JP2010249879A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010249879A JP2010249879A JP2009096285A JP2009096285A JP2010249879A JP 2010249879 A JP2010249879 A JP 2010249879A JP 2009096285 A JP2009096285 A JP 2009096285A JP 2009096285 A JP2009096285 A JP 2009096285A JP 2010249879 A JP2010249879 A JP 2010249879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference value
- light emitting
- determination reference
- unit
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オートポップアップ機能を備えたカメラに関するものである。 The present invention relates to a camera having an auto pop-up function.
従来、格納位置と発光位置との間で上下に可動する発光部をファインダの上部などに配置したカメラが知られている。このようなカメラをオート撮影モードに設定すると、被写体の輝度が低い場合に発光部を格納位置から発光位置に自動的にポップアップするオートポップアップ機能が働き、発光部が自動発光するようになっている。このオートポップアップ機能を備えたカメラに関しては、従来より種々の提案がなされている(例えば、特許文献1〜3参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a camera in which a light emitting unit that is movable up and down between a storage position and a light emitting position is disposed on an upper portion of a viewfinder. When such a camera is set to auto shooting mode, an auto pop-up function that automatically pops up the light emitting part from the storage position to the light emitting position when the brightness of the subject is low works, and the light emitting part emits light automatically. . Various proposals have heretofore been made for cameras having this auto pop-up function (for example, see
ところで、オート撮影モードでは、上記のようなオートポップアップ機能が働かない方がよい場合もある。例えば、周囲光を活かした撮影をしたい場合やフラッシュ撮影禁止の場所で撮影する場合などである。この場合は、ポップアップした発光部を格納位置まで手で押し込むことにより発光禁止とすることができる。また、オートポップアップ機能を積極的に働かせたい場合もある。例えば、被写体の明るさに関係なくフラッシュ撮影したい場合や逆光で撮影する場合などである。この場合は、発光部のロック解除ボタンを押すことにより、発光部をポップアップさせることができる。
しかしながら、これらの操作は1回の撮影毎に行う必要があるため、従来のオートポップアップ機能を備えたカメラのオート撮影モードによる撮影では、撮影者であるユーザの意思により強制発光または発光禁止とする操作が煩雑なものとなっていた。
By the way, in the auto shooting mode, it may be better that the auto pop-up function as described above does not work. For example, when shooting using ambient light or shooting at a place where flash shooting is prohibited. In this case, light emission can be inhibited by manually pushing the popped up light emitting unit to the storage position. In some cases, you may want to use the auto pop-up function. For example, there is a case where flash photography is desired regardless of the brightness of the subject or a case where photography is performed in backlight. In this case, the light emitting unit can be popped up by pressing the lock release button of the light emitting unit.
However, since these operations need to be performed for each shooting, in the shooting in the auto shooting mode of a camera having a conventional auto pop-up function, forced light emission or light emission is prohibited depending on the intention of the user who is the photographer. The operation was complicated.
本発明の課題は、オートポップアップ機能が働くオート撮影モードでの撮影において、ユーザの意思による強制発光または発光禁止とする操作を簡素化することができるカメラを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a camera capable of simplifying an operation of forced light emission or light emission prohibition according to a user's intention in shooting in an auto shooting mode in which an auto pop-up function works.
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、照明光を発光不能な格納位置と、前記照明光を発光可能な発光位置との間で移動可能な発光部(16)と、被写体の輝度を検出する輝度検出手段(14)と、前記被写体輝度が前記発光部に前記照明光を発光させるべき輝度未満であるか否かの判定基準となる輝度値である判定基準値を記憶する記憶手段(19)と、前記輝度検出手段で検出された前記被写体輝度が、前記判定基準値未満であるか否かを判定する判定手段(15)と、前記判定手段において前記被写体輝度が前記判定基準値以上と判定された場合には前記発光部を前記格納位置のまま移動させず、前記被写体輝度が前記判定基準値未満と判定された場合には前記発光部を前記格納位置から前記発光位置に移動させる移動制御手段(15)と、前記判定基準値を変更する変更手段(15)とを備えることを特徴とするカメラ(1)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカメラ(1)であって、前記記憶手段(19)は、前記判定基準値と比較するための所定基準値を予め記憶しており、前記変更手段(15)により、前記判定基準値が前記所定基準値よりも低輝度側に変更された場合には、撮影時の撮像感度を上げて露出制御を行う露出制御手段(15)を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のカメラ(1)であって、前記変更手段(15)は、外部操作可能な操作部材(7)への操作に応じて、前記判定基準値を任意の値に変更することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカメラ(1)であって、前記変更手段(15)は、前記移動制御手段(15)が前記発光部(16)を前記格納位置から前記発光位置に移動させたにもかかわらず、該発光部が発光を行う前にユーザ操作により前記格納位置に戻された場合には、前記記憶手段(19)に記憶している前記判定基準値を低輝度側に変更し、前記移動制御手段が前記発光部を前記格納位置のまま移動させないように制御したにもかかわらず、ユーザ操作により前記発光部が該格納位置から前記発光位置に移動された場合には、前記記憶手段に記憶している前記判定基準値を高輝度側に変更することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のカメラ(1)であって、ユーザに制御の有効無効を選択させるための確認画面を表示する表示手段(18)を備え、前記変更手段(15)は、前記記憶手段(19)に記憶している前記判定基準値を書き換える前に、当該変更手段による該判定基準値の変更を有効とするか無効とするかを確認するための確認画面を前記表示手段に表示させ、当該変更手段による変更を有効とするユーザ操作が入力されたときは、前記記憶手段に記憶している判定基準値を変更された値に書き換え、当該変更手段による変更を無効とするユーザ操作が入力されたときは、前記記憶手段に記憶している判定基準値の書き換えを実行しないことを特徴とする。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.
According to the first aspect of the present invention, there is provided a light emitting unit (16) movable between a storage position where illumination light cannot be emitted and a light emission position capable of emitting illumination light, and luminance detection for detecting the luminance of a subject. Means (14); and storage means (19) for storing a determination reference value that is a determination value as to whether or not the subject luminance is lower than the luminance at which the illumination unit should emit the illumination light. Determination means (15) for determining whether or not the subject brightness detected by the brightness detection means is less than the determination reference value; and the determination means determines that the subject brightness is equal to or higher than the determination reference value. In this case, a movement control means for moving the light emitting unit from the storage position to the light emitting position when the subject luminance is determined to be less than the determination reference value without moving the light emitting unit at the stored position. 15) A camera (1), characterized in that it comprises a changing means (15) for changing the reference value.
The invention according to
A third aspect of the present invention is the camera (1) according to the first or second aspect, wherein the changing means (15) is configured to perform the operation according to an operation on an externally operable operation member (7). The determination reference value is changed to an arbitrary value.
Invention of Claim 4 is a camera (1) as described in any one of Claims 1-3, Comprising: As for the said change means (15), the said movement control means (15) is the said light emission part (15). In the case where the light emitting unit is returned to the storage position by a user operation before emitting light even though it is moved from the storage position to the light emission position, it is stored in the storage means (19). The light emission unit is moved to the storage position by a user operation even though the determination reference value is changed to the low luminance side and the movement control unit controls the light emission unit not to move in the storage position. When the light emission position is moved to the light emission position, the determination reference value stored in the storage means is changed to the high luminance side.
The invention according to
Note that the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another component.
本発明によれば、オートポップアップ機能が働くオート撮影モードでの撮影において、ユーザの意思による強制発光または発光禁止とする操作を簡素化することができるカメラを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the camera which can simplify operation which makes forced light emission or light emission prohibition by a user's intention in imaging | photography in the auto imaging | photography mode which an auto pop-up function works can be provided.
以下、図面を参照して、本発明に係わるカメラの実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明では、発光部から被写体に対し照明光を照射して撮影することをフラッシュ撮影という。 Hereinafter, embodiments of a camera according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the present embodiment, shooting by illuminating the subject with illumination light from the light emitting unit is referred to as flash shooting.
図1は、本実施形態に係わるカメラ1の構成を示すブロック図である。また、図2はカメラ1の外観を示す斜視図、図3はカメラ1の背面図である。図1に示すように、カメラ1は、被写体光が入射する撮像部11と、撮像部11から出力された画像信号に各種処理を行う画像データ処理部12と、処理された画像信号を記録する記録部13と、被写体の輝度を検出する測光部14とを備えている。また、カメラ1は、カメラ内の各部を制御するMCU15と、被写体に照明光を照射する発光部16と、ユーザが操作を行う操作部17と、液晶モニタ18と、メモリ19とを備える。なお、カメラ1には、後述するように、撮影レンズを備えたレンズ鏡筒が着脱可能に装着される。すなわち、本実施形態のカメラ1はデジタル一眼レフカメラとして構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
撮像部11は、被写体からの反射光を撮像面で撮像し、画像信号に変換するものであり、CCDやCMOSなどの撮像素子を備える。
The
画像データ処理部12は、撮像部11から出力された画像信号を増幅し、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、輪郭強調、レベル調整などの各種画像処理を行うものである。
The image
記録部13は、画像データ処理部12で各種の処理が施された画像信号を、図示しないCFカード、SDカードなどの記録媒体に記録するものである。
The
測光部14は、被写体の輝度(明るさ)を検出して測光値を取得するものである。本発明をコンパクトカメラなどに適用した場合は、撮像部で撮像された画像信号に基づいて被写体の輝度が検出されることになる。
The
発光部16は、被写体の輝度が基準値よりも低い場合に、MCU15の制御により被写体に対して照明光を発光するものである。発光部16は、図示しないコンデンサ、充電制御回路、閃光回路などの内部回路と、プロテクタ、キセノン管、リフレクタなどの外部部品により構成されている。
The
ここで、発光部16の構成とポップアップ機能を図2を用いて説明する。図2に示すように、カメラ1は、撮影レンズを備えたレンズ鏡筒2が着脱可能に装着されるレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラであり、発光部16はファインダ3(図3)の上部に配置されている。この発光部16は、通常は照明光を発光不能な格納位置(図中実線で示す位置)に収納されている。そして、オート撮影モードにおいて、被写体の輝度が基準値よりも低い場合にMCU15の制御により自動的に発光位置までポップアップし、またはユーザがロック解除ボタンであるポップアップボタン4を指などで押す操作をすることでポップアップするようになっている。
Here, the configuration and pop-up function of the
発光部16は、ポップアップ時には、照明を発光可能な発光位置(図中一点鎖線で示す位置)まで上方に移動するように構成されている。発光部16は不図示の支持軸に装着されたバネにより上方に付勢されている。また、格納位置ではポップアップボタン4と連動する不図示のラッチ部と、発光部16に設けられた不図示のラッチ部とが係合して、発光部16を格納位置に止めている。上記ラッチ部同士の係合はポップアップボタン4を押す操作またはMCU15の制御により解除される。
At the time of pop-up, the
すなわち、ユーザがポップアップボタン4を押す操作をすると、上記ラッチ部同士の係合が解除されて、発光部16は上記のバネに付勢されてポップアップし、発光位置まで移動するようになっている。また、オート撮影モードにおいて被写体の輝度が基準値よりも低い場合は、MCU15の制御により上記ラッチ部同士の係合が解除される。これにより、発光部16は上記のバネに付勢されてポップアップし、発光位置まで移動するようになっている。
That is, when the user presses the pop-up button 4, the latch portions are disengaged from each other, and the
また、ユーザがポップアップした発光部16を格納位置まで手で押し込むと、上記ラッチ部同士が係合して、発光部16は格納位置に収納されることになる。オート撮影モード時に、ユーザがこのような操作を行うことによって、発光部16を発光禁止にすることができる。また、図2には示していないが、発光部16には発光部位置検出部16a(図1)が設けられている。この発光部位置検出部16aは、発光部16が格納位置または発光位置のいずれにあるかを検出するものである。各位置での検出信号はMCU15へ送信される。
Further, when the user pushes the light-emitting
操作部17は、ユーザがMCU15に対して各種の操作を行うための入力手段であり、上記のポップアップボタン4のほか、次に説明する撮影開始のレリーズボタン6、セレクタダイアル7などを含む操作部材により構成されている。
The
レリーズボタン6は、図2に示すように、ユーザがカメラ1を保持するグリップ5の上部に設けられている。このレリーズボタン6は、半押しおよび全押しの2段階の操作が可能となっている。ユーザがレリーズボタン6を半押しすることにより、MCU15に対してオートフォーカス(AF)動作の実行信号が送信される。これにより、MCU15は撮像部11の出力に基づいて、自動的に主要な被写体にピント合わせを行うAF制御や、自動的に露出を合わせるAE(自動露出)制御を行う。そして、ユーザがレリーズボタン6を全押しすることにより、MCU15に対して撮影開始信号が送信され、不図示の絞り機構やシャッタなどが所定のタイミングで駆動されることにより、撮像部11において被写体光が撮像されることになる。
As shown in FIG. 2, the
セレクタダイアル7は、図3に示すように、液晶モニタ18の近傍に配置されている。なお、液晶モニタ18の上部には、ユーザが接眼状態で被写体像を観察するファインダ3が配置されている。また、液晶モニタ18の周囲には各種のボタン、ダイアルなどが配置されている(各ボタンやダイアルなどの説明を省略する)。
The
セレクタダイアル7は、上下左右の4方向と中央に不図示の電気接点を持つダイアル形のスイッチであり、液晶モニタ18に表示された設定画面において、カーソルや選択枠などの移動方向を指示するための操作部材として機能する。ユーザが上下左右に刻印されている矢印マーク7aを指などで押すことにより、その押された矢印マーク7aの方向が液晶モニタ18に表示されたカーソルや選択枠などの移動方向となる。例えば、矢印マーク7aの部分が1回押されると、液晶モニタ18に表示されているカーソルの位置が押された方向に1つだけ移動する、というものである。また、中央に配置されたOKボタン7bは確定ボタンとして機能する。このOKボタン7bが押されると、その時点での選択内容で入力が確定したことになる。
The
液晶モニタ18は、撮像部11で撮影された静止画像、ライブビュー画像を含む動画のほか、露出値などの撮影条件に関連した情報、メニュー画面やモード設定画面などの操作に関連した情報画面、各種メッセージなどを表示するものであり、後述するように、カメラ1の背面に設けられている。
The liquid crystal monitor 18 displays information related to operations such as a menu screen and a mode setting screen, information related to shooting conditions such as exposure values, in addition to moving images including still images and live view images taken by the
メモリ19は、ユーザ設定などの入力情報、カメラ1の動作や制御に必要なプログラム、このプログラムの実行に必要な初期値や設定値などに関するデータが記憶される不揮発性メモリである。このメモリ19には、後述する判定基準値および所定基準値が記憶される。また、図示していないが、MCU15などが演算処理を実行する際に必要なデータや画像信号などが一時的に記憶される揮発性メモリを備えている。
The
MCU15は、カメラ1全体を制御するものであり、撮像部11、画像データ処理部12、記録部13、測光部14、発光部16、操作部17、液晶モニタ18およびメモリ19と接続されている。MCU15は、ユーザがレリーズボタン6を半押しすることによりオートフォーカス(AF)動作の実行信号が送信されると、撮像部11の出力に基づいて、自動的に主要な被写体にピント合わせを行うAF制御と、自動的に露出を合わせるAE(自動露出)制御とを行う。そして、ユーザがレリーズボタン4を全押しすることにより撮影開始信号が送信されると、不図示の絞り機構やシャッタなどを所定のタイミングで駆動して、撮像部11において被写体光を撮像させる制御を行っている。
The
また、MCU15では、オート撮影モードでの撮影時に、測光した被写体の輝度が後述する判定基準値よりも低い場合には、発光部16をポップアップさせるとともに、被写体の輝度に応じて照明光の発光時間を演算により求めている。そして、撮像部11での撮像開始に同期して、演算により求めた照明光の発光時間により発光部16から被写体に向けて照明光を照射するように制御している。
Further, in the
また、MCU15は、測光部14で検出された被写体の輝度が判定基準値未満であるか否かを判定する制御を行っている。判定基準値とは、発光部16に照明光を発光させるべき輝度未満であるか否かの判定基準となる輝度値である。この判定基準値は、書き換え可能な状態でメモリ19に記憶されている。そして、MCU15は、被写体の輝度が判定基準値以上と判定された場合には、発光部16を格納位置のまま移動させず、一方、被写体の輝度が判定基準値未満と判定された場合には、発光部16を格納位置から発光位置まで移動させる制御を行っている。
また、MCU15は、被写体の輝度に応じて照明光の発光時間を演算により求めている。そして、撮像部11での撮像開始に同期して、演算により求めた照明光の発光時間により発光部16から被写体に向けて照明光を照射するように制御している。
Further, the
Further, the
また、MCU15は、メモリ19に記憶されている判定基準値を変更する制御を行っている。この変更は、操作部材であるセレクタダイアル7へのユーザ操作に応じて行われる。ここで、セレクタダイアル7による判定基準値の変更について説明する。図4は、判定基準値を変更する際に表示される設定画面の一例を示す説明図である。この設定画面は、液晶モニタ18に表示された不図示のメニュー画面の項目から、判定基準値変更の項目を選択することにより表示される。
Further, the
図4に示す設定画面20には、設定した数値を表示するエリア21と、後述する所定基準値の位置を「0」としたときの設定可能範囲を示すバーグラフ22と、設定位置を示すカーソル23とが表示されている。ここで、例えば、判定基準値のレベルを高輝度(+)側に変更するには、セレクタダイアル7(図3)の上向きの矢印マーク7aを所定回数押すことにより、バーグラフ22を指し示しているカーソル23の位置を変えることができる。また、これと連動してエリア21にはレベルを示す数値が表示される。そして、所望のレベルを設定した時点でセレクタダイアル7のOKボタン7bを押すことにより、入力した数値のレベルを設定することができる。判定基準値のレベルを低輝度(−)側に変更する場合も同様の操作により設定することができる。このように、判定基準値のレベルを適宜に設定することにより、変更された判定基準値がMCU15によりメモリ19の所定エリアに記憶される。
The
上記のようにして判定基準値のレベルを変更すると、発光部16を発光させるべき輝度の判定基準が変わるため、ユーザの要望に応じて発光部16をポップアップさせたり、あるいはポップアップしないようにすることができる。例えば、判定基準値のレベルを高輝度側に変更した場合は、被写体の輝度が判定基準値のレベル以下であれば、通常では照明光が必要ない比較的輝度の高い被写体であっても発光部16がポップアップして発光が行われることになる。また、判定基準値のレベルを低輝度側に変更した場合は、被写体の輝度が判定基準値のレベル未満であれば、通常では照明光が必要な比較的輝度の低い被写体であっても発光部16がポップアップしないことになる。したがって、被写体の明るさに関係なくフラッシュ撮影したい場合や逆光で撮影する場合などでは、判定基準値のレベルを高輝度側に変更しておけばよい。また、周囲光を活かした撮影をしたい場合やフラッシュ撮影禁止の場所で撮影する場合などでは、判定基準値のレベルを低輝度側に変更しておけばよいことになる。
When the level of the determination reference value is changed as described above, the determination criterion of the luminance with which the
また、MCU15は、判定基準値と、メモリ19に予め記憶されている所定基準値とを比較して、ユーザにより判定基準値が所定基準値よりも低輝度側に変更された場合には、撮影時の撮像感度を上げて露出制御を行う露出制御手段としての制御を行っている。ここで、所定基準値とは、発光部16に照明光を発光させるべき輝度未満であるか否かの標準的な判定基準となる輝度値である。この所定基準値は、書き換え不可能な状態でメモリ19に記憶されている。
Further, the
また、MCU15は、発光部16をポップアップして格納位置から発光位置に移動させたにもかかわらず、発光部16が発光を行う前にユーザ操作により格納位置に戻された場合には、メモリ19に記憶している判定基準値を低輝度側に変更し、また発光部16を格納位置のまま移動させないように制御したにもかかわらず、ユーザ操作により発光部16がポップアップされて格納位置から発光位置に移動された場合には、メモリ19に記憶している判定基準値を高輝度側に書き換える制御を行っている。なお、上記のように自動的に判定基準値を書き換える場合は、予め設定された変更量により書き換えが行われる。このときに、低輝度側および高輝度側の変更量を同じとしてもよいし、それぞれ異なる変更量としてもよい。
Further, when the
また、MCU15は、上記の制御において、メモリ19に記憶している判定基準値を書き換える前に、判定基準値の自動変更を有効とするか無効とするかを確認するための確認画面を液晶モニタ18に表示させ、自動変更を有効とするユーザ操作が入力されたときは、メモリ19に記憶している判定基準値を高輝度側または低輝度側に書き換え、自動変更を無効とするユーザ操作が入力されたときは、メモリ19に記憶している判定基準値の書き換えを実行しないように制御している。
In addition, in the above control, the
ここで、判定基準値の自動変更を有効とするか無効とするかを選択させるための確認画面と、その設定操作について説明する。図5は、判定基準の自動変更の有効無効を選択する際に表示される確認画面の一例を示す説明図である。この確認画面は、液晶モニタ18に表示された不図示のメニュー画面の項目から、判定基準値自動変更の項目を選択することにより表示される。
Here, a confirmation screen for selecting whether to enable or disable automatic change of the determination reference value and a setting operation thereof will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a confirmation screen displayed when selecting whether to enable or disable automatic determination criterion change. This confirmation screen is displayed by selecting an item for automatic determination reference value change from items on a menu screen (not shown) displayed on the
図5に示す確認画面30には、自動変更をするか否かを選択するための項目エリア31、32が表示されている。この確認画面30において、図3に示すセレクタダイアル7の上向きまたは下向きの矢印マーク7aを押すと、その操作により示された項目エリアの表示が変化する。これにより、ユーザは、現在選択されている項目エリアがどれであるかを確認することができる。図5の例では、選択された項目エリア31が、選択されていない項目エリア32とは異なる色に表示されている。そして、ユーザは所望の項目エリアを選択した後、セレクタダイアル7のOKボタン7bを押すことにより、その時点で選択した項目エリアを設定することができる。この確認画面30を介して入力された設定内容は、MCU15によりメモリ19により記憶され、次に確認画面30を介して新たな設定がなされるまで保持される。
On the
次に、上記のように構成された本実施形態のカメラ1において、オート撮影モードで撮影する場合の処理手順を図6のフローチャートにより説明する。なお、本実施形態のカメラ1は、フラッシュ撮影において、本発光の前に発光部16を弱く発光させるプリ発光を行い、このプリ発光の結果から本発光の光量を演算する制御や、本発光に先立って被写体となる人の瞳が赤目状態で撮影されるのを軽減するための赤目軽減用の補助光を照射する制御などを行う機能を備えているが、以下のフローチャートではこれら制御についての説明を省略する。
Next, a processing procedure in the case of shooting in the auto shooting mode in the
まず、MCU15は、レリーズボタン6が半押しされると(S101でYES)、露出制御のための測光と、焦点調節のため測距(およびレンズ駆動)を行う(S102)。そして、MCU15は、この測光により得られた測光値や、設定された撮像感度に基づいて露出値を演算し、この露出値に基づいて絞り値、シャッタスピードを設定する(S103)。次に、被写体の輝度が判定基準値未満かどうかを判定する(S104)。ここで、被写体の輝度が判定基準値未満であると判定した場合(S104でYES)、MCU15は発光部16をポップアップし、発光位置まで移動させる(S105)。
First, when the
次に、MCU15は、発光部位置検出部16aからの検出信号に基づいて、発光部16が発光位置にあるかどうかを判定する(S106)。ここでは、ユーザにより発光部16が格納位置まで手で押し込まれたかどうかが判定される。この判定でYESであれば、すなわち発光部16が発光位置にある場合には、MCU15は、フラッシュ撮影の発光に必要な照明光の発光時間を演算により求める(S107)。一方、ステップS106の判定でNOであれば、すなわちユーザにより発光部16が格納位置まで手で押し込まれた場合、MCU15は、判定基準値の自動変更が有効設定となっているかどうかを判定する(S108)。この判定でYESであれば、MCU15は、判定基準値を低輝度側に書き換えて(S109)、後述のステップS113へ進む。また、ステップS108でNOである場合は、判定基準値を書き換えることなくステップS113へ進む。
Next, the
また、ステップS104の判定でNOであれば、MCU15は発光部16をポップアップしないように制御する。そして、ポップアップボタン4に設けられたプッシュスイッチからの信号に基づいて、ポップアップボタン4を押す操作がなされたか否かを判定する(S110)。この判定でYESである場合、MCU15は、判定基準値の自動変更が有効設定となっているかどうかを判定する(S111)。この判定でYESであれば、MCU15は、判定基準値を高輝度側に書き換えて(S112)、ステップS106へ進む。また、ステップS111でNOである場合は、判定基準値を書き換えることなくステップS107へ進む。
If the determination in step S104 is NO, the
また、ステップS110の判定でNOであるとき、またはステップS109に続いて、MCU15は、メモリ19に記憶している判定基準値が所定基準値未満かどうかを判定する(S113)。この判定でYESであれば、すなわちユーザにより判定基準値が所定基準値よりも低輝度側に変更された場合には、MCU15は、シャッタスピードが手振れ発生限界以上のシャッタスピードとなるように撮像感度を変更する(S114)。続いて、MCU15は、変更された撮像感度に基づいて露出値を演算し、この露出値に基づいて絞り値、シャッタスピードを設定する(S115)。このときのシャッタスピードは、手振れ発生限界以上のシャッタスピードとなるように設定される。また、ステップS113の判定でNOであれば、撮像感度を変更することなく、ステップ116へ進む。
When the determination in step S110 is NO or following step S109, the
そして、MCU15は、レリーズボタン6が全押しされると(S116でYES)、ステップS103またはステップS115で設定された絞り値とシャッタスピードにより撮像部11で被写体光を撮像させる(S117)。なお、ステップS106でYESであった場合は、撮像部11による被写体の撮像と同期して発光部16を発光させ、被写体に照明光を照射する。そして、MCU15は、撮像により得られた画像信号を記録媒体に記録する(S112)。
Then, when the
上記実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)発光部16を発光させるか否かの判定基準値を変更することができるため、ポップアップした発光部を格納位置まで手で押し込んだり、発光部16のポップアップボタン4を押すなどの操作を行うことなしに、発光部16を発光禁止または強制発光とすることができる。したがって、オートポップアップ機能が働くオート撮影モードでの撮影において、ユーザの意思による強制発光または発光禁止とする操作を簡素化することができる。
(2)判定基準値が所定基準値よりも低輝度側に変更された場合には、撮影時の撮像感度を上げて露出制御を行うようにしたので、発光禁止時の撮影において手振れや被写体振れの影響を軽減することができる。
(3)セレクタダイアル7などの外部操作可能な操作部材により判定基準値を任意の値に変更することができるので、ユーザは使用状況などに応じて判定基準値を所望の値に変更することができる。
(4)ポップアップさせた発光部16をユーザが発光禁止とした場合は判定基準値を低輝度側に書き換え、ポップアップさせてないときにユーザが発光部16を強制発光させる操作をした場合は判定基準値を高輝度側に書き換えるようにしたので、ユーザはセレクタダイアル7などの操作部材を操作することなしに判定基準値を変更することができる。
(5)上記(4)において、判定基準値の自動変更を有効とするか無効とするかをユーザ操作により選択することができるので、判定基準値の自動変更にユーザの意思を反映させることができる。
(変形形態)
According to the said embodiment, there exist the following effects.
(1) Since the criterion value for determining whether or not to emit the
(2) When the determination reference value is changed to a lower luminance side than the predetermined reference value, the exposure sensitivity is controlled by increasing the imaging sensitivity at the time of shooting. Can reduce the effects of
(3) Since the determination reference value can be changed to an arbitrary value by an operation member that can be externally operated, such as the
(4) When the user prohibits the light emission of the light-emitting
(5) In the above (4), it is possible to select whether the automatic change of the determination reference value is enabled or disabled by a user operation, so that the user's intention can be reflected in the automatic change of the determination reference value. it can.
(Deformation)
以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明は以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)上記実施形態では、ポップアップさせた発光部16をユーザが手で格納位置まで押し込んだときに発光禁止とした場合や、ポップアップさせてないときにユーザが発光部16を強制発光させる操作をした場合に判定基準値を自動変更するようにしているが、発光部16への操作に限らず、特定のボタンが押されるなどの操作されたときに判定基準値を自動変更するようにしてもよい。
(2)判定基準値を高輝度側へ書き換えた場合には、手振れ発生限界以上のシャッタスピードとなる範囲内で撮像感度を下げるようにしてもよい。この場合は、通常よりも高画質の画像を得ることができる。
(3)ユーザにより変更された判定基準値、または自動変更した判定基準値は、次に変更の事象が発生するまでメモリ19に記憶されるが、撮影毎に判定基準値を所定基準に戻すようにしてもよい。この場合に、ユーザが判定基準値を下に戻すか否かを選択できるようにしてもよい。
(4)撮像感度の自動変更の設定の有効、無効を選択できるようにしてもよい。また、自動変更する際の撮像感度をユーザの所望値とするようにしてもよい。
(5)判定基準値を自動変更する際の変更量は、予め設定された一定の変更量でもよいし、セレクタダイアル7などのユーザ操作により入力された任意の変更量であってもよい。
(6)撮影感度を変更したときは、撮影感度が上がっている(または下がっている)ことを知らせるアイコンやメッセージをファインダ3内に表示するようにしてもよい。
(7)本発明に係わるカメラはレンズ交換式の一眼レフに限定されず、レンズ鏡筒とカメラ本体とが一体化されたカメラでもよい。また、デジタルカメラに限らず、フィルム式カメラにも適用することができる。
Without being limited to the embodiment described above, the present invention can be variously modified and changed as described below, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In the above embodiment, when the user pushes the light-emitting
(2) When the determination reference value is rewritten to the high luminance side, the imaging sensitivity may be lowered within a range where the shutter speed is equal to or higher than the hand movement occurrence limit. In this case, a higher quality image than usual can be obtained.
(3) The determination reference value changed by the user or the automatically changed determination reference value is stored in the
(4) Validity / invalidity of the setting for automatically changing the imaging sensitivity may be selected. Moreover, you may make it set the imaging sensitivity at the time of automatic change to a user's desired value.
(5) The change amount for automatically changing the determination reference value may be a predetermined change amount set in advance or an arbitrary change amount input by a user operation such as the
(6) When the photographing sensitivity is changed, an icon or a message for notifying that the photographing sensitivity is increased (or decreased) may be displayed in the
(7) The camera according to the present invention is not limited to a single-lens reflex camera, and may be a camera in which a lens barrel and a camera body are integrated. Further, the present invention can be applied not only to a digital camera but also to a film camera.
また、上記実施形態および変形形態は適宜に組み合わせて用いることができるが、各実施形態の構成は図示と説明により明らかであるため、詳細な説明を省略する。さらに、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。 Moreover, although the said embodiment and modification can be used in combination suitably, since the structure of each embodiment is clear by illustration and description, detailed description is abbreviate | omitted. Furthermore, the present invention is not limited by the embodiment described above.
1:カメラ、2:レンズ鏡筒、4:ポップアップボタン、6:レリーズボタン、7:セレクタダイアル、11:撮像部、12:画像データ処理部、13:記録部、14:測光部、15:MCU、16:発光部、16a:発光部位置検出部、17:操作部、18:液晶モニタ、19:メモリ 1: camera, 2: lens barrel, 4: pop-up button, 6: release button, 7: selector dial, 11: imaging unit, 12: image data processing unit, 13: recording unit, 14: photometry unit, 15: MCU , 16: light emitting unit, 16a: light emitting unit position detecting unit, 17: operation unit, 18: liquid crystal monitor, 19: memory
Claims (5)
被写体の輝度を検出する輝度検出手段と、
前記被写体輝度が前記発光部に前記照明光を発光させるべき輝度未満であるか否かの判定基準となる輝度値である判定基準値を記憶する記憶手段と、
前記輝度検出手段で検出された前記被写体輝度が、前記判定基準値未満であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において前記被写体輝度が前記判定基準値以上と判定された場合には前記発光部を前記格納位置のまま移動させず、前記被写体輝度が前記判定基準値未満と判定された場合には前記発光部を前記格納位置から前記発光位置に移動させる移動制御手段と、
前記判定基準値を変更する変更手段と、
を備えることを特徴とするカメラ。 A light emitting unit movable between a storage position where illumination light cannot be emitted and a light emission position capable of emitting illumination light;
Luminance detection means for detecting the luminance of the subject;
Storage means for storing a determination reference value that is a luminance value serving as a determination reference for determining whether or not the subject luminance is less than the luminance with which the light emitting unit should emit the illumination light;
Determination means for determining whether or not the subject brightness detected by the brightness detection means is less than the determination reference value;
When the determination means determines that the subject brightness is equal to or higher than the determination reference value, the light emitting unit is not moved in the storage position, and when the subject brightness is determined to be less than the determination reference value, Movement control means for moving the light emitting unit from the storage position to the light emitting position;
Changing means for changing the determination reference value;
A camera comprising:
前記記憶手段は、前記判定基準値と比較するための所定基準値を予め記憶しており、
前記変更手段により、前記判定基準値が前記所定基準値よりも低輝度側に変更された場合には、撮影時の撮像感度を上げて露出制御を行う露出制御手段を備えること、
を特徴とするカメラ。 The camera according to claim 1,
The storage means stores in advance a predetermined reference value for comparison with the determination reference value,
An exposure control means for performing exposure control by increasing imaging sensitivity at the time of shooting when the determination means is changed to a lower luminance side than the predetermined reference value by the changing means;
Camera characterized by.
前記変更手段は、
外部操作可能な操作部材への操作に応じて、前記判定基準値を任意の値に変更すること、
を特徴とするカメラ。 The camera according to claim 1 or 2,
The changing means is
Changing the determination reference value to an arbitrary value in accordance with an operation on an externally operable operation member;
Camera characterized by.
前記変更手段は、
前記移動制御手段が前記発光部を前記格納位置から前記発光位置に移動させたにもかかわらず、該発光部が発光を行う前にユーザ操作により前記格納位置に戻された場合には、前記記憶手段に記憶している前記判定基準値を低輝度側に変更し、
前記移動制御手段が前記発光部を前記格納位置のまま移動させないように制御したにもかかわらず、ユーザ操作により前記発光部が該格納位置から前記発光位置に移動された場合には、前記記憶手段に記憶している前記判定基準値を高輝度側に変更すること、
を特徴とするカメラ。 The camera according to any one of claims 1 to 3,
The changing means is
In the case where the movement control unit moves the light emitting unit from the storage position to the light emitting position, but the light emitting unit is returned to the storage position by a user operation before emitting light, the memory is stored. Change the criterion value stored in the means to the low luminance side,
In the case where the light emission unit is moved from the storage position to the light emission position by a user operation even though the movement control unit controls the light emission unit not to move in the storage position, the storage unit Changing the determination reference value stored in to high brightness side,
Camera characterized by.
ユーザに制御の有効無効を選択させるための確認画面を表示する表示手段を備え、
前記変更手段は、
前記記憶手段に記憶している前記判定基準値を書き換える前に、当該変更手段による該判定基準値の変更を有効とするか無効とするかを確認するための確認画面を前記表示手段に表示させ、
当該変更手段による変更を有効とするユーザ操作が入力されたときは、前記記憶手段に記憶している判定基準値を変更された値に書き換え、当該変更手段による変更を無効とするユーザ操作が入力されたときは、前記記憶手段に記憶している判定基準値の書き換えを実行しないこと、
を特徴とするカメラ。 The camera according to claim 4,
Comprising a display means for displaying a confirmation screen for allowing the user to select whether the control is valid or invalid;
The changing means is
Before rewriting the judgment reference value stored in the storage means, a confirmation screen for confirming whether the change of the judgment reference value by the changing means is valid or invalid is displayed on the display means. ,
When a user operation that validates the change by the changing unit is input, the determination reference value stored in the storage unit is rewritten with the changed value, and the user operation that invalidates the change by the changing unit is input. When it is done, do not rewrite the judgment reference value stored in the storage means,
Camera characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096285A JP2010249879A (en) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096285A JP2010249879A (en) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010249879A true JP2010249879A (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=43312323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009096285A Pending JP2010249879A (en) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010249879A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108716A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | Image-capturing device, control method, and program therefor |
-
2009
- 2009-04-10 JP JP2009096285A patent/JP2010249879A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108716A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | Image-capturing device, control method, and program therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008054288A (en) | Imaging apparatus | |
JP2006345172A (en) | Viewfinder device and camera | |
JP2009239923A (en) | Imaging device | |
JP2008070520A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007286438A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP2011059499A (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP6537288B2 (en) | Focusing device and focusing method | |
JP2008033200A (en) | Camera | |
JP2009081823A (en) | Imaging apparatus and imaging control method | |
JP6206128B2 (en) | Imaging device | |
JP2008099101A (en) | Digital camera and control method thereof | |
JP2022082626A (en) | Imaging device and camera system | |
JP2010249879A (en) | Camera | |
JP4839750B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2004333924A (en) | Camera | |
JP2013187883A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2020177220A (en) | Imaging device, control method thereof, program, and storage medium | |
JP2016151714A (en) | Control method for optical device, lens apparatus, imaging apparatus and photography system | |
JP2010074743A (en) | Imaging device | |
JP5217290B2 (en) | Illumination device, imaging device, and camera system | |
JP5407538B2 (en) | Camera and focus detection area display program | |
JP2006173860A (en) | Electronic camera | |
JP2005115385A (en) | Photography method that protects against photographer error | |
JP2010249880A (en) | Camera | |
JP4396309B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method |