JP2010257711A - Mounting structure of rotary knob - Google Patents
Mounting structure of rotary knob Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010257711A JP2010257711A JP2009105511A JP2009105511A JP2010257711A JP 2010257711 A JP2010257711 A JP 2010257711A JP 2009105511 A JP2009105511 A JP 2009105511A JP 2009105511 A JP2009105511 A JP 2009105511A JP 2010257711 A JP2010257711 A JP 2010257711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary knob
- spacer
- mounting structure
- panel
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
Abstract
Description
本発明は回転ツマミ取付構造に関し、例えば、オーディオ装置、ビデオ装置等の電子機器の前面パネル等に設けるために好適な回転ツマミ取付構造に関するものである。 The present invention relates to a rotary knob mounting structure and, for example, to a rotary knob mounting structure suitable for being provided on a front panel or the like of an electronic device such as an audio apparatus or a video apparatus.
従来、回転ツマミ取付構造としては、特許文献1に開示されるものがあった。特許文献1において、回転ツマミ取付構造は、回動操作部であるツマミ体(回転ツマミ)と、このツマミ体と一体的に連結して回動するシャフトと、弾性材料からなる介在弾性部材と、ケース体と、を備えている。 Conventionally, there has been one disclosed in Patent Document 1 as a rotary knob mounting structure. In Patent Document 1, the rotary knob mounting structure includes a knob body (rotary knob) that is a rotation operation unit, a shaft that is integrally connected to the knob body, and a rotating shaft, and an interposed elastic member made of an elastic material. And a case body.
介在弾性部材は、ツマミ体とケース体との間に配置され、シャフトの中心軸の略直角方向にケース体の円筒形状に突出した部位の内周と接触するオーバーラップ部があり、ここで摩擦を生じるようになっている。ツマミ体は、この摩擦によって適切な回動トルク調整設定されることとなり、ケース体に対して安定した回動をすることが可能となっている。 The intervening elastic member is disposed between the knob body and the case body, and has an overlap portion that comes into contact with the inner periphery of the portion protruding in the cylindrical shape of the case body in a direction substantially perpendicular to the central axis of the shaft. It has come to produce. The knob body is appropriately set to adjust the rotational torque by this friction, and can stably rotate with respect to the case body.
しかしながら、この場合、介在弾性部材とケース体の円筒形状に突出した部位の内周とは隙間なく接触しているが、介在弾性部材とケース体の円筒形状に突出した部位の底面とは、接触しておらず、隙間を有している。そのためその隙間方向でのがたつきが生じる可能性があるという問題がある。また、オーバーラップ部で摩擦を生じるようにしているため、ツマミ体を回転するときに、こすれ音等が生じる可能性があるという問題がある。 However, in this case, the interposed elastic member and the inner periphery of the portion protruding in the cylindrical shape of the case body are in contact with no gap, but the interposed elastic member and the bottom surface of the portion protruding in the cylindrical shape of the case body are in contact with each other. It has no gap. Therefore, there is a problem that rattling in the gap direction may occur. In addition, since friction is generated in the overlap portion, there is a problem that a rubbing sound or the like may occur when the knob body is rotated.
そこで、上記のようながたつきが生じないように、回転ツマミをシャフトにネジ止めすることが考えられる(例えば、特許文献2参照)。また、上記のようなこすれ音等が生じないように、回転ツマミとケース体とのこすれる部分にグリースを塗布することが考えられる(例えば、特許文献3参照)。 Therefore, it is conceivable to screw the rotary knob to the shaft so that the above-described rattling does not occur (see, for example, Patent Document 2). Further, it is conceivable to apply grease to a portion where the rotary knob and the case body are rubbed so that the above-mentioned rubbing noise or the like does not occur (see, for example, Patent Document 3).
しかしながら、回転ツマミのがたつきが生じないように、回転ツマミをシャフトにネジ止めする場合、回転ツマミにネジ穴を設ける工程が必要になり、また、ネジと金属シャフトが必要となるためコストの面で問題がある。さらに、回転ツマミをシャフトにネジ止めする場合、加工精度の問題でプラスチック等の安価なものを用いることはできず、高価なアルミニウム等の削りだしのものを用いる必要がある。また、オーディオ機器では、雑音を抑える必要があり、回転ツマミからのこすれ音等は、生じないようにしなければならない。こすれ音等が生じないように、回転ツマミとケース体とのこすれる部分にグリースを塗布する場合、グリースが必要となるため、コストの面で問題がある。 However, when the rotary knob is screwed to the shaft so that the rotary knob does not rattle, a process of providing a screw hole in the rotary knob is required, and a screw and a metal shaft are required. There is a problem in terms. Further, when the rotary knob is screwed to the shaft, an inexpensive material such as plastic cannot be used due to the problem of processing accuracy, and it is necessary to use an expensive material such as aluminum. Also, in audio equipment, it is necessary to suppress noise, and it is necessary to prevent rubbing sound from the rotary knob. When grease is applied to a portion where the rotary knob and the case body are rubbed so that a rubbing sound or the like is not generated, there is a problem in terms of cost because the grease is required.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、上述のような問題を解決することを課題の一例とするものであり、これらの課題を解決することができる回転ツマミ取付構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is intended to solve the above-described problems as an example, and provides a rotary knob mounting structure that can solve these problems. The purpose is to do.
本発明に係る回転ツマミ取付構造は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
請求項1記載の発明に係る回転ツマミ取付構造は、回転軸を回転する回転ツマミ取付構造であって、回転ツマミのパネルに対向する側に環状突出部を設け、パネルと環状突出部の間に弾性部材と摺動性部材を備えた環状スペーサを挟み込み、環状スペーサと環状突出部を接触させた状態で、回転ツマミの嵌合部を回転軸に嵌合させて回転ツマミをパネルに回転自在に取り付けたことを特徴とする。
The rotary knob mounting structure according to the present invention is configured as follows in order to achieve the above object.
The rotary knob mounting structure according to the first aspect of the present invention is a rotary knob mounting structure for rotating a rotary shaft, wherein an annular protrusion is provided on a side of the rotary knob facing the panel, and the rotary knob is provided between the panel and the annular protrusion. With the annular spacer provided with an elastic member and a slidable member sandwiched, the rotating knob is fitted to the rotating shaft and the rotating knob can be rotated to the panel while the annular spacer and the annular protrusion are in contact with each other. It is attached.
以下に、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1〜図5は、本発明の本実施形態に係る回転ツマミ取付構造を示すものであり、図1は、回転ツマミ取付構造の表側からの分解斜視図であり、図2は、同裏側からの同分解斜視図であり、図3は、同断面図であり、図4は、スペーサを示す図であり、図5は、図3の部分Aの拡大図である。 1 to 5 show a rotary knob mounting structure according to this embodiment of the present invention, FIG. 1 is an exploded perspective view from the front side of the rotary knob mounting structure, and FIG. 3 is an exploded perspective view, FIG. 3 is a sectional view thereof, FIG. 4 is a view showing a spacer, and FIG. 5 is an enlarged view of a portion A in FIG.
図1〜図3において、符号10は、映像音響機器装置の前面のパネル11から露出するように配置され、回転軸12を回転する回転ツマミである。この回転ツマミ10は、外側部材10bと内側部材10hからなっている。外側部材10bは、アルミニウム等の金属からなる円筒の開端部につば部10aを備えている。内側部材10hは、ABS樹脂等の樹脂からなる円筒10cの中心位置に円筒状の嵌合部10dを備えている。嵌合部10dの内側は、円筒の軸を含む平面を境界として半分が樹脂で埋まっている。また、内側部材10hは、嵌合部10dを安定に固定する壁部10eと円筒10cの開端部に設けられたつば部10fを備えている。さらに、内側部材10hには、パネル11に対向する側に環状のリブ(環状突出部)10gが設けられている。内側部材10hに樹脂を用い、外側部材10bにアルミニウム等を用いることにより、安価で高級感を持たせた回転ツマミ10を形成することができる。
1 to 3,
回転ツマミ10は、パネル11とリブ10gの間に環状のスペーサ14を挟み込み、スペーサ14とリブ10gを接触させた状態でプリント基板15に固定されたロータリエンコーダ等の電子部品16の半円柱状の回転軸12に嵌合部10dによって嵌合し、パネル11に回転自在に取り付けられている。また、パネル11側には、スペーサ14を固定するための突出部18が設けられている。環状のリブ10gの直径は、環状のスペーサ14の外周の直径より小さく、環状のスペーサ14の内周の直径よりも大きく形成されている。それにより、環状のリブ10gが環状のスペーサ14に接触した配置をとることができる。回転ツマミ10は、内側部材10hをABS樹脂で形成し、外側部材10bをアルミニウム等で形成した構造であるが、樹脂で一体で形成しても良い。このとき、より安価に回転ツマミを作製することができる。
The
図4は、スペーサ14の正面図(a)とB−B断面の拡大図(b)である。スペーサ14は、図4で示すように弾性部材19と摺動性部材20が両面テープ21により接着された構造を有し、弾性部材19の摺動性部材20とは反対側の面を両面テープ22によってパネル11に接着している。弾性部材19は、例えば、高密度マイクロセルウレタンフォーム等からなる硬度25°〜48°の厚さ0.8mm程度のものであり、摺動性部材20は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ化炭素樹脂からなる厚さ0.18mm程度のものである。また、両面テープ21,22は、例えば、厚さ0.15mm程度のものを用い、スペーサの全体の厚さは、例えば、1.28mm程度のものを用いる。摺動性部材20によって、リブ10gがすべり易くなり、こすれ音を抑えることができる。
FIG. 4 is a front view (a) of the
図5は、図3で示した符号Aの部分の拡大図であり、リブ10gのスペーサ14との接触部分の拡大図である。リブ10gの先端には環状のリブ10gに沿って、スペーサ14に向かった方向に突起する突起部23を設けている。それにより、リブ10gのスペーサ14との接触は、突起部23の先端部のみであるので、リブ10gとスペーサ14との接触面積を小さくすることができる。なお、図5では、突起部23の断面形状を半円形状にして示しているが、それに限らず、突起部23の断面形状をV字形状にしてもよい。また、図5では、スペーサ14が弾性部材19を備えているため、突起部23によって、摺動性部材20を介してスペーサ14に凹み24が生じていることが示されている。この突起部23とスペーサ14に生じた凹み24によって回転ツマミの回転時の安定性が増加する。さらに、突起部23の表面を鏡面に近くすることにより、こすれ音をより抑えることができる。また、突起部23の表面に速乾性グリスを塗布しても同様の効果が認められる。
FIG. 5 is an enlarged view of a portion indicated by reference symbol A shown in FIG. 3, and is an enlarged view of a contact portion of the
上記構成において、プリント基板15に電子部品16や前面のパネル11が固定されている状態で、回転ツマミ10を取り付ける際には、スペーサ14をパネル11に取り付け、回転ツマミの嵌合部10dを回転軸12に嵌合する。
In the above configuration, when the
上記の本実施形態に係る回転ツマミ取付構造では、回転ツマミ10のリブ10gとパネル11の間にスペーサ14を設け、突起部23が、弾性部材19と摺動性部材20からなるスペーサ14の表面に凹み24を作り、リブ10gとパネル11との隙間がスペーサ14で埋められるので、がたつきや面ブレがなくなる。また、回転ツマミ10の回転力が回転軸12に伝達され、回転軸12を回転させるが、そのとき、スペーサ14のリブ10gとの接触部に摺動性部材20を設けているため、リブ10gとの摩擦音を抑えることができる。
In the rotary knob mounting structure according to the above-described embodiment, the
次に、本発明の本実施形態に係る回転ツマミ取付構造の作用を説明する。 Next, the operation of the rotary knob mounting structure according to this embodiment of the present invention will be described.
図6は、本実施形態に係る回転ツマミ10を回転するときの様子を示す図である。図6(a)は、回転ツマミ10を正面から見た図である。回転ツマミ10を手を用いて回転するとき、回転ツマミ10の符号30で示した部分と符号31で示した部分に、手の指がかかり、手をひねることにより、矢印32で示した力F3と、矢印33で示した力F4が働く。それにより、回転ツマミ10に力のモーメントが働き、回転ツマミ10が回転しその回転力が回転軸12に伝達し、回転軸12が回転する。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state when the
このとき、符号30で示した部分に働く力F3と符号31で示した部分に働く力F4が同じ大きさならば、回転ツマミ10は、回転する作用だけを受けるが、手のひねり具合では、符号30で示した部分に働く力F3と符号31で示した部分に働く力F4が同じでない場合が生じる。そのとき、図6(b)に示すように、回転ツマミ10には、回転させる力のモーメント以外に、回転ツマミ10を回転軸12に対して傾かせる力(F4−F3:矢印34)が働くことになる。本実施形態では、そのとき、リブ10gがスペーサ14に接触しているため、リブ10gは、スペーサ14から矢印35で示す力F5を受け(図6(c))、回転ツマミ10を傾けようとする力(F4−F3)によるモーメントと釣り合い、回転ツマミ10は傾かず、それによって、がたつきや面ブレをなくすことができる。また、回転ツマミ10が回転するとき、スペーサ14に摺動性部材20がリブ10gとの接触面にあるため、こすれ音を抑えることができる。
At this time, if the force F3 acting on the portion indicated by
以上のように、本実施形態では、回転ツマミ10を回転するときに、リブ10gとパネル11との間にスペーサ14を設けているので、回転ツマミ10が傾くことなく、がたつきや面ブレを生じることを防ぐことができる。また、スペーサ14が摺動性部材20を備えているので、リブ10gとのこすれ音を抑えることができる。さらに、回転ツマミ10のがたつきや面ブレを生じることを防ぐことができるので、スピーカ装置から放射された音響の音圧による振動を抑制し、筐体内の電子部品への影響を減少させることができる。それにより、音質向上によるオーディオ装置等の電子機器としての感性品質も向上できる。
As described above, in this embodiment, the
なお、本実施形態では、スペーサ14に弾性部材19と摺動性部材20を備えたものを用いたが、スペーサ14に表面が滑らかな弾性部材だけを用いるようにしてもよい。
また、スペーサ14に弾性部材を用い、リブ10gの先端部に摺動性部材を備えるようにしても良い。
In this embodiment, the
Further, an elastic member may be used for the
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。 The configurations, shapes, sizes, and arrangement relationships described in the above embodiments are merely schematically shown to the extent that the present invention can be understood and implemented, and the numerical values and the compositions (materials) of the respective components Is just an example. Therefore, the present invention is not limited to the described embodiments, and can be variously modified without departing from the scope of the technical idea shown in the claims.
10 回転ツマミ
10d 嵌合部
10g リブ(環状突出部)
11 パネル
12 回転軸
14 スペーサ
15 プリント基板
16 電子部品
18 突出部
19 弾性部材
20 摺動性部材
21 両面テープ
22 両面テープ
23 突起部
10
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記回転ツマミのパネルに対向する側に環状突出部を設け、
前記パネルと前記環状突出部の間に弾性部材と摺動性部材を備えた環状スペーサを挟み込み、
前記環状スペーサと前記環状突出部を接触させた状態で、前記回転ツマミの嵌合部を前記回転軸に嵌合させて前記回転ツマミを前記パネルに回転自在に取り付けたことを特徴とする回転ツマミ取付構造。 A rotary knob mounting structure for rotating a rotary shaft,
An annular protrusion is provided on the side facing the panel of the rotary knob,
An annular spacer provided with an elastic member and a slidable member is sandwiched between the panel and the annular protrusion,
The rotary knob, wherein the rotary knob is rotatably attached to the panel by fitting the rotary knob with the rotary shaft while the annular spacer and the annular protrusion are in contact with each other. Mounting structure.
3. The rotary knob mounting structure according to claim 1, wherein a projecting portion projecting in a direction toward the annular spacer is provided at an end portion of the annular projecting portion facing the annular spacer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105511A JP2010257711A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Mounting structure of rotary knob |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105511A JP2010257711A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Mounting structure of rotary knob |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010257711A true JP2010257711A (en) | 2010-11-11 |
Family
ID=43318419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009105511A Pending JP2010257711A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Mounting structure of rotary knob |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010257711A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3115862A2 (en) | 2015-06-30 | 2017-01-11 | Onkyo Corporation | Rotational structure for rotary knob |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10294043A (en) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Sony Corp | Rotary operation dial device |
JP2001035308A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Adjusting device |
JP2006338891A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary type electronic component |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009105511A patent/JP2010257711A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10294043A (en) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Sony Corp | Rotary operation dial device |
JP2001035308A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Adjusting device |
JP2006338891A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary type electronic component |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3115862A2 (en) | 2015-06-30 | 2017-01-11 | Onkyo Corporation | Rotational structure for rotary knob |
EP3115862A3 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-25 | Onkyo Corporation | Rotational structure for rotary knob |
US10401895B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-09-03 | Onkyo Corporation | Rotational structure for rotary knob |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019073542A1 (en) | Knob and input device | |
JP2010257711A (en) | Mounting structure of rotary knob | |
JP2009253851A (en) | Angle variable structure | |
JP5221571B2 (en) | Input pen | |
JP2006258625A (en) | Rotation angle detection device | |
JP2011096118A (en) | Electronic equipment | |
JP2004279265A (en) | Rudder angle sensor | |
JP6287975B2 (en) | Rotating knob rotating structure | |
JP2007273877A (en) | Portable electronic device | |
JP2020170326A (en) | Rotary knob rotating structure and electronic device employing the same | |
KR100269502B1 (en) | Pc-cartridge for assembling braking mechanism in image formation apparatus | |
CN109931381B (en) | Operating device | |
JP6497771B2 (en) | Tilt hinge and electronic device | |
JP2008089049A (en) | Hinge device and equipment with hinge device | |
JP2010003472A (en) | Rotating operation type input unit and rotating operation type input unit mounting method | |
JPH07217642A (en) | Tilt damper mechanism for information processor | |
JP2006003737A (en) | Display support device | |
JP6286960B2 (en) | Screw cover | |
US8157258B2 (en) | Torque limiting roller and medium separating mechanism using the same | |
JP3815481B2 (en) | Speaker device | |
JP6134829B1 (en) | Electronics | |
JP2014089923A (en) | Control knob device and electronic apparatus having the same | |
JP2011109009A (en) | Rotating mechanism for rotation operation part | |
CN108443309A (en) | A kind of pivot structure and electronic equipment | |
US20030020841A1 (en) | Integral apparatus of television and video deck and door supporting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |