JP2010252794A - 細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法とそのような方法によって作製された培養表面 - Google Patents

細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法とそのような方法によって作製された培養表面 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252794A
JP2010252794A JP2010102684A JP2010102684A JP2010252794A JP 2010252794 A JP2010252794 A JP 2010252794A JP 2010102684 A JP2010102684 A JP 2010102684A JP 2010102684 A JP2010102684 A JP 2010102684A JP 2010252794 A JP2010252794 A JP 2010252794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
prolinol
collagen
cell culture
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010102684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5683835B2 (ja
JP2010252794A5 (ja
Inventor
Xiaoxi Kevin Chen
シャオシー(ケビン) チェン
Kristina Parry
パリー クリスティーナ
Anita Mistry
ミストリー アニタ
Deepa Saxena
ディーパ サクセナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2010252794A publication Critical patent/JP2010252794A/ja
Publication of JP2010252794A5 publication Critical patent/JP2010252794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683835B2 publication Critical patent/JP5683835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/20Small organic molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/936Chemical deposition, e.g. electroless plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/938Vapor deposition or gas diffusion

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、細胞培養用コラーゲンコートを模倣した合成表面の製造方法を開示するものである。そして、該方法は重合可能な1以上の有機化合物を含むモノマー源を供給する工程であって、少なくとも一つの有機化合物がプロリノールである工程と;モノマー源のプラズマを作製する工程と;少なくとも表面の一部にプラズマ接触させてプラズマコートした表面を供給する工程を含む。
【解決手段】このような方法は細胞培養用のコラーゲンコート表面を模倣した動物質不含の、合成、既知組成表面を提供するものである。
このような方法はコストおよび/又は動物由来のコラーゲンに関連した問題点を低減するだけではなく、大量生産も可能であるという利点もある。
【選択図】図1

Description

本発明は、細胞培養用コラーゲンコートを模倣した合成表面の製造方法に加え、そのような方法で調製した表面に関するものである。
コラーゲンコート表面は、肝細胞や角化細胞等のような初代細胞を含め、偏向性のある細胞の接着を促進するために、細胞培養に広く用いられてきた。一般的に、ヒトではない動物に由来するコラーゲン(例えばラットの尾)が細胞培養のコート表面に利用されている。
Dobkin and Zuraw (2003) Principles of Chemical Vapor Deposition.(Kluwer)
しかしながら、このようなコラーゲンの使用は、例えば、ヒトの治療への応用等で問題となることがある。ヒトのコラーゲンをこのような表面コートに使用することができるが、コストはとても高くなる。同様に、コラーゲンコート表面を模倣したペプチド配列でコートされた表面も細胞培養のために作られてきたが、そのような表面を製造するコストは相対的に高く、そして単純に大量生産には適さない。したがって、コラーゲンコート表面を模倣した動物質不含で、合成の現在入手可能なものよりも安価で、大規模製造に適した既知組成の表面を製造する方法に加え、そのような方法で調製した表面が必要とされる。
本発明は、コラーゲンコート表面を模倣した動物質不含で、合成の既知組成の細胞培養用の表面を製造する方法を開示する。有利なことに、そのような方法はコスト及び/または動物由来コラーゲンに関連した問題を低減するだけでなく、大量生産も可能とするものである。
特に、本発明は細胞培養用のコラーゲンコート表面を模倣した合成表面を製造する方法であって、
i)重合可能な1以上の有機化合物を含むモノマー源を供給であって、そのうち少なくとも1つの有機化合物がプロリノールである工程、
ii)モノマー源のプラズマを作製する工程、及び
iii)少なくとも表面の一部をプラズマに接触させ、前記プラズマ重合コート表面がコラーゲンコート表面の機能的特性の一つ以上を模倣するプラズマ重合コート表面を供給する工程からなる方法である。加えて、本発明は前記の方法によって製造された細胞培養に有用な表面を供給するものである。
本発明は、少なくとも表面の一部がプロリノールでコーティングされた細胞培養用の表面をも供給する。
本発明はさらに、少なくとも表面の一部が単一タイプのアミノ酸を含み、前記単一タイプのアミノ酸がプロリンである細胞培養用の表面を供給する。
これら及び他の本発明の特徴は以下の詳細な説明の研究を通してより理解されるであろう。
図1は対象となる発明に基づいた方法を表わしたフローチャートである。
本発明は、細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣する合成表面の製造方法を開示する。同様に、本発明は細胞培養に有用な表面を供給する。コラーゲンは三重らせん多重コイル構造をして、それぞれのらせん単位に規則的なアミノ酸配置を有する。配列はしばしば、Gly-Pro-Y 又は Gly-X-Hyp (hydroxyproline)のパターンに伴い、X及びYは種々のアミノ酸であってもよく、Gly-Pro- Hypのモチーフは頻繁に現れる。
対象となる発明は、いかなる理論に限定されることを意図するものではないが、表面に固定あるいは不動化されたプロリン様のモノマーは1以上のコラーゲンコート表面の機能特性を模倣できるかもしれない。プロリン様のモノマーはプラズマ重合によって固定されていることが好ましい。一般的に、モノマーは重合過程において、減圧された容器に蒸気として容易に導入されるために、相対的に高い蒸気圧を伴うことを要する。例えば、アリルアミンあるいはアクリル酸のように、プラズマ重合に通常使用されるモノマーは、相対的に高い蒸気圧を有する。対照的にアミノ酸のような相対的に低い蒸気圧を有するモノマーは使用可能ではあるが、プラズマ重合の使用には好ましくない。
市販の不斉アミノ−アルコールであるプロリノール[例えば、D-プロリノールはシグマ−アルドリッチより入手できる(カタログNO.81744)]はプロリンの誘導体である。プロリノールは、アミノ酸であるプロリンよりも高い蒸気圧を有する液体であるため、プロリノールはそれをもってコート表面用のプラズマをつくる原料モノマーとして、より受け入れられ易い。特に、細胞培養用にプロリノールによってプラズマ重合処理した表面は、コラーゲンコート表面を模倣した合成表面を提供する。事実、ヒト肝細胞プロリノールのみコートし、さらに何ら細胞外基質蛋白質にコーティングしていない表面に付着することができる。
プラズマ重合のために、コートする細胞培養容器はプラズマ重合反応器に装填される。それから、容器はポンプによって減圧される。プロリノールを含むモノマー原料の蒸気は容器中に導入される。そして、高周波出力が開始され、容器中の細胞培養用器具の表面へのプロリノールの重合が開始する。
一実施形態では、RF励起プラズマがプラズマ重合に用いられる。しかしながら、例えば、グロー放電あるいはコロナ放電など気体プラズマを発生するいかなる方法も使用することができる。例えば、マイクロ波周波数をRF励起の代わりに、あるいは加えて利用することができる。
一実施形態では、脈波プラズマである。代表的な脈波プラズマを含めたプラズマ重合条件は、これに限定されないが、1ms/50msの開始/終了脈波とRF出力100W、10ms/100msの開始/終了脈波とRF出力5W、30ms/100msの開始/終了脈波とRF出力5W、及び5ms/50msの開始/終了脈波とRF出力100Wである。
別の実施形態では、プラズマは連続波プラズマである。プラズマは連続波プラズマを含めた代表的なプラズマ重合条件は、これに限定されないが、RF出力5Wである。
典型的にプラズマ処理に用いられ、プラズマ容器に導入される気体はAr、He、Ne、He、He/H2、O2、N2、NH3およびCF4である。
一実施形態では、プロリノールはプラズマ重合によって表面に沈着される。プロリノールをプラズマ重合して合成表面を生産する方法を示すフローチャートを図1に示す。一実施形態では、表面は1以上のコラーゲンコート表面の特性を模倣する。一実施形態では、ヒト肝細胞はコーティングに接着する。一実施形態では、コーティングは本質的にプロリノールからなる。
プロリノールを表面にコーティングする代替手段は、これに限定されないが、化学蒸着、または1以上のカルボキシル基、1以上のアミノ基、もしくはそれらの組み合わせによる共有結合による不動化を含む。特に化学蒸着について、ドブキン(Dobkin)とザロー( Zuraw)によって考察されている(非特許文献1)。一実施形態では、プロリノールは化学蒸着によって表面に沈着される。
別の実施形態では、プロリノールは、1以上のカルボキシル基、1以上のアミノ基、もしくはそれらの組み合わせによる共有結合によって表面に固定化される。共有結合のため、プロリノールのそれらへの結合が促進されるように、表面は前もって、1以上のカルボキシル基、1以上のアミノ基、もしくはそれらの組み合わせを含むように活性化することを要することが理解される。
プロリノールを表面に共有結合する代表的な手段は、これに限定されないが、カルボジイミド化学(たとえば、EDC/NHS)を用いたカルボキシル機能化表面の供給(すなわち、カルボキシル基が活性化される)に続き、プロリノールをそのような表面にNHS基とアミン反応を介して結合させることを含む。あるいは、アルデヒド機能化表面の供給に引き続き、プロリノールをそのような表面にシッフ塩基形成を介したアミン反応によって表面のアルデヒド基と結合させた後、シッフ塩基を水素化ホウ素ナトリウムによって安定させて共有結合の固定化を達成することができる。
同様に、対象とする発明について、理論に限定されることを意図しないが、表面に固定又は不動化された単一タイプのアミノ酸、すなわちプロリンは1以上のコラーゲンコートされた表面の機能的特性を模倣する。特に、プロリンはコラーゲンの約9%を構成する。
一実施形態では、プロリンは1以上のカルボキシル官能基、1以上のアミン官能基又はそれらの2以上の組合せによる共有結合によって固定される。一実施形態では、表面はコラーゲンコートされた表面の1以上の機能的特性を模倣する。一実施形態では、ヒトの肝細胞がコーティングに接着する。実施形態では、コーティングは本質的にプロリンからなる。
代表的なプロリンによる表面のコーティングの手段は、限定されないが、1以上のカルボキシル官能基、1以上のアミン官能基又はそれらの2以上の組合せとの共有結合を含む。共有結合のため、表面はあらかじめ 表面が1以上のカルボキシル官能基、1以上のアミン官能基又はそれらの2以上の組合せにプロリンの結合が促進されるように活性化されることを要すると理解される。
プロリノールの共有結合固定化と同様、プロリンの共有結合の代表的手段は、限定はされないが、カルボジイミド化学(すなわち、EDC/NHS)を用いたカルボキシル官能化表面の提供と(例えば、カルボキシル基が活性化される。)、それに続く、このような表面へのアミン反応による表面のNHS基へのプロリンの結合を含む。あるいは、アルデヒド機能化表面を供給し、それに続きこのような表面へのアミン反応によるこのような表面のアルデヒド基へのシッフ塩基形成によるプロリンの結合、引き続き、水素化ホウ素ナトリウムによるシッフ塩基安定化によるプロリンの共有結合が達成される。
一実施形態では、表面はマルチウェルプレート、ディッシュ又はフラスコである。一実施形態では、モノマー源は本質的にプロリノールからなる。
プロリノール又はプロリンによってコーティングされた表面に関して、ここで用いられる「コラーゲンコート表面の1以上の機能を模倣する」の語句は、コラーゲンコートされた表面への細胞の接着を含むコラーゲンの機能的特性には限定されない。例えば、コラーゲンコートされた表面へのヒト肝細胞の接着である。一実施形態では、1以上のコラーゲンコートされた表面の機能的特性はヒト肝細胞による接着を含む。
プロリンコート表面の、1以上のコラーゲンコート表面の機能特性を模倣する性能を調べるため、ヒト肝細胞を播種し、コラーゲンコートとプロリンコートの両表面を同一の培養条件下でモニターした。手短に述べると、冷凍保存された肝細胞を液体窒素貯蔵から取り出し、ただちに、細胞が殆ど凍結融解されるまで37℃の温浴に置いた。その後、内容物は50mLのあらかじめ温めたISOMの播種培地に移した。チューブは室温にて低速遠心で50×g、5分間遠心操作した。上清液は吸引して廃棄した。細胞残渣は1〜2mLのISOMの播種培地に再懸濁した。細胞数をカウントして、ISOMの播種培地にて106細胞/mLの密度に希釈した。細胞は密度4×105細胞/ウェル(すなわち、体積400mL/ウェル、106細胞/mL)で、24ウェルプレートに播種した。特に、プロリノールコート又はタイプIコラーゲンコートプレート。プレートは、37℃、5%CO2のインキュベーター内に4時間置いた。その時間経過後、ISOMの播種培地は吸引し、細胞は400μL/ウェルのHepatoSTIM(登録商標)培地(BD、カタログ#355056)を与えられた。肝細胞の接着は24時間後に観察した。
加えて、数日間の細胞培養の後、表面への細胞接着と伸展を解析し、顕微鏡画像を撮影した。特に、ヒト肝細胞のプリノールコート表面への接着はコラーゲンコート表面への観察に似かよっていた。その上、特筆すべきは、ヒト肝細胞は、プロリノールコート表面へ、なんらそれ以上の細胞外マトリックス蛋白質なしで接着した。

Claims (20)

  1. 細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法であって、
    i)重合可能な1以上の有機化合物を含むモノマー源を供給する工程であって、そのうち少なくとも1つの有機化合物がプロリノールである工程と、
    ii)モノマー源のプラズマを作製する工程と、
    iii)少なくとも表面の一部をプラズマ接触にさせ、コラーゲンコート表面の1以上の機能的特性を模倣するプラズマ重合コート表面を供給する工程とを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、プラズマが脈波プラズマであることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、プラズマが連続波プラズマであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、表面がマルチウェルプレート、ディッシュ又はフラスコであることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、モノマー源が本質的にプロリノールであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、1以上のコラーゲンコート表面の機能的特性は、ヒト肝細胞の接着を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法によって製造された表面。
  8. 請求項5記載の方法によって製造された表面。
  9. 細胞培養用の表面であって、すくなくとも前記表面の一部がプロリノールを含有する表面。
  10. 請求項9記載の表面であって、プロリノールがプラズマ重合によって沈着されることを特徴とする表面。
  11. 請求項9記載の表面であって、プロリノールが化学蒸着によって沈着されることを特徴とする表面。
  12. 請求項9記載の表面であって、プロリノールが1以上のカルボキシル官能基、1以上のアミノ官能基、又はそれらの組み合わせへの共有結合によって表面に固定されることを特徴とする表面。
  13. 請求項9記載の表面であって、前記表面がコラーゲンコート表面の1以上の機能的特性を模倣することを特徴とする表面。
  14. 請求項9記載の表面であって、前記表面にヒト肝細胞が接着することを特徴とする表面。
  15. 請求項9記載の表面であって、前記コーティングが本質的にプロリノールからなること特徴とする表面。
  16. 細胞培養用の表面であって、すくなくとも前記表面の一部が単一種類のアミノ酸を含有するコーティングからなり、前記単一種類のアミノ酸がプロリンであることを特徴とする表面。
  17. 請求項16記載の表面であって、プロリンが1以上のカルボキシル官能基、1以上のアミノ官能基、又はそれらの組み合わせへの共有結合によって表面に固定されることを特徴とする表面。
  18. 請求項16記載の表面であって、前記表面がコラーゲンコート表面の1以上の機能的特性を模倣することを特徴とする表面。
  19. 請求項16記載の表面であって、前記コーティングにヒト肝細胞が接着することを特徴とする表面。
  20. 請求項16記載の表面であって、前記コーティングが本質的にプロリノンからなること特徴とする表面。
JP2010102684A 2009-04-27 2010-04-27 細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法とそのような方法によって作製された培養表面 Active JP5683835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17290909P 2009-04-27 2009-04-27
US61/172,909 2009-04-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010252794A true JP2010252794A (ja) 2010-11-11
JP2010252794A5 JP2010252794A5 (ja) 2015-01-15
JP5683835B2 JP5683835B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=42245942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102684A Active JP5683835B2 (ja) 2009-04-27 2010-04-27 細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法とそのような方法によって作製された培養表面

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8197910B2 (ja)
EP (1) EP2248656B1 (ja)
JP (1) JP5683835B2 (ja)
KR (1) KR20100118090A (ja)
AT (1) ATE538918T1 (ja)
AU (1) AU2010201671A1 (ja)
CA (1) CA2701444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213446A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立大学法人 筑波大学 改質された表面を具えた細胞培養用デバイス

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2513866T3 (es) 2009-05-13 2014-10-27 Sio2 Medical Products, Inc. Revestimiento e inspección de recipientes
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
CN103930595A (zh) 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
AU2013352436B2 (en) 2012-11-30 2018-10-25 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
CN110074968B (zh) 2013-03-11 2021-12-21 Sio2医药产品公司 涂布包装材料
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
WO2014144926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
EP3693493A1 (en) 2014-03-28 2020-08-12 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
EP3337915B1 (en) 2015-08-18 2021-11-03 SiO2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
US11109895B2 (en) 2016-10-26 2021-09-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal construct

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201983A (ja) * 1982-04-16 1983-11-25 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 培養中の細胞活性に影響を及ぼすための化学的に特異性の表面
WO2006010278A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-02 Synthes Gmbh Biocompatible, biodegradable polyurethane materials with controlled hydrophobic to hydrophilic ratio
US20100027326A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Ho Jung Kim Memory device, memory system having the same, and programming method of a memory cell

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876753A (en) * 1996-04-16 1999-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecular tailoring of surfaces

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201983A (ja) * 1982-04-16 1983-11-25 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 培養中の細胞活性に影響を及ぼすための化学的に特異性の表面
WO2006010278A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-02 Synthes Gmbh Biocompatible, biodegradable polyurethane materials with controlled hydrophobic to hydrophilic ratio
US20100027326A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Ho Jung Kim Memory device, memory system having the same, and programming method of a memory cell

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014037642; STEELE,J.G. et al.: 'Adsorption of fibronectin and vitronectin onto Primaria and tissue culture polystyrene and relations' Biomaterials Vol.16, No.14, 199509, pp.1057-67 *
JPN6014037644; MARTINS,A. et al.: 'Surface modification of electrospun polycaprolactone nanofiber meshes by plasma treatment to enhance' Small Vol.5, No.10, 200905, pp.1195-206 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213446A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立大学法人 筑波大学 改質された表面を具えた細胞培養用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100118090A (ko) 2010-11-04
EP2248656A1 (en) 2010-11-10
JP5683835B2 (ja) 2015-03-11
US8197910B2 (en) 2012-06-12
US20120225485A1 (en) 2012-09-06
US8900717B2 (en) 2014-12-02
CA2701444A1 (en) 2010-10-27
AU2010201671A1 (en) 2010-11-11
EP2248656B1 (en) 2011-12-28
ATE538918T1 (de) 2012-01-15
US20100273261A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683835B2 (ja) 細胞培養用コラーゲンコート表面を模倣した合成表面の製造方法とそのような方法によって作製された培養表面
EP2137295B1 (en) Use of a composition and method for enabling proliferation of pluripotent stem cells
Di Baldassarre et al. Human-induced pluripotent stem cell technology and cardiomyocyte generation: progress and clinical applications
Domogatskaya et al. Laminin-511 but not-332,-111, or-411 enables mouse embryonic stem cell self-renewal in vitro
Mikulikova et al. Cell microarrays on photochemically modified polytetrafluoroethylene
JP6823326B2 (ja) 血管内皮細胞の誘導方法
EP1750130A1 (en) Methods for producing surfaces that resist non-specific protein binding and cell attachment
JP2010252794A5 (ja)
US20100304427A1 (en) Substrates for adhering, culturing and assaying cells
Kakegawa et al. Cell-adhesive and cell-repulsive zwitterionic oligopeptides for micropatterning and rapid electrochemical detachment of cells
EP3017038A2 (en) Differentiation of pluripotent stem cells and cardiac progenitor cells into striated cardiomyocyte fibers using laminins ln-511, ln-521 and ln-221
Liao et al. Concurrent improvement in biocompatibility and bioinertness of diamond‐like carbon films with nitrogen doping
CN101791439A (zh) 医用钛合金植入物表面生长因子缓释系统的构建方法
Chen et al. Free‐standing cell sheet assembled with ultrathin extracellular matrix as an innovative approach for biomimetic tissues
Jaganjac et al. Oxygen‐rich coating promotes binding of proteins and endothelialization of polyethylene terephthalate polymers
WO2011024070A2 (en) Composition and method for proliferating undifferentiated stem cells
Cuvellier et al. In vitro long term differentiation and functionality of three-dimensional bioprinted primary human hepatocytes: application for in vivo engraftment
WO2020081716A2 (en) Biomaterials for 3d cell growth and differentiation
Li et al. Enhanced cell growth on nanotextured GaN surface treated by UV illumination and fibronectin adsorption
Kawase et al. Development of substrates for the culture of human pluripotent stem cells
WO2011066101A1 (en) Multi-purpose substrates useful for cell culture and methods for making and using the same
Chan et al. Surface‐Chemistry Control To Silence Gene Expression in Drosophila Schneider 2 Cells through RNA Interference
WO2011149743A1 (en) Multiply fluorescently labeled calcium phosphate-protein surfaces
JP6286948B2 (ja) 細胞凝集塊の製造方法、及び薬剤のスクリーニング方法
Carangelo Reproducing cardiac fibrosis: from state of the art analysis to the design of bioartificial electrospun fibers for in vitro pathological cardiac tissue modelling

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250