて、パケット振分部311に送信する。   The buffer control block 500 receives a packet from the packet distribution unit 311. Then, as will be described in detail below, the buffer control block 500 performs a silence process on a part of the received packets and does not send it to the DSP 34. Further, the buffer control block 500 sends the packet that has not been silenced to the DSP 34. As a result, the DSP 34 performs codec conversion on the packet that has not been silenced. Thereafter, the buffer control block 500 transmits to the packet distribution unit 311 the packet for which the silence processing has been executed and the packet after the codec conversion by the DSP 34a.

図14を用いて、実施例2におけるバッファ制御ブロック500の構成を説明する。図14は、実施例2におけるバッファ制御ブロックの構成を示すブロック図である。図14では、バッファ制御ブロック500aを例に示した。また、図14では、説明の便宜上、バッファ制御ブロック500aと併せて、パケット振分部311と、CPU21と、DSP34aとを示した。   The configuration of the buffer control block 500 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a buffer control block according to the second embodiment. FIG. 14 shows the buffer control block 500a as an example. In FIG. 14, for convenience of explanation, the packet distribution unit 311, the CPU 21, and the DSP 34 a are shown together with the buffer control block 500 a.

図14に示すように、バッファ制御ブロック500aは、送信バッファ501と、受信バッファ502と、方路選択セレクタ510と、無音化処理回路520と、セレクタ制御部530とを有する。ここで、送信バッファ501は、方路選択セレクタ510、セレクタ制御部530およびDSP34aと接続される。送信バッファ501は、バッファ制御ブロック500aからDSP34aに送信されるパケットを記憶する。具体的には、送信バッファ501は、後述するように、方路選択セレクタ510によって送信バッファ401に送信されたパケットを記憶する。また、送信バッファ501に記憶されたパケットは、DSP34aによってコーデック変換が実行される。   As illustrated in FIG. 14, the buffer control block 500 a includes a transmission buffer 501, a reception buffer 502, a route selection selector 510, a silence processing circuit 520, and a selector control unit 530. Here, the transmission buffer 501 is connected to the route selection selector 510, the selector control unit 530, and the DSP 34a. The transmission buffer 501 stores a packet transmitted from the buffer control block 500a to the DSP 34a. Specifically, the transmission buffer 501 stores the packet transmitted to the transmission buffer 401 by the route selection selector 510, as will be described later. The packets stored in the transmission buffer 501 are subjected to codec conversion by the DSP 34a.

受信バッファ502は、無音化処理回路520、DSP34a、パケット振分部311およびセレクタ制御部530と接続される。受信バッファ502は、バッファ制御ブロック500aからパケット振分部311に送信されるパケットを記憶する。具体的には、後述するように、受信バッファ502は、無音化処理回路520によって無音化処理が実行されたパケットや、DSP34aによるコーデック変換後のパケットを記憶する。また、受信バッファ502に記憶されたパケットは、その後、バッファ制御ブロック500aによってパケット振分部311に送信される。例えば、バッファ制御ブロック500aは、受信バッファ502に記憶されたパケットを、パケットに付与されたシーケンスナンバに従って読み出して送信する。なお、シーケンスナンバは、例えば、パケットの「User Define」に格納される(図15参照)。   The reception buffer 502 is connected to the silence processing circuit 520, the DSP 34a, the packet distribution unit 311 and the selector control unit 530. The reception buffer 502 stores a packet transmitted from the buffer control block 500a to the packet distribution unit 311. Specifically, as will be described later, the reception buffer 502 stores a packet that has been silenced by the silencer processing circuit 520 and a packet after codec conversion by the DSP 34a. The packet stored in the reception buffer 502 is then transmitted to the packet distribution unit 311 by the buffer control block 500a. For example, the buffer control block 500a reads and transmits the packet stored in the reception buffer 502 according to the sequence number assigned to the packet. The sequence number is stored in, for example, “User Define” of the packet (see FIG. 15).

ここで、パケット振分部311およびDSP34aと、バッファ制御ブロック500aとの関係について簡単に説明する。まず、パケット振分部311とバッファ制御ブロック500aとの関係について簡単に説明する。パケット振分部311はバッファ制御ブロック500aにパケットを送信する。ここで、パケット振分部311によって送信されたパケットは、バッファ制御ブロック500aの方路選択セレクタ510とCH毎カウンタ534との両方に送られる。つまり、方路選択セレクタ510とCH毎カウンタ534とは、パケット振分部311によってパケットが送られるごとに、同じパケットを受信する。また、バッファ制御ブロック500aは、受信バッファ502に記憶されたパケットをパケット振分部311に送信する。その後、パケット振分部311は、パケットスイッチ用カード10にパケットを送信する。   Here, the relationship between the packet distribution unit 311 and the DSP 34a and the buffer control block 500a will be briefly described. First, the relationship between the packet distribution unit 311 and the buffer control block 500a will be briefly described. The packet distribution unit 311 transmits the packet to the buffer control block 500a. Here, the packet transmitted by the packet distribution unit 311 is sent to both the route selection selector 510 and the per-CH counter 534 of the buffer control block 500a. That is, the route selection selector 510 and the CH counter 534 receive the same packet every time the packet is sent by the packet distribution unit 311. In addition, the buffer control block 500 a transmits the packet stored in the reception buffer 502 to the packet distribution unit 311. Thereafter, the packet distribution unit 311 transmits the packet to the packet switch card 10.

次に、DSP34aとバッファ制御ブロック500aとの関係について簡単に説明する。バッファ制御ブロック500aは、送信バッファ501に記憶されたパケットをDSP34aに送信し、DSP34aが、コーデック変換を実行する。そして、DSP34aは、コーデック変換後のパケットをバッファ制御ブロック500aに送信する。その後、バッファ制御ブロック500aでは、受信バッファ502が、コーデック変換後のパケットを記憶する。   Next, the relationship between the DSP 34a and the buffer control block 500a will be briefly described. The buffer control block 500a transmits the packet stored in the transmission buffer 501 to the DSP 34a, and the DSP 34a performs codec conversion. Then, the DSP 34a transmits the codec converted packet to the buffer control block 500a. Thereafter, in the buffer control block 500a, the reception buffer 502 stores the codec-converted packet.

バッファ制御ブロック500aの説明に戻る。方路選択セレクタ510は、パケット振分部311と、送信バッファ501、無音化処理回路520およびセレクタ制御部530と接続される。方路選択セレクタ510は、送信バッファ501に向かう方路と、無音化処理回路520に向かう方路とを有する。以下では、送信バッファ501に向かう方路を「通常処理ルート」と記載し、無音化処理回路520に向かう方路を「無音化処理ルート」と記載する。そして、方路選択セレクタ510は、方路を選択する指示である方路選択指示をセレクタ制御部530から受信すると、受信した方路選択指示によって選択された方路に切り替える。   Returning to the description of the buffer control block 500a. The route selection selector 510 is connected to the packet distribution unit 311, the transmission buffer 501, the silence processing circuit 520, and the selector control unit 530. The route selection selector 510 has a route toward the transmission buffer 501 and a route toward the silence processing circuit 520. Hereinafter, the route toward the transmission buffer 501 is referred to as a “normal processing route”, and the route toward the silence processing circuit 520 is referred to as a “silence processing route”. When the route selection instruction is received from the selector control unit 530, the route selection selector 510 switches to the route selected by the received route selection instruction.

ここで、通常処理ルートである場合におけるパケットの流れについて説明する。この場合、パケットは送信バッファ501に送られることになり、バッファ制御ブロック500aは、パケットを送信バッファ501に格納する。その後、バッファ制御ブロック500は、送信バッファ501に記憶されたパケットをDSP34aに送信する。そして、DSP34aは、送信バッファ501に記憶されたパケットを受信し、コーデック変換を実行する。そして、DSP34aは、コーデック変換後のパケットをバッファ制御ブロック500aに送信する。その後、バッファ制御ブロック500aでは、受信バッファ502が、コーデック変換後のパケットを記憶する。   Here, the flow of packets in the case of the normal processing route will be described. In this case, the packet is sent to the transmission buffer 501, and the buffer control block 500 a stores the packet in the transmission buffer 501. Thereafter, the buffer control block 500 transmits the packet stored in the transmission buffer 501 to the DSP 34a. Then, the DSP 34a receives the packet stored in the transmission buffer 501, and executes codec conversion. Then, the DSP 34a transmits the codec converted packet to the buffer control block 500a. Thereafter, in the buffer control block 500a, the reception buffer 502 stores the codec-converted packet.

また、無音化処理ルートである場合におけるパケットの流れについて説明する。この場合、パケットは無音化処理回路520に送られることになり、後述するように、無音化処理回路520が、バッファ制御ブロック500aが受信したパケットに対して無音化処理を実行する。そして、無音化処理回路520は、無音化処理を実行したパケットを受信バッファ502に格納する。つまり、通常処理ルートである場合には、DSP34aがコーデック変換を実行し、無音化処理ルートである場合には、無音化処理回路520が無音化処理を実行する。   A packet flow in the case of the silence processing route will be described. In this case, the packet is sent to the silence processing circuit 520, and the silence processing circuit 520 executes the silence processing on the packet received by the buffer control block 500a, as will be described later. Then, the silence processing circuit 520 stores the packet that has been subjected to the silence processing in the reception buffer 502. That is, in the case of the normal processing route, the DSP 34a performs codec conversion, and in the case of the silence processing route, the silence processing circuit 520 executes the silence processing.

無音化処理回路520は、受信バッファ502及び方路選択セレクタ510と接続される。無音化処理回路520は、無信号化処理対象として選択されたパケットを無信号化処理する。具体的には、無音化処理回路520は、方路選択セレクタ510により無音化処理ルートにて送られたパケットを無信号処理する。そして、無音化処理回路520は、無音化処理を実行したパケットを受信バッファ502に格納する。   The silence processing circuit 520 is connected to the reception buffer 502 and the route selection selector 510. Silencer processing circuit 520 performs a signalless process on a packet selected as a signalless process target. Specifically, the silence processing circuit 520 performs no signal processing on the packet sent by the route selection selector 510 via the silence processing route. Then, the silence processing circuit 520 stores the packet that has been subjected to the silence processing in the reception buffer 502.

ここで、図15を用いて、実施例2における無音化処理の一例について説明する。図15は、実施例2における無音化処理の一例を示す図である。ここで、図15の600は、無音化処理後のパケットを示す。図15の601の「Card ID」には、パケットの送信元となるパケットスイッチ用カード10を示す情報が含まれる。図15の602の「CH No」には、音声チャネルを示す情報が含まれる。図15の603の「LENGTH」には、パケット長を示す情報が含まれる。図15の604の「CODEC」には、パケットのコーデック種別を示す情報が含まれる。図15の605の「User Define」は、パケットの送信元となるユーザについての情報や、シーケンスナンバが含まれる。なお、シーケンスナンバは、パケット送信元となる装置によって付与される。図15の606は、音声情報が格納される領域である。図15に示す例では、図15の606は、すべての領域のデータが「0」である場合を例に示した。   Here, an example of the silence process according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a silence process according to the second embodiment. Here, 600 in FIG. 15 indicates the packet after the silencing process. The “Card ID” 601 in FIG. 15 includes information indicating the packet switch card 10 that is a packet transmission source. “CH No” of 602 in FIG. 15 includes information indicating a voice channel. “LENGTH” 603 in FIG. 15 includes information indicating the packet length. “CODEC” 604 in FIG. 15 includes information indicating the codec type of the packet. “User Define” 605 in FIG. 15 includes information about a user who is a transmission source of a packet and a sequence number. The sequence number is given by the device that is the packet transmission source. Reference numeral 606 in FIG. 15 denotes an area in which audio information is stored. In the example illustrated in FIG. 15, 606 in FIG. 15 illustrates the case where the data of all the areas is “0”.

ここで、パケットの送信元となる装置とは、例えば、ATM(Automated Teller Machine)網やSTM(Synchronous Transfer Mode)網に属する装置である。なお、以下では、パケットの送信元となる装置が、例えば、ATM網やSTM網に属する装置である場合を例に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の装置であっても良い。例えば、ATM網やSTM網とは別のネットワークに属する装置であっても良い。   Here, the device that is the transmission source of the packet is, for example, a device that belongs to an ATM (Automated Teller Machine) network or an STM (Synchronous Transfer Mode) network. In the following description, a case where the packet transmission source device is a device belonging to, for example, an ATM network or an STM network will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and other devices may be used. There may be. For example, a device belonging to a network different from the ATM network or the STM network may be used.

無音化処理回路520は、パケットに含まれるコーデック種別を示す情報について、コーデック変換後のコーデック種別を示す情報に変換する。例えば、バッファ制御ブロック500aは、コーデック種別「1」のパケットを受信し、DSP34aが、コーデック種別「1」のパケットをコーデック種別「2」に変換する場合を例に説明する。この場合、無音化処理回路520は、パケットのコーデック種別を「1」から「2」に変更する。また、無音化処理回路520は、パケットに含まれる音声情報を無音に設定する。具体的には、無音化処理回路520は、音声情報が格納される領域のデータをすべて所定の固定値に変換する。例えば、図15に示す例では、無音化処理回路520は、音声情報が格納される領域のデータをすべて「0」に変換する。   The silence processing circuit 520 converts the information indicating the codec type included in the packet into information indicating the codec type after the codec conversion. For example, a case where the buffer control block 500a receives a packet of the codec type “1” and the DSP 34a converts the packet of the codec type “1” into the codec type “2” will be described as an example. In this case, the silence processing circuit 520 changes the codec type of the packet from “1” to “2”. Further, the silence processing circuit 520 sets the sound information included in the packet to silence. Specifically, the silence processing circuit 520 converts all data in the area where the audio information is stored into a predetermined fixed value. For example, in the example illustrated in FIG. 15, the silence processing circuit 520 converts all the data in the area where the audio information is stored into “0”.

また、コーデック変換が終了したか否かを示すフラグ情報を格納するフラグ領域がパケットにある場合には、無音化処理回路520は、フラグ領域に格納されたフラグ情報を変更する。つまり、無音化処理回路520は、DSP34aによるコーデック変換が終了したことを示すフラグ情報をフラグ領域に格納する。   When the packet has a flag area for storing flag information indicating whether or not the codec conversion is completed, the silence processing circuit 520 changes the flag information stored in the flag area. That is, the silence processing circuit 520 stores flag information indicating that the codec conversion by the DSP 34a is completed in the flag area.

このように、無音化処理回路520は、実際にコーデック変換を実行することなく、パケットのデータを形式的に変更する。ここで、無音化処理回路520は、「User Define」のデータに対して変更を加えることはなく、「User Define」に含まれるシーケンスナンバに対しても変更を加えることはない。この結果、無音化処理回路520による無音化処理が行われたパケットか、DSP34aによるコーデック変換後のパケットかに関係なく、バッファ制御ブロック500aは、一連のシーケンス番号に従ってパケットを受信バッファ502から送信する。   In this way, the silence processing circuit 520 changes the packet data formally without actually executing codec conversion. Here, the silence processing circuit 520 does not change the “User Define” data, and does not change the sequence number included in the “User Define”. As a result, the buffer control block 500a transmits the packet from the reception buffer 502 according to a series of sequence numbers regardless of whether the packet has been silenced by the silencer processing circuit 520 or the packet after codec conversion by the DSP 34a. .

図14の説明に戻る。セレクタ制御部530は、CPU21、DSP34a、パケット振分部311、受信バッファ502及び方路選択セレクタ510と接続される。セレクタ制御部530は、以下に詳細に説明するように、CPU21によって行われた設定に基づいて、無音化処理を施すパケットを選別し、選別したパケットが無音化処理回路520に送られるように方路選択セレクタ510を制御する。   Returning to the description of FIG. The selector control unit 530 is connected to the CPU 21, DSP 34 a, packet distribution unit 311, reception buffer 502, and route selection selector 510. As will be described in detail below, the selector control unit 530 selects a packet to be silenced based on the settings made by the CPU 21 and sends the selected packet to the silence processing circuit 520. The path selection selector 510 is controlled.

ここで、CPU21とバッファ制御ブロック500aとの関係について簡単に説明する。図14の「統計情報3」に示すように、バッファ制御ブロック500aのバッファカウント533は、送信バッファ501や受信バッファ502の蓄積量をCPU21に送る。また、図14の「統計情報4」に示すように、CH毎カウンタ534は、音声チャネルごとのカウント数をCPU21に送る。ここで、バッファカウント533やCH毎カウンタ534によってCPU21に送られた情報は、CPU21の省電力判定部21aが、定常設定から省電力設定に移行可能であるかを判断する処理や、省電力設定から定常設定に戻るかを判断する処理に用いられる。   Here, the relationship between the CPU 21 and the buffer control block 500a will be briefly described. As shown in “Statistical information 3” in FIG. 14, the buffer count 533 of the buffer control block 500 a sends the accumulation amount of the transmission buffer 501 and the reception buffer 502 to the CPU 21. Further, as shown in “statistical information 4” in FIG. 14, the counter for each channel 534 sends the count number for each voice channel to the CPU 21. Here, the information sent to the CPU 21 by the buffer count 533 and the CH counter 534 is a process for determining whether the power saving determination unit 21a of the CPU 21 can shift from the steady setting to the power saving setting. This is used for determining whether to return to the steady setting from.

セレクタ制御部530の説明に戻る。セレクタ制御部530は、図14に示す例では、無音化設定レジスタ531と、無音化率設定レジスタ532と、バッファカウント533と、CH毎カウンタ534と、無音化判定回路535とを有する。ここで、無音化設定レジスタ531は、無音化処理を実行するか否かを示す設定情報を記憶する。例えば、無音化設定レジスタ531は、無音化処理を実行する場合には「1」を記憶し、無音化処理を実行しない場合には「0」を記憶する。   Returning to the description of the selector control unit 530. In the example illustrated in FIG. 14, the selector control unit 530 includes a silence setting register 531, a silence rate setting register 532, a buffer count 533, a CH counter 534, and a silence determination circuit 535. Here, the silence setting register 531 stores setting information indicating whether or not to execute the silence process. For example, the silence setting register 531 stores “1” when the silence process is executed, and stores “0” when the silence process is not executed.

無音化設定レジスタ531によって記憶される設定情報は、無音化判定回路535によって用いられる。また、無音化設定レジスタ531によって記憶される設定情報は、CPU21によって格納される。つまり、CPU21は、無音化設定レジスタ531に記憶された設定情報を変更することで、無音化処理を実行するか否かを制御する。   The setting information stored by the silence setting register 531 is used by the silence determination circuit 535. The setting information stored by the silence setting register 531 is stored by the CPU 21. That is, the CPU 21 controls whether or not to perform the silence process by changing the setting information stored in the silence setting register 531.

無音化率設定レジスタ532は、受信したパケットのうち無音化処理が実行されるパケットの割合を示す割合情報を記憶する。例えば、30個のパケットにつき1個のパケットを無音化処理する場合には、無音化率設定レジスタ532は、「30」を記憶する。   The silencing rate setting register 532 stores ratio information indicating the ratio of packets for which silencing processing is executed among the received packets. For example, when silence processing is performed on one packet per 30 packets, the silence rate setting register 532 stores “30”.

なお、以下では、無音化率設定レジスタ532が「30」を記憶する場合を例に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、「29」以下の値を記憶しても良く、「31」以上の値を記憶しても良く、任意の値を記憶して良い。また、以下では、無音化率設定レジスタ532が割合情報として回数を記憶する場合を例に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、回数以外の情報を記憶しても良い。例えば、無音化率設定レジスタ532は、破棄されるパケットの割合を示す破棄率(パーセント)を記憶しても良い。   In the following description, the case where the mute rate setting register 532 stores “30” will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and a value of “29” or less may be stored. , “31” or more may be stored, or any value may be stored. In the following description, the case where the mute rate setting register 532 stores the number of times as ratio information will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and information other than the number of times may be stored. For example, the mute rate setting register 532 may store a discard rate (percentage) indicating the proportion of packets discarded.

また、無音化率設定レジスタ532は、チャネルごとに割合情報を記憶する。ここで、無音化率設定レジスタ532は、チャネルごとに異なる割合情報を記憶しても良く、すべてのチャネルに対して同じ割合情報を記憶しても良い。   Further, the silence rate setting register 532 stores ratio information for each channel. Here, the silence rate setting register 532 may store different ratio information for each channel, or may store the same ratio information for all channels.

無音化率設定レジスタ532によって記憶される割合情報は、無音化判定回路535とCH毎カウンタ534とによって用いられる。また、無音化率設定レジスタ532によって記憶される割合情報は、CPU21によって格納される。つまり、CPU21は、無音化率設定レジスタ532に記憶された割合情報を変更することで、受信したパケットのうち無音化処理が実行されるパケットの割合を制御する。   The ratio information stored in the silence rate setting register 532 is used by the silence determination circuit 535 and the CH counter 534. Further, the ratio information stored by the silence rate setting register 532 is stored by the CPU 21. That is, the CPU 21 changes the ratio information stored in the silencing rate setting register 532, thereby controlling the ratio of packets for which silencing processing is executed among the received packets.

バッファカウント533は、送信バッファ501に蓄積されたパケットの蓄積量と、受信バッファ502に蓄積されたパケットの蓄積量とをカウントする。ここで、バッファカウント533によってカウントされた送信バッファ501の蓄積量は、無音化判定回路535やCPU21によって用いられる。また、バッファカウント533によってカウントされた送信バッファ501の蓄積量は、無音化判定回路535によって用いられる。また、バッファカウント533によってカウントされた受信バッファ502の蓄積量は、CPU21によって用いられる。   The buffer count 533 counts the accumulated amount of packets accumulated in the transmission buffer 501 and the accumulated amount of packets accumulated in the reception buffer 502. Here, the accumulated amount of the transmission buffer 501 counted by the buffer count 533 is used by the silence determination circuit 535 and the CPU 21. The accumulated amount of the transmission buffer 501 counted by the buffer count 533 is used by the silence determination circuit 535. Further, the accumulation amount of the reception buffer 502 counted by the buffer count 533 is used by the CPU 21.

CH毎カウンタ534は、無音化率設定レジスタ532に記憶された割合情報を用いて、チャネルごとにパケット数をカウントする。CH毎カウンタ534によってカウントされたカウント数は、無音化判定回路535とCPU21とによって用いられる。   The per-CH counter 534 counts the number of packets for each channel using the ratio information stored in the silence rate setting register 532. The count number counted by the CH counter 534 is used by the silence determination circuit 535 and the CPU 21.

例えば、無音化率設定レジスタ532に「30」が記憶され、チャネル「1」のパケットを受信した場合を用いて説明する。この場合、CH毎カウンタ534は、「1」〜「30」までの間において、パケット数のカウントを繰り返す。より詳細には、CH毎カウンタ534は、パケットを受信すると、まず、パケット数が「1」であるとカウントし、次に「2」をカウントする。そして、同様に、CH毎カウンタ534は、「30」になるまでパケット数をカウントする。ここで、CH毎カウンタ534は、「30」までカウントすると、次にカウントする場合にはカウント数が「1」であるとカウントする。そして、CH毎カウンタ534は、改めて、「30」になるまでパケット数をカウントする。   For example, the case where “30” is stored in the mute rate setting register 532 and a packet of the channel “1” is received will be described. In this case, the CH counter 534 repeats counting the number of packets between “1” and “30”. More specifically, when receiving a packet, the per-CH counter 534 first counts that the number of packets is “1”, and then counts “2”. Similarly, the CH counter 534 counts the number of packets until it reaches “30”. Here, the counter for each CH 534 counts to “30”, and counts that the count number is “1” when counting next time. The CH counter 534 again counts the number of packets until it reaches “30”.

また、CH毎カウンタ534は、カウントするごとにカウント数を無音化判定回路535に通知する。例えば、チャネル「1」のパケットについてパケット数が「1」であるとカウントした場合には、チャネル「1」のパケット数が「1」である旨を通知する。また、同様に、チャネル「1」のパケットについてパケット数が「30」であるとカウントした場合には、チャネル「1」のパケット数が「30」である旨を通知する。   In addition, the CH counter 534 notifies the silence determination circuit 535 of the count every time it counts. For example, when the packet number of the channel “1” is counted as “1”, the fact that the number of packets of the channel “1” is “1” is notified. Similarly, when the number of packets for channel “1” is counted as “30”, it is notified that the number of packets for channel “1” is “30”.

なお、以下では、CH毎カウンタ534が、カウントするごとにカウント数を無音化判定回路535に通知する場合を例に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、CH毎カウンタ534は、カウントするごとに通知するのではなく、割合情報によって示される回数になるごとに通知しても良い。例えば、CH毎カウンタ534は、カウント数が「30」になるごとに、カウント数が「30」である旨を通知しても良い。   In the following, a case will be described as an example where the CH counter 534 notifies the silence determination circuit 535 of the count every time it is counted, but the present invention is not limited to this. For example, the per-CH counter 534 may notify every time the count is indicated, instead of notifying every time it counts. For example, the CH counter 534 may notify that the count number is “30” every time the count number becomes “30”.

無音化判定回路535は、DSP電源制御素子32により複数のDSP34の一部への電源供給が断たれた場合に、受信したパケットのうち所定の割合のパケットを無信号化処理対象として選択する。具体的には、無音化判定回路535は、CH毎カウンタ534によってカウントされたカウント数と、無音化率設定レジスタ532に記憶された割合情報とに基づいて、無信号化処理対象として選択する。   When the DSP power supply control element 32 cuts off the power supply to a part of the plurality of DSPs 34, the silence determination circuit 535 selects a predetermined percentage of the received packets as a signalless processing target. Specifically, the silence determination circuit 535 selects the signal to be silenced based on the count number counted by the CH counter 534 and the ratio information stored in the silence rate setting register 532.

例えば、無音化率設定レジスタ532に「30」が記憶された場合を用いて説明する。この場合、無音化判定回路535は、チャネルごとに、30個のパケットのうち1個の割合でポケットを選択する。例えば、無音化判定回路535は、CH毎カウンタ534によってチャネル「1」についてのカウント数「30」が通知されるごとに、チャネル「1」について、カウント数「30」に対応するパケットを選択する。また、無音化判定回路535は、同様に、他のチャネルについても、カウント数「30」が通知されるごとにパケットを選択する。   For example, a case where “30” is stored in the mute rate setting register 532 will be described. In this case, the silence determination circuit 535 selects a pocket at a rate of 1 out of 30 packets for each channel. For example, the silence determination circuit 535 selects a packet corresponding to the count number “30” for the channel “1” each time the count number “30” for the channel “1” is notified by the per-CH counter 534. . Similarly, the silence determination circuit 535 selects a packet for every other channel when the count number “30” is notified.

また、無音化判定回路535は、選択したパケットが無音化処理回路520に送られるように、方路選択セレクタ510に対して方路選択指示を送る。具体的には、無音化判定回路535は、選択したパケットについての方路が無音化処理ルートになるように方路選択指示を送り、選択したパケット以外のパケットについての方路が通常処理ルートになるように方路選択指示を送る。   Further, the silence determination circuit 535 sends a route selection instruction to the route selection selector 510 so that the selected packet is sent to the silence processing circuit 520. Specifically, the silence determination circuit 535 sends a route selection instruction so that the route for the selected packet becomes the silence processing route, and the route for the packets other than the selected packet becomes the normal processing route. Send directions selection instructions.

例えば、通常処理ルートを示す方路選択指示が方路選択指示「0」であり、無音化処理ルートを示す方路選択指示が方路選択指示「1」である場合を用いて説明する。また、チャネル「1」についてのパケットを連続して受信した場合を用いて説明する。この場合、無音化判定回路535は、カウント数「30」が通知されると、カウント数「30」に対応するパケットについての方路が無音化処理回路520になるように、方路選択指示「1」を方路選択セレクタ510に送る。その後、無音化判定回路535は、カウント数「1」が通知されると、方路が送信バッファ501になるように、方路選択指示「0」を方路選択セレクタ510に送る。   For example, a case where the route selection instruction indicating the normal processing route is the route selection instruction “0” and the route selection instruction indicating the silence processing route is the route selection instruction “1” will be described. Further, a case where packets for channel “1” are continuously received will be described. In this case, when the silence number determination circuit 535 is notified of the count number “30”, the route selection instruction “” is set so that the route for the packet corresponding to the count number “30” becomes the silence processing circuit 520. 1 ”is sent to the route selection selector 510. After that, when the count “1” is notified, the silence determination circuit 535 sends a route selection instruction “0” to the route selection selector 510 so that the route becomes the transmission buffer 501.

このように、無音化判定回路535は、割合情報やチャネルごとのカウント数に基づいて、受信したパケットのうち所定の割合のパケットが、DSP34aではなく無音化処理回路520に送られるように制御する。この結果、DSP34aではなく無音化処理回路520に送られたパケットについては、DSP34aに送られることはなく、DSP34aによるコーデック変換は実行されない。つまり、DSP34aは、無音化処理が実行されるパケットの分、処理対象となるパケット数が減少する。   In this way, the silence determination circuit 535 controls based on the ratio information and the count number for each channel so that a predetermined ratio of the received packets is sent to the silence processing circuit 520 instead of the DSP 34a. . As a result, the packet sent to the silence processing circuit 520 instead of the DSP 34a is not sent to the DSP 34a, and codec conversion by the DSP 34a is not executed. In other words, the DSP 34a reduces the number of packets to be processed by the number of packets for which the silence processing is executed.

なお、無音化判定回路535は、所定の閾値を予め保持しておき、送信バッファ501の蓄積量が所定の閾値よりも少ない場合には、すべてのパケットをDSP34aに送るように制御しても良い。つまり、送信バッファ501の蓄積量が所定の閾値よりも少ない場合には、DSP34aに対する処理負荷が低く、DSP34aが全パケットを処理しても省電力設定の状態を維持できると考えられる。このことを踏まえ、無音化判定回路535は、送信バッファ501の蓄積量が所定の閾値よりも少ない場合には、全パケットが送信バッファ501に送られるように制御する。なお、所定の閾値は、予めパケット処理装置2の管理者によって設定される。   The silence determination circuit 535 may store a predetermined threshold value in advance, and may control to send all packets to the DSP 34a when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is smaller than the predetermined threshold value. . That is, when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is smaller than a predetermined threshold, it is considered that the processing load on the DSP 34a is low and the power saving setting state can be maintained even if the DSP 34a processes all packets. Based on this, the silence determination circuit 535 controls so that all packets are sent to the transmission buffer 501 when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is smaller than a predetermined threshold. The predetermined threshold is set in advance by the administrator of the packet processing device 2.

また、無音化判定回路535は、所定の閾値を予め保持しておき、送信バッファ501の蓄積量が所定の閾値よりも多い場合には、所定の割合のパケットが無音化処理回路520に送られるように制御する。つまり、送信バッファ501の蓄積量が定の閾値よりも多い場合には、DSP34aに対する処理負荷が高く、DSP34aが全パケットを処理すると省電力設定の状態を維持できずに定常設定の状態に戻ってしまうことが考えられる。このことを踏まえ、無音化判定回路535は、送信バッファ501の蓄積量が定の閾値よりも多い場合には、所定の割合のパケットが無音化処理回路520に送られるように制御する。なお、所定の閾値は、予めパケット処理装置2の管理者によって設定される。   Further, the silence determination circuit 535 holds a predetermined threshold in advance, and when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is larger than the predetermined threshold, a predetermined ratio of packets is sent to the silence processing circuit 520. To control. In other words, when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is larger than a predetermined threshold, the processing load on the DSP 34a is high, and when the DSP 34a processes all packets, the power saving setting state cannot be maintained and the state returns to the steady setting state. It is possible to end up. Based on this, the silence determination circuit 535 performs control so that a predetermined proportion of packets are sent to the silence processing circuit 520 when the accumulated amount of the transmission buffer 501 is larger than a predetermined threshold. The predetermined threshold is set in advance by the administrator of the packet processing device 2.

[バッファ制御ブロックによる処理]
次に、図16を用いて、実施例2におけるバッファ制御ブロックによる処理の流れを示す。図16は、実施例2におけるバッファ制御ブロックによる処理の流れを示すフローチャートである。
[Processing by buffer control block]
Next, the flow of processing by the buffer control block in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart illustrating the flow of processing by the buffer control block according to the second embodiment.

図16に示すように、バッファ制御ブロック500では、パケット振分部311からパケットを受信すると(ステップS301肯定)、処理が開始される。ここで、方路選択セレクタ510の方路が通常処理ルートである場合には(ステップS302肯定)、バッファ制御ブロック500は、パケットを送信バッファ501に格納する(ステップS303)。   As shown in FIG. 16, in the buffer control block 500, when a packet is received from the packet sorting unit 311 (Yes in step S301), the process is started. Here, when the route of the route selection selector 510 is a normal processing route (Yes at Step S302), the buffer control block 500 stores the packet in the transmission buffer 501 (Step S303).

そして、バッファ制御ブロック500では、DSP34によるコーデック変換が実行される(ステップS304)。つまり、バッファ制御ブロック500は、送信バッファ501に記憶されたパケットをDSP34aに送信し、DSP34aが、コーデック変換を実行する。つまり、DSP34aは、送信バッファ501に記憶されたパケットに対してコーデック変換を実行する。そして、DSP34aは、コーデック変換後のパケットを受信バッファ502に格納する(ステップS305)。   In the buffer control block 500, codec conversion by the DSP 34 is executed (step S304). That is, the buffer control block 500 transmits the packet stored in the transmission buffer 501 to the DSP 34a, and the DSP 34a performs codec conversion. That is, the DSP 34a performs codec conversion on the packet stored in the transmission buffer 501. Then, the DSP 34a stores the codec converted packet in the reception buffer 502 (step S305).

一方、ステップS302に戻り、方路選択セレクタ510の方路が送信バッファ501に向かう方路でない場合について説明する(ステップS302否定)。つまり、方路選択セレクタ510の方路が無音化処理ルートである場合について説明する。この場合、バッファ制御ブロック500では、無音化処理回路520による無音化処理が行われる(ステップS306)。つまり、例えば、無音化処理回路520は、ヘッダ情報のコーデック種別をDSP34aによるコーデック変換後のコーデック種別を示す値に変更し、音声情報が格納される領域のデータをすべて「0」に変換する。そして、無音化処理回路520は、無音化処理を実行したパケットを受信バッファ502に格納する(ステップS307)。   On the other hand, returning to step S302, the case where the route of the route selection selector 510 is not the route toward the transmission buffer 501 will be described (No in step S302). That is, a case where the route of the route selection selector 510 is a silence processing route will be described. In this case, the buffer control block 500 performs a silence process by the silence process circuit 520 (step S306). That is, for example, the silence processing circuit 520 changes the codec type of the header information to a value indicating the codec type after the codec conversion by the DSP 34a, and converts all the data in the area where the audio information is stored to “0”. Then, the silence processing circuit 520 stores the packet that has been subjected to the silence processing in the reception buffer 502 (step S307).

つまり、例えば、割合設定が「30」である場合には、カウント数「1」〜「29」に対応するパケットについては、DSP34がコーデック変換を実行し、カウント数「30」に対応するパケットについては、無音化処理回路520が無音化処理を実行する。   That is, for example, when the ratio setting is “30”, the DSP 34 performs codec conversion for the packets corresponding to the count numbers “1” to “29”, and the packets corresponding to the count number “30”. The silence processing circuit 520 executes the silence processing.

その後、バッファ制御ブロック500は、受信バッファ502に記憶されたパケットをパケット振分部311に送信する(ステップS308)。つまり、バッファ制御ブロック500は、無音化処理が実行されたパケットや、コーデック変換後のパケットを送信する。   Thereafter, the buffer control block 500 transmits the packet stored in the reception buffer 502 to the packet distribution unit 311 (step S308). That is, the buffer control block 500 transmits a packet that has been silenced or a codec converted packet.

[実施例2に係るパケット処理装置による処理]
次に、図17を用いて、実施例2に係るパケット処理装置2による処理の流れを示す。図17は、実施例2に係るパケット処理装置による処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図17では、記載の便宜上、無音化設定レジスタ531と無音化率設定レジスタ532とをまとめて「設定レジスタ」と記載した。
[Processing by Packet Processing Device According to Second Embodiment]
Next, the flow of processing by the packet processing apparatus 2 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a sequence diagram illustrating the flow of processing performed by the packet processing apparatus according to the second embodiment. In FIG. 17, for convenience of description, the silence setting register 531 and the silence rate setting register 532 are collectively referred to as “setting registers”.

なお、図17では、説明の便宜上、無音化判定回路535が、方路選択セレクタ510の方路を通常処理ルートにする場合には、方路選択指示を送信しない場合を例に説明する。つまり、方路選択セレクタ510の方路は、方路選択指示を受信した場合には無音化処理ルートになり、方路選択指示を受信しない場合には通常処理ルートになる場合を例に説明する。また、以下では、割合情報が「30」である場合を例に説明する。   In FIG. 17, for the sake of convenience of explanation, a case where the silence determination circuit 535 does not transmit a route selection instruction when the route of the route selection selector 510 is set as a normal processing route will be described as an example. That is, the route of the route selection selector 510 will be described as an example in which the route becomes a silence processing route when a route selection instruction is received, and becomes a normal processing route when a route selection instruction is not received. . In the following, a case where the ratio information is “30” will be described as an example.

図17に示すように、CPU21は、無音化処理を実行することを示す設定情報を無音化設定レジスタ531に設定することで(ステップS401)、無音化処理を実行することを無音化判定回路535に通知する(ステップS402)。また、CPU21は、割合情報を無音化率設定レジスタ532に設定することで(ステップS403)CH毎カウンタ534に割合情報を通知し(ステップS404)、また、無音化判定回路535に割合情報を通知する(ステップS405)。   As shown in FIG. 17, the CPU 21 sets the setting information indicating that the silence process is executed in the silence setting register 531 (step S <b> 401), so that the silence process is performed by the silence determination circuit 535. (Step S402). Further, the CPU 21 sets the rate information in the silence rate setting register 532 (step S403), notifies the channel counter 534 of the rate information (step S404), and also notifies the silence determination circuit 535 of the rate information. (Step S405).

その後、バッファ制御ブロック500がパケットを受信すると、CH毎カウンタ534は、チャネルごとにパケット数をカウントし、チャネルごとのカウント数を無音化判定回路535に通知する(ステップS406〜S411)。図17に示す例では、CH毎カウンタ534は、「1」〜「30」までの間においてカウントを繰り返す。なお、図17に示す例では、CH毎カウンタ534が通知したカウント数を「CH毎カウント数「n」(nはカウント数)」と記載した。図17に示したカウント数は、すべて、同じ音声チャネルについてのカウント数であるものとして説明する。   Thereafter, when the buffer control block 500 receives a packet, the per-CH counter 534 counts the number of packets for each channel, and notifies the silence determination circuit 535 of the count for each channel (steps S406 to S411). In the example illustrated in FIG. 17, the CH counter 534 repeats counting between “1” and “30”. In the example illustrated in FIG. 17, the count number notified by the CH counter 534 is described as “CH count number“ n ”(n is the count number)”. The count numbers shown in FIG. 17 are all assumed to be count numbers for the same voice channel.

また、バッファ制御ブロック500がパケットを受信すると、CH毎カウンタ534によるカウント処理とは別に、CH毎カウンタ534によるカウント数に基づいて、以下に説明する処理が行われる。以下では、CH毎カウンタ534によるカウント数が割合設定によって示されるカウント数でない場合と、CH毎カウンタ534によるカウント数が割合設定によって示されるカウント数である場合とに分けて説明する。   When the buffer control block 500 receives a packet, processing described below is performed on the basis of the count number by the CH counter 534 separately from the count processing by the CH counter 534. Hereinafter, the case where the count number by the CH counter 534 is not the count number indicated by the ratio setting and the case where the count number by the CH counter 534 is the count number indicated by the ratio setting will be described separately.

まず、CH毎カウンタ534によるカウント数が割合設定によって示されるカウント数でない場合について説明する。つまり、図17に示す例では、カウント数が「1」〜「29」である場合に対応する(ステップS406、ステップS408、ステップS410)。この場合、方路選択セレクタ510の方路は通常処理ルートになる。   First, a case where the count number by the CH counter 534 is not the count number indicated by the ratio setting will be described. That is, in the example shown in FIG. 17, this corresponds to the case where the count number is “1” to “29” (step S406, step S408, step S410). In this case, the route of the route selection selector 510 is a normal processing route.

ここで、方路選択セレクタ510は、パケットを送信バッファ501に向けて送信し(ステップS412)、その後、バッファ制御ブロック500が、送信バッファ501からDSP34へと送信する(ステップS413)。   Here, the route selection selector 510 transmits the packet to the transmission buffer 501 (step S412), and then the buffer control block 500 transmits the packet from the transmission buffer 501 to the DSP 34 (step S413).

そして、DSP34は、コーデック変換を実行し(ステップS414)、コーデック変換後のパケットをバッファ制御ブロック500に送信する(ステップS415)。バッファ制御ブロック500aでは、受信バッファ502が、コーデック変換後のパケットを記憶する。その後、FPGA31は、受信バッファ502に格納されたパケットをパケットスイッチ用カード10に送信する。   Then, the DSP 34 performs codec conversion (step S414), and transmits the codec converted packet to the buffer control block 500 (step S415). In the buffer control block 500a, the reception buffer 502 stores the codec-converted packet. Thereafter, the FPGA 31 transmits the packet stored in the reception buffer 502 to the packet switch card 10.

次に、CH毎カウンタ534によるカウント数が割合設定によって示されるカウント数である場合について説明する。つまり、図17に示す例では、カウント数が「30」である場合に対応する(ステップS407、ステップS409、ステップS411)。この場合、無音化処理回路520は、無音化処理ルートにする方路選択指示を方路選択セレクタ510に送信する(ステップS416)。   Next, the case where the count number by the CH counter 534 is the count number indicated by the ratio setting will be described. That is, in the example shown in FIG. 17, this corresponds to the case where the count number is “30” (step S407, step S409, step S411). In this case, the silence processing circuit 520 transmits a route selection instruction for setting the silence processing route to the route selection selector 510 (step S416).

ここで、方路選択セレクタ510は、パケットを無音化処理回路520に向けて送信する(ステップS417)。そして、無音化処理回路520は、無音化処理を実行し(ステップS418)、無音化処理が終了したパケットを受信バッファ502に格納する(ステップS419)。その後、FPGA31は、受信バッファ502に格納されたパケットをパケットスイッチ用カード10に送信する。   Here, the route selection selector 510 transmits the packet to the silence processing circuit 520 (step S417). Then, the silence processing circuit 520 executes the silence process (step S418), and stores the packet for which the silence process has been completed in the reception buffer 502 (step S419). Thereafter, the FPGA 31 transmits the packet stored in the reception buffer 502 to the packet switch card 10.

[実施例2の効果]
上述したように、実施例2によれば、パケット処理装置2は、受信したパケットのパケット数を監視する。そして、パケット処理装置2は、複数のDSP34の一部への電源供給が断たれた場合に、監視したパケット数に基づいて、受信したパケットのうち所定の割合のパケットを無信号化処理対象として選択する。そして、パケット処理装置2は、無信号化処理対象として選択されたパケットを無信号化処理する。この結果、無音化処理を実行しない手法と比較して、省電力設定を長く継続することが可能である。
[Effect of Example 2]
As described above, according to the second embodiment, the packet processing device 2 monitors the number of received packets. Then, when the power supply to a part of the plurality of DSPs 34 is cut off, the packet processing device 2 sets a predetermined ratio of the received packets as a non-signal processing target based on the number of monitored packets. select. Then, the packet processing device 2 performs a non-signaling process on the packet selected as the non-signaling process target. As a result, it is possible to continue the power saving setting for a long time as compared with the method that does not execute the silencing process.

図18を用いて、実施例2の効果について説明する。図18は、実施例2に係るパケット処理装置による効果について示す図である。図18の横軸は時間の経過を示し、図18の縦軸は処理負荷の大きさを示す。ここで、閾値Aが設定されている場合を例に説明する。つまり、DSP34の処理負荷が閾値A以下になった場合に省電力設定へと移行し、DSP34の処理負荷が閾値Aより大きくなった場合に定常設定に以降する場合を例に説明する。   The effect of Example 2 is demonstrated using FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating the effects of the packet processing apparatus according to the second embodiment. The horizontal axis in FIG. 18 indicates the passage of time, and the vertical axis in FIG. 18 indicates the processing load. Here, a case where the threshold A is set will be described as an example. That is, a case will be described as an example in which the processing shifts to the power saving setting when the processing load of the DSP 34 becomes equal to or less than the threshold A, and the normal setting is performed when the processing load of the DSP 34 becomes larger than the threshold A.

また、図18の701は、全てのパケットのコーデック変換を実行する場合におけるDSP34の処理負荷を示す。言い換えると、無音化処理を実行しない場合におけるDSP34の処理負荷を示す。例えば、図18の701は、30個パケットを受信した場合に、30個のパケット全てのコーデック変換をDSP34が実行する場合における処理負荷である。また、図18の702は、一部のパケットのコーデック変換を実行しない場合におけるDSP34の処理負荷が該当する。言い換えると、無音化処理を実行する場合におけるDSP34の処理負荷を示す。例えば、図18の702は、30個パケットを受信した場合に、30個のパケットのうち29個のパケットのコーデック変換をDSP34が実行し、残りの1個のパケットについては無音化処理する場合における処理負荷である。   Further, reference numeral 701 in FIG. 18 indicates a processing load of the DSP 34 when codec conversion is performed on all packets. In other words, the processing load of the DSP 34 when the silencing process is not executed is shown. For example, reference numeral 701 in FIG. 18 indicates a processing load when the DSP 34 executes codec conversion of all 30 packets when 30 packets are received. Further, reference numeral 702 in FIG. 18 corresponds to the processing load of the DSP 34 when codec conversion of some packets is not executed. In other words, the processing load of the DSP 34 when the silence process is executed is shown. For example, in the case of 702 in FIG. 18, when 30 packets are received, the DSP 34 performs codec conversion of 29 packets out of 30 packets, and the remaining one packet is silenced. Processing load.

また、図18の値Cは、図18の701に示す処理負荷が閾値Aを越えた時点を示す。値Dは、図18の702に示す処理負荷が閾値Aを越えた時点を示す。ここで、閾値Bは、図18の701に示す処理負荷のうち値Dに対応する値になる。つまり、無音化処理する場合において、DSP34の処理負荷が閾値Aを越えた時点を示す。   A value C in FIG. 18 indicates a point in time when the processing load indicated by 701 in FIG. A value D indicates a point in time when the processing load indicated by 702 in FIG. Here, the threshold B is a value corresponding to the value D in the processing load indicated by 701 in FIG. That is, it shows a point in time when the processing load of the DSP 34 exceeds the threshold A in the case where the silence process is performed.

また、無音化処理する場合におけるDSP34の処理負荷は、全てのパケットのコーデック変換を実行する場合におけるDSP34の処理負荷よりも軽くなる。このことから、図18に示すように、図18の702が閾値Aを越える時点を示す値Dは、図18の701が閾値Aを越える時点を示す値Cよりも前の時点になる。   In addition, the processing load on the DSP 34 when performing silence processing is lighter than the processing load on the DSP 34 when performing codec conversion on all packets. Accordingly, as shown in FIG. 18, the value D indicating the point in time when 702 in FIG. 18 exceeds the threshold A is the point before the value C indicating the point in time when 701 in FIG.

図18に示すように、無音化処理を実行しない場合には、値Cの段階において、DSP34の処理負荷が閾値Aより大きくなる。この結果、パケット処理装置2は、値Cの段階において、定常設定から省電力設定に移行する。一方、無音化処理を実行する場合には、DSP34は、値Cよりも後の時点になる値Dの段階において、DSP34の処理負荷が閾値Aより大きくなる。この結果、パケット処理装置2は、値Dの段階において、定常設定から省電力設定に移行する。つまり、無音化処理を実行することで、パケット処理装置2は、省電力設定が開始されてから定常設定に戻るまでの時間を長くすることが可能である。つまり、省電力設定をより長く継続することが可能である。   As shown in FIG. 18, when the silence processing is not executed, the processing load of the DSP 34 becomes larger than the threshold A at the value C stage. As a result, the packet processing device 2 shifts from the steady setting to the power saving setting at the stage of the value C. On the other hand, when the silence process is executed, the DSP 34 has a processing load on the DSP 34 that is greater than the threshold A at the stage of the value D that is later in time than the value C. As a result, the packet processing device 2 shifts from the steady setting to the power saving setting at the value D stage. That is, by executing the silence processing, the packet processing device 2 can increase the time from when the power saving setting is started until it returns to the steady setting. That is, the power saving setting can be continued for a longer time.

また、省電力設定をより長く継続することができる結果、消費電力を削減することが可能である。例えば、消費電力の削減量の一例について、省電力設定に移行した場合に、音声データ処理カードの単位時間あたりの消費電力が20%削減される場合を用いて説明する。また、音声データ処理カード1枚あたりの消費電力が「45W」である場合を用いて説明する。また、省電力設定に移行する場合には、1日あたり6時間移行する場合を用いて説明する。また、無効化処理を実行することで、省電力設定の継続時間が3時間増加する場合を用いて説明する。   Moreover, as a result of continuing the power saving setting for a longer time, it is possible to reduce power consumption. For example, an example of the amount of power consumption reduction will be described using a case where the power consumption per unit time of the audio data processing card is reduced by 20% when shifting to the power saving setting. Further, the case where the power consumption per audio data processing card is “45 W” will be described. Moreover, when shifting to a power saving setting, it demonstrates using the case where it shifts for 6 hours per day. Further, the case where the duration of the power saving setting is increased by 3 hours by executing the invalidation process will be described.

この場合、音声データ処理カードは、省電力設定に移行しない場合には、「45(W)×24(時間)=1.080(kWh)」という電力量を一日に消費する。また、音声データ処理カードは、省電力設定に移行し、無効化処理を実行しない場合には、「45(W)×(1−0.2)×6(時間)+45(W)×18(時間)=1.026(kWh)という電力量を一日に消費する。また、音声データ処理カードは、省電力設定に移行し、無効化処理を実行する場合には、「45(W)×(1−0.2)×9(時間)+45(W)×15(時間)=0.999(kWh)という電力量を一日に消費する。   In this case, the audio data processing card consumes an amount of power of “45 (W) × 24 (hours) = 1.080 (kWh)” in one day when it does not shift to the power saving setting. When the voice data processing card shifts to the power saving setting and does not execute the invalidation processing, “45 (W) × (1−0.2) × 6 (time) +45 (W) × 18 ( Time) = 1.026 (kWh) is consumed per day, and the voice data processing card shifts to the power saving setting and executes the invalidation process, "45 (W) x A power amount of (1-0.2) × 9 (hours) +45 (W) × 15 (hours) = 0.999 (kWh) is consumed per day.

つまり、無音化処理を実行しない場合であっても、省電力設定に移行する場合には、一日当たり5%程度の消費電力が削減可能である。無音化処理を実行する場合には、更に、3%程度の消費電力を削減することが可能である。   That is, even when the silence process is not executed, when shifting to the power saving setting, the power consumption can be reduced by about 5% per day. When the silencing process is executed, it is possible to further reduce power consumption by about 3%.

また、実施例2によれば、無音化処理回路520は、音声情報が格納される領域やコーデック種別を示す情報を変更以外については変更しないことから、パケットの欠落が発生することなく処理を実行することが可能である。つまり、無音化処理回路520による無音化処理では、シーケンスナンバやUser Defineに対しては何ら変更が加えられることはなく、無音化処理が実行されたパケットを用いる装置がエラーやアラームを発生させることはない。   In addition, according to the second embodiment, the silence processing circuit 520 does not change the information indicating the area where the audio information is stored or the codec type except for the change, so that the process is performed without any packet loss. Is possible. In other words, in the silence process by the silence process circuit 520, no change is made to the sequence number or User Define, and an apparatus using a packet for which the silence process has been executed generates an error or an alarm. There is no.

このように、実施例2によれば、無音化のために音声品質は落ちるものの、省電力設定の継続時間を延ばすことが可能である。また、無音化のために音声品質は落ちるものの、目安として、5%以下の音声データが欠落しても通話に影響ないことが知られている。このことを踏まえ、例えば、割合設定として「20」以上の値を設定することで、実質的に音声品質に影響を与えることなく、省電力設定の継続時間を延ばすことが可能である。なお、「20」という値はあくまでも一例であり、任意の値を用いて良い。   As described above, according to the second embodiment, although the voice quality is lowered due to the silence, it is possible to extend the duration of the power saving setting. In addition, it is known that although voice quality is reduced due to silence, even if 5% or less of voice data is lost, there is no effect on the call. Considering this, for example, by setting a value of “20” or more as the ratio setting, it is possible to extend the duration of the power saving setting without substantially affecting the voice quality. Note that the value “20” is merely an example, and an arbitrary value may be used.

さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、以下では実施例2として本発明に含まれる他の実施例を説明する。なお、以下では、実施例1において説明した省電力設定を「省電力設定」と記載し、実施例2において説明した省電力設定時に無音化処理を実行する設定を「無音化設定」と記載する。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below as a second embodiment. In the following description, the power saving setting described in the first embodiment is referred to as “power saving setting”, and the setting for executing the silence processing at the time of the power saving setting described in the second embodiment is referred to as “silence setting”. .

[定常設定や省電力設定の切り替え]
例えば、実施例1では、CPU21が定常設定と省電力設定とについて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、CPU21は、定常設定と省電力設定と無音化設定とを切り替えても良い。なお、定常設定よりも省電力設定の方が消費電力は小さく、省電力設定よりも無音化設定の方が消費電力は小さい。
[Switch between steady setting and power saving setting]
For example, in the first embodiment, the CPU 21 has described the steady setting and the power saving setting. However, the present invention is not limited to this. For example, the CPU 21 may switch between a steady setting, a power saving setting, and a silence setting. Note that the power consumption setting is smaller than the steady setting, and the silence setting is smaller than the power saving setting.

[受信バッファ]
また、例えば、受信バッファ502は、DSP34aからのパケットを格納する処理と、無音化処理回路520からのパケットを格納する処理とが競合した場合に用いるバッファを有しても良い。この場合、例えば、バッファ制御ブロック500aは、DSP34aからのパケットを受信バッファ502に格納する処理を優先し、無音化処理回路520からのパケットについてはバッファに記憶しておく。そして、受信バッファ502では、DSP34aからのパケットを受信バッファ502に格納する処理が終了した後に、無音化処理回路520からのパケットを格納する処理を実行する。なお、本発明はこれに限定されるものではなく、無音化処理回路520からのパケットを格納する処理を優先しても良い。
[Receive buffer]
Further, for example, the reception buffer 502 may include a buffer used when the process of storing the packet from the DSP 34a and the process of storing the packet from the silence processing circuit 520 compete. In this case, for example, the buffer control block 500a gives priority to the process of storing the packet from the DSP 34a in the reception buffer 502, and stores the packet from the silence processing circuit 520 in the buffer. The reception buffer 502 executes processing for storing the packet from the silence processing circuit 520 after the processing for storing the packet from the DSP 34a in the reception buffer 502 is completed. Note that the present invention is not limited to this, and priority may be given to processing for storing packets from the silence processing circuit 520.

[設定の変更]
また、例えば、バケット処理装置は、省電力設定から定常設定に移行する場合に、電源を供給するDSPの数を徐々に減らしても良い。また、バケット処理装置は、定常設定から省電力設定に移行する場合に、電源を供給するDSPの数を徐々に増やしていっても良い。つまり、例えば、パケット処理装置は、電源を供給するDSPの数が異なる複数段階の省電力設定を有し、各省電力設定それぞれに閾値を対応付けておく。そして、パケット処理装置は、処理負荷に応じて、複数段階の省電力設定を使い分けても良い。
[Change settings]
Further, for example, when the bucket processing apparatus shifts from the power saving setting to the steady setting, the number of DSPs that supply power may be gradually reduced. Further, the bucket processing apparatus may gradually increase the number of DSPs that supply power when shifting from the steady setting to the power saving setting. That is, for example, the packet processing apparatus has a plurality of stages of power saving settings in which the number of DSPs supplying power is different, and a threshold is associated with each power saving setting. The packet processing apparatus may use a plurality of stages of power saving settings depending on the processing load.

[システム構成]
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、パケット監視部310aと重み付け判定部310bを統合しても良い。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[System configuration]
Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the packet monitoring unit 310a and the weight determination unit 310b may be integrated. Furthermore, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, among the processes described in the present embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

[プログラム]
なお、本実施例で説明した電源制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
[program]
The power control method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. The program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD and being read from the recording medium by the computer.

1 パケット処理装置
10 パケットスイッチ用カード
11 スイッチ機能LSI
11a パケット数計測部
20 制御カード
21 CPU
21a 省電力判定部
30 音声データ処理カード
31 FPGA
310 送受信部
310a パケット監視部
310b 重み付け判定部
311 パケット振分部
311a 振り分けテーブル
312 バッファ制御部
312a バッファ量計測部
32 DSP電源制御素子
33 レギュレータ
34 DSP
35 メモリ
36 全体電源制御素子
2 パケット処理装置
400 バッファ制御部
500 バッファ制御ブロック
501 送信バッファ
502 受信バッファ
510 方路選択セレクタ
520 無音化処理回路
530 セレクタ制御部
531 無音化設定レジスタ
532 無音化率設定レジスタ
533 バッファカウント
534 CH毎カウンタ
535 無音化判定回路
1 Packet Processing Device 10 Packet Switch Card 11 Switch Function LSI
11a Packet number measurement unit 20 Control card 21 CPU
21a Power saving determination unit 30 Audio data processing card 31 FPGA
310 Transmission / Reception Unit 310a Packet Monitoring Unit 310b Weighting Determination Unit 311 Packet Distribution Unit 311a Distribution Table 312 Buffer Control Unit 312a Buffer Amount Measurement Unit 32 DSP Power Supply Control Element 33 Regulator 34 DSP
35 Memory 36 Overall Power Control Element 2 Packet Processing Device 400 Buffer Control Unit 500 Buffer Control Block 501 Transmission Buffer 502 Reception Buffer 510 Route Selection Selector 520 Silencer Processing Circuit 530 Selector Control Unit 531 Silencer Setting Register 532 Silencer Rate Setting Register 533 Buffer count 534 Counter for each channel 535 Silence determination circuit

Claims (8)

受信したパケットを信号処理する信号処理部と、
前記信号処理部の処理負荷を監視する処理負荷監視部と、
前記処理負荷監視部によって監視された前記処理負荷が低負荷である場合には、前記信号処理部への電源供給を断つように制御する電源制御部と、
を備えることを特徴とするパケット処理装置。
A signal processing unit for signal processing the received packet;
A processing load monitoring unit for monitoring the processing load of the signal processing unit;
When the processing load monitored by the processing load monitoring unit is a low load, a power control unit that controls to cut off the power supply to the signal processing unit,
A packet processing apparatus comprising:
前記処理負荷監視部は、前記処理負荷として、パケット長およびパケットの変換種別を監視し、
前記処理負荷監視部によって監視された前記パケット長および前記パケットの変換種別に基づいて、前記信号処理部がパケットを変換するための処理負荷を演算する処理負荷演算部をさらに備え、
電源制御部は、前記処理負荷演算部によって演算された前記処理負荷が所定の閾値以下である場合には、前記信号処理部への電源供給を断つように制御することを特徴とする請求項1に記載のパケット処理装置。
The processing load monitoring unit monitors a packet length and a packet conversion type as the processing load,
Based on the packet length monitored by the processing load monitoring unit and the conversion type of the packet, the signal processing unit further includes a processing load calculating unit that calculates a processing load for converting the packet,
The power supply control unit controls the power supply to the signal processing unit to be cut off when the processing load calculated by the processing load calculation unit is a predetermined threshold value or less. The packet processing device according to 1.
前記処理負荷監視部は、前記処理負荷として、前記信号処理部が受信するパケット数を監視し、
前記電源制御部は、前記処理負荷監視部によって監視された前記パケット数が所定の閾値以下である場合には、前記信号処理部への電源供給を断つように制御することを特徴とする請求項1または2に記載のパケット処理装置。
The processing load monitoring unit monitors the number of packets received by the signal processing unit as the processing load,
The power supply control unit controls the power supply to the signal processing unit to be cut off when the number of packets monitored by the processing load monitoring unit is a predetermined threshold value or less. 3. The packet processing device according to 1 or 2.
前記処理負荷監視部は、前記信号処理部によって信号処理されるパケットを保持するパケット保持部の蓄積量を監視し、
前記電源制御部は、前記信号処理部への電源供給を断つ場合に、前記処理負荷監視部によって監視された前記パケット保持部の蓄積量が無くなった後に、前記信号処理部への電源供給を断つように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のパケット処理装置。
The processing load monitoring unit monitors an accumulation amount of a packet holding unit that holds a packet that is signal-processed by the signal processing unit,
When the power supply to the signal processing unit is cut off, the power control unit cuts off the power supply to the signal processing unit after the accumulated amount of the packet holding unit monitored by the processing load monitoring unit is lost. The packet processing device according to claim 1, wherein the packet processing device is controlled as follows.
前記信号処理部は、他の信号処理部とは電源層が独立して構成され、
前記信号処理部の電源制御処理について、シーケンス制御を行う電源制御素子をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のパケット処理装置。
The signal processing unit is configured such that the power supply layer is independent of other signal processing units,
The packet processing device according to claim 1, further comprising a power control element that performs sequence control on the power control processing of the signal processing unit.
受信したパケットを信号処理する信号処理部の処理負荷を監視する処理負荷監視ステップと、
前記処理負荷監視ステップによって監視された前記処理負荷が低負荷である場合には、前記信号処理部への電源供給を断つように制御する電源制御ステップと、
を含んだことを特徴とする電源制御方法。
A processing load monitoring step for monitoring a processing load of a signal processing unit that performs signal processing on the received packet;
When the processing load monitored by the processing load monitoring step is a low load, a power control step for controlling to cut off the power supply to the signal processing unit,
A power supply control method comprising:
受信したパケットのパケット数を監視するパケット数監視部と、
前記電源制御部により複数の信号処理部の一部への電源供給が断たれた場合に、前記パケット数監視部により監視されたパケット数に基づいて、受信したパケットのうち所定の割合のパケットを無信号化処理対象として選択するパケット選択部と、
前記パケット選択部により無信号化処理対象として選択されたパケットを無信号化処理する無信号化処理部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のパケット処理装置。
A packet number monitoring unit for monitoring the number of received packets;
When power supply to a part of the plurality of signal processing units is cut off by the power control unit, a predetermined ratio of packets received from the number of packets monitored by the packet number monitoring unit A packet selection unit to select as a non-signaling processing target;
The packet processing apparatus according to claim 1, further comprising: a non-signaling processing unit configured to perform a non-signaling process on a packet selected as a non-signaling process target by the packet selection unit.
受信したパケットのパケット数を監視するパケット数監視ステップと、
前記電源制御ステップにより複数の信号処理部の一部への電源供給が断たれた場合に、前記パケット数監視ステップにより監視されたパケット数に基づいて、受信したパケットのうち所定の割合のパケットを無信号化処理対象として選択するパケット選択ステップと、
前記パケット選択ステップにより無信号化処理対象として選択されたパケットを無信号化処理する無信号化処理ステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の電源制御方法。
A packet number monitoring step for monitoring the number of received packets;
When power supply to some of the plurality of signal processing units is interrupted by the power control step, a predetermined ratio of packets received based on the number of packets monitored by the packet number monitoring step A packet selection step to select as a non-signaling processing target;
The power supply control method according to claim 6, further comprising: a non-signaling process step of performing a non-signaling process on the packet selected as a non-signaling process target in the packet selection step.
JP2009240552A 2009-04-08 2009-10-19 Packet processing apparatus and power supply control method Expired - Fee Related JP5359768B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240552A JP5359768B2 (en) 2009-04-08 2009-10-19 Packet processing apparatus and power supply control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094358 2009-04-08
JP2009094358 2009-04-08
JP2009240552A JP5359768B2 (en) 2009-04-08 2009-10-19 Packet processing apparatus and power supply control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263602A true JP2010263602A (en) 2010-11-18
JP5359768B2 JP5359768B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=43361274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240552A Expired - Fee Related JP5359768B2 (en) 2009-04-08 2009-10-19 Packet processing apparatus and power supply control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359768B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094684A (en) * 1999-09-22 2001-04-06 Ricoh Co Ltd Communication terminal and facsimile terminal
JP2003008589A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp Communication apparatus, communication system and communication method
JP2003046563A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp Voip system and service quality control system used therefor
JP2006332807A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd Network terminal and energy-saving mode setting method thereof, and energy-saving mode setting program
JP2007110574A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet receiver
JP2007228491A (en) * 2006-02-27 2007-09-06 Alaxala Networks Corp Network relaying apparatus
JP2008098791A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Ltd Network device, and method of controlling power supply for the same
JP2009111707A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Alaxala Networks Corp Packet forwarding device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094684A (en) * 1999-09-22 2001-04-06 Ricoh Co Ltd Communication terminal and facsimile terminal
JP2003008589A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp Communication apparatus, communication system and communication method
JP2003046563A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp Voip system and service quality control system used therefor
JP2006332807A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd Network terminal and energy-saving mode setting method thereof, and energy-saving mode setting program
JP2007110574A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packet receiver
JP2007228491A (en) * 2006-02-27 2007-09-06 Alaxala Networks Corp Network relaying apparatus
JP2008098791A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Ltd Network device, and method of controlling power supply for the same
JP2009111707A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Alaxala Networks Corp Packet forwarding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5359768B2 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130091372A1 (en) Control device and computer program product
KR100544402B1 (en) Network Processor Power Management
US8984307B2 (en) System and method for dynamic battery current load management in a portable computing device
EP3022627B1 (en) System and method for idle state optimization in a multi-processor system on a chip
JP5678233B2 (en) Sensorless detection and management of thermal loads in multiprocessor wireless devices
JP5792398B2 (en) Using wireless wide area network protocol information to manage processor performance levels
EP2766788B1 (en) System and method for determining thermal management policy from leakage current measurement
WO2013096265A1 (en) Apparatus and method for managing power on a shared thermal platform for a multi-processor system
US20130007482A1 (en) Mode changing power control
EP2580657B1 (en) Information processing device and method
WO2013049762A2 (en) Multi-core microprocessor reliability optimization
CN103313296A (en) Application processor wake-up suppression
JP2018512648A (en) Apparatus and method for adjusting processor power usage based on network load
JP5228612B2 (en) Power feeding mediation device, power feeding system, power feeding mediation method and power feeding method
WO2011120879A1 (en) Method for reducing energy consumption in packet processing linecards
KR101108898B1 (en) Clock supply device
US20160162421A1 (en) Ltr/obff design scheme for ethernet adapter application
JP2015056354A (en) Secondary battery system, control device, control method, and program
US9032257B2 (en) Transmission apparatus and transmission apparatus control method
JP5359768B2 (en) Packet processing apparatus and power supply control method
JP2007172322A (en) Distributed processing type multiprocessor system, control method, multiprocessor interruption controller, and program
US9223377B1 (en) Method and apparatus for power reduction in network
JP2007074607A (en) Data processing circuit for reducing power consumption by using clock control
JP6583777B2 (en) Power saving control device and power saving control method
JP2011223179A (en) Clock generation circuit and control method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees