JP2010245690A - Data presentation apparatus - Google Patents

Data presentation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010245690A
JP2010245690A JP2009090181A JP2009090181A JP2010245690A JP 2010245690 A JP2010245690 A JP 2010245690A JP 2009090181 A JP2009090181 A JP 2009090181A JP 2009090181 A JP2009090181 A JP 2009090181A JP 2010245690 A JP2010245690 A JP 2010245690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
display
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009090181A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Tomimizu
政昭 冨水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009090181A priority Critical patent/JP2010245690A/en
Publication of JP2010245690A publication Critical patent/JP2010245690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data presentation apparatus which can enhance a freedom degree of a photographing position, a photographing object, and the like. <P>SOLUTION: By a data presentation apparatus 100, not only photographing information photographed by a camera 1 but also image information photographed by a digital camera 300 and inputted to an information input portion 2 can be displayed as an image in real time. At this time, a freedom degree of a photographing position, a photographing object, and the like can be enhanced in a presentation, a conference, or the like since the digital camera 300 has a wider moving range compared with that of the camera 1. Namely, a user can obtain optimum image information on site by using a camera 1 and the digital camera 300 whose freedom degree of the handling is higher than that of the camera 1, and can easily realize an efficient presentation. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば会議等において資料を提示するための資料提示装置に関する。   The present invention relates to a material presentation device for presenting materials in, for example, a conference.

近年、プレゼンテーションや会議等においては、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という)に記憶されている文字や図表等を、プロジェクタを用いてスクリーン上に拡大して投影することが行われている。同時に、プロジェクタの使用に際して、書画原稿(新聞、雑誌の記事、プレゼンテーション用紙等)や立体資料等を投影する場合には、いわゆる書画カメラによってそれらの資料を撮影し、その画像データをパソコンに入力したり、或いはプロジェクタに直接入力したりすることが行われる(例えば、特許文献1,2参照)。   In recent years, in presentations, meetings, and the like, characters, diagrams, and the like stored in a personal computer (hereinafter referred to as a “personal computer”) are projected on a screen using a projector. At the same time, when using a projector, when projecting manuscripts (newspapers, magazine articles, presentation papers, etc.) or 3D materials, etc., those materials are photographed with a so-called document camera, and the image data is input to a personal computer. Or input directly to the projector (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2005−143091号公報JP 2005-143091 A 特開2005−143092号公報JP 2005-143092 A

しかしながら、書画カメラには、据置きタイプであるがために、撮影位置や撮影対象等が制限されるという問題がある。   However, since the document camera is a stationary type, there is a problem that a photographing position, a photographing object, and the like are limited.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、撮影位置や撮影対象等の自由度を高めることができる資料提示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a material presentation device that can increase the degree of freedom of a shooting position, a shooting target, and the like.

上記目的を達成するために、本発明に係る資料提示装置は、資料を撮像する撮像部と、資料出力装置から資料情報が入力される情報入力部と、撮像部によって撮像された撮像情報及び情報入力部に入力された資料情報の少なくとも一方に所定の処理を施す画像処理部と、画像処理部によって処理された画像を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。そして、資料出力装置はデジタルカメラであり、情報入力部には、デジタルカメラによって撮像された映像情報が資料情報として入力されることが好ましい。   In order to achieve the above object, a material presentation device according to the present invention includes an imaging unit that images a material, an information input unit that receives material information from the material output device, and imaging information and information captured by the imaging unit. An image processing unit that performs a predetermined process on at least one of the material information input to the input unit, and a display unit that displays an image processed by the image processing unit. The material output device is a digital camera, and it is preferable that video information captured by the digital camera is input to the information input unit as material information.

この資料提示装置によれば、撮像部によって撮像された撮像情報だけでなく、情報入力部に入力された資料情報(好ましくは、デジタルカメラによって撮像された映像情報)も表示することができる。このとき、資料出力装置は、撮像部に比べ移動範囲が広くなるので、撮影位置や撮影対象等の自由度を高めることが可能となる。なお、デジタルカメラとは、映像をデジタル化して記録するデジタルスチールカメラ(静止画用)を意味する。   According to this material presentation device, not only the imaging information imaged by the imaging unit but also the material information (preferably video information imaged by the digital camera) input to the information input unit can be displayed. At this time, since the material output device has a wider movement range than the imaging unit, it is possible to increase the degree of freedom of the imaging position, the imaging object, and the like. The digital camera means a digital still camera (for still image) that digitizes and records video.

本発明に係る資料提示装置においては、情報入力部には、映像情報がリアルタイムで入力されることが好ましい。この場合、プレゼンテーションや会議等において、その場で映像情報を取得することが可能となる。   In the material presentation device according to the present invention, it is preferable that video information is input to the information input unit in real time. In this case, video information can be acquired on the spot at a presentation or a meeting.

本発明に係る資料提示装置においては、画像処理部は、所定の処理として、記録部に記憶されていた記録情報と資料情報とを並列させたり、或いは記録部に記憶されていた記録情報と資料情報とを重畳させたりすることが好ましい。これらの場合、プレゼンテーションや会議等において、記録部に記憶されていた記録情報と資料情報とを比較することが可能となる。   In the material presentation device according to the present invention, the image processing unit, as a predetermined process, parallelizes the recording information and the material information stored in the recording unit, or the recording information and the material stored in the recording unit. It is preferable to superimpose information. In these cases, it is possible to compare the record information stored in the recording unit and the material information in a presentation or a meeting.

本発明によれば、撮影位置や撮影対象等の自由度を高めることができる。   According to the present invention, it is possible to increase the degree of freedom of the shooting position, the shooting target, and the like.

本実施形態に係る資料提示装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the material presentation apparatus which concerns on this embodiment. 資料提示装置の斜視図である。It is a perspective view of a data presentation device. 資料提示装置の斜視図、側面図、及び拡大図である。It is the perspective view, side view, and enlarged view of a material presentation apparatus. ディスプレイに対する指示を入力する様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that the instruction | indication with respect to a display was input. 資料提示装置とプロジェクタとを接続した様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that the data presentation apparatus and the projector were connected. 画像処理部の機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of an image processing part.

以下、本発明に係る資料提示装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, a preferred embodiment of a material presentation device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、本実施形態に係る資料提示装置100のブロック構成図である。また、図2(a)は、資料提示装置100を使用可能にセッティングした状態を示す斜視図であり、図2(b)は、図2(a)とは異なる方向から見た場合の斜視図である。また、図3(a)は、資料提示装置100を収納した状態を示す斜視図であり、図3(b)は、図3(a)の収納状態において資料提示装置100と指示入力装置(例えば、パソコン)とを接続した状態における資料提示装置100の側面図であり、図3(c)は、図3(b)の収納状態における電源スイッチSW及び電源ソケットES近傍の拡大図である。また、図4は、例えば入力用ペン60を用いて、ディスプレイ3に対する指示を入力する様子を示した図である。また、図5は、資料提示装置100とプロジェクタ200とを接続し、撮像情報をスクリーン210等の被投射領域(すなわち、投射される領域)に映し出す様子を示した図である。なお、資料提示装置100は、例えば会議等において資料を提示するための装置である。   FIG. 1 is a block configuration diagram of a material presentation device 100 according to the present embodiment. 2A is a perspective view showing a state in which the material presentation device 100 is set to be usable, and FIG. 2B is a perspective view when viewed from a direction different from FIG. 2A. It is. 3A is a perspective view showing a state in which the material presentation device 100 is housed, and FIG. 3B is a view of the material presentation device 100 and an instruction input device (for example, in the housing state in FIG. 3A). FIG. 3C is an enlarged view of the vicinity of the power switch SW and the power socket ES in the housed state of FIG. 3B. FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which an instruction to the display 3 is input using the input pen 60, for example. FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which the material presentation device 100 and the projector 200 are connected and the imaging information is projected on a projection area (that is, a projected area) such as the screen 210. Note that the material presentation device 100 is a device for presenting materials in, for example, a meeting.

資料提示装置100は、機能的な構成要素として、カメラ(撮像部)1、情報入力部2、ディスプレイ(表示部)3、切替部4、タッチパネル5、重畳部6、操作部7、情報出力部8、画像処理部9、記録部10、編集部11、音声入力部12、音声出力部13、制御部16、及び投射部17を備えている。   The material presentation device 100 includes, as functional components, a camera (imaging unit) 1, an information input unit 2, a display (display unit) 3, a switching unit 4, a touch panel 5, a superimposing unit 6, an operation unit 7, and an information output unit. 8, an image processing unit 9, a recording unit 10, an editing unit 11, an audio input unit 12, an audio output unit 13, a control unit 16, and a projection unit 17.

カメラ1は、資料を撮像することができるカメラである。カメラ1は、図2(a)及び(b)に示すように、カメラアーム1Bの一端と、回転軸(図示せず)を中心として回転可能に接続されている。このため、カメラ1をこの回転軸を中心として回転させることにより、装置100の周囲の撮影が可能となる。また、カメラアーム1Bの他端は、カメラアーム1Cの一端と、回転軸1Dを中心として回転可能に接続されている。更に、カメラアーム1Cの他端は、資料提示装置100の支持台と、回転軸1Eを中心として回転可能に接続されている。資料提示装置100の支持台は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aと接続されている。なお、筐体18は、ディスプレイ3やカメラ1を有している。カメラ1は、フォーカスリング1Aを有しており、このリングを回転することにより、資料を撮像する際のピントを合わせることができる。更に、カメラアーム1B及び1C各々を上記の回転軸を中心として回転させて、カメラアーム1Bと、資料提示装置100の設置面との距離を調整することにより、撮影サイズを4倍まで拡大することができる。カメラ1により撮像された撮像情報は、切替部4に送信される。   The camera 1 is a camera that can take an image of a material. As shown in FIGS. 2A and 2B, the camera 1 is connected to one end of a camera arm 1B so as to be rotatable about a rotation axis (not shown). For this reason, the camera 1 can be photographed around the device 100 by rotating the camera 1 around the rotation axis. The other end of the camera arm 1B is connected to one end of the camera arm 1C so as to be rotatable about the rotation axis 1D. Furthermore, the other end of the camera arm 1C is connected to the support base of the material presentation device 100 so as to be rotatable about the rotation shaft 1E. The support base of the material presentation device 100 is connected to the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. The housing 18 includes the display 3 and the camera 1. The camera 1 has a focus ring 1 </ b> A. By rotating this ring, it is possible to adjust the focus when imaging a material. Further, by rotating the camera arms 1B and 1C about the rotation axis as described above and adjusting the distance between the camera arm 1B and the installation surface of the material presentation device 100, the shooting size can be increased up to 4 times. Can do. Imaging information captured by the camera 1 is transmitted to the switching unit 4.

情報入力部2は、資料出力装置から資料情報が入力される部分であり、例えば、USB端子2Aや、RGB入力端子2Bが含まれる。情報入力部2は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aに設けられている。情報入力部2に入力された資料情報は、切替部4に送信される。ここで、資料出力装置とは、ハーネス400を介してRGB入力端子2Bに接続されたデジタルカメラ300である。なお、資料出力装置としては、デジタルカメラ300の他に、プレゼンテーションを行う際に補助的に用いるパソコン等が挙げられる。   The information input unit 2 is a part to which material information is input from the material output device, and includes, for example, a USB terminal 2A and an RGB input terminal 2B. The information input unit 2 is provided on the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. The material information input to the information input unit 2 is transmitted to the switching unit 4. Here, the material output device is the digital camera 300 connected to the RGB input terminal 2B via the harness 400. In addition to the digital camera 300, examples of the material output device include a personal computer that is used as an auxiliary when giving a presentation.

ディスプレイ3は、カメラ1によって撮像された撮像情報及び情報入力部2に入力された資料情報の少なくとも一方に所定の処理が施された画像を、静止画像又は動画像として表示する部分である。ディスプレイ3は、図2(a)及び(b)に示すように、ディスプレイ3の外枠となるディスプレイフレーム3Dの枠内に設けられている。ディスプレイフレーム3Dは、ディスプレイアーム3Aの一端と、回転軸3Bを中心として回転可能に接続されている。また、ディスプレイアーム3Aの他端は、資料提示装置100の支持台と、回転軸3Cを中心として回転可能に接続されている。資料提示装置100の支持台は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aと接続されている。ディスプレイアーム3Aを上記の回転軸を中心として回転させて、ディスプレイ3を見やすい位置にセッティングすることができる。ディスプレイ3の表示部には、タッチパネル5が取り付けられている。資料提示装置100の利用者は、ディスプレイ3に表示された情報を視認することができる。   The display 3 is a part that displays, as a still image or a moving image, an image obtained by performing a predetermined process on at least one of imaging information captured by the camera 1 and material information input to the information input unit 2. As shown in FIGS. 2A and 2B, the display 3 is provided in a frame of a display frame 3 </ b> D that is an outer frame of the display 3. The display frame 3D is connected to one end of the display arm 3A so as to be rotatable about the rotation shaft 3B. Further, the other end of the display arm 3A is connected to the support base of the material presentation device 100 so as to be rotatable about the rotation shaft 3C. The support base of the material presentation device 100 is connected to the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. The display arm 3 </ b> A can be rotated around the above rotation axis to set the display 3 at a position where it can be easily seen. A touch panel 5 is attached to the display unit of the display 3. The user of the material presentation device 100 can visually recognize the information displayed on the display 3.

切替部4は、ディスプレイ3に表示すべき情報を、撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像に切り替える部分である。すなわち、切替部4により、カメラ1によって撮像された撮像情報を表示させるか、情報入力部2に入力された資料情報を表示させるかを、切り替えることができる。切替部4は、資料提示装置100が備えるリモートコントローラ(以下、リモコンという。)に入力切替ボタンとして設けられている。ディスプレイ3に撮像情報を表示させるか、資料情報を表示させるかを決定して制御する信号は、制御部16に送信される。   The switching unit 4 is a part that switches information to be displayed on the display 3 to imaging information, material information, or processed images thereof. That is, the switching unit 4 can switch between displaying the imaging information captured by the camera 1 and displaying the material information input to the information input unit 2. The switching unit 4 is provided as an input switching button on a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) provided in the material presentation device 100. A signal for determining whether to control the display 3 to display the imaging information or to display the document information is transmitted to the control unit 16.

タッチパネル5は、ディスプレイ3に対する指示の入力を受け付けるパネルである。すなわち、タッチパネル5とは、ディスプレイ3の表面に取り付けられる入力装置であり、感圧式や静電式のものがある。資料提示装置100の利用者は、図4に示すように、装置に付属の入力用ペン60を用いてタッチパネル5に触れたりすることによって、ディスプレイ3に対する指示を入力することができる。また、資料提示装置100の利用者は、入力用ペン60を用いずに、タッチパネル5に指で直接触れたりすることによって、この指示を入力することも可能である。タッチパネル5には、ディスプレイ3に対する指示各々に対応した機能を有する操作マーク(例えば、上記の切替マーク等)が表示されている。すなわち、タッチパネル5は、ディスプレイ3に表示された撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像に対する操作を行う操作マークを含んでいる。これにより、資料提示装置100の利用者は、この操作マークに触れて選択することにより、その操作マークに対応した機能を実行させることができる。タッチパネル5に入力された指示は、制御部16に送信される。   The touch panel 5 is a panel that accepts input of instructions to the display 3. That is, the touch panel 5 is an input device attached to the surface of the display 3 and includes a pressure-sensitive type and an electrostatic type. As shown in FIG. 4, the user of the material presentation device 100 can input an instruction to the display 3 by touching the touch panel 5 using an input pen 60 attached to the device. Further, the user of the material presentation device 100 can input this instruction by directly touching the touch panel 5 with a finger without using the input pen 60. On the touch panel 5, operation marks (for example, the above-described switching marks) having functions corresponding to the instructions on the display 3 are displayed. That is, the touch panel 5 includes operation marks for performing operations on imaging information, material information, or processed images displayed on the display 3. Thereby, the user of the material presentation device 100 can execute a function corresponding to the operation mark by touching and selecting the operation mark. An instruction input to the touch panel 5 is transmitted to the control unit 16.

重畳部6は、タッチパネル5によって受け付けられた指示を、図形としてディスプレイ3に重畳する部分である。重畳部6は、例えばソフトウェアとして構成されている。重畳部6は、この指示を、矢印や直線や曲線等の図形としてディスプレイ3に重畳する。この矢印の図形の例として、対象を指し示すための矢印型ポインタ等が挙げられる。また、直線の図形の例として、ディスプレイ3上で指定された点を通る水平ライン又は垂直ライン等が挙げられる。また、曲線の図形の例として、資料提示装置100の利用者によってフリーハンドで描画された曲線等が挙げられる。重畳部6が重畳する図形に関する情報は、制御部16に送信される。   The superimposing unit 6 is a part that superimposes the instruction received by the touch panel 5 on the display 3 as a figure. The superimposing unit 6 is configured as software, for example. The superimposing unit 6 superimposes this instruction on the display 3 as a figure such as an arrow, a straight line, or a curve. An example of the arrow graphic is an arrow pointer for pointing to an object. Examples of straight graphics include a horizontal line or a vertical line that passes through a designated point on the display 3. An example of a curved figure is a curved line drawn freehand by a user of the material presentation device 100. Information about the figure superimposed by the superimposing unit 6 is transmitted to the control unit 16.

操作部7は、上述したように、ディスプレイ3に表示された撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像に対する操作を行う操作マークのことであり、タッチパネル5に含まれている。操作部7が、資料提示装置100の利用者から受け付けた操作に関する情報は、タッチパネル5を経由して重畳部6に送信される。   As described above, the operation unit 7 is an operation mark for performing an operation on the imaging information, the material information, or the processed image displayed on the display 3, and is included in the touch panel 5. Information regarding the operation received by the operation unit 7 from the user of the material presentation device 100 is transmitted to the superimposing unit 6 via the touch panel 5.

情報出力部8は、ディスプレイ3に表示された撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像を、上記の図形と共に画像表示装置に対して出力する部分であり、例えば、RGB出力端子8Aである。情報出力部8は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aに設けられている。なお、画像表示装置とは、例えば、プレゼンテーションを行う際に補助的に用いるプロジェクタ等である。図5に示すように、資料提示装置100の情報出力部8とプロジェクタ200とをケーブルCによって接続し、例えばカメラ1によって資料Dを撮像し、この撮像された撮像情報を、スクリーン210に映し出すことができる。なお、スクリーン210には、ディスプレイ3に重畳されている矢印型ポインタPが表示されている。   The information output unit 8 is a part that outputs imaging information, material information, or processed images thereof displayed on the display 3 to the image display device together with the above-described graphics, and is, for example, an RGB output terminal 8A. The information output unit 8 is provided on the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. Note that the image display device is, for example, a projector or the like that is used as an auxiliary when giving a presentation. As shown in FIG. 5, the information output unit 8 of the material presentation device 100 and the projector 200 are connected by a cable C, for example, the material D is imaged by the camera 1, and the captured imaging information is displayed on the screen 210. Can do. Note that an arrow pointer P superimposed on the display 3 is displayed on the screen 210.

画像処理部9は、撮像情報及び資料情報の少なくとも一方に所定の処理を施して処理画像を作成する部分である。画像処理部9は、例えばソフトウェアとして構成されている。画像処理部9により、画像の拡大や縮小等を含む画像処理が行われる。画像処理の操作を行うための操作マークは、上述したように、タッチパネル5上に表示されている。画像処理部9によって画像処理された画像処理情報は、制御部16を介してディスプレイ3に送信され、表示される。   The image processing unit 9 is a part that creates a processed image by performing predetermined processing on at least one of the imaging information and the material information. The image processing unit 9 is configured as software, for example. The image processing unit 9 performs image processing including image enlargement and reduction. The operation mark for performing the image processing operation is displayed on the touch panel 5 as described above. The image processing information subjected to image processing by the image processing unit 9 is transmitted to the display 3 via the control unit 16 and displayed.

記録部10は、ディスプレイ3に表示された撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像を記録する部分である。記録部10は、例えばCPU及びハードディスクを含むコンピュータを主体として構成されている。   The recording unit 10 is a part that records imaging information, material information, or processed images thereof displayed on the display 3. The recording unit 10 is mainly configured by a computer including a CPU and a hard disk, for example.

編集部11は、記録部10によって記録された情報を編集する部分である。編集部11は、例えばCPU及び編集用ソフトウェアを含むコンピュータを主体として構成されている。記録部10内の記録情報に対する、編集部11による編集に関する情報は、記録部10に送信される。   The editing unit 11 is a part that edits information recorded by the recording unit 10. The editing unit 11 is mainly configured by a computer including a CPU and editing software, for example. Information related to editing by the editing unit 11 with respect to the recording information in the recording unit 10 is transmitted to the recording unit 10.

音声入力部12は、撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像に対する音声の入力を受け付ける部分であり、例えばマイク入力端子12A等である。音声入力部12は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aに設けられている。音声入力部12によって入力が受け付けられた音声情報は、制御部16に送信される。   The voice input unit 12 is a part that accepts voice input for imaging information, document information, or processed images thereof, and is, for example, a microphone input terminal 12A. The voice input unit 12 is provided on the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. The voice information whose input is accepted by the voice input unit 12 is transmitted to the control unit 16.

音声出力部13は、撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像の音声の出力を行う部分であり、例えば音声出力端子13A等である。音声出力部13は、資料提示装置100の筐体18の側壁18Aに設けられている。音声出力部13とスピーカー(図示せず)とを接続することにより、撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像の音声の出力を行うことができる。なお、音声出力部13は、音声入力部12による音声入力処理前の撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像が有する音声を出力することも可能であり、また、音声入力部12による音声入力処理後の撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像が有する音声を出力することも可能である。   The sound output unit 13 is a part that outputs sound of imaging information, material information, or processed images thereof, and is, for example, a sound output terminal 13A. The audio output unit 13 is provided on the side wall 18 </ b> A of the housing 18 of the material presentation device 100. By connecting the audio output unit 13 and a speaker (not shown), it is possible to output sound of imaging information, material information, or processed images thereof. Note that the audio output unit 13 can also output imaging information, document information, or audio included in the processed images before the audio input process by the audio input unit 12, and audio input processing by the audio input unit 12. It is also possible to output the sound of later imaging information, material information, or their processed images.

制御部16は、上記の撮像情報や資料情報をディスプレイ3に表示させるための制御や、上記の撮像情報や資料情報の音声を出力させるための制御等を行う部分である。制御部16は、例えばCPU及びメモリを含むコンピュータを主体として構成されている。   The control unit 16 is a part that performs control for causing the display 3 to display the above-described imaging information and document information, control for outputting the sound of the imaging information and document information, and the like. The control unit 16 is mainly configured by a computer including a CPU and a memory, for example.

第一回動体17Aは、筐体18の側壁18Aから突出して設けられると共に、この突出方向(以下、突出方向Xとする。)の周りに回動自在に(すなわち、図2の黒矢印で示されるように回転自在に)設けられている筒状の回動体である。ここで、第一回動体17Aの突出方向Xとは、筒状の第一回動体17Aの軸方向を意味する。第一回動体17Aの一端は、筐体18の側壁18Aから内部に向けて挿入されている。これにより、第一回動体17Aの他端に取り付けられて設けられた物体等を、筐体18の側壁18Aに対して水平な面内で自在に回動させることができる。   The first rotating body 17A is provided so as to protrude from the side wall 18A of the casing 18, and is rotatable around this protruding direction (hereinafter referred to as the protruding direction X) (that is, indicated by the black arrow in FIG. 2). It is a cylindrical rotating body provided so as to be freely rotatable. Here, the protruding direction X of the first rotating body 17A means the axial direction of the cylindrical first rotating body 17A. One end of the first rotating body 17A is inserted from the side wall 18A of the housing 18 toward the inside. Thereby, an object or the like attached to the other end of the first rotating body 17A can be freely rotated within a horizontal plane with respect to the side wall 18A of the housing 18.

第二回動体17Bは、第一回動体17Aの他端に設けられると共に、第一回動体17Aの突出方向Xに対して垂直な方向(以下、例えば対垂直方向Z、又は対水平方向Yとする。)の回りに回動自在に(すなわち、図2の白矢印で示されるように回転自在に)投射部17を支持する筒状の回動体である。ここで、第二回動体17Bの対垂直方向Zとは、筒状の第二回動体17Bの軸方向が図2における垂直方向と平行な場合の第二回動体17Bの軸方向を意味し、第二回動体17Bの対水平方向Yとは、筒状の第二回動体17Bの軸方向が図2における水平方向と平行な場合の第二回動体17Bの軸方向を意味する。第二回動体17Bの一端において、第一回動体17Aの他端が内部に向けて挿入されている。また、第二回動体17Bの他端において、投射部17が支持されている。なお、第一回動体17Aの突出方向Xに対して垂直な方向は、突出方向Xに対して垂直であれば特に限定されない。   The second rotating body 17B is provided at the other end of the first rotating body 17A, and is perpendicular to the protruding direction X of the first rotating body 17A (hereinafter, for example, the vertical direction Z or the horizontal direction Y). This is a cylindrical rotating body that supports the projection unit 17 so as to be rotatable around (that is, as shown by the white arrow in FIG. 2). Here, the vertical direction Z of the second rotating body 17B means the axial direction of the second rotating body 17B when the axial direction of the cylindrical second rotating body 17B is parallel to the vertical direction in FIG. The horizontal direction Y of the second rotating body 17B means the axial direction of the second rotating body 17B when the axial direction of the cylindrical second rotating body 17B is parallel to the horizontal direction in FIG. At one end of the second rotating body 17B, the other end of the first rotating body 17A is inserted toward the inside. In addition, the projection unit 17 is supported at the other end of the second rotating body 17B. The direction perpendicular to the protruding direction X of the first rotating body 17A is not particularly limited as long as it is perpendicular to the protruding direction X.

これにより、第二回動体17Bの他端において支持されて設けられた投射部17を、筐体18の側壁18Aに対して垂直な面内で自在に回動させることができる。すなわち、第二回動体17Bの軸方向が図2における垂直方向と平行な場合は、投射部17を、対水平方向Y及び突出方向Xを含む面内で自在に回動可能である。また、第二回動体17Bの軸方向が図2における水平方向と平行な場合は、投射部17を、対垂直方向Z及び突出方向Xを含む面内で自在に回動可能である。   Thereby, the projection part 17 supported and provided in the other end of the 2nd rotation body 17B can be freely rotated within the surface perpendicular | vertical with respect to the side wall 18A of the housing | casing 18. FIG. That is, when the axial direction of the second rotating body 17B is parallel to the vertical direction in FIG. 2, the projection unit 17 can be freely rotated within a plane including the horizontal direction Y and the protruding direction X. Further, when the axial direction of the second rotating body 17B is parallel to the horizontal direction in FIG. 2, the projection unit 17 can be freely rotated in a plane including the opposite vertical direction Z and the protruding direction X.

投射部17は、ディスプレイ3に表示された撮像情報、資料情報又はそれらの処理画像を、上記の図形と共に投射用のスクリーン210や白い壁面等といった被投射領域(すなわち、投射される領域)に対して投射する部分である。投射部17は、図2(a)に示すように、第二回動体17Bの他端と、例えば対垂直方向Zを中心として回転可能に接続されている。このため、投射部17をこの対垂直方向Zを中心として回転させることにより、装置100の周囲に対して投射することが可能となる。また、第二回動体17Bの一端は、第一回動体17Aの他端と、突出方向Xを中心として回転可能に接続されている。投射部17は、フォーカスリング(図示せず)を有しており、このリングを回転することにより、スクリーン210に対して投射する際のピントを合わせることができる。更に、第一回動体17Aを上記の方向Xを中心として回転させたり、第二回動体17Bを例えば上記の方向Y,Zを中心として回転させたりして、投射部17による投射の投射方向を調整することにより、様々な場所や方向に向けて投射することができる。   The projection unit 17 applies the imaging information, the document information, or the processed images displayed on the display 3 to a projection area (that is, a projected area) such as a projection screen 210 or a white wall surface together with the above-described graphics. It is a part to project. As shown in FIG. 2A, the projection unit 17 is connected to the other end of the second rotating body 17 </ b> B so as to be rotatable about the opposite vertical direction Z, for example. For this reason, the projection unit 17 can be projected around the device 100 by rotating the projection unit 17 about the opposite vertical direction Z. One end of the second rotating body 17B is connected to the other end of the first rotating body 17A so as to be rotatable about the protruding direction X. The projection unit 17 has a focus ring (not shown). By rotating this ring, the focus at the time of projecting on the screen 210 can be adjusted. Furthermore, the first rotating body 17A is rotated around the direction X, and the second rotating body 17B is rotated around the directions Y and Z, for example, so that the projection direction of the projection by the projection unit 17 is changed. By adjusting, it can project toward various places and directions.

次に、デジタルカメラ300によって撮像された映像情報に対して画像処理部9が施す画像処理について説明する。   Next, image processing performed by the image processing unit 9 on the video information captured by the digital camera 300 will be described.

図1に示すように、被写体の映像は、レンズ301及びCCD302によって取得され、A/D変換部303によってデジタル化される。デジタル化された映像情報は、画像処理部304によって所定の処理が施されてディスプレイ306に表示され、場合によっては静止画としてメモリ305に記録される。また、デジタルカメラ300には、ディスプレイ306に出力される映像情報が出力されるRGB出力端子307が設けられている。このRGB出力端子307は、ハーネス400によって資料提示装置100のRGB入力端子2Bと接続されている。つまり、デジタルカメラ300のディスプレイ306と、資料提示装置100のディスプレイ3とには、同じ被写体の映像をリアルタイムで表示することが可能となっている。   As shown in FIG. 1, a subject image is acquired by a lens 301 and a CCD 302 and digitized by an A / D converter 303. The digitized video information is subjected to predetermined processing by the image processing unit 304 and is displayed on the display 306. In some cases, it is recorded in the memory 305 as a still image. Further, the digital camera 300 is provided with an RGB output terminal 307 from which video information output to the display 306 is output. The RGB output terminal 307 is connected to the RGB input terminal 2 </ b> B of the material presentation device 100 by the harness 400. That is, the same subject image can be displayed in real time on the display 306 of the digital camera 300 and the display 3 of the material presentation device 100.

図6(a)は、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを並列させる場合の画像処理部9の機能ブロック構成図であり、図6(b)は、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを重畳させる場合の画像処理部9の機能ブロック構成図である。なお、記録情報とは、デジタルカメラ300によって撮像された映像情報に関連する画像である。そして、映像情報に関連する画像とは、画像処理した後の画像や、映像情報に関連して保存されている画像のことである。また、以下の画像処理では、デジタルカメラ300よって撮像された映像情報に代えて、カメラ1によって撮像された映像情報を適用してもよい。   FIG. 6A is a functional block configuration diagram of the image processing unit 9 when recording information stored in the recording unit 10 and video information captured by the digital camera 300 are arranged in parallel. FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the image processing unit 9 when the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 are superimposed. Note that the record information is an image related to video information captured by the digital camera 300. The image related to the video information is an image after image processing or an image stored in association with the video information. In the following image processing, the video information captured by the camera 1 may be applied instead of the video information captured by the digital camera 300.

図6(a)に示すように、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを並列させる場合、第1の領域表示画像指示部91が、例えば、記録部10に記憶されていた記録情報がディスプレイ3の左半分や上半分に表示されるよう指示し、その一方で、第2の領域表示画像指示部92が、例えば、デジタルカメラ300によって撮像された映像情報がディスプレイ3の右半分や下半分に表示されるよう指示する。そして、表示領域分割部93が、第1の領域表示画像指示部91及び第2の領域表示画像指示部92で指示された画像を実際に分割表示処理させる。これにより、ディスプレイ3の表示領域には、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とが並列されて表示される。   As shown in FIG. 6A, when the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 are arranged in parallel, the first area display image instruction unit 91 performs recording, for example, The recording information stored in the unit 10 is instructed to be displayed on the left half or the upper half of the display 3, while the second region display image instruction unit 92 is captured by the digital camera 300, for example. The video information is instructed to be displayed on the right half or the lower half of the display 3. Then, the display area dividing unit 93 actually performs the division display process on the image instructed by the first area display image instruction unit 91 and the second area display image instruction unit 92. As a result, the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 are displayed in parallel in the display area of the display 3.

また、図6(b)に示すように、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを重畳させる場合、メイン画像スタート位置指定部94が、例えば、デジタルカメラ300によって撮像された映像情報をメイン画像としてそのスタート位置を指定し、その一方で、サブ画像スタート位置指定部95が、例えば、記録部10に記憶されていた記録情報をサブ画像としてそのスタート位置を指定し、更に、サブ画像透過部96が、サブ画像を透過画像にする。そして、画像合成部97が、メイン画像とサブ画像とを合成する。これにより、ディスプレイ3の表示領域には、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とが重畳されて表示される。ここで、メイン画像スタート位置とは、メイン画像の動画を開始させる最初の画像のことであり、サブ画像スタート位置も同様に、サブ画像の動画を開始させる最初の画像のことである。   Also, as shown in FIG. 6B, when the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 are superimposed, the main image start position designating unit 94 is, for example, digital The start position is specified using the video information captured by the camera 300 as the main image, and the sub image start position specifying unit 95 starts the recording information stored in the recording unit 10 as the sub image. The position is designated, and the sub-image transmission unit 96 converts the sub-image into a transmission image. Then, the image composition unit 97 composes the main image and the sub image. Thereby, in the display area of the display 3, the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 are superimposed and displayed. Here, the main image start position is the first image for starting the moving image of the main image, and the sub image start position is also the first image for starting the moving image of the sub image.

以上説明したように、資料提示装置100によれば、カメラ1によって撮像された撮像情報だけでなく、デジタルカメラ300によって撮像されて情報入力部2に入力された映像情報も、リアルタイムで画像として表示することができる。このとき、デジタルカメラ300は、カメラ1に比べ移動範囲が広いので、プレゼンテーションや会議等において、撮影位置や撮影対象等の自由度を高めることが可能となる。つまり、利用者は、カメラ1と共に、カメラ1よりもハンドリングの自由度が高いデジタルカメラ300を用いて、その場で最適な映像情報を取得し、効果的なプレゼンテーションを容易に実現することができる。   As described above, according to the material presentation device 100, not only the imaging information captured by the camera 1 but also the video information captured by the digital camera 300 and input to the information input unit 2 is displayed as an image in real time. can do. At this time, since the digital camera 300 has a wider movement range than the camera 1, it is possible to increase the degree of freedom of the shooting position, the shooting target, and the like in a presentation or a meeting. That is, the user can easily obtain effective video information on the spot by using the digital camera 300 that has a higher degree of freedom of handling than the camera 1 together with the camera 1 and can easily realize an effective presentation. .

また、画像処理部9は、画像処理として、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを並列させたり、或いは記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを重畳させたりする。これにより、プレゼンテーションや会議等において、記録部10に記憶されていた記録情報とデジタルカメラ300によって撮像された映像情報とを比較することが可能となる。   Further, the image processing unit 9 parallelizes the recording information stored in the recording unit 10 and the video information captured by the digital camera 300 as image processing, or the recording information stored in the recording unit 10 The video information captured by the digital camera 300 is superimposed. Thereby, it is possible to compare the recording information stored in the recording unit 10 with the video information captured by the digital camera 300 in a presentation or a meeting.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、カメラ1によって撮像された撮像情報や、デジタルカメラ300によって撮像されて情報入力部2に入力された映像情報を、記録部10に記録した後にディスプレイ3に表示するようにしてもよい。また、ハーネス400等を介さずに、無線によって、デジタルカメラ300から資料提示装置100の情報入力部2に映像情報を入力するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the embodiment described above. For example, image information captured by the camera 1 or video information captured by the digital camera 300 and input to the information input unit 2 may be recorded on the recording unit 10 and then displayed on the display 3. Further, the video information may be input from the digital camera 300 to the information input unit 2 of the material presentation device 100 wirelessly without using the harness 400 or the like.

1…カメラ(撮像部)、2…情報入力部、3…ディスプレイ(表示部)、9…画像処理部、10…記録部、100…資料提示装置、300…デジタルカメラ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Camera (imaging part), 2 ... Information input part, 3 ... Display (display part), 9 ... Image processing part, 10 ... Recording part, 100 ... Material presentation apparatus, 300 ... Digital camera.

Claims (5)

資料を撮像する撮像部と、
資料出力装置から資料情報が入力される情報入力部と、
前記撮像部によって撮像された撮像情報及び前記情報入力部に入力された前記資料情報の少なくとも一方に所定の処理を施す画像処理部と、
前記画像処理部によって処理された画像を表示する表示部と、を備えることを特徴とする資料提示装置。
An imaging unit for imaging materials;
An information input unit for inputting material information from the material output device;
An image processing unit that performs a predetermined process on at least one of the imaging information captured by the imaging unit and the material information input to the information input unit;
And a display unit for displaying an image processed by the image processing unit.
前記資料出力装置はデジタルカメラであり、前記情報入力部には、前記デジタルカメラによって撮像された映像情報が前記資料情報として入力されることを特徴とする請求項1記載の資料提示装置。   The material presentation apparatus according to claim 1, wherein the material output device is a digital camera, and video information captured by the digital camera is input to the information input unit as the material information. 前記情報入力部には、前記資料情報がリアルタイムで入力されることを特徴とする請求項1又は2記載の資料提示装置。   The material presentation apparatus according to claim 1, wherein the material information is input to the information input unit in real time. 前記画像処理部は、前記所定の処理として、記録部に記憶されていた記録情報と前記資料情報とを並列させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の資料提示装置。   The material presentation apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the image processing unit parallelizes the recording information stored in the recording unit and the material information as the predetermined processing. 前記画像処理部は、前記所定の処理として、記録部に記憶されていた記録情報と前記資料情報とを重畳させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の資料提示装置。   The material presentation device according to claim 1, wherein the image processing unit superimposes the recording information stored in the recording unit and the material information as the predetermined processing.
JP2009090181A 2009-04-02 2009-04-02 Data presentation apparatus Pending JP2010245690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090181A JP2010245690A (en) 2009-04-02 2009-04-02 Data presentation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090181A JP2010245690A (en) 2009-04-02 2009-04-02 Data presentation apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010245690A true JP2010245690A (en) 2010-10-28

Family

ID=43098255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090181A Pending JP2010245690A (en) 2009-04-02 2009-04-02 Data presentation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010245690A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109901A (en) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd Data presentation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109901A (en) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd Data presentation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI663876B (en) Image processing device, image processing method, non-transitory computer readable recording medium and photographing assist equipment for image processing device
JP6335395B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
KR102146858B1 (en) Photographing apparatus and method for making a video
JP2007017543A (en) Device, system, method and program for presentation
JP2005123708A (en) Image processing system and image processing method, and electronic camera and image processing apparatus
JP2005123707A (en) Image projection apparatus and image projection system, and display image generating apparatus and display image generating method
JP2018087950A (en) Projection system, and method for controlling projection system
JP2014123917A (en) Image processor, image processing method and program
JP2013137368A (en) Projector and method for controlling image display of the same
JP2000259338A5 (en)
JP2011030031A (en) Document presentation device
JP2006033724A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2012124620A (en) Data presentation device
JP2010272078A (en) System, and control unit of electronic information board, and cursor control method
JP2015170907A (en) Scanner system, data processing method of scanner system, and program
JP2010245690A (en) Data presentation apparatus
JP2020129261A (en) Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium
JP2011013310A (en) Image projection device
JP2019036876A (en) Image reading device, image forming apparatus, image reading method, and image reading program
JP5162855B2 (en) Image processing apparatus, remote image processing system, and image processing method
JP2018054912A (en) Projection-type display device and method for controlling the same
JP2010198192A (en) Material presentation system
JP5200816B2 (en) Imaging device, image processing method of imaging device, and image processing program
JP3132315U (en) Image measuring device
JP2007336528A (en) Image generating and outputting apparatus