JP2010215573A - One-package dental composition - Google Patents

One-package dental composition Download PDF

Info

Publication number
JP2010215573A
JP2010215573A JP2009065233A JP2009065233A JP2010215573A JP 2010215573 A JP2010215573 A JP 2010215573A JP 2009065233 A JP2009065233 A JP 2009065233A JP 2009065233 A JP2009065233 A JP 2009065233A JP 2010215573 A JP2010215573 A JP 2010215573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
dental composition
meth
solvent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009065233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5484759B2 (en
Inventor
Hiroshige Ishino
博重 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Medical Inc
Original Assignee
Kuraray Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Medical Inc filed Critical Kuraray Medical Inc
Priority to JP2009065233A priority Critical patent/JP5484759B2/en
Publication of JP2010215573A publication Critical patent/JP2010215573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5484759B2 publication Critical patent/JP5484759B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a one-package dental composition enabling easy determination of an end point of air blow. <P>SOLUTION: The one-package dental composition contains (A) a solvent, (B) an acidic compound and (C) a coloring matter, and changes its color by evaporating the solvent (A). Preferably, the dental composition includes a color difference ΔE<SP>*</SP>of ≥3 before and after evaporating the solvent (A) by air blow. The content of the solvent (A) is preferably 5-70 mass% in the dental composition. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、溶媒を含み、1液型歯科用ボンディング材、1液型歯科用プライマー、1液型歯科用コーティング材等に好適な1液型歯科用組成物に関する。   The present invention relates to a one-component dental composition containing a solvent and suitable for a one-component dental bonding material, a one-component dental primer, a one-component dental coating material, and the like.

1液型歯科用ボンディング材、1液型歯科用プライマー、1液型歯科用コーティング材等に用いられる、溶媒を含む1液型歯科用組成物は、臨床では、エアブローによって溶媒を蒸散させて使用される。しかしながら、エアブローが不十分で、溶媒が残存した場合には、接着強度の低下などの臨床上の問題が生じる。この問題に対して、医師は十分な時間をかけてエアブローすることで対応しているが、エアブローの終点が判りにくいという課題がある。   One-component dental composition containing a solvent used in one-component dental bonding materials, one-component dental primers, one-component dental coating materials, etc. is used in clinical practice by evaporating the solvent by air blowing. Is done. However, when the air blow is insufficient and the solvent remains, clinical problems such as a decrease in adhesive strength occur. This problem is addressed by doctors by blowing air for a sufficient amount of time, but there is a problem that the end point of air blow is difficult to understand.

歯科治療時の操作の終了を判別する方法として、特許文献1には、酸感受性色素および水を含む液体で歯科構造の表面を湿潤させ、その上に、エッチング組成物、セルフエッチング接着剤、粘着性組成物等の酸性材料を塗布し、塗布された歯科構造表面の部分に視覚的に確認可能な色の変化を生じさせる方法が開示されている。   As a method for discriminating the end of operation during dental treatment, Patent Document 1 discloses that a surface of a dental structure is wetted with a liquid containing an acid-sensitive dye and water, and an etching composition, a self-etching adhesive, an adhesive Disclosed is a method of applying an acidic material, such as an adhesive composition, to produce a visually observable color change in a portion of the applied dental structure surface.

特許文献2には、口腔環境において使用するための接着剤であって、充填剤、硬化性樹脂、硬化剤、および着色剤を含み、化学放射線に露光する前に初期色を有し、そして化学放射線への露光に続いて最終色を有し、前記初期色が前記最終色とは異なる接着剤が開示されている。   Patent Document 2 discloses an adhesive for use in an oral environment, which includes a filler, a curable resin, a curing agent, and a colorant, has an initial color before exposure to actinic radiation, and a chemical An adhesive is disclosed having a final color following exposure to radiation, wherein the initial color is different from the final color.

特許文献3には、ラジカル重合性単量体と光重合開始剤とを含み、当該光重合開始剤が、α−ジケトンと特定の色素から構成され、光硬化によりその色素の色調が脱色されることを特徴とする光重合変色性組成物が開示されている。   Patent Document 3 includes a radical polymerizable monomer and a photopolymerization initiator, the photopolymerization initiator is composed of an α-diketone and a specific dye, and the color tone of the dye is decolorized by photocuring. A photopolymerizable color-changing composition is disclosed.

しかし、これらは、酸性材料の所望の位置への塗布終了を判別する技術、および光硬化終了を判別する技術であり、現在のところ、エアブローの終了を判別する技術は開発されていない。   However, these are technologies for determining the end of application of an acidic material to a desired position and technologies for determining the end of photocuring, and at present, no technology for determining the end of air blow has been developed.

特表2008−505924号公報Special table 2008-505924 特表2004−510796号公報Japanese translation of PCT publication No. 2004-510996 特開平2−245003号公報JP-A-2-245003

本発明は、エアブローの終点を容易に判別できる1液型歯科用組成物を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a one-pack type dental composition that can easily determine the end point of air blow.

上記目的を達成した本発明は、溶媒(A)、酸性化合物(B)、および色素(C)を含み、当該溶媒(A)を蒸散させた場合に色調が変化する1液型歯科用組成物である。   The present invention that has achieved the above object includes a solvent (A), an acidic compound (B), and a pigment (C), and a one-pack type dental composition that changes color when the solvent (A) is evaporated. It is.

前記歯科用組成物においては、前記溶媒(A)をエアブローにより蒸散させた場合に、前記溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上であることが好ましい。前記溶媒(A)の含有量は、歯科用組成物中5〜70質量%であることが好ましい。前記歯科用組成物の好適な一実施態様においては、前記溶媒(A)の含有量が、歯科用組成物中5〜70質量%であり、前記溶媒(A)を、その含有量が3質量%となるまでエアブローにより蒸散させた場合に、前記溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上である。 In the dental composition, when the solvent (A) is evaporated by air blow, the color difference ΔE * before and after the evaporation of the solvent (A) is preferably 3 or more. It is preferable that content of the said solvent (A) is 5-70 mass% in a dental composition. In one suitable embodiment of the said dental composition, content of the said solvent (A) is 5-70 mass% in a dental composition, The content is 3 mass of the said solvent (A). %, The color difference ΔE * before and after the evaporation of the solvent (A) is 3 or more.

前記色素(C)は、pH0.1〜5.0に変色域を有する化合物であることが好ましい。前記酸性化合物(B)は、酸性基を有する重合性単量体であることが好ましい。   The dye (C) is preferably a compound having a color change range at a pH of 0.1 to 5.0. The acidic compound (B) is preferably a polymerizable monomer having an acidic group.

本発明はまた、上記の1液型歯科用組成物を用いたボンディング材である。   The present invention is also a bonding material using the above one-component dental composition.

本発明によれば、エアブローの終点を容易に判別できる1液型歯科用組成物が提供される。本発明の1液型歯科用組成物を歯科治療に用いることにより、エアブロー作業を確実に効率よく行うことができる。   According to the present invention, a one-pack type dental composition that can easily determine the end point of air blow is provided. By using the one-component dental composition of the present invention for dental treatment, an air blowing operation can be performed reliably and efficiently.

本発明者が鋭意検討した結果、溶剤を含む1液型歯科用組成物に特定の色素を配合することによって、エアブローの終点を目視で判別できることを見出した。具体的には、本発明の基本原理は、酸性化合物と溶剤とを含む1液型歯科用組成物をエアブローして溶媒を蒸散させた際には、酸性化合物の濃度が高くなることにより歯科用組成物のpHが低下するが、pHに応じて変色する色素を1液型歯科用組成物に配合することによって、エアブローの進行に伴うpH変化を利用して色素を変色させ、エアブローの終点を知らせるというものである。   As a result of intensive studies by the present inventors, it has been found that the end point of air blow can be visually determined by blending a specific pigment into a one-component dental composition containing a solvent. Specifically, the basic principle of the present invention is that when a one-component dental composition containing an acidic compound and a solvent is air blown to evaporate the solvent, the concentration of the acidic compound is increased. Although the pH of the composition is lowered, by blending a dye that changes color depending on the pH into the one-pack type dental composition, the dye is discolored using the pH change accompanying the progress of air blow, and the end point of air blow is determined. It is to inform.

溶媒(A)
溶媒(A)としては、水、有機溶媒およびこれらの混合溶媒を使用することができる。有機溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−メチル−2−プロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、メチルエチルケトン、ペンタン、ヘキサン、トルエン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル等を用いることができる。これらの中でも、生体に対する安全性と、揮発性に基づく除去の容易さの双方を勘案した場合、有機溶媒が水溶性有機溶媒であることが好ましく、具体的には、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、アセトン、及びテトラヒドロフランが好ましく用いられる。
Solvent (A)
As the solvent (A), water, an organic solvent, and a mixed solvent thereof can be used. As an organic solvent, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-methyl-2-propanol, acetone, tetrahydrofuran, diethyl ether, diisopropyl ether, 1,4-dioxane, methyl ethyl ketone, pentane, hexane , Toluene, chloroform, ethyl acetate, butyl acetate, and the like. Among these, the organic solvent is preferably a water-soluble organic solvent in consideration of both safety to the living body and ease of removal based on volatility. Specifically, ethanol, 2-propanol, 2 -Methyl-2-propanol, acetone, and tetrahydrofuran are preferably used.

溶媒(A)の含有量としては、歯科材料を構成できる限り特に制限はないが、歯科用組成物中、5〜70質量%が好ましく、5〜50質量%が好ましい。溶媒(A)の含有量が70質量%を超える場合、エアブローにかかる時間が長くなり、また、歯科用組成物の流動性が高くなりすぎて、エアブロー操作に支障をきたす場合がある。一方、溶媒(A)の含有量が5質量%未満の場合、歯科用組成物が象牙質のコラーゲン層に浸透しにくくなるとともに、溶媒蒸散前後で十分なpH変化が起こらなくなるおそれがある。   Although there is no restriction | limiting in particular as content of a solvent (A) as long as a dental material can be comprised, 5-70 mass% is preferable in a dental composition, and 5-50 mass% is preferable. When the content of the solvent (A) exceeds 70% by mass, the time required for air blowing becomes long, and the fluidity of the dental composition becomes too high, which may hinder the air blowing operation. On the other hand, when the content of the solvent (A) is less than 5% by mass, the dental composition may not easily penetrate into the dentin collagen layer, and a sufficient pH change may not occur before and after solvent evaporation.

溶媒(A)は、酸性化合物(B)を電離させるべきであることから、溶媒(A)は、極性を有する溶媒であることが好ましく、歯科用組成物がコラーゲン層に浸透しやすくなることから、水を含むことが好ましい。水は、悪影響を及ぼすような不純物を含有していないことが好ましく、蒸留水又はイオン交換水が好ましい。水の含有量としては、溶媒(A)中、0.1〜80質量%が好ましく、1〜60質量%がより好ましい。   Since the solvent (A) should ionize the acidic compound (B), the solvent (A) is preferably a polar solvent, and the dental composition can easily penetrate into the collagen layer. It is preferable that water is included. It is preferable that the water does not contain impurities that have an adverse effect, and distilled water or ion exchange water is preferable. As content of water, 0.1-80 mass% is preferable in a solvent (A), and 1-60 mass% is more preferable.

酸性化合物(B)
酸性化合物(B)は、歯科用組成物と歯質との接着を強固にするために、歯面をエッチングする機能を有する。歯科用組成物が、酸性化合物(B)を含むことによって、1液型の歯科材料を構成することができる。酸性化合物は、歯面(特に象牙質面)をエッチングできるものである限り特に制限はなく、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酸性基を有する重合性単量体(D)等を用いることができる。これらは、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。酸性基を有する重合性単量体(D)を含む歯科用組成物は、酸性基を有する重合性単量体(D)自身が重合性基を有するため重合阻害物質とならず、接着性能の点で有利である。また、酸性基を有する重合性単量体(D)は、歯科用組成物にプライマー機能を付与し得る。
Acidic compound (B)
The acidic compound (B) has a function of etching the tooth surface in order to strengthen the adhesion between the dental composition and the tooth substance. When the dental composition contains the acidic compound (B), a one-pack type dental material can be constituted. The acidic compound is not particularly limited as long as it can etch the tooth surface (particularly the dentin surface). For example, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, acetic acid, formic acid, trifluoroacetic acid, phosphoric acid, pyrroline Acid, polyphosphoric acid, sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, a polymerizable monomer (D) having an acidic group, and the like can be used. These can be used alone or in combination of two or more. The dental composition containing the polymerizable monomer (D) having an acidic group does not become a polymerization inhibitor because the polymerizable monomer (D) itself having an acidic group has a polymerizable group, and has an adhesive performance. This is advantageous. Moreover, the polymerizable monomer (D) which has an acidic group can provide a primer function to a dental composition.

酸性基を有する重合性単量体(D)は、単独で又は2種以上適宜組み合わせて使用することができる。酸性基を有する重合性単量体(D)としては、特に限定されないが、分子内に1個のカルボキシル基又はその酸無水物基を有する一官能性重合性単量体、分子内に複数のカルボキシル基又はその酸無水物基を有する一官能性重合性単量体、分子内にホスフィニルオキシ基又はホスホノオキシ基を有する一官能性重合性単量体(一官能性ラジカル重合性リン酸エステルと呼ぶことがある)、及びこれらの酸性基を有する多官能性(二官能性以上の)重合性単量体などが挙げられる。   The polymerizable monomer (D) having an acidic group can be used alone or in combination of two or more. The polymerizable monomer (D) having an acidic group is not particularly limited, but a monofunctional polymerizable monomer having one carboxyl group or its acid anhydride group in the molecule, and a plurality of monomers in the molecule. Monofunctional polymerizable monomer having carboxyl group or acid anhydride group thereof, monofunctional polymerizable monomer having phosphinyloxy group or phosphonooxy group in the molecule (monofunctional radical polymerizable phosphate ester And polyfunctional (bifunctional or higher) polymerizable monomers having these acidic groups.

分子内に1個のカルボキシル基又はその酸無水物基を有する一官能性重合性単量体の例としては、(メタ)アクリル酸、N−(メタ)アクリロイルグリシン、N−(メタ)アクリロイルアスパラギン酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンマレート、6−(メタ)アクリロイルオキシエチルナフタレン−1,2,6−トリカルボン酸、O−(メタ)アクリロイルチロシン、N−(メタ)アクリロイルチロシン、N−(メタ)アクリロイルフェニルアラニン、N−(メタ)アクリロイル−p−アミノ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−o−アミノ安息香酸、p−ビニル安息香酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、3−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−5−アミノサリチル酸、N−(メタ)アクリロイル−4−アミノサリチル酸等及びこれらの化合物のカルボキシル基を酸無水物基化した化合物が挙げられる。   Examples of monofunctional polymerizable monomers having one carboxyl group or acid anhydride group in the molecule include (meth) acrylic acid, N- (meth) acryloylglycine, and N- (meth) acryloyl asparagine. Acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogen succinate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogen maleate, 6- (meth) acryloyloxyethyl naphthalene-1 , 2,6-tricarboxylic acid, O- (meth) acryloyl tyrosine, N- (meth) acryloyl tyrosine, N- (meth) acryloylphenylalanine, N- (meth) acryloyl-p-aminobenzoic acid, N- (meth) Acryloyl-o-aminobenzoic acid, p-vinylbenzoic acid, -(Meth) acryloyloxybenzoic acid, 3- (meth) acryloyloxybenzoic acid, 4- (meth) acryloyloxybenzoic acid, N- (meth) acryloyl-5-aminosalicylic acid, N- (meth) acryloyl-4- Examples include aminosalicylic acid and the like and compounds obtained by converting the carboxyl group of these compounds into acid anhydride groups.

分子内に複数のカルボキシル基又はその酸無水物基を有する一官能性重合性単量体の例としては、11−(メタ)アクリロイルオキシウンデカン−1,1−ジカルボン酸、10−(メタ)アクリロイルオキシデカン−1,1−ジカルボン酸、12−(メタ)アクリロイルオキシドデカン−1,1−ジカルボン酸、6−(メタ)アクリロイルオキシヘキサン−1,1−ジカルボン酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−3’−メタクリロイルオキシ−2’−(3,4−ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピルサクシネート、4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)トリメリテートアンハイドライド、4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)トリメリテート、4−(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリテート、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルトリメリテート、4−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルトリメリテート、4−(メタ)アクリロイルオキシデシルトリメリテート、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルトリメリテート、6−(メタ)アクリロイルオキシエチルナフタレン−1,2,6−トリカルボン酸無水物、6−(メタ)アクリロイルオキシエチルナフタレン−2,3,6−トリカルボン酸無水物、4−(メタ)アクリロイルオキシエチルカルボニルプロピオノイル−1,8−ナフタル酸無水物、4−(メタ)アクリロイルオキシエチルナフタレン−1,8−トリカルボン酸無水物、9−(メタ)アクリロイルオキシノナン−1,1−ジカルボン酸、13−(メタ)アクリロイルオキシトリデカン−1,1−ジカルボン酸、11−(メタ)アクリルアミドウンデカン−1,1−ジカルボン酸などが挙げられる。   Examples of monofunctional polymerizable monomers having a plurality of carboxyl groups or acid anhydride groups in the molecule include 11- (meth) acryloyloxyundecane-1,1-dicarboxylic acid, 10- (meth) acryloyl Oxydecane-1,1-dicarboxylic acid, 12- (meth) acryloyl oxide decane-1,1-dicarboxylic acid, 6- (meth) acryloyloxyhexane-1,1-dicarboxylic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl -3′-methacryloyloxy-2 ′-(3,4-dicarboxybenzoyloxy) propyl succinate, 4- (2- (meth) acryloyloxyethyl) trimellitate anhydride, 4- (2- (meth) (Acryloyloxyethyl) trimellitate, 4- (meth) acryloyloxyethyl trimellitate, 4 (Meth) acryloyloxybutyl trimellitate, 4- (meth) acryloyloxyhexyl trimellitate, 4- (meth) acryloyloxydecyl trimellitate, 4- (meth) acryloyloxybutyl trimellitate, 6- (meta ) Acrylyloxyethylnaphthalene-1,2,6-tricarboxylic acid anhydride, 6- (meth) acryloyloxyethylnaphthalene-2,3,6-tricarboxylic acid anhydride, 4- (meth) acryloyloxyethylcarbonylpropionoyl -1,8-naphthalic anhydride, 4- (meth) acryloyloxyethylnaphthalene-1,8-tricarboxylic anhydride, 9- (meth) acryloyloxynonane-1,1-dicarboxylic acid, 13- (meth) Acryloyloxytridecane-1,1-dicarboxylic acid, 1 - (meth) acrylamide undecanoic 1,1-dicarboxylic acid.

分子内にホスフィニルオキシ基又はホスホノオキシ基を有する一官能性重合性単量体(一官能性ラジカル重合性リン酸エステルと呼ぶことがある)の例としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンフォスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンフォスフェート、10−(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンフォスフェート、6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルジハイドロジェンフォスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ブロモエチルハイドロジェンフォスフェート、2−(メタ)アクリルアミドエチルジハイドロジェンフォスフェート等が挙げられる。   Examples of monofunctional polymerizable monomers having a phosphinyloxy group or phosphonooxy group in the molecule (sometimes referred to as monofunctional radical polymerizable phosphate esters) include 2- (meth) acryloyloxyethyl Dihydrogen phosphate, 2- (meth) acryloyloxyethylphenyl hydrogen phosphate, 10- (meth) acryloyloxydecyl dihydrogen phosphate, 6- (meth) acryloyloxyhexyl dihydrogen phosphate, 2- (Meth) acryloyloxyethyl-2-bromoethyl hydrogen phosphate, 2- (meth) acrylamidoethyl dihydrogen phosphate and the like.

その他の酸性基を有する一官能性重合性単量体として、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、10−スルホデシル(メタ)アクリレート等の分子内にスルホ基を有する一官能性重合性単量体などが挙げられる。   Other monofunctional polymerizable monomers having an acidic group such as 2- (meth) acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 10-sulfodecyl (meth) acrylate, etc. And other monomers.

前記多官能性の重合性単量体としては、特に限定されないが、ビス(6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシル)ハイドロジェンフォスフェート、ビス(10−(メタ)アクリロイルオキシデシル)ハイドロジェンフォスフェート、ビス{2−(メタ)アクリロイルオキシ−(1−ヒドロキシメチル)エチル}ハイドロジェンフォスフェート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートハロドロジェンフォスフェート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートハロドロジェンフォスフェート等が好適なものとして例示される。   The polyfunctional polymerizable monomer is not particularly limited, but bis (6- (meth) acryloyloxyhexyl) hydrogen phosphate, bis (10- (meth) acryloyloxydecyl) hydrogen phosphate, Bis {2- (meth) acryloyloxy- (1-hydroxymethyl) ethyl} hydrogen phosphate, pentaerythritol tri (meth) acrylate halogenophosphate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate halogenophosphate, etc. Are illustrated as preferred.

酸性化合物(B)の含有量は、歯科用組成物中、0.1〜50質量%が好ましい。酸性化合物(B)の含有量が0.1質量%未満の場合、酸エッチング効果やプライマー処理効果(重合性単量体(D)使用時)が得られないおそれがあり、より好適には0.5質量%以上であり、さらに好適には1質量%以上である。一方、酸性化合物(B)の配合量が50質量%を超える場合、十分な硬化性が得られず、接着性能の低下を招くおそれがあり、より好適には40質量%以下であり、さらに好適には30質量%以下である。   As for content of an acidic compound (B), 0.1-50 mass% is preferable in a dental composition. When the content of the acidic compound (B) is less than 0.1% by mass, the acid etching effect or primer treatment effect (when using the polymerizable monomer (D)) may not be obtained, and more preferably 0. 0.5% by mass or more, and more preferably 1% by mass or more. On the other hand, when the compounding quantity of acidic compound (B) exceeds 50 mass%, sufficient sclerosis | hardenability may not be acquired and there exists a possibility of causing the fall of adhesive performance, More preferably, it is 40 mass% or less, More preferably Is 30% by mass or less.

色素(C)
本発明において色素(C)には、溶媒(A)の蒸散前後のpH変化に応じて変色するものを使用し、好適には、pH0.1〜5.0に変色域を有する化合物を使用する。このような化合物は、pH0.1〜5.0に変色域を有する限り特に限定はなく、メチルオレンジ、メチルイエロー、メタクレゾールパープル、チモールブルー、クレゾールレッド、ピクリン酸、メチルバイオレット、コンゴーレッド、2,4−ジニトロフェノール、2,5−ジニトロフェノール、メタニルイエロー、パラキシレノールブルー、アシッドオレンジ、ペンタメトキシレッド、ベンジルオレンジ、テトラブロモフェノールブルー、ブロモクロロフェノールブルー、ブロモフェノールブルー、エチルオレンジ、ブロモクレゾールグリーン、アシッドレッド、ラクモイド、テトラブロモフェノールフタレインエチルエステルカリウム塩などが好適なものとして例示される。これらの中から、歯科用組成物の溶媒(A)蒸散前のpH値と、溶媒(A)蒸散後のpH値を勘案して、適切な変色域を有する色素(C)を採用すればよい。
Dye (C)
In the present invention, as the dye (C), one that changes color according to the pH change before and after the evaporation of the solvent (A) is used, and preferably a compound having a color change range at pH 0.1 to 5.0 is used. . Such a compound is not particularly limited as long as it has a color change range at pH 0.1 to 5.0, and is methyl orange, methyl yellow, metacresol purple, thymol blue, cresol red, picric acid, methyl violet, congo red, 2 , 4-dinitrophenol, 2,5-dinitrophenol, methanyl yellow, paraxylenol blue, acid orange, pentamethoxy red, benzyl orange, tetrabromophenol blue, bromochlorophenol blue, bromophenol blue, ethyl orange, bromocresol Green, acid red, lactoid, tetrabromophenolphthalein ethyl ester potassium salt and the like are exemplified as preferable ones. Among these, the pigment (C) having an appropriate color change range may be employed in consideration of the pH value before the solvent (A) transpiration of the dental composition and the pH value after the solvent (A) transpiration. .

例えば、単純に、溶媒(A)が十分に蒸散したといえる歯科用組成物のpH値において変色する色素(C)を用いればよい。臨床においては、エアブローにより溶媒(A)を可能な限り蒸散させているが、実際には患者への負担を鑑み、塗布した歯科用組成物の表面がエアブローにより波打たなくなる程度に溶媒(A)を蒸散させた状態でエアブローを終了しており、若干量の溶媒(A)を含む状態となっている。溶媒含有量が少ないほど歯科用組成物の接着強度は良好になるものであり、患者の負担にならない程度の時間エアブローをさらに進めた場合には、溶媒(A)の含有量は3質量%以下にまで到達する。そこで、好適な一実施態様においては、塗布した歯科用組成物の表面が波打たなくなるようになる溶媒(A)の含有量であって、溶媒(A)の含有量が3質量%よりも高いときの歯科用組成物のpH値において変色する色素(C)を用いる。この実施態様では、歯科用組成物の色調が変化すれば、医師はエアブローを終了してよいことになる。   For example, a dye (C) that changes color at the pH value of the dental composition, which can be said to have sufficiently evaporated the solvent (A), may be used. In clinical practice, the solvent (A) is evaporated as much as possible by air blowing. However, in consideration of the burden on the patient, the solvent (A) is not so much that the surface of the applied dental composition is undulated by air blowing. ) Has been evaporated and the air blow has been completed, and a slight amount of the solvent (A) is contained. The smaller the solvent content, the better the adhesive strength of the dental composition. When the air blow is further advanced for a time that does not burden the patient, the content of the solvent (A) is 3% by mass or less. Reach up to. Therefore, in one preferred embodiment, the content of the solvent (A) that makes the surface of the applied dental composition no longer corrugated, the content of the solvent (A) is more than 3% by mass A dye (C) that changes color at the pH value of the dental composition when high is used. In this embodiment, if the color tone of the dental composition changes, the physician may end the air blow.

別の実施態様として、医師にエアブローの終点が近いことを知らせるために、塗布した歯科用組成物の表面が波打たなくなるようになる直前の溶媒含有量の歯科用組成物のpH値において、変色する色素(C)を用いてもよい。この実施態様では、歯科用組成物の色調が変化すれば、医師は、エアブローの終点が近いことを認識し、あと数秒程度エアブローを実施すれば、エアブローを終了できることになる。   In another embodiment, at the pH value of the solvent content dental composition just prior to the surface of the applied dental composition becoming wavy, in order to inform the physician that the air blow endpoint is near You may use the pigment | dye (C) which changes color. In this embodiment, if the color tone of the dental composition changes, the doctor recognizes that the end point of the air blow is close, and if the air blow is performed for about several seconds, the air blow can be terminated.

さらに別の実施態様では、pH変色域と色調の異なる2種類以上の色素を併用して、溶媒の蒸散の程度を段階的に判別できるようにしてもよい。   In still another embodiment, two or more kinds of dyes having different pH change range and color tone may be used in combination so that the degree of evaporation of the solvent can be determined stepwise.

なお、適当な変色域の色素(C)がない場合には、酸性化合物(B)の種類と含有量を適宜変更することによって、歯科用組成物のpH値を調整することが可能である。   In addition, when there is no pigment (C) having an appropriate color change range, the pH value of the dental composition can be adjusted by appropriately changing the type and content of the acidic compound (B).

色素(C)の含有量は、歯科用組成物中、0.000001〜1質量%が好ましい。色素(C)の含有量が0.000001質量%未満の場合、変色を判別し難くなるおそれがあり、より好適には0.00005質量%以上であり、さらに好適には0.0001質量%以上である。一方、色素(C)の含有量が1質量%を超える場合、着色による審美性が問題となるおそれがあり、より好適には0.05質量%以下であり、さらに好適には0.1質量%以下である。   As for content of a pigment | dye (C), 0.000001-1 mass% is preferable in a dental composition. When the content of the dye (C) is less than 0.000001% by mass, it may be difficult to discriminate discoloration, more preferably 0.00005% by mass or more, and further preferably 0.0001% by mass or more. It is. On the other hand, when the content of the dye (C) exceeds 1% by mass, aesthetics due to coloring may be a problem, more preferably 0.05% by mass or less, and even more preferably 0.1% by mass. % Or less.

本発明の1液型歯科用組成物は、溶媒(A)を蒸散させた場合に色調が変化することに特徴がある。この色調の変化の程度に関して、溶媒(A)をエアブローにより蒸散させた場合に、溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上であることが好ましい。このエアブローは、通常、室温(例、25℃)で行う。本発明において色差とは、L***表色系における座標L*、a*、b*を用いて、2つの試料(色刺激)について、式
ΔE*=((L1 *−L2 *2+(a1 *−a2 *2+(a1 *−b2 *21/2
より求められる色差ΔE*(ΔE*ab)のことをいう(JIS Z8729参照)。
The one-pack type dental composition of the present invention is characterized in that the color tone changes when the solvent (A) is evaporated. Regarding the degree of change in color tone, when the solvent (A) is evaporated by air blowing, the color difference ΔE * before and after the evaporation of the solvent (A) is preferably 3 or more. This air blow is usually performed at room temperature (eg, 25 ° C.). In the present invention, the color difference refers to the expression ΔE * = ((L 1 * −L) for two samples (color stimuli) using coordinates L * , a * , b * in the L * a * b * color system. 2 *) 2 + (a 1 * -a 2 *) 2 + (a 1 * -b 2 *) 2) 1/2
This means the color difference ΔE * (ΔE * ab) obtained more (see JIS Z8729).

溶媒(A)をエアブローにより蒸散させて色調の変化を確認する場合、残存する溶媒(A)の含有量の基準は、例えば、3質量%とする。従って、本発明の1液型歯科用組成物の好適な実施態様は、溶媒(A)の含有量が、歯科用組成物中5〜70質量%であり、前記溶媒(A)を、その含有量が3質量%となるまでエアブローにより蒸散させた場合に、前記溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上である1液型歯科用組成物である。 When the change in color tone is confirmed by evaporating the solvent (A) by air blow, the reference for the content of the remaining solvent (A) is, for example, 3 mass%. Therefore, in a preferred embodiment of the one-pack type dental composition of the present invention, the content of the solvent (A) is 5 to 70% by mass in the dental composition, and the solvent (A) is contained in the dental composition. When the amount is 3% by mass, the color difference ΔE * before and after the transpiration of the solvent (A) is 3 or more.

本発明の1液型歯科用組成物は、用途に応じて、上記(A)〜(C)以外の成分を含んでいてもよい。上記以外の成分としては、1個の重合性基と1個以上の水酸基とを有する重合性単量体(E)(酸性基を有しない)、架橋性の重合性単量体(F)(酸性基を有しない)等の重合性単量体成分、及び重合開始剤(G)、重合促進剤(H)、フィラー(I)などが挙げられる。   The one-component dental composition of the present invention may contain components other than the above (A) to (C) depending on the application. Components other than the above include a polymerizable monomer (E) having one polymerizable group and one or more hydroxyl groups (having no acidic group), a crosslinkable polymerizable monomer (F) ( Examples thereof include polymerizable monomer components such as those having no acidic group, polymerization initiator (G), polymerization accelerator (H), filler (I) and the like.

本発明の1液型歯科用組成物は、歯科材料として必要な硬化性を付与するために、重合性単量体を含むように構成される。そのためには、酸性化合物(B)に重合性単量体(D)を用いてもよいし、1個の重合性基と1個以上の水酸基とを有する重合性単量体(E)、架橋性の重合性単量体(F)等の重合性単量体を配合してもよい。複数種の重合性単量体を併用することもできる。   The one-component dental composition of the present invention is configured to contain a polymerizable monomer in order to impart the necessary curability as a dental material. For that purpose, a polymerizable monomer (D) may be used for the acidic compound (B), a polymerizable monomer (E) having one polymerizable group and one or more hydroxyl groups, and a crosslinking agent. A polymerizable monomer such as a polymerizable monomer (F) may be blended. A plurality of types of polymerizable monomers can be used in combination.

重合性基1個と水酸基1個以上とを有する重合性単量体(E)
重合性単量体(E)は親水性が高く、象牙質のコラーゲン層へ浸透しやすいため、本発明の歯科用組成物が重合性単量体(E)を含む場合には、プライマー機能が付与され、接着強度も高くなる。重合性単量体(E)の重合性基としては、ラジカル重合が容易である観点から、(メタ)アクリル基、又は(メタ)アクリルアミド基が好ましい。重合性単量体(E)は歯科用組成物の成分として用いられるが、口腔内は湿潤な環境であるため、加水分解などにより重合性基が脱離するおそれがある。脱離した重合性基の生体への刺激性を考慮した場合、重合性基は、メタクリル基、又はメタクリルアミド基であることが好ましい。
Polymerizable monomer (E) having one polymerizable group and one or more hydroxyl groups
Since the polymerizable monomer (E) is highly hydrophilic and easily penetrates into the dentin collagen layer, when the dental composition of the present invention contains the polymerizable monomer (E), the primer function is Imparted and increased adhesive strength. The polymerizable group of the polymerizable monomer (E) is preferably a (meth) acryl group or a (meth) acrylamide group from the viewpoint of easy radical polymerization. The polymerizable monomer (E) is used as a component of the dental composition. However, since the oral cavity is a moist environment, there is a possibility that the polymerizable group may be detached due to hydrolysis or the like. In consideration of irritation to the living body of the detached polymerizable group, the polymerizable group is preferably a methacryl group or a methacrylamide group.

重合性単量体(E)は、歯科用途に使用可能なものである限り特に制限はなく、単独で又は2種以上適宜組み合わせて使用することができる。重合性単量体(E)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、エリスリトールモノ(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N、N−(ジヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド等が挙げられるが、これらの中でも、象牙質のコラーゲン層への浸透性の改善の観点からは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、エリスリトールモノ(メタ)アクリレートが好ましく、特に好ましくは2−ヒドロキシエチルメタクリレートである。   The polymerizable monomer (E) is not particularly limited as long as it can be used for dental use, and can be used alone or in appropriate combination of two or more. Examples of the polymerizable monomer (E) include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 10 -Hydroxydecyl (meth) acrylate, propylene glycol mono (meth) acrylate, glycerol mono (meth) acrylate, erythritol mono (meth) acrylate, N-methylol (meth) acrylamide, N-hydroxyethyl (meth) acrylamide, N, N -(Dihydroxyethyl) (meth) acrylamide and the like are mentioned. Among these, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meta) are preferred from the viewpoint of improving the penetration of dentin into the collagen layer. ) Acrylate, glycerol mono (meth) acrylate, erythritol mono (meth) acrylate preferably, particularly preferably 2-hydroxyethyl methacrylate.

前記重合性単量体(E)の配合量は特に限定されないが、全重合性単量体成分中1〜90質量%が好ましい。重合性単量体(E)の配合量がこのような範囲にある歯科用組成物は、象牙質のコラーゲン層への浸透が良好であるとともに、接着強度が良好となる。重合性単量体(E)の配合量が1質量%未満の場合、重合性単量体(E)による象牙質のコラーゲン層への浸透の寄与が得られないおそれがあるとともに、接着強度が低下するおそれがある。重合性単量体(E)の配合量は、3質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましく、7質量%以上であることが特に好ましい。一方、重合性単量体(E)の配合量が90質量%を超える場合、十分な硬化性が得られずに硬化物の機械的強度が低下するおそれがある。このため、接着強度が低下するおそれがある。重合性単量体(E)の配合量は、80質量%以下であることがより好ましく、75質量%以下であることがさらに好ましく、70質量%以下であることが特に好ましい。   Although the compounding quantity of the said polymerizable monomer (E) is not specifically limited, 1-90 mass% is preferable among all the polymerizable monomer components. A dental composition in which the blending amount of the polymerizable monomer (E) is in such a range has good penetration of dentin into the collagen layer and good adhesive strength. When the blending amount of the polymerizable monomer (E) is less than 1% by mass, the contribution of the polymerizable monomer (E) to the penetration of the dentin into the collagen layer may not be obtained, and the adhesive strength is low. May decrease. The blending amount of the polymerizable monomer (E) is more preferably 3% by mass or more, further preferably 5% by mass or more, and particularly preferably 7% by mass or more. On the other hand, when the compounding quantity of a polymerizable monomer (E) exceeds 90 mass%, there exists a possibility that sufficient sclerosis | hardenability may not be obtained but the mechanical strength of hardened | cured material may fall. For this reason, there exists a possibility that adhesive strength may fall. The blending amount of the polymerizable monomer (E) is more preferably 80% by mass or less, further preferably 75% by mass or less, and particularly preferably 70% by mass or less.

架橋性の重合性単量体(F)
本発明の歯科用組成物が架橋性の重合性単量体(F)を含む場合には、接着強度が高くなる等の利点を有する。
Crosslinkable polymerizable monomer (F)
When the dental composition of the present invention contains a crosslinkable polymerizable monomer (F), there are advantages such as an increase in adhesive strength.

架橋性の重合性単量体(F)は、歯科用途に使用可能なものである限り特に制限はなく、単独で又は2種以上適宜組み合わせて使用することができる。架橋性の重合性単量体(F)としては、特に限定されないが、芳香族化合物系の二官能性重合性単量体、脂肪族化合物系の二官能性重合性単量体、三官能性以上の重合性単量体などが挙げられる。   The crosslinkable polymerizable monomer (F) is not particularly limited as long as it can be used for dental use, and can be used alone or in combination of two or more. Although it does not specifically limit as a crosslinkable polymerizable monomer (F), An aromatic compound type bifunctional polymerizable monomer, an aliphatic compound type bifunctional polymerizable monomer, trifunctionality The above polymerizable monomers are exemplified.

芳香族化合物系の二官能性重合性単量体の例としては、2,2−ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2−ビス〔4−(3−(メタ)アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシフェニル〕プロパン(通称「Bis−GMA」)、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン)、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン)、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシテトラエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)プロパン、2−(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)−2−(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2−(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)−2−(4−(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2−(4−(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)−2−(4−(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシイソプロポキシフェニル)プロパン、1,4−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)ピロメリテートなどが挙げられる。   Examples of aromatic compound-based bifunctional polymerizable monomers include 2,2-bis ((meth) acryloyloxyphenyl) propane, 2,2-bis [4- (3- (meth) acryloyloxy) -2-hydroxypropoxyphenyl] propane (commonly referred to as “Bis-GMA”), 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxypolyethoxy) Phenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxydiethoxyphenyl) propane), 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxytriethoxyphenyl) propane), 2,2-bis ( 4- (meth) acryloyloxytetraethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxypentae) Xylphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxydipropoxyphenyl) propane, 2- (4- (meth) acryloyloxydiethoxyphenyl) -2- (4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl) ) Propane, 2- (4- (meth) acryloyloxydiethoxyphenyl) -2- (4- (meth) acryloyloxytriethoxyphenyl) propane, 2- (4- (meth) acryloyloxydipropoxyphenyl) -2 -(4- (meth) acryloyloxytriethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxypropoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxyisopropoxyphenyl) Propane, 1,4-bis (2- (meth) acryloyl Oxyethyl) pyromellitate and the like.

脂肪族化合物系の二官能性重合性単量体の例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ビス(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)エタン及び2,2,4−トリメチルヘキサメチレンビス(2−カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート(通称「UDMA」)等が挙げられる。   Examples of aliphatic compound-based bifunctional polymerizable monomers include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, Butylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butanediol di (meth) acrylate, 1,5-pentanediol di (meth) acrylate, 1 , 6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,10-decandiol di (meth) acrylate, 1,2-bis (3-methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy) ethane and 2,2,4-trimethylhexamethylene Screw 2-carbamoyloxy-ethyl) dimethacrylate (commonly known as "UDMA"), and the like.

三官能性以上の重合性単量体の例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、N,N−(2,2,4−トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2−(アミノカルボキシ)プロパン−1,3−ジオール〕テトラメタクリレート、及び1,7−ジアクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラアクリロイルオキシメチル−4−オキシヘプタン等が挙げられる。   Examples of tri- or higher functional polymerizable monomers include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, trimethylolmethane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, Pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, N, N- (2,2,4-trimethylhexamethylene) Examples include bis [2- (aminocarboxy) propane-1,3-diol] tetramethacrylate and 1,7-diaacryloyloxy-2,2,6,6-tetraacryloyloxymethyl-4-oxyheptane.

架橋性の重合性単量体(F)の配合量は特に限定されないが、全重合性単量体成分中、1〜90質量%が好ましい。架橋性の重合性単量体(F)の配合量が1質量%未満の場合、充分な接着強度が得られないおそれがあり、より好適には2質量%以上であり、さらに好適には5質量%以上である。一方、架橋性の重合性単量体(F)の配合量が90質量%を超える場合、組成物の象牙質のコラーゲン層への浸透が不十分となり、高い接着強度が得られなくなるおそれがあり、より好適には80質量%以下であり、さらに好適には70質量%以下である。   Although the compounding quantity of a crosslinkable polymerizable monomer (F) is not specifically limited, 1-90 mass% is preferable in all the polymerizable monomer components. If the amount of the crosslinkable polymerizable monomer (F) is less than 1% by mass, sufficient adhesive strength may not be obtained, more preferably 2% by mass or more, and even more preferably 5%. It is at least mass%. On the other hand, when the blending amount of the crosslinkable polymerizable monomer (F) exceeds 90% by mass, there is a risk that the penetration of the composition into the collagen layer of the dentin becomes insufficient and high adhesive strength cannot be obtained. More preferably, it is 80 mass% or less, More preferably, it is 70 mass% or less.

重合開始剤(G)
本発明の歯科用組成物が、重合開始剤(G)を含む場合には、硬化性が向上する。重合開始剤(G)は、一般工業界で使用されている重合開始剤から選択して使用でき、中でも歯科用途に用いられている重合開始剤が好ましく用いられる。特に、光重合及び化学重合の重合開始剤が、単独で又は2種以上適宜組み合わせて使用される。
Polymerization initiator (G)
When the dental composition of the present invention contains a polymerization initiator (G), curability is improved. The polymerization initiator (G) can be selected from polymerization initiators used in the general industry, and among them, polymerization initiators used for dental applications are preferably used. In particular, polymerization initiators for photopolymerization and chemical polymerization are used singly or in appropriate combination of two or more.

光重合開始剤としては、(ビス)アシルホスフィンオキサイド類、水溶性アシルホスフィンオキサイド類、チオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩、ケタール類、α−ジケトン類、クマリン類、アントラキノン類、ベンゾインアルキルエーテル化合物類、α−アミノケトン系化合物などが挙げられる。   Photopolymerization initiators include (bis) acylphosphine oxides, water-soluble acylphosphine oxides, thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones, ketals, α-diketones, coumarins, anthraquinones, benzoin alkyls Examples include ether compounds and α-aminoketone compounds.

上記光重合開始剤として用いられる(ビス)アシルホスフィンオキサイド類のうち、アシルフォスフィンオキサイド類としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6−ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6−ジクロロベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ベンゾイルジ−(2,6−ジメチルフェニル)ホスホネートなどが挙げられる。ビスアシルフォスフィンオキサイド類としては、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2,5−ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−プロピルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−1−ナフチルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,5−ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、(2,5,6−トリメチルベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。   Among the (bis) acylphosphine oxides used as the photopolymerization initiator, acylphosphine oxides include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, 2, 6-dichlorobenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylmethoxyphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylethoxyphenylphosphine oxide, 2,3,5,6-tetramethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, benzoyldi -(2,6-dimethylphenyl) phosphonate and the like. Examples of bisacylphosphine oxides include bis- (2,6-dichlorobenzoyl) phenylphosphine oxide, bis- (2,6-dichlorobenzoyl) -2,5-dimethylphenylphosphine oxide, bis- (2, 6-dichlorobenzoyl) -4-propylphenylphosphine oxide, bis- (2,6-dichlorobenzoyl) -1-naphthylphosphine oxide, bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) phenylphosphine oxide, bis- ( 2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide, bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,5-dimethylphenylphosphine oxide, bis- (2,4,6- Trimethylbenzoyl) phenyl phosphite Oxide, and the like (2,5,6-trimethylbenzoyl) -2,4,4-trimethylpentyl phosphine oxide.

上記光重合開始剤として用いられる水溶性アシルフォスフィンオキサイド類は、アシルフォスフィンオキサイド分子内にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、ピリジニウムイオン又はアンモニウムイオンを有することが好ましい。例えば、水溶性アシルフォスフィンオキサイド類は、欧州特許第0009348号明細書又は特開昭57−197289号公報に開示されている方法により合成することができる。   The water-soluble acylphosphine oxides used as the photopolymerization initiator preferably have an alkali metal ion, alkaline earth metal ion, pyridinium ion, or ammonium ion in the acylphosphine oxide molecule. For example, water-soluble acylphosphine oxides can be synthesized by the method disclosed in European Patent No. 0009348 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-197289.

上記水溶性アシルフォスフィンオキサイド類の具体例としては、モノメチルアセチルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(1−オキソプロピル)フォスフォネート・ナトリウム、モノメチルベンゾイルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(1−オキソブチル)フォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(2−メチル−1−オキソプロピル)フォスフォネート・ナトリウム、アセチルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチルアセチルフォスフォネート・ナトリウム、アセチルメチルフォスフォネート・ナトリウム、メチル4−(ヒドロキシメトキシフォスフィニル)−4−オキソブタノエート・ナトリウム塩、メチル−4−オキソフォスフォノブタノエート・モノナトリウ厶塩、アセチルフェニールフォスフィネート・ナトリウム塩、(1−オキソプロピル)ペンチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル−4−(ヒドロキシペンチルフォスフィニル)−4−オキソブタノエート・ナトリウム塩、アセチルペンチルフォスフィネート・ナトリウム、アセチルエチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル(1,1−ジメチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、(1,1−ジエトキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、(1,1−ジエトキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル−4−(ヒドロキシメチルフォスフィニル)−4−オキソブタノエート・リチウム塩、4−(ヒドロキシメチルフォスフィニル)−4−オキソブタノイックアシッド・ジリチウム塩、メチル(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2−メチル−1,3−チアゾリディン−2−イル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、(2−メチルパーヒドロ−1,3−ディアジン−2−イル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、アセチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1−ジエトキシエチル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、(1,1−ジエトキシエチル)メチルフォスフォナイト・ナトリウム塩、メチル(2−メチルオキサチオラン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2,4,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1,1−プロポキシエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(1−メトキシビニル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1−エチルチオビニル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2−メチルパーヒドロ−1,3−ジアジン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2−メチルパーヒドロ−1,3−チアジン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2−メチル−1,3−ジアゾリジン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2−メチル−1,3−チアゾリジン−2−イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(2,2−ジシアノ−1−メチルエチニル)フォスフィネート・ナトリウム塩、アセチルメチルフォスフィネートオキシム・ナトリウ厶塩、アセチルメチルフォスフィネート−O−ベンジルオキシム・ナトリウム塩、1−[(N−エトキシイミノ)エチル]メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1−フェニルイミノエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1−フェニルヒドラゾンエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、[1−(2,4−ジニトロフェニルヒドラゾノ)エチル]メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、アセチルメチルフォスフィネートセミカルバゾン・ナトリウム塩、(1−シアノ−1−ヒドロキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(ジメトキシメチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、フォーミルメチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1−ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1−オキソプロピル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1−ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・ドデシルグアニジン塩、(1,1−ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・イソプロピルアミン塩、アセチルメチルフォスフィネートチオセミカルバゾン・ナトリウム塩、1,3,5−トリブチル−4−メチルアミノ−1,2,4−トリアゾリウム(1,1−ジメトキシエチル)−メチルフォスフィネート、1−ブチル−4−ブチルアミノメチルアミノ−3,5−ジプロピル−1,2,4−トリアゾリウム(1,1−ジメトキシエチル)−メチルフォスフィネート、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドナトリウム塩、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドカリウム塩、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドのアンモニウム塩などが挙げられる。さらに、特開2000−159621号公報に記載されている化合物も挙げられる。   Specific examples of the water-soluble acyl phosphine oxides include monomethyl acetyl phosphonate / sodium, monomethyl (1-oxopropyl) phosphonate / sodium, monomethyl benzoyl phosphonate / sodium, monomethyl (1-oxobutyl) phosphine. Phosphonate sodium, monomethyl (2-methyl-1-oxopropyl) phosphonate sodium, acetyl phosphonate sodium, monomethyl acetyl phosphonate sodium, acetyl methyl phosphonate sodium, methyl 4- (hydroxy Methoxyphosphinyl) -4-oxobutanoate sodium salt, methyl-4-oxophosphonobutanoate mononatrium salt, acetyl phenyl phosphinate Thorium salt, (1-oxopropyl) pentylphosphinate sodium, methyl-4- (hydroxypentylphosphinyl) -4-oxobutanoate sodium salt, acetylpentylphosphinate sodium, acetylethylphosphite Nate sodium, methyl (1,1-dimethyl) methyl phosphinate sodium, (1,1-diethoxyethyl) methyl phosphinate sodium, (1,1-diethoxyethyl) methyl phosphinate sodium Methyl-4- (hydroxymethylphosphinyl) -4-oxobutanoate lithium salt, 4- (hydroxymethylphosphinyl) -4-oxobutanoic acid dilithium salt, methyl (2-methyl- 1,3-dioxolan-2-yl) fu Sphinate sodium salt, methyl (2-methyl-1,3-thiazolidin-2-yl) phosphonite sodium salt, (2-methylperhydro-1,3-diazin-2-yl) phosphonite sodium Salt, acetyl phosphinate sodium salt, (1,1-diethoxyethyl) phosphonite sodium salt, (1,1-diethoxyethyl) methyl phosphonite sodium salt, methyl (2-methyloxathio) Lan-2-yl) phosphinate sodium salt, methyl (2,4,5-trimethyl-1,3-dioxolan-2-yl) phosphinate sodium salt, methyl (1,1-propoxyethyl) phos Finate sodium salt, (1-methoxyvinyl) methyl phosphinate sodium salt, ( 1-ethylthiovinyl) methyl phosphinate sodium salt, methyl (2-methylperhydro-1,3-diazin-2-yl) phosphinate sodium salt, methyl (2-methylperhydro-1,3 -Thiazin-2-yl) phosphinate sodium salt, methyl (2-methyl-1,3-diazolidin-2-yl) phosphinate sodium salt, methyl (2-methyl-1,3-thiazolidine-2) -Yl) phosphinate sodium salt, (2,2-dicyano-1-methylethynyl) phosphinate sodium salt, acetyl methyl phosphinate oxime, sodium oxalate, acetyl methyl phosphinate -O-benzyl oxime Sodium salt, 1-[(N-ethoxyimino) ethyl] methyl phosphinate nato Um salt, methyl (1-phenyliminoethyl) phosphinate sodium salt, methyl (1-phenylhydrazoneethyl) phosphinate sodium salt, [1- (2,4-dinitrophenylhydrazono) ethyl] methylphosphine Finate sodium salt, acetyl methyl phosphinate semicarbazone sodium salt, (1-cyano-1-hydroxyethyl) methyl phosphinate sodium salt, (dimethoxymethyl) methyl phosphinate sodium salt, formyl Methyl phosphinate sodium salt, (1,1-dimethoxypropyl) methyl phosphinate sodium salt, methyl (1-oxopropyl) phosphinate sodium salt, (1,1-dimethoxypropyl) methyl phosphinate・ Dodecyl Anidine salt, (1,1-dimethoxypropyl) methylphosphinate-isopropylamine salt, acetylmethylphosphinate thiosemicarbazone sodium salt, 1,3,5-tributyl-4-methylamino-1,2, 4-triazolium (1,1-dimethoxyethyl) -methylphosphinate, 1-butyl-4-butylaminomethylamino-3,5-dipropyl-1,2,4-triazolium (1,1-dimethoxyethyl)- Methyl phosphinate, 2,4,6-trimethylbenzoylphenylphosphine oxide sodium salt, 2,4,6-trimethylbenzoylphenylphosphine oxide potassium salt, 2,4,6-trimethylbenzoylphenylphosphine oxide ammonium salt Etc. Furthermore, the compound described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2000-159621 is also mentioned.

これら(ビス)アシルフォスフィンオキサイド類及び水溶性アシルフォスフィンオキサイド類の中でも、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルメトキシフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド及び2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドナトリウム塩が特に好ましい。   Among these (bis) acylphosphine oxides and water-soluble acylphosphine oxides, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylmethoxyphenylphosphine oxide, bis (2 , 4,6-Trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide and 2,4,6-trimethylbenzoylphenylphosphine oxide sodium salt are particularly preferred.

上記光重合開始剤として用いられるチオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩としては、例えば、チオキサントン、2−クロルチオキサンセン−9−オン、2−ヒドロキシ−3−(9−オキシ−9H−チオキサンテン−4−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−プロパンアミニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(1−メチル−9−オキシ−9H−チオキサンテン−4−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−プロパンアミニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−プロパンアミニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(1,3,4−トリメチル−9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロライドなどが使用できる。   Examples of the thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones used as the photopolymerization initiator include thioxanthone, 2-chlorothioxanthen-9-one, 2-hydroxy-3- (9-oxy-9H- Thioxanthen-4-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propanaminium chloride, 2-hydroxy-3- (1-methyl-9-oxy-9H-thioxanthen-4-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propanaminium chloride, 2-hydroxy-3- (9-oxo-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propanaminium chloride, 2-hydroxy-3- ( 3,4-Dimethyl-9-oxo-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trime Ru-1-propaneaminium chloride, 2-hydroxy-3- (3,4-dimethyl-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-1-propanaminium chloride, 2-hydroxy -3- (1,3,4-trimethyl-9-oxo-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-1-propanaminium chloride and the like can be used.

これらチオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩の中でも、特に好適なチオキサントン類は、2−クロルチオキサンセン−9−オンであり、特に好適なチオキサントン類の第4級アンモニウ厶塩は、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロライドである。   Among these thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones, a particularly preferred thioxanthone is 2-chlorothioxanthen-9-one, and a particularly preferred quaternary ammonium salt of thioxanthones is 2 -Hydroxy-3- (3,4-dimethyl-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-1-propanaminium chloride.

上記光重合開始剤として用いられるケタール類の例としては、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール等が挙げられる。   Examples of ketals used as the photopolymerization initiator include benzyl dimethyl ketal and benzyl diethyl ketal.

上記光重合開始剤として用いられるα−ジケトン類としては、例えば、ジアセチル、ジベンジル、カンファーキノン、2,3−ペンタジオン、2,3−オクタジオン、9,10−フェナンスレンキノン、4,4’−オキシベンジル、アセナフテンキノン等が挙げられる。この中でも、可視光域に極大吸収波長を有している観点から、カンファーキノンが特に好ましい。   Examples of the α-diketone used as the photopolymerization initiator include diacetyl, dibenzyl, camphorquinone, 2,3-pentadione, 2,3-octadione, 9,10-phenanthrenequinone, 4,4′- Examples thereof include oxybenzyl and acenaphthenequinone. Among these, camphorquinone is particularly preferable from the viewpoint of having a maximum absorption wavelength in the visible light region.

上記光重合開始剤として用いられるクマリン化合物の例としては、3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノ)クマリン、3−(4−メトキシベンゾイル)クマリン、3−チェノイルクマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジメトキシクマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシクマリン、3−ベンゾイル−6−メトキシクマリン、3−ベンゾイル−8−メトキシクマリン、3−ベンゾイルクマリン、7−メトキシ−3−(p−ニトロベンゾイル)クマリン、3−(p−ニトロベンゾイル)クマリン、3−ベンゾイル−8−メトキシクマリン、3,5−カルボニルビス(7−メトキシクマリン)、3−ベンゾイル−6−ブロモクマリン、3,3’−カルボニルビスクマリン、3−ベンゾイル−7−ジメチルアミノクマリン、3−ベンゾイルベンゾ[f]クマリン、3−カルボキシクマリン、3−カルボキシ−7−メトキシクマリン、3−エトキシカルボニル−6−メトキシクマリン、3−エトキシカルボニル−8−メトキシクマリン、3−アセチルベンゾ[f]クマリン、7−メトキシ−3−(p−ニトロベンゾイル)クマリン、3−(p−ニトロベンゾイル)クマリン、3−ベンゾイル−8−メトキシクマリン、3−ベンゾイル−6−ニトロクマリン、3−ベンゾイル−7−ジエチルアミノクマリン、7−ジメチルアミノ−3−(4−メトキシベンゾイル)クマリン、7−ジエチルアミノ−3−(4−メトキシベンゾイル)クマリン、7−ジエチルアミノ−3−(4−ジエチルアミノ)クマリン、7−メトキシ−3−(4−メトキシベンゾイル)クマリン、3−(4−ニトロベンゾイル)ベンゾ[f]クマリン、3−(4−エトキシシンナモイル)−7−メトキシクマリン、3−(4−ジメチルアミノシンナモイル)クマリン、3−(4−ジフェニルアミノシンナモイル)クマリン、3−[(3−ジメチルベンゾチアゾール−2−イリデン)アセチル]クマリン、3−[(1−メチルナフト[1,2−d]チアゾール−2−イリデン)アセチル]クマリン、3,3’−カルボニルビス(6−メトキシクマリン)、3,3’−カルボニルビス(7−アセトキシクマリン)、3,3’−カルボニルビス(7−ジメチルアミノクマリン)、3−(2−ベンゾチアゾイル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾイル)−7−(ジブチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾイミダゾイル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾイル)−7−(ジオクチルアミノ)クマリン、3−アセチル−7−(ジメチルアミノ)クマリン、3,3’−カルボニルビス(7−ジブチルアミノクマリン)、3,3’−カルボニル−7−ジエチルアミノクマリン−7’−ビス(ブトキシエチル)アミノクマリン、10−[3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−オキソ−2−プロペニル]−2,3,6,7−1,1,7,7−テトラメチル1H,5H,11H−[1]ベンゾピラノ[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン、10−(2−ベンゾチアゾイル)−2,3,6、7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル1H,5H,11H−[1]ベンゾピラノ[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン等の特開平9−3109号公報、特開平10−245525号公報に記載されている化合物が挙げられる。   Examples of the coumarin compound used as the photopolymerization initiator include 3,3′-carbonylbis (7-diethylamino) coumarin, 3- (4-methoxybenzoyl) coumarin, 3-chenoylcoumarin, and 3-benzoyl-5. , 7-Dimethoxycoumarin, 3-benzoyl-7-methoxycoumarin, 3-benzoyl-6-methoxycoumarin, 3-benzoyl-8-methoxycoumarin, 3-benzoylcoumarin, 7-methoxy-3- (p-nitrobenzoyl) Coumarin, 3- (p-nitrobenzoyl) coumarin, 3-benzoyl-8-methoxycoumarin, 3,5-carbonylbis (7-methoxycoumarin), 3-benzoyl-6-bromocoumarin, 3,3′-carbonylbiscuc Marine, 3-benzoyl-7-dimethylaminocoumarin, 3-benzoyl Nzo [f] coumarin, 3-carboxycoumarin, 3-carboxy-7-methoxycoumarin, 3-ethoxycarbonyl-6-methoxycoumarin, 3-ethoxycarbonyl-8-methoxycoumarin, 3-acetylbenzo [f] coumarin, 7-methoxy-3- (p-nitrobenzoyl) coumarin, 3- (p-nitrobenzoyl) coumarin, 3-benzoyl-8-methoxycoumarin, 3-benzoyl-6-nitrocoumarin, 3-benzoyl-7-diethylaminocoumarin , 7-dimethylamino-3- (4-methoxybenzoyl) coumarin, 7-diethylamino-3- (4-methoxybenzoyl) coumarin, 7-diethylamino-3- (4-diethylamino) coumarin, 7-methoxy-3- ( 4-methoxybenzoyl) coumarin, 3- (4-nitrobe) Zoyl) benzo [f] coumarin, 3- (4-ethoxycinnamoyl) -7-methoxycoumarin, 3- (4-dimethylaminocinnamoyl) coumarin, 3- (4-diphenylaminocinnamoyl) coumarin, 3- [ (3-Dimethylbenzothiazol-2-ylidene) acetyl] coumarin, 3-[(1-methylnaphtho [1,2-d] thiazol-2-ylidene) acetyl] coumarin, 3,3′-carbonylbis (6-methoxy) Coumarin), 3,3′-carbonylbis (7-acetoxycoumarin), 3,3′-carbonylbis (7-dimethylaminocoumarin), 3- (2-benzothiazoyl) -7- (diethylamino) coumarin, 3 -(2-Benzothiazoyl) -7- (dibutylamino) coumarin, 3- (2-benzimidazolyl) -7- (diethi Ruamino) coumarin, 3- (2-benzothiazoyl) -7- (dioctylamino) coumarin, 3-acetyl-7- (dimethylamino) coumarin, 3,3′-carbonylbis (7-dibutylaminocoumarin), 3 , 3'-carbonyl-7-diethylaminocoumarin-7'-bis (butoxyethyl) aminocoumarin, 10- [3- [4- (dimethylamino) phenyl] -1-oxo-2-propenyl] -2,3 6,7-1,1,7,7-tetramethyl 1H, 5H, 11H- [1] benzopyrano [6,7,8-ij] quinolizin-11-one, 10- (2-benzothiazoyl) -2 , 3,6,7-tetrahydro-1,1,7,7-tetramethyl 1H, 5H, 11H- [1] benzopyrano [6,7,8-ij] quinolidin-11-one, etc. 3109 JP, compounds described in JP-A-10-245525 can be cited.

上述のクマリン化合物の中でも、特に、3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)及び3,3’−カルボニルビス(7−ジブチルアミノクマリン)が好適である。   Among the above-mentioned coumarin compounds, 3,3′-carbonylbis (7-diethylaminocoumarin) and 3,3′-carbonylbis (7-dibutylaminocoumarin) are particularly preferable.

上記光重合開始剤として用いられるアントラキノン類の例としては、アントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−クロロアントラキノン、1−ブロモアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、1−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1−ヒドロキシアントラキノンなどが挙げられる。   Examples of the anthraquinones used as the photopolymerization initiator include anthraquinone, 1-chloroanthraquinone, 2-chloroanthraquinone, 1-bromoanthraquinone, 1,2-benzanthraquinone, 1-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 1 -Hydroxyanthraquinone and the like.

上記光重合開始剤として用いられるベンゾインアルキルエーテル類の例としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどが挙げられる。   Examples of benzoin alkyl ethers used as the photopolymerization initiator include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, and benzoin isobutyl ether.

上記光重合開始剤として用いられるα−アミノケトン類の例としては、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン等が挙げられる。   Examples of α-aminoketones used as the photopolymerization initiator include 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one.

これらの光重合開始剤の中でも、(ビス)アシルフォスフィンオキサイド類及びその塩、α−ジケトン類、及びクマリン化合物からなる群から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。これにより、可視及び近紫外領域での光硬化性に優れ、ハロゲンランプ、発光ダイオード(LED)、キセノンランプのいずれの光源を用いても十分な光硬化性を示す歯科用組成物が得られる。   Among these photopolymerization initiators, it is preferable to use at least one selected from the group consisting of (bis) acylphosphine oxides and salts thereof, α-diketones, and coumarin compounds. As a result, a dental composition having excellent photocurability in the visible and near-ultraviolet regions and having sufficient photocurability can be obtained using any light source such as a halogen lamp, a light emitting diode (LED), or a xenon lamp.

重合開始剤(G)のうち化学重合開始剤としては、有機過酸化物が好ましく用いられる。上記の化学重合開始剤に使用される有機過酸化物は特に限定されず、公知のものを使用することができる。代表的な有機過酸化物としては、ケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシケタール、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネート等が挙げられる。   Of the polymerization initiator (G), an organic peroxide is preferably used as the chemical polymerization initiator. The organic peroxide used for said chemical polymerization initiator is not specifically limited, A well-known thing can be used. Typical organic peroxides include ketone peroxide, hydroperoxide, diacyl peroxide, dialkyl peroxide, peroxyketal, peroxyester, peroxydicarbonate, and the like.

上記化学重合開始剤として用いられるケトンパーオキサイドとしては、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド及びシクロヘキサノンパーオキサイド等が挙げられる。   Examples of the ketone peroxide used as the chemical polymerization initiator include methyl ethyl ketone peroxide, methyl isobutyl ketone peroxide, methylcyclohexanone peroxide, and cyclohexanone peroxide.

上記化学重合開始剤として用いられるハイドロパーオキサイドとしては、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド及び1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。   Examples of the hydroperoxide used as the chemical polymerization initiator include 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, and 1, 1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide and the like.

上記化学重合開始剤として用いられるジアシルパーオキサイドとしては、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド及びラウロイルパーオキサイド等が挙げられる。   Examples of the diacyl peroxide used as the chemical polymerization initiator include acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, benzoyl peroxide, decanoyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, and 2,4-dichlorobenzoyl. Examples thereof include peroxide and lauroyl peroxide.

上記化学重合開始剤として用いられるジアルキルパーオキサイドとしては、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン及び2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3−ヘキシン等が挙げられる。   Examples of the dialkyl peroxide used as the chemical polymerization initiator include di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butyl peroxide). Oxy) hexane, 1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) -3-hexyne and the like.

上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシケタールとしては、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン及び4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレリックアシッド−n−ブチルエステル等が挙げられる。   Peroxyketals used as the chemical polymerization initiator include 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, 2,2-bis (t-butylperoxy) octane, 4,4-bis (t-butylperoxy) valeric acid-n-butyl ester, etc. Can be mentioned.

上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシエステルとしては、α−クミルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,2,4−トリメチルペンチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタラート、t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート及びt−ブチルパーオキシマレリックアシッド等が挙げられる。   Peroxyesters used as the chemical polymerization initiator include α-cumylperoxyneodecanoate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxypivalate, 2,2,4-trimethylpentyl. Peroxy-2-ethylhexanoate, t-amylperoxy-2-ethylhexanoate, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, di-t-butylperoxyisophthalate, di-t- Examples include butyl peroxyhexahydroterephthalate, t-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoate, t-butylperoxyacetate, t-butylperoxybenzoate, and t-butylperoxymaleic acid. It is done.

上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシジカーボネートとしては、ジ−3−メトキシパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート及びジアリルパーオキシジカーボネート等が挙げられる。   Examples of the peroxydicarbonate used as the chemical polymerization initiator include di-3-methoxyperoxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxydicarbonate, bis (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, and diisopropyl. Examples include peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di-2-ethoxyethyl peroxydicarbonate, and diallyl peroxydicarbonate.

これらの有機過酸化物の中でも、安全性、保存安定性及びラジカル生成能力の総合的なバランスから、ジアシルパーオキサイドが好ましく用いられ、その中でもベンゾイルパーオキサイドが特に好ましく用いられる。   Among these organic peroxides, diacyl peroxide is preferably used from the comprehensive balance of safety, storage stability, and radical generating ability, and among them, benzoyl peroxide is particularly preferably used.

重合開始剤(G)の配合量は特に限定されないが、歯科用組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、0.001〜30質量%が好ましい。重合開始剤(G)の配合量が0.001質量%未満の場合、重合が十分に進行せず、接着力の低下を招くおそれがあり、より好適には0.05質量%以上である。一方、重合開始剤(G)の配合量が30質量%を超える場合、重合開始剤自体の重合性能が低い場合には、十分な接着強度が得られなくなるおそれがあり、さらには組成物からの析出を招くおそれがあるため、より好適には20質量%以下である。   Although the compounding quantity of a polymerization initiator (G) is not specifically limited, From viewpoints, such as sclerosis | hardenability of a dental composition, 0.001-30 mass% with respect to 100 mass% of whole quantity of a polymerizable monomer component. Is preferred. When the compounding quantity of a polymerization initiator (G) is less than 0.001 mass%, superposition | polymerization may not fully advance and there exists a possibility of causing the fall of adhesive force, More preferably, it is 0.05 mass% or more. On the other hand, when the blending amount of the polymerization initiator (G) exceeds 30% by mass, if the polymerization performance of the polymerization initiator itself is low, there is a possibility that sufficient adhesive strength may not be obtained, and further from the composition. Since precipitation may be caused, it is more preferably 20% by mass or less.

重合促進剤(H)
本発明の歯科用組成物が重合促進剤(H)を含む場合には、硬化性がさらに向上する。重合開始剤(G)との併用が特に効果的である。重合促進剤(H)としては、アミン類、スルフィン酸及びその塩、ボレート化合物、バルビツール酸誘導体、トリアジン化合物、銅化合物、スズ化合物、バナジウム化合物、ハロゲン化合物、アルデヒド類、チオール化合物、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ尿素化合物などが挙げられる。
Polymerization accelerator (H)
When the dental composition of the present invention contains a polymerization accelerator (H), the curability is further improved. The combined use with the polymerization initiator (G) is particularly effective. As the polymerization accelerator (H), amines, sulfinic acid and its salts, borate compounds, barbituric acid derivatives, triazine compounds, copper compounds, tin compounds, vanadium compounds, halogen compounds, aldehydes, thiol compounds, sulfites, Examples thereof include bisulfite and thiourea compounds.

重合促進剤(H)として用いられるアミン類は、脂肪族アミン及び芳香族アミンに分けられる。脂肪族アミンとしては、例えば、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン等の第1級脂肪族アミン;ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、N−メチルエタノールアミン等の第2級脂肪族アミン;N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−n−ブチルジエタノールアミン、N−ラウリルジエタノールアミン、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、N−メチルジエタノールアミンジメタクリレート、N−エチルジエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミンモノメタクリレート、トリエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミントリメタクリレート、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン等の第3級脂肪族アミンなどが挙げられる。これらの中でも、組成物の硬化性及び保存安定性の観点から、第3級脂肪族アミンが好ましく、その中でもN−メチルジエタノールアミン及びトリエタノールアミンがより好ましく用いられる。   The amines used as the polymerization accelerator (H) are classified into aliphatic amines and aromatic amines. Examples of the aliphatic amine include primary aliphatic amines such as n-butylamine, n-hexylamine and n-octylamine; secondary aliphatic amines such as diisopropylamine, dibutylamine and N-methylethanolamine; N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, Nn-butyldiethanolamine, N-lauryldiethanolamine, 2- (dimethylamino) ethyl methacrylate, N-methyldiethanolamine dimethacrylate, N-ethyldiethanolamine dimethacrylate, triethanolamine monomethacrylate , Tertiary fats such as triethanolamine dimethacrylate, triethanolamine trimethacrylate, triethanolamine, trimethylamine, triethylamine, tributylamine Amine and the like. Among these, tertiary aliphatic amines are preferable from the viewpoint of curability and storage stability of the composition, and among these, N-methyldiethanolamine and triethanolamine are more preferably used.

また、芳香族アミンとしては、例えば、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジメチルアニリン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジメチルアニリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−エチルアニリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−イソプロピルアニリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−t−ブチルアニリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジ−イソプロピルアニリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジ−t−ブチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−m−トルイジン、N,N−ジエチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−3,5−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−3,4−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−4−エチルアニリン、N,N−ジメチル−4−イソプロピルアニリン、N,N−ジメチル−4−t−ブチルアニリン、N,N−ジメチル−3,5−ジ−t−ブチルアニリン、4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸メチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安息香酸n−ブトキシエチルエステル、4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸2−(メタクリロイルオキシ)エチルエステル、4−N,N−ジメチルアミノベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル等が挙げられる。これらの中でも、組成物に優れた硬化性を付与できる観点から、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安息香酸n−ブトキシエチルエステル及び4−N,N−ジメチルアミノベンゾフェノンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく用いられる。   Examples of the aromatic amine include N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-dimethylaniline, N, N-di (2-hydroxyethyl) -p-toluidine, and N, N-bis. (2-hydroxyethyl) -3,4-dimethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-ethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-t-butylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-di-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl)- 3,5-di-t-butylaniline, N, N-dimethylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethyl-m-toluidine, N, N-diethyl-p-toluidine N, N-dimethyl-3,5-dimethylaniline, N, N-dimethyl-3,4-dimethylaniline, N, N-dimethyl-4-ethylaniline, N, N-dimethyl-4-isopropylaniline, N , N-dimethyl-4-t-butylaniline, N, N-dimethyl-3,5-di-t-butylaniline, 4-N, N-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, 4-N, N-dimethylamino Benzoic acid methyl ester, N, N-dimethylaminobenzoic acid n-butoxyethyl ester, 4-N, N-dimethylaminobenzoic acid 2- (methacryloyloxy) ethyl ester, 4-N, N-dimethylaminobenzophenone, 4- Examples include butyl dimethylaminobenzoate. Among these, N, N-di (2-hydroxyethyl) -p-toluidine, 4-N, N-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, N, N- from the viewpoint of imparting excellent curability to the composition. At least one selected from the group consisting of dimethylaminobenzoic acid n-butoxyethyl ester and 4-N, N-dimethylaminobenzophenone is preferably used.

重合促進剤(H)として用いられるスルフィン酸及びその塩としては、例えば、p−トルエンスルフィン酸、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸カリウム、p−トルエンスルフィン酸リチウム、p−トルエンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6−トリメチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6−トリメチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6−トリメチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6−トリメチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6−トリメチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6−トリエチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6−トリエチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6−トリエチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6−トリエチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6−トリエチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カルシウム等が挙げられ、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウムが特に好ましい。   Examples of the sulfinic acid and salts thereof used as the polymerization accelerator (H) include p-toluenesulfinic acid, sodium p-toluenesulfinate, potassium p-toluenesulfinate, lithium p-toluenesulfinate, p-toluenesulfine. Acid calcium, benzenesulfinic acid, sodium benzenesulfinate, potassium benzenesulfinate, lithium benzenesulfinate, calcium benzenesulfinate, 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, sodium 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, Potassium 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, lithium 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, calcium 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, 2,4,6-triethylben Sulfinic acid, sodium 2,4,6-triethylbenzenesulfinate, potassium 2,4,6-triethylbenzenesulfinate, lithium 2,4,6-triethylbenzenesulfinate, calcium 2,4,6-triethylbenzenesulfinate 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinic acid, sodium 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinate, potassium 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinate, 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinic acid Examples include lithium, calcium 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinate, and sodium benzenesulfinate, sodium p-toluenesulfinate, and sodium 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinate are particularly preferable. .

重合促進剤(H)として用いられるボレート化合物は、好ましくはアリールボレート化合物である。好適に使用されるアリールボレート化合物を具体的に例示すると、1分子中に1個のアリール基を有するボレート化合物として、トリアルキルフェニルホウ素、トリアルキル(p−クロロフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−フロロフェニル)ホウ素、トリアルキル(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルホウ素、トリアルキル[3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素、トリアルキル(p−ニトロフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−ニトロフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−ブチルフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−ブチルフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−ブチルオキシフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−ブチルオキシフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−オクチルオキシフェニル)ホウ素及びトリアルキル(m−オクチルオキシフェニル)ホウ素(アルキル基はn−ブチル基、n−オクチル基及びn−ドデシル基等からなる群から選択される少なくとも1種である)のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブチルキノリニウム塩等を挙げることができる。   The borate compound used as the polymerization accelerator (H) is preferably an aryl borate compound. Specific examples of suitably used aryl borate compounds include trialkylphenyl boron, trialkyl (p-chlorophenyl) boron, trialkyl (p-fluoro) as borate compounds having one aryl group in one molecule. Phenyl) boron, trialkyl (3,5-bistrifluoromethyl) phenylboron, trialkyl [3,5-bis (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxy-2-propyl) phenyl ] Boron, trialkyl (p-nitrophenyl) boron, trialkyl (m-nitrophenyl) boron, trialkyl (p-butylphenyl) boron, trialkyl (m-butylphenyl) boron, trialkyl (p-butyloxy) Phenyl) boron, trialkyl (m-butyloxyphenyl) boron, Alkyl (p-octyloxyphenyl) boron and trialkyl (m-octyloxyphenyl) boron (the alkyl group is at least one selected from the group consisting of n-butyl, n-octyl, n-dodecyl, etc.) A) sodium salt, lithium salt, potassium salt, magnesium salt, tetrabutylammonium salt, tetramethylammonium salt, tetraethylammonium salt, methylpyridinium salt, ethylpyridinium salt, butylpyridinium salt, methylquinolinium salt, ethylquinori Examples thereof include a nium salt and a butyl quinolinium salt.

また、1分子中に2個のアリール基を有するボレート化合物としては、ジアルキルジフェニルホウ素、ジアルキルジ(p−クロロフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−フロロフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルホウ素、ジアルキルジ[3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素、ジアルキルジ(p−ニトロフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−ニトロフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−ブチルフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−ブチルフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−ブチルオキシフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−ブチルオキシフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−オクチルオキシフェニル)ホウ素及びジアルキルジ(m−オクチルオキシフェニル)ホウ素(アルキル基はn−ブチル基、n−オクチル基及びn−ドデシル基等からなる群から選択される少なくとも1種である)のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩ブチルキノリニウム塩等が挙げられる。   Examples of the borate compound having two aryl groups in one molecule include dialkyldiphenylboron, dialkyldi (p-chlorophenyl) boron, dialkyldi (p-fluorophenyl) boron, and dialkyldi (3,5-bistrifluoromethyl) phenyl. Boron, dialkyldi [3,5-bis (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxy-2-propyl) phenyl] boron, dialkyldi (p-nitrophenyl) boron, dialkyldi (m-nitro Phenyl) boron, dialkyldi (p-butylphenyl) boron, dialkyldi (m-butylphenyl) boron, dialkyldi (p-butyloxyphenyl) boron, dialkyldi (m-butyloxyphenyl) boron, dialkyldi (p-octyloxyphenyl) Boron and di Sodium salt, lithium salt, potassium salt of rualkyldi (m-octyloxyphenyl) boron (the alkyl group is at least one selected from the group consisting of n-butyl group, n-octyl group, n-dodecyl group, etc.) Magnesium salt, tetrabutylammonium salt, tetramethylammonium salt, tetraethylammonium salt, methylpyridinium salt, ethylpyridinium salt, butylpyridinium salt, methylquinolinium salt, ethylquinolinium salt butylquinolinium salt, etc. .

さらに、1分子中に3個のアリール基を有するボレート化合物としては、モノアルキルトリフェニルホウ素、モノアルキルトリ(p−クロロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−フロロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルホウ素、モノアルキルトリ[3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素、モノアルキルトリ(p−ニトロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−ニトロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−ブチルフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−ブチルフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−ブチルオキシフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−ブチルオキシフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−オクチルオキシフェニル)ホウ素及びモノアルキルトリ(m−オクチルオキシフェニル)ホウ素(アルキル基はn−ブチル基、n−オクチル基又はn−ドデシル基等から選択される1種である)のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブチルキノリニウム塩等が挙げられる。   Further, borate compounds having three aryl groups in one molecule include monoalkyltriphenylboron, monoalkyltri (p-chlorophenyl) boron, monoalkyltri (p-fluorophenyl) boron, monoalkyltri (3 , 5-Bistrifluoromethyl) phenyl boron, monoalkyltri [3,5-bis (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxy-2-propyl) phenyl] boron, monoalkyltri ( p-nitrophenyl) boron, monoalkyltri (m-nitrophenyl) boron, monoalkyltri (p-butylphenyl) boron, monoalkyltri (m-butylphenyl) boron, monoalkyltri (p-butyloxyphenyl) Boron, monoalkyltri (m-butyloxyphenyl) boron, monoal Rutri (p-octyloxyphenyl) boron and monoalkyltri (m-octyloxyphenyl) boron (the alkyl group is one selected from n-butyl, n-octyl, n-dodecyl, etc.) Sodium salt, lithium salt, potassium salt, magnesium salt, tetrabutylammonium salt, tetramethylammonium salt, tetraethylammonium salt, methylpyridinium salt, ethylpyridinium salt, butylpyridinium salt, methylquinolinium salt, ethylquinolinium salt, A butyl quinolinium salt etc. are mentioned.

さらに1分子中に4個のアリール基を有するボレート化合物としては、テトラフェニルホウ素、テトラキス(p−クロロフェニル)ホウ素、テトラキス(p−フロロフェニル)ホウ素、テトラキス(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルホウ素、テトラキス[3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素、テトラキス(p−ニトロフェニル)ホウ素、テトラキス(m−ニトロフェニル)ホウ素、テトラキス(p−ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(m−ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(p−ブチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(m−ブチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(p−オクチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(m−オクチルオキシフェニル)ホウ素、(p−フロロフェニル)トリフェニルホウ素、(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルトリフェニルホウ素、(p−ニトロフェニル)トリフェニルホウ素、(m−ブチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、(p−ブチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、(m−オクチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素及び(p−オクチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩ブチルキノリニウム塩等が挙げられる。   Further, borate compounds having four aryl groups in one molecule include tetraphenyl boron, tetrakis (p-chlorophenyl) boron, tetrakis (p-fluorophenyl) boron, tetrakis (3,5-bistrifluoromethyl) phenylboron. Tetrakis [3,5-bis (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxy-2-propyl) phenyl] boron, tetrakis (p-nitrophenyl) boron, tetrakis (m-nitrophenyl) ) Boron, Tetrakis (p-butylphenyl) boron, Tetrakis (m-butylphenyl) boron, Tetrakis (p-butyloxyphenyl) boron, Tetrakis (m-butyloxyphenyl) boron, Tetrakis (p-octyloxyphenyl) boron , Tetrakis (m-octyloxyf Nyl) boron, (p-fluorophenyl) triphenylboron, (3,5-bistrifluoromethyl) phenyltriphenylboron, (p-nitrophenyl) triphenylboron, (m-butyloxyphenyl) triphenylboron, ( p-Butyloxyphenyl) triphenylboron, (m-octyloxyphenyl) triphenylboron and (p-octyloxyphenyl) triphenylboron sodium salt, lithium salt, potassium salt, magnesium salt, tetrabutylammonium salt, tetra Examples include methylammonium salt, tetraethylammonium salt, methylpyridinium salt, ethylpyridinium salt, butylpyridinium salt, methylquinolinium salt, ethylquinolinium salt and butylquinolinium salt.

これらアリールボレート化合物の中でも、保存安定性の観点から、1分子中に3個又は4個のアリール基を有するボレート化合物を用いることがより好ましい。また、これらアリールボレート化合物は1種又は2種以上を混合して用いることも可能である。   Among these aryl borate compounds, it is more preferable to use a borate compound having 3 or 4 aryl groups in one molecule from the viewpoint of storage stability. These aryl borate compounds may be used alone or in combination of two or more.

重合促進剤(H)として用いられるバルビツール酸誘導体としては、バルビツール酸、1,3−ジメチルバルビツール酸、1,3−ジフェニルバルビツール酸、1,5−ジメチルバルビツール酸、5−ブチルバルビツール酸、5−エチルバルビツール酸、5−イソプロピルバルビツール酸、5−シクロヘキシルバルビツール酸、1,3,5−トリメチルバルビツール酸、1,3−ジメチル−5−エチルバルビツール酸、1,3−ジメチル−n−ブチルバルビツール酸、1,3−ジメチル−5−イソブチルバルビツール酸、1,3−ジメチルバルビツール酸、1,3−ジメチル−5−シクロペンチルバルビツール酸、1,3−ジメチル−5−シクロヘキシルバルビツール酸、1,3−ジメチル−5−フェニルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−1−エチルバルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸、5−メチルバルビツール酸、5−プロピルバルビツール酸、1,5−ジエチルバルビツール酸、1−エチル−5−メチルバルビツール酸、1−エチル−5−イソブチルバルビツール酸、1,3−ジエチル−5−ブチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−メチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−エチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−オクチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−ヘキシルバルビツール酸、5−ブチル−1−シクロヘキシルバルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸及びチオバルビツール酸類、ならびにこれらの塩(特にアルカリ金属又はアルカリ土類金属類が好ましい)が挙げられ、これらバルビツール酸類の塩としては、例えば、5−ブチルバルビツール酸ナトリウム、1,3,5−トリメチルバルビツール酸ナトリウム及び1−シクロヘキシル−5−エチルバルビツール酸ナトリウム等が例示される。   Examples of the barbituric acid derivative used as the polymerization accelerator (H) include barbituric acid, 1,3-dimethylbarbituric acid, 1,3-diphenylbarbituric acid, 1,5-dimethylbarbituric acid, and 5-butyl. Barbituric acid, 5-ethylbarbituric acid, 5-isopropylbarbituric acid, 5-cyclohexylbarbituric acid, 1,3,5-trimethylbarbituric acid, 1,3-dimethyl-5-ethylbarbituric acid, 1 , 3-Dimethyl-n-butylbarbituric acid, 1,3-dimethyl-5-isobutylbarbituric acid, 1,3-dimethylbarbituric acid, 1,3-dimethyl-5-cyclopentylbarbituric acid, 1,3 -Dimethyl-5-cyclohexyl barbituric acid, 1,3-dimethyl-5-phenylbarbituric acid, 1-cyclohexyl -1-ethyl barbituric acid, 1-benzyl-5-phenyl barbituric acid, 5-methyl barbituric acid, 5-propyl barbituric acid, 1,5-diethyl barbituric acid, 1-ethyl-5-methylbarbi Tool acid, 1-ethyl-5-isobutylbarbituric acid, 1,3-diethyl-5-butylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-methylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-ethylbarbituric acid, 1 -Cyclohexyl-5-octylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-hexylbarbituric acid, 5-butyl-1-cyclohexylbarbituric acid, 1-benzyl-5-phenylbarbituric acid and thiobarbituric acids, and these (Especially alkali metals or alkaline earth metals are preferred) The salt of Luo barbiturates, e.g., sodium 5-butyl barbituric acid, 1,3,5-trimethyl barbituric acid sodium and 1-cyclohexyl-5-ethyl barbituric sodium tools acids and the like.

特に好適なバルビツール酸誘導体としては、5−ブチルバルビツール酸、1,3,5−トリメチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−エチルバルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸、及びこれらバルビツール酸類のナトリウム塩が挙げられる。   Particularly preferred barbituric acid derivatives include 5-butyl barbituric acid, 1,3,5-trimethylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-ethylbarbituric acid, 1-benzyl-5-phenylbarbituric acid, And sodium salts of these barbituric acids.

重合促進剤(H)として用いられるトリアジン化合物としては、例えば、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(トリブロモメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリブロモメチル)−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メチルチオフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−ブロモフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−n−プロピル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(α,α,β−トリクロロエチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−スチリル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(o−メトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(p−ブトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−ビフェニリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−{N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ}エトキシ]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−{N−ヒドロキシエチル−N−エチルアミノ}エトキシ]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−{N−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ}エトキシ]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−{N,N−ジアリルアミノ}エトキシ]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン等が例示される。   Examples of the triazine compound used as the polymerization accelerator (H) include 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4,6-tris (tribromomethyl) -s-triazine, 2 -Methyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2-methyl-4,6-bis (tribromomethyl) -s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl)- s-triazine, 2- (p-methoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-methylthiophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-chlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (2,4-dichlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) ) -S-triazine, 2- (p-bromophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s- Triazine, 2-n-propyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (α, α, β-trichloroethyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2 -Styryl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (p-methoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (O-methoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (p-butoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s- Lyazine, 2- [2- (3,4-dimethoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (3,4,5-trimethoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (1-naphthyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4-biphenylyl) -4,6-bis (Trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- {N, N-bis (2-hydroxyethyl) amino} ethoxy] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- {N-hydroxyethyl-N-ethylamino} ethoxy] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- {N-hydroxyethyl-N-methylamino} ethoxy] -4 , 6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- {N, N-diallylamino} ethoxy] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, and the like.

上記で例示したトリアジン化合物の中で特に好ましいものは、重合活性の点で2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジンであり、また保存安定性の点で、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、及び2−(4−ビフェニリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジンである。上記トリアジン化合物は1種又は2種以上を混合して用いても構わない。   Among the triazine compounds exemplified above, 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine is particularly preferable from the viewpoint of polymerization activity, and 2-phenyl-4 is preferable from the viewpoint of storage stability. , 6-Bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-chlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, and 2- (4-biphenylyl) -4,6-bis ( Trichloromethyl) -s-triazine. The above triazine compounds may be used alone or in combination of two or more.

重合促進剤(H)として用いられる銅化合物としては、例えば、アセチルアセトン銅、酢酸第2銅、オレイン酸銅、塩化第2銅、臭化第2銅等が好適に用いられる。   As the copper compound used as the polymerization accelerator (H), for example, acetylacetone copper, cupric acetate, copper oleate, cupric chloride, cupric bromide and the like are preferably used.

重合促進剤(H)として用いられるスズ化合物としては、例えば、ジ−n−ブチル錫ジマレート、ジ−n−オクチル錫ジマレート、ジ−n−オクチル錫ジラウレート、ジ−n−ブチル錫ジラウレートなどが挙げられる。特に好適なスズ化合物は、ジ−n−オクチル錫ジラウレート及びジ−n−ブチル錫ジラウレートである。   Examples of the tin compound used as the polymerization accelerator (H) include di-n-butyltin dimaleate, di-n-octyltin dimaleate, di-n-octyltin dilaurate, and di-n-butyltin dilaurate. It is done. Particularly suitable tin compounds are di-n-octyltin dilaurate and di-n-butyltin dilaurate.

重合促進剤(H)として用いられるバナジウム化合物は、好ましくはIV価及び/又はV価のバナジウム化合物類である。IV価及び/又はV価のバナジウム化合物類としては、例えば、四酸化二バナジウム(IV)、酸化バナジウムアセチルアセトナート(IV)、シュウ酸バナジル(IV)、硫酸バナジル(IV)、オキソビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオネート)バナジウム(IV)、ビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV)、五酸化バナジウム(V)、メタバナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸アンモン(V)等の特開2003−96122号公報に記載されている化合物が挙げられる。   The vanadium compound used as the polymerization accelerator (H) is preferably IV-valent and / or V-valent vanadium compounds. Examples of the IV-valent and / or V-valent vanadium compounds include divanadium tetroxide (IV), vanadium oxide acetylacetonate (IV), vanadyl oxalate (IV), vanadyl sulfate (IV), oxobis (1- Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2003, such as phenyl-1,3-butanedionate) vanadium (IV), bis (maltolate) oxovanadium (IV), vanadium pentoxide (V), sodium metavanadate (V), and ammonium metavanadate (V) The compound described in -96122 is mentioned.

重合促進剤(H)として用いられるハロゲン化合物としては、例えば、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチルセチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムブロマイド等が好適に用いられる。   Examples of the halogen compound used as the polymerization accelerator (H) include dilauryldimethylammonium chloride, lauryldimethylbenzylammonium chloride, benzyltrimethylammonium chloride, tetramethylammonium chloride, benzyldimethylcetylammonium chloride, dilauryldimethylammonium bromide and the like. Are preferably used.

重合促進剤(H)として用いられるアルデヒド類としては、例えば、テレフタルアルデヒドやベンズアルデヒド誘導体などが挙げられる。ベンズアルデヒド誘導体としては、ジメチルアミノベンズアルデヒド、p−メチルオキシベンズアルデヒド、p−エチルオキシベンズアルデヒド、p−n−オクチルオキシベンズアルデヒドなどが挙げられる。これらの中でも、硬化性の観点から、p−n−オクチルオキシベンズアルデヒドが好ましく用いられる。   Examples of aldehydes used as the polymerization accelerator (H) include terephthalaldehyde and benzaldehyde derivatives. Examples of the benzaldehyde derivative include dimethylaminobenzaldehyde, p-methyloxybenzaldehyde, p-ethyloxybenzaldehyde, pn-octyloxybenzaldehyde, and the like. Among these, pn-octyloxybenzaldehyde is preferably used from the viewpoint of curability.

重合促進剤(H)として用いられるチオール化合物としては、例えば、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、2−メルカプトベンゾオキサゾール、デカンチオール、チオ安息香酸等が挙げられる。   Examples of the thiol compound used as the polymerization accelerator (H) include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 2-mercaptobenzoxazole, decanethiol, and thiobenzoic acid.

重合促進剤(H)として用いられる亜硫酸塩としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸アンモニウム等が挙げられる。   Examples of the sulfite used as the polymerization accelerator (H) include sodium sulfite, potassium sulfite, calcium sulfite, and ammonium sulfite.

重合促進剤(H)として用いられる亜硫酸水素塩としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム等が挙げられる。   Examples of the bisulfite used as the polymerization accelerator (H) include sodium bisulfite and potassium bisulfite.

重合促進剤(H)として用いられるチオ尿素化合物としては、1−(2−ピリジル)−2−チオ尿素、チオ尿素、メチルチオ尿素、エチルチオ尿素、N,N’−ジメチルチオ尿素、N,N’−ジエチルチオ尿素、N,N’−ジ−n−プロピルチオ尿素、N,N’−ジシクロヘキシルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、トリエチルチオ尿素、トリ−n−プロピルチオ尿素、トリシクロヘキシルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、テトラエチルチオ尿素、テトラ−n−プロピルチオ尿素、テトラシクロヘキシルチオ尿素等が挙げられる。   Examples of the thiourea compound used as the polymerization accelerator (H) include 1- (2-pyridyl) -2-thiourea, thiourea, methylthiourea, ethylthiourea, N, N′-dimethylthiourea, N, N′— Diethylthiourea, N, N′-di-n-propylthiourea, N, N′-dicyclohexylthiourea, trimethylthiourea, triethylthiourea, tri-n-propylthiourea, tricyclohexylthiourea, tetramethylthiourea, tetraethylthio Examples include urea, tetra-n-propylthiourea, tetracyclohexylthiourea and the like.

重合促進剤(H)の配合量は特に限定されないが、歯科用組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、0.001〜30質量%が好ましい。重合促進剤(H)の配合量が0.001質量%未満の場合、重合が十分に進行せず、接着力の低下を招くおそれがあり、より好適には0.05質量%以上である。一方、重合促進剤(H)の配合量が30質量%を超える場合、重合開始剤自体の重合性能が低い場合には、十分な接着強度が得られなくなるおそれがあり、さらには組成物からの析出を招くおそれがあるため、より好適には20質量%以下である。   Although the compounding quantity of a polymerization accelerator (H) is not specifically limited, From viewpoints, such as sclerosis | hardenability of a dental composition, 0.001-30 mass% with respect to 100 mass% of whole quantity of a polymerizable monomer component. Is preferred. When the blending amount of the polymerization accelerator (H) is less than 0.001% by mass, the polymerization does not proceed sufficiently and there is a possibility of causing a decrease in adhesive strength, and more preferably 0.05% by mass or more. On the other hand, when the blending amount of the polymerization accelerator (H) exceeds 30% by mass, if the polymerization performance of the polymerization initiator itself is low, there is a possibility that sufficient adhesive strength may not be obtained, and further from the composition. Since precipitation may be caused, it is more preferably 20% by mass or less.

フィラー(I)
本発明の歯科用組成物は、実施態様によっては、さらにフィラー(I)を含んでいてもよい。このようなフィラーは、通常、有機フィラー、無機フィラー及び有機−無機複合フィラーに大別される。有機フィラーの素材としては、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重合体、架橋型ポリメタクリル酸メチル、架橋型ポリメタクリル酸エチル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上の混合物として用いることができる。有機フィラーの形状は特に限定されず、フィラーの粒子径を適宜選択して使用することができる。得られる組成物のハンドリング性及び機械強度などの観点から、前記有機フィラーの平均粒子径は、0.001〜50μmであることが好ましく、0.001〜10μmであることがより好ましい。
Filler (I)
Depending on the embodiment, the dental composition of the present invention may further contain a filler (I). Such fillers are generally roughly classified into organic fillers, inorganic fillers, and organic-inorganic composite fillers. Examples of the organic filler material include polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl methacrylate copolymer, cross-linked polymethyl methacrylate, cross-linked polyethyl methacrylate, polyamide, polyvinyl chloride, and polystyrene. Chloroprene rubber, nitrile rubber, ethylene-vinyl acetate copolymer, styrene-butadiene copolymer, acrylonitrile-styrene copolymer, acrylonitrile-styrene-butadiene copolymer, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Can be used as a mixture. The shape of the organic filler is not particularly limited, and the particle size of the filler can be appropriately selected and used. From the viewpoint of handling properties and mechanical strength of the resulting composition, the average particle size of the organic filler is preferably 0.001 to 50 μm, and more preferably 0.001 to 10 μm.

無機フィラーの素材としては、石英、シリカ、アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−チタニア−酸化バリウム、シリカ−ジルコニア、シリカ−アルミナ、ランタンガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス、ガラスセラミック、アルミノシリケートガラス、バリウムボロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムボロアルミノシリケートガラス、フルオロアルミノシリケートガラス、カルシウムフルオロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムフルオロアルミノシリケートガラス、バリウムフルオロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムカルシウムフルオロアルミノシリケートガラス等が挙げられる。これらもまた、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。無機フィラーの形状は特に限定されず、フィラーの粒子径を適宜選択して使用することができる。得られる組成物のハンドリング性及び機械強度などの観点から、前記無機フィラーの平均粒子径は0.001〜50μmであることが好ましく、0.001〜10μmであることがより好ましい。   Inorganic filler materials include quartz, silica, alumina, silica-titania, silica-titania-barium oxide, silica-zirconia, silica-alumina, lanthanum glass, borosilicate glass, soda glass, barium glass, strontium glass, and glass ceramic. , Aluminosilicate glass, barium boroaluminosilicate glass, strontium boroaluminosilicate glass, fluoroaluminosilicate glass, calcium fluoroaluminosilicate glass, strontium fluoroaluminosilicate glass, barium fluoroaluminosilicate glass, strontium calcium fluoroaluminosilicate glass, etc. . These can also be used individually or in mixture of 2 or more types. The shape of the inorganic filler is not particularly limited, and the particle diameter of the filler can be appropriately selected and used. From the viewpoint of handling properties and mechanical strength of the resulting composition, the average particle size of the inorganic filler is preferably 0.001 to 50 μm, and more preferably 0.001 to 10 μm.

無機フィラーの形状としては、不定形フィラー及び球状フィラーが挙げられる。組成物の機械強度を向上させる観点からは、前記無機フィラーとして球状フィラーを用いることが好ましい。ここで球状フィラーとは、走査型電子顕微鏡(以下、SEMと略す)でフィラーの写真を撮り、その単位視野内に観察される粒子が丸みをおびており、その最大径に直交する方向の粒子径をその最大径で割った平均均斉度が0.6以上であるフィラーである。前記球状フィラーの平均粒子径は好ましくは0.1〜5μmである。平均粒子径が0.1μm未満の場合、組成物中の球状フィラーの充填率が低下し、機械的強度が低くなるおそれがある。一方、平均粒子径が5μmを超える場合、前記球状フィラーの表面積が低下し、高い機械的強度を有する硬化体が得られないおそれがある。   Examples of the shape of the inorganic filler include an amorphous filler and a spherical filler. From the viewpoint of improving the mechanical strength of the composition, it is preferable to use a spherical filler as the inorganic filler. Here, the spherical filler is a particle diameter in a direction perpendicular to the maximum diameter, in which a photograph of the filler is taken with a scanning electron microscope (hereinafter abbreviated as SEM), and the particles observed in the unit field of view are rounded. Is a filler having an average homogeneity of 0.6 or more divided by its maximum diameter. The average particle diameter of the spherical filler is preferably 0.1 to 5 μm. When the average particle size is less than 0.1 μm, the filling rate of the spherical filler in the composition is lowered, and the mechanical strength may be lowered. On the other hand, when the average particle diameter exceeds 5 μm, the surface area of the spherical filler is reduced, and a cured product having high mechanical strength may not be obtained.

前記無機フィラーは、組成物の流動性を調整するため、必要に応じてシランカップリング剤等の公知の表面処理剤で予め表面処理してから用いてもよい。かかる表面処理剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、11−メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。   In order to adjust the fluidity | liquidity of a composition, you may use the said inorganic filler, after surface-treating beforehand with well-known surface treatment agents, such as a silane coupling agent, as needed. Examples of the surface treatment agent include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri (β-methoxyethoxy) silane, γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, and 11-methacryloyloxyundecyltrimethoxysilane. , Γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, and the like.

本発明で用いられる有機−無機複合フィラーとは、上述の無機フィラーにモノマー化合物を予め添加し、ペースト状にした後に重合させ、粉砕することにより得られるものである。前記有機−無機複合フィラーとしては、例えば、TMPTフィラー(トリメチロールプロパンメタクリレートとシリカフィラーを混和、重合させた後に粉砕したもの)などを用いることができる。前記有機−無機複合フィラーの形状は特に限定されず、フィラーの粒子径を適宜選択して使用することができる。得られる組成物のハンドリング性及び機械強度などの観点から、前記有機−無機複合フィラーの平均粒子径は、0.001〜50μmであることが好ましく、0.001〜10μmであることがより好ましい。   The organic-inorganic composite filler used in the present invention is obtained by adding a monomer compound to the above-mentioned inorganic filler in advance, forming a paste, polymerizing, and pulverizing. As the organic-inorganic composite filler, for example, TMPT filler (trimethylolpropane methacrylate and silica filler mixed and polymerized and then pulverized) can be used. The shape of the organic-inorganic composite filler is not particularly limited, and the particle diameter of the filler can be appropriately selected and used. From the viewpoint of handling property and mechanical strength of the resulting composition, the average particle size of the organic-inorganic composite filler is preferably 0.001 to 50 μm, and more preferably 0.001 to 10 μm.

本発明に用いられるフィラー(I)の配合量は特に限定されず、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、1〜500質量%が好ましい。フィラー(I)の好適な配合量は、用いられる実施態様によって大幅に異なるので、後述する本発明の歯科用組成物の具体的な実施態様の説明と併せて、各実施態様に応じたフィラー(I)の好適な配合量を示すこととする。   The compounding quantity of the filler (I) used for this invention is not specifically limited, 1-500 mass% is preferable with respect to 100 mass% of whole quantity of a polymerizable monomer component. Since the suitable compounding amount of the filler (I) varies greatly depending on the embodiment to be used, the filler according to each embodiment (in addition to the description of the specific embodiment of the dental composition of the present invention described later) A suitable blending amount of I) will be shown.

この他、本発明の歯科用組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲でpH調整剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、着色剤、抗菌剤、香料等を配合してもよい。   In addition, the dental composition of the present invention contains a pH adjuster, a polymerization inhibitor, a UV absorber, a thickener, a colorant, an antibacterial agent, a fragrance and the like as long as the effects of the present invention are not impaired. Also good.

次に本発明の1液型歯科用組成物の使用形態について説明する。本発明の1液型歯科用組成物は、使用時にエアブロー操作が行われる、例えば、1液型歯科用ボンディング材、1液型歯科用プライマー、1液型歯科用コーティング材等の歯科材料に好適に用いることができる。以下、1液型歯科用ボンディング材、1液型歯科用プライマー、および1液型歯科用コーティング材の構成例について記載する。   Next, the usage form of the one-pack type dental composition of the present invention will be described. The one-part dental composition of the present invention is suitable for dental materials such as a one-part dental bonding material, one-part dental primer, and one-part dental coating material, which are air blown at the time of use. Can be used. Hereinafter, a configuration example of a one-component dental bonding material, a one-component dental primer, and a one-component dental coating material will be described.

1液型歯科用ボンディング材
本発明の歯科用組成物を1液型歯科用ボンディング材に用いる場合には、例えば、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜50質量%、(B)として(D)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)0〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。あるいは、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜70質量%、(B)((D)以外)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)10〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。この歯科用組成物は、さらに、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、(G)0.001〜30質量%、(H)0.001〜30質量%、(I)1〜20質量%を含むことが好ましい。
One-part dental bonding material When the dental composition of the present invention is used for a one-part dental bonding material, for example, the dental composition is (A) 5 to 50% by mass in the dental composition, (B) (D) 0.1-50 mass%, (C) 0.000001-1 mass%, (E) 0-50 mass%, (F) 0-50 mass may be included. Alternatively, the dental composition is (A) 5 to 70% by mass, (B) (other than (D)) 0.1 to 50% by mass, (C) 0.000001 to 1% by mass in the dental composition, (E) 10-50 mass% and (F) 0-50 mass may be included. The dental composition further comprises (G) 0.001 to 30% by mass, (H) 0.001 to 30% by mass, and (I) 1 with respect to 100% by mass of the total amount of polymerizable monomer components. It is preferable to contain -20 mass%.

1液型歯科用プライマー
本発明の歯科用組成物を1液型歯科用プライマーに用いる場合には、例えば、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜70質量%、(B)として(D)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)0〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。あるいは、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜70質量%、(B)((D)以外)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)10〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。この歯科用組成物は、さらに、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、(G)0.001〜30質量%、(H)0.001〜30質量%、(I)1〜20質量%を含むことが好ましい。
One-pack type dental primer When the dental composition of the present invention is used for a one-pack type dental primer, for example, the dental composition is (A) 5 to 70% by mass in the dental composition (B ) As (D) 0.1-50 mass%, (C) 0.000001-1 mass%, (E) 0-50 mass%, (F) 0-50 mass may be included. Alternatively, the dental composition is (A) 5 to 70% by mass, (B) (other than (D)) 0.1 to 50% by mass, (C) 0.000001 to 1% by mass in the dental composition, (E) 10-50 mass% and (F) 0-50 mass may be included. The dental composition further comprises (G) 0.001 to 30% by mass, (H) 0.001 to 30% by mass, and (I) 1 with respect to 100% by mass of the total amount of polymerizable monomer components. It is preferable to contain -20 mass%.

1液型歯科用コーティング材
本発明の歯科用組成物を1液型歯科用コーティング材に用いる場合には、例えば、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜50質量%、(B)として(D)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)0〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。あるいは、歯科用組成物は、歯科用組成物中(A)5〜70質量%、(B)((D)以外)0.1〜50質量%、(C)0.000001〜1質量%、(E)10〜50質量%、(F)0〜50質量を含んでよい。この歯科用組成物は、さらに、重合性単量体成分の全量100質量%に対して、(G)0.001〜30質量%、(H)0.001〜30質量%、(I)1〜20質量%を含むことが好ましい。
One-part dental coating material When the dental composition of the present invention is used for a one-part dental coating material, for example, the dental composition is (A) 5 to 50% by mass in the dental composition. (B) (D) 0.1-50 mass%, (C) 0.000001-1 mass%, (E) 0-50 mass%, (F) 0-50 mass may be included. Alternatively, the dental composition is (A) 5 to 70% by mass, (B) (other than (D)) 0.1 to 50% by mass, (C) 0.000001 to 1% by mass in the dental composition, (E) 10-50 mass% and (F) 0-50 mass may be included. The dental composition further comprises (G) 0.001 to 30% by mass, (H) 0.001 to 30% by mass, and (I) 1 with respect to 100% by mass of the total amount of polymerizable monomer components. It is preferable to contain -20 mass%.

本発明の1液型歯科用組成物は、公知方法に準じて使用することができる。例えば、本発明の1液型歯科用組成物を公知方法に準じて、目的とする部位に塗布する。次いでエアブローにより、溶媒(A)を蒸散させる。エアブローは、本発明が歯科用の組成物であることから、歯科用エアーシリンジを用いてエアブローすることが好適である。エアブローの圧力は、0.001〜1MPaであることが好ましい。エアブローの圧力が、0.001MPa未満の場合、エアブローが弱すぎて溶媒を蒸散させるのに時間がかかりすぎるおそれがあり、より好適には0.02MPa以上であり、さらに好適には0.05MPa以上である。一方、エアブローの圧力が1MPaを越える場合、エアブローが強すぎて溶媒を蒸散させることが難しくなるおそれがあり、より好適には0.8MPa以下であり、さらに好適には0.5MPa以下である。   The one-pack type dental composition of the present invention can be used according to a known method. For example, the one-component dental composition of the present invention is applied to a target site according to a known method. Next, the solvent (A) is evaporated by air blowing. Since the present invention is a dental composition, air blow is preferably performed using a dental air syringe. The air blow pressure is preferably 0.001 to 1 MPa. If the air blow pressure is less than 0.001 MPa, the air blow is too weak and it may take too much time to evaporate the solvent, more preferably 0.02 MPa or more, and even more preferably 0.05 MPa or more. It is. On the other hand, when the air blow pressure exceeds 1 MPa, the air blow is too strong and it may be difficult to evaporate the solvent, more preferably 0.8 MPa or less, and even more preferably 0.5 MPa or less.

本発明においては、エアブローにより溶媒(A)が蒸散した場合には、歯科用組成物の色調が変化する。従って、エアブローの時間は、色調の変化に基づき決定すればよく、エアブローの圧力および歯科用組成物の溶媒含有量等によって変わるが、通常は、0.1〜180秒程度でよい。   In the present invention, when the solvent (A) is evaporated by air blow, the color tone of the dental composition changes. Therefore, the air blowing time may be determined based on a change in color tone, and varies depending on the air blowing pressure, the solvent content of the dental composition, etc., but is usually about 0.1 to 180 seconds.

エアブローした後は、重合性単量体を光照射等により重合硬化させればよく、治療形態に応じて、さらに、歯科用コンポジットレジン、歯科用セメントなどを用いればよい。   After air blowing, the polymerizable monomer may be polymerized and cured by light irradiation or the like, and a dental composite resin, dental cement, or the like may be further used depending on the treatment form.

本発明の1液型歯科用組成物を歯科治療に用いることにより、エアブローの終点が容易に判別でき、エアブロー作業を確実に効率よく行うことができる。   By using the one-component dental composition of the present invention for dental treatment, the end point of air blow can be easily determined, and the air blow operation can be performed efficiently and reliably.

以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are given and this invention is demonstrated in detail, this invention is not limited to these Examples.

(1)1液型ボンディング材の作製
各成分を常温下で混合して1液型ボンディング材組成物を作製した。その組成を表1に示す。
(1) Preparation of one-component bonding material Each component was mixed at room temperature to prepare a one-component bonding material composition. The composition is shown in Table 1.

Figure 2010215573
Figure 2010215573

MDP:10−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンフォスフェート
Bis−GMA:2,2−ビス〔4−(3−メタアクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシフェニル〕プロパン
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート
BAPO:ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド
TMDPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド
CQ:カンファーキノン
JJA:4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル
TTA:トリエタノールアミン
BHT:ジブチルヒドロキシトルエン(2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール)
R972:無機フィラー、日本アエロジル製「R972」
MDP: 10-methacryloyloxydecyl dihydrogen phosphate Bis-GMA: 2,2-bis [4- (3-methacryloyloxy) -2-hydroxypropoxyphenyl] propane HEMA: 2-hydroxyethyl methacrylate BAPO: bis- (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide TMDPO: 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide CQ: camphorquinone JJA: 4-N, N-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester TTA: triethanolamine BHT: Dibutylhydroxytoluene (2,6-di-tert-butyl-p-cresol)
R972: Inorganic filler, Nippon Aerosil "R972"

色素には、メチルオレンジ(実施例1,2)、メチルイエロー(実施例3,4)、メタクレゾールパープル(実施例5,6)、チモールブルー(実施例7,8)、クレゾールレッド(実施例9,10)を用いた。さらに、色素を加えなかったものを比較例1,2として準備した。   Examples of the dye include methyl orange (Examples 1 and 2), methyl yellow (Examples 3 and 4), metacresol purple (Examples 5 and 6), thymol blue (Examples 7 and 8), and cresol red (Examples). 9,10) was used. Furthermore, the thing which did not add a pigment | dye was prepared as Comparative Examples 1 and 2.

(2)色差測定
色差測定試料の調製は、以下のように行った。ガラスプレート上にセロハンシール、直径1センチメートルの穴があいたドーナツ状の金属リングを順に設置した。その穴に、前記で調製した1液型ボンディング材組成物をスポイドで流し込み、その上からセロハンシール、ガラスプレートを順に載せた。最後に、クリップで2枚のガラスプレートを挟み込んで、固定した。その後、白色反射率標準(すなわち、白色背景)の上に、前記で作製した試料をおき、色測定を実施した。測定装置には、色差計Σ90(日本電色工業株式会社製品)を用いた。
(2) Color difference measurement Preparation of a color difference measurement sample was performed as follows. A cellophane seal on a glass plate and a donut-shaped metal ring with a hole having a diameter of 1 cm were sequentially installed. The one-component bonding material composition prepared above was poured into the hole with a dropper, and a cellophane seal and a glass plate were placed in this order. Finally, two glass plates were sandwiched between the clips and fixed. Thereafter, the sample prepared above was placed on a white reflectance standard (that is, a white background), and color measurement was performed. A color difference meter Σ90 (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. product) was used as the measuring device.

色の表現は、L*、a*、b*表色系を用いた。L*、a*、b*表色系は、赤を表示する正のX軸、緑を表示する負のX軸、黄色を表示する正のY軸、青を表示する負のY軸、さらに0(黒)から100(白)までの範囲で、開始点が50であるZ軸を有する、XYZ3次元色空間を基準とする。 L * , a * , and b * color systems were used for color representation. The L * , a * , b * color system includes a positive X axis that displays red, a negative X axis that displays green, a positive Y axis that displays yellow, a negative Y axis that displays blue, and An XYZ three-dimensional color space having a Z axis with a starting point of 50 in the range from 0 (black) to 100 (white) is used as a reference.

次に、遮光下、1液型ボンディング材組成物0.5gをプラスチック容器に秤量し、空気圧0.1MPaのエアーを10秒間ふきつけ、溶媒を蒸散させた。得られた組成物の溶媒含有量は3質量%であり、この組成物について、前記の方法に従って色測定を実施した。これらの結果より、ΔE*を求めた。ΔE*は、3次元色空間における総色変化の算定であり、次の式で示される。
ΔE*=((L1 *−L2 *2+(a1 *−a2 *2+(a1 *−b2 *21/2
前記式中、下付き数字の「1」はエアブロー前、「2」はエアブロー後の状態を示す。
Next, under light shielding, 0.5 g of the one-component bonding material composition was weighed into a plastic container, and air with an air pressure of 0.1 MPa was wiped for 10 seconds to evaporate the solvent. The solvent content of the obtained composition was 3% by mass, and color measurement was performed on this composition according to the method described above. From these results, ΔE * was determined. ΔE * is a calculation of the total color change in the three-dimensional color space, and is expressed by the following equation.
ΔE * = ((L 1 * −L 2 * ) 2 + (a 1 * −a 2 * ) 2 + (a 1 * −b 2 * ) 2 ) 1/2
In the above formula, the subscript “1” indicates the state before air blow, and “2” indicates the state after air blow.

Figure 2010215573
Figure 2010215573

実施例の1液型ボンディング材は、比較例の1液型ボンディング材とは異なり、色差ΔE*がいずれも3以上となっており、エアブローによる蒸散前後での色調の変化が目視により容易に確認できた。 The one-component bonding material of the example, unlike the one-component bonding material of the comparative example, has a color difference ΔE * of 3 or more, and the change in color tone before and after transpiration by air blow can be easily confirmed visually. did it.

本発明の1液型歯科用組成物は、使用時にエアブロー操作が行われる、例えば、1液型歯科用ボンディング材、1液型歯科用プライマー、1液型歯科用コーティング材等の歯科材料に好適である。   The one-part dental composition of the present invention is suitable for dental materials such as a one-part dental bonding material, one-part dental primer, and one-part dental coating material, which are air blown at the time of use. It is.

Claims (7)

溶媒(A)、酸性化合物(B)、および色素(C)を含み、当該溶媒(A)を蒸散させた場合に色調が変化する1液型歯科用組成物。   A one-pack type dental composition comprising a solvent (A), an acidic compound (B), and a pigment (C), the color of which changes when the solvent (A) is evaporated. 前記溶媒(A)をエアブローにより蒸散させた場合に、前記溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上である請求項1に記載の1液型歯科用組成物。 The one-pack type dental composition according to claim 1, wherein when the solvent (A) is evaporated by air blow, the color difference ΔE * before and after the evaporation of the solvent (A) is 3 or more. 前記溶媒(A)の含有量が、歯科用組成物中5〜70質量%である請求項1または2に記載の1液型歯科用組成物。   The one-component dental composition according to claim 1 or 2, wherein the content of the solvent (A) is 5 to 70 mass% in the dental composition. 前記溶媒(A)の含有量が、歯科用組成物中5〜70質量%であり、前記溶媒(A)を、その含有量が3質量%となるまでエアブローにより蒸散させた場合に、前記溶媒(A)の蒸散前後の色差ΔE*が3以上である請求項1に記載の1液型歯科用組成物。 When the content of the solvent (A) is 5 to 70% by mass in the dental composition and the solvent (A) is evaporated by air blow until the content becomes 3% by mass, the solvent The one-pack type dental composition according to claim 1, wherein the color difference ΔE * before and after the transpiration of (A) is 3 or more. 前記色素(C)が、pH0.1〜5.0に変色域を有する化合物である請求項1〜4のいずれかに記載の1液型歯科用組成物。   The one-pack type dental composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the dye (C) is a compound having a color change range at a pH of 0.1 to 5.0. 前記酸性化合物(B)が、酸性基を有する重合性単量体である請求項1〜5のいずれかに記載の1液型歯科用組成物。   The one-component dental composition according to any one of claims 1 to 5, wherein the acidic compound (B) is a polymerizable monomer having an acidic group. 請求項1〜6のいずれかに記載の1液型歯科用組成物を用いたボンディング材。   A bonding material using the one-pack type dental composition according to claim 1.
JP2009065233A 2009-03-17 2009-03-17 1-component dental composition Active JP5484759B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065233A JP5484759B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 1-component dental composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065233A JP5484759B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 1-component dental composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215573A true JP2010215573A (en) 2010-09-30
JP5484759B2 JP5484759B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=42974809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065233A Active JP5484759B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 1-component dental composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484759B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065788A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Dic Corp Active energy ray-curable composition, coating agent for glass, and glass member having cured coating film of the coating agent
JP2015140300A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社トクヤマデンタル dental adhesive
JP2015140299A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社トクヤマデンタル Dental pretreatment material and dental filling/restoration kit
JP7479628B2 (en) 2020-06-19 2024-05-09 株式会社トクヤマデンタル Two-component dental adhesive composition
JP7504396B2 (en) 2020-09-09 2024-06-24 株式会社トクヤマデンタル Two-component dental adhesive composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164484A (en) * 1974-10-21 1976-06-03 Den Mat Inc
JPS6089752A (en) * 1983-10-21 1985-05-20 Tokuyama Soda Co Ltd Material for identifying tooth substance layer
JP2007169231A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Tokuyama Corp Dental composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164484A (en) * 1974-10-21 1976-06-03 Den Mat Inc
JPS6089752A (en) * 1983-10-21 1985-05-20 Tokuyama Soda Co Ltd Material for identifying tooth substance layer
JP2007169231A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Tokuyama Corp Dental composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065788A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Dic Corp Active energy ray-curable composition, coating agent for glass, and glass member having cured coating film of the coating agent
JP2015140300A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社トクヤマデンタル dental adhesive
JP2015140299A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社トクヤマデンタル Dental pretreatment material and dental filling/restoration kit
JP7479628B2 (en) 2020-06-19 2024-05-09 株式会社トクヤマデンタル Two-component dental adhesive composition
JP7504396B2 (en) 2020-09-09 2024-06-24 株式会社トクヤマデンタル Two-component dental adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP5484759B2 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231545B2 (en) Composition and dental material
JP5114498B2 (en) Dental cement
JP7199425B2 (en) Dental adhesive composition
JP6333274B2 (en) Dental bonding kit
JP5878415B2 (en) Asymmetrical di (meth) acrylamide-containing dental composition
JP6461951B2 (en) Dental adhesive
CN111225647B (en) Dental composition
JP5484759B2 (en) 1-component dental composition
JP5416581B2 (en) Polymerizable monomer, polymerizable composition and dental material
JP5162137B2 (en) Polyfunctional hydrophilic polymerizable monomer-containing composition
JP2008094862A (en) New compound and composition containing the same
JP2008189581A (en) Polyfunctional hydrophilic polymerizable monomer-containing composition
JP5340784B2 (en) Dental composition
JP5912254B2 (en) Inorganic particles for dental compositions
JP5582949B2 (en) Dental curable composition and dental material using the same
JP5207859B2 (en) Polymerizable composition and dental material
JP5306697B2 (en) Polymerizable monomer, polymerizable composition and dental material
JP2008189580A (en) Multifunctional hydrophilic polymerizable monomer-containing composition
JP7162518B2 (en) dental composition
JP2018104366A (en) Dental adhesive composition
JP6106521B2 (en) Dental curable composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150