JP2010240937A - Image formation device, image forming system, and image forming method - Google Patents

Image formation device, image forming system, and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2010240937A
JP2010240937A JP2009090767A JP2009090767A JP2010240937A JP 2010240937 A JP2010240937 A JP 2010240937A JP 2009090767 A JP2009090767 A JP 2009090767A JP 2009090767 A JP2009090767 A JP 2009090767A JP 2010240937 A JP2010240937 A JP 2010240937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
image
image forming
data
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009090767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Shiode
武 塩出
Kazuhiro Nakamura
和広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009090767A priority Critical patent/JP2010240937A/en
Publication of JP2010240937A publication Critical patent/JP2010240937A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the efficiency of image formation while securing the quality of an image formed in an image forming medium. <P>SOLUTION: An image formation device includes a second memory 76 for storing region information which specifies a packet corresponding to an indispensable image area in printing data, SERDES_IC 65 for transmitting the printing data with the packet as a unit, SERDES_IC 71 for receiving the packet, CPU 74 for determining whether the packet corresponds to the indispensable image area based on region information when not succeeding in receiving the packet even if transmitting the packet a predetermined number of times, a SERDES controller 72 for making the packet of the following turn transmitted when determining that an image area is not the indispensable image area, and a printing data transmitting part 77 for making the image formed with a head 8 based on a plurality of packets received successfully. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、印刷データを所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置等に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that transmits print data in units of a packet having a predetermined data length in at least a part of a route to supply to a head.

例えば、産業用途向けのプリンターにおいては、印刷速度に対する要求が高く、ヘッドを画像形成媒体(例えば、用紙)の幅方向に移動させて印刷させるようなコンシューマープリンターでは、その印刷速度に対する要求を満たすことができない。そこで、用紙の幅方向の一列全体の範囲に対してインクを吐出させることのできるラインヘッドを備え、ヘッドの移動を伴わずに用紙の幅方向の印刷が可能なラインインクジェットプリンターが採用されるようになっている。   For example, a printer for industrial use has a high demand for printing speed, and a consumer printer that prints by moving the head in the width direction of the image forming medium (for example, paper) satisfies the demand for the printing speed. I can't. Therefore, a line ink jet printer equipped with a line head capable of ejecting ink over the entire range of one row in the paper width direction and capable of printing in the paper width direction without moving the head is adopted. It has become.

例えば、ラインインクジェットプリンターにおいては、印刷するページ毎に印刷内容を変えて印刷するバリアブル印刷が行なわれることがある。このバリアブル印刷においては、印刷データを生成するホストコンピューターからプリンター内のヘッドコントローラーまでに大量の印刷データを高速且つ正確に伝送する必要がある。   For example, in a line inkjet printer, variable printing may be performed in which printing contents are changed for each page to be printed. In this variable printing, it is necessary to transmit a large amount of print data at high speed and accurately from a host computer that generates print data to a head controller in the printer.

例えば、ホストコンピューターからプリンターへ正確に印字データが送信されているかを確認する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   For example, a technique for confirming whether print data is correctly transmitted from a host computer to a printer is known (for example, see Patent Document 1).

特開2003−39792号公報JP 2003-37992 A

例えば、特許文献1に開示された技術によると、ホストコンピューターからプリンターに送信される印字データが正確に送られていない場合には、エラーを表示するものの、プリンターの停止等を行わない。   For example, according to the technique disclosed in Patent Document 1, if the print data transmitted from the host computer to the printer is not sent correctly, an error is displayed, but the printer is not stopped.

このため、正確な印字データでない場合であっても、印字が行われてしまうこととなり、無駄な印刷物が発生してしまう問題がある。   For this reason, even if it is a case where it is not exact print data, printing will be performed and there exists a problem that a useless printed matter will generate | occur | produce.

一方、エラーが発生した場合に、プリンターを停止させるようにすると、プリンターにおけるスループットを低下させてしまう問題がある。   On the other hand, if an error occurs and the printer is stopped, there is a problem that the throughput of the printer is reduced.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、画像形成媒体に形成する画像の品質を確保しつつ、画像形成の効率を向上することのできる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a technique capable of improving the efficiency of image formation while ensuring the quality of an image formed on an image forming medium.

上記目的達成のため、本発明は、印刷データには、例えば、印刷するために必須である画像領域のデータや、印刷には必ずしも必要でない画像領域のデータといったように、データの持つ重要性が異なることに着目してなされたものであり、本発明の第1の観点に係る画像形成装置は、外部装置から受信した印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置において、印刷データにおける画像形成に必須の画像領域に対応するパケットを特定する特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、印刷データを、パケットを単位として送信するパケット送信手段と、パケットを受信するパケット受信手段と、パケット送信手段がパケットを所定回数送信しても、パケット受信手段がパケットの受信に成功しなかった場合に、特定情報に基づいて、パケットが必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定手段と、パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御手段と、パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御手段とを有する。   In order to achieve the above object, according to the present invention, the print data has the importance of data such as image area data essential for printing and image area data not necessarily required for printing. The image forming apparatus according to the first aspect of the present invention has been made paying attention to different points, and at least a part until print data received from an external apparatus is supplied to a head for forming an image. In the image forming apparatus that transmits a packet of a predetermined data length as a unit in the path, a specific information storage unit that stores specific information for specifying a packet corresponding to an image area essential for image formation in the print data, and print data Packet transmitting means for transmitting packets in units, packet receiving means for receiving packets, and packet transmitting means for A packet determination means for determining whether or not the packet is a packet corresponding to an essential image area based on the specific information when the packet reception means does not succeed in receiving the packet even if the number of times is transmitted; When it is determined that the packet is not a packet corresponding to the essential image area, a transmission control unit that causes the packet transmission unit to transmit a packet in the next order, and a plurality of packets that the packet reception unit has successfully received And image forming control means for forming an image by the head.

係る画像形成装置によると、パケットを所定回数送信しても、パケットの受信に成功しなかった場合に、パケットが必須の画像領域に対応するパケットでなければ、次のパケットの送信を行なわせ、受信に成功した複数のパケットに基づいて画像を形成させる。このため、必須の画像領域以外のパケットが受信できなくても、画像形成を引き続き行うことができる。また、この際には、必須の画像領域のパケットについては、受信が成功しているので、必須の画像領域について正確な画像を形成することができる。   According to the image forming apparatus, if the packet is not successfully received even if the packet is transmitted a predetermined number of times, if the packet is not a packet corresponding to the essential image area, the next packet is transmitted. An image is formed based on a plurality of packets successfully received. For this reason, image formation can be continued even if packets outside the essential image area cannot be received. At this time, since the packet of the essential image area has been successfully received, an accurate image can be formed for the essential image area.

上記画像形成装置において、特定情報記憶手段は、印刷データの各パケットについて、当該パケットが必須の画像領域に対応するパケットか否かを示す必須判定フラグを格納するフラグ管理テーブルを記憶するようにしてもよい。係る画像形成装置によると、フラグ管理テーブルの必須判定フラグによって、パケットが必須の画像領域に対応するパケットか否かを適切に判定することができる。   In the image forming apparatus, the specific information storage unit stores a flag management table that stores, for each packet of print data, an essential determination flag indicating whether the packet is a packet corresponding to an essential image area. Also good. According to such an image forming apparatus, it is possible to appropriately determine whether or not the packet is a packet corresponding to an essential image area, using the essential determination flag in the flag management table.

また、上記画像形成装置において、ヘッドを複数備えるとともに、少なくとも1以上のヘッドに印刷データ中の当該ヘッド用のデータを送信する複数のヘッドコントローラーを備え、パケット受信手段及びパケット判定手段は、それぞれのヘッドコントローラーに備えられ、パケット判定手段が、パケットが必須の画像領域に対応するパケットであると判定した場合に、他の全ヘッドコントローラーによるヘッドへの印刷データの送信を停止させる停止制御手段を更に備えるようにしてもよい。係る画像形成装置によると、必須の画像領域に対応するパケットが正確に送信できなかった場合に、他のヘッドに印刷データを送信する他のヘッドコントローラーによる印刷データの送信を停止させることができる。このため、必須の画像領域が適切に画像形成できない場合に、適切に画像形成を停止することができる。これにより、無駄な画像が形成されることを防止できる。   Further, the image forming apparatus includes a plurality of heads and a plurality of head controllers that transmit data for the heads in the print data to at least one or more heads. A stop control means provided in the head controller, wherein when the packet judging means judges that the packet is a packet corresponding to an essential image area, a stop control means for stopping transmission of print data to the head by all other head controllers; You may make it prepare. According to such an image forming apparatus, when a packet corresponding to an essential image area cannot be transmitted accurately, transmission of print data by another head controller that transmits print data to another head can be stopped. For this reason, it is possible to appropriately stop image formation when an essential image region cannot be appropriately formed. Thereby, it is possible to prevent a useless image from being formed.

また、上記画像形成装置において、パケット送信手段は、パケットを、所定の長さのデータを単位として順次送信することにより送信し、パケット受信手段は、所定の長さのデータを順次受信し、パケットのデータ量と同一の記憶容量を有するリングバッファと、パケット受信手段が受信した所定の長さのデータをリングバッファにおける記憶領域に順次格納する格納手段と、リングバッファの先頭の記憶領域が次のデータを格納する記憶領域であるか否かを示す先頭領域情報と、リングバッファの最後の記憶領域にデータが格納されているか否かを示す格納状態情報とに基づいて、パケットの受信が成功したか否かを判断する受信判定手段とを備え、パケット判定手段は、パケット送信手段により、同一の前記パケットを所定回数送信しても、受信判定手段によってパケットの受信が成功したと判断されなかった場合に、パケットが必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するようにしてもよい。係る画像形成装置によると、リングバッファの先頭の記憶領域が次のデータを格納する記憶領域であるか否かを示す先頭領域情報と、リングバッファの最後の記憶領域にデータが格納されているか否かを示す格納状態情報とによって、受信したパケットのデータ量が多かったり、少なかったりという、パケットが正確に送信されていない状態を適切に判断することができる。   In the image forming apparatus, the packet transmission unit transmits the packet by sequentially transmitting data of a predetermined length as a unit, and the packet reception unit sequentially receives the data of the predetermined length, A ring buffer having the same storage capacity as the data amount, storage means for sequentially storing data of a predetermined length received by the packet receiving means in the storage area in the ring buffer, and the first storage area of the ring buffer is the next storage area The packet was successfully received based on the first area information indicating whether or not the data storage area is stored and the storage status information indicating whether or not the data is stored in the last storage area of the ring buffer. Receiving determination means for determining whether or not the packet determination means transmits the same packet a predetermined number of times by the packet transmission means. , If it is not determined that the packet was received successfully by the receiving determining means may determine whether the packet that the packet corresponding to the required image area. According to the image forming apparatus, the first storage area indicating whether or not the first storage area of the ring buffer is a storage area for storing the next data, and whether or not data is stored in the last storage area of the ring buffer. Based on the storage state information indicating whether or not the amount of data of the received packet is large or small, it is possible to appropriately determine a state where the packet is not correctly transmitted.

また、上記画像形成装置において、パケットが必須の画像領域であると判定された場合に、外部装置に対して、エラーが発生したことを通知する通知手段を更に備えるようにしてもよい。係る画像形成装置によると、必須の画像領域のパケットが正確に受信できなかった場合に、外部装置に適切にエラーの発生を把握させることができる。   The image forming apparatus may further include notification means for notifying the external apparatus that an error has occurred when it is determined that the packet is an essential image area. According to such an image forming apparatus, when an essential image region packet cannot be received correctly, it is possible to cause an external apparatus to appropriately grasp the occurrence of an error.

また、上記画像形成装置において、ヘッドを複数備えるとともに、少なくとも1以上のヘッドに印刷データ中の当該ヘッド用のデータを送信する複数のヘッドコントローラーを備え、パケット受信手段及びパケット判定手段は、それぞれのヘッドコントローラーに備えられ、通知手段は、エラーが発生したヘッドコントローラーを示す識別情報を外部装置に送信するようにしてもよい。係る画像形成装置によると、外部装置において、エラーが発生したヘッドコントローラーを適切に把握することができる。   Further, the image forming apparatus includes a plurality of heads and a plurality of head controllers that transmit data for the heads in the print data to at least one or more heads. The notification means provided in the head controller may transmit identification information indicating the head controller in which the error has occurred to an external device. According to the image forming apparatus, it is possible to appropriately grasp the head controller in which an error has occurred in the external apparatus.

また、上記目的達成のため、本発明の第2の観点に係る画像形成システムは、印刷データを作成して送信する処理装置と、処理装置から受信した印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、処理装置は、印刷データに対応する画像の画像形成に必須の画像領域を決定する必須画像領域決定手段と、決定した必須の画像領域に対応する印刷データ中のパケットを特定する特定情報を画像形成装置に送信する特定情報送信手段と、印刷データを画像形成装置に送信する印刷データ送信手段とを備え、画像形成装置は、特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、印刷データを、パケットを単位として送信するパケット送信手段と、パケットを受信するパケット受信手段と、パケット送信手段がパケットを所定回数送信しても、パケット受信手段がパケットの受信に成功しなかった場合に、特定情報に基づいて、パケットが必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定手段と、パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御手段と、パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御手段とを備える。   In order to achieve the above object, an image forming system according to a second aspect of the present invention includes a processing device that creates and transmits print data, and a head that forms an image from print data received from the processing device. In an image forming system including an image forming apparatus that transmits a packet having a predetermined data length as a unit in at least a part of a route until supply to the image processing apparatus, the processing device is indispensable for image formation of an image corresponding to print data An essential image area determining unit for determining an image area, a specific information transmitting unit for transmitting specific information for specifying a packet in print data corresponding to the determined essential image area to the image forming apparatus, and the print data as the image forming apparatus A print data transmission means for transmitting the print data to the image forming apparatus, a specific information storage means for storing the specific information, and print data in units of packets. Packet transmitting means for transmitting the packet, packet receiving means for receiving the packet, and packet transmitting means for transmitting the packet a predetermined number of times, but the packet receiving means does not succeed in receiving the packet. The packet determination means for determining whether or not the packet is a packet corresponding to the essential image area; and if the packet is determined not to be a packet corresponding to the essential image area, the packet transmission means Transmission control means for transmitting the packet, and image formation control means for forming an image by the head based on the plurality of packets successfully received by the packet receiving means.

係る画像形成システムによると、パケットを所定回数送信しても、パケットの受信に成功しなかった場合に、必須の画像領域に対応するパケットでなければ、次のパケットの送信を行なわせ、受信に成功した複数のパケットに基づいて画像を形成させる。このため、必須の画像領域以外のパケットが受信できなくても、画像形成を引き続き行うことができる。また、この際には、必須の画像領域のパケットについては、受信が成功しているので、必須の画像領域について正確な画像を形成することができる。   According to such an image forming system, if the packet is not successfully received even if the packet is transmitted a predetermined number of times, if the packet does not correspond to the essential image area, the next packet is transmitted and received. An image is formed based on a plurality of successful packets. For this reason, image formation can be continued even if packets outside the essential image area cannot be received. At this time, since the packet of the essential image area has been successfully received, an accurate image can be formed for the essential image area.

また、上記目的達成のため、本発明の第3の観点に係る画像形成方法は、外部装置から受信した印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置による画像形成方法であって、印刷データにおける画像形成に必須の画像領域に対応するパケットを特定する特定情報を記憶する画像形成装置の特定情報記憶手段に記憶する記憶ステップと、画像形成装置のパケット送信手段が、印刷データを、パケットを単位として送信するパケット送信ステップと、画像形成装置のパケット受信手段が、パケットを受信するパケット受信ステップと、画像形成装置のパケット判定手段が、パケット送信手段がパケットを所定回数送信しても、パケット受信手段がパケットの受信に成功しなかった場合に、特定情報に基づいて、パケットが必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定ステップと、画像形成装置の送信制御手段が、パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御ステップと、画像形成装置の画像形成制御手段が、パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御ステップとを有する。   In order to achieve the above object, an image forming method according to the third aspect of the present invention provides print data received from an external device in at least a part of a path until the print data is supplied to a head for forming an image. An image forming method by an image forming apparatus that transmits a packet having a predetermined data length as a unit, and specifying information of an image forming apparatus that stores specific information for specifying a packet corresponding to an image area essential for image formation in print data A storage step for storing in the storage unit, a packet transmission unit for the packet transmission unit of the image forming apparatus to transmit print data in units of packets, and a packet reception step for the packet reception unit of the image forming apparatus to receive the packet; Even if the packet determination unit of the image forming apparatus transmits the packet a predetermined number of times, the packet transmission unit A packet determination step for determining whether or not the packet is a packet corresponding to an essential image area based on the specific information when the communication means has not successfully received the packet; and a transmission control means for the image forming apparatus However, when it is determined that the packet is not a packet corresponding to the essential image area, a transmission control step for causing the packet transmission unit to transmit a packet in the next order, and an image formation control unit of the image forming apparatus, An image forming control step of forming an image by the head based on the plurality of packets successfully received by the packet receiving means.

係る画像形成方法によると、パケットを所定回数送信しても、パケットの受信に成功しなかった場合に、必須の画像領域に対応するパケットでなければ、次のパケットの送信を行なわせ、受信に成功した複数のパケットに基づいて画像を形成させる。このため、必須の画像領域以外のパケットが受信できなくても、画像形成を引き続き行うことができる。また、この際には、必須の画像領域のパケットについては、受信が成功しているので、必須の画像領域について正確な画像を形成することができる。   According to the image forming method, if the packet is not successfully received even if the packet is transmitted a predetermined number of times, the next packet is transmitted if the packet does not correspond to the essential image area. An image is formed based on a plurality of successful packets. For this reason, image formation can be continued even if packets outside the essential image area cannot be received. At this time, since the packet of the essential image area has been successfully received, an accurate image can be formed for the essential image area.

本発明の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成図である。1 is a functional configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るプリンターのヘッド周辺の一部構成図である。FIG. 2 is a partial configuration diagram around a head of a printer according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る印刷データ及び印刷必須領域を説明する図である。It is a figure explaining the printing data and printing essential area | region which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るメインコントローラーの構成図である。It is a block diagram of the main controller which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る分配コントローラーの構成図である。It is a block diagram of the distribution controller which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るヘッドコントローラーの構成図である。It is a block diagram of the head controller which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るSERDESコントローラーの構成図である。It is a block diagram of the SERDES controller which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る領域情報管理テーブルの構成図である。It is a block diagram of the area | region information management table which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるメインコントローラーの処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the main controller in the printing process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるヘッドコントローラーのCPUによる処理のフローチャートである。6 is a flowchart of processing performed by a CPU of a head controller in printing processing according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるSERDESコントローラーの処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the SERDES controller in the printing process which concerns on one Embodiment of this invention.

本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all the elements and combinations described in the embodiments are essential for the solution of the invention. Is not limited.

まず、本発明の一実施形態に係る画像形成システムを説明する。   First, an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成図である。   FIG. 1 is a functional configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

画像形成システム1は、外部装置及び処理装置の一例としてのPC(Personal Computer)2と、画像形成装置の一例としてのプリンター3とを有する。   The image forming system 1 includes a PC (Personal Computer) 2 as an example of an external device and a processing device, and a printer 3 as an example of an image forming device.

プリンター3は、メインコントローラー4と、転送コントローラー5と、複数の分配コントローラー6と、複数のヘッドコントローラー7と、複数のヘッド8とを有する。   The printer 3 includes a main controller 4, a transfer controller 5, a plurality of distribution controllers 6, a plurality of head controllers 7, and a plurality of heads 8.

PC2は、メインコントローラー4と、ケーブル(例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル)により接続されている。また、PC2は、転送コントローラー5とケーブル(例えば、光ケーブル)により接続されている。   The PC 2 is connected to the main controller 4 via a cable (for example, a USB (Universal Serial Bus) cable). The PC 2 is connected to the transfer controller 5 by a cable (for example, an optical cable).

メインコントローラー4と、複数のヘッドコントローラー7とは、リング状のネットワークにより接続されている。本実施形態では、このネットワークは、例えば、CAN(Control Area Network)の通信方式による通信が行われる。転送コントローラー5と、複数の分配コントローラー6とは、例えば、リング状のネットワークにより接続されている。本実施形態では、このネットワークは、例えば、光通信方式による通信が行われる。分配コントローラー6は、1以上のヘッドコントローラー7と接続されている。ヘッドコントローラー7は、1以上(例えば、2つ)のヘッド8と接続されている。   The main controller 4 and the plurality of head controllers 7 are connected by a ring network. In the present embodiment, this network performs communication using a CAN (Control Area Network) communication method, for example. The transfer controller 5 and the plurality of distribution controllers 6 are connected by, for example, a ring network. In the present embodiment, this network performs communication using, for example, an optical communication method. The distribution controller 6 is connected to one or more head controllers 7. The head controller 7 is connected to one or more (for example, two) heads 8.

図2は、本発明の一実施形態に係るプリンターのヘッド周辺の一部構成図である。   FIG. 2 is a partial configuration diagram around the head of the printer according to the embodiment of the present invention.

プリンター3には、図示しない給紙トレイから供給される紙、OHPシート、布等の用紙(画像形成媒体)を搬送するベルト10が備えられている。ベルト10は、図示しないモータにより駆動される。ベルト10は、用紙に印字(印刷、画像形成ともいう)を行う際には、用紙を搬送方向、すなわち、上流側(図2左側)から下流側(図2右側)に略一定の速度で搬送する。   The printer 3 includes a belt 10 that transports paper (image forming medium) such as paper, an OHP sheet, and cloth supplied from a paper feed tray (not shown). The belt 10 is driven by a motor (not shown). When printing on paper (also called printing or image formation), the belt 10 transports the paper in the transport direction, that is, from the upstream side (left side in FIG. 2) to the downstream side (right side in FIG. 2) at a substantially constant speed. To do.

プリンター3においては、複数のサイズの用紙に印刷を行うことができるようになっている。本実施形態では、プリンター3においては、図2に示すように幅W(最大印刷可能幅)までの種々のサイズの用紙の印刷が可能である。本実施形態では、用紙は、ベルト10の略中心に用紙の中心が位置するように搬送されるようになっている。   The printer 3 can print on a plurality of sizes of paper. In the present embodiment, the printer 3 can print paper of various sizes up to a width W (maximum printable width) as shown in FIG. In the present embodiment, the paper is transported so that the center of the paper is positioned substantially at the center of the belt 10.

また、プリンター3には、用紙搬送方向Xに並んで複数のヘッド列9(9A、9B)が配置されている。ヘッド列9は、複数のヘッド8を有する。   The printer 3 has a plurality of head rows 9 (9A, 9B) arranged in the paper transport direction X. The head row 9 has a plurality of heads 8.

ヘッド8は、インクを噴射する複数の図示しないノズルが、用紙が搬送される側(図2下方側)に向けて設けられている。本実施形態では、ヘッド8には、例えば、用紙搬送方向Xに垂直な用紙幅方向Yに複数個(例えば、180個)のノズルが並んだノズル列が形成され、このノズル列が用紙搬送方向Xに複数列(例えば、8列)並んで形成されている。プリンター3は、例えば、4色のインクにより印刷を行うものであり、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色にそれぞれ2本のノズル列が割り当てられ、同一の色のノズル列は、用紙幅方向Yにおける各ノズルの位置が所定量(例えば、ノズル列におけるノズルピッチの半分)ずれるように配置されている。ヘッド8においては、各ノズルに対応するように、供給される駆動信号に応じて伸縮する図示しない圧電振動子が設けられている。ヘッド8は、印刷データに基づいて、駆動信号の圧電振動子への供給を制御することにより、圧電振動子の伸縮を制御して、ノズルからのインクの噴射を制御できるようになっている。   The head 8 is provided with a plurality of nozzles (not shown) that eject ink toward the side on which the paper is conveyed (the lower side in FIG. 2). In the present embodiment, the head 8 is formed with, for example, a nozzle row in which a plurality of (for example, 180) nozzles are arranged in the paper width direction Y perpendicular to the paper transport direction X. A plurality of rows (for example, 8 rows) are arranged in X. The printer 3 performs printing with, for example, four colors of ink. Two nozzle rows are assigned to each of yellow, magenta, cyan, and black, and the same color nozzle row is defined in the paper width direction Y. The positions of the nozzles are arranged so as to be shifted by a predetermined amount (for example, half the nozzle pitch in the nozzle row). The head 8 is provided with a piezoelectric vibrator (not shown) that expands and contracts according to the supplied drive signal so as to correspond to each nozzle. The head 8 can control the ejection of ink from the nozzles by controlling the expansion and contraction of the piezoelectric vibrator by controlling the supply of the drive signal to the piezoelectric vibrator based on the print data.

各ヘッド列9(9A、9B)は、図2に示すように、複数のヘッド8が用紙幅方向Yに対して、千鳥状(互い違い)に並ぶように構成されている。ヘッド列9の上流側に配置された複数のヘッド8は、所定の間隔をあけて用紙幅方向Yに沿って配列されている。下流側に配置された複数のヘッド8のそれぞれは、最大印刷可能幅Wにおいて上流側のヘッド8によって印刷できない部分(例えば、各ヘッド8の間)の印刷を補うように配置されている。このように、複数のヘッド8を配置することによって、用紙幅方向の最大印刷可能幅Wの全体に亘って所定の解像度(例えば、360dpi)によりインクを噴射できるようになっている。   As shown in FIG. 2, each head row 9 (9 </ b> A, 9 </ b> B) is configured such that a plurality of heads 8 are arranged in a staggered manner (alternately) in the paper width direction Y. The plurality of heads 8 arranged on the upstream side of the head row 9 are arranged along the paper width direction Y with a predetermined interval. Each of the plurality of heads 8 arranged on the downstream side is arranged so as to supplement printing of a portion (for example, between the heads 8) that cannot be printed by the upstream head 8 in the maximum printable width W. As described above, by arranging the plurality of heads 8, ink can be ejected at a predetermined resolution (for example, 360 dpi) over the entire maximum printable width W in the paper width direction.

本実施形態においては、前段のヘッド列9Aの各ヘッド8と、後段のヘッド列9Bの対応する各ヘッド8(用紙幅方向の略同一の範囲を印刷するためのヘッド8)とのノズルの用紙幅方向における配置位置が異なっている。すなわち、前段のヘッド列9Aのヘッド8におけるノズルの用紙幅方向における配置位置は、後段のヘッド列9Bの対応するヘッドのノズルの用紙幅方向における配置位置とは、ノズルピッチの半分だけずれている。このように、ヘッド列9Aとヘッド列9Bとの対応するヘッド8同士のノズルの用紙幅方向の配置位置が、ノズルピッチの半分だけずれているので、前段のヘッド列9A及び後段のヘッド列9Bにより画像を形成すると、前段のヘッド列9Aで形成できる画像の倍の解像度(例えば、720dpi)の画像を形成することができる。   In the present embodiment, the paper of the nozzles of each head 8 of the head row 9A at the front stage and the corresponding head 8 (head 8 for printing substantially the same range in the paper width direction) of the head row 9B at the rear stage. The arrangement position in the width direction is different. That is, the arrangement position of the nozzles in the paper width direction of the head 8 in the head row 9A in the preceding stage is shifted from the arrangement position in the paper width direction of the nozzles of the corresponding head in the head row 9B by half the nozzle pitch. . In this way, the arrangement positions of the nozzles of the corresponding heads 8 of the head row 9A and the head row 9B in the paper width direction are shifted by a half of the nozzle pitch, so the head row 9A at the front stage and the head row 9B at the rear stage. When the image is formed by the above, an image having a resolution (for example, 720 dpi) double that of the image that can be formed by the head row 9A in the previous stage can be formed.

図1の説明に戻り、PC2は、例えば、RAM、CPU、入出力装置等を有している。ここで、CPUが必須画像領域決定手段、特定情報送信手段、及び印刷データ送信手段の一例となっている。PC2においては、CPUが所定のプログラムを実行することにより、画像形成対象の画像の画像データに基づいて、プリンター3の画像形成(印刷)に使用する印刷データを生成し、印刷データをプリンター3の転送コントローラー5に送信する。   Returning to the description of FIG. 1, the PC 2 includes, for example, a RAM, a CPU, an input / output device, and the like. Here, the CPU is an example of an essential image area determination unit, a specific information transmission unit, and a print data transmission unit. In the PC 2, when the CPU executes a predetermined program, print data used for image formation (printing) of the printer 3 is generated based on the image data of an image to be formed, and the print data is stored in the printer 3. Transmit to the transfer controller 5.

また、PC2においては、CPUが所定のプログラムを実行することにより、画像における印刷に必須の画像領域の指定をユーザから受け付け、当該必須の画像領域(印刷必須領域)を示す必須領域情報(特定情報)をプリンター3のメインコントローラー4に送信する。なお、画像における必須の画像領域の指定については、所定の基準に従って、CPUが指定するようにしてもよい。   Further, in the PC 2, the CPU executes a predetermined program to accept designation of an image area essential for printing in an image from the user, and essential area information (specific information) indicating the essential image area (print essential area). ) To the main controller 4 of the printer 3. Note that the CPU may specify the required image area in the image according to a predetermined standard.

また、PC2においては、CPUがプリンター3のメインコントローラー4からのエラー情報を受信し、当該エラー情報を入出力装置に表示させる。   In the PC 2, the CPU receives error information from the main controller 4 of the printer 3 and displays the error information on the input / output device.

図3は、本発明の一実施形態に係る印刷データ及び印刷必須領域を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining print data and a print essential area according to an embodiment of the present invention.

印刷データには、プリンター3における用紙幅方向の全てのノズル(13680個:720dpi×29インチ)についての、用紙搬送方向のすべてのドットに対応する階調値のデータ(階調データ)が含まれる。本実施形態では、プリンター3内において、各ノズルについての512Byte(バイト)の階調データ(パケット)を単位として送信する場合がある。なお、本実施形態では、用紙搬送方向においては、18個のパケットが存在する。   The print data includes gradation value data (gradation data) corresponding to all dots in the paper conveyance direction for all nozzles (13680: 720 dpi × 29 inches) in the paper width direction in the printer 3. . In the present embodiment, in the printer 3, 512-byte (byte) gradation data (packet) for each nozzle may be transmitted as a unit. In the present embodiment, there are 18 packets in the paper transport direction.

PC2においては、図3に示す印刷データの画像を入出力装置に表示させて、その画像において、ユーザにより必須の画像領域を指定させている。指定された必須の画像領域によると、画像における当該必須の画像領域の位置に基づいて、図3に示すように印刷データにおける印刷必須領域に対応するデータ(パケット)が特定できる。   In the PC 2, an image of the print data shown in FIG. 3 is displayed on the input / output device, and an indispensable image area is designated by the user in the image. According to the designated essential image area, based on the position of the essential image area in the image, data (packet) corresponding to the print mandatory area in the print data can be specified as shown in FIG.

図4は、本発明の一実施形態に係るメインコントローラーの構成図である。   FIG. 4 is a configuration diagram of a main controller according to an embodiment of the present invention.

メインコントローラー4は、USBインターフェース41と、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)42と、通知手段の一例としてのCPU43と、CAN通信コントローラー44とを有する。   The main controller 4 includes a USB interface 41, an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) 42, a CPU 43 as an example of a notification unit, and a CAN communication controller 44.

USBインターフェース41は、PC2とのUSBによる通信を仲介する。CAN通信コントローラー44は、ヘッドコントローラー7とのCANによる通信を仲介する。SDRAM42は、各種情報を記憶する。   The USB interface 41 mediates USB communication with the PC 2. The CAN communication controller 44 mediates CAN communication with the head controller 7. The SDRAM 42 stores various information.

CPU43は、各部41、42、44を統括制御するとともに、各種処理を行う。CPU43は、USBインターフェース41を介してPC2から送信される必須領域情報を受信し、当該必須領域情報に基づいて、1ページ分の印刷データの各パケットが必須の画像領域のデータであるか否かを示す領域情報(特定情報)を生成し、SDRAM42に格納する。また、CPU43は、各ヘッドコントローラー7のヘッド8に送信するパケットについての必須の画像領域のデータであるか否かを示す領域情報をSDRAM42から取得し、各ヘッドコントローラー7にCAN通信コントローラー44を介して送信する。また、CPU43は、CAN通信コントローラー44を介して、ヘッドコントローラー7から印刷停止要求を受信し、USBインターフェース41を介して印刷停止要求をPC2に送信する。また、CPU43は、印刷停止要求がデータ送信エラーによる場合には、データ送信エラーが発生したヘッドコントローラー7の識別情報を含むエラー情報をPC2に送信する。また、CPU43は、CAN通信コントローラー44を介して、ヘッドコントローラー7から印刷停止要求を受信し、CAN通信コントローラー44を介して各ヘッドコントローラー7へ印刷停止命令を送信する。   The CPU 43 performs overall control of the units 41, 42, and 44 and performs various processes. The CPU 43 receives essential area information transmitted from the PC 2 via the USB interface 41, and based on the essential area information, whether or not each packet of print data for one page is data of an essential image area. Is generated and stored in the SDRAM 42. Further, the CPU 43 acquires area information indicating whether or not the data to be transmitted is an essential image area data for the packet transmitted to the head 8 of each head controller 7 from the SDRAM 42, and sends each head controller 7 via the CAN communication controller 44. To send. Further, the CPU 43 receives a print stop request from the head controller 7 via the CAN communication controller 44 and transmits the print stop request to the PC 2 via the USB interface 41. If the print stop request is due to a data transmission error, the CPU 43 transmits error information including identification information of the head controller 7 in which the data transmission error has occurred to the PC 2. The CPU 43 receives a print stop request from the head controller 7 via the CAN communication controller 44 and transmits a print stop command to each head controller 7 via the CAN communication controller 44.

図1の説明に戻り、転送コントローラー5は、PC2から印刷データを受信し、各分配コントローラー6に送信する。   Returning to the description of FIG. 1, the transfer controller 5 receives print data from the PC 2 and transmits it to each distribution controller 6.

図5は、本発明の一実施形態に係る分配コントローラーの構成図である。   FIG. 5 is a configuration diagram of a distribution controller according to an embodiment of the present invention.

分配コントローラー6は、通信インターフェース61と、CPU62と、RAM63と、SERDES(シリアライザー/デシリアライザー)コントローラー64と、複数のパケット送信手段の一例としてのSERDES_IC(Integrated Circuit)65とを有する。   The distribution controller 6 includes a communication interface 61, a CPU 62, a RAM 63, a SERDES (serializer / deserializer) controller 64, and a SERDES_IC (Integrated Circuit) 65 as an example of a plurality of packet transmission means.

通信インターフェース61は、転送コントローラー5から印刷データを受信し、CPU62に渡すとともに、受信した印刷データを次の分配コントローラー6(又は転送コントローラー5)に送信する。CPU62は、受け取った印刷データのうちの自己の分配コントローラー6が管轄するヘッド8用の部分のデータをRAM63に格納する。SERDESコントローラー64は、RAM63から印刷データの所定のデータ長のパケットを所定の順番で取り出して、各パケットのデータを利用するヘッド8に繋がるSERDES_IC65に渡す。SERDES_IC65は、受け取ったパケットを所定のデータ長(例えば、16bit)のデータに切り出して順次ヘッドコントローラー7に送信する。また、SERDES_IC65は、ヘッドコントローラー7から再送要求を受信した場合には、同一のパケットを再送する。   The communication interface 61 receives print data from the transfer controller 5, passes it to the CPU 62, and transmits the received print data to the next distribution controller 6 (or transfer controller 5). The CPU 62 stores, in the RAM 63, data of the portion for the head 8 that is managed by the distribution controller 6 of the received print data. The SERDES controller 64 takes out packets of a predetermined data length of the print data from the RAM 63 in a predetermined order and passes them to the SERDES_IC 65 connected to the head 8 that uses the data of each packet. The SERDES_IC 65 cuts the received packet into data having a predetermined data length (for example, 16 bits) and sequentially transmits the data to the head controller 7. Further, when receiving a retransmission request from the head controller 7, the SERDES_IC 65 retransmits the same packet.

図6は、本発明の一実施形態に係るヘッドコントローラーの構成図である。   FIG. 6 is a configuration diagram of a head controller according to an embodiment of the present invention.

ヘッドコントローラー7は、パケット受信手段の一例としてのSERDES_IC71と、送信制御手段の一例としてのSERDESコントローラー72と、CAN通信コントローラー73と、パケット判定手段及び停止制御手段の一例としてのCPU74と、第1メモリー75と、特定情報記憶手段の一例としての第2メモリー76と、画像形成制御手段の一例としての印刷データ送信部77とを有する。   The head controller 7 includes a SERDES_IC 71 as an example of a packet receiving unit, a SERDES controller 72 as an example of a transmission control unit, a CAN communication controller 73, a CPU 74 as an example of a packet determination unit and a stop control unit, and a first memory. 75, a second memory 76 as an example of a specific information storage unit, and a print data transmission unit 77 as an example of an image formation control unit.

SERDES_IC71は、パケットを、所定のデータ長毎のデータを単位として逐次受信し、SERDESコントローラー72に渡す。また、SERDES_IC71は、パケットの再送要求をSERDES_IC65に送信する。   The SERDES_IC 71 sequentially receives the packets in units of data for each predetermined data length and passes them to the SERDES controller 72. The SERDES_IC 71 transmits a packet retransmission request to the SERDES_IC 65.

SERDESコントローラー72は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)により構成され、パケットの受信処理等を管理する。   The SERDES controller 72 is configured by, for example, an FPGA (Field Programmable Gate Array), and manages packet reception processing and the like.

図7は、本発明の一実施形態に係るSERDESコントローラーの構成図である。   FIG. 7 is a configuration diagram of a SERDES controller according to an embodiment of the present invention.

SERDESコントローラー72は、データ受信部72aと、格納手段の一例としてのRAM管理部72bと、データ送信部72cとを有する。   The SERDES controller 72 includes a data reception unit 72a, a RAM management unit 72b as an example of a storage unit, and a data transmission unit 72c.

データ受信部72aには、分配コントローラー6のSERDES_IC65から送信されたデータを含むデータ信号と、SERDES_IC65からの制御信号(STB、PCK)と、SERDES_IC65との間の通信状態(同期の有無)を示すLOCK信号と、RAM管理部72bの受信側のRAMがデータフル状態であるか否かを示すデータフル信号(格納状態情報)と、RAM管理部72bの受信側のRAMの書込み先のアドレスが0番地であるか否かを示すアドレス0信号(先頭領域情報)と、CPU74からの制御命令を含む制御信号とが入力される。   In the data receiving unit 72a, a LOCK indicating a communication state (synchronization presence / absence) between the data signal including the data transmitted from the SERDES_IC 65 of the distribution controller 6, the control signal (STB, PCK) from the SERDES_IC 65, and the SERDES_IC 65. A signal, a data full signal (storage state information) indicating whether or not the RAM on the reception side of the RAM management unit 72b is in a data full state, and the address of the write destination of the RAM on the reception side of the RAM management unit 72b are 0 addresses. And an address 0 signal (head area information) indicating whether or not the control signal and a control signal including a control command from the CPU 74 are input.

データ受信部72aは、パケットの受信が失敗した場合に、受信側のRAMの書込み先のアドレスを0番地に初期化し、受信側のRAMをエンプティ状態にするためにアドレス初期化信号を所定の状態(例えば、ハイ)にしてRAM管理部72bに出力する。   When reception of a packet fails, the data receiving unit 72a initializes the write destination address of the RAM on the receiving side to address 0, and sets an address initialization signal to a predetermined state in order to put the receiving RAM in an empty state. (For example, high) and output to the RAM management unit 72b.

データ受信部72aは、受信したデータをRAM管理部72bに送信するデータ信号を出力する。   The data receiving unit 72a outputs a data signal for transmitting the received data to the RAM managing unit 72b.

データ受信部72aは、RAM管理部72bの2つのRAMのうちで受信側のRAMとして使用するRAMをロックするためのRAMロック信号を出力する。例えば、データ受信部72aは、新しいパケットを受信する際には、RAMロック信号によりロックするRAMを切り替える。   The data receiving unit 72a outputs a RAM lock signal for locking the RAM used as the receiving-side RAM among the two RAMs of the RAM managing unit 72b. For example, when receiving a new packet, the data receiving unit 72a switches the RAM to be locked by a RAM lock signal.

データ受信部72aは、データフル信号と、アドレス0信号とに基づいて、パケットの受信が成功したか否かを判定し、パケットの受信が成功した場合には、次のパケットの受信の準備を行う一方、所定回数失敗するまでは、ERR信号をデータの再送を要求する状態としてSERDES_IC65に送信して、再受信の準備をし、所定回数失敗した場合には、データ受信エラー割込み信号をCPU74に出力する。ここで、データフル信号がデータフルでないことを示している場合には、パケットのデータが欠落していると把握でき、データフル信号がデータフルであることを示しており、且つアドレス0信号が次の書込み先がアドレス0であることを示している場合には、所定の長さのパケットの受信が成功したことを把握でき、データフル信号がデータフルであることを示しており、且つアドレス0信号が次の書込み先がアドレス0でないことを示している場合には、データが過多であることが把握できる。また、データ受信部72aは、CPU74から次のパケットの受信を開始させる命令を受けた場合には、次のパケットの受信の準備を行う。   Based on the data full signal and the address 0 signal, the data receiving unit 72a determines whether the packet has been successfully received. If the packet has been successfully received, the data receiving unit 72a prepares to receive the next packet. On the other hand, until the predetermined number of failures, the ERR signal is transmitted to the SERDES_IC 65 as a state of requesting data retransmission to prepare for re-reception, and when the predetermined number of times fails, a data reception error interrupt signal is sent to the CPU 74. Output. Here, when the data full signal indicates that the data is not full, it can be understood that the data of the packet is missing, the data full signal indicates that the data is full, and the address 0 signal is When the next write destination indicates that the address is 0, it is possible to know that the reception of the packet of the predetermined length has been successful, the data full signal indicates that the data is full, and the address If the 0 signal indicates that the next write destination is not address 0, it can be understood that the data is excessive. In addition, when receiving a command to start reception of the next packet from the CPU 74, the data reception unit 72a prepares for reception of the next packet.

RAM管理部72bは、例えば、内部バッファメモリーとしてのRAMを複数面(例えば、2面)有し、一部が受信用のRAMとなっている場合に、残りが送信側のRAMとして使用できるようになっている。各RAMは、それぞれパケットのデータと同じ記憶容量(例えば、512Byte)となっており、先頭のアドレスから順にデータが格納され、最後のアドレスまで格納された場合には、再び先頭のアドレスにデータが格納されるようになるリングバッファとなっている。   The RAM management unit 72b has, for example, a plurality of RAMs (for example, two) as internal buffer memories, and when a part is a reception RAM, the remaining can be used as a transmission-side RAM. It has become. Each RAM has the same storage capacity as the packet data (for example, 512 bytes), and the data is stored in order from the top address. When data is stored up to the last address, the data is again stored at the top address. It is a ring buffer that can be stored.

RAM管理部72bは、データ受信部72aからデータを受信すると、受信側のRAMの先頭から順にデータを格納する。また、RAM管理部72bは、アドレス初期化信号がRAMをエンプティにすることを示す状態である場合には、RAMをクリアし、書込み先を先頭のアドレスにする。   When the RAM management unit 72b receives data from the data reception unit 72a, the RAM management unit 72b stores the data in order from the top of the reception side RAM. If the address initialization signal indicates that the RAM is empty, the RAM management unit 72b clears the RAM and sets the write destination as the top address.

また、RAM管理部72bは、RAMの記憶領域がフルになった場合には、データフル信号を所定の状態(例えば、ハイ)にして出力する。また、RAM管理部72bは、RAMの書込み先のアドレスが0である場合には、アドレス0信号を所定の状態(例えば、ハイ)にして出力する。また、RAM管理部72bは送信側のRAMからデータを取り出して、データ送信部72cに出力する。   In addition, when the RAM storage area becomes full, the RAM management unit 72b outputs a data full signal in a predetermined state (for example, high). Further, when the RAM write destination address is 0, the RAM management unit 72b outputs the address 0 signal in a predetermined state (for example, high). The RAM management unit 72b extracts data from the transmission side RAM and outputs the data to the data transmission unit 72c.

データ送信部72cには、RAM管理部72bからのデータを含むデータ信号と、RAM管理部72bの送信側のRAMがデータフル状態であるか否かを示すデータフル信号と、RAM管理部72bの送信側のRAMの書込み先のアドレスが0番地であるか否かを示すアドレス0信号とが入力される。   The data transmission unit 72c includes a data signal including data from the RAM management unit 72b, a data full signal indicating whether or not the RAM on the transmission side of the RAM management unit 72b is in a data full state, and the RAM management unit 72b. An address 0 signal indicating whether or not the write destination address of the RAM on the transmission side is 0 is input.

データ送信部72cは、RAM管理部72bからのデータを受信し、第1メモリー75に送信するデータ信号を出力するとともに、当該パケットのデータを書き込む書込み先のアドレスを出力する。また、データ送信部72cは、CPU74から次のパケットの受信を開始させる命令を受けた場合には、次のパケットを第1メモリー75に書き込む先となる記憶領域のアドレスを、1つのパケット分進める。また、データ送信部72cは、RAM管理部72bの2つのRAMのうちで送信側のRAMとして使用するRAMをロックするためのRAMロック信号を出力する。例えば、データ送信部72cは、パケットが書き込まれた他のRAMからパケットを送信する際には、RAMロック信号によりロックするRAMを切り替える。   The data transmission unit 72c receives data from the RAM management unit 72b, outputs a data signal to be transmitted to the first memory 75, and outputs a write destination address to which the data of the packet is written. Further, when the data transmission unit 72c receives an instruction to start reception of the next packet from the CPU 74, the data transmission unit 72c advances the address of the storage area to which the next packet is written in the first memory 75 by one packet. . In addition, the data transmission unit 72c outputs a RAM lock signal for locking a RAM used as a transmission side RAM among the two RAMs of the RAM management unit 72b. For example, when transmitting a packet from another RAM in which the packet is written, the data transmission unit 72c switches the RAM to be locked by a RAM lock signal.

図6の説明に戻り、CAN通信コントローラー73は、接続された部位(メインコントローラー4、ヘッドコントローラー7)とのCANによる通信を仲介する。CAN通信コントローラー73は、上位の部位から送信された領域情報が自身のヘッドコントローラー7宛である場合には、受信してCPU74に渡す一方、自身のヘッドコントローラー7宛でない場合には、下位の部位に領域情報を送信する。また、CAN通信コントローラー73は、上位の部位から印刷停止命令を受信した場合には、CPU74に渡すとともに、下位の部位に印刷停止命令を送信する。   Returning to the description of FIG. 6, the CAN communication controller 73 mediates communication by CAN with the connected parts (main controller 4, head controller 7). The CAN communication controller 73 receives and passes it to the CPU 74 when the area information transmitted from the upper part is addressed to its own head controller 7. Send region information to In addition, when the CAN communication controller 73 receives a print stop command from the upper part, the CAN communication controller 73 transmits the print stop command to the CPU 74 and transmits the print stop command to the lower part.

第1メモリー75は、例えば、RAMであり、印刷データを記憶する。第2メモリー76は、例えば、RAMであり、領域情報を管理するフラグ管理テーブルの一例としての領域情報管理テーブル76aを記憶する。   The first memory 75 is, for example, a RAM, and stores print data. The second memory 76 is, for example, a RAM, and stores an area information management table 76a as an example of a flag management table for managing area information.

図8は、本発明の一実施形態に係る領域情報管理テーブルの構成図である。   FIG. 8 is a configuration diagram of an area information management table according to an embodiment of the present invention.

領域情報管理テーブル76aは、図8に示すように、自身のヘッドコントローラー7が管轄する各ヘッド8の全ノズル(例えば、720個)における搬送方向全体の各パケットについての必須の画像領域に対応するパケットか否かを示す必須判定フラグ(領域情報)を格納する。本実施形態では、例えば、対応するパケットが必須の画像領域である場合には、必須判定フラグは、”1”であり、必須の画像領域でない場合には、必須判定フラグは”0”となっている。   As shown in FIG. 8, the area information management table 76a corresponds to an essential image area for each packet in the entire transport direction in all nozzles (for example, 720) of each head 8 managed by its own head controller 7. An essential determination flag (region information) indicating whether the packet is a packet is stored. In the present embodiment, for example, when the corresponding packet is an essential image area, the essential determination flag is “1”, and when the corresponding packet is not an essential image area, the essential determination flag is “0”. ing.

図6の説明に戻り、CPU74は、各種処理を実行する。本実施形態では、CPU74は、CAN通信コントローラー73から領域情報を受信した場合には、第2メモリー76の領域情報管理テーブル76aに領域情報を格納する。   Returning to the description of FIG. 6, the CPU 74 executes various processes. In this embodiment, when the CPU 74 receives area information from the CAN communication controller 73, the CPU 74 stores the area information in the area information management table 76 a of the second memory 76.

また、CPU74は、SERDESコントローラー72からデータ受信エラーの割込み信号を受けた場合には、第2メモリー76の領域情報管理テーブル76aのエラーとなったパケットに対応する必須判定フラグを参照して、当該パケットが必須の画像領域のパケットであるか否かを判定し、必須の画像領域のパケットでない場合には、SERDESコントローラー72に次のパケットの受信を開始させる命令を発行する一方、必須の画像領域のパケットである場合には、印刷データ送信部77に印刷停止を指示するとともに、印刷停止要求をCAN通信コントローラー73によりメインコントローラー4に送信させる。また、CPU74は、印刷停止要求がデータ送信エラーであることを示すエラー情報をCAN通信コントローラー73によりメインコントローラー4に送信させる。また、CPU74は、CAN通信コントローラー73から印刷停止命令を受信した場合には、印刷データ送信部77に印刷停止を指示する。   When the CPU 74 receives a data reception error interrupt signal from the SERDES controller 72, the CPU 74 refers to the essential determination flag corresponding to the packet in the area information management table 76a of the second memory 76, and It is determined whether or not the packet is a packet in the essential image area. If the packet is not in the essential image area, the SERDES controller 72 issues a command to start receiving the next packet, while the essential image area The print data transmission unit 77 is instructed to stop printing, and the CAN communication controller 73 transmits a print stop request to the main controller 4. Further, the CPU 74 causes the CAN communication controller 73 to transmit error information indicating that the print stop request is a data transmission error to the main controller 4. Further, when the CPU 74 receives a print stop command from the CAN communication controller 73, the CPU 74 instructs the print data transmission unit 77 to stop printing.

印刷データ送信部77は、第1メモリー75に格納された印刷データを接続されたヘッド8に送信する。   The print data transmission unit 77 transmits the print data stored in the first memory 75 to the connected head 8.

次に、画像形成システムによる印刷処理における動作を説明する。   Next, operations in print processing by the image forming system will be described.

図9は、本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるメインコントローラーの処理のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the process of the main controller in the printing process according to the embodiment of the present invention.

この処理は、PC2からUSBインターフェース41を介して必須領域情報を受信したことに基づいて開始される。メインコントローラー4のCPU43は、受信した必須領域情報に基づいて、1ページ分の印刷データの各パケットが必須の画像領域のデータであるか否かを示す領域情報を生成し、SDRAM42に格納する(ステップS1)。   This process is started based on reception of essential area information from the PC 2 via the USB interface 41. Based on the received essential area information, the CPU 43 of the main controller 4 generates area information indicating whether each packet of print data for one page is data of an essential image area, and stores it in the SDRAM 42 ( Step S1).

次いで、CPU43は、SDRAM42に格納された領域情報を、各ヘッドコントローラー7への送信対象のパケット毎の領域情報に分割し(ステップS2)、分割した領域情報を対応するヘッドコントローラー7にCAN通信コントローラー44を介して送信する(ステップS3)。次いで、CPU43は、CAN通信コントローラー44を介して各ヘッドコントローラー7に印刷開始命令を発行する(ステップS4)。   Next, the CPU 43 divides the area information stored in the SDRAM 42 into area information for each packet to be transmitted to each head controller 7 (step S2), and sends the divided area information to the corresponding head controller 7 as a CAN communication controller. (Step S3). Next, the CPU 43 issues a print start command to each head controller 7 via the CAN communication controller 44 (step S4).

その後、CPU43は、CAN通信コントローラー44を介してヘッドコントローラー7から印刷停止要求があるか否かを判定し(ステップS5)、印刷停止要求がない場合(ステップS5:NO)には、印刷続行させ(ステップS6)、ステップS5に進む。一方、印刷停止要求があった場合(ステップS5:YES)には、CPU43は、CAN通信コントローラー44を介して各ヘッドコントローラー7に印刷停止命令を発行する(ステップS7)。これにより、各ヘッドコントローラー7は、印刷に関わる処理を停止する。   Thereafter, the CPU 43 determines whether or not there is a print stop request from the head controller 7 via the CAN communication controller 44 (step S5). If there is no print stop request (step S5: NO), the printing is continued. (Step S6), the process proceeds to Step S5. On the other hand, if there is a print stop request (step S5: YES), the CPU 43 issues a print stop command to each head controller 7 via the CAN communication controller 44 (step S7). Thereby, each head controller 7 stops the process regarding printing.

次いで、CPU43は、USBインターフェース41を介してPC2に印刷停止要求を発行し(ステップS8)、データ送信エラーによる停止として、データ送信エラーが発生したヘッドコントローラー7の識別情報を含むエラー情報を通知し(ステップS9)、処理を終了する。これにより、PC2においては、入出力装置により、データ送信エラーが発生したこと及びそのヘッドコントローラー7を示す情報が表示されることとなる。   Next, the CPU 43 issues a print stop request to the PC 2 via the USB interface 41 (step S8), and notifies the error information including the identification information of the head controller 7 in which the data transmission error has occurred as a stop due to the data transmission error. (Step S9), the process ends. As a result, in the PC 2, the input / output device displays that a data transmission error has occurred and information indicating the head controller 7.

図10は、本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるヘッドコントローラーのCPUによる処理のフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of processing by the CPU of the head controller in the printing processing according to an embodiment of the present invention.

この処理は、CPU74が、メインコントローラー4からCAN通信コントローラー73を介して命令を受信したことに基づいて実行される。   This process is executed based on the CPU 74 receiving a command from the main controller 4 via the CAN communication controller 73.

まず、CPU74は、受信した命令の内容がどのような内容であるかを判定する(ステップS11)。   First, the CPU 74 determines what the content of the received command is (step S11).

命令の内容が、印刷停止命令である場合には、CPU74は、印刷データ送信部77に印刷データの送信を停止させることにより印刷を停止させ(ステップS12)、処理を終了する。   If the content of the command is a print stop command, the CPU 74 stops printing by causing the print data transmission unit 77 to stop transmitting print data (step S12), and ends the process.

また、命令の内容が、領域情報設定命令である場合には、CPU74は、領域情報設定命令に含まれている領域情報を第2メモリー76の領域情報管理テーブル76aに格納し(ステップS13)、処理を終了する。   If the content of the command is a region information setting command, the CPU 74 stores the region information included in the region information setting command in the region information management table 76a of the second memory 76 (step S13). The process ends.

また、命令の内容が、印刷開始命令である場合には、CPU74は、SERDESコントローラー72に分配コントローラー6から印刷データを受信する処理を開始させるとともに、印字データ送信部77に、第1メモリー75に格納されている印刷データを所定の時点になった場合に、ヘッド8に送信させることにより、印刷を開始させる(ステップS14)。   When the content of the command is a print start command, the CPU 74 causes the SERDES controller 72 to start processing for receiving print data from the distribution controller 6, and causes the print data transmission unit 77 to store the first memory 75. When the stored print data comes at a predetermined time, printing is started by transmitting the print data to the head 8 (step S14).

次いで、CPU74は、受信エラーがあるか否か、すなわち、SERDESコントローラー72からデータ受信エラーの割込み信号を受けたか否かを判定する(ステップS15)。   Next, the CPU 74 determines whether or not there is a reception error, that is, whether or not a data reception error interrupt signal has been received from the SERDES controller 72 (step S15).

この結果、データ受信エラーの割込み信号を受けていない場合(ステップS15:NO)には、データの受信が成功していることを意味しているので、CPU74は、印刷が終了したか否かを判定する(ステップS16)。   As a result, when the data reception error interrupt signal has not been received (step S15: NO), it means that the data has been successfully received, so the CPU 74 determines whether or not printing has ended. Determination is made (step S16).

この結果、印刷が終了している場合(ステップS16:YES)には、CPU74は、この処理を終了する一方、印刷が終了していない場合(ステップS16:NO)には、ステップ15からの処理を再び実行する。   As a result, when the printing is finished (step S16: YES), the CPU 74 finishes this process. On the other hand, when the printing is not finished (step S16: NO), the process from step 15 is performed. Run again.

一方、ステップS15において、データ受信エラーの割込み信号を受けている場合(ステップS15:YES)には、データ(パケット)の受信が所定回数失敗していることを意味しているので、CPU74は、当該パケットが必須の画像領域のパケットであるか否かを判定することにより、当該パケットを受信しないと印刷不能であるか否かを判定する(ステップS17)。   On the other hand, if an interrupt signal indicating a data reception error is received in step S15 (step S15: YES), it means that the reception of data (packet) has failed a predetermined number of times. By determining whether or not the packet is an essential image area packet, it is determined whether or not printing is impossible unless the packet is received (step S17).

この結果、印刷不能でない場合(ステップS17:NO)、すなわち、正確に受信できなかったパケットが必須の画像領域のパケットではない場合には、CPU74は、印刷再開命令をSERDESコントローラー72に発行し(ステップS18)、ステップS16に進む。これにより、SERDESコントローラー72が、次のパケットの受信処理をSERDES_IC71に実行させることとなる。   As a result, if printing is not impossible (step S17: NO), that is, if the packet that could not be received correctly is not a packet in the essential image area, the CPU 74 issues a print restart command to the SERDES controller 72 ( The process proceeds to step S18) and step S16. As a result, the SERDES controller 72 causes the SERDES_IC 71 to execute reception processing for the next packet.

一方、印刷不能である場合(ステップS17:YES)、すなわち、正確に受信できなかったパケットが必須の画像領域のパケットである場合には、そのまま印刷を継続すると、印刷が無駄になってしまうので、CPU74は、印刷データ送信部77に印刷データのヘッド8への転送を停止させて、印刷を停止させる(ステップS19)。次いで、CPU74は、CAN通信コントローラー73を介してメインコントローラー4に印刷停止要求を発行し(ステップS20)、処理を終了する。これにより、メインコントローラー4においては、図9に示すステップS7〜ステップS9の処理が行われることとなる。   On the other hand, if printing is not possible (step S17: YES), that is, if the packet that could not be received correctly is a packet in the essential image area, if printing is continued as it is, printing will be wasted. The CPU 74 causes the print data transmission unit 77 to stop transferring the print data to the head 8 to stop printing (step S19). Next, the CPU 74 issues a print stop request to the main controller 4 via the CAN communication controller 73 (step S20), and ends the process. Thereby, in the main controller 4, the process of step S7-step S9 shown in FIG. 9 will be performed.

上記処理によると、パケットの受信が所定回数失敗しても、正確に受信できなかったパケットが必須の画像領域のパケットでない場合には、印刷を継続することができるので、印刷におけるスループットを向上することができる。   According to the above processing, even if packet reception fails a predetermined number of times, if the packet that could not be received correctly is not a packet in the essential image area, printing can be continued, so that throughput in printing is improved. be able to.

図11は、本発明の一実施形態に係る印刷処理におけるSERDESコントローラーの処理のフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart of the process of the SERDES controller in the printing process according to an embodiment of the present invention.

この処理は、CPU74からデータ受信要求の指示があった場合に開始される。   This process is started when the CPU 74 receives a data reception request instruction.

まず、SERDESコントローラー72は、CPU74からデータ受信要求があった場合には、次の順番のパケットの送信要求をSERDES_IC71により、分配コントローラー6に送信する(ステップS31)。   First, when there is a data reception request from the CPU 74, the SERDES controller 72 transmits a packet transmission request in the next order to the distribution controller 6 by the SERDES_IC 71 (step S31).

次いで、SERDESコントローラー72は、送信要求に対応するデータの受信が完了したか否かを判定し(ステップS32)、受信が完了していない場合には、受信が完了するまで待つ。   Next, the SERDES controller 72 determines whether or not the reception of data corresponding to the transmission request is completed (step S32), and when the reception is not completed, waits until the reception is completed.

一方、データの受信が完了した場合(ステップS32:YES)には、データフル信号がハイ(HIGH)であるか否か、すなわち、内部の受信側のRAMがデータフル状態であるか否かを判定し(ステップS33)、データフル信号がハイである場合(ステップS33:YES)には、SERDESコントローラー72は、更に、アドレス0信号がハイ(HIGH)であるか否かを判定する(ステップS34)。   On the other hand, when the data reception is completed (step S32: YES), it is determined whether or not the data full signal is high (HIGH), that is, whether or not the internal reception side RAM is in the data full state. When the determination is made (step S33) and the data full signal is high (step S33: YES), the SERDES controller 72 further determines whether or not the address 0 signal is high (HIGH) (step S34). ).

この結果、データフル信号がハイであって、アドレス0信号がハイである場合(ステップS34:YES)には、所定のデータ長のパケットの受信が成功したことを意味しているので、SERDESコントローラー72は、内部に記憶しているエラーカウントをクリアし(ステップS35)、全パケットの受信が完了したか否かを判定する(ステップS36)。   As a result, when the data full signal is high and the address 0 signal is high (step S34: YES), it means that the packet having a predetermined data length has been successfully received, so the SERDES controller 72 clears the error count stored therein (step S35), and determines whether or not the reception of all packets has been completed (step S36).

全パケットの受信が完了した場合(ステップS36:YES)には、処理を終了する一方、全パケットの受信が完了していない場合(ステップS36:NO)には、ステップS31からの処理に進む。   If the reception of all packets is completed (step S36: YES), the process is terminated. If the reception of all packets is not completed (step S36: NO), the process proceeds to step S31.

一方、ステップS33において、データフル信号がハイでない場合(ステップS33:NO)には、パケットのデータが欠落していることを意味しているので、SERDESコントローラー72は、エラーカウントをカウントアップ(+1)し(ステップS37)、エラーカウントが所定数以上(例えば、5以上)であるか否かを判定する(ステップS38)。   On the other hand, if the data full signal is not high in step S33 (step S33: NO), it means that the data of the packet is missing, so the SERDES controller 72 counts up the error count (+1) (Step S37), it is determined whether or not the error count is a predetermined number or more (for example, 5 or more) (Step S38).

この結果、エラーカウントが所定数以上である場合(ステップS38:YES)には、同一のパケットについて所定回数以上送信しても受信に成功できなかったことを意味するので、SERDESコントローラー72は、受信エラー割込みをCPU74に発行し、エラーカウントをクリアして処理を一時停止する(ステップS39)。この後、図10のステップS17により、印刷不能でないと判断されて、印刷再開命令がSERDESコントローラー72に送信されると、ステップS31からの処理が再開される。   As a result, if the error count is equal to or greater than the predetermined number (step S38: YES), it means that the reception has not been successful even if the same packet is transmitted a predetermined number of times or more. An error interrupt is issued to the CPU 74, the error count is cleared, and the process is temporarily stopped (step S39). Thereafter, when it is determined in step S17 in FIG. 10 that printing is not impossible and a print resumption instruction is transmitted to the SERDES controller 72, the processing from step S31 is resumed.

一方、エラーカウントが所定数以上でない場合(ステップS38:NO)には、SERDESコントローラー72は、同一のパケットの再送信要求をSERDES_IC71により、分配コントローラー6に送信させ(ステップS40)、ステップS32に進む。   On the other hand, when the error count is not equal to or greater than the predetermined number (step S38: NO), the SERDES controller 72 causes the distribution controller 6 to transmit a retransmission request for the same packet to the distribution controller 6 by the SERDES_IC 71 (step S40), and proceeds to step S32. .

また、ステップS34において、アドレス0信号がハイでない場合(ステップS34:NO)には、パケットのデータが多すぎることを意味しているので、SERDESコントローラー72は、エラーカウントをカウントアップ(+1)し(ステップS41)、エラーカウントが所定数以上であるか否かを判定する(ステップS42)。   In step S34, if the address 0 signal is not high (step S34: NO), it means that there is too much data in the packet. Therefore, the SERDES controller 72 increments the error count (+1). (Step S41), it is determined whether or not the error count is a predetermined number or more (Step S42).

この結果、エラーカウントが所定数以上(例えば、5以上)である場合(ステップS42:YES)には、同一のパケットについて所定回数以上送信しても受信に成功できなかったことを意味するので、SERDESコントローラー72は、受信エラー割込みをCPU74に発行し、エラーカウントをクリアして処理を一時停止する(ステップS43)。この後、図10のステップS17により、印刷不能でないと判断されて、印刷再開命令がSERDESコントローラー72に送信されると、ステップS31からの処理が再開される。   As a result, if the error count is a predetermined number or more (for example, 5 or more) (step S42: YES), it means that reception could not be successful even if the same packet was transmitted a predetermined number of times or more. The SERDES controller 72 issues a reception error interrupt to the CPU 74, clears the error count, and temporarily stops processing (step S43). Thereafter, when it is determined in step S17 in FIG. 10 that printing is not impossible and a print resumption instruction is transmitted to the SERDES controller 72, the processing from step S31 is resumed.

一方、エラーカウントが所定数以上でない場合(ステップS42:NO)には、SERDESコントローラー72は、同一のパケットの再送信要求をSERDES_IC71により、分配コントローラー6に送信させ(ステップS40)、ステップS32に進む。   On the other hand, if the error count is not greater than or equal to the predetermined number (step S42: NO), the SERDES controller 72 causes the distribution controller 6 to transmit a retransmission request for the same packet to the distribution controller 6 using the SERDES_IC 71 (step S40), and proceeds to step S32. .

以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be applied to various other modes.

例えば、上記実施形態では、メインコントローラー4と、転送コントローラー5とを備え、PC2から別の経路でそれぞれにデータを送信するようにしていたが、例えば、メインコントローラー4と、転送コントローラー5との双方の機能を有する機能部を備え、PC2から1つの経路によってデータを送信するようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, the main controller 4 and the transfer controller 5 are provided, and data is transmitted from the PC 2 to each of the different paths. For example, both the main controller 4 and the transfer controller 5 are provided. It is also possible to provide a functional unit having the above functions and transmit data from the PC 2 through one path.

また、上記実施形態では、ヘッド列を複数のヘッドにより構成するようにしていたが、本発明はこれに限られず、ヘッド列を単一のヘッドにより構成するようにしてもよい。また、上記実施形態では、ラインインクジェットプリンターに本発明を適用した例を示していたが、本発明はこれに限られず、ヘッドが移動するインクジェットプリンターに適用するようにしてもよい。   In the above embodiment, the head row is constituted by a plurality of heads. However, the present invention is not limited to this, and the head row may be constituted by a single head. Moreover, although the example which applied this invention to the line inkjet printer was shown in the said embodiment, this invention is not restricted to this, You may make it apply to the inkjet printer to which a head moves.

1 画像形成システム、2 PC、3 プリンター、4 メインコントローラー、5 転送コントローラー、6 分配コントローラー、7 ヘッドコントローラー、8 ヘッド、入出力部、9 ヘッド列、10 ベルト、41 USBインターフェース、42 SDRAM、43 CPU、44 CAN通信コントローラー、61 通信I/F部、62 CPU、63 RAM、64 SERDESコントローラー、65、71 SERDES_IC、72 SERDESコントローラー、72a データ受信部、72b RAM管理部、72c データ送信部、73 CAN通信コントローラー、74 CPU、75 第1メモリー、76 第2メモリー、77 印刷データ送信部。 1 image forming system, 2 PC, 3 printer, 4 main controller, 5 transfer controller, 6 distribution controller, 7 head controller, 8 head, input / output unit, 9 head row, 10 belt, 41 USB interface, 42 SDRAM, 43 CPU 44 CAN communication controller, 61 communication I / F unit, 62 CPU, 63 RAM, 64 SERDES controller, 65, 71 SERDES_IC, 72 SERDES controller, 72a data reception unit, 72b RAM management unit, 72c data transmission unit, 73 CAN communication Controller, 74 CPU, 75 1st memory, 76 2nd memory, 77 Print data transmission part.

Claims (8)

外部装置から受信した印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置において、
前記印刷データにおける画像形成に必須の画像領域に対応するパケットを特定する特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記印刷データを、前記パケットを単位として送信するパケット送信手段と、
前記パケットを受信するパケット受信手段と、
前記パケット送信手段が前記パケットを所定回数送信しても、前記パケット受信手段が前記パケットの受信に成功しなかった場合に、前記特定情報に基づいて、前記パケットが前記必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定手段と、
前記パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、前記パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御手段と、
前記パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、前記ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御手段と
を有する画像形成装置。
In an image forming apparatus that transmits print data received from an external device as a unit of a packet having a predetermined data length in at least a part of a route until the print data is supplied to a head for forming an image.
Specific information storage means for storing specific information for specifying a packet corresponding to an image area essential for image formation in the print data;
Packet transmission means for transmitting the print data in units of the packet;
A packet receiving means for receiving the packet;
Even if the packet transmission means transmits the packet a predetermined number of times, if the packet reception means does not succeed in receiving the packet, the packet corresponds to the essential image area based on the specific information. A packet determination means for determining whether the packet is a packet;
When it is determined that the packet is not a packet corresponding to an indispensable image area, a transmission control unit that causes the packet transmission unit to transmit a packet in the next order;
An image forming apparatus comprising: an image forming control unit configured to form an image by the head based on a plurality of packets successfully received by the packet receiving unit.
前記特定情報記憶手段は、前記印刷データの各パケットについて、当該パケットが必須の画像領域に対応するパケットか否かを示す必須判定フラグを格納するフラグ管理テーブルを記憶する
請求項1に記載の画像形成装置。
The image according to claim 1, wherein the specific information storage unit stores, for each packet of the print data, a flag management table that stores an essential determination flag indicating whether the packet is a packet corresponding to an essential image region. Forming equipment.
前記ヘッドを複数備えるとともに、少なくとも1以上の前記ヘッドに前記印刷データ中の当該ヘッド用のデータを送信する複数のヘッドコントローラーを備え、
前記パケット受信手段及び前記パケット判定手段は、それぞれの前記ヘッドコントローラーに備えられ、
前記パケット判定手段が、前記パケットが必須の画像領域に対応するパケットであると判定した場合に、他の全ヘッドコントローラーによる前記ヘッドへの前記印刷データの送信を停止させる停止制御手段を更に備える
請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
A plurality of the heads, and a plurality of head controllers that transmit data for the heads in the print data to at least one or more of the heads,
The packet receiving means and the packet determining means are provided in each of the head controllers,
When the packet determination unit determines that the packet is a packet corresponding to an essential image region, the packet determination unit further includes a stop control unit that stops transmission of the print data to the head by all other head controllers. The image forming apparatus according to claim 1 or 2.
前記パケット送信手段は、前記パケットを、所定の長さのデータを単位として順次送信することにより送信し、
前記パケット受信手段は、前記所定の長さのデータを順次受信し、
前記パケットのデータ量と同一の記憶容量を有するリングバッファと、
前記パケット受信手段が受信した前記所定の長さのデータを前記リングバッファにおける記憶領域に順次格納する格納手段と、
前記リングバッファの先頭の記憶領域が次のデータを格納する記憶領域であるか否かを示す先頭領域情報と、前記リングバッファの最後の記憶領域にデータが格納されているか否かを示す格納状態情報とに基づいて、前記パケットの受信が成功したか否かを判断する受信判定手段とを備え、
前記パケット判定手段は、前記パケット送信手段により、同一の前記パケットを所定回数送信しても、前記受信判定手段によって前記パケットの受信が成功したと判断されなかった場合に、前記パケットが前記必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定する
請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The packet transmitting means transmits the packet by sequentially transmitting data of a predetermined length as a unit,
The packet receiving means sequentially receives the data of the predetermined length,
A ring buffer having the same storage capacity as the data amount of the packet;
Storage means for sequentially storing the data of the predetermined length received by the packet receiving means in a storage area in the ring buffer;
First area information indicating whether or not the first storage area of the ring buffer is a storage area for storing next data, and a storage state indicating whether or not data is stored in the last storage area of the ring buffer Receiving determination means for determining whether or not the reception of the packet is successful based on the information,
The packet determining means transmits the same packet a predetermined number of times by the packet transmitting means, but if the reception determining means does not determine that the packet has been successfully received, the packet is determined to be indispensable. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus determines whether the packet corresponds to an image area.
前記パケットが必須の画像領域であると判定された場合に、前記外部装置に対して、エラーが発生したことを通知する通知手段を更に備える
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising notification means for notifying the external device that an error has occurred when it is determined that the packet is an essential image area. 6. Image forming apparatus.
前記ヘッドを複数備えるとともに、少なくとも1以上の前記ヘッドに前記印刷データ中の当該ヘッド用のデータを送信する複数のヘッドコントローラーを備え、
前記パケット受信手段及び前記パケット判定手段は、それぞれの前記ヘッドコントローラーに備えられ、
前記通知手段は、前記エラーが発生した前記ヘッドコントローラーを示す識別情報を前記外部装置に送信する
請求項5に記載の画像形成装置。
A plurality of the heads, and a plurality of head controllers that transmit data for the heads in the print data to at least one or more of the heads,
The packet receiving means and the packet determining means are provided in each of the head controllers,
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the notification unit transmits identification information indicating the head controller in which the error has occurred to the external apparatus.
印刷データを作成して送信する処理装置と、前記処理装置から受信した前記印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、
前記処理装置は、
前記印刷データに対応する画像の画像形成に必須の画像領域を決定する必須画像領域決定手段と、
前記決定した必須の画像領域に対応する前記印刷データ中の前記パケットを特定する特定情報を前記画像形成装置に送信する特定情報送信手段と、
前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と
を備え、
前記画像形成装置は、
前記特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記印刷データを、前記パケットを単位として送信するパケット送信手段と、
前記パケットを受信するパケット受信手段と、
前記パケット送信手段が前記パケットを所定回数送信しても、前記パケット受信手段が前記パケットの受信に成功しなかった場合に、前記特定情報に基づいて、前記パケットが前記必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定手段と、
前記パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、前記パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御手段と、
前記パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、前記ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御手段と
を備える
画像形成システム。
A processing unit that creates and transmits print data, and a packet having a predetermined data length in at least a part of a path from the print data received from the processing unit to a head for forming an image. In an image forming system comprising an image forming apparatus that transmits as
The processor is
Essential image area determining means for determining an image area essential for image formation of an image corresponding to the print data;
Specific information transmitting means for transmitting specific information for specifying the packet in the print data corresponding to the determined essential image area to the image forming apparatus;
Print data transmission means for transmitting the print data to the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes:
Specific information storage means for storing the specific information;
Packet transmission means for transmitting the print data in units of the packet;
A packet receiving means for receiving the packet;
Even if the packet transmission means transmits the packet a predetermined number of times, if the packet reception means does not succeed in receiving the packet, the packet corresponds to the essential image area based on the specific information. A packet determination means for determining whether the packet is a packet;
When it is determined that the packet is not a packet corresponding to an indispensable image area, a transmission control unit that causes the packet transmission unit to transmit a packet in the next order;
An image forming system comprising: an image forming control unit configured to form an image by the head based on a plurality of packets successfully received by the packet receiving unit.
外部装置から受信した印刷データを、画像を形成するためのヘッドに供給するまでの少なくとも一部の経路において、所定のデータ長のパケットを単位として送信する画像形成装置による画像形成方法であって、
前記印刷データにおける画像形成に必須の画像領域に対応するパケットを特定する特定情報を記憶する前記画像形成装置の特定情報記憶手段に記憶する記憶ステップと、
前記画像形成装置のパケット送信手段が、前記印刷データを、前記パケットを単位として送信するパケット送信ステップと、
前記画像形成装置のパケット受信手段が、前記パケットを受信するパケット受信ステップと、
前記画像形成装置のパケット判定手段が、前記パケット送信手段が前記パケットを所定回数送信しても、前記パケット受信手段が前記パケットの受信に成功しなかった場合に、前記特定情報に基づいて、前記パケットが前記必須の画像領域に対応するパケットであるか否かを判定するパケット判定ステップと、
前記画像形成装置の送信制御手段が、前記パケットが必須の画像領域に対応するパケットでないと判定された場合に、前記パケット送信手段に、次の順番のパケットの送信を行わせる送信制御ステップと、
前記画像形成装置の画像形成制御手段が、前記パケット受信手段が受信に成功した複数のパケットに基づいて、前記ヘッドにより画像を形成させる画像形成制御ステップと
を有する画像形成方法。
An image forming method by an image forming apparatus that transmits print data received from an external device in units of a packet having a predetermined data length in at least a part of a route until the print data is supplied to a head for forming an image,
A storage step of storing in a specific information storage unit of the image forming apparatus for storing specific information for specifying a packet corresponding to an image region essential for image formation in the print data;
A packet transmission step in which a packet transmission unit of the image forming apparatus transmits the print data in units of the packet;
A packet receiving step in which the packet receiving means of the image forming apparatus receives the packet;
The packet determination unit of the image forming apparatus, when the packet transmission unit does not successfully receive the packet even if the packet transmission unit transmits the packet a predetermined number of times, based on the specific information, A packet determination step of determining whether the packet is a packet corresponding to the essential image region;
A transmission control step for causing the packet transmission unit to transmit a packet in the next order when the transmission control unit of the image forming apparatus determines that the packet is not a packet corresponding to an essential image region;
An image forming method comprising: an image forming control step in which an image forming control unit of the image forming apparatus forms an image with the head based on a plurality of packets successfully received by the packet receiving unit.
JP2009090767A 2009-04-03 2009-04-03 Image formation device, image forming system, and image forming method Pending JP2010240937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090767A JP2010240937A (en) 2009-04-03 2009-04-03 Image formation device, image forming system, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090767A JP2010240937A (en) 2009-04-03 2009-04-03 Image formation device, image forming system, and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010240937A true JP2010240937A (en) 2010-10-28

Family

ID=43094546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090767A Pending JP2010240937A (en) 2009-04-03 2009-04-03 Image formation device, image forming system, and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010240937A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146938A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Seiko Epson Corp Printer, method for controlling printer, program, and recording medium
JP2014069342A (en) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd Printing device
JP2017045244A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 キヤノン株式会社 Print control method, program, and information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146938A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Seiko Epson Corp Printer, method for controlling printer, program, and recording medium
JP2014069342A (en) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd Printing device
JP2017045244A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 キヤノン株式会社 Print control method, program, and information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570575B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and image processing apparatus performing image formation on the basis of a plurality of pieces of image data for different colors
US8867085B2 (en) Printing device and method for controlling synchronizing of an output of each color image data from a plurality of buffer memories
US8817280B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
US20130070262A1 (en) Printing device and method of controlling printing device
US8705101B2 (en) Printing system and printing device having two information transmission paths
US8786900B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
JP2010240937A (en) Image formation device, image forming system, and image forming method
JP5470834B2 (en) Image forming apparatus
US8917421B2 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
US8995016B2 (en) Printing device configured to detect a configuration of data control units detachably connected thereto and control method thereof
US8934137B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
US8854646B2 (en) Printing device and control method of printing device
JP5446248B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and head device
JP5135407B2 (en) Print head control device for inkjet printer
US8491077B2 (en) Printing device and printing method
US8792119B2 (en) Printing device and printing control method
US8947686B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5874265B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP2010120331A (en) Image forming apparatus
JP5233649B2 (en) Image forming apparatus
JP5672888B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2021053901A (en) Ink jet printer
JP2013151118A (en) Printing apparatus and printing control method
JP2003316720A (en) Information processing system and electric equipment
JP2010194837A (en) Image forming apparatus