JP2010223487A - Air conditioning system in building where many heat generating apparatuses are installed - Google Patents
Air conditioning system in building where many heat generating apparatuses are installed Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010223487A JP2010223487A JP2009070703A JP2009070703A JP2010223487A JP 2010223487 A JP2010223487 A JP 2010223487A JP 2009070703 A JP2009070703 A JP 2009070703A JP 2009070703 A JP2009070703 A JP 2009070703A JP 2010223487 A JP2010223487 A JP 2010223487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- building
- heat generating
- conditioning system
- conditioned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
- Ventilation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば大規模なサーバー・ルームやデータセンターのように、多数の発熱機器を設置した建物における空調システムに関する。 The present invention relates to an air conditioning system in a building in which a large number of heat generating devices are installed, such as a large-scale server room or data center.
大規模なサーバールームやデータセンターにおいては、サーバーラック等に実装した多数のサーバーを安定に稼動するために、発熱機器であるサーバーを効率的に確実に冷却する空調システムが必要である。 In a large-scale server room or data center, in order to stably operate a large number of servers mounted in a server rack or the like, an air conditioning system that efficiently and reliably cools a server that is a heat generating device is necessary.
従来のデータセンターでは、例えばブレードサーバー等のサーバーを実装したサーバーラックを、約600mmの高さのフリーアクセスフロア上に設置し、空調機からの空調空気を、フリーアクセスフロアの下方空間を介してサーバーラック内に供給してサーバーの冷却を行う床吹出型空調システムが主流となっている。 In a conventional data center, for example, a server rack equipped with a server such as a blade server is installed on a free access floor with a height of about 600 mm, and conditioned air from the air conditioner passes through the space below the free access floor. Floor blowing type air conditioning systems that cool the servers by supplying them to the server rack are the mainstream.
例えば特許文献1に記載される空調システムでは、図5に示すように空調機aからの空調空気を、サーバー室bのフリーアクセスフロアcの床下空間に送風すると共に、フリーアクセスフロアc上の縦横に列設された複数のサーバーラックdの夫々の下部に構成した吹出口eから、各サーバーラックd内に吹出してサーバーfを冷却し、それにより加温された空調空気をサーバーラックdの上部から排出して、上部天井付近を経て空調機aに還流させるようにしている。また特許文献2に記載される空調システムでは、図6に示すようにサーバーを実装したサーバーラックdを縦横に設置したサーバー室bに隣接して空調機室gを構成し、空調機aからの空調空気を、フリーアクセスフロアcの床下空間に送風すると共に、各サーバーラックdの横側に構成した吹出口eから吹出して、横側からサーバーラックd内に流入させ、サーバーを冷却した後、加温された空調空気をサーバーラックdの反対側の横側から排出し、部屋cの天井h内の空間を経て空調機室g内の空調機aに還流させるようにしている。 For example, in the air conditioning system described in Patent Document 1, the conditioned air from the air conditioner a is blown to the under floor space of the free access floor c of the server room b as shown in FIG. The server f is blown into each server rack d from the air outlets e formed in the lower part of the plurality of server racks d arranged in a row to cool the server f, and the conditioned air heated thereby is supplied to the upper part of the server rack d. It is made to discharge | emit and return to the air conditioner a through upper ceiling vicinity. Further, in the air conditioning system described in Patent Document 2, an air conditioner room g is formed adjacent to a server room b in which server racks d mounted with servers are installed vertically and horizontally as shown in FIG. After the conditioned air is blown into the under floor space of the free access floor c, the air is blown out from the outlet e configured on the side of each server rack d, and flows into the server rack d from the side to cool the server. The heated conditioned air is discharged from the side opposite to the server rack d, and is returned to the air conditioner a in the air conditioner room g through the space in the ceiling h of the room c.
以上に説明した従来の空調システムでは、いずれもサーバー室内に設置された多数のサーバーラックに対して並列的に空調空気を供給する構成であり、利用温度差は余り大きな値とはなっていない。また外気はメンテナンス要員用に少量を導入している。 In the conventional air conditioning system described above, the conditioned air is supplied in parallel to a large number of server racks installed in the server room, and the use temperature difference is not so large. A small amount of outside air is introduced for maintenance personnel.
上述したとおり、データセンター等における従来の空調システムは、利用温度差が余り大きな値でないため、送風量が大きく、このため空調機器も大型になり、搬送動力が大きいためランニングコストが大きい。 As described above, a conventional air conditioning system in a data center or the like has a large air flow rate because the difference in use temperature is not so large, and thus the air conditioning equipment is also large, and the running power is large because the conveyance power is large.
また約600mmの高さのフリーアクセスフロアを用いているため、階高が高くなり、その分の容積が減少して、容積率の有効利用が図られていない。 In addition, since a free access floor with a height of about 600 mm is used, the floor height is increased, the volume of the floor is reduced, and the floor area ratio is not effectively used.
またデータセンター等は年間冷房となるため自然エネルギーの利用期間を長くできる可能性があるが、従来、積極的に利用している例は少ない。 In addition, since data centers and the like are cooled annually, there is a possibility that the use period of natural energy can be extended, but there have been few examples of active use in the past.
本発明は以上のような課題を解決することを目的とするものである。 The present invention aims to solve the above-described problems.
上述した課題を解決するために、本発明では、多数の発熱機器を設置した建物において、空調機からの空調空気が複数の発熱機器を直列に通過するように空調空気通路を構成すると共に、空調空気通路よりも下流側から空調機への空気還流経路を構成し、空調空気通路の最も下流側の発熱機器の上流側の空調空気温度が上限の温度となるように空調機からの空調空気を制御する制御手段を構成した空調システムを提案する。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, in a building where a large number of heat generating devices are installed, an air conditioning air passage is configured so that conditioned air from an air conditioner passes through a plurality of heat generating devices in series, and air conditioning is performed. Configure an air recirculation path from the downstream side of the air passage to the air conditioner, and supply the conditioned air from the air conditioner so that the conditioned air temperature on the upstream side of the heating device on the most downstream side of the conditioned air passage becomes the upper limit temperature. We propose an air conditioning system that constitutes the control means to control.
また本発明では、上記の構成において、空調機は、冷凍機の直列運転により、上限の温度との差が大きい低温の空調空気を供給可能とした空調システムを提案する。 According to the present invention, in the above configuration, the air conditioner proposes an air conditioning system that can supply low-temperature conditioned air having a large difference from the upper limit temperature by serial operation of the refrigerator.
また本発明では、上記の構成において、空調空気通路の中途に補助空調機を設置した空調システムを提案する。 The present invention also proposes an air conditioning system having an auxiliary air conditioner installed in the middle of the air conditioning air passage in the above configuration.
また本発明では、以上の構成において空調空気通路を縦方向に構成し、複数の発熱機器を、この縦方向の空調空気通路内に、通気性を有する床材により高さ方向に間隔を置いて配置した空調システムを提案する。またこの構成において、通気性を有する床材はグレーチングとした空調システムを提案する。また、この構成において、発熱機器は空調空気を横方向に通過させる構成とし、発熱機器の吸気側と排気側を隣接階で逆側に配置すると共に、発熱機器の排気側に対応する床部分を非通気性に構成してジグザグの空調空気通路を構成すると共に、空調空気の全てを発熱機器に通過させるための仕切を構成した空調システムを提案する。 In the present invention, the conditioned air passage is configured in the vertical direction in the above configuration, and a plurality of heat generating devices are spaced apart in the height direction by a floor material having air permeability in the vertical conditioned air passage. Propose the arranged air conditioning system. In addition, in this configuration, an air conditioning system is proposed in which the floor material having air permeability is grating. Further, in this configuration, the heat generating device is configured to allow the conditioned air to pass in the horizontal direction, and the intake side and the exhaust side of the heat generating device are arranged on the opposite side on the opposite floor, and the floor portion corresponding to the exhaust side of the heat generating device is provided. Proposed is an air conditioning system that is configured to be non-breathable to form a zigzag conditioned air passage and a partition for allowing all of the conditioned air to pass through a heat-generating device.
また本発明では、以上の構成において、空調空気通路を横方向に構成し、複数の発熱機器を、この横方向の空調空気通路内に横方向に間隔を置いて配置した空調システムを提案する。またこの構成において、空調空気通路の上流側又は下流側に吹抜けを配置した空調システムを提案する。 Further, the present invention proposes an air conditioning system in which the conditioned air passage is configured in the lateral direction and a plurality of heat generating devices are arranged in the lateral conditioned air passage at intervals in the lateral direction. In addition, in this configuration, an air conditioning system is proposed in which a blow-off is arranged upstream or downstream of the conditioned air passage.
また本発明では、以上の構成において、建物内に外気を取り入れる外気取入系統を構成した空調システムを提案する。そして、この構成において、外気取入系統に結露防止用除湿部を構成した空調システムを提案する。 Moreover, in this invention, the air conditioning system which comprised the external air intake system which takes in external air in a building in the above structure is proposed. And in this structure, the air-conditioning system which comprised the dehumidification part for dew condensation prevention in the external air intake system is proposed.
また本発明では、以上の構成において、建物内上部の空気を、外気との全熱交換器により冷却する空気冷却系統を構成した空調システムを提案する。また、この構成において、空気冷却系統の、全熱交換器よりも下流側にクールピットによる冷却部を構成した空調システムを提案する。 Moreover, in this invention, the air conditioning system which comprised the air cooling system which cools the air of the upper part in a building with a total heat exchanger with external air in the above structure is proposed. In addition, in this configuration, an air conditioning system is proposed in which a cooling unit by a cool pit is configured on the downstream side of the total heat exchanger of the air cooling system.
本発明の空調システムでは、空調機からの冷却用の空調空気、即ち、冷風は、空調空気通路に沿って配置された複数の発熱機器を直列的に順次通過し、夫々の発熱機器を冷却して、自体は加温され、空調空気通路の下流側から空気還流経路を経て空調機に還流する。 In the air conditioning system of the present invention, the conditioned air for cooling from the air conditioner, that is, the cool air, sequentially passes through a plurality of heat generating devices arranged along the air conditioned air passage in order to cool each heat generating device. As such, it is heated and recirculates from the downstream side of the conditioned air passage to the air conditioner via the air recirculation path.
この際、空調空気通路の最も下流側の発熱機器の上流側の空調空気温度が上限の温度となるように制御手段により空調機からの空調空気を制御することにより、最も下流側の発熱機器においても、所定の冷却に必要な温度の空調空気を確実に利用することができる。 At this time, by controlling the conditioned air from the air conditioner by the control means so that the conditioned air temperature on the upstream side of the heating device on the most downstream side of the conditioned air passage becomes the upper limit temperature, In addition, it is possible to reliably use conditioned air at a temperature required for predetermined cooling.
以上の本発明では、上限の空調空気温度を、例えば従来の空調空気温度と同等に制御する場合において、空調機から、最も上流側の発熱機器への空調空気の温度を、従来よりも極力低下させることができ、従って利用温度差を大きくすることができるので、送風量を低減させて、搬送動力を削減できると共に、空調機の小型化を図ることができる。また冷凍機から空調機の冷水コイルへの送水量を低減することができ、これらのことから本発明では、搬送動力の低減による省エネルギー化を図ることができる。 In the present invention described above, when the upper limit air-conditioning air temperature is controlled to be equal to, for example, the conventional air-conditioning air temperature, the temperature of the air-conditioning air from the air conditioner to the most upstream heating device is reduced as much as possible. Therefore, the use temperature difference can be increased, so that the amount of blown air can be reduced, the conveyance power can be reduced, and the air conditioner can be downsized. Further, it is possible to reduce the amount of water supplied from the refrigerator to the cold water coil of the air conditioner. From these facts, in the present invention, energy saving can be achieved by reducing the conveyance power.
空調機は、冷凍機の直列運転により、上述した上限の温度との差が大きい低温の空調空気を容易に供給することができる。 The air conditioner can easily supply low-temperature conditioned air having a large difference from the above-described upper limit temperature by serial operation of the refrigerator.
空調空気通路に沿って配置される発熱機器の数が多い場合には、空調空気通路の中途に補助空調機、例えばブースターコイルとブースターファンを設置することにより、空調空気通路の最も下流側の発熱機器に至るまで、所定の冷却に必要な温度の空調空気を確実に供給することができる。 If the number of heat generating devices arranged along the conditioned air passage is large, an auxiliary air conditioner, such as a booster coil and a booster fan, is installed in the middle of the conditioned air passage to generate heat most downstream of the conditioned air passage. It is possible to reliably supply conditioned air having a temperature required for predetermined cooling up to the equipment.
空調空気通路を縦方向に構成し、複数の発熱機器を、この縦方向の空調空気通路内に、通気性を有する床材により高さ方向に間隔を置いて配置すれば、温度差による上昇気流を空調空気の搬送に利用することができ、搬送動力を低減することができる。また建物の上部の空気を自然エネルギー等により冷却することにより、コールドドラフトを空気の還流に利用することができる。 If the air-conditioning air passage is configured in the vertical direction and a plurality of heat generating devices are arranged in the vertical air-conditioning air passage with an air-permeable flooring at an interval in the height direction, the rising airflow due to the temperature difference Can be used for transporting conditioned air, and transport power can be reduced. In addition, by cooling the air in the upper part of the building with natural energy or the like, the cold draft can be used for air circulation.
この場合において、発熱機器の吸気側と排気側を隣接階で逆側に配置すると共に、発熱機器の排気側に対応する床部分を非通気性に構成してジグザグの空調空気通路を構成し、仕切を設けて空調空気の全てを発熱機器に通過させることができる。 In this case, the intake side and the exhaust side of the heat generating device are arranged on the opposite side on the adjacent floor, and the floor portion corresponding to the exhaust side of the heat generating device is configured to be non-breathable to form a zigzag conditioned air passage, A partition can be provided to allow all of the conditioned air to pass through the heating device.
通気性を有する床材としてグレーチングを利用した場合には、建築延面積に算入されないため、建物の容積を有効利用することができる。 When grating is used as a flooring material having air permeability, the volume of the building can be effectively used because it is not included in the total building area.
空調空気通路を横方向に構成し、複数の発熱機器を、この横方向の空調空気通路内に横方向に間隔を置いて配置することもでき、この構成においては、空調空気通路の下流側に吹抜けを配置することにより、温度差による上昇気流を空調空気の搬送に利用することができ、搬送動力を低減することができる。 The conditioned air passage is configured in the lateral direction, and a plurality of heat generating devices can be arranged in the lateral conditioned air passage at intervals in the lateral direction. In this configuration, on the downstream side of the conditioned air passage. By arranging the blow-through, the rising airflow due to the temperature difference can be used for the conveyance of the conditioned air, and the conveyance power can be reduced.
本発明では、外気を建物内に取り入れる外気取入系統を構成したり、建物内上部の空気を取り入れ、外気との全熱交換器を経て建物内に至る空気冷却系統を構成したり、後者にクールピットによる冷却部を構成することにより、自然エネルギーの有効利用を図ることができる。このように自然エネルギーの有効利用を図ることにより、システムにおける冷房負荷を低減し、省エネルギー化を図ることができる。 In the present invention, an outside air intake system that takes outside air into the building is configured, an air cooling system that takes in the air in the upper part of the building, passes through the total heat exchanger with the outside air, and enters the building, or the latter By configuring the cooling section by the cool pit, it is possible to effectively use natural energy. By effectively using natural energy in this way, the cooling load in the system can be reduced and energy saving can be achieved.
また上記外気取入系統においては、結露防止用除湿部を構成して、外気の湿度の状況によって建物内に結露が生じる可能性がある場合に動作させることにより、結露の発生を防止することができる。 Also, in the outside air intake system, it is possible to prevent the occurrence of condensation by configuring a dehumidifying part for preventing condensation and operating it when there is a possibility that condensation will occur in the building depending on the humidity of the outside air. it can.
本発明の空調システムにおいては、空調空気通路を流れる空調空気の全てを発熱機器に通過させる構成とすることもできるし、空調空気通路を流れる空調空気の一部を発熱機器に通過させるように構成することもできる。 In the air conditioning system of the present invention, all the conditioned air flowing through the conditioned air passage can be passed through the heat generating device, or a part of the conditioned air flowing through the conditioned air passage can be passed through the heat generating device. You can also
次に本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
まず、図1は本発明の空調システムの第1の実施の形態を示すものである。
符号1はデータセンターの建物であり、この建物1内にサーバーを実装した多数のサーバーラック2を設置している。建物1内は窒素消火区画壁4により左右側に区画しており、サーバーラック2は、夫々の区画内において、通気性を有する床材としてのグレーチング3により、垂直方向に複数段、この場合3段で、間隔を置いて左右両側に設置している。またサーバーラック2は図の奥行き方向にも複数列設されている。図に示すように、垂直方向の3段のサーバーラック2は便宜上、最下段からa,b,cの添字を付して区別している。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, FIG. 1 shows a first embodiment of an air conditioning system of the present invention.
Reference numeral 1 denotes a data center building, and a number of server racks 2 in which servers are mounted are installed in the building 1. The building 1 is partitioned on the left and right sides by a nitrogen fire-extinguishing
このようにこの実施の形態では、サーバーラック2を垂直方向に複数段に設置するための床をグレーチング3により構成しているので、建築延面積には算入されず、従って建物1の容積を有効利用することができ、建設コストを低減することができる。
As described above, in this embodiment, since the floor for installing the server racks 2 in a plurality of stages in the vertical direction is configured by the
垂直方向に3段に離隔して設置されたサーバーラック2a,2b,2cは、それらの周囲を空調空気の拡散を防止するための共通の縦方向の空調空気通路5で囲んでおり、この空調空気通路5の上部は建物1内の上部空間に開口しており、また下部には空調機6を設置している。この際、空調空気通路5は、同じ高さにおいて、一台のサーバーラック2毎に周囲を囲んで構成する他、隣接した複数のサーバーラック2毎に周囲を囲んで構成することもできる。尚、この実施の形態において、空調空気通路5は、中空構造の段ボールの両面にアルミニウム箔をラミネートした板材で施工された段ボール製空調ダクトを用いている。
The server racks 2a, 2b, 2c installed in three vertical stages are surrounded by a common vertical air-
ここで、空調機6は、熱源機器7に至る冷水コイル6aとファン6bとから構成しており、また熱源機器7は、吸収式冷凍機7aと、その吐出側に直列に接続したターボ冷凍機7bと夜間電力利用の蓄熱槽7cとから構成している。
Here, the
ターボ冷凍機7bから冷水コイル6aに至る冷水配管8には流量制御弁9を設けると共に、空調空気通路5において、最も下流側の3段目のサーバーラック2cの上流側に温度センサ10を設けており、図示を省略している制御手段により、温度センサ10で検出した空調空気通路5内のサーバーラック2cの上流側の温度が、設定された上限温度を越えないように、流量制御弁9による冷水の供給量とファン6bの風量が制御される構成としている。
A
建物1内において、各区画の左右側に形成された縦方向の空調空気通路5以外の空間は空気還流経路11として構成され、上部には還流用のファン12を設けている。また空調空気通路5の上方で、建物1の天井の近傍には放射空調システムの放射パネル13を設けており、更に空気還流経路11側には補助冷水コイル14を設け、その下方にはドレンパン15を設けている。放射パネル13は、真空式ルーツ冷凍機を使用して冷水管内を負圧に保持することにより、漏水の防止を図ることができる。そして空気還流経路11の上方の建物1の天井にはファン16aとモーターダンパー16bを設けた排気部16を構成している。更に空気還流経路11としての空間には、情報系配線ラック17aと電源系配線ラック17bを設置しており、前者は配線を白丸で示し、後者は配線を黒丸で表示している。
In the building 1, a space other than the vertical
次に符号18は外気取入系統を示すもので、この外気取入系統18は、ファン20により、建物1の外気取入口19から外気を吸入し、必要に応じて動作させる除湿装置21を経て、建物1の下部に導入する構成である。また符号22はファン23により建物1内上部の空気を取り入れ、外気との全熱交換器24を経て建物1の下部に導入する構成の空気冷却系統であり、図に示すように建物1においてクールピット25が利用できる場合には、空気冷却系統22の、全熱交換器24よりも下流側においてクールピット25を通過させて冷却部を構成することができる。図示のように、この空気冷却系統22にも除湿装置26を設けて、結露防止を更に確実に行うことができる。これらの除湿装置21、26としては、外調機、冷却コイル又はシリカゲル等の吸着材を用いた除湿装置等を使用することができる。尚、符号27は外気取入口19から取り入れた外気を、全熱交換器24において空気冷却系統22と熱交換させて排気口28から放出する外気系統である。更に建物1の周壁29には外側に外断熱材30を施すと共に、配管31を埋設しており、この配管31と、上記放射パネル13の配管32には、熱源水として、地熱利用、フリークーリング、冷凍機、氷蓄熱等による冷水を流す構成としている。更に図中符号33はピストンレリーザ付ダンパ、符号34はモーターダンパーである。
Next,
以上の構成において、17℃の冷水は、まず吸収式冷凍機7aにより10℃に冷却された後、直列に接続されたターボ冷凍機7bに導入されて3〜5℃まで冷却され、冷水配管8を経て冷水コイル6aに供給される。ターボ冷凍機7bから冷水配管8を経て冷水コイル6aに供給される冷水の供給量とファン6bの風量は、上述したように空調空気通路5内のサーバーラック2cの上流側の空調空気の温度が、設定された上限温度を越えないように制御される。この上限温度は、例えば、従来の空調システムにおいてサーバーラックに供給される空調空気の温度である22℃に設定される。
In the above configuration, the 17 ° C. chilled water is first cooled to 10 ° C. by the
しかして、冷水コイル6aに供給された3〜5℃の冷水により周囲の暖かい空気、例えば27℃〜28℃の空気は10℃まで冷却され、ファン6bにより吹出されて最下段のサーバーラック2aの上流側に12℃の空調空気として供給される。
The ambient warm air, for example, 27 ° C. to 28 ° C. air is cooled to 10 ° C. by the cold water of 3 ° C. to 5 ° C. supplied to the
グレーチング3を通過し、サーバーラック2aの内部に流入した12℃の空調空気は、実装されたサーバーの冷却に供されて温度が17℃ま
で上昇して、サーバーラック2aから流出し、次いでグレーチング3を通過して、2段目のサーバーラック2b内に流入する。
The 12 ° C. conditioned air that has passed through the
サーバーラック2b内において、サーバーと熱交換して温度が17℃から22℃に上昇し、サーバーラック2bから流出した空調空気は、次いでグレーチング3を通過して、最上段のサーバーラック2c内に流入する。
In the
この際、サーバーラック2bから流出した空調空気の温度は、温度センサ10により監視されており、その温度が上限温度を越えないように、冷水の供給量とファン6bの風量により空調空気が制御されているので、空調空気通路5の最も下流側の最上段のサーバーラック2c内には、従来の空調システムにおける供給温度である、例えば22℃の空調空気が供給されて、実装されたサーバーを確実に冷却することができる。尚、この制御において空調空気は、例えば22℃±2℃に制御される。
At this time, the temperature of the conditioned air flowing out from the
こうしてサーバーラック2c内において、サーバーと熱交換して温度が22℃から27℃〜28℃に上昇し、サーバーラック2cから流出した空調空気は空調空気通路5の下流側の端部から建物1の上部空間に流出する。そして上部空間に流出した暖かい空気は、還流用のファン12により吸引されて空気還流経路11の上方に至り、空気還流経路11を経て、建物1の下部空間に還流する。
In this way, heat is exchanged with the server in the
この際、この実施の形態においては、上部空間に流出した27℃〜28℃の暖かい空気は、放射パネル13により放射冷却されると共に補助冷水コイル14を経て冷却されて、例えば24℃程度に温度が低下するためコールドドラフトが生じ、空気還流経路11を経ての還流が促進されるため、ファン12による還流の所要動力を低減することができる。また空気還流経路11を構成する空間に情報系配線ラック17aや電源系配線ラック17bを設けることにより、これらに発生する熱も除去して、還流を円滑に行わせることができる。尚、上記放射パネル13が設置できない場合には補助冷水コイル14のみでも上述した還流の促進作用を行わせることが可能である。
At this time, in this embodiment, warm air of 27 ° C. to 28 ° C. flowing out into the upper space is radiatively cooled by the radiating
以上に説明したように本発明では、サーバーラック2に供給する空調空気の上限温度を、例えば従来の空調空気温度と同等の22℃程度に調整する場合においても、空調機6から空調空気通路5の最も上流側のサーバーラック2aへの空調空気の温度を、従来よりも極力低下させて、例えば12℃程度と低くすることができ、従って利用温度差を従来よりも大きくすることができるので、送風量を低減させ、搬送動力を削減できると共に、空調機6自体の小型化を図ることができる。こうして空調システムの省エネルギー化とコストの低減を図ることができる。
As described above, in the present invention, even when the upper limit temperature of the conditioned air supplied to the server rack 2 is adjusted to, for example, about 22 ° C., which is the same as the conventional conditioned air temperature, the
そして空調機6は、吸収式冷凍機7aやターボ冷凍機7b等の冷凍機の直列運転により得られる低温の冷水を利用することにより、従来よりも低温の空調空気を容易に供給することができる。尚、熱源機器としてのサーバの負荷が少ない場合には、いずれかの冷凍機を停止して、単独運転を行うことも可能である。
The
この実施の形態においては、以上の動作に加えて、外気取入系統18により、建物1の外気取入口19から外気を吸入して、建物1内の下部に導入したり、空気冷却系統22により、建物1内上部の空気を取り入れ、外気との全熱交換器24を経て建物1内の下部に導入したり、建物1の周壁部に埋設した配管30や放射パネル13の配管31に、地熱利用、フリークーリング、冷凍機、氷蓄熱等による冷水を流すことにより、自然エネルギーを有効利用して、冷房負荷減と省エネルギーを図ることができる。データセンター等は年間冷房となるため、このように自然エネルギーを利用する期間を長く設定することが可能であり、冷房負荷減と省エネルギーの効果は大きい。尚、外気取入系統18により建物1内に外気を供給する際には、モーターダンパー16bを開としてファン16aにより建物1内上部の暖かい空気を排出することにより、空気量をバランスすることができる。また外気取入系統18による建物1内への外気の取り入れにおいては、外気の湿度の状況に応じて除湿装置21を動作させることにより、建物1内部の結露の発生を防止することができる。
In this embodiment, in addition to the above operation, the outside
次に図2は本発明の空調システムの第2の実施の形態を示すものである。
この第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、建物1内が窒素消火区画壁4により左右側に区画され、夫々の区画内において、サーバーラック2が、通気性を有する床材としてのグレーチング3により、垂直方向に3段で、間隔を置いて左右両側に設置されており、空調システムも第1の実施の形態と同様な要素を有するので、第1の実施の形態と同様な図中の要素につき、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
Next, FIG. 2 shows a second embodiment of the air conditioning system of the present invention.
In the second embodiment, as in the first embodiment, the building 1 is partitioned on the left and right sides by the nitrogen fire extinguishing
この実施の形態では、窒素消火区画壁4により区画された左右側において、空調空気通路5の構成を異ならせている。
まず右側の区画においては、空調空気通路5は、窒素消火区画壁4及び建物1の周壁29と、空気還流経路11の隔壁35との間の空間として構成しており、空調空気は、サーバーラック2を設置している空間内を下方から上方に流れて、その一部がサーバーラック2内を通過する構成である。この構成は、サーバーラック2内の未使用スペースの吸気側の部分をブランクパネルにて塞ぐような場合等に適用することができる。
In this embodiment, the configuration of the
First, in the right section, the
次に左側の区画においては、右側の区画と同様に、空調空気通路5は、窒素消火区画壁4及び建物1の周壁29と、空気還流経路11の隔壁35との間の空間に構成するのであるが、サーバーラック2の吸気側と排気側は隣接階で逆側に配置すると共に、それらの排気側に対応する床部分を非通気性に構成してジグザグの空調空気通路5を構成し、更に空調空気の全てをサーバーラック2に通過させるための仕切36,37を構成している。即ち、グレーチング3を床材としたこの実施の形態では、グレーチング3の対応部分にゴムマット38を敷いて非通気性に構成している。そしてサーバーラック2の吸気側の上側に設けた仕切36と、排気側の上側に設けた仕切37により、グレーチング3を経て吸気側に流入した空調空気の全てをサーバーラック2内に流入させ、そしてサーバーラック2の排気側から流出した空調空気の全てを、隣接している上階のグレーチング3を経て、上階のサーバーラック2の吸気側に流入させる構成としている。この構成は、サーバーラック2内に開口余裕がある場合等に適用することができる。尚、上記の隔壁35や仕切36,37は段ボール製空調ダクトの要素を用いることができる。
Next, in the left compartment, similarly to the right compartment, the
更に、この実施の形態では、第1の実施の形態において、建物1の周壁29に埋設している配管31を周壁29の室内側に付設することにより、空調空気通路5内に構成している。
Further, in this embodiment, in the first embodiment, the
次に、図3は本発明の空調システムの第3の実施の形態を示すものである。
符号101はデータセンターの建物であり、この建物101は、ボイドスラブを床102として複数階、この場合、2階から6階を構成しており、1階から5階をサーバーラック103の設置階とすると共に、6階にはサーバーラック103を設置せず、空気通路104として構成している。
Next, FIG. 3 shows a third embodiment of the air conditioning system of the present invention.
この建物1の左右方向の中央側には、最下部の1階から最上部の6階に渡る吹抜け105を構成しており、また2階〜6階の床102の左右方向の端側には防煙防火ダンパー106を備えた通風口107を設けている。
On the central side in the left-right direction of the building 1, there is an
1階〜5階の床102上にはフリーアクセスフロア108を設けて、その上にサーバーラック103を設置する構成としているが、このフリーアクセスフロア108は、従来の空調システムにおけるフリーアクセスフロアのように、下方空間に空調空気を供給することはせず、情報系配線ラック109aの収納個所等として利用するので、高さは200〜300mm程度と、従来のフリーアクセスフロアの高さの1/3〜1/2程度と低くすることができ、このことから階高の削減を行うことができる。こうして容積率を有効利用し、建設コストを低減することができる。
A
各階の左右側のフリーアクセスフロア108上には、左右方向に間隔を置いて複数、この場合、3つのサーバーラック103を設置している。これらの3つのサーバーラック103は、床102の端側から吹抜け105に向かって便宜上、a,b,cの添字を付して区別している。
On the
そしてこれらの3つのサーバーラック103a,103b,103cは、空調空気の拡散を防止するための共通の左右方向の空調空気通路110で周囲を囲んでおり、この空調空気通路110の上記端側には空調機111を設置すると共に、吹抜け105側には通風自在な手すり112が設けられている。また、空調空気通路110の上方に電源系配線ラック109bを設置している。尚、図において、情報系配線ラック109aは配線を白丸で表示し、電源系配線ラック109bは配線を黒丸で表示している。
These three
第1の実施の形態と同様に、空調機111は、熱源機器113に至る冷水コイル111aとファン111bとから構成しており、また熱源機器113は、吸収式冷凍機113aと、その吐出側に直列に接続したターボ冷凍機113bと夜間電力利用の蓄熱槽113cとから構成している。そしてターボ冷凍機113bから、夫々の空調機111の冷水コイル111aに至る冷水配管114には流量制御弁(図示省略)を設けると共に、空調空気通路110において、最も下流側、即ち、吹抜け105側のサーバーラック103cの上流側に温度センサ115を設けており、この温度センサ115で検出した空調空気通路110内のサーバーラック103cの上流側の温度が、設定された上限温度(22℃)を越えないように冷水の供給量とファン111bの風量が制御される構成としている。尚、この実施の形態においても、空調空気通路110は、中空構造の段ボールの両面にアルミニウム箔をラミネートした板材で施工された段ボール製空調ダクトを用いている。
As in the first embodiment, the
上述したとおり、建物101の6階は空気通路104として構成しており、空気通路104に至る吹抜け105の上部にはファン116を設けており、また空気通路104の端側には補助冷水コイル117を設けている。
As described above, the sixth floor of the
更に、ファン118により、建物1の外気取入口119から外気を吸入して、建物101の上部の空気通路104の端側に導入する外気取入系統120と、この空気通路104の中央側の空気をファン121の吸引力により取り入れ、外気との全熱交換器122とクールピット123を経て空気通路104の端側に導入する空気冷却系統124を構成している。符号125は外気取入口119から取り入れた外気を、全熱交換器122において空気冷却系統124と熱交換させて排気口126から放出する外気系統である。
Furthermore, an outside
第1、第2の実施の形態と同様に、外気中の湿度により建物101内において結露が生じないようにするために、外気取入系統120には除湿装置127を設けている。同様に、空気冷却系統124にも除湿装置128を設けている。更に外気取入系統120及び空気冷却系統124の空気を効率的に冷却するために散水式空気熱交換器129を設けている。また、建物1の周壁130には外側に外断熱材131を施すと共に、配管132を埋設しており、この配管132や、補助冷水コイル117には、熱源水として、地熱利用、フリークーリング、冷凍機、氷蓄熱等による冷水を流す構成としている。尚、符号133はモーターダンパーである。
Similar to the first and second embodiments, a
以上の構成において、熱源機器113では、17℃の冷水は、まず吸収式冷凍機113aにより10℃に冷却された後、直列に接続されたターボ冷凍機113bに導入されて3℃〜5℃まで冷却され、冷水配管114を経て、夫々の空調機111の冷水コイル111aに供給される。このように冷水コイル111aに供給される冷水の供給量とファン111bの風量は、上述したように空調空気通路110内のサーバーラック103cの上流側の空調空気の温度が、設定された上限温度、例えば22℃を越えないように制御される。
In the above configuration, in the
こうして、冷水コイル111aに供給された3℃〜5℃の冷水により周囲の暖かい空気、例えば27℃〜28℃の空気は10℃まで冷却され、ファン111bにより吹き出されて12℃の空調空気として、最も上流側のサーバーラック103aの側面に供給される。
Thus, the ambient warm air, for example, 27 ° C. to 28 ° C. air is cooled to 10 ° C. by the cold water of 3 ° C. to 5 ° C. supplied to the
サーバーラック103aの側面から内部に流入した12℃の空調空気は、実装されたサーバーの冷却に供されて温度が17℃まで上昇して、サーバーラック103aの下流側の側面から流出し、次いで空間を経て2番目のサーバーラック103b内に側面から流入する。
The 12 ° C. conditioned air that has flowed into the inside from the side surface of the
サーバーラック103b内において、サーバーと熱交換して温度が、例えば17℃から22℃に上昇し、下流側の側面から流出した空調空気は、次いで最も下流側のサーバーラック103c内に側面から流入する。
In the
この際、サーバーラック103bから流出し、次のサーバーラック103cに流入する空調空気の温度は、温度センサ115により監視されており、その温度が上限温度を越えないように、冷水の供給量とファン111bの風量により空調空気が制御されているので、空調空気通路5の最も下流側のサーバーラック103c内には、従来の空調システムにおける供給温度である、例えば22℃の空調空気が供給されて、実装されたサーバーを確実に冷却することができる。尚、第1、第2の実施の形態と同様に、この制御において空調空気は、例えば22℃±2℃に制御される。
At this time, the temperature of the conditioned air flowing out from the
こうしてサーバーラック103c内において、サーバーと熱交換して温度が22℃から27℃〜28℃に上昇し、サーバーラック103cから流出した空調空気は、空調空気通路110の下流側の端部から建物101の吹抜け105に至り、ドラフト作用とファン116の吸引力により吹抜け105内を上昇して、建物101の最上階の空気通路104に至る。
In this way, in the
ファン116により吹抜け105の上部から空気通路104内に流出した27℃〜28℃程度の暖かい空気は、空気通路104を中央側から両端側に流れ、補助冷水コイル117を経て24℃程度に冷却されて通風口107に至り、最上階から各階の通風口107を経て下降すると共に、各階の空調機111のファン111bに吸引されて還流する。従って、この最上階から各階の通風口107を経る空気の経路が空気還流経路134として利用される。上述したとおり、空気通路104内に流出した27℃〜28℃程度の暖かい空気は、補助冷水コイル117を経て24℃程度に冷却されるため、コールドドラフトが生じ、従って空気還流経路132を経ての還流が促進されるため、ファン116、111bによる還流の所要動力を低減することができる。
Warm air of about 27 ° C. to 28 ° C. flowing out from the upper part of the blow-through 105 into the
以上に説明したように、この第3の実施の形態の場合にも、サーバーラック2に供給する空調空気の上限温度を、例えば従来の空調空気温度と同等の22℃程度に調整する場合において、空調機111から空調空気通路110の最も上流側のサーバーラック103aへの空調空気の温度を、従来よりも極力低下させて、例えば12℃と低くすることができ、従って利用温度差を従来よりも大きくすることができるので、送風量を低減させ、搬送動力を削減できると共に、空調機111自体の小型化を図ることができる。
As described above, also in the case of the third embodiment, in the case where the upper limit temperature of the conditioned air supplied to the server rack 2 is adjusted to, for example, about 22 ° C. equivalent to the conventional conditioned air temperature, The temperature of the conditioned air from the
上述したとおり、空調機111は、吸収式冷凍機113aやターボ冷凍機113b等の冷凍機の直列運転により得られる低温の冷水を利用することにより、従来よりも低温の空調空気を容易に供給することができる。
As described above, the
この第3の実施の形態においては、外気取入系統120により、建物1の外気取入口119から吸入した外気や、空気冷却系統124により、建物1内上部の中央側の暖かい空気を取り入れ、外気との全熱交換器122を経て冷却した空気を建物101の上部の空気通路104の端側に導入することにより、上述した空気の還流を促進することができる。この際、外気取入系統120に設けた除湿装置127は、外気の湿度の状況によって建物内に結露が生じる可能性がある場合に動作させることにより、結露の発生を防止することができる。同様に空気冷却系統124に設けた除湿装置128を必要に応じて動作させることにより、結露発生の防止を更に確実に行うことができる。また散水式空気熱交換器129を設けていることから、外気取入系統120及び空気冷却系統124の空気を効率的に冷却することができる。
In the third embodiment, the outside
またこれらに加えて、建物101の周壁部に埋設した配管131に、地熱利用、フリークーリング、冷凍機、氷蓄熱等による冷水を流すことにより、自然エネルギーを有効利用して、冷房負荷減と省エネルギーを図ることができる。データセンター等は年間冷房となるため、このように自然エネルギーを利用する期間を長く設定することが可能であり、冷房負荷減と省エネルギーの効果は大きい。尚、外気取入系統120により建物1内に外気を供給する際には、吹抜け105の延長上に構成した排気口135に設けたモーターダンパー136を開としてファン116により建物1内上部の暖かい空気を排出することにより、空気量をバランスすることができる。
In addition to these, natural water can be effectively used to reduce cooling load and save energy by flowing cold water from the geothermal use, free cooling, freezer, ice storage, etc. through the
次に図4は本発明の空調システムの第4の実施の形態を示すものである。
この第4の実施の形態では、第3の実施の形態と同様に、建物101は、ボイドスラブを床102として2階から6階を構成しており、1階から5階をサーバーラック103の設置階とすると共に、6階にはサーバーラック103を設置せず、空気通路104として構成している。また、建物1の左右方向の中央側には、最下部の1階から最上部の6階に渡る吹抜け105を構成しており、また2階〜6階の床102の左右方向の端側には防煙防火ダンパー106を備えた通風口107を設けている。この第4の実施の形態は、空調システムを含め、第3の実施の形態と同様な構成を有するので、第3の実施の形態と同様な図中の要素につき、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
Next, FIG. 4 shows a fourth embodiment of the air conditioning system of the present invention.
In the fourth embodiment, as in the third embodiment, the
まず、この実施の形態では、第3の実施の形態とは異なり、空調機111は吹抜け105側に配置し、吹抜け105側を空気還流経路134として利用すると共に、建物101の左右の端部側の、通風口107により上下に連続する空間を、サーバーラック103との熱交換により昇温した空調空気を上昇させる空間として構成している。従ってファン116は吹抜け105の下方に空気を噴出する構成としている。
First of all, in this embodiment, unlike the third embodiment, the
そして吹抜け105の図中右側においては、床102の右端側の空間方向に、第3の実施の形態と同様に3つのサーバーラック103a,103b,103cを空調空気通路110内に配置しており、また吹抜け105の図中左側においては、床102の左端側の空間方向に、6つのサーバーラック103a,103b,103c,103d,103e,103fを空調空気通路110内に配置している。そして3番目のサーバーラック103cと4番目のサーバーラック103dとの間には、ブースターコイルとブースターファンとから成る補助空調機137を設置しており、更に3番目のサーバーラック103cと、6番目のサーバーラック103fの夫々の上流側に温度センサ115a.115bを設けて、夫々これらの温度センサ115a,115bで検出した温度が設定された上限温度を越えないように、制御手段により夫々空調機111、補助空調機137を制御する構成としている。
And on the right side of the blow-through 105 in the figure, three
更に、この実施の形態では、第3の実施の形態において、建物101の周壁130に埋設している配管132を周壁130の室内側に付設している。
Furthermore, in this embodiment, in the third embodiment, the
以上の構成において、吹抜け105の図中右側においては、図3と同様な動作でサーバーラック103a,103b,103cの冷却がされる。これに対して、吹抜け105の図中左側においては、サーバーラック103aの側面から内部に流入した例えば12℃の空調空気は、実装されたサーバーの冷却に供されて温度が17℃程度まで上昇して、サーバーラック103aの下流側の側面から流出し、次いで空間を経て2番目のサーバーラック103b内に側面から流入する。
In the above configuration, the
サーバーラック103b内において、サーバーと熱交換して温度が、例えば17℃から22℃に上昇し、下流側の側面から流出した空調空気は、次いで最も下流側のサーバーラック103c内に側面から流入する。
In the
この際、サーバーラック103bから流出し、次のサーバーラック103cに流入する空調空気の温度は、温度センサ115aにより監視されており、その温度が上限温度を越えないように、冷水の供給量とファン111bの風量により空調空気が制御されているので、サーバーラック103c内には、従来の空調システムにおける供給温度である、例えば22℃の空調空気が供給されて、実装されたサーバーを確実に冷却することができる。尚、以上の実施の形態と同様に、この制御において空調空気は、例えば22℃±2℃に制御される。
At this time, the temperature of the conditioned air flowing out from the
こうしてサーバーラック103c内において、サーバーと熱交換して温度が22℃から27℃〜28℃程度に上昇し、サーバーラック103cから流出した空調空気は、そのままでは下流側のサーバーラック103d,103e,103fの冷却には供することができないのであるが、補助空調機137により冷却されて、再び12℃程度の空調空気として冷却に供される。
In this way, in the
このようにしてサーバーラック103d,103e,103fを通過して、温度が27℃〜28℃程度に上昇した空気は、ドラフト作用とファン116の吸引力により各階の端部の空間から通風口107を通って上昇し、建物101の最上階の空気通路104に至る。
The air that has passed through the server racks 103 d, 103 e, 103 f and has risen to about 27 ° C. to 28 ° C. in this way, enters the
ファン116により端部から空気通路104内に流入した27℃〜28℃程度の暖かい空気は、補助冷水コイル117を経て24℃程度に冷却されて空気通路104を端部側から中央側に流れて吹抜け105に至り、吹抜け105内を下降すると共に、各階の空調機111のファン111bに吸引されて還流する。こうして吹抜け105が空気還流経路132として利用される。上述したとおり、空気通路104内に流入した27℃〜28℃程度の暖かい空気は、補助冷水コイル117を経て24℃程度に冷却されるため、コールドドラフトが生じ、従って空気還流経路132を経ての還流が促進されるため、ファン116、111bによる還流の所要動力を低減することができる。
Warm air of about 27 ° C. to 28 ° C. flowing into the
この第4の実施の形態においては、外気取入系統120により、建物1の外気取入口119から吸入した外気や、上記空気通路104の両端側の暖かい空気を空気冷却系統124により取り入れ、外気との全熱交換器122を経て冷却した空気を建物1内上部の中央側の吹抜け105の上方から導入することにより、上述した空気の還流を促進することができる。この際、上述と同様に、外気取入系統120に設けた除湿装置127は、外気の湿度の状況によって建物内に結露が生じる可能性がある場合に動作させることにより、結露の発生を防止することができる。同様に空気冷却系統124に設けた除湿装置128を必要に応じて動作させることにより、結露発生の防止を更に確実に行うことができる。また散水式空気熱交換器129を設けていることから、外気取入系統120及び空気冷却系統124の空気を効率的に冷却することができる。
In the fourth embodiment, the outside
またこれらに加えて、建物101の周壁130の内面に付設した配管132に、地熱利用、フリークーリング、冷凍機、氷蓄熱等による冷水を流すことにより、自然エネルギーを有効利用して、冷房負荷減と省エネルギーを図ることができる。尚、外気取入系統120により建物1内に外気を供給する際には、上記空気通路104の両端側の延長上に構成した排気口135に設けたモーターダンパー136を開としてファン116により建物1内上部の暖かい空気を排出することにより、空気量をバランスすることができる。
In addition to these, by using cold water by geothermal use, free cooling, freezer, ice heat storage, etc., to the piping 132 attached to the inner surface of the
1 建物
2(2a,2b,2c) サーバーラック(発熱機器)
3 グレーチング
4 窒素消火区画壁
5 空調空気通路
6 空調機
6a 冷水コイル
6b ファン
7 冷却用熱源機器
7a 吸収式冷凍機
7b ターボ冷凍機
7c 蓄熱槽
8 冷水配管
9 流量制御弁
10 温度センサ
11 空気還流経路(空間)
12 ファン
13 放射パネル
14 補助冷水コイル
15 ドレンパン
16 排気部
16a ファン
16b モーターダンパー
17a 情報系配線ラック
17b 電源系配線ラック
18 外気取入系統
19 外気取入口
20 ファン
21 除湿装置
22 空気冷却系統
23 ファン
24 全熱交換器
25 クールピット
26 除湿器
27 外気系統
28 排気口
29 周壁
30 外断熱材
31,32 配管
33 ピストンレリーザ付ダンパ
34 モーターダンパー
35 隔壁
36,37 仕切
38 ゴムマット
101 建物
102 床(ボイドスラブ)
103(103a,103b,103c) サーバーラック(発熱機器)
104 空気通路
105 吹抜け
106 防煙防火ダンパー
107 通風口
108 フリーアクセスフロア109a 情報系配線ラック
109b 電源系配線ラック
110 空調空気通路
111 空調機
111a 冷水コイル
111b ファン
112 手すり
113 熱源機器
113a 吸収式冷凍機
113b ターボ冷凍機
113c 蓄熱槽
114 冷水配管
115 温度センサ
116 ファン
117 補助冷水コイル
118 ファン
119 外気取入口
120 外気取入系統
121 ファン
122 全熱交換器
123 クールピット
124 空気冷却系統
125 外気系統
126 排気口
127 除湿装置
128 除湿装置
129 散水式空気熱交換器
130 周壁
131 外断熱材
132 配管
133 モーターダンパー
134 空気還流経路
135 排気口
136 モーターダンパー
137 補助空調機
1 Building 2 (2a, 2b, 2c) Server rack (heat generating equipment)
DESCRIPTION OF
12
103 (103a, 103b, 103c) Server rack (heat generating equipment)
104
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070703A JP5204702B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Air conditioning system in a building with many heat generating devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070703A JP5204702B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Air conditioning system in a building with many heat generating devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223487A true JP2010223487A (en) | 2010-10-07 |
JP5204702B2 JP5204702B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=43040861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070703A Expired - Fee Related JP5204702B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Air conditioning system in a building with many heat generating devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204702B2 (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543597A (en) * | 1991-08-12 | 1993-02-23 | Fuji Oil Co Ltd | Method for fractioning 7s protein |
JP2012092999A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Fujitsu Ltd | Air conditioner and air conditioning system |
JP2012097980A (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-24 | Toyota Home Kk | Air conditioning facility for building |
JP2012251745A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Takenaka Komuten Co Ltd | High-load air-conditioning system |
JP2013037665A (en) * | 2011-07-11 | 2013-02-21 | Shinohara Electric Co Ltd | Air conditioning system for server system |
JP2014134371A (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Taisei Corp | Air conditioning system |
WO2014147690A1 (en) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | 富士通株式会社 | Modular data center |
JP2014196903A (en) * | 2014-07-22 | 2014-10-16 | 富士通株式会社 | Air conditioner |
JP5670529B1 (en) * | 2013-09-10 | 2015-02-18 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | Server rack indoor system |
JP2015114009A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication apparatus |
JP2015125577A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社日立システムズ | Server cooling system |
JP2015194280A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication device |
JP2016223767A (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation | Air conditioning system, and air conditioning method using the same |
JP2018048809A (en) * | 2017-12-14 | 2018-03-29 | 高砂熱学工業株式会社 | Storage chamber of information communication equipment |
JP2018109515A (en) * | 2018-04-12 | 2018-07-12 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication equipment |
JP2020051745A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-02 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication equipment |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6041737U (en) * | 1983-08-30 | 1985-03-25 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning equipment in precision equipment room |
JPH05206666A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling structure for electronic apparatus |
JPH08278834A (en) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Hitachi Ltd | Non-stop type computer |
JP2001133023A (en) * | 1999-08-26 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling control system for communication relay base station |
JP2003336326A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Ohbayashi Corp | Waste heat structure of building |
JP2005150667A (en) * | 2003-10-24 | 2005-06-09 | Denso Corp | Cooling device |
US20060065000A1 (en) * | 2004-04-22 | 2006-03-30 | Belady Christian L | Redundant upgradeable, modular data center cooling apparatus |
JP2006207872A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Toko Kogyo:Kk | Dehumidifying air-conditioning system |
JP2007132659A (en) * | 2007-02-08 | 2007-05-31 | Ohbayashi Corp | Heat source system for applying high-temperature cold water |
JP2008002775A (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Ntt Facilities Inc | Air conditioning system and its control method |
JP2008057938A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Sanki Eng Co Ltd | Air conditioner for conditioning outside air |
JP2008095991A (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Tadashi Tsunoda | Geothermal heating and cooling system |
JP2008234428A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Fujitsu Ltd | Cooling system for information apparatus |
JP2010054074A (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | Air conditioning system for electronic communication device room or the like |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070703A patent/JP5204702B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6041737U (en) * | 1983-08-30 | 1985-03-25 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning equipment in precision equipment room |
JPH05206666A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling structure for electronic apparatus |
JPH08278834A (en) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Hitachi Ltd | Non-stop type computer |
JP2001133023A (en) * | 1999-08-26 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling control system for communication relay base station |
JP2003336326A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Ohbayashi Corp | Waste heat structure of building |
JP2005150667A (en) * | 2003-10-24 | 2005-06-09 | Denso Corp | Cooling device |
US20060065000A1 (en) * | 2004-04-22 | 2006-03-30 | Belady Christian L | Redundant upgradeable, modular data center cooling apparatus |
JP2006207872A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Toko Kogyo:Kk | Dehumidifying air-conditioning system |
JP2008002775A (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Ntt Facilities Inc | Air conditioning system and its control method |
JP2008057938A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Sanki Eng Co Ltd | Air conditioner for conditioning outside air |
JP2008095991A (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Tadashi Tsunoda | Geothermal heating and cooling system |
JP2007132659A (en) * | 2007-02-08 | 2007-05-31 | Ohbayashi Corp | Heat source system for applying high-temperature cold water |
JP2008234428A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Fujitsu Ltd | Cooling system for information apparatus |
JP2010054074A (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | Air conditioning system for electronic communication device room or the like |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543597A (en) * | 1991-08-12 | 1993-02-23 | Fuji Oil Co Ltd | Method for fractioning 7s protein |
US9433122B2 (en) | 2010-10-25 | 2016-08-30 | Fujitsu Limited | Air conditioning system |
JP2012092999A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Fujitsu Ltd | Air conditioner and air conditioning system |
JP2012097980A (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-24 | Toyota Home Kk | Air conditioning facility for building |
JP2012251745A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Takenaka Komuten Co Ltd | High-load air-conditioning system |
JP2013037665A (en) * | 2011-07-11 | 2013-02-21 | Shinohara Electric Co Ltd | Air conditioning system for server system |
JP2014134371A (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Taisei Corp | Air conditioning system |
US9820412B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-11-14 | Fujitsu Limited | Modular data center |
JPWO2014147690A1 (en) * | 2013-03-18 | 2017-02-16 | 富士通株式会社 | Modular data center |
WO2014147690A1 (en) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | 富士通株式会社 | Modular data center |
JP5670529B1 (en) * | 2013-09-10 | 2015-02-18 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | Server rack indoor system |
JP2015114009A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication apparatus |
JP2015125577A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社日立システムズ | Server cooling system |
JP2015194280A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication device |
JP2014196903A (en) * | 2014-07-22 | 2014-10-16 | 富士通株式会社 | Air conditioner |
JP2016223767A (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation | Air conditioning system, and air conditioning method using the same |
US10260766B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-04-16 | Nhn Entertainment Corporation | Air handling system and air handling method using the system |
JP2018048809A (en) * | 2017-12-14 | 2018-03-29 | 高砂熱学工業株式会社 | Storage chamber of information communication equipment |
JP2018109515A (en) * | 2018-04-12 | 2018-07-12 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication equipment |
JP2020051745A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-02 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system for room storing information communication equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5204702B2 (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204702B2 (en) | Air conditioning system in a building with many heat generating devices | |
JP3842631B2 (en) | Air conditioning systems for communication / information processing equipment rooms, etc. | |
JP4735690B2 (en) | Data center | |
JP4558177B2 (en) | Air conditioning system for communication equipment room, etc. | |
JP5296457B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5525312B2 (en) | Ventilation air conditioning system and building | |
JP5478185B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5490485B2 (en) | Replacement ventilation equipment for large space rooms | |
TW201411064A (en) | Air conditioning system | |
JP5390147B2 (en) | Air conditioning system for high-density heat load room | |
JP2009257721A (en) | Rack type air conditioner | |
JP5331384B2 (en) | Server room air conditioning system | |
JP5860212B2 (en) | High load air conditioning system | |
JP4037147B2 (en) | Outdoor unit placement system | |
JP6309775B2 (en) | Air conditioning system, combined air conditioning system | |
JP2009133617A (en) | Air conditioning system | |
JP5463227B2 (en) | Cold district outdoor air-conditioning building | |
JP2014190624A (en) | Air conditioning system | |
JP2020159654A (en) | Air-conditioning system | |
JP2012021758A (en) | Whole-house air conditioning ventilation system for highly airtight and highly heat insulating house | |
JP6043051B2 (en) | High load air conditioning system | |
JP5249837B2 (en) | Ventilation air conditioning system and building | |
JP7224996B2 (en) | clean room air conditioning system | |
JP5705015B2 (en) | Air conditioning system and building | |
JP5541518B2 (en) | Server room air conditioning system for cold regions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120810 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190222 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |