JP2010240793A - Robot control method - Google Patents

Robot control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010240793A
JP2010240793A JP2009093685A JP2009093685A JP2010240793A JP 2010240793 A JP2010240793 A JP 2010240793A JP 2009093685 A JP2009093685 A JP 2009093685A JP 2009093685 A JP2009093685 A JP 2009093685A JP 2010240793 A JP2010240793 A JP 2010240793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
shared area
control device
control method
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009093685A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Matsudo
達哉 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009093685A priority Critical patent/JP2010240793A/en
Publication of JP2010240793A publication Critical patent/JP2010240793A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control method for operating a plurality of robots in a shared area without being interfered with each other. <P>SOLUTION: In this robot control method for operating a plurality of robots, the shared area in which the operating ranges of the robots are overlapped with each other is set, and when the robots advance into the shared area, the order of priority is set for the advancing robots to controllably avoid the interference of the robot with low order of priority with the robot with high order of priority. Where the robot that advances into the shared area first is designated as a first robot, and the robot that advances in the shared area after the first robot is designated as a second robot, the order of priority of the first robot is set higher than the order of priority of the second robot. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ロボットの制御方法にかかわり、特に、複数のロボットが干渉することを防止する方法に関するものである。   The present invention relates to a robot control method, and more particularly to a method for preventing a plurality of robots from interfering with each other.

複数のロボットが接近して配置されることがある。そして、各ロボットの可動範囲が重なる場合には、隣り合うロボットが干渉する恐れがある。そして、ロボットが干渉することを防止する方法が特許文献1に開示されている。それによると、各ロボットの可動範囲が重なる範囲である共有領域を設定する。そして、1台のロボットが共有領域に進入したとき、隣りに位置するロボットは現時点で制動を開始したときの停止位置を逐次演算する。そして、演算結果における停止位置が共有領域に進入するとき、実際にロボットを停止する制御をしていた。   Multiple robots may be placed close together. And when the movable range of each robot overlaps, there exists a possibility that an adjacent robot may interfere. A method for preventing the robot from interfering is disclosed in Patent Document 1. According to this, a shared area is set in which the movable ranges of the robots overlap. Then, when one robot enters the common area, the adjacent robot sequentially calculates a stop position when braking is started at the present time. Then, when the stop position in the calculation result enters the common area, the robot is actually controlled to stop.

特開2007−144524号公報JP 2007-144524 A

1台のロボットが共有領域に進入しているとき、隣りに位置するロボットも共有領域内にて動作する予定となっている場合がある。この場合にも複数のロボットが共有領域にて干渉せずに動作する制御方法が望まれていた。   When one robot enters the shared area, there are cases where adjacent robots are also scheduled to operate in the shared area. Also in this case, a control method in which a plurality of robots operate without interference in a common area has been desired.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]
本適用例にかかるロボットの制御方法は、複数のロボットが作業するロボットの制御方法であって、複数の前記ロボットの動作範囲が重なっている共有領域を設定し、前記共有領域に複数の前記ロボットが進入するとき、進入する複数の前記ロボットに優先順位を設定し、前記優先順位の低い前記ロボットは前記優先順位の高い前記ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とする。
[Application Example 1]
The robot control method according to this application example is a robot control method in which a plurality of robots work, wherein a shared area where the operation ranges of the plurality of robots overlap is set, and the plurality of robots are set in the shared area When the robot enters, priority is set for the plurality of robots that enter, and the robot with the lower priority performs control to avoid interference with the robot with the higher priority.

このロボットの制御方法によれば、共有領域に複数のロボットが進入する。そして、各ロボットに優先順位が設定される。優先順位の低いロボットは優先順位の高いロボットの干渉を回避する制御を行う。従って、複数のロボットが干渉を回避しながら作業することができる。   According to this robot control method, a plurality of robots enter the common area. A priority order is set for each robot. The low priority robot performs control to avoid the interference of the high priority robot. Therefore, a plurality of robots can work while avoiding interference.

[適用例2]
上記適用例にかかるロボットの制御方法において、前記共有領域に先に進入した前記ロボットを第1ロボットとし、前記第1ロボットの後から前記共有領域に進入した前記ロボットを第2ロボットとするとき、前記第1ロボットの前記優先順位は前記第2ロボットの前記優先順位より高い順位に設定することを特徴とする。
[Application Example 2]
In the robot control method according to the application example, when the robot that has entered the shared area first is the first robot, and the robot that has entered the shared area after the first robot is the second robot, The priority order of the first robot is set higher than the priority order of the second robot.

このロボットの制御方法によれば、共有領域に進入した順番に優先順位が設定される。従って、混乱することなく容易に優先順位を設定することができる。   According to this robot control method, the priority order is set in the order of entry into the shared area. Therefore, the priority order can be set easily without confusion.

[適用例3]
上記適用例にかかるロボットの制御方法において、前記第1ロボットの動作の予定を示すデータである動作計画データを記憶部に記憶し、前記第2ロボットは、前記動作計画データを前記記憶部から入力した後、前記動作計画データを用いて前記第1ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とする。
[Application Example 3]
In the robot control method according to the application example described above, operation plan data that is data indicating a schedule of the operation of the first robot is stored in a storage unit, and the second robot inputs the operation plan data from the storage unit. Then, control for avoiding interference with the first robot is performed using the operation plan data.

このロボットの制御方法によれば、記憶部には動作計画データが記憶される。そして、第2ロボットは記憶部から動作計画データを入力する。そして、第2ロボットは動作計画データを用いることにより第1ロボットの動作の予定を認識することができる。従って、第2ロボットは第1ロボットとの干渉を回避する制御を行うことができる。   According to this robot control method, the operation plan data is stored in the storage unit. Then, the second robot inputs operation plan data from the storage unit. The second robot can recognize the operation schedule of the first robot by using the operation plan data. Therefore, the second robot can perform control to avoid interference with the first robot.

[適用例4]
上記適用例にかかるロボットの制御方法において、前記第1ロボット及び前記第2ロボットは可動部を有し、前記第2ロボットは、前記第1ロボットの前記可動部が移動する予定の範囲を検出し、前記第1ロボットの前記可動部が移動する間は、前記第1ロボットの前記可動部が移動する予定の範囲に前記第2ロボットの前記可動部が入らない制御を行うことを特徴とする。
[Application Example 4]
In the robot control method according to the application example, the first robot and the second robot have movable parts, and the second robot detects a range in which the movable part of the first robot is scheduled to move. While the movable part of the first robot moves, control is performed such that the movable part of the second robot does not enter the range where the movable part of the first robot is scheduled to move.

このロボットの制御方法によれば、共有領域内で第1ロボットが移動する間は、第1ロボットが移動する予定の範囲に第2ロボットが進入しない為、第2ロボットは第1ロボットとの干渉を回避することができる。   According to this robot control method, since the second robot does not enter the range in which the first robot is scheduled to move while the first robot moves within the common area, the second robot interferes with the first robot. Can be avoided.

[適用例5]
上記適用例にかかるロボットの制御方法において、前記第1ロボット及び前記第2ロボットは可動部を有し、前記第2ロボットは、前記第1ロボットの前記可動部が移動する向きと同じ向きに前記第2ロボットの前記可動部を移動して、前記第1ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とする。
[Application Example 5]
In the robot control method according to the application example, the first robot and the second robot have movable parts, and the second robot has the same direction as the direction in which the movable part of the first robot moves. Control is performed by moving the movable part of the second robot to avoid interference with the first robot.

このロボットの制御方法によれば、第2ロボットが第1ロボットとの干渉を回避するとき、第2ロボットの可動部は第1ロボットの可動部が移動する向きと同じ向きに移動する。このとき、第1ロボットの可動部が移動する予定の場所から第2ロボットの可動部がいなくなる為、第2ロボットは第1ロボットとの干渉を回避することができる。   According to this robot control method, when the second robot avoids interference with the first robot, the movable part of the second robot moves in the same direction as the direction in which the movable part of the first robot moves. At this time, since the movable part of the second robot disappears from the place where the movable part of the first robot is scheduled to move, the second robot can avoid interference with the first robot.

第1の実施形態にかかわる組立装置の構成を示す概略斜視図。The schematic perspective view which shows the structure of the assembly apparatus in connection with 1st Embodiment. (a)は、ロボットを示す概略斜視図、(b)は、組立装置を示す模式平面図。(A) is a schematic perspective view which shows a robot, (b) is a schematic top view which shows an assembly apparatus. (a)は、組立装置の電気制御ブロック図、(b)は、ロボットの電気制御ブロック図。(A) is an electrical control block diagram of an assembly apparatus, (b) is an electrical control block diagram of a robot. 部品を組み立てる工程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of assembling components. 組立作業の作業方法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the work method of an assembly work. 組立作業の作業方法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the work method of an assembly work. 組立作業の作業方法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the work method of an assembly work. 第2の実施形態にかかわる組立作業の作業方法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the work method of the assembly work in connection with 2nd Embodiment.

以下、実施形態について図面に従って説明する。尚、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせて図示している。
(第1の実施形態)
本実施形態における特徴的なロボットの制御方法についてワークをピッキングして組み立てる例を用いて図1〜図7に従って説明する。ピッキングはワークを把持して移動して離すことにより、ワーク移動させる動作を示す。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, each member in each drawing is illustrated with a different scale for each member in order to make the size recognizable on each drawing.
(First embodiment)
A characteristic robot control method according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7 using an example of picking and assembling a workpiece. Picking indicates an operation of moving a workpiece by gripping the workpiece, moving it, and releasing it.

図1は、組立装置の構成を示す概略斜視図である。図1に示すように、組立装置1は主に部品供給装置2、第1ロボット3、第2ロボット4、組立テーブル5及び除材装置6から構成されている。部品供給装置2は主に第1供給装置7及び第2供給装置8から構成されている。組立装置1はピッキングする機能と組み立てる機能を備えている。第1供給装置7はワークとしての第1部品9を供給する装置であり、第2供給装置8はワークとしての第2部品10を供給する装置である。   FIG. 1 is a schematic perspective view showing the configuration of the assembling apparatus. As shown in FIG. 1, the assembly apparatus 1 mainly includes a component supply device 2, a first robot 3, a second robot 4, an assembly table 5, and a material removal device 6. The component supply device 2 mainly includes a first supply device 7 and a second supply device 8. The assembling apparatus 1 has a picking function and an assembling function. The 1st supply apparatus 7 is an apparatus which supplies the 1st component 9 as a workpiece | work, and the 2nd supply apparatus 8 is an apparatus which supplies the 2nd component 10 as a workpiece | work.

第1供給装置7は第1部品整列装置11と第1搬送装置12とを備えている。第1部品整列装置11は円錐状の皿部11a及び皿部11aを支持する支持台11b等から構成されている。そして、皿部11aと支持台11bの間には図示しない振動装置が配置されている。皿部11aの内側には螺旋状の段差が形成されている。段差は所定の幅の平坦部を有し、平坦部は第1部品9が通過する通路になっている。平坦部は皿部11aの底から上部まで連続して形成されている。そして、振動装置が皿部11aを振動させるとき第1部品9が平坦部に沿って移動するようになっている。平坦部の幅は第1部品9が1個に限って通過可能な幅に形成されているので、第1部品9が通路を通過することにより第1部品9は1列に配列する。   The first supply device 7 includes a first component alignment device 11 and a first transport device 12. The first component aligning device 11 includes a conical dish portion 11a and a support base 11b that supports the dish portion 11a. And the vibration apparatus which is not illustrated is arrange | positioned between the plate part 11a and the support stand 11b. A spiral step is formed inside the dish portion 11a. The step has a flat portion having a predetermined width, and the flat portion is a passage through which the first component 9 passes. The flat part is continuously formed from the bottom to the top of the dish part 11a. And when a vibration apparatus vibrates the dish part 11a, the 1st component 9 moves along a flat part. Since the width of the flat portion is formed such that only one first part 9 can pass, the first parts 9 are arranged in a row when the first part 9 passes through the passage.

第1搬送装置12の上側にはベルトコンベア12aが配置されている。ベルトコンベア12aは1方向に長く延在して配置されている。この方向をY方向とする。そして水平方向においてY方向と直交する方向をX方向とし、鉛直方向をZ方向とする。第1搬送装置12は内部にステップモーター及びプーリーを備え、ベルトコンベア12aを移動及び停止することができる。ベルトコンベア12aの一端は第1部品整列装置11の上部と接続されている。皿部11aの上部まで移動した第1部品9はベルトコンベア12aの上に移動する。そして、第1部品9はベルトコンベア12aにより順次図中右下側へ移動し、所定の場所に停止するようになっている。従って、ベルトコンベア12a上には第1部品9が配列して配置される。   A belt conveyor 12 a is disposed on the upper side of the first transport device 12. The belt conveyor 12a extends long in one direction. This direction is the Y direction. In the horizontal direction, the direction orthogonal to the Y direction is defined as the X direction, and the vertical direction is defined as the Z direction. The 1st conveying apparatus 12 equips an inside with a step motor and a pulley, and can move and stop the belt conveyor 12a. One end of the belt conveyor 12 a is connected to the upper part of the first component aligning device 11. The 1st component 9 which moved to the upper part of the plate part 11a moves on the belt conveyor 12a. Then, the first component 9 is sequentially moved to the lower right side in the figure by the belt conveyor 12a and stopped at a predetermined place. Accordingly, the first components 9 are arranged and arranged on the belt conveyor 12a.

第1供給装置7の図中右上側には第2供給装置8が配置されている。第2供給装置8は第2部品整列装置13及び第2搬送装置14を備えている。第2部品整列装置13は第1部品整列装置11と同様の装置であり、第2搬送装置14は第1搬送装置12と同様の装置である。そして、第2搬送装置14の上側にはベルトコンベア14aが配置され、ベルトコンベア14a上には第2部品10が配列して配置される。   A second supply device 8 is arranged on the upper right side of the first supply device 7 in the drawing. The second supply device 8 includes a second component alignment device 13 and a second transport device 14. The second component aligning device 13 is the same device as the first component aligning device 11, and the second transport device 14 is the same device as the first transport device 12. And the belt conveyor 14a is arrange | positioned above the 2nd conveying apparatus 14, and the 2nd components 10 are arranged and arrange | positioned on the belt conveyor 14a.

第1部品9は円板状の部品であり、第1部品9の片面には円柱状の凸部9aが形成されている。第2部品10の片面には図示しない凹部が形成されている。この凹部と凸部9aとを合わせて第1部品9と第2部品10とを互いに押圧することにより、第1部品9と第2部品10とが接合されるようになっている。   The first component 9 is a disc-shaped component, and a columnar convex portion 9 a is formed on one surface of the first component 9. A recess (not shown) is formed on one surface of the second component 10. The first component 9 and the second component 10 are joined together by pressing the first component 9 and the second component 10 together with the concave portion and the convex portion 9a.

部品供給装置2の図中右下側には直方体状の組立テーブル5が配置され、組立テーブル5の上面が作業面5aとなっており、水平に形成されている。組立テーブル5の図中右下には第1ロボット3及び第2ロボット4が並んで配置されている。そして、作業面5aにおいて第1ロボット3及び第2ロボット4は第1部品9と第2部品10とを組み合わせて、合体品15を組み立てることができる。   A rectangular parallelepiped assembly table 5 is arranged on the lower right side of the component supply device 2 in the figure, and the upper surface of the assembly table 5 is a work surface 5a, which is formed horizontally. The first robot 3 and the second robot 4 are arranged side by side in the lower right of the assembly table 5 in the drawing. Then, the first robot 3 and the second robot 4 can assemble the combined product 15 by combining the first component 9 and the second component 10 on the work surface 5a.

組立テーブル5の図中上側には組立テーブル5と対向する場所に撮像装置16が2台配置されている。この撮像装置16は第1ロボット3及び第2ロボット4の動作範囲を撮像することができる。撮像装置16は、例えば、図示しない同軸落射型光源とCCD(Charge Coupled Device)が組み込まれたものである。同軸落射型光源から出射した光はワークを照射する。撮像装置16は、ワークで反射する光を用いてワークを撮像することが可能となっている。   Two imaging devices 16 are arranged at a position facing the assembly table 5 on the upper side of the assembly table 5 in the drawing. The imaging device 16 can image the operating range of the first robot 3 and the second robot 4. The imaging device 16 includes, for example, a coaxial incident light source (not shown) and a CCD (Charge Coupled Device). The light emitted from the coaxial incident light source irradiates the workpiece. The imaging device 16 can image the workpiece using light reflected by the workpiece.

組立テーブル5の図中右上には除材装置6が配置されている。除材装置6の上側にはベルトコンベア6aが配置されている。除材装置6は第1搬送装置12と同様な装置であり、第2ロボット4がベルトコンベア6a上に合体品15をのせると、ベルトコンベア6aにより合体品15が移動される。   A material removal device 6 is disposed at the upper right of the assembly table 5 in the drawing. A belt conveyor 6 a is disposed on the upper side of the material removal device 6. The material removal device 6 is the same device as the first transport device 12, and when the second robot 4 places the combined product 15 on the belt conveyor 6a, the combined product 15 is moved by the belt conveyor 6a.

第2ロボット4の図中右側には統合制御装置17、第1ロボット制御装置18、第2ロボット制御装置19が配置されている。統合制御装置17は組立装置1の全体を制御する装置である。第1ロボット制御装置18は第1ロボット3を制御する装置であり、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を制御する装置である。   An integrated control device 17, a first robot control device 18, and a second robot control device 19 are arranged on the right side of the second robot 4 in the drawing. The integrated control device 17 is a device that controls the entire assembly device 1. The first robot control device 18 is a device that controls the first robot 3, and the second robot control device 19 is a device that controls the second robot 4.

図2(a)は、ロボットを示す概略斜視図である。図2(a)に示すように、第1ロボット3及び第2ロボット4は基台22を備え、基台22上には可動部としての回転台23が配置されている。回転台23は固定台23aと回転軸23bとを備えている。回転台23は内部にサーボモーターと減速機構とを備え、回転軸23bを角度精度良く回転及び停止することができる。   FIG. 2A is a schematic perspective view showing the robot. As shown in FIG. 2A, the first robot 3 and the second robot 4 include a base 22, and a turntable 23 as a movable part is disposed on the base 22. The turntable 23 includes a fixed stand 23a and a rotation shaft 23b. The turntable 23 includes a servo motor and a speed reduction mechanism inside, and can rotate and stop the rotation shaft 23b with high angular accuracy.

回転台23の回転軸23bと接続して可動部としての第1関節24が配置され、第1関節24と接続して可動部としての第1腕25が配置されている。第1腕25と接続して可動部としての第2関節26が配置されている。   A first joint 24 as a movable part is arranged connected to the rotating shaft 23b of the turntable 23, and a first arm 25 as a movable part is arranged connected to the first joint 24. A second joint 26 is arranged as a movable part in connection with the first arm 25.

第2関節26と接続して可動部としての第2腕27が配置されている。第2腕27は固定軸27aと回転軸27bとを備え、第2腕27は第2腕27の長手方向を回転軸にして回転軸27bを回転させることができる。第2腕27の回転軸27bと接続して第3関節28が配置されている。   A second arm 27 is disposed as a movable part in connection with the second joint 26. The second arm 27 includes a fixed shaft 27a and a rotation shaft 27b, and the second arm 27 can rotate the rotation shaft 27b with the longitudinal direction of the second arm 27 as the rotation axis. A third joint 28 is arranged in connection with the rotation shaft 27 b of the second arm 27.

第3関節28と接続して可動部としての第3腕29が配置されている。第3腕29は固定軸29aと回転軸29bとを備え、第3腕29は第3腕29の長手方向を回転軸にして回転軸29bを回転させることができる。第3腕29の回転軸29bと接続して可動部としての手部30が配置されている。手部30は第3腕29の回転軸29bと直交する方向に長く形成されている。   A third arm 29 is arranged as a movable part in connection with the third joint 28. The third arm 29 includes a fixed shaft 29a and a rotation shaft 29b, and the third arm 29 can rotate the rotation shaft 29b with the longitudinal direction of the third arm 29 as the rotation axis. A hand part 30 as a movable part is arranged in connection with the rotation shaft 29 b of the third arm 29. The hand portion 30 is formed long in a direction orthogonal to the rotation axis 29 b of the third arm 29.

手部30には一対の可動部としての指部31が配置されている。手部30にはサーボモーターとサーボモーターにより駆動される直動機構を備えている。そして、この直動機構により指部31の間隔を変更可能になっている。   A finger part 31 as a pair of movable parts is arranged on the hand part 30. The hand portion 30 includes a servo motor and a linear motion mechanism driven by the servo motor. And the space | interval of the finger part 31 is changeable by this linear motion mechanism.

第1関節24、第2関節26、第2腕27、第3関節28及び第3腕29は内部にサーボモーターと減速機構とを備え、第1腕25、第2腕27及び第3腕29を角度精度良く回転及び停止することができる。上述のようにロボットは多くの関節と回転機構を備えている。そして、これらの関節及び回転機構に加えて指部31を制御することによりワークを把持することが可能になっている。   The first joint 24, the second joint 26, the second arm 27, the third joint 28, and the third arm 29 include a servo motor and a reduction mechanism inside, and the first arm 25, the second arm 27, and the third arm 29. Can be rotated and stopped with high angular accuracy. As described above, the robot has many joints and a rotation mechanism. In addition to these joints and the rotation mechanism, it is possible to grip the workpiece by controlling the finger portion 31.

図2(b)は、組立装置を示す模式平面図である。図2(b)において、第1ロボット3が可動可能な範囲を第1可動範囲3aとし、第2ロボット4が可動可能な範囲を第2可動範囲4aとする。第1可動範囲3aには第1搬送装置12の一部と組立テーブル5の一部とが含まれる。第2可動範囲4aには第2搬送装置14の一部、組立テーブル5の一部、除材装置6の一部が含まれる。そして、第1可動範囲3aと第2可動範囲4aとが重なる範囲を共有領域32とする。共有領域32は第1ロボット3と第2ロボット4とを配置したときに設定される領域となっている。   FIG. 2B is a schematic plan view showing the assembling apparatus. In FIG. 2B, a range in which the first robot 3 can move is referred to as a first movable range 3a, and a range in which the second robot 4 can move is referred to as a second movable range 4a. The first movable range 3 a includes a part of the first transport device 12 and a part of the assembly table 5. The second movable range 4a includes a part of the second transport device 14, a part of the assembly table 5, and a part of the material removal device 6. A range where the first movable range 3 a and the second movable range 4 a overlap is defined as a shared region 32. The shared area 32 is an area set when the first robot 3 and the second robot 4 are arranged.

第1ロボット3は第1搬送装置12上に配置された第1部品9をピッキングして組立テーブル5上の共有領域32に移動する。第2ロボット4は第2搬送装置14上に配置された第2部品10をピッキングして組立テーブル5上の共有領域32に移動する。さらに、共有領域32において第1ロボット3と第2ロボット4とが第1部品9と第2部品10とを合わせて合体品15を組み立てる。次に、第2ロボット4が合体品15を共有領域32から除材装置6にピッキングして移動することができる。   The first robot 3 picks the first component 9 arranged on the first transfer device 12 and moves it to the shared area 32 on the assembly table 5. The second robot 4 picks the second component 10 arranged on the second transfer device 14 and moves it to the shared area 32 on the assembly table 5. Further, in the shared area 32, the first robot 3 and the second robot 4 combine the first component 9 and the second component 10 to assemble the combined product 15. Next, the second robot 4 can pick and move the combined product 15 from the shared area 32 to the material removal device 6.

図3(a)は、組立装置の電気制御ブロック図である。図3(a)において、組立装置1は統合制御装置17を備えている。統合制御装置17には第1ロボット制御装置18、第2ロボット制御装置19、第1供給装置7、第2供給装置8、除材装置6が接続されている。そして、統合制御装置17が接続されている各装置に駆動指示を出力することにより、組立装置1は一連の動作が可能となっている。   FIG. 3A is an electric control block diagram of the assembling apparatus. In FIG. 3A, the assembling apparatus 1 includes an integrated control device 17. A first robot control device 18, a second robot control device 19, a first supply device 7, a second supply device 8, and a material removal device 6 are connected to the integrated control device 17. The assembly apparatus 1 can perform a series of operations by outputting a drive instruction to each apparatus to which the integrated control apparatus 17 is connected.

さらに、統合制御装置17には記憶部としての記憶装置35が接続されている。記憶装置35はハードディスクドライブ装置等の電子データを記憶する装置である。そして、記憶装置35には第1ロボット3や第2ロボット4の動作計画データが記憶されている。そして、各装置を可動させるタイミングに関するデータや、各装置に指示を出力するプログラミングデータが記憶されている。   Furthermore, a storage device 35 as a storage unit is connected to the integrated control device 17. The storage device 35 is a device for storing electronic data such as a hard disk drive device. The storage device 35 stores operation plan data for the first robot 3 and the second robot 4. Data relating to timing for moving each device and programming data for outputting an instruction to each device are stored.

図3(b)は、ロボットの電気制御ブロック図である。図3(b)において、第1ロボット3の制御部としての第1ロボット制御装置18及び第2ロボット4の制御部としての第2ロボット制御装置19はプロセッサーとして各種の演算処理を行うCPU(中央処理装置)36と各種情報を記憶する記憶部としてのメモリー37とを有する。   FIG. 3B is an electric control block diagram of the robot. In FIG. 3B, a first robot control device 18 as a control unit of the first robot 3 and a second robot control device 19 as a control unit of the second robot 4 are CPUs (central processing units) that perform various arithmetic processes as processors. And a memory 37 as a storage unit for storing various types of information.

腕部駆動回路38、手部駆動回路39、入力装置40、表示装置41、撮像装置16も入出力インターフェース42及びデータバス43を介してCPU36に接続されている。   The arm drive circuit 38, the hand drive circuit 39, the input device 40, the display device 41, and the imaging device 16 are also connected to the CPU 36 via the input / output interface 42 and the data bus 43.

腕部駆動回路38は、腕部を駆動するモーター44と接続され、モーター44を駆動して回転させる。腕部駆動回路38はモーター44と同じ個数が配置されている。そして、モーター44にはモーター44の回転角度を検出する角度検出器45が接続されている。角度検出器45はモーター44の回転角度を検出して腕部駆動回路38に出力する。角度検出器45はモーター44の回転角度に応じてモーター44を駆動するので、モーター44の回転角度を精度良く制御することができる。さらに、腕部駆動回路38は各腕部の姿勢をCPU36に出力し、CPU36の指示に従って、モーター44を駆動する。   The arm drive circuit 38 is connected to a motor 44 that drives the arm, and drives and rotates the motor 44. The arm drive circuits 38 are arranged in the same number as the motors 44. An angle detector 45 that detects the rotation angle of the motor 44 is connected to the motor 44. The angle detector 45 detects the rotation angle of the motor 44 and outputs it to the arm drive circuit 38. Since the angle detector 45 drives the motor 44 in accordance with the rotation angle of the motor 44, the rotation angle of the motor 44 can be accurately controlled. Further, the arm drive circuit 38 outputs the posture of each arm to the CPU 36 and drives the motor 44 in accordance with an instruction from the CPU 36.

手部駆動回路39は手部30を駆動する装置である。手部駆動回路39は手部30が備える直動機構を駆動して、指部31の間隔を変更させる。   The hand drive circuit 39 is a device that drives the hand 30. The hand portion drive circuit 39 drives the linear motion mechanism provided in the hand portion 30 to change the interval between the finger portions 31.

入力装置40はワークをピッキングする動作や組立動作等の動作条件を入力する装置である。例えば、ワーク毎の形状を示す座標を図示しない外部装置から受信し、入力する装置である。表示装置41はワークやロボットに関するデータや作業状況を表示する装置である。表示装置41に表示される情報を基に入力装置40を用いて操作者が入力操作を行う。   The input device 40 is a device for inputting operation conditions such as an operation for picking a workpiece and an assembly operation. For example, it is a device that receives and inputs coordinates indicating the shape of each workpiece from an external device (not shown). The display device 41 is a device that displays data and work status related to workpieces and robots. An operator performs an input operation using the input device 40 based on the information displayed on the display device 41.

メモリー37は、RAM、ROM等といった半導体メモリーや、ハードディスク、DVD−ROMといった外部記憶装置を含む概念である。機能的には、第1ロボット3及び第2ロボット4における動作の制御手順が記述されたプログラムソフト46を記憶する記憶領域がメモリー37に設定される。さらに、ロボットの可動部が移動するときの経路や移動するタイミング等のデータである動作計画データ47を記憶するための記憶領域もメモリー37に設定される。さらに、部品供給装置2、除材装置6、第1ロボット3の相対位置等の情報であるロボット関連データ48を記憶するための記憶領域もメモリー37に設定される。さらに、第1部品9及び第2部品10の形状や手部30が把持する場所等の情報であるワーク関連データ49を記憶するための記憶領域もメモリー37に設定される。他にも、CPU36のためのワークエリアやテンポラリーファイル等として機能する記憶領域やその他各種の記憶領域がメモリー37に設定される。   The memory 37 is a concept including a semiconductor memory such as a RAM and a ROM, and an external storage device such as a hard disk and a DVD-ROM. Functionally, a memory area for storing program software 46 in which a control procedure of operations in the first robot 3 and the second robot 4 is described is set in the memory 37. Further, a storage area for storing operation plan data 47 which is data such as a route when the movable part of the robot moves and a movement timing is also set in the memory 37. Furthermore, a storage area for storing robot-related data 48 that is information such as the relative positions of the component supply device 2, the material removal device 6, and the first robot 3 is also set in the memory 37. Furthermore, a storage area for storing work-related data 49 that is information such as the shapes of the first component 9 and the second component 10 and the location where the hand portion 30 is gripped is also set in the memory 37. In addition, a memory area that functions as a work area for the CPU 36, a temporary file, and the like, and various other storage areas are set in the memory 37.

CPU36はメモリー37内に記憶されたプログラムソフト46に従って、ワークの位置及び姿勢を検出した後、ワークを移動させるための制御を行うものである。具体的な機能実現部として、単位時間後の各可動部の位置を推定する演算を行うロボット姿勢演算部50を有する。他にも、各可動部を駆動してワークを移動させるための制御を行うロボット制御部51を有する。他にも、撮像装置16が撮像した画像を用いてワークの位置を演算するワーク位置検出部52を有する。他にも、第1ロボット3と第2ロボット4とが干渉しないように可動部の移動経路と動作タイミングを演算する干渉回避演算部53を有する。   The CPU 36 performs control for moving the workpiece after detecting the position and posture of the workpiece in accordance with the program software 46 stored in the memory 37. As a specific function realization unit, a robot posture calculation unit 50 that performs calculation for estimating the position of each movable unit after a unit time is provided. In addition, the robot controller 51 includes a robot controller 51 that controls each of the movable units to move the workpiece. In addition, a work position detection unit 52 that calculates the position of the work using an image captured by the imaging device 16 is provided. In addition, an interference avoidance calculation unit 53 that calculates the movement path and operation timing of the movable unit so that the first robot 3 and the second robot 4 do not interfere with each other is provided.

(ロボット制御方法)
次に、上述した組立装置1を用いて第1部品9及び第2部品10を組み立てる作業における特徴的なロボットの制御方法について図4〜図7にて説明する。図4は、ロボットの干渉を回避しつつ部品を組み立てる工程を示すフローチャートである。図5〜図7は、組立作業の作業方法を説明するための模式図である。尚、ロボットの干渉とはロボット同士が接触または衝突することを示している。
(Robot control method)
Next, a characteristic robot control method in the operation of assembling the first component 9 and the second component 10 using the assembly apparatus 1 described above will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing a process of assembling parts while avoiding robot interference. 5-7 is a schematic diagram for demonstrating the working method of an assembly operation. Note that the robot interference indicates that the robots contact or collide with each other.

図4に示すフローチャートにおいて、ステップS1は予定経路入力工程に相当する。各ロボットが隣りに位置するロボットの動作計画データを入手する工程である。次にステップS2に移行する。ステップS2は移動予定演算工程に相当する。予め設定した単位時間が経過する間に移動する可動部の場所を演算する工程である。次にステップS3に移行する。ステップS3は共有領域判断工程に相当する。単位時間経過後における可動部の移動場所が共有領域内にあるか否かを判断する工程である。可動部の移動場所が共有領域の外部であるとき、ステップS6に移行する。可動部の移動場所が共有領域の内部であるとき、ステップS4に移行する。   In the flowchart shown in FIG. 4, step S1 corresponds to a scheduled route input step. In this process, each robot obtains operation plan data of a robot located next to it. Next, the process proceeds to step S2. Step S2 corresponds to a scheduled movement calculation step. This is a step of calculating the location of the movable part that moves while the preset unit time elapses. Next, the process proceeds to step S3. Step S3 corresponds to a shared area determination step. This is a step of determining whether or not the moving part moves within the shared area after the unit time has elapsed. When the moving location of the movable part is outside the shared area, the process proceeds to step S6. When the moving location of the movable part is inside the shared area, the process proceeds to step S4.

ステップS4は優先権確認工程に相当する。各ロボットが移動するときの優先権の順位を確認する工程である。本実施形態では2台のロボットが作業するので、優先順位は1番か2番かのどちらかになる。優先順位が1番のロボットはステップS6に移行する。優先権順位が2番のロボットはステップS5に移行する。ステップS5は、回避経路演算工程に相当する。この工程は、干渉を回避するために可動部が移動する経路を演算する工程である。次にステップS6に移行する。ステップS6は、移動工程に相当する。この工程は、演算した経路に従って可動部を移動させる工程である。次にステップS7に移行する。ステップS7は、終了判断工程に相当する。この工程は、作業を終了するか否かを判断する工程である。可動部の移動を継続するときにはステップS2に移行する。可動部の移動を終了するときには部品を組み立てる工程を終了する。   Step S4 corresponds to a priority confirmation step. This is a step of confirming the order of priority when each robot moves. In this embodiment, since two robots work, the priority is either No. 1 or No. 2. The robot with the highest priority moves to step S6. The robot with the second priority order moves to step S5. Step S5 corresponds to an avoidance route calculation step. This step is a step of calculating a path along which the movable part moves in order to avoid interference. Next, the process proceeds to step S6. Step S6 corresponds to a moving process. This step is a step of moving the movable part according to the calculated route. Next, the process proceeds to step S7. Step S7 corresponds to an end determination step. This step is a step of determining whether or not to end the work. When the movement of the movable part is continued, the process proceeds to step S2. When the movement of the movable part is finished, the process of assembling the parts is finished.

次に、図5〜図7を用いて、図4に示したステップと対応させて、ロボット制御方法を詳細に説明する。図5(a)はステップS1の予定経路入力工程に対応する図である。統合制御装置17に接続されている記憶装置35には第1ロボット3及び第2ロボット4の各可動部が移動する予定の経路を示す動作計画データ47が予め記憶されている。そして、第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19は記憶装置35から動作計画データ47を入力して、それぞれのメモリー37に記憶する。   Next, the robot control method will be described in detail with reference to FIGS. 5 to 7 in association with the steps shown in FIG. FIG. 5A is a diagram corresponding to the planned route input step of step S1. The storage device 35 connected to the integrated control device 17 stores in advance operation plan data 47 indicating the route on which the movable parts of the first robot 3 and the second robot 4 are to move. Then, the first robot control device 18 and the second robot control device 19 input the operation plan data 47 from the storage device 35 and store them in their respective memories 37.

図5(a)において、第1経路54は第1ロボット3の手部30が移動する予定の経路である。そして、第2経路55は第2ロボット4の手部30が移動する予定の経路である。第1経路54が示すように第1ロボット3の手部30は、まず、作業面5aの上側にある第1場所56に位置する。第1場所56は手部30の待機場所となっている。次に、第1ロボット3の手部30は、第1場所56から第1搬送装置12上の第2場所57へ移動する。第2場所57は第1部品9をピッキングする場所となっている。次に、第1ロボット3の手部30は、第2場所57から作業面5a上の第3場所58へ移動する。第3場所58は第1部品9と第2部品10とを組み立てる場所となっている。次に、第1ロボット3の手部30は、第3場所58から第1場所56へ移動して待機する。   In FIG. 5A, the first route 54 is a route on which the hand 30 of the first robot 3 is scheduled to move. The second route 55 is a route on which the hand 30 of the second robot 4 is scheduled to move. As indicated by the first path 54, the hand portion 30 of the first robot 3 is first positioned at the first location 56 on the upper side of the work surface 5a. The first place 56 is a standby place for the hand portion 30. Next, the hand portion 30 of the first robot 3 moves from the first location 56 to the second location 57 on the first transfer device 12. The second location 57 is a location where the first component 9 is picked. Next, the hand portion 30 of the first robot 3 moves from the second location 57 to the third location 58 on the work surface 5a. The third place 58 is a place where the first part 9 and the second part 10 are assembled. Next, the hand portion 30 of the first robot 3 moves from the third location 58 to the first location 56 and stands by.

第2経路55が示すように第2ロボット4の手部30は、まず、作業面5aの上側にある第4場所59に位置する。第4場所59は手部30の待機場所となっている。次に、第2ロボット4の手部30は、第4場所59から第2搬送装置14上の第5場所60へ移動する。第5場所60は第2部品10をピッキングする場所となっている。次に、第2ロボット4の手部30は、第5場所60から作業面5a上の第3場所58へ移動する。第3場所58は第1部品9と第2部品10とを組み立てる場所となっている。次に、第2ロボット4の手部30は、第3場所58から第6場所61へ移動する。第6場所61は除材装置6上に合体品15を載置する場所となっている。   As indicated by the second path 55, the hand portion 30 of the second robot 4 is first positioned at the fourth location 59 above the work surface 5a. The fourth place 59 is a standby place for the hand portion 30. Next, the hand portion 30 of the second robot 4 moves from the fourth location 59 to the fifth location 60 on the second transfer device 14. The fifth location 60 is a location where the second component 10 is picked. Next, the hand portion 30 of the second robot 4 moves from the fifth location 60 to the third location 58 on the work surface 5a. The third place 58 is a place where the first part 9 and the second part 10 are assembled. Next, the hand portion 30 of the second robot 4 moves from the third location 58 to the sixth location 61. The sixth place 61 is a place where the combined product 15 is placed on the material removal device 6.

第3場所58は共有領域32の内部に設定されている。そして、第1ロボット3及び第2ロボット4は第3場所58にて組立作業を行う。従って、第1ロボット3及び第2ロボット4は共有領域32に進入するので、第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19は干渉を回避する制御を行う必要がある。   The third place 58 is set inside the shared area 32. Then, the first robot 3 and the second robot 4 perform assembly work at the third place 58. Accordingly, since the first robot 3 and the second robot 4 enter the common area 32, the first robot control device 18 and the second robot control device 19 need to perform control to avoid interference.

図5(b)はステップS2の移動予定演算工程及びステップS3の共有領域判断工程に対応する図である。図5(b)に示すように、ステップS2において、ロボット姿勢演算部50は単位時間が経過した後の各可動部の位置を演算する。単位時間は、ロボットが移動するときに干渉を回避可能な時間に設定する。従って、可動部の移動速度に合わせて設定するのが良い。また、移動速度が変わるときには単位時間も変更するのが好ましい。第1ロボット3において図中実線にて示す手部30が単位時間を経過した後の推定場所を第1移動場所62とする。同様に、第2ロボット4において図中実線にて示す手部30が単位時間を経過した後の推定場所を第2移動場所63とする。このとき、第1移動場所62及び第2移動場所63は共有領域32の外部となっている。従って、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS3の次にステップS6の移動工程に移行する。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。第2ロボット制御装置19は手部30を第2移動場所63まで移動させる。次に、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS7の終了判断工程を経てステップS2に移行する。   FIG. 5B is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2 and the shared area determination process in step S3. As shown in FIG. 5B, in step S2, the robot posture calculation unit 50 calculates the position of each movable unit after the unit time has elapsed. The unit time is set to a time that can avoid interference when the robot moves. Therefore, it is good to set according to the moving speed of the movable part. It is also preferable to change the unit time when the moving speed changes. In the first robot 3, an estimated place after the unit time indicated by the solid line in the drawing has passed a unit time is defined as a first movement place 62. Similarly, in the second robot 4, an estimated place after the hand portion 30 indicated by a solid line in the drawing has passed a unit time is set as a second movement place 63. At this time, the first moving place 62 and the second moving place 63 are outside the shared area 32. Therefore, the 1st robot 3 and the 2nd robot 4 transfer to the movement process of Step S6 after Step S3. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62. The second robot control device 19 moves the hand portion 30 to the second movement location 63. Next, the first robot 3 and the second robot 4 go to step S2 through the end determination step of step S7.

図5(c)はステップS2の移動予定演算工程、ステップS3の共有領域判断工程、ステップS4の優先権確認工程に対応する図である。図5(c)に示すように、ステップS2において、第1ロボット制御装置18のロボット姿勢演算部50は第1移動場所62を演算し、第2ロボット制御装置19のロボット姿勢演算部50は第2移動場所63を演算する。   FIG. 5C is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2, the shared area determination process in step S3, and the priority confirmation process in step S4. As shown in FIG. 5C, in step S2, the robot posture calculation unit 50 of the first robot control device 18 calculates the first movement location 62, and the robot posture calculation unit 50 of the second robot control device 19 sets the first movement position 62. 2 Calculate the moving location 63.

このとき、第2移動場所63は共有領域32の外部に位置する。従って、第2ロボット4はステップS3を経て、ステップS6に移行する。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。   At this time, the second movement location 63 is located outside the shared area 32. Accordingly, the second robot 4 proceeds to step S6 through step S3. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62.

第1移動場所62は共有領域32内に設定される。従って、第1ロボット3はステップS3を経て、ステップS4に移行する。ステップS4において、統合制御装置17は第1ロボット3の優先順位を演算する。共有領域32内に位置する予定のロボットは第1ロボット3のみであるので、統合制御装置17は共有領域32の優先順位の1番に第1ロボット3を設定する。そして、共有領域32の優先順位を第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19に出力する。   The first movement location 62 is set in the shared area 32. Accordingly, the first robot 3 proceeds to step S4 via step S3. In step S <b> 4, the integrated control device 17 calculates the priority order of the first robot 3. Since only the first robot 3 is scheduled to be located in the shared area 32, the integrated control device 17 sets the first robot 3 as the first priority in the shared area 32. Then, the priority order of the shared area 32 is output to the first robot control device 18 and the second robot control device 19.

第1ロボット制御装置18は優先順位の情報を入力して、第1ロボット3は共有領域32の優先順位が1番であることを確認する。そして、第1ロボット3はステップS6に移行する。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。次に、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS7の終了判断工程を経てステップS2に移行する。   The first robot control device 18 inputs the priority order information, and the first robot 3 confirms that the priority order of the shared area 32 is the first. Then, the first robot 3 proceeds to step S6. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62. Next, the first robot 3 and the second robot 4 go to step S2 through the end determination step of step S7.

図5(d)はステップS2の移動予定演算工程、ステップS3の共有領域判断工程、ステップS4の優先権確認工程、ステップS5の回避経路演算工程に対応する図である。図5(d)に示すように、ステップS2において、第1ロボット制御装置18のロボット姿勢演算部50は第1移動場所62を演算し、第2ロボット制御装置19のロボット姿勢演算部50は第2移動場所63を演算する。   FIG. 5D is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2, the shared area determination process in step S3, the priority confirmation process in step S4, and the avoidance path calculation process in step S5. As shown in FIG. 5D, in step S2, the robot posture calculation unit 50 of the first robot control device 18 calculates the first movement location 62, and the robot posture calculation unit 50 of the second robot control device 19 sets the first movement location 62. 2 Calculate the moving location 63.

このとき、第1移動場所62は共有領域32の内部に位置する。そして、第2移動場所63は共有領域32内に設定される。従って、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS3を経て、ステップS4に移行する。ステップS4において、統合制御装置17は第1ロボット3及び第2ロボット4の優先順位を演算する。統合制御装置17は先に共有領域32に進入したロボットの優先順位を高く設定する。そして、優先順位の番号が小さい番号のロボットの優先順位が高いものとする。共有領域32内に進入する順番は第1ロボット3が1番目であり、第2ロボット4が2番目であるので、統合制御装置17は共有領域32の優先順位の1番に第1ロボット3を設定し、優先順位の2番に第2ロボット4を設定する。そして、共有領域32の優先順位を第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19に出力する。   At this time, the first movement location 62 is located inside the shared area 32. Then, the second movement location 63 is set in the shared area 32. Accordingly, the first robot 3 and the second robot 4 go to step S4 via step S3. In step S <b> 4, the integrated control device 17 calculates the priority order of the first robot 3 and the second robot 4. The integrated control device 17 sets a higher priority for the robot that has entered the shared area 32 first. It is assumed that the priority number of the robot with the lower priority number is higher. Since the first robot 3 is first in the order of entering the shared area 32 and the second robot 4 is second, the integrated control device 17 assigns the first robot 3 to the first priority of the shared area 32. The second robot 4 is set to the second priority. Then, the priority order of the shared area 32 is output to the first robot control device 18 and the second robot control device 19.

第1ロボット制御装置18は優先順位の情報を入力して、第1ロボット3は共有領域32の優先順位が1番であることを確認する。そして、第1ロボット3はステップS6に移行する。第1ロボット3の手部30の場所と第1移動場所62とが同じ場所なので、第1ロボット制御装置18は手部30の場所を維持する。   The first robot control device 18 inputs the priority order information, and the first robot 3 confirms that the priority order of the shared area 32 is the first. Then, the first robot 3 proceeds to step S6. Since the location of the hand portion 30 of the first robot 3 and the first movement location 62 are the same location, the first robot control device 18 maintains the location of the hand portion 30.

第2ロボット制御装置19は優先順位の情報を入力して、第2ロボット4は共有領域32の優先順位が2番であることを確認する。そして、第2ロボット4はステップS5に移行する。ステップS5において第2ロボット制御装置19は第2移動場所63に移動するときに、第2ロボット4が第1ロボット3と干渉しないことを演算する。そして、第2ロボット4はステップS6に移行する。第2ロボット制御装置19は手部30を第2移動場所63まで移動させる。次に、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS7の終了判断工程を経てステップS2に移行する。   The second robot controller 19 inputs priority order information, and the second robot 4 confirms that the priority order of the shared area 32 is second. And the 2nd robot 4 transfers to step S5. In step S <b> 5, the second robot control device 19 calculates that the second robot 4 does not interfere with the first robot 3 when moving to the second movement location 63. And the 2nd robot 4 transfers to step S6. The second robot control device 19 moves the hand portion 30 to the second movement location 63. Next, the first robot 3 and the second robot 4 go to step S2 through the end determination step of step S7.

図6〜図7(a)はステップS2の移動予定演算工程、ステップS5の回避経路演算工程、ステップS6の移動工程に対応する図である。そして、第1ロボット3と第2ロボット4とが第1部品9と第2部品10とを組み立てる作業を行う。図6(a)に示すように、ステップS5において、第1移動場所62及び第2移動場所63が共有領域32の内部に位置している。そして、優先順位の1番は第1ロボット3であり、優先順位の2番は第2ロボット4となっている。この優先順位は、第1ロボット3が共有領域32の外部に移動するまで継続する。   FIGS. 6A to 7A are diagrams corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2, the avoidance path calculation process in step S5, and the movement process in step S6. Then, the first robot 3 and the second robot 4 perform an operation of assembling the first component 9 and the second component 10. As shown in FIG. 6A, the first moving place 62 and the second moving place 63 are located inside the shared area 32 in step S5. The first priority is the first robot 3, and the second priority is the second robot 4. This priority order continues until the first robot 3 moves outside the shared area 32.

第1部品9と第2部品10とが対向する場所に位置するように第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19が各手部30を移動させる。まず、第1ロボット制御装置18が第1ロボット3を駆動して第1部品9を第3場所58に移動させる。このとき、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を制御することにより、第1ロボット3の経路から第2ロボット4を離しておく。第1ロボット3は動作計画データ47に従って動作する。第2ロボット4は第1ロボット3の動作計画データ47を確認することにより、第1ロボット3と干渉しない場所を演算する。そして、演算した場所にて待機する。   The first robot control device 18 and the second robot control device 19 move each hand 30 so that the first component 9 and the second component 10 are located at opposite positions. First, the first robot controller 18 drives the first robot 3 to move the first component 9 to the third place 58. At this time, the second robot control device 19 controls the second robot 4 to keep the second robot 4 away from the path of the first robot 3. The first robot 3 operates according to the operation plan data 47. The second robot 4 calculates a place where it does not interfere with the first robot 3 by checking the operation plan data 47 of the first robot 3. And it waits in the calculated place.

次に、第1ロボット3は所定の場所に停止する。そして、第1ロボット3の手部30が第1部品9を把持した状態にて停止し待機する。第2ロボット制御装置19は第1ロボット3が停止状態にあることを確認する。次に、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を制御することにより、第1部品9と対向する場所に第2部品10を移動させる。その結果、図6(b)に示すように、第1部品9と対向する場所に第2部品10が配置される。続いて、第2ロボット制御装置19の干渉回避演算部53は第1ロボット3と第2ロボット4とが干渉しないように第2部品10を下降させる経路を演算し、第2移動場所63を算出する。次に、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を駆動して第2ロボット4の手部30を下降させる。その結果、図6(c)に示すように、第1部品9と第2部品10とが結合して、合体品15が形成される。   Next, the first robot 3 stops at a predetermined location. Then, the hand 30 of the first robot 3 stops and waits in a state where the first part 9 is gripped. The second robot control device 19 confirms that the first robot 3 is in a stopped state. Next, the second robot control device 19 controls the second robot 4 to move the second component 10 to a location facing the first component 9. As a result, as shown in FIG. 6B, the second component 10 is arranged at a location facing the first component 9. Subsequently, the interference avoidance calculating unit 53 of the second robot control device 19 calculates a path for lowering the second component 10 so that the first robot 3 and the second robot 4 do not interfere with each other, and calculates the second moving place 63. To do. Next, the second robot control device 19 drives the second robot 4 to lower the hand portion 30 of the second robot 4. As a result, as shown in FIG. 6C, the first component 9 and the second component 10 are coupled to form a combined product 15.

次に、第1ロボット制御装置18のロボット姿勢演算部50は、指部31を広げて手部30を上昇させて第1移動場所62に移動する演算を行う。この動作は動作計画データ47に登録されている動作である。第2ロボット制御装置19は第1ロボット3の動作計画データ47を参照して、回避行動を演算する。そして、第2ロボット制御装置19の干渉回避演算部53は、第1ロボット3の手部30が移動する向きと同じ向きに第2ロボット4の手部30を移動させて第2移動場所63へ移動する経路を演算する。   Next, the robot posture calculation unit 50 of the first robot control device 18 performs a calculation to move the finger unit 31 and raise the hand unit 30 to move to the first movement location 62. This operation is an operation registered in the operation plan data 47. The second robot control device 19 calculates an avoidance action with reference to the operation plan data 47 of the first robot 3. Then, the interference avoidance calculation unit 53 of the second robot control device 19 moves the hand part 30 of the second robot 4 in the same direction as the hand part 30 of the first robot 3 moves to the second movement place 63. Calculate the travel path.

続いて、第1ロボット制御装置18は第1ロボット3を移動させて、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を移動させる。このとき、第1ロボット3の手部30が移動する向きと第2ロボット4の手部30が移動する向きは同じ向きとなっている。そして、第2ロボット4の手部30は第1ロボット3の手部30より早く移動する。従って、第2ロボット4の手部30は第1ロボット3の手部30に干渉せずに移動することができる。その結果、図7(a)に示すように、第2ロボット4の手部30は第1ロボット3と離れた場所に移動する。   Subsequently, the first robot control device 18 moves the first robot 3, and the second robot control device 19 moves the second robot 4. At this time, the direction in which the hand portion 30 of the first robot 3 moves and the direction in which the hand portion 30 of the second robot 4 moves are the same. The hand part 30 of the second robot 4 moves faster than the hand part 30 of the first robot 3. Accordingly, the hand portion 30 of the second robot 4 can move without interfering with the hand portion 30 of the first robot 3. As a result, as shown in FIG. 7A, the hand portion 30 of the second robot 4 moves to a location away from the first robot 3.

共有領域32内において、第1ロボット3が移動する予定の範囲を第1可動範囲66とする。そして、第1ロボット3が移動しない予定の範囲を第1非可動範囲67とする。第1可動範囲66及び第1非可動範囲67は第1ロボット3の動作計画データ47を用いて算出することができる。そして、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4の手部30を第1非可動範囲67に移動させることにより、第1ロボット3と第2ロボット4との干渉を防止する。第1ロボット制御装置18は第1可動範囲66内に第1移動場所62を設定して移動する。   A range in which the first robot 3 is scheduled to move within the shared area 32 is a first movable range 66. A range in which the first robot 3 is not moved is defined as a first non-movable range 67. The first movable range 66 and the first non-movable range 67 can be calculated using the motion plan data 47 of the first robot 3. Then, the second robot controller 19 prevents the interference between the first robot 3 and the second robot 4 by moving the hand portion 30 of the second robot 4 to the first non-movable range 67. The first robot control device 18 moves by setting the first moving place 62 within the first movable range 66.

図7(b)及び図7(c)はステップS2〜ステップS6に対応する図である。そして、合体品15を移動する作業を行う。図7(b)に示すように、第1ロボット制御装置18は第1ロボット3を共有領域32の外側に移動させる。従って、ステップS4において、優先順位の1番は第1ロボット3から第2ロボット4に変更される。そして、第2ロボット制御装置19は第1ロボット3との干渉回避の演算をせずに第2ロボット4を駆動する。次に、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を駆動することにより、手部30に合体品15を支持させる。   FIG.7 (b) and FIG.7 (c) are figures corresponding to step S2-step S6. Then, an operation of moving the combined product 15 is performed. As shown in FIG. 7B, the first robot control device 18 moves the first robot 3 to the outside of the shared area 32. Therefore, in step S4, the first priority is changed from the first robot 3 to the second robot 4. Then, the second robot control device 19 drives the second robot 4 without performing the calculation for avoiding the interference with the first robot 3. Next, the second robot control device 19 drives the second robot 4 to cause the hand unit 30 to support the combined product 15.

続いて、第2ロボット制御装置19は第2移動場所63を共有領域32の外部に設定して、第2ロボット4を共有領域32の外部に移動させる。その結果、第1ロボット3及び第2ロボット4は図7(c)に示すように、共有領域32の外部に位置する。続いて、第1ロボット制御装置18は手部30が第1場所56と対向する場所となるように第1移動場所62を設定し、第1ロボット3を移動させる。第2ロボット制御装置19は手部30が第6場所61と対向する場所となるように第2移動場所63を設定し、第2ロボット4を移動させる。次に、指部31の間隔を離すことにより、合体品15を除材装置6上に載置する。ステップS7の終了判断工程において、作業を終了する判断をするとき、部品を組み立てる工程を終了する。   Subsequently, the second robot control device 19 sets the second movement location 63 outside the shared area 32 and moves the second robot 4 outside the shared area 32. As a result, the first robot 3 and the second robot 4 are located outside the shared area 32 as shown in FIG. Subsequently, the first robot control device 18 sets the first movement location 62 so that the hand portion 30 faces the first location 56, and moves the first robot 3. The second robot control device 19 sets the second movement location 63 so that the hand portion 30 faces the sixth location 61 and moves the second robot 4. Next, the united product 15 is placed on the material removal device 6 by releasing the interval between the finger portions 31. In the end determination step of step S7, when it is determined to finish the work, the step of assembling the components is ended.

上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、共有領域32に第1ロボット3及び第2ロボット4が進入する。そして、第1ロボット3の優先順位が1番に設定され、第2ロボット4の優先順位が2番に設定される。優先順位の低い第2ロボット4は優先順位の高い第1ロボット3の干渉を回避する制御を行う。従って、複数のロボットは干渉を回避しながら作業することができる。
As described above, this embodiment has the following effects.
(1) According to this embodiment, the first robot 3 and the second robot 4 enter the shared area 32. Then, the priority order of the first robot 3 is set to No. 1, and the priority order of the second robot 4 is set to No. 2. The second robot 4 with low priority performs control to avoid interference of the first robot 3 with high priority. Therefore, a plurality of robots can work while avoiding interference.

(2)本実施形態によれば、共有領域32に進入した順番に優先順位が設定されている。従って、混乱なく容易に優先順位を設定することができる。   (2) According to the present embodiment, the priority order is set in the order of entering the shared area 32. Therefore, the priority order can be set easily without confusion.

(3)本実施形態によれば、記憶装置35には動作計画データ47が記憶される。そして、第2ロボット4は記憶装置35から動作計画データ47を入力する。そして、第2ロボット4は動作計画データ47を用いることにより第1ロボット3の動作予定を認識することができる。従って、第1ロボット3が動作する予定を用いて第2ロボット4は第1ロボット3との干渉を回避する制御を行うことができる。   (3) According to the present embodiment, the operation plan data 47 is stored in the storage device 35. Then, the second robot 4 inputs the operation plan data 47 from the storage device 35. The second robot 4 can recognize the operation schedule of the first robot 3 by using the operation plan data 47. Therefore, the second robot 4 can perform control to avoid interference with the first robot 3 using the schedule for the first robot 3 to operate.

(4)本実施形態によれば、第2ロボット4が第1ロボット3との干渉を回避するとき、第2ロボット4は第1ロボット3が移動する向きと同じ向きに移動する。このとき、第1ロボット3が移動する予定の場所から第2ロボット4がいなくなる為、第2ロボット4は第1ロボット3との干渉を回避することができる。   (4) According to the present embodiment, when the second robot 4 avoids interference with the first robot 3, the second robot 4 moves in the same direction as the direction in which the first robot 3 moves. At this time, since the second robot 4 disappears from the place where the first robot 3 is scheduled to move, the second robot 4 can avoid interference with the first robot 3.

(第2の実施形態)
次に、ロボットの制御方法の一実施形態について図8の組立作業の作業方法を説明するための模式図を用いて説明する。
本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、第1ロボットの動作範囲を設定する点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, an embodiment of a robot control method will be described with reference to a schematic diagram for explaining the assembly work method of FIG.
This embodiment is different from the first embodiment in that an operation range of the first robot is set. Note that description of the same points as in the first embodiment is omitted.

図8(a)はステップS2の移動予定演算工程及びステップS3の共有領域判断工程に対応する図である。すなわち、本実施形態では、図8(a)に示すように、ステップS2において、ロボット姿勢演算部50は単位時間が経過した後の各可動部の位置を演算する。第1移動場所62及び第2移動場所63は共有領域32の外部となっている。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。第2ロボット制御装置19は手部30を第2移動場所63まで移動させる。次に、第1ロボット3及び第2ロボット4はステップS7の終了判断工程を経てステップS2に移行する。   FIG. 8A is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2 and the shared area determination process in step S3. That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 8A, in step S2, the robot posture calculation unit 50 calculates the position of each movable unit after the unit time has elapsed. The first moving place 62 and the second moving place 63 are outside the shared area 32. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62. The second robot control device 19 moves the hand portion 30 to the second movement location 63. Next, the first robot 3 and the second robot 4 go to step S2 through the end determination step of step S7.

図8(b)はステップS2の移動予定演算工程、ステップS3の共有領域判断工程、ステップS4の優先権確認工程に対応する図である。図8(b)に示すように、ステップS2において、第1ロボット制御装置18のロボット姿勢演算部50は第1移動場所62を演算し、第2ロボット制御装置19のロボット姿勢演算部50は第2移動場所63を演算する。   FIG. 8B is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2, the shared area determination process in step S3, and the priority confirmation process in step S4. As shown in FIG. 8B, in step S2, the robot posture calculation unit 50 of the first robot control device 18 calculates the first movement location 62, and the robot posture calculation unit 50 of the second robot control device 19 sets the first movement position 62. 2 Calculate the moving location 63.

このとき、第2移動場所63は共有領域32の外部に位置する。従って、第2ロボット4はステップS3を経て、ステップS6に移行する。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。   At this time, the second movement location 63 is located outside the shared area 32. Accordingly, the second robot 4 proceeds to step S6 through step S3. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62.

第1移動場所62は共有領域32内に配置される。そして、統合制御装置17は第1ロボット3の優先順位を演算する。共有領域32内に位置する予定のロボットは第1ロボット3のみであるので、統合制御装置17は共有領域32の優先順位の1番に第1ロボット3を設定する。そして、共有領域32の優先順位を第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19に出力する。   The first movement location 62 is arranged in the shared area 32. Then, the integrated control device 17 calculates the priority order of the first robot 3. Since only the first robot 3 is scheduled to be located in the shared area 32, the integrated control device 17 sets the first robot 3 as the first priority in the shared area 32. Then, the priority order of the shared area 32 is output to the first robot control device 18 and the second robot control device 19.

第1ロボット制御装置18は優先順位の情報を入力して、第1ロボット3は共有領域32の優先順位が1番であることを確認する。そして、第1ロボット制御装置18は手部30を第1移動場所62まで移動させる。   The first robot control device 18 inputs the priority order information, and the first robot 3 confirms that the priority order of the shared area 32 is the first. Then, the first robot control device 18 moves the hand portion 30 to the first movement location 62.

図8(c)はステップS2の移動予定演算工程、ステップS3の共有領域判断工程、ステップS4の優先権確認工程に対応する図である。図8(c)に示すように、ステップS2において、第1ロボット制御装置18のロボット姿勢演算部50は第1移動場所62を演算し、第2ロボット制御装置19のロボット姿勢演算部50は第2移動場所63を演算する。   FIG. 8C is a diagram corresponding to the scheduled movement calculation process in step S2, the shared area determination process in step S3, and the priority confirmation process in step S4. As shown in FIG. 8C, in step S2, the robot posture calculation unit 50 of the first robot control device 18 calculates the first movement place 62, and the robot posture calculation unit 50 of the second robot control device 19 sets the first movement position 62. 2 Calculate the moving location 63.

このとき、第1移動場所62は共有領域32の内部に位置する。そして、第2移動場所63も共有領域32内に設定される。次に、統合制御装置17は共有領域32の優先順位の1番に第1ロボット3を設定し、優先順位の2番に第2ロボット4を設定する。そして、共有領域32の優先順位を第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19に出力する。   At this time, the first movement location 62 is located inside the shared area 32. Then, the second movement location 63 is also set in the shared area 32. Next, the integrated control device 17 sets the first robot 3 to the first priority of the shared area 32 and sets the second robot 4 to the second priority. Then, the priority order of the shared area 32 is output to the first robot control device 18 and the second robot control device 19.

第2ロボット制御装置19は優先順位の情報を入力して、第1ロボット3が共有領域32の優先順位が1番であることを確認する。第2ロボット制御装置19の干渉回避演算部53は第1可動範囲66を演算する。第1可動範囲66は第1ロボット3の動作計画データ47を用いて算出する。そして、第2ロボット制御装置19の干渉回避演算部53は第2移動場所63を第1可動範囲66の外側である第1非可動範囲67に設定する。第1ロボット3が第1可動範囲66内を移動する間、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を第1非可動範囲67で待機させる。そして、第1ロボット3が停止するとき、第2ロボット制御装置19は第2ロボット4を第1可動範囲66にて動作させる。   The second robot control device 19 inputs priority order information, and the first robot 3 confirms that the priority order of the shared area 32 is the first. The interference avoidance calculation unit 53 of the second robot control device 19 calculates the first movable range 66. The first movable range 66 is calculated using the operation plan data 47 of the first robot 3. Then, the interference avoidance calculation unit 53 of the second robot control device 19 sets the second movement place 63 to the first non-movable range 67 that is outside the first movable range 66. While the first robot 3 moves in the first movable range 66, the second robot control device 19 causes the second robot 4 to wait in the first non-movable range 67. Then, when the first robot 3 stops, the second robot control device 19 operates the second robot 4 within the first movable range 66.

上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、共有領域32内で第1ロボット3が移動する間、第2ロボット4が第1可動範囲66に進入しない為、第2ロボット4と第1ロボット3との干渉を回避することができる。
As described above, this embodiment has the following effects.
(1) According to this embodiment, since the second robot 4 does not enter the first movable range 66 while the first robot 3 moves in the shared area 32, the second robot 4 and the first robot 3 Interference can be avoided.

尚、本実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変更や改良を加えることも可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
前記第1の実施形態では、組立装置1には2台のロボットが配置された。そして、共有領域32では2台のロボットが動作した。共有領域32には3台以上のロボットが動作しても良い。この場合にも、共有領域32に進入する順番に優先順位を設定して、干渉を回避する制御を行うことができる。ロボットの台数が多い方が複雑な作業を行うことができる。
In addition, this embodiment is not limited to embodiment mentioned above, A various change and improvement can also be added. A modification will be described below.
(Modification 1)
In the first embodiment, the assembly apparatus 1 is provided with two robots. In the shared area 32, two robots operated. Three or more robots may operate in the shared area 32. Also in this case, it is possible to perform control to avoid interference by setting the priority order in the order of entering the shared area 32. A larger number of robots can perform more complex work.

(変形例2)
前記第1の実施形態では、ステップS4の優先権確認工程を行う毎に優先順位を演算したが、ロボットが共有領域32を入退場するときにのみ優先順位を演算しても良い。優先順位を演算する回数を減らせるので、プログラムを簡便にすることができる。
(Modification 2)
In the first embodiment, the priority order is calculated every time the priority confirmation step of step S4 is performed. However, the priority order may be calculated only when the robot enters and leaves the shared area 32. Since the number of times of calculating priorities can be reduced, the program can be simplified.

(変形例3)
前記第2の実施形態では、第2ロボット4が第1ロボット3と干渉を回避するために、動作を停止して待機した。回避する方法は他の方法を用いても良い。例えば、第2ロボット4の動作を遅くして、干渉するタイミングをずらしても良い。また、第2ロボット4が第1ロボット3と干渉しないための第2ロボット4の経路を算出しても良い。ロボットを停止させないので、ロボットを動作開始させるときに必要となる電力を小さくすることができる。
(Modification 3)
In the second embodiment, the second robot 4 stops operating and waits in order to avoid interference with the first robot 3. Other methods may be used for avoiding the problem. For example, the timing of the interference may be shifted by slowing the operation of the second robot 4. Further, the route of the second robot 4 for preventing the second robot 4 from interfering with the first robot 3 may be calculated. Since the robot is not stopped, the electric power required when starting the operation of the robot can be reduced.

(変形例4)
前記実施形態では、第1ロボット3及び第2ロボット4に垂直多関節ロボットを採用したが、ロボットの形態に限定されない。水平多関節ロボット、直交ロボット、パラレルリンクロボット等各種の形態のロボットを採用することができる。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, vertical articulated robots are used for the first robot 3 and the second robot 4, but the present invention is not limited to the robot form. Various types of robots such as a horizontal articulated robot, an orthogonal robot, and a parallel link robot can be employed.

(変形例5)
前記第1の実施形態では、共有領域32に先に進入したロボットの優先順位を高くしたが、優先順位の決め方はこれに限らない。例えば、予め、ロボット毎に優先順位を設定しても良い。また、動作の途中で優先順位を変更するような動作計画を設定しても良い。干渉回避の演算をするときに優先順位が明確になっていれば良い。
(Modification 5)
In the first embodiment, the priority order of the robot that has entered the shared area 32 first is increased, but the method of determining the priority order is not limited to this. For example, a priority order may be set for each robot in advance. Further, an operation plan that changes the priority order during the operation may be set. It is only necessary that the priority order is clear when performing an interference avoidance calculation.

(変形例6)
前記第1の実施形態では、統合制御装置17が優先順位を演算したが、これに限らない。統合制御装置17を配置せずに、第1ロボット制御装置18及び第2ロボット制御装置19が優先順位を演算しても良い。
(Modification 6)
In the first embodiment, the integrated control device 17 calculates the priority, but the present invention is not limited to this. The first robot control device 18 and the second robot control device 19 may calculate priorities without arranging the integrated control device 17.

(変形例7)
前記第1の実施形態では、統合制御装置17に記憶装置35を配置したが、必ずしも記憶装置35が配置されなくとも良い。第1ロボット制御装置18または第2ロボット制御装置19のメモリー37に最初から記憶させても良い。
(Modification 7)
In the first embodiment, the storage device 35 is arranged in the integrated control device 17, but the storage device 35 is not necessarily arranged. You may memorize | store from the memory 37 of the 1st robot control apparatus 18 or the 2nd robot control apparatus 19 from the beginning.

3…第1ロボット、4…第2ロボット、32…共有領域、35…記憶部としての記憶装置、37…記憶部としてのメモリー、47…動作計画データ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... 1st robot, 4 ... 2nd robot, 32 ... Shared area, 35 ... Memory | storage device as a memory | storage part, 37 ... Memory as a memory | storage part, 47 ... Operation | movement plan data.

Claims (5)

複数のロボットが作業するロボットの制御方法であって、
複数の前記ロボットの動作範囲が重なっている共有領域を設定し、
前記共有領域に複数の前記ロボットが進入するとき、進入する複数の前記ロボットに優先順位を設定し、前記優先順位の低い前記ロボットは前記優先順位の高い前記ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とするロボットの制御方法。
A robot control method in which a plurality of robots work,
Set a shared area where the movement ranges of multiple robots overlap,
When a plurality of the robots enter the shared area, priority is set for the plurality of robots that enter, and the robot with the lower priority performs control to avoid interference with the robot with the higher priority. A robot control method characterized by the above.
請求項1に記載のロボットの制御方法であって、
前記共有領域に先に進入した前記ロボットを第1ロボットとし、前記第1ロボットの後から前記共有領域に進入した前記ロボットを第2ロボットとするとき、
前記第1ロボットの前記優先順位は前記第2ロボットの前記優先順位より高い順位に設定することを特徴とするロボットの制御方法。
The robot control method according to claim 1, comprising:
When the robot that has entered the shared area first is the first robot, and the robot that has entered the shared area after the first robot is the second robot,
The robot control method according to claim 1, wherein the priority order of the first robot is set higher than the priority order of the second robot.
請求項2に記載のロボットの制御方法であって、
前記第1ロボットの動作の予定を示すデータである動作計画データを記憶部に記憶し、
前記第2ロボットは、前記動作計画データを前記記憶部から入力した後、前記動作計画データを用いて前記第1ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とするロボットの制御方法。
The robot control method according to claim 2,
Storing operation plan data, which is data indicating an operation schedule of the first robot, in a storage unit;
The robot control method according to claim 1, wherein after the operation plan data is input from the storage unit, the second robot performs control to avoid interference with the first robot using the operation plan data.
請求項3に記載のロボットの制御方法であって、
前記第1ロボット及び前記第2ロボットは可動部を有し、
前記第2ロボットは、前記第1ロボットの前記可動部が移動する予定の範囲を検出し、前記第1ロボットの前記可動部が移動する間は、前記第1ロボットの前記可動部が移動する予定の範囲に前記第2ロボットの前記可動部が入らない制御を行うことを特徴とするロボットの制御方法。
The robot control method according to claim 3, comprising:
The first robot and the second robot have movable parts,
The second robot detects a range where the movable part of the first robot is scheduled to move, and the movable part of the first robot is scheduled to move while the movable part of the first robot moves. A control method for a robot, wherein control is performed so that the movable part of the second robot does not fall within the range.
請求項3に記載のロボットの制御方法であって、
前記第1ロボット及び前記第2ロボットは可動部を有し、
前記第2ロボットは、前記第1ロボットの前記可動部が移動する向きと同じ向きに前記第2ロボットの前記可動部を移動して、前記第1ロボットとの干渉を回避する制御を行うことを特徴とするロボットの制御方法。
The robot control method according to claim 3, comprising:
The first robot and the second robot have movable parts,
The second robot performs control to avoid interference with the first robot by moving the movable part of the second robot in the same direction as the moving part of the first robot moves. A robot control method characterized by the above.
JP2009093685A 2009-04-08 2009-04-08 Robot control method Withdrawn JP2010240793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093685A JP2010240793A (en) 2009-04-08 2009-04-08 Robot control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093685A JP2010240793A (en) 2009-04-08 2009-04-08 Robot control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010240793A true JP2010240793A (en) 2010-10-28

Family

ID=43094435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093685A Withdrawn JP2010240793A (en) 2009-04-08 2009-04-08 Robot control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010240793A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008373A (en) * 2017-10-18 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 Robot, robot control device, and robot control method
WO2018105045A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 オリンパス株式会社 Medical system and method of controlling same
WO2018216382A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 Medical system, control device for medical support arm, and control method for medical support arm
US10369691B2 (en) 2013-06-14 2019-08-06 Seiko Epson Corporation Robot
JP7502135B2 (en) 2020-09-29 2024-06-18 ファナック株式会社 Robot program adjustment device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369691B2 (en) 2013-06-14 2019-08-06 Seiko Epson Corporation Robot
WO2018105045A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 オリンパス株式会社 Medical system and method of controlling same
CN110035707A (en) * 2016-12-07 2019-07-19 奥林巴斯株式会社 Medical system and its control method
JPWO2018105045A1 (en) * 2016-12-07 2019-10-24 オリンパス株式会社 Medical system and control method thereof
US10492874B2 (en) 2016-12-07 2019-12-03 Olympus Corporation Medical system and method of operation thereof
CN110035707B (en) * 2016-12-07 2022-03-25 奥林巴斯株式会社 Medical system and control method thereof
WO2018216382A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 Medical system, control device for medical support arm, and control method for medical support arm
CN110678142A (en) * 2017-05-26 2020-01-10 索尼公司 Medical system, control device for medical support arm and control method for medical support arm
US11633240B2 (en) 2017-05-26 2023-04-25 Sony Corporation Medical system, control device of medical support arm, and control method of medical support arm
CN110678142B (en) * 2017-05-26 2023-08-08 索尼公司 Medical system, control device for medical support arm, and control method for medical support arm
JP2018008373A (en) * 2017-10-18 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 Robot, robot control device, and robot control method
JP7502135B2 (en) 2020-09-29 2024-06-18 ファナック株式会社 Robot program adjustment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595987B (en) Robotic arm system
US9050722B2 (en) Pickup device capable of determining holding position and posture of robot based on selection condition
JP5304469B2 (en) Bin picking system
US9205563B2 (en) Workpiece takeout system, robot apparatus, and method for producing a to-be-processed material
CN103659823A (en) Robot system and workpiece transfer method
JP5522298B2 (en) Bin picking system
JP6741537B2 (en) Robot, robot control device, and robot position teaching method
JP6741538B2 (en) Robot, robot control device, and robot position teaching method
JP2010240793A (en) Robot control method
JP6252597B2 (en) Robot system
CN110587592B (en) Robot control device, robot control method, and computer-readable recording medium
WO2018079351A1 (en) Substrate gripping hand and substrate conveying device comprising same
JP2014176925A (en) Robot system and method for conveying work
KR102195817B1 (en) Substrate transfer device
JP6108806B2 (en) Processing equipment
JP2014061561A (en) Robot system and article manufacturing method
JP2004203604A (en) Transfer method and transfer device for square platelike workpiece
JP2011083883A (en) Robot device
WO2024008257A1 (en) Method and control system for generating a path for a robot arm and a tool attached to the robot arm
WO2015075774A1 (en) Robot system, member supply method, and production method for processed items
JP2015182145A (en) Control method of robot system and robot system
JP6110172B2 (en) Electronic component mounting device
US20240157567A1 (en) Picking system
JP2013097651A (en) Method and device for sucking, carrying, and housing cut product
JP6996441B2 (en) Manipulator controller, manipulator control method, and manipulator control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703