JP2010225100A - Stray child search support system - Google Patents
Stray child search support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010225100A JP2010225100A JP2009074487A JP2009074487A JP2010225100A JP 2010225100 A JP2010225100 A JP 2010225100A JP 2009074487 A JP2009074487 A JP 2009074487A JP 2009074487 A JP2009074487 A JP 2009074487A JP 2010225100 A JP2010225100 A JP 2010225100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- personal identification
- identification information
- child
- information
- lost
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013524 data verification Methods 0.000 abstract 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は迷子捜索支援システムに係り、遊園地や大型物販店などで、保護者とはぐれた迷子を、迅速に捜索し、保護者に引き渡すことが可能な迷子捜索支援システムに関する。 The present invention relates to a lost child search support system, and more particularly to a lost child search support system that can quickly search for a lost child that has been separated from a guardian at an amusement park, a large-scale store, or the like and deliver it to the guardian.
従来、広い面積を有するデパートや大型物販店やアミューズメントパーク(遊園地)などでは、保護者とはぐれたと思われる迷子を保護し、その迷子から聞き出した情報をもとに店内、園内放送をして保護者への情報提供を行い、迷子の解決を図っていた。その際、幼児等からは正確な本人氏名や保護者氏名を確認することができないことが多いため、キャラクターのついた名札等を身につけてもらう方法等も採用されている。この場合、放送された情報や名札から、誰でも迷子の氏名や保護者氏名を知ることができるため、プライバシーが保護されない状態にある。また、その情報が悪用されれば、誘拐などの犯罪の発生の原因になるおそれもある。 Conventionally, department stores with large areas, large merchandise stores and amusement parks (amusement parks) have been used to protect lost children who seem to have lost their guardians, and broadcast in-stores and parks based on information heard from the lost children. We provided information to parents and attempted to resolve lost children. At that time, since it is often impossible for an infant or the like to confirm an accurate name or guardian's name, a method of having a name tag or the like with a character attached is also adopted. In this case, since anyone can know the name of the lost child and the name of the guardian from the broadcast information and name tag, privacy is not protected. Moreover, if the information is abused, there is a risk of causing crimes such as kidnapping.
このような個人情報をクローズにして迷子の迅速な探索と、保護者との合流をはかるシステムも提案されている(特許文献1)。この提案では、施設を利用する親に、子供の写真情報等を入力したIDカードを所持してもらい、そのIDカード情報を利用して、迷子預かり所に保護された迷子との照合を行い、親子のマッチングを図るようにしている。 A system has also been proposed in which such personal information is closed to quickly search for lost children and to join with parents (Patent Document 1). In this proposal, the parents who use the facility have an ID card that contains their child's photo information, etc., and uses that ID card information to collate with a lost child protected in a lost child custody. Parents and children are matched.
特許文献1による発明では、迷子の発生時に、迷子になった子供の親が所有するIDカード情報を、施設内に設置された迷子検索端末機を利用してシステムにアップする。一方、施設内で迷子になったと思われる子供は、係員によって迷子預かり所に保護されるようになっている。そして、迷子預かり所に転送されてきた迷子の情報(写真情報)を、迷子が係員が保護した本人かを照合し、迷子の特定をし、係員が待機中の親の場所に連絡するようになっている。
In the invention according to
したがって、特許文献1による発明では、迷子と思われる子供等を迷子預かり所に保護し、そこで迷子情報を閲覧する段階で、はじめて迷子の照会が可能になる。このため、係員は、施設内で保護した迷子と思われる子供を、その子供に関する情報を全く知り得ない状態で、迷子預かり所に保護することになる。そのため、迷子の発見を待つ親等の保護者の立場にすると、発見、保護の情報が届くのに時間を要し、その待っている間の不安は大きい。そこで、本発明の目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、自分の子供が迷子になったと思われてから、迷子の保護が確認されるまでの時間を、より短縮でき、早期に迷子と親とを会わせることができるようにした迷子捜索支援システムを提供することにある。
Therefore, in the invention according to
上記目的を達成するために、本発明は施設内に設けられ、該施設への入場者の申告を受けて、該入場者を特定する個人識別情報を入力する入力部と、該入力部で入力された前記個人識別情報を蓄積するデータベースを備えたサーバと、前記個人識別情報に対して入力された照会情報との照合、検索を行う演算部と、前記個人識別情報の一部を選択して複数種の出力形態で出力可能な出力部と、前記施設内の通信端末に同報通信可能な通信手段とを備え、前記出力部にて、前記申告をした入場者のうち、迷子になりうる者に所持させる記録媒体を作成するとともに、その保護者に所持させる登録票を出力し、前記保護者からの迷子捜索の依頼を受けて、前記保護者の登録票データから得られた前記迷子の個人識別情報の一部を前記サーバから取り出し、迷子情報として加工して前記通信端末に同報送信し、前記通信端末を携帯するスタッフが前記個人識別情報をもとに迷子の捜索を行い、迷子と想定される者の所持する記録媒体から個人識別情報を取得し、該個人識別情報を前記通信手段を介して前記演算部に転送し、該演算部で前記転送された個人識別情報と、前記データベース内の蓄積個人識別情報と、前記保護者の申告とのデータ照会を行い、迷子の特定、保護を行うようにしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is provided in a facility, receives an entry of a visitor to the facility, inputs personal identification information for identifying the visitor, and inputs at the input unit A server having a database for storing the personal identification information, a calculation unit for collating and searching the inquiry information input to the personal identification information, and selecting a part of the personal identification information An output unit capable of outputting in a plurality of types of output forms and a communication means capable of performing broadcast communication to a communication terminal in the facility, and can be lost among visitors who have made the declaration in the output unit Creating a recording medium to be held by the parent, outputting a registration slip to be held by the guardian, receiving a request for searching for the lost child from the guardian, and obtaining the lost child obtained from the guardian's registration slip data Part of personal identification information is obtained from the server. Recording medium that is assumed to be lost by a staff member carrying the communication terminal, searching for the lost child based on the personal identification information Obtaining personal identification information from, transferring the personal identification information to the computing unit via the communication means, the personal identification information transferred by the computing unit, the stored personal identification information in the database, and It is characterized by performing data inquiry with the declaration of the guardian to identify and protect the lost child.
前記通信手段は、構内PHSあるいは無線LANで構築することが好ましい。 The communication means is preferably constructed by a local PHS or a wireless LAN.
前記通信手段で同報送信された迷子情報は、データ照会結果により更新され、再度各通信端末に同報送信することが好ましい。 It is preferable that the lost child information broadcasted by the communication means is updated by the data inquiry result and broadcasted again to each communication terminal.
前記入場時に入力された個人識別情報は、前記入場者が前記施設を退場する際の更新手続により記録保存しておくことが好ましい。これにより、次回入場時の登録手続きの簡略化を図ることができる。 It is preferable that the personal identification information input at the time of entry is recorded and stored by an update procedure when the visitor leaves the facility. Thereby, the registration procedure at the time of next entry can be simplified.
迷子になりうる者の所持する記録媒体は、情報の更新が可能なICカードとするか、キャラクターグッズ形状をなすケース内に格納することが好ましい。 The recording medium possessed by a person who can get lost is preferably an IC card capable of updating information or stored in a case having a character goods shape.
以上に述べたように、迷子が発生した際に、施設内を巡回する複数のスタッフがその迷子情報を受けて迷子の捜索を行え、迷子を保護した際にも識別情報の照会により、確実な迷子の認証確認を行え、早期に迷子の保護が可能となる。 As described above, when a lost child occurs, multiple staff members who travel around the facility can search for the lost child by receiving the lost child information. Confirmation of lost child can be confirmed, and lost child can be protected early.
以下、本発明の迷子捜索支援システムの実施するための形態として、以下の実施例について添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, the following examples will be described with reference to the accompanying drawings as modes for carrying out the lost child search support system of the present invention.
図1は、本発明の迷子捜索支援システムの一実施例が稼働する施設1のエリア内でのシステム運用状態を示した模式説明図である。符号10は施設内に設けられた迷子情報センターを示している。この迷子情報センター10には、施設1内において運用される迷子捜索支援システムの機器が設備されている。本実施例では、これらの機器は専任のシステム運用者(受付スタッフを兼ねる)によって、当初施設利用者の情報入力、迷子情報の受付、施設内巡回スタッフとの交信連絡等のシステム運用が行われている。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram showing a system operation state in an area of a
この迷子情報センター10は、独立した建物等の施設である必要はなく、たとえばアミューズメント施設では、入場ゲート近くに設けられたインフォメーションセンターの専用カウンタ等で対応することができる。大型物販店などでは顧客用サービスカウンター内に設置することができる。たとえばアミューズメント施設の場合には、この迷子情報センター10で入場者の対応窓口となるのは、アミューズメント施設に入場した入場者の入場者情報を登録する登録カウンター11と、子供が迷子になってしまった親(保護者等)が訪れ、迷子発生を伝える迷子問い合わせカウンター12である。図1には、入場時に登録カウンター11を訪れた入場者(保護者(親)1名P1、子供1名C1)、子供が迷子になり、施設内での迷子保護を依頼してきた保護者(親)P2と、後述するID票としてのICカード20(後述する)を身につけた多数の子供(C2,C3,…C5.1,C5.2,…Ci,…)、施設内巡回スタッフ(S1,S2)が模式的に描かれている。図1におけるシステム運用状態では、以下の状態が同時進行的に示されている。
(1)入場時登録
登録カウンター11を訪れた入場者(保護者(親)1名P1、子供1名C1)が図示しない受付スタッフに、サーバ内に構築されているデータベースに入力する個人識別情報(子供の氏名、保護者続柄、保護者連絡先、ID用肖像画像、入場情報(入場日時)、更新インデックス)を申告している。ID用肖像画像は、登録カウンター11で撮像してデータ画像として保存される。この申告情報を元に、システムのデータベースが更新され、個人識別情報の一部が抽出された迷子情報がロードされたICカード20と、情報登録票25が入場者に交付される。ICカード20はストラップ付きのカードホルダ21に入れて子供が首から掛けるようになっている(図3(a))。また情報登録票25は保護者(以下、一例として「親」と記す。)が所持する。このとき、一家族に1IDが付与され、たとえば二人の子供を連れた親P5と二人の子供C5.1,C5.2には各人を識別するICカード20がそれぞれに交付される。
(2)迷子問い合わせ
子供C2が迷子になった親P2が迷子問い合わせカウンター12を訪れ、情報登録票25に基づいて迷子捜索依頼の問い合わせを行っている。
(3)施設内巡回スタッフによる迷子捜索
迷子問い合わせを受けると、後述するように、施設内巡回スタッフS1,S2,には、迷子情報センター10の送信元から構内PHSを通じて、各人の所持するPHS端末30に迷子情報がメール伝達される。そのメール情報には、迷子のID用肖像画像も含まれている。なお、本実施例では、巡回スタッフS1,S2,…はPHS端末30とともに、ICカード20の情報表示可能なハンディタイプのカードスキャナを携帯している(図3(b)参照)。このカードスキャナ31を用いてICカード20を所持した子供の情報をその場で確認できる。子供に不安感を起こさせないように、子供のICカード20情報を非接触で読み取れるタイプのスキャナが好ましい。またカードスキャナ31はデータ端末としても利用できる。カード情報が問い合わせ照会情報に合致する場合(その子供C2が、親P2が捜索依頼してる迷子である場合)には、その迷子と思われる子供C2の所持するICカード20による本人の認証結果等のカード情報を、カードスキャナ31と接続されたPHSで迷子情報センター10に即座に送信することができる。
The lost
(1) Registration at the time of entry Personal identification information entered by a visitor who has visited the registration counter 11 (one guardian (parent) P1, one child C1) to a reception staff (not shown) in a database built in the server (Name of child, guardian relationship, guardian contact information, portrait image for ID, admission information (entry date and time), updated index). The ID portrait image is captured by the
(2) Lost Child Inquiry The parent P2 whose child C2 is lost visits the lost
(3) Lost child search by the in-facility patrol staff When a lost child inquiry is received, the in-facility patrol staff S1, S2, the PHS owned by each person from the source of the lost
ここで、迷子情報センター10内のシステム構成について、図2を参照して説明する。同図に示したように、迷子情報センター10では、入場者のデータとして、入場した子供の氏名、保護者続柄、保護者連絡先、ID用肖像画像あるいは指紋認証データ、入場情報(入場日時)、更新インデックス等を入力する入力部としてのデータ入力端末13、およびデータベース検索機能、データベース更新等のデータベース保守機能を有する演算部としてのパーソナルコンピュータ14と、データサーバ15と、ICカード20ライター、登録票プリンタ等の出力部16、通信手段としての無線LANルータ17とがネットワーク接続され、配備されている。さらに施設1内に不感領域が発生しないように複数のアンテナ(図示せず)が配備された、構内PHSの基地局18が備えられている。これにより、巡回スタッフS1,S2,…の所持するPHS端末30への確実なデータ送信、通話を実現している。この構内PHSは施設1内に設けられているIPネットワークに対応させて設置することもできる。これにより、巡回スタッフの所持するPHS端末30による通話のほか、カードスキャナ31を無線LAN対応させることにより、データ転送時の通信負荷をネットワーク上で分担して軽減させることもできる。また、PHS端末30にアウトカメラ機能(図示せず)を設け、保護した現場で、子供の撮像情報を送信するととも、モニター画面に親の顔を送信してもらい、リアルタイムでテレビ電話交信を行うことも可能である。なお、通信手段として、公知の公衆携帯電話通信網を使用できることはいうまでもない。
Here, the system configuration in the lost
[ICカードに代わる記録媒体例]
ICカード20は従来、厚紙、プラスチック製カードからなるため、ストラップ付きカードホルダに収容し、子供に首から吊して装着してもらうのが一般的な利用方法である。しかし、幼児には名刺サイズのカードを首から吊すのに抵抗を示す場合がある。そこで、上述した情報を、たとえばICチップのような非接触読み取りタイプの超小型の記録媒体を利用し、その記録媒体を埋め込んだ(格納した)、キャラクターグッズ形状のバッジやペンダントヘッドをケースとして用いることも好ましい。これにより、ケース内の記録情報に他人がアクセスすることができず、また幼児がバッジ等を身につけたままで、巡回スタッフの所持する非接触データスキャナ31でICチップに書き込まれたID情報を取り出すことができる。
[Example of recording medium replacing IC card]
Since the
また、入場者の希望によって肖像画像を取得できない場合には、指紋認証等の本人認証データで代用することもできる。この場合には、巡回スタッフの所持するデータ端末に、指紋認証、虹彩認証等の公知のバイオメトリックス認証センサ機能を持たせておく必要があるが、各センサとも小型であり、装置に容易に組み込むことができる。また、液晶画面上にタッチセンサ機能を設定したり、その場で対象を撮像して照合するソフトウエアを搭載することも可能である。 In addition, when a portrait image cannot be obtained due to a visitor's request, personal authentication data such as fingerprint authentication can be used instead. In this case, it is necessary for the data terminal owned by the traveling staff to have a known biometrics authentication sensor function such as fingerprint authentication and iris authentication, but each sensor is small and easily incorporated into the device. be able to. In addition, it is possible to set a touch sensor function on the liquid crystal screen, or to install software for imaging and collating an object on the spot.
[迷子捜索支援システムの運用]
上述した構成からなる迷子捜索支援システムの一実施例における、システム運用の一連のフローについて、図1,図4を参照して説明する。
たとえば、図1に示したように、アミューズメント施設1に親P1と子供C1とが二人で入場した例、入場中の親子の子供C2が施設内で迷子になってしまった場合とを例にして運用フローについて説明する。
[Operation of lost child search support system]
A series of system operation flows in one embodiment of the lost child search support system having the above-described configuration will be described with reference to FIGS.
For example, as shown in FIG. 1, an example where two parents P1 and a child C1 enter the
(入場時)
まず、アミューズメント施設1に入場した親子(P1,C1)は、迷子情報センター10の登録カウンター11で、上述した各種の必要なID情報の登録を行う(ステップ100)。なお、後述するように、以前にアミューズメント施設を利用した際の退場時に再登録データを入力した場合には、受付では更新データの確認、入場日時のみを行い、IDデータを更新することで、手続きの簡略化を図ることができる。ID登録された迷子情報は、子供が所持するICカード20にダウンロードされるとともに、親が所持する情報登録票25に出力され、それぞれに交付される(ステップ110)。親が所持する登録票25は、可視化した一覧データとして紙出力してもよいし、名刺サイズのカードにバーコードをプリントして、情報が閲覧できないようにすることも可能である。なお、祖父母、両親、複数人の子供等の、多人数で入場する場合には、一家族として付されたIDに対して、祖父母、父母、各子供の間の枝番が付されて管理される。たとえば、図1に示したように、親P5が二人の子供を連れている場合、一家族のIDと、各子供(C5.1,C5.2)には枝番からなる独立した個人IDが付され、管理される。
(When entering)
First, the parent and child (P1, C1) who entered the
(迷子の発生時)
図1に示したように、迷子情報センター10では、通常の入場時登録とは別に、本来の迷子捜索のための依頼に対応した業務が行われる(ステップ200)。子供C2が施設内で迷子になった親P2は迷子情報センター10の迷子問い合わせカウンター12にて迷子の発生をスタッフに伝える。その際、入場時に受け取った情報登録票25を提示する。受付スタッフは、その情報を確認して、親P2の本人認証を行い、迷子の発生と捜索とをセンター側で受託する(ステップ210)。受付スタッフは、迷子の子供C2のID情報を、施設内巡回スタッフの所持しているPHS端末30に同報メール送信し、迷子の捜索指令を発する(ステップ220)。PHS端末30で迷子(捜索対象者)情報を受信した各巡回スタッフS1,S2,…(図1では2人のみを例示している。)は、ID情報のうち、迷子の外観情報(性別、年齢、当日の服装、身体的特徴)を第1情報として、施設内で単独行動している迷子と思われる子供の捜索を進める。第1情報をもとに迷子と判断された子供に状況を尋ねるとともに、子供の所持しているICカード20を、カードスキャナ31で読み取り、その子供のID情報を取得し、捜索している迷子であることを確認する(ステップ230)。この段階で、その子供が捜索対象の迷子であることの確認は可能であるが、保護者(親P2)のいる迷子情報センター10に取得したID情報を、PHS端末30から送信する(ステップ240)。その情報をデータベース内の個人識別情報と照合するとともに、親P2が直接データ確認する(ステップ250)。対象者ID情報が一致したら迷子の子供C2を保護する(ステップ260)。状況に応じて、PHS端末30により、情報センターにいる親P2との間で画像を含めた交信を行い、両者を安心させることが好ましい。
(When a lost child occurs)
As shown in FIG. 1, in the lost
照会の結果、迷子が保護された場合の他、照会した迷子が捜索依頼した子供C2ではない場合もある。その場合にも、その子供が迷子捜索依頼を受け付ける前の子供である可能性があるため、迷子としての捜索対象者の仮情報として迷子捜索対象者データを更新し、再度、巡回スタッフに更新情報とともに捜索指令を発する(ステップ270,280)。まだ捜索依頼が出ていない、迷子の可能性がある子供C3を保護した場合(捜索依頼対象の子供C2と異なる場合)には、迷子情報センター10に送信されたその子供C3のID情報を更新する(ステップ280)とともに、その子供C3を迷子情報センター10あるいは施設内に設けられた図示しない保護ルーム等に預け、親P3へ子供C3を保護した旨の連絡を行う。
In addition to the case where the lost child is protected as a result of the inquiry, the inquiry lost child may not be the child C2 that requested the search. Even in that case, the child may be a child before accepting a lost child search request, so the lost child search target data is updated as temporary information of the search target person as a lost child, and updated information to the traveling staff again At the same time, a search command is issued (
(退場時)
施設内から退場(出る)際、後日再度利用する可能性がある場合を考慮し、ICカードを保有しておきたい場合があるため、退場時にその希望を確認する(ステップ300)。ICカード保有を希望しない場合はICカードは回収される(ステップ310)が、ICカード保有を希望する場合は、ICカード内の登録情報を維持するかを確認する(ステップ320)。希望する場合には、情報維持処理を行い、希望しない場合には情報を削除する(ステップ330,340)。そして退場時にはICカード20を携行して退場できる。後日、またこの施設を利用する場合に、登録カウンター11で、本人確認、入場者確認を行って、データベースにストアされていた入場者の該当ID情報を取り出し、ICカード20の更新再発行を容易に行える((ステップ100))。
(When leaving)
When leaving the facility (exit), considering the possibility of using it again at a later date, it may be desirable to keep an IC card. If the IC card is not held, the IC card is collected (step 310). If the IC card is held, it is confirmed whether the registration information in the IC card is maintained (step 320). If desired, information maintenance processing is performed, and if not desired, the information is deleted (
1 施設
10 迷子情報センター
13 入力部(データ入力端末)
14 パーソナルコンピュータ
15 データサーバ
16 出力部
17 無線LANルータ
18 構内PHS基地局
20 ICカード
25 情報登録票
30 PHS端末
31 カードスキャナ
1
14
Claims (6)
前記出力部にて、前記申告をした入場者のうち、迷子になりうる者に所持させる記録媒体を作成するとともに、その保護者に所持させる登録票を出力し、
前記保護者からの迷子捜索の依頼を受けて、前記保護者の登録票データから得られた前記迷子の個人識別情報の一部を前記サーバから取り出し、迷子情報として加工して前記通信端末に同報送信し、
前記通信端末を携帯するスタッフが前記個人識別情報をもとに迷子の捜索を行い、迷子と想定される者の所持する記録媒体から個人識別情報を取得し、該個人識別情報を前記通信手段を介して前記演算部に転送し、該演算部で前記転送された個人識別情報と、前記データベース内の蓄積個人識別情報と、前記保護者の申告とのデータ照会を行い、迷子の特定、保護を行うようにしたことを特徴とする迷子捜索支援システム。 An input unit that is provided in the facility and receives a declaration of a visitor to the facility and inputs personal identification information that identifies the visitor; and a database that stores the personal identification information input by the input unit. An operation unit that performs collation and search with the server provided, the inquiry information input to the personal identification information, and an output unit that can select a part of the personal identification information and output it in a plurality of output forms And communication means capable of broadcast communication to the communication terminal in the facility,
In the output unit, among the visitors who have made the declaration, create a recording medium to be possessed by those who can get lost, and output a registration slip to be possessed by the guardian,
In response to a request for searching for a lost child from the guardian, a part of the personal identification information of the lost child obtained from the registration data of the guardian is extracted from the server, processed as lost child information, and transmitted to the communication terminal. Send a report,
A staff member carrying the communication terminal searches for a lost child based on the personal identification information, acquires personal identification information from a recording medium possessed by a person assumed to be lost, and transmits the personal identification information to the communication means. The personal identification information transferred in the arithmetic unit, the stored personal identification information in the database, and the declaration of the guardian are referred to, and the lost child is identified and protected. A lost child search support system characterized by what it has done.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074487A JP2010225100A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Stray child search support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074487A JP2010225100A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Stray child search support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225100A true JP2010225100A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43042187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009074487A Pending JP2010225100A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Stray child search support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010225100A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022439A (en) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 | Search controller, search control method, and program |
JP2016224826A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 株式会社サテライト | Behavior management device, information terminal, behavior management method, information processing method, and computer program |
JP2020181299A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 京セラ株式会社 | Wanderer bringing-back system, server, and program |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009074487A patent/JP2010225100A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022439A (en) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 | Search controller, search control method, and program |
JP2016224826A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 株式会社サテライト | Behavior management device, information terminal, behavior management method, information processing method, and computer program |
JP2020181299A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 京セラ株式会社 | Wanderer bringing-back system, server, and program |
JP7141979B2 (en) | 2019-04-24 | 2022-09-26 | 京セラ株式会社 | Wanderer take-back system, server and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4062680B2 (en) | Facility reservation method, server used for facility reservation method, and server used for event reservation method | |
US7477841B2 (en) | Service provision system and automatic photography system | |
JP3828901B2 (en) | Personal authentication system | |
JP7367789B2 (en) | Program, information processing device and information processing method | |
US11816195B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
US20040117219A1 (en) | Facility reserving method, facility reserving system, reserving terminal unit installed on site, and reservation program | |
JP7540521B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP7537535B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6750979B2 (en) | Automatic ticket gate system, railway use management system, and program | |
WO2022097276A1 (en) | Server device, visitor notification system, visitor notification method, and storage medium | |
JP6457571B2 (en) | Traffic system and traffic use management method | |
JP2010225100A (en) | Stray child search support system | |
JP2006236357A (en) | Personal authentication system | |
EP3979215A1 (en) | Ticket issuing system, ticket checking device, and program | |
JP6229094B1 (en) | Entrance / exit management system for restricted access areas | |
JP7036300B1 (en) | System, authentication method, authentication terminal, authentication terminal control method and program | |
WO2022003924A1 (en) | Information processing device, information processing method, and recording medium | |
CN115461776A (en) | Comprehensive management method for preventing infectious disease diffusion | |
JP2006163788A (en) | Visitor management method and management system | |
JP2001298781A (en) | Mobile terminal with user identification function | |
JP2005266996A (en) | Stray child search system | |
JP2004355349A (en) | Retrieval support system | |
JP7507390B2 (en) | Behavioral observation system and behavioral observation method | |
KR102413051B1 (en) | Facility kiosk operating system | |
JP7098033B1 (en) | Programs, methods, and systems |