JP2010224759A - Electronic controller and abnormality monitoring method - Google Patents
Electronic controller and abnormality monitoring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010224759A JP2010224759A JP2009069908A JP2009069908A JP2010224759A JP 2010224759 A JP2010224759 A JP 2010224759A JP 2009069908 A JP2009069908 A JP 2009069908A JP 2009069908 A JP2009069908 A JP 2009069908A JP 2010224759 A JP2010224759 A JP 2010224759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- monitoring
- output
- microcomputer
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 223
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N spiromesifen Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(C(O1)=O)=C(OC(=O)CC(C)(C)C)C11CCCC1 GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、マイクロコンピュータと、異常監視を許可または禁止する監視制御信号により異常監視が許可されているときに、前記マイクロコンピュータから出力されるパルス信号に基づいて前記マイクロコンピュータの異常を検出する異常監視回路とを備えている電子制御装置、及び異常監視方法に関する。 The present invention relates to an abnormality that detects an abnormality of the microcomputer based on a pulse signal output from the microcomputer when the abnormality monitoring is permitted by the microcomputer and a monitoring control signal that permits or prohibits the abnormality monitoring. The present invention relates to an electronic control device including a monitoring circuit and an abnormality monitoring method.
一般に、電子機器はマイクロコンピュータにより制御されている。そして、高い安全性が要求される電子機器、例えば車両に搭載される電子制御装置(以下、ECU(Electric Control Unit)と記す。)では、ノイズ等の影響によりマイクロコンピュータが暴走したり回路が破損して正常に動作しなくなる万一の事態に備えて、通常、マイクロコンピュータの外部にマイクロコンピュータの異常監視装置を設けていることが多い。 Generally, electronic devices are controlled by a microcomputer. In electronic devices that require high safety, for example, electronic control devices mounted on vehicles (hereinafter referred to as ECU (Electric Control Unit)), the microcomputer may run away or the circuit may be damaged due to noise or the like. In order to be prepared for a situation where it does not operate normally, a microcomputer abnormality monitoring device is usually provided outside the microcomputer.
異常監視装置は、マイクロコンピュータから出力されるパルス信号をモニタしておき、当該パルス信号の異常監視装置への入力が所定期間途切れると、マイクロコンピュータにソフトウェア暴走等の異常が発生していると判断して、マイクロコンピュータに対してリセット信号を出力する。 The abnormality monitoring device monitors the pulse signal output from the microcomputer, and determines that an abnormality such as software runaway has occurred in the microcomputer when the input of the pulse signal to the abnormality monitoring device is interrupted for a predetermined period. Then, a reset signal is output to the microcomputer.
ところで、車両には複数のECUが搭載されており、これらECUには、イグニッションスイッチがオンの場合にのみ給電されるECUと、イグニッションスイッチのオンオフにかかわらず常時給電されるECUがある。これらECUは、単数または複数のネットワーク、例えばCAN(Controller Area Network)バスやLIN(Local Interconnect Network)バス等で相互接続されている。 By the way, a plurality of ECUs are mounted on the vehicle, and these ECUs include an ECU that is powered only when the ignition switch is on, and an ECU that is constantly powered regardless of whether the ignition switch is on or off. These ECUs are interconnected by one or a plurality of networks, for example, a CAN (Controller Area Network) bus, a LIN (Local Interconnect Network) bus, or the like.
イグニッションスイッチがオンの場合にのみ給電されるECUとしては、エンジンを制御するECUやブレーキを制御するECU等があり、イグニッションスイッチのオンオフにかかわらず常時給電されているECUとしては、複数のネットワーク同士を接続するために各ネットワークで異なるプロトコルの変換を行なうゲートウェイECU、ドアロック制御用のECU、及び盗難防止等のセキュリティを管理するECU等がある。 ECUs that are powered only when the ignition switch is on include ECUs that control the engine, ECUs that control the brakes, etc., and ECUs that are constantly powered regardless of whether the ignition switch is on or off. There are gateway ECUs that perform different protocol conversions in each network, a door lock control ECU, an ECU that manages security such as theft prevention, and the like.
そして、イグニッションスイッチのオンオフにかかわらず常時給電されているECUは、イグニッションスイッチがオフの場合には、マイクロコンピュータを待機状態へ移行させ、イグニッションスイッチがオンになった場合やCANバスを介してフレームの受信があった等の割込み発生時等にのみ、マイクロコンピュータをウェイクアップして動作させることが、省電力化のために有効である。 When the ignition switch is off, the ECU, which is constantly powered regardless of whether the ignition switch is on or off, shifts the microcomputer to a standby state, and when the ignition switch is turned on or through the CAN bus In order to save power, it is effective to wake up and operate the microcomputer only when an interrupt occurs, such as when an interrupt is received.
マイクロコンピュータが移行する待機状態にはいくつかの種類があり、例えば、CPUの動作クロックを停止させるモードがある。このようなモードに移行した場合、マイクロコンピュータはパルス信号を出力できなくなる。すると、異常監視装置は、待機状態のマイクロコンピュータからのパルス信号が所定期間途切れたことによって、マイクロコンピュータに異常が発生したと誤判断してしまう虞がある。 There are several types of standby states to which the microcomputer shifts, for example, a mode in which the operation clock of the CPU is stopped. When shifting to such a mode, the microcomputer cannot output a pulse signal. Then, the abnormality monitoring device may erroneously determine that an abnormality has occurred in the microcomputer because the pulse signal from the microcomputer in the standby state is interrupted for a predetermined period.
このような誤判断を防止するため、マイクロコンピュータは、待機状態へ移行する際、異常監視装置に対してマイクロコンピュータの異常監視を禁止する信号(監視禁止信号)を出力した後で、待機状態への移行処理を実行していた。ここで、待機状態への移行処理は、例えば、マイクロコンピュータに備えられた発振回路を停止させる命令の実行である。 In order to prevent such a misjudgment, when the microcomputer shifts to the standby state, it outputs a signal (monitoring prohibition signal) for prohibiting the microcomputer from monitoring the abnormality to the abnormality monitoring device, and then enters the standby state. The migration process was executed. Here, the transition processing to the standby state is, for example, execution of an instruction to stop the oscillation circuit provided in the microcomputer.
また、マイクロコンピュータは、待機状態から復帰する際、待機状態からの復帰処理を実行した後で、異常監視装置に対してマイクロコンピュータの異常監視を許可する信号(監視許可信号)を出力していた。ここで、待機状態からの復帰処理は、例えば、復帰後の割込みを禁止する処理や、クロックが正常に発振するまでの遅延期間を設ける処理である。 Further, when the microcomputer returns from the standby state, after executing the return processing from the standby state, the microcomputer outputs a signal (monitoring permission signal) for allowing the abnormality monitoring of the microcomputer to the abnormality monitoring device. . Here, the return processing from the standby state is, for example, processing for prohibiting interruption after return or processing for providing a delay period until the clock oscillates normally.
尚、特許文献1には、マイクロコンピュータからのパルス出力が所定の時間条件を満たさない時にマイクロコンピュータの異常として検出するウォッチドッグタイマ方式の異常監視装置が開示されている。当該異常監視装置は、監視動作の動作/停止を制御するWDT監視部を備えており、マイクロコンピュータをスタンバイ状態に移行させるスタンバイ信号を、マイクロコンピュータの監視動作の動作/停止を指示する異常監視指示信号としてWDT監視部に入力し、WDT監視部はこの異常監視指示信号によりその動作/停止を制御する。
しかし、マイクロコンピュータは、監視禁止信号の出力や待機状態への移行処理、及び、待機状態の復帰や監視許可信号の出力処理を、CPUがメモリに記憶された制御プログラムを実行することで、つまりソフトウェアで行っていた。よって、図1(a)に示すように、監視禁止信号の出力から待機状態への移行まで、及び、待機状態からの復帰から監視許可信号の出力までに、所定期間のタイムラグt1、t2が生じてしまう虞があった。 However, the microcomputer executes the control program stored in the memory, that is, the output of the monitoring prohibition signal and the transition to the standby state, and the recovery of the standby state and the output processing of the monitoring permission signal. I went with software. Accordingly, as shown in FIG. 1A, time lags t1 and t2 of a predetermined period occur from the output of the monitoring prohibition signal to the transition to the standby state and from the return from the standby state to the output of the monitoring permission signal. There was a risk of it.
そして、所定期間t1、t2にマイクロコンピュータに異常が生じた場合、所定期間t1、t2では異常監視装置は異常監視を禁止されているため、マイクロコンピュータに異常が発生していると判断することができなかった。つまり、従来の異常監視装置では、マイクロコンピュータの異常を監視することができない期間が存在していた。 When an abnormality occurs in the microcomputer during the predetermined periods t1 and t2, the abnormality monitoring apparatus is prohibited from monitoring the abnormality during the predetermined periods t1 and t2. Therefore, it may be determined that an abnormality has occurred in the microcomputer. could not. That is, in the conventional abnormality monitoring device, there is a period during which the abnormality of the microcomputer cannot be monitored.
また、特許文献1に記載された異常監視装置では、異常監視指示信号はマイクロコンピュータを介することなくWDT監視部に入力されているが、監視動作の停止を指示する異常監視指示信号がWDT監視部に入力すると同時にCPUが停止するわけではないため、CPUが動作しているにもかかわらずマイクロコンピュータの異常を監視することができない期間が存在することは変わらない。
In the abnormality monitoring apparatus described in
尚、特許文献1には、スタンバイ状態であってもマイクロコンピュータの異常動作を監視できる異常監視装置も開示されているが、このような異常監視装置では、マイクロコンピュータが異常動作する可能性が極めて少ないスタンバイ状態であっても、電力消費を考慮しているとはいえ異常監視は実行されているため、異常監視を禁止することに比べると省電力化を図ることができない。
In addition,
本発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、マイクロコンピュータのCPUが動作している間のマイクロコンピュータの異常を確実に監視することのできる電子制御装置、及び異常監視方法を提供する点にある。 In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide an electronic control device and an abnormality monitoring method capable of reliably monitoring an abnormality of a microcomputer while the CPU of the microcomputer is operating. It is in.
上述の目的を達成するため、本発明による電子制御装置の特徴構成は、マイクロコンピュータと、前記マイクロコンピュータから出力される異常監視を許可または禁止する監視制御信号により異常監視が許可されているときに、前記マイクロコンピュータから出力されるパルス信号に基づいて前記マイクロコンピュータの異常を検出する異常監視回路とを備えている電子制御装置であって、前記マイクロコンピュータは、前記パルス信号の出力制御を行なうとともに、自身をストップ状態に移行させるための制御信号の出力制御を行なうCPUと、前記制御信号の出力状態に応じて前記監視制御信号の出力状態を切り替える監視制御回路とを備えている点にある。 In order to achieve the above-described object, the characteristic configuration of the electronic control device according to the present invention is such that abnormality monitoring is permitted by a microcomputer and a monitoring control signal that permits or prohibits abnormality monitoring output from the microcomputer. And an abnormality monitoring circuit that detects an abnormality of the microcomputer based on a pulse signal output from the microcomputer, wherein the microcomputer performs output control of the pulse signal. A CPU that controls output of a control signal for shifting itself to a stop state and a monitoring control circuit that switches the output state of the monitoring control signal in accordance with the output state of the control signal are provided.
上述の構成によれば、監視制御回路は、制御信号の出力状態がCPUの停止を示す状態となったときに、監視制御信号の出力状態を異常監視を禁止する状態とすることによって、CPUの動作及び停止と監視制御信号の出力状態とを同時に切り替えることができるので、図1(b)に示すように、監視禁止信号の出力と待機状態への移行まで、及び、待機状態からの復帰と監視許可信号の出力までに、タイムラグが生じることがない。 According to the above-described configuration, the monitoring control circuit sets the monitoring control signal output state to the state in which abnormality monitoring is prohibited when the output state of the control signal indicates a stop of the CPU. Since the operation and stop and the output state of the monitoring control signal can be switched at the same time, as shown in FIG. 1B, until the output of the monitoring inhibition signal and the transition to the standby state, and the return from the standby state There is no time lag before the monitoring permission signal is output.
以上説明した通り、本発明によれば、マイクロコンピュータのCPUが動作している間のマイクロコンピュータの異常を確実に監視することのできる電子制御装置を提供することができるようになった。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic control device that can reliably monitor abnormality of a microcomputer while the CPU of the microcomputer is operating.
以下に、本発明による電子制御装置(以下、ECUと記す。)及び異常監視方法を車両に適用した場合の実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment in which an electronic control device (hereinafter referred to as ECU) and an abnormality monitoring method according to the present invention are applied to a vehicle will be described.
ECUは、図2に示すように、イグニッションスイッチがオンされた場合にバッテリから給電される群と、イグニッションスイッチがオフされている場合でもバッテリから給電される群で構成されている。前者には高速のCANバスで接続されたエンジンECU、ミッションECU、及びブレーキECU等が含まれ、後者には低速のCANバスやLINバスで接続されたセキュリティ管理用のECU、ドアロック制御用のECU、及び高速と低速のバスの相互を接続してデータを中継するゲートウェイECU等が含まれる。 As shown in FIG. 2, the ECU is composed of a group that is fed from the battery when the ignition switch is turned on and a group that is fed from the battery even when the ignition switch is turned off. The former includes an engine ECU, a mission ECU, and a brake ECU connected by a high-speed CAN bus, and the latter includes a security management ECU connected by a low-speed CAN bus or a LIN bus, and a door lock control. An ECU and a gateway ECU that relays data by connecting high-speed and low-speed buses to each other are included.
本発明によるECUは、後者のECUに具現化されており、図3に示すように、マイクロコンピュータ11、インタフェース回路12、及び異常監視回路13等を備えている。
The ECU according to the present invention is embodied in the latter ECU, and includes a
インタフェース回路12は、CANバスやLINバス等のネットワークを介して他のECU等とデータの送受信を実行する通信回路と、各種センサ等からデータを入力してマイクロコンピュータ11が入力可能な信号に変換してマイクロコンピュータ11に出力する入力回路と、マイクロコンピュータ11から出力された制御信号を受け取って制御対象(例えばドアロックスイッチ)等を駆動する信号に変換して当該スタータリレー等に出力する出力回路等とを備えている。
The
マイクロコンピュータ11は、図4に示すように、CPU111と、RAMやROM等のメモリ112と、割込みコントローラ113等を備えて構成されており、CPU111がROMに記憶された制御プログラムを実行することでECU10としての定常処理を行なう。
As shown in FIG. 4, the
定常処理は、例えば、ECU10がセキュリティ管理用のECUである場合はセキュリティ管理、ECU10がドアロック用ECUの場合はドアロック制御、ECU10がゲートウェイECUの場合はプロトコル変換処理等である。
The steady process includes, for example, security management when the
割込みコントローラ113について詳述する。マイクロコンピュータ11には、単数または複数ビットで構成される割込みレジスタや優先順位設定レジスタ等が割込み要因毎に設けられている。
The
割込みレジスタには、イグニッションスイッチがオンされた場合等に起動される外部割込みや、所定の時間間隔で起動されるタイマ割込み等の割込み要因が発生すると、夫々に対応するタスクを起動するための割込み要求フラグがセットされる。優先順位設定レジスタには、複数の割込みレジスタに同時に割込み要求フラグがセットされたときに優先的に処理すべきタスクを起動するように優先順位が設定される。 In the interrupt register, when an interrupt factor such as an external interrupt that is activated when the ignition switch is turned on or a timer interrupt that is activated at a predetermined time interval occurs, an interrupt that activates the corresponding task A request flag is set. In the priority setting register, a priority is set so that a task to be preferentially processed is activated when an interrupt request flag is simultaneously set in a plurality of interrupt registers.
そして、割込みコントローラ113は、マイクロコンピュータ11に入力された各種信号(例えばイグニッションスイッチがオンされた旨の信号)等に基づいて、これらレジスタにフラグをセットまたはリセットし、各レジスタのフラグの状態に基づいた割込み信号をCPU111等に出力することによって、マイクロコンピュータ11に対する割込み処理を制御する。
Then, the interrupt
また、マイクロコンピュータ11は、複数の動作モードを有している。例えば、マイクロコンピュータ11は、通常動作時に高速のクロックで動作するモード(以下、動作モードと記す。)と、クロックを完全に停止させて、ウェイクアップ信号入力等の割込み要因に対する起動処理の実行機能以外の全ての機能を停止するモード(以下、ストップモードと記す。)とを有している。
The
また、マイクロコンピュータ11は、現在のモードが動作モードである場合、所定周期のパルス信号を以下で説明する異常監視回路13へ出力する。また、マイクロコンピュータ11は、異常監視回路13のマイクロコンピュータ11に対する異常監視を許可または禁止する監視制御信号を、後述する監視制御回路114を介して異常監視回路13へ出力する。
Further, when the current mode is the operation mode, the
異常監視回路13は、異常監視を許可または禁止する監視制御信号により異常監視が許可されているときに、マイクロコンピュータ11から出力されるパルス信号に基づいてマイクロコンピュータ11の異常を検出する。
The
図4及び図5に示すように、異常監視回路13は、クロック回路132から出力されるクロック信号の立上りエッジ(または立下りエッジ)でカウントアップされ、CPU111から出力されるパルス信号の立上りエッジ(または立下りエッジ)でリセットされ、リセット後にカウントを再起動するカウンタ回路131と、カウンタ回路131にクロック信号を出力するクロック回路132と、リセット信号出力回路133等を備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
リセット信号出力回路133は、パルス信号が適正な周期(所定周期)でカウンタ回路に入力されないためにカウント値が所定閾値Cthを超え場合、つまりパルス信号の直近の立上りエッジ(または立下りエッジ)から所定期間を超えてもパルス信号の立上りエッジ(または立下りエッジ)の入力がない場合、マイクロコンピュータ11にリセット信号を出力する。
The reset
つまり、異常監視回路13は、パルス信号が所定期間入力されない場合に、マイクロコンピュータ11に異常が発生したと判断して、マイクロコンピュータ11をリセットする回路である。
That is, the
また、異常監視回路13は、異常監視を許可する旨の監視制御信号が入力されると動作(カウンタ回路131によるカウントアップ処理、クロック回路132によるクロック信号出力処理、及びリセット信号出力回路133によるリセット信号出力処理)を開始し、異常開始を禁止する旨の監視制御信号が入力されると当該動作を停止(カウンタ回路131によるカウントアップ停止及びカウント値リセット、クロック回路132によるクロック信号出力停止、及びリセット信号出力回路133によるリセット信号出力停止)する。
Further, the
マイクロコンピュータ11の説明に戻る。図4に示すように、マイクロコンピュータ11は、CPU111の動作を停止させる制御信号の出力状態に応じて監視制御信号の出力状態を切り替える監視制御回路114を備えている。
Returning to the description of the
例えば、制御信号がCPU111によりストップ命令が実行されたときに切り替わる信号であり、監視制御回路114は当該信号の切り替わりに応じて異常監視を禁止するように監視制御信号を切り替える。また、制御信号がCPU111をストップモードから動作モードに切り替えるウェイクアップ信号に基づいて切り替わる信号であり、監視制御回路114は当該信号の切り替わりに応じて異常監視を許可するように監視制御信号を切り替える。
For example, the control signal is a signal that is switched when a stop command is executed by the
ストップ命令とは、マイクロコンピュータ11に備えられた発振回路(例えば、高速システムクロック発振回路、高速内蔵発振回路、低速内蔵発振回路、及びサブシステムクロック発振回路等)を停止させ、マイクロコンピュータ11を停止させる命令であり、CPU111によって実行される。そして、ストップ命令の実行を示す信号であるストップ信号が、CPU111から監視制御回路114へ出力される。CPU111は、ストップ命令を実行することによって動作モードからストップモードへ移行する。
The stop command stops an oscillation circuit (for example, a high-speed system clock oscillation circuit, a high-speed internal oscillation circuit, a low-speed internal oscillation circuit, a subsystem clock oscillation circuit, etc.) provided in the
ストップ命令が実行されたときに切り替わる信号とは、例えば、監視制御回路114にストップ信号が入力されると、それまでの信号レベルに関係なくローレベルに切り替わる信号である。
The signal that is switched when the stop command is executed is, for example, a signal that switches to a low level regardless of the signal level up to that point when the stop signal is input to the
ウェイクアップ信号は、イグニッションスイッチがオンになった場合や異常監視回路13からリセット信号が入力された場合等に、CPU111等に入力される割込み信号であり、CPU111は当該割込み信号を受け取ると、ストップモードから動作モードへ移行する。また、ウェイクアップ信号は、監視制御回路114へも入力される。
The wake-up signal is an interrupt signal that is input to the
ウェイクアップ信号に基づいて切り替わる信号とは、例えば、監視制御回路114にウェイクアップ信号が入力されると、それまでの信号レベルに関係なくハイレベルに切り替わる信号である。
The signal that is switched based on the wakeup signal is, for example, a signal that switches to a high level regardless of the previous signal level when the wakeup signal is input to the
以下に、監視制御回路114について、図6に基づいて詳述する。尚、図6に示すマイクロコンピュータ11では、ストップ信号とウェイクアップ信号はハイアクティブの信号であるとする。つまり、ストップ信号は、ストップ命令が実行された場合にハイレベルのパルスを出力するが、その他の場合はローレベルを維持している。また、ウェイクアップ信号は、割込みコントローラ113からアクティブレベル(ハイレベル)の割込み信号が入力された場合や異常監視回路13からアクティブレベル(ハイレベル)のリセット信号が入力された場合にOR回路119からハイレベルのパルスを出力するが、割込み信号やリセット信号が入力されない場合はローレベルを維持している。
Hereinafter, the
図6では、マイクロコンピュータ11は、CPUクロックを生成して出力するクロック生成回路115を備えている。ここで、CPUクロックは、CPUの動作クロックである。クロック生成回路115は、例えば、図6に示すように、各二個のインバータとNAND回路で構成されており、XIN端子に接続された発振子からの入力信号を、監視制御回路114の出力信号に基づいて、CPU111へ出力し、また、XOUT端子からマイクロコンピュータ11の外部へ出力する回路である。
In FIG. 6, the
尚、クロック生成回路115は、図6に示すような構成に限らず、例えば、図7に示すような構成であってもよい。図7に示すクロック生成回路115は、発振子1151に接続された高速システムクロック発振回路1152から出力された所定周波数のクロックがプリスケーラ1153で分周されセレクタ1154に入力され、単数または複数ビットで構成されたクロックコントロールレジスタ1155の設定値に基づいた周波数のクロックがCPUクロックとしてセレクタ1154から出力される回路である。図7に示すクロック生成回路115は、ストップ信号が高速システムクロック発振回路1152に入力し、高速システムクロック発振回路1152が停止することで停止する。
Note that the
また、図6では、監視制御回路114は、クロック生成回路115を制御するクロック制御回路114で構成されている。図6で使用されるRSフリップフロップ114の回路を図8(b)に示し、図8(b)の回路の真理値表を図8(c)に示す。尚、図6では、クロック制御回路114は、RSフリップフロップで構成されているが、以下で説明するような機能を有するならば、RSフリップフロップに限らない。
In FIG. 6, the
クロック制御回路114は、CPU111からアクティブレベル(ハイレベル)のストップ信号が入力されると、つまりRSフリップフロップのセット端子Sにハイレベルの信号が入力されると、クロック生成回路115にハイレベルのクロック制御信号を出力し、割込みコントローラ113または異常監視回路13からアクティブレベル(ハイレベル)のウェイクアップ信号が入力されると、つまりRSフリップフロップのリセット端子Rにハイレベルの信号が入力されると、クロック生成回路115にローレベルのクロック制御信号を出力する。
When an active level (high level) stop signal is input from the
クロック生成回路115は、クロック制御回路114からローレベルのクロック制御信号が入力されると、XIN端子から入力された信号の論理が反転された信号をNAND回路1151からCPUクロックとして出力するが、クロック制御回路114からハイレベルのクロック制御信号が入力されると、XIN端子から入力される信号のレベルにかかわらず、NAND回路1151からハイレベルの信号を出力する。つまり、ハイレベルの信号が入力された場合には、CPUクロックは出力されない。
When a low level clock control signal is input from the
以上より、クロック制御回路114は、CPU111によるストップ命令の実行時に生成されるストップ信号に基づいてCPUクロックを停止し、CPU111をストップモードから動作モードに切り替えるウェイクアップ信号に基づいてCPUクロックを出力するように制御する。
As described above, the
そして、マイクロコンピュータ11が図6の構成である場合の制御信号は、クロック制御信号である。つまり、本発明によるECU10のマイクロコンピュータ11は、図6に示すように、クロック制御回路114の出力を入出力ポート116と接続することで、クロック制御回路114から出力されるクロック制御信号を、クロック生成回路115へ出力するだけでなく、入出力ポート116を介して監視制御信号として異常監視回路13へも出力するように構成されている。尚、以上の説明より、図6の場合、監視制御信号は、ハイレベルで異常監視の禁止で、ローレベルで異常監視の許可である。
The control signal when the
上述の構成によれば、制御信号が、CPU111によりCPUクロックを停止させるストップ命令が実行されたときに切り替わり、CPUクロックを出力させるウェイクアップ信号に基づいて切り替わる信号、つまりクロック制御回路から出力されるクロック制御信号である。
According to the above-described configuration, the control signal is switched when a stop command for stopping the CPU clock is executed by the
従って、制御信号の出力状態に応じて出力状態を切り換えられる監視制御信号の異常監視回路13への出力タイミングを、CPUクロックの停止タイミング及び出力タイミングと同時とすることができ、監視禁止信号の出力と待機状態への移行まで、及び、待機状態からの復帰と監視許可信号の出力までに、タイムラグが生じることはない。
Therefore, the output timing of the monitoring control signal to the
つまり、本発明によるECU10は、マイクロコンピュータと、マイクロコンピュータから出力される異常監視を許可または禁止する監視制御信号により異常監視が許可されているときに、前記マイクロコンピュータから出力されるパルス信号に基づいて前記マイクロコンピュータの異常を検出する異常監視回路とを備え、マイクロコンピュータは、パルス信号の出力制御を行なうとともに、自身をストップ状態に移行させるための制御信号の出力制御を行なうCPUと、制御信号の出力状態に応じて前記監視制御信号の出力状態を切り替える監視制御回路とを備えている。
That is, the
また、図6に示すように、監視制御信号として出力する制御信号と、クロック生成回路115へ出力する制御信号とを、共通の信号であるクロック制御信号とすることにより、一致している必要がある両制御信号に不一致が生じることを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 6, it is necessary that the control signal output as the monitoring control signal and the control signal output to the
監視制御信号が禁止状態から許可状態に切り替わるときに、監視制御信号を遅延させる遅延回路を、監視制御信号の信号線に設けてもよい。 A delay circuit that delays the monitoring control signal when the monitoring control signal switches from the prohibited state to the permitted state may be provided in the signal line of the monitoring control signal.
例えば、図4及び図6に破線で示すように、監視制御信号が禁止状態から許可状態に切り替わる場合にのみ入力信号を所定時間遅延させて出力する遅延回路118を、監視制御回路114の後段に設けておき、マイクロコンピュータ11は、監視制御回路114から出力された制御信号を所定時間遅延させて、監視制御信号として異常監視回路13へ出力する。
For example, as indicated by a broken line in FIGS. 4 and 6, a
遅延回路118の一例を図8(a)に示し、図8(a)で使用されるRSフリップフロップ114、1181の回路を図8(b)に示し、図8(b)の回路の真理値表を図8(c)に示す。
An example of the
図8では、遅延回路118は、クロック制御回路114の出力Qと直列接続されたインバータ1182と、インバータ1182と直列接続された抵抗R1と、一方を抵抗R1と接続され他方を接地されたコンデンサC1と、コレクタを抵抗R1と接続されエミッタを接地されたトランジスタQ1と、クロック制御回路114と同様にストップ信号及びウェイクアップ信号が夫々セットS、リセットRに入力され、出力QがトランジスタQ1のベースに接続されたRSフリップフロップ1181とを備えている。
In FIG. 8, the
クロック制御回路114及びRSフリップフロップ1181のセットSにアクティブレベル(ハイレベル)のストップ信号が入力されると、クロック制御回路114の出力Q(ハイレベル)はインバータ1182で論理反転することでローレベルとなる。また、RSフリップフロップ1181の出力(ハイレベル)がトランジスタQ1のベースに入力することでトランジスタQ1はオンとなる。その結果、クロック制御回路114にストップ信号が入力された場合には、コンデンサC1に電荷が蓄積されていても、クロック制御回路114から出力されインバータ1182で論理反転された制御信号(ローレベル)は、遅延することなく監視制御信号として後段(入出力ポート116)へ出力される。つまり、遅延回路118は、監視制御信号が許可状態から禁止状態に切り替わるときは、監視制御信号を遅延させない。
When an active level (high level) stop signal is input to the
一方、クロック制御回路114及びRSフリップフロップ1181のリセットRにアクティブレベル(ハイレベル)のウェイクアップ信号が入力されると、クロック制御回路114の出力Q(ローレベル)はインバータで論理反転することでハイレベルとなる。また、RSフリップフロップ1181の出力(ローレベル)がトランジスタQ1のベースに入力することでトランジスタQ1はオフとなる。その結果、クロック制御回路114にウェイクアップ信号が入力された場合には、クロック制御回路114から出力されインバータ1182で論理反転された制御信号(ハイレベル)は、コンデンサC1に電荷が蓄積されるまでの時間だけ遅延して監視制御信号として後段(入出力ポート116)へ出力される。つまり、遅延回路118は、監視制御信号が禁止状態から許可状態に切り替わるときは、監視制御信号を遅延させる。
On the other hand, when an active level (high level) wakeup signal is input to the reset R of the
尚、図8(a)に示す遅延回路118を使用する場合、監視制御信号は、ハイレベルで許可状態であり、ローレベルで禁止状態であるが、論理を逆にする場合は、例えば遅延回路118の後段にインバータを設ければよい。
When the
マイクロコンピュータ11は、ウェイクアップ信号が入力されることで異常監視を許可するように監視制御信号を切り替えてからパルス信号が異常監視回路13へ出力されるまでに所定時間がかかる場合がある。その理由は、例えば以下の通りである。つまり、マイクロコンピュータ11は、ウェイクアップした直後には、CPU111の動作が安定するまでの間、CPUクロックの周波数を低くするよう設定されている場合があるため、パルス信号が出力される命令が実行されるまでに遅延が生じてしまうのである。
The
その結果、異常監視回路13には、監視制御信号によって異常監視を許可されてから所定時間、パルス信号が入力されず、カウンタ回路131のカウント値が所定閾値Cthを超えてしまい、異常監視回路13は、マイクロコンピュータ11の異常であると誤って判断してしまう虞がある。
As a result, the
しかし、上述の構成によれば、監視制御信号の切替時期を遅延する遅延回路118を設けることで、上記のような誤った判断が異常監視回路13によってなされることを防止することができる。
However, according to the above-described configuration, by providing the
以上の説明では、監視制御信号が出力されるポートは、入出力ポート116に備えられた監視制御信号の出力専用のポートである場合について説明したが、図9に示すように、監視制御信号が出力されるポートがポートモードを設定するモード設定レジスタ1172を備えた汎用入出力ポート117で構成され、マイクロコンピュータ11のリセット時にモード設定レジスタ1172によるポートモードが設定されるまでの間、ハイインピーダンスとなるように設定されていてもよい。
In the above description, the case where the port to which the monitoring control signal is output is a port dedicated to the output of the monitoring control signal provided in the input /
以下に詳述する。汎用入出力ポート117は、例えば、マイクロコンピュータ11の内部バス119と接続されており、出力データを保持する出力ラッチ1171と、ポートモード(入力モードと出力モード)の指定及び入出力するデータの種類の指定を行なうための単数または複数ビットで構成されたモード設定レジスタ1172と、モード設定レジスタ1172の保持内容に基づいて出力ラッチ1171から出力されたデータと監視制御回路114から出力された制御信号の何れかを選択して出力するセレクタ1173と、モード設定レジスタ1172の保持内容に基づいて、入力をそのまま出力するかハイインピーダンスとするかを切り替え可能なスリーステートバッファ1174とを備えている。
This will be described in detail below. The general-purpose input /
汎用入出力ポート117では、モード設定レジスタ1172によって出力モードに設定されている場合、スリーステートバッファ1174は入力をそのまま出力するように切り替えられる。その結果、データ(出力ラッチ1171から出力されたデータまたは監視制御回路114から出力された制御信号)は、図9に一点鎖線矢印で示す経路で端子1175より出力される。
In the general-purpose input /
一方、モード設定レジスタ1172によって入力モードに設定されている場合、スリーステートバッファ1174はハイインピーダンスに切り替えられる。その結果、データ(外部から端子1175を介して入力されたデータ)は、図9に二点鎖線矢印で示す経路で内部バス119へ出力される。
On the other hand, when the input mode is set by the
また、モード設定レジスタ1172は、マイクロコンピュータ11のリセット時に、モード設定レジスタ1172の設定が可能となった瞬間に、スリーステートバッファ1174をハイインピーダンスとするように設定される。
Further, the
上述の構成によれば、監視制御信号の出力専用ポートを余分に設ける必要がないので、ポートを節約することができる。 According to the configuration described above, it is not necessary to provide an extra port dedicated to output of the monitoring control signal, so that the number of ports can be saved.
また、マイクロコンピュータ11側でポートをハイインピーダンスとなるように設定すると、異常監視回路13側で監視制御信号の初期値を設定することができる。つまり、初期値をハイレベルとしたい場合には異常監視回路13の監視制御信号が入力されるポートにプルアップ抵抗を設け、初期値をローレベルとしたい場合には当該ポートにプルダウン抵抗を設ければよい。
If the port is set to be high impedance on the
また、マイクロコンピュータ11のリセット時に、モード設定レジスタ1172の設定が可能となった瞬間にポートをハイインピーダンスとなるように設定することで、モード設定レジスタ1172にポートモードが設定されるまでの間に、
不適切なレベルの信号が汎用入出力ポート117から異常監視回路13へ出力されることを防止することができる。その結果、異常監視回路13の誤動作の発生可能性を低減することができる。
Further, when the
An inappropriate level signal can be prevented from being output from the general-purpose input /
ECU10は、図9に破線で示すように、モード設定レジスタの値の変更を禁止するプロテクトレジスタ1176を備えていてもよい。
The
例えば、CPU111は、モード設定レジスタの値を変更する際、まず、プロテクトレジスタ1176の値を所定値(例えばハイレベル)に設定してモード設定レジスタの値の変更の禁止を解除してから、モード設定レジスタの値を設定する。そして、CPU111は、モード設定レジスタの値の設定後、プロテクトレジスタの値を上記とは異なる所定値(例えばローレベル)に設定してモード設定レジスタの値の変更を禁止する。
For example, when the value of the mode setting register is changed, the
上述の構成によれば、ソフトウェアの暴走等によりモード設定レジスタが不適切な値に書き換えられる危険性を低減することができる。 According to the above configuration, it is possible to reduce the risk that the mode setting register is rewritten to an inappropriate value due to software runaway or the like.
ECU10は、監視制御信号が出力されるポートの信号レベルを入力する入力回路をポートに設けていてもよい。 ECU10 may provide the input circuit which inputs the signal level of the port from which the monitoring control signal is output in the port.
例えば、図10に示すように、モード設定レジスタ1172に保持されている値に基づいて、セレクタ1173から出力されたデータと端子1175を介して外部より入力されたデータの何れかを選択して内部バス119に出力するセレクタ1178を備えた入力回路1177を設けておく。
For example, as shown in FIG. 10, on the basis of the value held in the
セレクタ1173は監視制御回路114から出力された制御信号を選択し、セレクタ1178はセレクタ1173から出力されたデータを選択するように、モード設定レジスタ1172を設定することで、監視制御信号が出力されるポートの信号レベルを入力する。
The
上述の構成によれば、監視制御回路114や入出力ポート116の異常等によって、マイクロコンピュータ11が出力したつもりの監視制御信号の内容と、実際に出力された監視制御信号の内容が異なるものである場合でも、その事実を早期に発見して適切な対応をすることができる。
According to the above-described configuration, the contents of the monitoring control signal intended to be output by the
例えば、マイクロコンピュータ11は自身に異常があると判断して、即座に全ての動作を停止してストップモードに入るといった対応や、ダイアグノーシスコード等を出力してマイクロコンピュータ11の異常をユーザに知らせるといった対応をとることができる。ユーザに知らせる方法としては、例えば、車両に搭載されたナビゲーション装置の液晶パネル等の表示部への警告メッセージの表示や、スピーカーからの音声メッセージの出力等がある。
For example, the
以下、本発明によるECU10の処理について、図11及び図12に示すフローチャート並びに図13に示すタイミングチャートに基づいて説明する。
Hereinafter, the processing of the
リセットされたECU10のマイクロコンピュータ11は、CPU111が安定すると、初期設定を実行する(SA1)。初期設定は、例えば、RAMのチェック処理及びクリア処理や、入力ポートへの初期データの入力処理の他、モード設定レジスタに所定値を保持することにより所定のポートモード(例えば動作モード)に設定するポート設定(SA2)、パルス信号の出力許可(SA2)、タイマ割込処理を開始するタイミング設定、換言するとパルス信号の周期設定のための割込タイマ値を単数または複数ビットで構成されるタイマレジスタに設定するタイマ値設定(SA3)、及び割込み許可(SA4)等がある。
The
初期設定が完了すると、ECU10では、マイクロコンピュータ11等によって定常処理が実行される(SA5)。ここで、定常処理は、例えば、ECU10がセキュリティ管理用ECUの場合、セキュリティ管理であり、ECU10がドアロック用ECUの場合、ドアロック制御であり、ECU10がゲートウェイECUの場合、プロトコル変換処理である。尚、これら定常処理は、イグニッションスイッチのオフ時であっても、CPU111が動作モードである場合に実行される。
When the initial setting is completed, the
定常処理中に、車両の運転者等によってイグニッションスイッチがオフされると(SA6)、マイクロコンピュータ11は、シャットダウン処理を実行する(SA7)。シャットダウン処理とは、例えば、RAMに記憶されているデータのEEPROM等の不揮発性メモリへの退避である。
If the ignition switch is turned off by the vehicle driver or the like during the steady process (SA6), the
シャットダウン処理が完了すると、CPU111はストップ命令を実行する(SA8)。CPU111によってストップ命令が実行されると、制御信号の出力状態が異常監視の許可から禁止に切り替わり、状態の切り替わった制御信号は監視制御信号としてマイクロコンピュータ11によって異常監視回路13に出力される。つまり、マイクロコンピュータ11のストップモードへの移行と、異常監視回路13の異常監視の実行状態から停止状態への移行とが略同時に実行される。
When the shutdown process is completed, the
マイクロコンピュータ11では、ストップモード時に、ウェイクアップ信号が入力される割込みが発生すると(SB1)、制御信号の出力状態が異常監視の禁止から許可に切り替わり、状態の切り替わった制御信号は監視制御信号としてマイクロコンピュータ11によって異常監視回路13に出力される。つまり、マイクロコンピュータ11の動作モードへの移行と、異常監視回路13の異常監視の停止状態から実行状態への移行とは略同時に実行される。
In the
また、マイクロコンピュータ11は、タイマ割込みが発生すると、出力しているパルス信号の論理を反転させる。つまり、出力しているパルス信号がオン(例えばハイレベル)の場合は(SD1)、オフ(例えばローレベル)に切り替え(SD2)、出力しているパルス信号がオフの場合は(SD1)、オンに切り替える(SD3)。
Further, when a timer interrupt occurs, the
異常監視回路13は、CPU111によるストップ命令の実行によって(SA8)、マイクロコンピュータ11から異常監視回路13へ異常監視を禁止する旨の監視制御信号が出力されている場合、動作しない(SC1)。
The
一方、異常監視回路13は、ウェイクアップ信号が入力される割込みによって(SB1)、マイクロコンピュータ11から異常監視回路13へ異常監視を許可する旨の監視制御信号が出力されている場合(SC1)、マイクロコンピュータ11から異常監視回路13へ出力されるパルス信号を参照する。
On the other hand, the
異常監視回路13は、パルス信号の立上りエッジが入力されていない場合(SC2)、カウント回路131をカウントアップし(SC3)、パルス信号の立上りエッジが入力されると(SC2)、カウンタ回路131をリセットする(SC4)。
When the rising edge of the pulse signal is not input (SC2), the
異常監視回路13のリセット信号出力回路133は、マイクロコンピュータ11の異常発生等でマイクロコンピュータ11からパルス信号が入力しないことにより、ステップSC3またはSC4の処理後のカウンタ回路131のカウント値が所定閾値Cthを超えている場合には(SC5)、マイクロコンピュータ11に異常が発生したと判断して、マイクロコンピュータ11を再起動させるためのリセット信号をマイクロコンピュータ11に出力する(SC6)。
The reset
リセット信号を受け取ったマイクロコンピュータ11は、リセットされ、ステップSA1で説明した初期設定以降の処理を実行する。
The
以上説明した通り、本発明による異常監視方法は、マイクロコンピュータから出力される異常監視を許可または禁止する監視制御信号により異常監視が許可されているときに、マイクロコンピュータから出力されるパルス信号に基づいてマイクロコンピュータの異常を検出する異常監視方法であって、マイクロコンピュータのCPUの動作を停止させる制御信号の出力状態に連動して監視制御信号の出力状態を切り替える方法、つまり、マイクロコンピュータのCPUから出力され、自身をストップ状態に移行させるための制御信号の出力状態に連動して監視制御信号の出力状態を切り替える方法である。 As described above, the abnormality monitoring method according to the present invention is based on the pulse signal output from the microcomputer when the abnormality monitoring is permitted by the monitoring control signal that permits or prohibits the abnormality monitoring output from the microcomputer. An abnormality monitoring method for detecting an abnormality of the microcomputer by switching the output state of the monitoring control signal in conjunction with the output state of the control signal for stopping the operation of the CPU of the microcomputer, that is, from the CPU of the microcomputer This is a method of switching the output state of the monitoring control signal in conjunction with the output state of the control signal that is output and shifts itself to the stop state.
以下、別実施形態について説明する。上述の実施形態では、制御信号がCPU111によりストップ命令が実行されたときに切り替わる信号である場合について説明したが、制御信号がCPU111により低消費電力駆動命令が実行されたときに切り替わる信号であり、監視制御回路114は当該信号の切り替わりに応じて異常監視を禁止するように監視制御信号を切り替えてもよい。
Hereinafter, another embodiment will be described. In the above-described embodiment, the case where the control signal is a signal that is switched when a stop command is executed by the
低消費電力駆動命令は、例えば、マイクロコンピュータ11に複数の発振回路が搭載されている場合に、CPU111のモードをストップモードでも動作モードでもないモード、つまり一部の発振回路(CPU111の動作クロック)には発振を停止させるが当該一部の発振回路以外の発振回路には発振を継続させることで消費電力を低減させるモード(低消費電力駆動モード)へ移行させる命令である。
The low power consumption driving command is, for example, a mode in which the
低消費電力駆動モードは、システム全体を停止させるストップモード程には消費電力を低減させることはできない。しかし、例えば、通常動作時のCPUクロックを生成するための高速内蔵発振回路の発振は停止させるが、所定インタバルでCPU111を駆動させて低速クロックで動作させるためのクロック(間欠動作時のCPUクロック)を生成するための低速内蔵発振回路の発振は継続させるようにすると、間欠動作時の処理の再開を迅速に行なうことができる。
In the low power consumption drive mode, the power consumption cannot be reduced as much as the stop mode in which the entire system is stopped. However, for example, although the oscillation of the high-speed internal oscillation circuit for generating the CPU clock during normal operation is stopped, the clock for driving the
尚、間欠動作のインタバルは、例えば、上述のタイマ割込処理とは別のタイマ割込処理を開始するタイミング設定のための割込タイマ値を上述のタイマレジスタとは別に設けられた単数または複数ビットで構成されるタイマレジスタに設定することで決定される。具体的には、間欠動作のインタバルは、例えば1時間等に設定される。 The interval of the intermittent operation is, for example, one or a plurality of interrupt timer values provided for timing setting for starting timer interrupt processing different from the above-described timer interrupt processing. It is determined by setting the timer register consisting of bits. Specifically, the interval of the intermittent operation is set to 1 hour, for example.
制御信号を、CPU111によりストップ命令が実行されたときに切り替わる信号とするか、CPU111により低消費電力駆動命令が実行されたときに切り替わる信号とするか、CPU111によりストップ命令または低消費電力駆動の命令の何れかが実行されたときに切り替わる信号とするかといった選択は、マイクロコンピュータの初期設定時(例えば図11のステップSA1)に、当該選択を行なうために設けられた単数または複数ビットで構成されるレジスタに各選択に対応した値を設定することによって実行する。
The control signal is a signal that is switched when a stop command is executed by the
このような低消費電力駆動モードでは、CPU111の動作クロックは停止しておりCPU111は動作しておらず、CPU111に異常が発生することは稀であるため、異常監視回路13によるマイクロコンピュータ11の異常監視を禁止しておくことが、省電力化の観点等から好ましい。
In such a low power consumption drive mode, the operation clock of the
よって、上述の構成によれば、マイクロコンピュータ11の消費電力を低減することができる。
Therefore, according to the above configuration, the power consumption of the
また、上述の構成によれば、制御信号が、CPU111により低消費電力駆動命令が実行されたときに切り替わる信号である。よって、制御信号の出力状態に応じて出力状態を切り換えられる監視制御信号の異常監視回路13への出力タイミングを、低消費電力駆動モードへの移行タイミングと同時とすることができる。従って、上述の構成によれば、監視禁止信号の出力と待機状態への移行までに、タイムラグが生じることはない。
Further, according to the above-described configuration, the control signal is a signal that is switched when the low power consumption drive command is executed by the
上述の実施形態では、本発明によるECU10及び異常監視方法を車両に適用した場合について説明したが、異常監視回路を備えており、異常監視回路によるマイクロコンピュータの異常監視の許可と禁止を切り替える必要がある装置を搭載する機器、或いは、マイクロコンピュータの異常監視の許可と禁止を切り替える必要がある異常監視方法を使用する機器であれば、車両以外、例えば船舶や航空機等に適用してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上述したマイクロコンピュータに備えた監視制御回路の出力信号は、外部に備えた異常監視回路に出力するばかりでなく、CPUの動作が停止するときに、同期して他の外部回路の動作を停止させるために用いることも可能である。 Further, the output signal of the monitoring control circuit provided in the microcomputer described above is not only output to the abnormality monitoring circuit provided outside, but also the operation of other external circuits is synchronized when the operation of the CPU is stopped. It can also be used to stop.
尚、上述の実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等は適宜変更設計できる(例えば論理レベルのアクティブレベルをハイレベルとローレベルに変える場合の設計変更ができる)ことは言うまでもない。 The above-described embodiment is merely an example of the present invention, and the specific configuration of each block and the like can be changed and designed as appropriate within the scope of the effects of the present invention (for example, the active level of the logic level is changed from the high level to the low level) It goes without saying that the design can be changed when changing to
10:電子制御装置
11:マイクロコンピュータ
13:異常監視回路
111:CPU
114:監視制御回路
117:汎用入出力ポート
118:遅延回路
1172:モード設定レジスタ
1176:プロテクトレジスタ
1177:入力回路
10: Electronic control unit 11: Microcomputer 13: Abnormality monitoring circuit 111: CPU
114: monitoring control circuit 117: general-purpose input / output port 118: delay circuit 1172: mode setting register 1176: protect register 1177: input circuit
Claims (10)
前記マイクロコンピュータは、前記パルス信号の出力制御を行なうとともに、自身をストップ状態に移行させるための制御信号の出力制御を行なうCPUと、前記制御信号の出力状態に応じて前記監視制御信号の出力状態を切り替える監視制御回路とを備えていることを特徴とする電子制御装置。 When abnormality monitoring is permitted by a microcomputer and a monitoring control signal that permits or prohibits abnormality monitoring output from the microcomputer, abnormality of the microcomputer is detected based on a pulse signal output from the microcomputer. An electronic control device comprising an abnormality monitoring circuit to detect,
The microcomputer controls the output of the pulse signal and controls the output of a control signal for shifting itself to a stop state; and the output state of the monitoring control signal according to the output state of the control signal An electronic control device comprising: a monitoring control circuit for switching between.
前記マイクロコンピュータのCPUから出力され、自身をストップ状態に移行させるための制御信号の出力状態に連動して前記監視制御信号の出力状態を切り替える異常監視方法。 An abnormality monitoring method for detecting an abnormality of the microcomputer based on a pulse signal output from the microcomputer when the abnormality monitoring is permitted by a monitoring control signal permitting or prohibiting abnormality monitoring output from the microcomputer Because
An abnormality monitoring method for switching an output state of the monitoring control signal in conjunction with an output state of a control signal output from the CPU of the microcomputer and for shifting itself to a stop state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069908A JP5281448B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Electronic control device, abnormality monitoring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069908A JP5281448B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Electronic control device, abnormality monitoring method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010224759A true JP2010224759A (en) | 2010-10-07 |
JP2010224759A5 JP2010224759A5 (en) | 2012-11-01 |
JP5281448B2 JP5281448B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=43041895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009069908A Expired - Fee Related JP5281448B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Electronic control device, abnormality monitoring method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281448B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239148A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Yazaki Corp | Reset circuit for on-board device |
JP2013239072A (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | Electronic equipment device |
JP2014016840A (en) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Toyota Industries Corp | Watchdog timer circuit |
JP2014146131A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Toyota Motor Corp | Information processing apparatus, monitoring device, and control device |
JP2016085527A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | 株式会社デンソー | Control device |
KR101655282B1 (en) * | 2016-04-11 | 2016-09-07 | (주)넥스챌 | Apparatus for managing dual level reset of microgrid gateway for new regeneration energy management system and method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313247A (en) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | Runaway monitoring system for computer system |
JPH0579648U (en) * | 1992-03-24 | 1993-10-29 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | Watchdog detection control circuit |
JPH11203173A (en) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Nec Eng Ltd | Watch dog timer circuit |
JP2008276360A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Fujitsu Ten Ltd | Electronic control device |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009069908A patent/JP5281448B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313247A (en) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | Runaway monitoring system for computer system |
JPH0579648U (en) * | 1992-03-24 | 1993-10-29 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | Watchdog detection control circuit |
JPH11203173A (en) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Nec Eng Ltd | Watch dog timer circuit |
JP2008276360A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Fujitsu Ten Ltd | Electronic control device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239148A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Yazaki Corp | Reset circuit for on-board device |
JP2013239072A (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | Electronic equipment device |
JP2014016840A (en) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Toyota Industries Corp | Watchdog timer circuit |
JP2014146131A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Toyota Motor Corp | Information processing apparatus, monitoring device, and control device |
JP2016085527A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | 株式会社デンソー | Control device |
KR101655282B1 (en) * | 2016-04-11 | 2016-09-07 | (주)넥스챌 | Apparatus for managing dual level reset of microgrid gateway for new regeneration energy management system and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5281448B2 (en) | 2013-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951429B2 (en) | Watchdog circuit, power supply IC, and watchdog monitoring system | |
JP5281448B2 (en) | Electronic control device, abnormality monitoring method | |
JP5598429B2 (en) | Power supply control system, power supply control device, and power supply control method | |
US8996927B2 (en) | Electronic control device with watchdog timer and processing unit to diagnose malfunction of watchdog timer | |
EP2891581B1 (en) | Vehicle control system, and vehicular electronic control unit | |
JP4665846B2 (en) | Microcomputer and electronic control device | |
JP2007030593A (en) | Electronic control system | |
KR100340361B1 (en) | A detector of an oscillation stopping and an apparatus for executing a treatment after the detection of an oscillation stopping | |
JP2008152678A (en) | Electronic control device | |
JP4151566B2 (en) | Microcomputer | |
JP4715760B2 (en) | Microcomputer and control system | |
JP2011093389A (en) | Control system, electronic devices, control device, and method for starting devices | |
JP5928358B2 (en) | Information processing device, monitoring device, control device | |
JP5241450B2 (en) | Semiconductor device and abnormality detection method thereof | |
JP2008283492A (en) | Gateway device, and on-vehicle communication system | |
JP5769403B2 (en) | Monitoring device and electronic device | |
JP5195943B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2988185B2 (en) | Multiplex communication device | |
JP2010258635A (en) | Control apparatus | |
JP2008276360A (en) | Electronic control device | |
US6606713B1 (en) | Microcomputer including circuitry for detecting an unauthorized stoppage of the system clock signal | |
JP2014024439A (en) | Electronic control device for vehicle | |
JP3985798B2 (en) | Power supply with standby function | |
JP2002063150A (en) | Microcomputer | |
WO2024157416A1 (en) | Electronic control unit and electronic control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |