JP2010257533A - Data reproducing system - Google Patents

Data reproducing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010257533A
JP2010257533A JP2009107292A JP2009107292A JP2010257533A JP 2010257533 A JP2010257533 A JP 2010257533A JP 2009107292 A JP2009107292 A JP 2009107292A JP 2009107292 A JP2009107292 A JP 2009107292A JP 2010257533 A JP2010257533 A JP 2010257533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
music
management database
reproduction
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009107292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutaro Kamata
康太郎 鎌田
Takeshi Mizoguchi
健 溝口
Tatsuya Hirose
龍也 廣瀬
Yumi Yamaguchi
優美 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J&K Car Electronics Corp
Original Assignee
J&K Car Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J&K Car Electronics Corp filed Critical J&K Car Electronics Corp
Priority to JP2009107292A priority Critical patent/JP2010257533A/en
Publication of JP2010257533A publication Critical patent/JP2010257533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability when a user selects data using a remote controller. <P>SOLUTION: The audio system 1 includes: a component 2 for reproducing music, and a remote controller 3 for transmitting an operation instruction for music reproduction to the component 2 via a communication part 37 by operating an operation part 35. The component 2 includes: a communication part 27; and a CPU 21 for generating management database information to manage music information on music that can be reproduced by the device, and transmitting the management database information to the remote controller 3 via the communication part 27. The remote controller 3 includes: a display part 34; the communication part 37; and a CPU 31 for receiving the management database information via the communication part 37, displaying music information (name of music) contained in the received management database information on the display part 34, and transmitting an instruction to reproduce music corresponding to the name of music selected by the displayed music names to the component 2 via the communication part 37. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ再生システムに関する。   The present invention relates to a data reproduction system.

従来、データ再生システムを適用したオーディオシステムが知られている。当該オーディオシステムは、楽曲の再生を行うオーディオ装置と、楽曲の選択や再生の指示を行うリモコン装置とを備えて構成される。   Conventionally, an audio system to which a data reproduction system is applied is known. The audio system includes an audio device that plays music and a remote control device that selects and plays music.

オーディオシステムにおいて、楽曲の選択及び再生を行う形態としては様々な形態がある。例えば、オーディオ装置に外部デバイス(例えば、DAP(Digital audio player))が接続され、当該接続されたDAPに入っている楽曲の選択及び再生をリモコン装置で行う形態が知られている。   In an audio system, there are various forms for selecting and playing music. For example, an external device (for example, DAP (Digital Audio Player)) is connected to the audio apparatus, and a music piece in the connected DAP is selected and reproduced by a remote control apparatus.

この形態における動作を具体的に説明する。先ず、オーディオ装置にDAPが接続されると、DAPのファイル構造(ファイルシステム)がオーディオ装置により解析される。そして、解析されたファイルシステム上に存在するフォルダや楽曲ファイルが検出される。そして、検出されたフォルダや楽曲ファイルに関する楽曲情報(例えば、楽曲のアーティスト名やタイトル名等の情報)がオーディオ装置の表示部に表示される。そして、オーディオ装置の表示部に表示された楽曲情報がユーザにより参照される。そして、ユーザが再生したい楽曲の操作指示(選択操作及び再生操作)がリモコン装置を介して行われる。そして、操作指示がオーディオ装置に送信されて楽曲の再生が行われる。   The operation in this embodiment will be specifically described. First, when a DAP is connected to an audio device, the file structure (file system) of the DAP is analyzed by the audio device. Then, folders and music files existing on the analyzed file system are detected. Then, music information related to the detected folder or music file (for example, information such as the artist name and title name of the music) is displayed on the display unit of the audio device. Then, music information displayed on the display unit of the audio device is referred to by the user. Then, an operation instruction (selection operation and reproduction operation) of the music that the user wants to reproduce is performed via the remote control device. Then, the operation instruction is transmitted to the audio device, and the music is reproduced.

また、非圧縮PCM(Pulse Code Modulation)伝送方式トランスミッター(以下、トランスミッター)を装着したDAPがオーディオ装置と接続され、当該接続されたDAPに入っている楽曲の選択及び再生を行う形態も知られている。この場合、トランスミッターを装着したDAPがリモコン装置として機能する。具体的には、楽曲情報がDAPの表示部に表示され、当該表示された楽曲情報がユーザにより参照される。そして、ユーザが再生したい楽曲の操作指示(選択操作及び再生操作)がDAPを介して行われる。そして、選択された楽曲がDAPに装着されたトランスミッターによりデコードされ、デコードされた音声信号がオーディオ装置に送信されて楽曲の再生が行われる。   Also known is a form in which a DAP equipped with an uncompressed PCM (Pulse Code Modulation) transmission method transmitter (hereinafter referred to as a transmitter) is connected to an audio device, and a song in the connected DAP is selected and played. Yes. In this case, the DAP equipped with the transmitter functions as a remote control device. Specifically, the music information is displayed on the display unit of the DAP, and the displayed music information is referred to by the user. Then, the operation instruction (selection operation and reproduction operation) of the music that the user wants to reproduce is performed via the DAP. Then, the selected music is decoded by a transmitter attached to the DAP, and the decoded audio signal is transmitted to the audio device to reproduce the music.

また、ホーム機器に接続されたポータブル機器から楽曲管理データを取得し、取得した楽曲管理データから楽曲データをランダムに選択し、選択した楽曲データをポータブル機器に送信することで容易に多機能化を実現するオーディオシステムも知られている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, music management data is acquired from a portable device connected to the home device, music data is randomly selected from the acquired music management data, and the selected music data is transmitted to the portable device for easy multi-functioning. An audio system to be realized is also known (see, for example, Patent Document 1).

特開2007−172792号公報JP 2007-172792 A

しかしながら、上述の楽曲の操作指示をリモコン装置で行う形態の場合、ユーザは、オーディオ装置の表示部を参照しながらリモコン装置の操作を行う。このため、オーディオ装置とリモコン装置とを交互に確認しながら操作することとなり、操作に手間を要していた。
また、トランスミッターを装着したDAPに入っている楽曲の選択及び再生を行う形態の場合、トランスミッターをDAPに装着するため、DAPが重くなり、ユーザはDAP(リモコン装置)を持って操作しづらいという問題に加えて、DAPに記憶された楽曲のみの操作しか行うことができないという問題があった。
このため、リモコン装置を用いて楽曲選択(データ選択)をする際、ユーザの操作性を向上させる技術を実現する要請があった。
However, in the case where the operation instruction for the music is performed by the remote control device, the user operates the remote control device while referring to the display unit of the audio device. For this reason, it is necessary to operate the audio device and the remote control device while alternately checking them, which requires time and effort.
Also, in the case of selecting and playing music stored in a DAP equipped with a transmitter, since the transmitter is attached to the DAP, the DAP becomes heavy and it is difficult for the user to operate the DAP (remote control device). In addition, there is a problem that only the music stored in the DAP can be operated.
For this reason, when music selection (data selection) is performed using a remote control device, there has been a demand for realizing a technique for improving user operability.

本発明の課題は、リモコンを用いてデータ選択をする際、ユーザの操作性を向上させることである。   The subject of this invention is improving a user's operativity, when selecting data using a remote control.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明のデータ再生システムは、
データを再生する再生装置と、前記データの再生にかかわる操作指示を前記再生装置に対して遠隔操作部により操作して送信するリモコン装置とを備えるデータ再生システムにおいて、
前記再生装置は、
前記リモコン装置と通信を行う第1の通信部と、
自装置で再生可能なデータに関する再生情報を管理するための管理データベース情報を作成し、当該作成された管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する第1の制御部と、を備え、
前記リモコン装置は、
表示部と、
前記再生装置と通信を行う第2の通信部と、
前記管理データベース情報を前記第2の通信部を介して受信し、当該受信された管理データベース情報に含まれる前記再生情報を前記表示部に表示させ、当該表示された再生情報の中から選択された再生情報に対応する前記データの再生指示を前記遠隔操作部を介して前記再生装置に送信する第2の制御部と、
を備える。
In order to solve the above-described problem, a data reproduction system according to claim 1 is provided.
In a data reproduction system comprising: a reproduction device that reproduces data; and a remote control device that operates and transmits an operation instruction related to reproduction of the data by operating a remote operation unit to the reproduction device;
The playback device
A first communication unit for communicating with the remote control device;
A first control unit that creates management database information for managing playback information related to data that can be played back by the device, and transmits the created management database information to the remote control device via the first communication unit And comprising
The remote control device is
A display unit;
A second communication unit for communicating with the playback device;
The management database information is received via the second communication unit, the reproduction information included in the received management database information is displayed on the display unit, and selected from the displayed reproduction information A second control unit that transmits a reproduction instruction of the data corresponding to reproduction information to the reproduction device via the remote control unit;
Is provided.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデータ再生システムにおいて、
前記第1の制御部は、
前記リモコン装置が有する前記管理データベース情報の更新が必要であるか否かを判別し、更新が必要な場合に、前記管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する。
The invention according to claim 2 is the data reproduction system according to claim 1,
The first controller is
It is determined whether or not the management database information included in the remote control device needs to be updated. When the update is necessary, the management database information is transmitted to the remote control device via the first communication unit.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のデータ再生システムにおいて、
前記第1の制御部は、
前記再生装置に外部デバイスが接続された場合、当該接続された外部デバイスから再生情報を取得し、当該取得された再生情報に基づいて、前記管理データベース情報を再構成し、当該再構成された管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する。
The invention according to claim 3 is the data reproduction system according to claim 1 or 2,
The first controller is
When an external device is connected to the playback device, playback information is acquired from the connected external device, the management database information is reconfigured based on the acquired playback information, and the reconfigured management is performed. Database information is transmitted to the remote control device via the first communication unit.

請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ再生システムにおいて、
前記第2の制御部は、
前記管理データベース情報に基づいて、前記再生情報を選択するための選択情報からなる選択リストを作成し、当該作成された選択リストを前記表示部に表示させ、当該表示された選択リストの中から選択された選択情報に含まれる前記再生情報を前記表示部に表示させる。
The invention according to claim 4 is the data reproduction system according to any one of claims 1 to 3,
The second controller is
Based on the management database information, a selection list composed of selection information for selecting the reproduction information is created, the created selection list is displayed on the display unit, and selected from the displayed selection list The reproduction information included in the selected information is displayed on the display unit.

本発明によれば、リモコンを用いてデータ選択をする際、ユーザの操作性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when selecting data using a remote control, a user's operativity can be improved.

本発明に係るオーディオシステムの概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an audio system according to the present invention. 本発明に係るオーディオシステム概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an audio system according to the present invention. コンポの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a component. リモコンの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a remote control. 楽曲情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of music information. 管理データベース情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of management database information. コンポ側動作処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a component side operation | movement process. リモコン側動作処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of remote control side operation processing. 第1の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 1st update process. 選択リストからフォルダが選択されたときに表示される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information displayed when a folder is selected from the selection list. 選択リストからアーティストが選択されたときに表示される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information displayed when an artist is selected from the selection list. 第2の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 2nd update process. 第3の更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 3rd update process. 第1の新規デバイス追加処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 1st new device addition process. 第2の新規デバイス追加処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 2nd new device addition process.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

図1〜図15を参照して本発明に係る実施の形態を説明する。先ず、図1及び図2を参照して、本発明に係るデータ再生システムを適用したオーディオシステムについて説明する。図1及び図2に示すオーディオシステム1は、データ(楽曲)を再生する再生装置としてのコンポ2と、楽曲の再生にかかわる操作をコンポ2に対して遠隔操作するリモコン装置としてのリモコン3と、を備えて構成される。   An embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. First, an audio system to which a data reproduction system according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. 1 and FIG. The audio system 1 shown in FIGS. 1 and 2 includes a component 2 as a playback device that plays back data (music), a remote controller 3 as a remote control device that remotely controls the component 2 for operations related to music playback, It is configured with.

図1に示すオーディオシステム1は、コンポ2とリモコン3とが有線で通信接続され、コンポ2にはDAPが通信接続されていることを示している。また、図2に示すオーディオシステム1は、コンポ2とリモコン3とが無線で通信接続され、コンポ2にはDAPが通信接続されていることを示している。   The audio system 1 shown in FIG. 1 shows that the component 2 and the remote controller 3 are connected by wire communication, and the component 2 is connected by DAP. Also, the audio system 1 shown in FIG. 2 indicates that the component 2 and the remote controller 3 are connected by wireless communication, and the component 2 is connected by DAP.

次に、図3を参照して、コンポ2の内部構成について説明する。図3に示すようにコンポ2は、第1の制御部としてのCPU(Central Processing Unit)21と、ROM(Read Only Memory)22と、RAM(Random Access Memory)23と、表示部24と、操作部25と、記憶部26と、第1の通信部としての通信部27と、接続部28と、を備えて構成される。   Next, the internal configuration of the component 2 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the component 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 21 as a first control unit, a ROM (Read Only Memory) 22, a RAM (Random Access Memory) 23, a display unit 24, and an operation. A unit 25, a storage unit 26, a communication unit 27 as a first communication unit, and a connection unit 28 are configured.

CPU21は、コンポ2の各部を中央制御する。CPU21は、ROM22に記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを当該RAM23に展開し、RAM23に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。   The CPU 21 centrally controls each part of the component 2. The CPU 21 develops a program designated from the system program and various application programs stored in the ROM 22 in the RAM 23, and executes various processes in cooperation with the program expanded in the RAM 23.

また、CPU21は、コンポ2で再生可能なデータ(楽曲)に関する再生情報(楽曲情報)を管理するための管理データベース情報を作成し、当該作成された管理データベース情報を通信部27を介してリモコン3に送信する。具体的には、CPU21は、リモコン3が有する管理データベース情報の更新が必要であるか否かを判別し、更新が必要な場合に、管理データベース情報を通信部27を介してリモコン3に送信する。   Further, the CPU 21 creates management database information for managing reproduction information (music information) relating to data (music) that can be reproduced by the component 2, and uses the created management database information via the communication unit 27 to control the remote controller 3. Send to. Specifically, the CPU 21 determines whether or not the management database information included in the remote controller 3 needs to be updated, and transmits the management database information to the remote controller 3 via the communication unit 27 when the update is necessary. .

また、CPU21は、コンポ2に外部デバイス(新規デバイス)が接続された場合、当該接続された新規デバイスから楽曲情報を取得し、当該取得された楽曲情報に基づいて、管理データベース情報を再構成し、当該再構成された管理データベース情報を通信部27を介してリモコン3に送信する。   Further, when an external device (new device) is connected to the component 2, the CPU 21 acquires music information from the connected new device, and reconfigures management database information based on the acquired music information. Then, the reconfigured management database information is transmitted to the remote controller 3 via the communication unit 27.

ROM22は、情報の書き換え可能な記録媒体であって、CPU11により実行されるプログラムを記憶している。具体的には、ROM22は、後述するコンポ側動作プログラム、第1の更新プログラム、第2の更新プログラム、第3の更新プログラム、第1の新規デバイス追加プログラム、第2の新規デバイスプログラムを記憶する。   The ROM 22 is a rewritable recording medium for storing information to be executed by the CPU 11. Specifically, the ROM 22 stores a component side operation program, a first update program, a second update program, a third update program, a first new device addition program, and a second new device program, which will be described later. .

RAM23は、揮発性のメモリである。また、RAM23は、実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有する。   The RAM 23 is a volatile memory. The RAM 23 has a work area for storing various programs to be executed and data related to these various programs.

表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、CPU21から入力される表示制御信号に従って画面表示を行う。   The display unit 24 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and performs screen display according to a display control signal input from the CPU 21.

操作部25は、各種入力キー等を備え、ユーザからの各種情報の操作入力を各種入力キーから受け付け、その情報をCPU21に出力する。   The operation unit 25 includes various input keys and the like, receives operation inputs of various information from the user from the various input keys, and outputs the information to the CPU 21.

記憶部26は、磁気記録媒体を有するHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等により構成され、各種プログラム及び各種データを記録媒体から読み出し及び書き込み可能に記憶する。具体的には、記憶部26は、後述する楽曲情報及び管理データベース情報を記憶する。   The storage unit 26 includes an HDD (Hard Disk Drive) having a magnetic recording medium, a flash memory, and the like, and stores various programs and various data so that they can be read from and written to the recording medium. Specifically, the storage unit 26 stores music information and management database information described later.

通信部27は、リモコン3と有線又は無線で通信接続され、情報を送受信する。接続部28は、DAPと通線接続され、情報を送受信する。通信部27には、管理データベース情報の授受(送受信)に関する通信機能に加えて、リモコン3からの操作信号を受信する機能も含まれる。これらの機能は、各々異なる通信手段を用いてもよく、共通の通信手段を用いてもよい。   The communication unit 27 is connected to the remote controller 3 by wired or wireless communication and transmits / receives information. The connection unit 28 is connected to the DAP through a line, and transmits and receives information. The communication unit 27 includes a function of receiving an operation signal from the remote controller 3 in addition to a communication function related to transmission / reception (transmission / reception) of management database information. These functions may use different communication means or may use a common communication means.

次に、図4を参照して、リモコン3の内部構成について説明する。図3に示すように、リモコン3は、第2の制御部としてのCPU31と、ROM32と、RAM33と、表示部34と、遠隔操作部としての操作部35と、記憶部36と、遠隔操作部としての通信部37と、を備えて構成される。CPU31、ROM32、RAM33、表示部34、操作部35、記憶部36、通信部37は、図3に示すCPU21、ROM22、RAM23、表示部24、操作部25、記憶部26、通信部27とそれぞれ同様の構成である。以下、異なる部分を主として説明する。   Next, the internal configuration of the remote controller 3 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the remote controller 3 includes a CPU 31 as a second control unit, a ROM 32, a RAM 33, a display unit 34, an operation unit 35 as a remote operation unit, a storage unit 36, and a remote operation unit. And a communication unit 37. The CPU 31, ROM 32, RAM 33, display unit 34, operation unit 35, storage unit 36 and communication unit 37 are respectively the CPU 21, ROM 22, RAM 23, display unit 24, operation unit 25, storage unit 26 and communication unit 27 shown in FIG. It is the same composition. Hereinafter, different parts will be mainly described.

CPU31は、管理データベース情報を通信部37を介して受信し、当該受信された管理データベース情報に含まれる楽曲情報を表示部34に表示させる。そして、CPU31は、表示された楽曲情報の中から選択された楽曲情報に対応する楽曲の再生にかかわる指示(操作信号)を通信部37を介してコンポ2に送信する。   The CPU 31 receives the management database information via the communication unit 37 and causes the display unit 34 to display music information included in the received management database information. Then, the CPU 31 transmits an instruction (operation signal) related to the reproduction of the music corresponding to the music information selected from the displayed music information to the component 2 via the communication unit 37.

ROM33は、後述するリモコン側動作プログラムを記憶する。また、記憶部36は、後述する管理データベース情報を記憶する。   The ROM 33 stores a remote control operation program described later. The storage unit 36 stores management database information described later.

操作部35は、楽曲の再生にかかわる操作指示の入力を受け付け、その情報をCPU31に出力する。   The operation unit 35 receives an input of an operation instruction related to music reproduction and outputs the information to the CPU 31.

通信部37は、楽曲の再生にかかわる操作指示(楽曲の「再生」「停止」「一時停止」「早送り」「早戻し」等の指示)をコンポ2に送信する。具体的には、通信部37は、有線通信や無線通信(ブルートゥース、トランスファージェット等)により、遠隔操作された楽曲の再生指示を送信する通信機能を有する。また、通信部37は、楽曲の再生指示以外のリモコン操作指示(例えば、楽曲の「停止」「一時停止」「早送り」「早戻し」等の指示)をコンポ2に送信する通信機能を有する。楽曲の再生指示を送信する機能とリモコン操作指示を送信する機能とは、各々別々の通信手段を用いてもよく、共通の通信手段を用いてもよい。   The communication unit 37 transmits operation instructions (instructions such as “play”, “stop”, “pause”, “fast forward”, “fast reverse”, etc.) of the music to the component 2. Specifically, the communication unit 37 has a communication function of transmitting an instruction to reproduce a remotely operated music by wired communication or wireless communication (Bluetooth, transfer jet, etc.). Further, the communication unit 37 has a communication function for transmitting to the component 2 a remote control operation instruction other than the music reproduction instruction (for example, an instruction such as “stop”, “pause”, “fast forward”, “fast reverse”, etc.). The function for transmitting the music playback instruction and the function for transmitting the remote control operation instruction may use different communication means, or may use a common communication means.

次に、再生情報としての楽曲情報を説明する。楽曲情報は、コンポ2で再生可能な楽曲に関する情報である。図5は、楽曲情報の一例を示した図である。図5に示すように、楽曲情報は、ID(楽曲ID)と、アーティスト名と、アルバム名と、タイトル名(楽曲名)と、トラック番号と、ムードと、キーと、言語と、歌詞と、ジャンルと、再生回数と、画像と、発表した年(発表年)と、録音した日付と、ビットレートと、FolderLink用ID(親ID、子ID)と、を有する。
楽曲IDは、楽曲を識別するための情報である。FolderLink用ID(親ID、子ID)は、後述する親ID、子IDに該当する。
Next, music information as reproduction information will be described. The music information is information related to music that can be reproduced by the component 2. FIG. 5 is a diagram showing an example of music information. As shown in FIG. 5, the music information includes ID (music ID), artist name, album name, title name (music name), track number, mood, key, language, lyrics, It has a genre, the number of times of reproduction, an image, a year of announcement (announcement year), a date of recording, a bit rate, and a FolderLink ID (parent ID, child ID).
The music ID is information for identifying the music. The FolderLink ID (parent ID, child ID) corresponds to a parent ID and child ID described later.

次に、管理データベース情報について説明する。管理データベース情報は、楽曲情報を管理するためのデータベースである。なお、管理データベース情報には、楽曲の音データは含まれない。図6は、管理データベース情報の一例を示した図である。図6に示すように、管理データベース情報は、ID(楽曲ID)と、アーティスト名と、アルバム名と、タイトル名(楽曲名)と、FolderLink親ID(以下、親ID)と、FolderLink子ID(以下、子ID)と、その他(etc・・・:例えば、発表年、ジャンル等)と、を有しそれぞれが関連付けられている。
親IDは、楽曲が格納されているフォルダの上位階層のフォルダを識別するための情報である。子IDは、楽曲が格納されているフォルダの下位階層のフォルダを識別するための情報である。
Next, management database information will be described. The management database information is a database for managing music information. The management database information does not include music sound data. FIG. 6 is a diagram showing an example of management database information. As shown in FIG. 6, the management database information includes an ID (music ID), an artist name, an album name, a title name (music name), a FolderLink parent ID (hereinafter referred to as a parent ID), and a FolderLink child ID ( In the following, child IDs) and others (etc., for example: announcement year, genre, etc.) are included and associated with each other.
The parent ID is information for identifying a folder in the upper hierarchy of the folder in which the music is stored. The child ID is information for identifying a folder in a lower hierarchy of the folder in which the music is stored.

次に、図7〜図15を参照して、オーディオシステム1の動作を説明する。先ず、図7を参照して、コンポ側動作処理について説明する。コンポ側動作処理は、リモコン3から操作信号を受信し、当該受信した操作信号に基づいて、コンポ2に各動作を実行させる処理である。   Next, the operation of the audio system 1 will be described with reference to FIGS. First, the component side operation process will be described with reference to FIG. The component side operation process is a process of receiving an operation signal from the remote controller 3 and causing the component 2 to execute each operation based on the received operation signal.

例えば、コンポ2において、通信部27を介してリモコン3から操作信号の受信が開始されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開されたコンポ側動作プログラムと、CPU21との協働によりコンポ側動作処理が実行される。   For example, in the component 2, triggered by the reception of the operation signal from the remote control 3 via the communication unit 27 as a trigger, the component-side operation program read from the ROM 22 and appropriately expanded in the RAM 23 and the cooperation of the CPU 21. The component side operation process is executed by the operation.

先ず、リモコン3からの操作信号を受信したか否かが判別される(ステップS11)。具体的には、後述するリモコン側動作処理のステップS23又はステップS24において送信された操作信号を通信部27を介して受信したか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not an operation signal from the remote controller 3 has been received (step S11). Specifically, the determination of this step is performed based on whether or not the operation signal transmitted in step S23 or step S24 of the remote-control-side operation process described later is received via the communication unit 27.

ステップS11において、操作信号が受信されていないと判別された場合(ステップS11;NO)、ステップS11に移行される。ステップS11において、操作信号が受信されたと判別された場合(ステップS11;YES)、受信された操作信号に楽曲IDを含むか否かが判別される(ステップS12)。   If it is determined in step S11 that no operation signal has been received (step S11; NO), the process proceeds to step S11. If it is determined in step S11 that an operation signal has been received (step S11; YES), it is determined whether or not the received operation signal includes a song ID (step S12).

ステップS12において、操作信号に楽曲IDが含まれると判別された場合(ステップS12;YES)、操作信号に基づいて、ID指定された楽曲の動作が行われる(ステップS13)。具体的には、操作信号に含まれる楽曲IDを有する楽曲が選択され、当該選択された楽曲の再生が行われる。   If it is determined in step S12 that the music signal ID is included in the operation signal (step S12; YES), the operation of the music specified by the ID is performed based on the operation signal (step S13). Specifically, the music having the music ID included in the operation signal is selected, and the selected music is played back.

ステップS13の実行後、コンポ側動作処理は終了される。ステップS12において、操作信号に楽曲IDが含まれないと判別された場合(ステップS12;NO)、操作信号に基づいた動作が行われる(ステップS14)。具体的には、リモコン3より「再生」「停止」「一時停止」「早送り」「早戻し」等の操作信号を受信したことによる動作が行われる。例えば、コンポ2にCDが挿入された後にCDスタンバイ状態となっているときにリモコン3より「再生」の操作信号を受信すると、CDの1曲目から再生動作が行われる。さらに、何らかの楽曲を再生中にリモコン3より「停止」「一時停止」「早送り」「早戻し」等の操作信号を受信すると、再生中の楽曲に対して、受信された操作信号に基づいた動作が行われる。ステップS14の実行後、コンポ側動作処理は終了される。   After execution of step S13, the component side operation process is terminated. In step S12, when it is determined that the music signal ID is not included in the operation signal (step S12; NO), an operation based on the operation signal is performed (step S14). Specifically, an operation is performed by receiving operation signals such as “play”, “stop”, “pause”, “fast forward”, and “fast reverse” from the remote controller 3. For example, when a “play” operation signal is received from the remote controller 3 when the CD is in the standby state after the CD is inserted into the component 2, the playback operation is performed from the first song of the CD. Further, when an operation signal such as “stop”, “pause”, “fast forward”, “fast reverse” or the like is received from the remote controller 3 while playing any music, an operation based on the received operation signal is performed on the music being played. Is done. After execution of step S14, the component side operation process is terminated.

次に、図8を参照して、リモコン3で実行されるリモコン側動作処理について説明する。リモコン側動作処理は、ユーザから操作部35を介して操作入力された情報に基づく操作信号をコンポ2に送信する処理である。   Next, with reference to FIG. 8, the remote controller side operation process executed by the remote controller 3 will be described. The remote control side operation process is a process of transmitting an operation signal based on information input from the user via the operation unit 35 to the component 2.

例えば、リモコン3において、リモコン側動作処理の実行指示が操作部35を介して入力されたことをトリガとして、ROM32から読み出されて適宜RAM33に展開されたリモコン側動作プログラムと、CPU31との協働によりリモコン側動作処理が実行される。   For example, in the remote controller 3, the remote control operation program read from the ROM 32 and appropriately expanded in the RAM 33 triggered by the input of the execution instruction of the remote control operation process via the operation unit 35, and the cooperation of the CPU 31. The remote control side operation process is executed by the operation.

先ず、ユーザ操作有りか否かが判別される(ステップS21)。具体的には、操作部35を介してユーザから操作入力された情報がCPU31により受信されたか否かにより本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not there is a user operation (step S21). Specifically, the determination in this step is performed based on whether or not the CPU 31 has received information input by the user via the operation unit 35.

ステップS21において、ユーザ操作なしと判別された場合(ステップS21;NO)、ステップS21に移行される。ステップS21において、ユーザ操作有りと判別された場合(ステップS21;YES)、楽曲指定に関する操作であるか否かが判別される(ステップS22)。例えば、表示部34に表示された楽曲情報(後述する図10及び図11に示す楽曲ファイルの楽曲名)の中から、ユーザ所望の楽曲情報を選択(指定)する操作入力がされたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   If it is determined in step S21 that there is no user operation (step S21; NO), the process proceeds to step S21. If it is determined in step S21 that there is a user operation (step S21; YES), it is determined whether or not the operation is related to music designation (step S22). For example, whether or not an operation input for selecting (designating) user-desired music information is selected from the music information displayed on the display unit 34 (music names of music files shown in FIGS. 10 and 11 described later). Based on this, determination of this step is performed.

ステップS22において、楽曲指定に関する操作であると判別された場合(ステップS22;YES)、ステップS22において選択された楽曲情報に対応する楽曲IDが管理データベース情報から読み出される。そして、読み出された楽曲IDを含む操作信号がコンポ2に送信される(ステップS23)。具体的には、楽曲IDを含み、当該楽曲IDを有する楽曲を再生指示する操作信号がコンポ2に送信される。ステップS23の実行後、リモコン動作処理は終了される。   If it is determined in step S22 that the operation is related to music designation (step S22; YES), the music ID corresponding to the music information selected in step S22 is read from the management database information. Then, an operation signal including the read music ID is transmitted to the component 2 (step S23). Specifically, an operation signal including a music ID and instructing reproduction of a music having the music ID is transmitted to the component 2. After execution of step S23, the remote control operation process is terminated.

ステップS22において、楽曲指定に関する操作でないと判別された場合(ステップS22;NO)、操作信号がコンポ2に送信される(ステップS24)。具体的には、楽曲指定に関する操作ではない操作信号(「再生」「停止」「一時停止」「早送り」「早戻し」等の操作信号)がコンポ2に送信される。ステップS24の実行後、リモコン動作処理は終了される。   If it is determined in step S22 that the operation is not related to music designation (step S22; NO), an operation signal is transmitted to component 2 (step S24). Specifically, operation signals (operation signals such as “play”, “stop”, “pause”, “fast forward”, “fast reverse”, etc.) that are not operations related to music designation are transmitted to the component 2. After execution of step S24, the remote control operation process is terminated.

次に、図9を参照して、コンポ2で実行される第1の更新処理を説明する。第1の更新処理は、コンポ2とリモコン3とが有線接続されており、リモコン3のデータベース情報を更新する必要がある場合に、リモコン3のデータベース情報を更新する処理である。   Next, the first update process executed by the component 2 will be described with reference to FIG. The first update process is a process for updating the database information of the remote controller 3 when the component 2 and the remote controller 3 are connected by wire and the database information of the remote controller 3 needs to be updated.

ここでいう有線接続とは、接続コードを用いた有線接続に限らず、コンポ2に設置または接続されたクレードルへのリモコン3の設置による接続であってもよい。   The wired connection here is not limited to a wired connection using a connection cord, but may be a connection by installing the remote controller 3 to a cradle installed or connected to the component 2.

例えば、コンポ2において、ユーザにより操作部25を介して第1の更新処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開された第1の更新プログラムと、CPU21との協働により第1の更新処理が実行される。   For example, in the component 2, a first update program read from the ROM 22 and appropriately expanded in the RAM 23, triggered by the input of the execution instruction of the first update process by the user via the operation unit 25, A first update process is executed in cooperation with the CPU 21.

先ず、リモコン3が有線接続されたか否かが判別される(ステップS31)。具体的には、通信部27を介してリモコン3と有線接続されたことを示す信号がCPU21により受信されたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not the remote control 3 is wired (step S31). Specifically, the determination of this step is performed based on whether or not the CPU 21 has received a signal indicating that it is connected to the remote control 3 via the communication unit 27.

ステップS31において、リモコン3が有線接続されていないと判別された場合(ステップS31;NO)、後述するステップS35に移行される。ステップS31において、リモコン3が有線接続されたと判別された場合(ステップS31;YES)、リモコン3の管理データベース情報の更新要であるか否かが判別される(ステップS32)。具体的には、コンポ2が有する管理データベース情報の時間情報と、リモコン3が有する管理データベース情報の時間情報とが比較され、両時間情報が一致しているか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。時間情報は、管理データベース情報が更新されたときの時間を示す情報である。例えば、両時間情報が同一である場合は、コンポ2で再生可能な楽曲に変化がないため、リモコン3の管理データベース情報の更新は不要と判別される。また、リモコン3が有する管理データベース情報に対してコンポ2が有する管理データベース情報の時間情報が新しい場合は、コンポ2で再生可能な楽曲に変化(再生可能な楽曲が増えた又は減った)があったことにより、リモコン3の管理データベース情報は更新要であると判別される。   In step S31, when it is determined that the remote controller 3 is not wired (step S31; NO), the process proceeds to step S35 described later. If it is determined in step S31 that the remote controller 3 is connected by wire (step S31; YES), it is determined whether or not the management database information of the remote controller 3 needs to be updated (step S32). Specifically, the time information of the management database information possessed by the component 2 is compared with the time information of the management database information possessed by the remote control 3, and the determination of this step is made based on whether or not the time information matches. Is done. The time information is information indicating the time when the management database information is updated. For example, if the time information is the same, there is no change in the music that can be played back by the component 2, so it is determined that updating of the management database information of the remote control 3 is unnecessary. In addition, when the time information of the management database information held by the component 2 is new with respect to the management database information held by the remote controller 3, there is a change in the music that can be played by the component 2 (the number of music that can be played has increased or decreased). Thus, it is determined that the management database information of the remote controller 3 needs to be updated.

ステップS32において、リモコン3の管理データベース情報の更新要であると判別された場合(ステップS32;YES)、通信部27を介してリモコン3へ管理データベース情報が送信される(ステップS33)。   If it is determined in step S32 that the management database information of the remote controller 3 needs to be updated (step S32; YES), the management database information is transmitted to the remote controller 3 via the communication unit 27 (step S33).

ステップS32において、リモコン3の管理データベース情報の更新要でないと判別された場合(ステップS32;NO)、又はステップS33の実行後、リモコン3の接続が解除されたか否かが判別される(ステップS34)。具体的には、通信部27を介してリモコンとの接続が解除されたことを示す信号がCPU21により受信されたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   In step S32, when it is determined that the management database information of the remote controller 3 is not required to be updated (step S32; NO), or after the execution of step S33, it is determined whether the connection of the remote controller 3 has been released (step S34). ). Specifically, the determination of this step is performed based on whether or not the CPU 21 has received a signal indicating that the connection with the remote control has been released via the communication unit 27.

ステップS34において、リモコン3の接続が解除されていないと判別された場合(ステップS34;NO)、ステップS34に移行される。ステップS34において、リモコン3の接続が解除されたと判別された場合(ステップS34;YES)、コンポ動作処理が実行される(ステップS35)。すなわち、図7で説明したコンポ動作処理が実行される。ステップS35の実行後、第1の更新処理は終了される。第1の更新処理が終了されると、コンポ2とリモコン3との有線接続は解除され(有線が外され)、通常のリモコンと同様に、コンポ2とリモコン3との間では、赤外線等により無線通信が行われる。   In step S34, when it is determined that the connection of the remote controller 3 is not released (step S34; NO), the process proceeds to step S34. If it is determined in step S34 that the remote control 3 is disconnected (step S34; YES), the component operation process is executed (step S35). That is, the component operation process described with reference to FIG. 7 is executed. After execution of step S35, the first update process is terminated. When the first update process is completed, the wired connection between the component 2 and the remote control 3 is released (the wired connection is removed), and between the component 2 and the remote control 3 by infrared rays or the like, as in a normal remote control. Wireless communication is performed.

ここで、第1の更新処理が行われた場合におけるリモコン3側の処理について説明する。第1の更新処理が行われた場合、リモコン3側では、第1の更新処理のステップS33において送信された管理データベース情報が受信され、当該受信された管理データベース情報が記憶部36に記憶される。そして、記憶された管理データベース情報に基づいて、楽曲情報を選択するための選択リストが作成される。具体的には、「フォルダ名」「アーティスト名」「アルバム名」「発表年」「ジャンル」といった選択情報からなる選択リストが表示部34に表示される。そして、表示された選択リストがユーザにより参照され、選択リストの中からユーザ所望の情報が選択される。   Here, processing on the remote controller 3 side when the first update processing is performed will be described. When the first update process is performed, the remote controller 3 receives the management database information transmitted in step S33 of the first update process, and stores the received management database information in the storage unit 36. . Then, a selection list for selecting music information is created based on the stored management database information. Specifically, a selection list including selection information such as “folder name”, “artist name”, “album name”, “announcement year”, and “genre” is displayed on the display unit 34. Then, the displayed selection list is referred to by the user, and information desired by the user is selected from the selection list.

ここで、図10を参照して、ユーザにより操作部25を介して、選択リストの中から「フォルダ」が選択された場合に、「フォルダ」に含まれる楽曲ファイルの楽曲名を表示する表示画面について説明する。図10は、Root(1)フォルダのツリー構造を表示する表示画面の一例を示した図である。フォルダのツリー構造は、あるフォルダに関連付けられたフォルダの構造を示すものである。   Here, referring to FIG. 10, when “Folder” is selected from the selection list via the operation unit 25 by the user, a display screen that displays the music names of the music files included in “Folder”. Will be described. FIG. 10 shows an example of a display screen that displays the tree structure of the Root (1) folder. The folder tree structure indicates the structure of a folder associated with a certain folder.

図10に示すように、Root(1)フォルダには、「2」「5」「8」フォルダが子フォルダとして関連付けられていることが示す。ここで、「2」「5」「8」は、子IDに該当する。また、各フォルダには、子IDとともにフォルダに付与された名称(フォルダ名)が表示される。   As shown in FIG. 10, the “2”, “5”, and “8” folders are associated with the Root (1) folder as child folders. Here, “2”, “5”, and “8” correspond to child IDs. In each folder, the name (folder name) given to the folder is displayed together with the child ID.

また、図10に示すように、「2」フォルダの中には「10」ファイル(楽曲名が「10」である楽曲ファイル)が格納されていることを示す。   Further, as shown in FIG. 10, it is indicated that “10” file (music file whose music name is “10”) is stored in the “2” folder.

すなわち、Root(1)フォルダに関連付けられたフォルダと、当該フォルダに格納された楽曲とがツリー構造として表示され、フォルダ名や楽曲名が各々のフォルダや楽曲ファイルに付与された名称で表示される。そして、表示されたツリー構造がユーザにより参照され、ユーザ所望の楽曲名を選択する操作入力が行われる。   That is, the folder associated with the Root (1) folder and the music stored in the folder are displayed as a tree structure, and the folder name and the music name are displayed with the names given to the respective folders and music files. . Then, the displayed tree structure is referred to by the user, and an operation input for selecting a song name desired by the user is performed.

次に、図11を参照して、ユーザにより操作部35を介して選択リストの中から「アーティスト」が選択された場合に、「アーティスト」に含まれる楽曲ファイルの楽曲名を表示する表示画面について説明する。図11は、アーティスト名の一覧、アーティストの楽曲アルバム名及び楽曲ファイルの楽曲名を表示する表示画面の一例を示した図である。例えば、ユーザにより「A」というアーティストを選択する操作入力がされると、「A」の楽曲アルバム名の一覧が表示される。そして、表示された楽曲アルバム名の中からユーザ所望の楽曲アルバム名を選択する操作入力がされると、選択された楽曲アルバム名に格納されている楽曲名の一覧が表示される。そして、表示された楽曲名の一覧の中からユーザ所望の楽曲名を選択する操作入力がされる。   Next, with reference to FIG. 11, when “Artist” is selected from the selection list via the operation unit 35 by the user, a display screen that displays the name of the music file included in “Artist” is displayed. explain. FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen that displays a list of artist names, artist song album names, and song file song names. For example, when the user inputs an operation for selecting an artist “A”, a list of song album names “A” is displayed. When an operation input for selecting a song album name desired by the user is performed from the displayed song album names, a list of song names stored in the selected song album name is displayed. Then, an operation input for selecting a song name desired by the user from the displayed list of song names is performed.

図10及び図11を参照して説明したとおり、表示部34に表示された楽曲ファイルの楽曲名の中からユーザ所望の楽曲名を選択する操作入力が行われることで、ユーザから楽曲指定に関する操作がされたと判別され(すなわち、リモコン動作処理のステップS22;YESと判別され)、以降の処理(リモコン動作処理のステップS23又はS24)が実行される。   As described with reference to FIGS. 10 and 11, an operation input for selecting a song name desired by the user from among the song names of the song file displayed on the display unit 34 is performed, so that an operation related to song designation from the user. Is determined (ie, step S22 of the remote control operation process; YES is determined), and the subsequent process (step S23 or S24 of the remote control operation process) is executed.

次に、図12を参照して、コンポ2で実行される第2の更新処理を説明する。第2の更新処理は、コンポ2とリモコン3とが無線接続されており、リモコン3のデータベース情報を更新する必要がある場合に、リモコン3のデータベース情報を更新する処理である。   Next, with reference to FIG. 12, the second update process executed by the component 2 will be described. The second update process is a process of updating the database information of the remote controller 3 when the component 2 and the remote controller 3 are wirelessly connected and the database information of the remote controller 3 needs to be updated.

予め、コンポ2とリモコン3とはブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等により無線接続されているものとする。   Assume that the component 2 and the remote controller 3 are wirelessly connected in advance by Bluetooth (registered trademark) or the like.

例えば、コンポ2において、ユーザにより操作部25を介して第2の更新処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開された第2の更新プログラムと、CPU21との協働により第2の更新処理が実行される。   For example, in the component 2, a second update program read from the ROM 22 and appropriately expanded in the RAM 23, triggered by the input of the execution instruction of the second update process by the user via the operation unit 25, The second update process is executed in cooperation with the CPU 21.

先ず、リモコン3と無線接続が確立されたか否かが判別される(ステップS41)。具体的には、通信部27を介してリモコン3と無線接続が確立されたことを示す信号がCPU21により受信されたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not a wireless connection with the remote controller 3 has been established (step S41). Specifically, the determination of this step is performed based on whether or not the CPU 21 has received a signal indicating that the wireless connection with the remote controller 3 has been established via the communication unit 27.

ステップS42、S43は、第1の更新処理のステップS32、S33とそれぞれ同様である。また、ステップS44は、第1の更新処理のステップS35と同様である。ステップS44の実行後、第2の更新処理は終了される。   Steps S42 and S43 are the same as steps S32 and S33 of the first update process, respectively. Step S44 is the same as step S35 of the first update process. After execution of step S44, the second update process is terminated.

なお、第2の更新処理が行われた場合、リモコン3側では、第1の更新処理が行われた場合におけるリモコン3側の処理と同様の処理が行われる。   When the second update process is performed, the remote control 3 side performs the same process as the remote control 3 side process when the first update process is performed.

次に、図13を参照して、コンポ2で実行される第3の更新処理を説明する。第3の更新処理は、コンポ2とリモコン3とが近距離無線通信により通信可能であり、リモコン3のデータベース情報を更新する必要がある場合に、リモコン3のデータベース情報を更新する処理である。   Next, a third update process executed by the component 2 will be described with reference to FIG. The third update process is a process of updating the database information of the remote controller 3 when the component 2 and the remote controller 3 can communicate by short-range wireless communication and the database information of the remote controller 3 needs to be updated.

この場合、コンポ2とリモコン3とは、近距離無線通信接続技術(トランスファージェット)を適用した機器(図示省略)を介して無線通信を行うものとする。   In this case, the component 2 and the remote controller 3 perform wireless communication via a device (not shown) to which a short-range wireless communication connection technology (transfer jet) is applied.

例えば、ユーザにより操作部25を介して第3の更新処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開された第3の更新プログラムと、CPU21との協働により第3の更新処理が実行される。   For example, in cooperation with the CPU 21, the third update program read from the ROM 22 and appropriately expanded in the RAM 23 is triggered by the input of the execution instruction of the third update process by the user via the operation unit 25. The third update process is executed by the operation.

先ず、リモコン3と近距離無線接続されたか否かが判別される(ステップS51)。具体的には、ユーザによりトランスファージェットを適用した機器にリモコン3がかざされることで、リモコン3と近距離無線接続されたことを示す信号がCPU21により受信されたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not a short-distance wireless connection is established with the remote controller 3 (step S51). Specifically, the remote control 3 is held over a device to which the transfer jet is applied by the user, and based on whether or not the CPU 21 has received a signal indicating that the remote control 3 is connected to a short-distance wireless connection, A determination is made.

ステップS52、53は、第1の更新処理のステップS32、S33とそれぞれ同様である。また、ステップS54は、第1の更新処理のステップS35と同様である。ステップS54の実行後、第3の更新処理は終了される。   Steps S52 and 53 are the same as steps S32 and S33 of the first update process, respectively. Step S54 is the same as step S35 of the first update process. After execution of step S54, the third update process is terminated.

なお、第3の更新処理が行われた場合、リモコン3側では、第1の更新処理が行われた場合におけるリモコン3側の処理と同様の処理が行われる。   When the third update process is performed, the remote controller 3 performs the same process as the process on the remote controller 3 when the first update process is performed.

次に、図14を参照して、コンポ2で実行される第1の新規デバイス追加処理を説明する。第1の新規デバイス追加処理は、新規デバイスがコンポに追加(接続)された際、管理データベース情報を再構成する処理である。   Next, with reference to FIG. 14, the first new device addition process executed in the component 2 will be described. The first new device addition process is a process for reconfiguring management database information when a new device is added (connected) to a component.

例えば、コンポ2において、ユーザにより操作部25を介して第1の新規デバイス追加処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開された第1の新規デバイス追加プログラムと、CPU21との協働により第1の新規デバイス追加処理が実行される。   For example, in the component 2, the first new device read from the ROM 22 and appropriately expanded in the RAM 23 is triggered by the input of the execution instruction of the first new device addition process by the user via the operation unit 25. A first new device addition process is executed in cooperation with the addition program and the CPU 21.

先ず、新規デバイスが追加されたか否かが判別される(ステップS61)。具体的には、新規デバイス(CD、DAP、メモリカード、USBメモリ、外付HDD等)がコンポ2に追加(接続、入れ替え等)されたか否かが判別される。例えば、コンポ2にDAPが接続された場合、コンポ2にDAPが接続されたことを示す信号がCPU21により受信されたか否かに基づいて、本ステップの判別が行われる。   First, it is determined whether or not a new device has been added (step S61). Specifically, it is determined whether or not a new device (CD, DAP, memory card, USB memory, external HDD, etc.) has been added (connected, switched, etc.) to component 2. For example, when the DAP is connected to the component 2, the determination of this step is performed based on whether or not the CPU 21 has received a signal indicating that the DAP is connected to the component 2.

ステップS61において、新規デバイスが追加されなかったと判別された場合(ステップS61;NO)、第1の新規デバイス追加処理は終了される。   If it is determined in step S61 that a new device has not been added (step S61; NO), the first new device addition process is terminated.

ステップS61において、新規デバイスが追加されたと判別された場合(ステップS61;YES)、新規デバイスを包含した管理データベース情報が再構成される(ステップS62)。具体的には、新規デバイスが保有している楽曲情報が新規デバイスから取得され、当該取得された楽曲情報を管理データベース情報に反映させる処理が行われることで、管理データベース情報の再構成が行われる。   If it is determined in step S61 that a new device has been added (step S61; YES), management database information including the new device is reconfigured (step S62). Specifically, the music information held by the new device is acquired from the new device, and the management database information is reconfigured by performing processing for reflecting the acquired music information on the management database information. .

ステップS62の実行後、データベース情報の更新表示指示がされる(ステップS63)。具体的には、コンポ2の表示部24に「リモコンを接続してください」「リモコンをタッチしてください」などが表示される。この表示により、ユーザに対して、リモコン3の有線接続による管理データベース情報の更新やトランスファージェットでの管理データベース情報の更新を促すことができる。このとき、赤外線等によりコンポ2とリモコン3との通信が相互に可能である場合は、上述の表示はリモコン3側の表示部34に表示することとしてもよい。   After execution of step S62, an instruction to update and display database information is given (step S63). Specifically, “Please connect the remote control”, “Touch the remote control”, etc. are displayed on the display unit 24 of the component 2. By this display, it is possible to prompt the user to update the management database information by wired connection of the remote controller 3 or to update the management database information with the transfer jet. At this time, when the component 2 and the remote controller 3 can communicate with each other by infrared rays or the like, the above display may be displayed on the display unit 34 on the remote controller 3 side.

ステップS63の実行後、第1の更新処理又は第2の更新処理が実行される(ステップS64)。例えば、コンポ2とリモコン3とが有線接続された場合は、第1の更新処理(図9)が実行される。また、コンポ2とリモコン3とが近距離無線通信された場合は第3の更新処理(図13)が実行される。ステップS64の実行後、第1の新規デバイス追加処理は終了される。   After execution of step S63, the first update process or the second update process is executed (step S64). For example, when the component 2 and the remote controller 3 are connected by wire, the first update process (FIG. 9) is executed. In addition, when the component 2 and the remote controller 3 are short-distance wirelessly communicated, a third update process (FIG. 13) is executed. After execution of step S64, the first new device addition process is terminated.

次に、図15を参照して、コンポ2で実行される第2の新規デバイス追加処理を説明する。第2の新規デバイス追加処理は、コンポ2とリモコン3とが無線接続されている場合に、新規デバイスがコンポ2に接続された際、管理データベース情報を再構成する処理である。   Next, with reference to FIG. 15, the second new device addition process executed in the component 2 will be described. The second new device addition process is a process of reconfiguring management database information when a new device is connected to the component 2 when the component 2 and the remote controller 3 are wirelessly connected.

予め、コンポ2とリモコン3とはブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等により無線接続されているものとする。   Assume that the component 2 and the remote controller 3 are wirelessly connected in advance by Bluetooth (registered trademark) or the like.

例えば、コンポ2において、新規デバイスが接続されたことをトリガとして、ROM22から読み出されて適宜RAM23に展開された第2の新規デバイス追加プログラムと、CPU21との協働により第2の新規デバイス追加処理が実行される。   For example, in component 2, when a new device is connected as a trigger, the second new device addition program read out from ROM 22 and appropriately expanded in RAM 23 and the second new device addition in cooperation with CPU 21 Processing is executed.

ステップS71、72は、第1の新規デバイス追加処理のステップS61、62とそれぞれ同様である。ステップS72の実行後、第2の更新処理(図12)が実行される(ステップS73)。ステップS73の実行後、第2の新規デバイス追加処理は終了される。   Steps S71 and 72 are the same as steps S61 and S62 of the first new device addition process, respectively. After execution of step S72, the second update process (FIG. 12) is executed (step S73). After execution of step S73, the second new device addition process is terminated.

以上、本実施の形態によれば、リモコン3は、コンポ2から受信した管理データベース情報に含まれる楽曲情報(楽曲ファイルの楽曲名)を表示部34に表示させ、当該表示された楽曲名の中から選択された楽曲名に対応する楽曲の再生指示を通信部37を介してコンポ2に送信する。このため、ユーザは、リモコンの表示部34に表示された楽曲名を参照して所望の楽曲の選択を行い、選択された楽曲をコンポ2で再生させることができるので、リモコン3を用いて楽曲選択をする際にわざわざコンポ2側の表示部24を参照して楽曲選択をする必要がない。すなわち、ユーザの手間を要することなく楽曲選択が可能となり、ユーザの操作性を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the remote controller 3 causes the display unit 34 to display the music information (the music file name of the music file) included in the management database information received from the component 2, and includes the displayed music name. Is transmitted to the component 2 through the communication unit 37. For this reason, the user can select a desired music piece with reference to the music name displayed on the display unit 34 of the remote controller and play the selected music piece on the component 2. There is no need to select a music piece by referring to the display unit 24 on the component 2 side when making a selection. That is, music selection can be performed without requiring the user's trouble, and the operability of the user can be improved.

また、コンポ2は、リモコン3が有する管理データベース情報の更新が必要な場合に、管理データベース情報をリモコン3に送信することができる。   Further, the component 2 can transmit the management database information to the remote control 3 when the management database information of the remote control 3 needs to be updated.

また、コンポ2に外部デバイスが接続された場合(新規デバイスが追加された場合)、管理データベース情報を再構成し、再構成された管理データベース情報をリモコン3に送信することができる。   Further, when an external device is connected to the component 2 (when a new device is added), the management database information can be reconfigured and the reconfigured management database information can be transmitted to the remote controller 3.

また、ユーザは、リモコン3の表示部34に表示された選択リストの中から所望の選択情報(例えば、フォルダ名)を選択することができる。また、選択されたフォルダ名を有するフォルダに含まれる楽曲名が表示部34に表示されるので、ユーザは、所望の楽曲の選択を行い、選択された楽曲をコンポ2で再生させることができる。   Further, the user can select desired selection information (for example, folder name) from the selection list displayed on the display unit 34 of the remote controller 3. In addition, since the music names included in the folder having the selected folder name are displayed on the display unit 34, the user can select a desired music and play the selected music on the component 2.

また、リモコン3が管理データベース情報を取得することができるので、DAP端末の機種に依存されずにアーティスト一覧や名前順の変更、曲名一覧といったリモコン独自のUI(ユーザーインターフェース)を持つことができる。例えば、DAPではアーティストの名前順がアルファベット、カタカナ、平仮名、漢字の順番というUIを持っていった場合であっても、リモコン3では漢字、平仮名、カタカナ、アルファベットの順というようなUIを持つことができる。また、リモコンは、ジャケット画像の表示や再生回数順のリストといったUIを持つことができる。   In addition, since the remote controller 3 can acquire management database information, the remote controller 3 can have a UI (user interface) unique to the remote controller such as an artist list, a change in name order, and a song name list regardless of the model of the DAP terminal. For example, even if the name order of an artist in the DAP has a UI of alphabet, katakana, hiragana, kanji order, the remote control 3 has a UI of kanji, hiragana, katakana, alphabetical order. Can do. In addition, the remote control can have a UI such as a jacket image display or a list in order of the number of times of reproduction.

また、ユーザは管理データベース情報から所望の情報を選択することで、ユーザオリジナルのUIを利用することができる。   In addition, the user can use the user's original UI by selecting desired information from the management database information.

また、リモコン3は操作信号をコンポ2に送信するので、トランスミッターでデコードし音声信号を送信する非圧縮伝送方式よりも通信データ量を格段に少なくすることができる。   Further, since the remote controller 3 transmits the operation signal to the component 2, the communication data amount can be remarkably reduced as compared with the uncompressed transmission method in which the audio signal is transmitted after being decoded by the transmitter.

また、リモコン3の表示部34に楽曲情報が表示されるので、表示部24を有しないコンポ2であっても、ユーザは楽曲名の選択を行うことができる。   Further, since the music information is displayed on the display unit 34 of the remote controller 3, the user can select the music name even in the component 2 that does not have the display unit 24.

なお、上記各実施の形態における記述は、本発明に係るオーディオシステムの一例であり、これに限定されるものではない。   The descriptions in the above embodiments are examples of the audio system according to the present invention, and the present invention is not limited to this.

例えば、表示部34に表示される情報の例として、図10及び図11を参照して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザにより選択リストの中から「アルバム名」、「発表年」又は「ジャンル」が選択された場合、当該選択された情報が表示部34に表示されることとしてもよい。   For example, the information displayed on the display unit 34 has been described with reference to FIGS. 10 and 11, but is not limited thereto. For example, when “album name”, “announcement year”, or “genre” is selected from the selection list by the user, the selected information may be displayed on the display unit 34.

また、リモコン3の表示部34をタッチパネルと一体的に構成するものとしてもよい。これにより、ユーザは、楽曲名の選択をタッチ操作で行うことができる。   The display unit 34 of the remote controller 3 may be configured integrally with the touch panel. Thereby, the user can select a song name by a touch operation.

また、コンポ2の表示部24を脱着したディスプレイをリモコン3の代わりとして適用することとしてもよい。この場合、脱着したディスプレイをリモコン3の代わりとして適用するので、脱着したディスプレイとコンポ2とでオーディオシステム1を構築することができる。   Moreover, it is good also as applying the display which removed the display part 24 of the component 2 instead of the remote control 3. FIG. In this case, since the detached display is applied in place of the remote controller 3, the audio system 1 can be constructed with the detached display and the component 2.

また、リモコン3の表示部34に楽曲情報が表示されるので、コンポ2に必要な操作ボタン(再生ボタン、停止ボタン等)だけを持たせる構成であっても、オーディオシステム1を構築することができる。   Also, since the music information is displayed on the display unit 34 of the remote controller 3, the audio system 1 can be constructed even if the component 2 has only necessary operation buttons (play button, stop button, etc.). it can.

また、コンポ2の記憶部26に記憶されている楽曲情報から管理データベース情報を作成することとしてもよい。   Further, the management database information may be created from the music information stored in the storage unit 26 of the component 2.

また、複数の新規デバイスをコンポ2に接続する場合、新規デバイス個別のリスト(管理データベース情報)をリモコン3へ送信し、リモコン3が新規デバイス個別のリストを保有(記憶)する構成としてもよい。   Further, when a plurality of new devices are connected to the component 2, a new device individual list (management database information) may be transmitted to the remote controller 3, and the remote controller 3 may hold (store) the new device individual list.

また、上記実施の形態では、データ再生システムをオーディオシステムに適用して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、データ再生システムを動画再生システムに適用することとしてもよい。この場合、動画再生システムは、データとしてDVD等の動画を再生する動画再生装置と、動画再生装置を遠隔操作するリモコン装置とから構成される。また、この場合、管理データベース情報は、動画に関する再生情報(例えば、動画のタイトル名(動画名)等)を管理するためのデータベースとして構成される。   In the above embodiment, the data reproduction system is applied to an audio system. However, the present invention is not limited to this. For example, the data reproduction system may be applied to a moving image reproduction system. In this case, the moving image playback system includes a moving image playback device that plays back a moving image such as a DVD as data, and a remote control device that remotely operates the moving image playback device. In this case, the management database information is configured as a database for managing reproduction information related to a moving image (for example, a title name (moving image name) of the moving image).

また、DVD等の動画を扱う場合、動画の各章(チャプター)の開始画像をリモコン3に送信することとしてもよい。これにより、各チャプターの開始画像をプレビュー画像としてリモコン3で選択することができる。   In addition, when a moving image such as a DVD is handled, a start image of each chapter (chapter) of the moving image may be transmitted to the remote controller 3. Thereby, the start image of each chapter can be selected as a preview image by the remote controller 3.

その他、本実施の形態における、オーディオシステム1の細部構造及び詳細動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed structure and detailed operation of the audio system 1 in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

1 オーディオシステム
2 コンポ
3 リモコン
11,21 CPU
12,22 ROM
13,23 RAM
24,34 表示部
25,35 操作部
26,36 記憶部
27,37 通信部
28 接続部
1 Audio system 2 Component 3 Remote control 11, 21 CPU
12,22 ROM
13,23 RAM
24, 34 Display unit 25, 35 Operation unit 26, 36 Storage unit 27, 37 Communication unit 28 Connection unit

Claims (4)

データを再生する再生装置と、前記データの再生にかかわる操作指示を前記再生装置に対して遠隔操作部により操作して送信するリモコン装置とを備えるデータ再生システムにおいて、
前記再生装置は、
前記リモコン装置と通信を行う第1の通信部と、
自装置で再生可能なデータに関する再生情報を管理するための管理データベース情報を作成し、当該作成された管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する第1の制御部と、を備え、
前記リモコン装置は、
表示部と、
前記再生装置と通信を行う第2の通信部と、
前記管理データベース情報を前記第2の通信部を介して受信し、当該受信された管理データベース情報に含まれる前記再生情報を前記表示部に表示させ、当該表示された再生情報の中から選択された再生情報に対応する前記データの再生指示を前記遠隔操作部を介して前記再生装置に送信する第2の制御部と、
を備えるデータ再生システム。
In a data reproduction system comprising: a reproduction device that reproduces data; and a remote control device that operates and transmits an operation instruction related to reproduction of the data by operating a remote operation unit to the reproduction device;
The playback device
A first communication unit for communicating with the remote control device;
A first control unit that creates management database information for managing reproduction information related to data that can be reproduced by the own device, and transmits the created management database information to the remote control device via the first communication unit And comprising
The remote control device is
A display unit;
A second communication unit for communicating with the playback device;
The management database information is received via the second communication unit, the reproduction information included in the received management database information is displayed on the display unit, and selected from the displayed reproduction information A second control unit that transmits a reproduction instruction of the data corresponding to reproduction information to the reproduction device via the remote control unit;
A data reproduction system comprising:
前記第1の制御部は、
前記リモコン装置が有する前記管理データベース情報の更新が必要であるか否かを判別し、更新が必要な場合に、前記管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する請求項1に記載のデータ再生システム。
The first controller is
It is determined whether or not the management database information included in the remote control device needs to be updated, and when the update is necessary, the management database information is transmitted to the remote control device via the first communication unit. Item 4. The data reproduction system according to Item 1.
前記第1の制御部は、
前記再生装置に外部デバイスが接続された場合、当該接続された外部デバイスから再生情報を取得し、当該取得された再生情報に基づいて、前記管理データベース情報を再構成し、当該再構成された管理データベース情報を前記第1の通信部を介して前記リモコン装置に送信する請求項1又は2に記載のデータ再生システム。
The first controller is
When an external device is connected to the playback device, playback information is acquired from the connected external device, the management database information is reconfigured based on the acquired playback information, and the reconfigured management is performed. The data reproduction system according to claim 1 or 2, wherein database information is transmitted to the remote control device via the first communication unit.
前記第2の制御部は、
前記管理データベース情報に基づいて、前記再生情報を選択するための選択情報からなる選択リストを作成し、当該作成された選択リストを前記表示部に表示させ、当該表示された選択リストの中から選択された選択情報に含まれる前記再生情報を前記表示部に表示させる請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ再生システム。
The second controller is
Based on the management database information, a selection list composed of selection information for selecting the reproduction information is created, the created selection list is displayed on the display unit, and selected from the displayed selection list The data reproduction system according to any one of claims 1 to 3, wherein the reproduction information included in the selected information is displayed on the display unit.
JP2009107292A 2009-04-27 2009-04-27 Data reproducing system Pending JP2010257533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107292A JP2010257533A (en) 2009-04-27 2009-04-27 Data reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107292A JP2010257533A (en) 2009-04-27 2009-04-27 Data reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010257533A true JP2010257533A (en) 2010-11-11

Family

ID=43318283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107292A Pending JP2010257533A (en) 2009-04-27 2009-04-27 Data reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010257533A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079110A (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Sony Corp Remote control system, remote controller, and recording and reproducing device
JP2007012196A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Pioneer Electronic Corp Remote control apparatus, storing apparatus, and portable recording medium management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079110A (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Sony Corp Remote control system, remote controller, and recording and reproducing device
JP2007012196A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Pioneer Electronic Corp Remote control apparatus, storing apparatus, and portable recording medium management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354787B2 (en) Remote user interface for media player
JP4581934B2 (en) Playback apparatus, playback method, and playback program
JP5055901B2 (en) Portable playback device, related information notification method, and related information notification program
JP4875149B2 (en) Smart random playback of media objects
JP5631639B2 (en) AV equipment
US20070031116A1 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and content reproducing system
KR100718084B1 (en) User terminal device and method for management music file thereof
JP2007042253A (en) Content acquisition apparatus, content acquisition method and content acquisition program
JP5652952B2 (en) Audio device, video device and computer program
JP2007042169A (en) Reproduction controller, and reproduction control method
JP5000093B2 (en) Data processing method, portable playback device and computer
JP4347255B2 (en) Terminal device, content erasure / transfer control system, and content erasure control method
US20110138280A1 (en) Playlist management
JP4651317B2 (en) Music selection device
JP2008186512A (en) Content reproducing device
JP2010257533A (en) Data reproducing system
JP2007263994A (en) Karaoke reproduction device
JP4717019B2 (en) Car audio system
JP2011008869A (en) Information retrieval device
JP2007311020A (en) Device and method for playing, and onboard player
JP2008108334A (en) Reproducing device and program
KR100939359B1 (en) Karaoke system improving an user interface and method of generating a playlist table
JP5338438B2 (en) Content playback system
JP4862143B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, PROGRAM, AND REPRODUCTION METHOD
JP2008146764A (en) Audio apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Effective date: 20111226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02